JP2006046420A - ベルト式無段変速機の油圧制御装置 - Google Patents

ベルト式無段変速機の油圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006046420A
JP2006046420A JP2004225965A JP2004225965A JP2006046420A JP 2006046420 A JP2006046420 A JP 2006046420A JP 2004225965 A JP2004225965 A JP 2004225965A JP 2004225965 A JP2004225965 A JP 2004225965A JP 2006046420 A JP2006046420 A JP 2006046420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrust
pulley
driven
lower limit
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004225965A
Other languages
English (en)
Inventor
Chongabu Kim
チョンガブ キム
Seiichiro Takahashi
誠一郎 高橋
Koji Yabe
康志 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2004225965A priority Critical patent/JP2006046420A/ja
Priority to KR1020050018906A priority patent/KR100693256B1/ko
Priority to US11/185,735 priority patent/US7435200B2/en
Publication of JP2006046420A publication Critical patent/JP2006046420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/48Couplings of the quick-acting type for fastening a pipe on the end of a tap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/22Couplings of the quick-acting type in which the connection is maintained by means of balls, rollers or helical springs under radial pressure between the parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】 応答性と燃費改善性をともに向上させることができる無段変速機の油圧制御装置を提供する。
【解決手段】 検出された車両情報に基づき、目標変速比を演算し、駆動側及び従動側プーリの回転に対しベルトが滑らない油圧の下限値である駆動側すべり下限値及び従動側すべり下限値を演算し、駆動側と従動側プーリにおけるベルト回転半径の比が1以上の場合、駆動側プーリに対する油圧推力を前記駆動側すべり下限値とし、かつ目標変速比に基づいて従動側プーリに対する油圧推力である従動側目標油圧推力を演算し、駆動側と従動側プーリにおけるベルト回転半径の比が1未満の場合、従動側プーリに対する油圧推力を従動側すべり下限値とし、かつ目標変速比に基づいて駆動側プーリに対する油圧推力である駆動側目標油圧推力を演算することとした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電気的に油圧制御を行う油圧制御アクチュエータの制御装置に関し、特にベルトをプーリに押し付けてトルク伝達を行うベルト式無段変速機(CVT)の油圧制御装置に関する。
ベルト式無段変速機にあっては、プーリによってベルトを押し付け、この押し付け力によって生じる摩擦力を用いることで、ベルトとプーリ間の動力伝達を行っている。このときプーリとベルト間の摩擦力がベルト駆動力よりも小さいと、ベルトスリップが発生して無段変速機の耐久性を低下させるおそれがある。そのためプーリとベルト間の摩擦力がベルト駆動力を下回ることがないよう、プーリの押し付け力すなわちプーリ推力の下限値を設定しているが、変速時においていずれか一方のプーリ推力を減少させる場合、下限値を設定しているためプーリ推力の下降を十分に実現できず、応答性悪化のおそれがある。そのため他方のプーリ推力を増加させて応答性を確保しているが、他方のプーリ推力増大に伴ってエンジン負荷が増加し、燃費の悪化を招いていた。
この問題を解決するため、従来技術にあってはプーリ推力に下限を設定し、低い推力を持つ低推力プーリのベルト回転半径を目標変速比に対応した回転半径となるよう推力を演算し、この推力が下限推力を下回った場合は下限推力に保持している。また、保持することで低推力プーリのベルト回転半径の時間変化率が減少して応答性が悪化することを回避するため、推力と下限推力の差分をとり、この差分を高推力プーリの推力指令値に加算することで、ベルトスリップを回避しつつ変速応答性を確保している(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−173770号公報
しかしながら上記従来技術にあっては、実変速比ipが1以上の領域でアップシフトを行う場合、高い推力を保持するセカンダリプーリの推力指令値は高いままであり、さらに低い推力を保持するプライマリプーリの推力指令値を増加させることで、全体として高い油圧が必要となり、燃費向上の妨げとなるという問題があった(図5参照。)。また、実変速比ipが1未満の領域でダウンシフトを行う場合にも、高い推力を保持するプライマリプーリの推力指令値は高いままであり、さらに低い推力を保持するセカンダリプーリの推力指令値にを増加させるため同様の問題が発生する(図7参照。)。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、応答性と燃費改善性をともに向上させることができる無段変速機の油圧制御装置を提供することにある。
上述の目的を達成するため、本発明では、駆動側と従動側のプーリをベルトで連結し、このプーリに油圧推力を与えることで前記ベルトの回転半径を変化させ、変速を達成するベルト式無段変速機の油圧制御装置であって、前記ベルト式無段変速機の油圧制御装置は、電気的に油圧制御を行う油圧制御アクチュエータと、車両情報を検出する車両情報検出部と、前記駆動側及び従動側プーリに対する油圧推力を演算し、この演算値に基づいて前記油圧アクチュエータを制御するコントロールユニットとを備え、前記コントロールユニットは、検出された車両情報に基づき、目標変速比を演算し、前記駆動側及び従動側プーリの回転に対し前記ベルトが滑らない油圧の下限値である駆動側すべり下限値及び従動側すべり下限値を演算し、前記駆動側と従動側プーリにおけるベルト回転半径の比が1以上の場合、前記駆動側プーリに対する油圧推力を前記駆動側すべり下限値とし、かつ前記目標変速比に基づいて前記従動側プーリに対する油圧推力である従動側目標油圧推力を演算し、前記駆動側と従動側プーリにおけるベルト回転半径の比が1未満の場合、前記従動側プーリに対する油圧推力を前記従動側すべり下限値とし、かつ前記目標変速比に基づいて前記駆動側プーリに対する油圧推力である駆動側目標油圧推力を演算することとした。
よって、応答性と燃費改善性をともに向上させることができる無段変速機の油圧制御装置を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。
[CVT油圧制御装置搭載車両のシステム構成]
図1は、CVT油圧制御装置を搭載した車両のシステム構成図である。エンジン10の動力はトルクコンバータ20及び前後進クラッチ30を介してCVT300に伝達される。CVT300は駆動側のプライマリプーリ310及び従動側のセカンダリプーリ320からなり、両者の間に介在されたベルトにより動力伝達を行う。
CVT300は駆動側及び従動側双方のプーリにかかる油圧を独立して制御することで変速を行うCVTであり、プライマリプーリ310及びセカンダリプーリ320はそれぞれプライマリスライドプーリ311及びセカンダリスライドプーリ321を備えている。このプライマリスライドプーリ311及びセカンダリスライドプーリ321を油圧によりスライドさせることで、プライマリ及びセカンダリプーリにおけるベルト回転半径を独立に変化させて変速を行う。
オイルポンプ40は、第1調圧弁51を介してプライマリ調圧弁71及びセカンダリ調圧弁72に油を供給し、第2調圧弁52を介してプライマリソレノイド61及びセカンダリソレノイド62に油を供給する油圧源である。また、プライマリソレノイド61及びセカンダリソレノイド62はCVTコントロールユニット100により制御されるソレノイドバルブであり、それぞれプライマリ調圧弁71及びセカンダリ調圧弁72と接続して信号圧を送ることで制御を行う。
(CVTプーリの油圧制御)
オイルポンプ40により発生した油圧は第1調圧弁51によりライン圧に調整され、プライマリ調圧弁71及びセカンダリ調圧弁72に供給される。また、第2調圧弁52によりパイロット圧とされてプライマリソレノイド61及びセカンダリソレノイド62に供給される。CVTコントロールユニット100はプライマリソレノイド61及びセカンダリソレノイド62を制御し、供給されたパイロット圧を所望の信号圧に調整してプライマリ調圧弁71及びセカンダリ調圧弁72に供給する。
プライマリ調圧弁71及びセカンダリ調圧弁72は、供給された信号圧に基づいてライン圧を調圧し、それぞれプライマリスライドプーリ311及びセカンダリスライドプーリ321に油圧を供給してスライドさせる。以上示されるように、CVTコントロールユニット100によってプライマリソレノイド61及びセカンダリソレノイド62を制御することで、CVT300の変速を達成する。
[CVTコントロールユニットの制御構成]
図2は、CVTコントロールユニット100の制御ブロック図である。CVTコントロールユニット100は、実変速比演算部110、入力トルク演算部120、すべり限界演算部130、バランス推力演算部140、目標変速比演算部150、変速制御部160、油圧換算部170、電流変換部180を有する。
また、本願ベルト式無段変速機の油圧制御装置を搭載した車両にはプライマリ回転センサ210(プライマリプーリ回転数検出)、セカンダリ回転センサ220(セカンダリプーリ回転数検出)、スロットル開度センサ230、エンジン回転センサ240、車速センサ250が設けられ、検出値をCVTコントロールユニット100へ出力する。
実変速比演算部110はプライマリ及びセカンダリ回転センサ210,220から入力されたプライマリプーリ回転数Npri及びセカンダリプーリ回転数Nsecに基づき実変速比ipを演算し、すべり限界演算部130、バランス推力演算部140、及び変速制御部160に出力する。
入力トルク演算部120はプライマリ回転センサ210、スロットル開度センサ230、エンジン回転センサ240からプライマリプーリ回転数Npri、スロットル開度TVO、エンジン回転数Neの入力を受け、プライマリプーリ回転数Npri及びエンジン回転数Neに基づき速度比VSを演算し、スロットル開度TVO及びエンジン回転数Neに基づきエンジントルクTeを演算する。この速度比VS及びエンジントルクTeよりプライマリプーリ310への入力トルクTinを算出し、すべり限界演算部130及びバランス推力演算部140に出力する。
すべり限界演算部130は実変速比ip及び入力トルクTinに基づき、プライマリプーリ310及びセカンダリプーリ320におけるすべり限界推力Aを演算し、変速制御部160へ出力する。
ここですべり限界推力Aとは、ベルトスリップが発生せずに各プーリとベルトのトルク伝達が可能な各プーリの推力である。具体的には、プライマリプーリ310における伝達トルク及びベルト回転半径をTpri,Rpri、プーリの挟角をθ、プーリとベルトとの動摩擦係数をμとすれば、プライマリプーリ310の伝達トルクTpriは
Tpri=Rpri×2μ×Fpri/cosθ すなわち
Fpri=Tpri×cosθ/2μ×Rpri
であり、プライマリプーリ310においてベルトスリップが発生しない条件は
プーリとベルト間の摩擦力 ≧ 伝達トルク
であるから、安全率をεpriとすれば、プライマリプーリ310におけるすべり限界推力Apriは
Apri=εpri×Tpri×cosθ/2μ×Rpri
一方、セカンダリプーリ320におけるすべり限界推力Asecについても、プライマリプーリ310と同様に求められ
Asec=εsec×Tsec×cosθ/2μ×Rsec
ここで、プライマリプーリ310とセカンダリプーリ320におけるベルト張力Tは同一であるため
T=Tpri/Rpri=Tsec/Rsec したがって
Tsec=Tpri×Rsec/Rpri よって
Asec=εsec×(Tpri×Rsec/Rpri)×cosθ/2μ×Rsec
=εsec×Tpri×cosθ/2μ×Rpri
=(εsec/εpri)Apri
プライマリ側とセカンダリ側の安全率を同一値とすれば
Apri=Asec=A
となり、プライマリプーリ310とセカンダリプーリ320のすべり限界推力は同一値Aとなる。
バランス推力演算部140は実変速比ip及び入力トルクTinに基づき各プーリのバランス推力F*pri及びF*secを演算し、変速制御部160へ出力する。ここで、バランス推力とは実変速比ip及び入力トルクTinの値に対応したプーリ推力である。
目標変速比演算部150はエンジン回転数Ne及び車速VSPに基づき目標変速比ip*を演算し、変速制御部160へ出力する。
変速制御部160は、実変速比ip、各プーリのすべり限界推力A、各プーリのバランス推力F*pri及びF*sec、及び目標変速比ip*に基づき、目標変速比ip*に対応する差推力となるよう各プーリ311,312に対する推力指令値Fpri及びFsecを演算し、油圧換算部170へ出力する。
油圧換算部170は入力された推力指令値Fpri及びFsecを油圧指令値Ppri及びPsecに換算する。プライマリプーリ310及びセカンダリプーリ320においては遠心力による油圧変化量、プーリ保持スプリング力、及び受圧面積がそれぞれ異なることを考慮して推力指令値Fpri及びFsecの補正を行い、油圧指令値Ppri及びPsecに換算して電流変換部180へ出力する。電流変換部180は入力された油圧指令値Ppri及びPsecを各ソレノイドの制御用電流に変換し、電流値を出力する。
[プーリ推力演算制御処理]
図3は、CVTコントロールユニット100において実行されるプーリ推力演算制御処理の流れを示すフローチャートである。以下、各ステップにつき説明する。
ステップS101では、プライマリ回転センサ210、セカンダリ回転センサ220、スロットル開度センサ230、エンジン回転センサ240、車速センサ250の検出値を読み込み、ステップS102へ移行する。
ステップS102では、実変速比ip、目標変速比ip*、入力トルクTinが演算され、ステップS103へ移行する。
ステップS103では、すべり限界推力Aが演算され、ステップS104へ移行する。
ステップS104では、ステップS102において演算された実変速比ip、目標変速比ip*及び入力トルクTinに基づいてバランス推力F*pri及びF*secを演算し、このバランス推力F*pri及びF*secに基づいてプライマリプーリ310とセカンダリプーリ320のバランス推力の差である差推力F*pri−F*secを演算し、ステップS105へ移行する。この差推力F*pri−F*secの値は、ステップS106及びステップS110における制御において用いられる。
ステップS105では、演算された実変速比ipは1以上であるかどうかが判断され、YESであればステップS106へ移行し、NOであればステップS110へ移行する。
ステップS106では、ベルトスリップを回避しつつステップS104において演算された差推力を確保するため、プライマリプーリ310のバランス推力F*priをすべり限界推力Aとし、セカンダリプーリ320のバランス推力F*secを制御して差推力を確保し、ステップS107へ移行する。
ステップS107では、演算されたセカンダリプーリ320のバランス推力F*secがすべり限界推力Aを下回るかどうかが判断され、YESであればステップS108へ移行し、NOであればステップS200へ移行する。
ステップS108では、すべり限界推力Aとセカンダリプーリ320のバランス推力F*secの差分B1を演算し、ステップS109へ移行する。
ステップS109では、プライマリプーリ310に対する推力指令値Fpriをすべり限界推力Aと差分B1の和 A+B1 とし、セカンダリプーリ320に対する推力指令値Fsecをすべり限界推力AとしてステップS200へ移行する。
ステップS110では、ベルトスリップを回避しつつステップS104において演算された差推力を確保するため、セカンダリプーリ320のバランス推力F*secをすべり限界推力Aとし、プライマリプーリ310のバランス推力F*priを制御して差推力を確保し、ステップS111へ移行する。
ステップS111では、演算されたプライマリプーリ310のバランス推力F*priがすべり限界推力Aを下回るかどうかが判断され、YESであればステップS112へ移行し、NOであればステップS200へ移行する。
ステップS112では、すべり限界推力Aとプライマリプーリ310のバランス推力F*priの差分B2を演算し、ステップS113へ移行する。
ステップS113では、セカンダリプーリ320に対する推力指令値Fsecをすべり限界推力Aとすべり限界推力Aと差分B2との和A+B2とし、プライマリプーリ310に対する推力指令値Fpriをすべり限界推力AとしてステップS200へ移行する。
ステップS200では、油圧換算部170において推力指令値Fpri及びFsecが油圧指令値Ppri及びPsecに換算され、制御を終了する。
[油圧換算制御処理]
図4は、図3に示すステップS200においてCVTコントロールユニット100の油圧換算部170で実行される油圧換算制御処理の流れを示すフローチャートである。以下、各ステップにつき説明する。
ステップS201では、各プーリの回転に伴って発生する遠心力による油圧変化量、各プーリを保持するスプリング力、及び受圧面積の各条件から各プーリに対する目標油圧指令値P*pri及びP*secを演算し、ステップS202へ移行する。
ステップS202では、各条件から各プーリにおける最小油圧指令値Pri_min及びPsec_minを演算し、ステップS203へ移行する。
ステップS203では、演算された目標油圧指令値P*priまたはP*secが最小油圧指令値Ppri_minまたはPsec_minを下回るかどうかが判断され、YESであればステップS204へ移行し、NOであれば制御を終了する。
ステップS204では、最小油圧指令値Ppri_min,Psec_minと目標油圧指令値P*pri,P*secの差分 Ppri_min−P*pri , Psec_min−P*sec を演算し、プライマリ側差分 Ppri_min−P*pri=a(pri) とし、セカンダリ側差分 Psec_min−P*sec=a(sec)としてステップS205へ移行する。
ステップS205では、プライマリプーリ310とセカンダリプーリ320の受圧面積の違いを考慮して演算されたa(pri),a(sec)の値を補正し、それぞれa(pri)',a(sec)'としてステップS206へ移行する。
ステップS206では、油圧最小限を下回っていない方のプーリに対する油圧指令値にステップS205で演算された補正量a(pri)'もしくはa(sec)'を加算し、制御を終了する。
[従来技術と本願実施例の対比]
[1−1:変速比1以上の領域における変速比−推力相関図の対比]
図5は、変速比1以上領域における従来技術と本願実施例における変速比−推力相関図の対比を示す図である。図5(a)に従来技術の変速比−推力相関図を、図5(b)に本願ベルト式無段変速機の油圧制御装置によるプーリ推力制御の変速比−推力相関図を示す。
従来技術では、ベルトスリップ回避のためプーリ推力に下限を設定し、変速時には低推力側プーリの推力を増減させて目標変速比に対応する差推力を確保する制御を行う。低出力側の推力指令値がすべり下限推力を下回った場合は下限推力に保持する。また、保持することで低い推力を持つプーリのベルト回転半径の時間変化率が減少して応答性が悪化することを回避するため、低出力側の推力指令値と下限推力の差分をとり、この差分を高い推力を持つプーリの推力指令値に加算して応答性を確保する。
一方、本願実施例では、低推力側プーリの推力はすべり限界推力に保持し、高推力側プーリの推力を増減させて目標変速比に対応する差推力を確保する制御を行う。高推力側の推力指令値が下限推力を下回った場合は、高推力側の推力指令値をすべり下限推力に保持する。また、応答性確保のため高推力側の推力指令値と下限推力の差分をとり、この差分を低推力側プーリの推力指令値に加算する。
(変速比1以上領域におけるダウンシフト)
変速比をαからβに増加させてダウンシフトを行う場合、プライマリプーリのベルト回転半径を縮径し、セカンダリプーリのベルト回転半径を拡径する必要がある。
この場合、従来技術にあっては低推力側であるプライマリプーリのベルト回転半径を縮径するためプライマリ推力を減少させて変速を達成しようとするが、目標変速比βに対応するプライマリ推力がすべり下限値を下回るため、目標プライマリ推力とすべり下限値の差分Bを演算し、この差分Bを高推力側であるセカンダリ推力に加算する。
同様に、本願実施例では低推力側であるプライマリ推力がすべり限界推力に保持されているため、セカンダリプーリ320のベルト回転半径を拡径すべく、セカンダリ推力F*secを増加させる。
したがって、変速比1以上領域内のダウンシフトにおいては、従来技術及び本願実施例ともにプライマリ推力をすべり限界推力に保持し、セカンダリ推力を増加させることにより目標変速比に対応する差推力を確保し、ダウンシフトを行う。そのため両者ともに油圧が増加する。
(変速比1以上領域におけるアップシフト)
変速比をαからγに減少させてアップシフトを行う場合は、プライマリプーリのベルト回転半径を拡径し、セカンダリプーリのベルト回転半径を縮径する必要がある。
この場合、従来技術にあっては低推力側であるプライマリプーリのベルト回転半径を拡径してアップシフトを達成するため、プライマリ推力を増加させて目標変速比に対応する差推力を確保し、変速を達成する。このとき高推力側であるセカンダリ推力は高推力のまま推移するため、プライマリ推力及びセカンダリ推力ともに高い推力を保持し、全体として油圧負荷は高い状態にある。
本願実施例では、高推力側であるセカンダリプーリ320におけるベルト回転半径を縮径してアップシフトを達成するため、セカンダリ推力F*secを減少させて目標変速比に対応する差推力を確保する。このとき目標セカンダリ推力F*secの値がプーリ推力のすべり限界値を下回った場合、セカンダリ推力指令値Fsecをすべり限界値に保持するとともに、すべり限界値と目標セカンダリ推力F*secの差分値B1を演算し、この差分値B1をプライマリ推力指令値Fpriに加算する。
したがって、変速比1以上領域内のアップシフトにおいては、従来技術にあってはプライマリ推力及びセカンダリ推力ともに高い推力を保持するため油圧負荷が高くなるが、本願実施例においては高推力のセカンダリ推力指令値Fsecを下げることで油圧負荷を低減している。また、目標セカンダリ推力F*secの値がプーリ推力のすべり限界値を下回った場合、セカンダリ推力指令値Fsecをすべり限界値に保持するとともに、すべり限界値と目標セカンダリ推力F*secの差分値B1を演算し、この差分値B1をプライマリ推力指令値Fpriに加算することで、応答性を確保している。
[1−2:変速比1以上の領域における経時変化の対比]
図6は、実変速比ipが1以上の領域でアップシフトを行う場合における従来技術と本願実施例における各プーリ推力の経時変化を示すタイムチャートである。図6(a)に従来技術のタイムチャートを、図6(b)に本願ベルト式無段変速機の油圧制御装置によるプーリ推力制御のタイムチャートを示す。
(時刻t
時刻tにおいてアップシフト変速制御が開始される。従来技術では低推力側のプーリ推力を増大させて目標変速比に対応する差推力を確保するためプライマリ側推力指令値の制御を行うが、本願実施例では高推力側プーリの推力指令値を減少させて目標変速比に対応する差推力を確保する。したがって、従来技術においては、各プーリのベルト回転半径を目標変速比ip*に対応した回転半径とすべく、プライマリ推力指令値Fpriが急上昇し、セカンダリ推力指令値Fsecは徐々に低下する。
これに対し本願実施例では高い油圧をかけられているセカンダリプーリ320の推力指令値Fsecを制御して目標変速比ip*に到達させるため、プライマリプーリ310の推力指令値Fpriをすべり限界推力Aに保持しつつ、セカンダリプーリ320の推力指令値Fsecの値を低下させてアップシフトを行う。
このとき、目標変速比ip*に対応すべくセカンダリプーリ320の推力指令値Fsecは急激に低下し、これに伴ってプライマリプーリ310とセカンダリプーリ320の差推力は急減する。Fsecはすべり限界推力Aを下回ってさらに低下しようとするが、変速制御部160によりFsecはすべり限界推力Aを下限とされており、Aに到達して減少を停止する。
(時刻t〜t
時刻t〜tでは、従来技術におけるセカンダリ推力は減少を継続し、プライマリ推力については制御量は同一値で推移するものの推力は若干減少する。
一方本願実施例では、セカンダリプーリ320の推力指令値Fsecがすべり限界推力Aに到達して減少を停止したことで、セカンダリプーリ320のベルト回転半径の時間変化率が低下し、プライマリ推力指令値Fpriをすべり限界推力Aに保持したままでは応答性が悪化する。
そのためすべり限界推力Aとセカンダリ推力指令値Fsecの差分B1をプライマリ推力指令値Fpriに加算する。B1の加算により、Fpriの値は上昇を開始し、時刻t〜tにわたって上昇を継続する。また、セカンダリ推力指令値Fsecはすべり限界推力Aに保持されてそのまま推移する。セカンダリ推力指令値Fsecとプライマリ推力指令値Fpriの差推力もtと同一の値で推移する。
(時刻t
時刻tでは、従来技術においてプライマリ推力が急減少を開始し、それに伴ってプライマリプーリへの制御量も減少を開始する。本願実施例においては、セカンダリ推力指令値Fsecがすべり限界推力Aに達しても停止しなかったと仮定した場合、時刻tにおいてFsecは推力指令値Fsecに到達し、増加を開始する。したがって、すべり限界推力Aとセカンダリ推力指令値Fsecの差分B1は減少を開始し、B1が加算されたプライマリ推力Fpriも減少を開始する。Fpriの減少に伴い、差推力も減少を開始する。
(時刻t
時刻tにおいてすべり限界推力Aとセカンダリ推力指令値Fsecの差分B1の値が0となる。そのため図3のフローチャートにおいてステップS106からステップS200へ移行する制御の流れとなり、プライマリ推力指令値Fpriはすべり限界推力Aの値に保持され、セカンダリ推力指令値Fsecは目標変速比ip*に対応したベルト回転半径となるよう制御され、上昇を開始する。
(時刻t
時刻tにおいて、従来技術及び本願実施例のベルト回転半径がともに目標変速比ip*に対応する値に達し、各プーリ推力が一定値となる。これに伴い従来技術ではプライマリプーリの制御量が一定値となり、本願実施例では差推力が0となる。
[2−1:変速比1未満の領域における変速比−推力相関図の対比]
図7は、変速比1未満領域における従来技術と本願実施例における変速比−推力相関図の対比を示す図である。図7(a)に従来技術の変速比−推力相関図を、図7(b)に本願ベルト式無段変速機の油圧制御装置によるプーリ推力制御の変速比−推力相関図を示す。
変速比1以上の領域と同様、従来技術では、低推力側プーリの推力を増減させて目標変速比に対応する差推力を確保し、目標変速比に到達させる制御を行う。低出力側の推力指令値がすべり下限推力を下回った場合は下限推力に保持し、応答性悪化を回避するため低出力側の推力指令値と下限推力の差分を高い推力を持つプーリの推力指令値に加算して応答性を確保する。
本願実施例においても変速比1以上の領域と同様、低推力側プーリの推力はすべり限界推力に保持し、高推力側プーリの推力を増減させて目標変速比に対応する差推力を確保し、目標変速比に到達させる制御を行う。高推力側の推力指令値が下限推力を下回った場合は、高推力側の推力指令値をすべり下限推力に保持し、応答性確保のため高推力側の推力指令値と下限推力の差分を低推力側プーリの推力指令値に加算する。
(変速比1未満領域におけるダウンシフト)
変速比をα'からβ'に増加させてダウンシフトを行う場合、プライマリプーリのベルト回転半径を縮径し、セカンダリプーリのベルト回転半径を拡径する必要がある。
変速比1以上の領域と同様、従来技術にあっては低推力側であるセカンダリプーリのベルト回転半径を拡径してアップシフトを達成するため、セカンダリ推力を増加させて目標変速比に対応する差推力を確保し、変速を達成する。このとき高推力側であるプライマリ推力は高推力のまま推移するため、プライマリ推力及びセカンダリ推力ともに高い推力を保持し、全体として油圧負荷は高い状態にある。
本願実施例では、高推力側であるプライマリプーリ310におけるベルト回転半径を縮径してアップシフトを達成するため、プライマリ推力F*priを減少させて目標変速比に対応する差推力を確保する。このとき目標プライマリ推力F*priの値がプーリ推力のすべり限界値を下回った場合、プライマリ推力指令値Fpriをすべり限界値に保持するとともに、すべり限界値と目標プライマリ推力F*priの差分値B2を演算し、この差分値B2をセカンダリ推力指令値Fsecに加算する。
したがって、変速比1未満領域内のダウンシフトにおいて、従来技術にあってはプライマリ推力及びセカンダリ推力ともに高い推力を保持するため油圧負荷が高くなるが、本願実施例においては高推力のプライマリ推力指令値Fpriを下げることで油圧負荷を低減している。また、目標プライマリ推力F*priの値がプーリ推力のすべり限界値を下回った場合、プライマリ推力指令値Fpriをすべり限界値に保持するとともに、すべり限界値と目標プライマリ推力F*priの差分値B2を演算し、この差分値B2をセカンダリ推力指令値Fsecに加算することで、応答性を確保している。
(変速比1以上未満領域におけるアップシフト)
変速比をα'からγ'に減少させてアップシフトを行う場合は、セカンダリプーリのベルト回転半径を拡径し、プライマリプーリのベルト回転半径を縮径する必要がある。
変速比1以上の領域と同様、従来技術にあっては低推力側であるセカンダリプーリのベルト回転半径を縮径するためセカンダリ推力を減少させて目標変速比に対応する差推力を確保し、変速を達成しようとするが、目標変速比βに対応するセカンダリ推力がすべり下限値を下回るため、目標セカンダリ推力とすべり下限値の差分Bを演算し、この差分Bを高推力側推力であるプライマリ推力に加算する。
本願実施例では、低推力側プーリ推力であるセカンダリ推力がすべり限界推力に保持されているため、プライマリプーリ310のベルト回転半径を拡径すべく、プライマリ推力F*secを増加させて目標変速比に対応する差推力を確保する。
したがって、変速比1未満領域内のアップシフトにおいては、従来技術及び本願実施例ともにセカンダリ推力をすべり限界推力に保持し、プライマリ推力を増加させることによりダウンシフトを行う。そのため両者ともに油圧が増加する。
[2−2:変速比1以上の領域における経時変化の対比]
図8は、実変速比ipが1未満の領域でダウンシフトを行う場合における従来技術と本願実施例における各プーリ推力の経時変化を示すタイムチャートである。図8(a)に従来技術のタイムチャートを、図8(b)に本願ベルト式無段変速機の油圧制御装置によるプーリ推力制御のタイムチャートを示す。
図8に示す経時変化は時刻t11〜t14が図6の時刻t〜tにそれぞれ対応し、各時刻における各プーリ推力の変化は図6に示す実変速比1以上の領域でのアップシフトの場合と同じ変化を示すため説明は省略する。
[本願実施例の効果]
従来技術にあっては、ベルトスリップを回避しつつ変速応答性を確保するため、プーリ推力に下限を設定し、低い推力を持つプーリのベルト回転半径を目標変速比に対応した回転半径となるようバランス推力を演算して目標変速比に対応する差推力を確保し、このバランス推力が下限推力を下回った場合は下限推力に保持している。また、保持することで低い推力を持つプーリのベルト回転半径の時間変化率が減少して応答性が悪化することを回避するため、バランス推力と下限推力の差分をとり、この差分を高い推力を持つプーリの推力指令値に加算して応答性を確保していた。
しかしながら上記従来技術にあっては、実変速比ipが1以上の領域でアップシフトを行う場合、高い推力を保持するセカンダリプーリの推力指令値は高いままであり、さらに低い推力のプライマリプーリの推力指令値を増加させることで、全体として高い油圧が必要となり、燃費向上の妨げとなるという問題があった。また、実変速比ipが1未満の領域でダウンシフトを行う場合にも、高い推力を保持するプライマリプーリの推力指令値は高いままであり、さらに低い推力を保持するセカンダリプーリの推力指令値を増加させるため同様の問題が発生する。
これに対し本願実施例では、高い油圧をかけられている側のプーリの推力を減少させて目標変速比ip*に対応した差推力を確保するため、低推力プーリの推力指令値をすべり限界推力に保持しつつ、高推力プーリの推力指令値を低下させて目標変速比に対応する差推力を確保し、変速を行うこととした。また、目標変速比に対応した高推力プーリの推力指令値がすべり限界推力を下回った場合、すべり限界推力と高推力プーリの推力指令値の差分値をとり、この差分値を低推力プーリの推力指令値に加算することとした。
これにより、実変速比ipが1以上の領域でアップシフトを行う場合、低い推力を保持するプライマリプーリ310の推力指令値は低いままとしつつ、高い推力を保持するセカンダリプーリ320の推力を減少させることが可能となる。また、実変速比ipが1未満の領域でダウンシフトを行う場合にも、低い推力を保持するセカンダリプーリ320の推力指令値は低いままとしつつ、高い推力を保持するプライマリプーリ310の推力を減少させることが可能となる。よって、ベルトスリップを回避しつつ、不必要な油圧発生を回避することでエンジン負荷を低減し、燃費及びベルト寿命の向上を図ったベルト式無段変速機の油圧制御装置を提供することができる(請求項1に対応。)。
また、目標変速比に対応した高推力プーリの推力指令値がすべり限界推力を下回った場合、すべり限界推力と高推力プーリの推力指令値の差分値をとり、この差分値を低推力プーリの推力指令値に加算することで、高推力プーリが推力指令値に保持された場合であっても、低推力プーリの推力を必要最低限増加させることで応答性を確保することが可能となる。よって、ベルトスリップを回避しつつ、燃費向上と応答性確保を同時に達成したベルト式無段変速機の油圧制御装置を提供することができる(請求項2に対応。)。
また、CVTコントロールユニット100はプライマリ回転センサ210、セカンダリ回転センサ220、スロットル開度センサ230、エンジン回転センサ240、車速センサ250の検出値に基づいて制御を行うこととした。これにより、ベルトスリップを回避しつつ、制御応答性を向上させることができる(請求項3に対応。)。
また、CVTコントロールユニット100に設けられた油圧換算部170は、プライマリプーリ310及びセカンダリプーリ320における遠心力による油圧変化量及びプーリ保持スプリング力を入力され、この入力値に基づき推力指令値Fpri及びFsecの補正を行い、油圧指令値Ppri及びPsecに換算して電流変換部180へ出力することとした。
これにより、プライマリプーリ310及びセカンダリプーリ320の推力を各プーリの受圧面積に応じて補正することが可能となり、プーリ推力制御の精度を向上させて油圧応答性及び変速応答性を向上させることができる(請求項4に対応。)。
(他の実施例)
以上、本発明を実施するための最良の形態を実施例1及び実施例2に基づいて説明してきたが、本発明の具体的な構成は各実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
CVT油圧制御装置を搭載した車両のシステム構成図である。 CVTコントロールユニットの制御ブロック図である。 CVTコントロールユニットにおいて実行されるプーリ推力演算制御処理の流れを示すフローチャートである。 CVTコントロールユニットの油圧換算部で実行される油圧換算制御処理の流れを示すフローチャートである。 実変速比が1以上の領域における従来技術と本願実施例の変速比−推力相関図の対比を示す図である。 実変速比が1以上の領域でアップシフトを行う場合の従来技術と本願実施例における各プーリ推力の経時変化を示すタイムチャートである。 実変速比が1未満の領域における従来技術と本願実施例の変速比−推力相関図の対比を示す図である。 実変速比が1未満の領域でアップシフトを行う場合の従来技術と本願実施例における各プーリ推力の経時変化を示すタイムチャートである。
符号の説明
10 エンジン
20 トルクコンバータ
30 前後進クラッチ
40 オイルポンプ
51 第1調圧弁
52 第2調圧弁
61 プライマリソレノイド
62 セカンダリソレノイド
71 プライマリ調圧弁
72 セカンダリ調圧弁
100 コントロールユニット
110 実変速比演算部
120 入力トルク演算部
130 すべり限界演算部
140 バランス推力演算部
150 目標変速比演算部
160 変速制御部
170 油圧換算部
180 電流変換部
210 プライマリ回転センサ
220 セカンダリ回転センサ
230 スロットル開度センサ
240 エンジン回転センサ
250 車速センサ
310 プライマリプーリ
311 プライマリスライドプーリ
320 セカンダリプーリ
321 セカンダリスライドプーリ

Claims (4)

  1. 駆動側と従動側のプーリをベルトで連結し、このプーリに油圧推力を与えることで前記ベルトの回転半径を変化させ、変速を達成するベルト式無段変速機の油圧制御装置であって、
    電気的に油圧制御を行う油圧制御アクチュエータと、
    車両情報を検出する車両情報検出部と、
    前記駆動側及び従動側プーリに対する油圧推力を演算し、この演算値に基づいて前記油圧アクチュエータを制御するコントロールユニットと
    を備え、
    前記コントロールユニットは、検出された車両情報に基づき、目標変速比を演算し、
    前記駆動側及び従動側プーリの回転に対し前記ベルトが滑らない油圧の下限値である駆動側すべり下限値及び従動側すべり下限値を演算し、
    前記駆動側と従動側プーリにおけるベルト回転半径の比が1以上の場合、前記駆動側プーリに対する油圧推力を前記駆動側すべり下限値とし、かつ前記目標変速比に基づいて前記従動側プーリに対する油圧推力である従動側目標油圧推力を演算し、
    前記駆動側と従動側プーリにおけるベルト回転半径の比が1未満の場合、前記従動側プーリに対する油圧推力を前記従動側すべり下限値とし、かつ前記目標変速比に基づいて前記駆動側プーリに対する油圧推力である駆動側目標油圧推力を演算することを特徴とするベルト式無段変速機の油圧制御装置。
  2. 請求項1に記載のベルト式無段変速機の油圧制御装置において、
    前記コントロールユニットは、前記プーリ比が1以上である場合、演算された前記従動側すべり下限値と前記従動側第1目標油圧推力を比較し、前記従動側第1目標油圧推力が前記従動側すべり下限値よりも大きい場合、前記従動側プーリに対する油圧指令値を前記従動側第1目標油圧推力とし、前記従動側すべり下限値が前記従動側第1目標油圧推力よりも大きい場合、前記従動側すべり下限値と前記従動側第1目標油圧推力との差分である従動側差分値を演算し、前記駆動側すべり下限値とこの従動側差分値の和を前記駆動側プーリの目標油圧推力とともに、前記従動側すべり下限値を前記従動側プーリの目標油圧推力とし、
    前記プーリ比が1未満である場合、前記駆動側演算された前記駆動側すべり下限値と前記駆動側目標油圧推力を比較し、前記駆動側第1目標油圧推力が前記駆動側すべり下限値よりも大きい場合、前記駆動側プーリに対する油圧指令値を前記駆動側第1目標油圧推力とし、前記駆動側すべり下限値が前記駆動側第1目標油圧推力よりも大きい場合、前記駆動側すべり下限値と前記駆動側第1目標油圧推力との差分である駆動側差分値を演算し、前記駆動側すべり下限値を前駆駆動側プーリの目標油圧推力とするとともに、前記従動側すべり下限値とこの駆動側差分値との和を前記従動側プーリの目標油圧推力とすることを特徴とするベルト式無段変速機の油圧制御装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のベルト式無段変速機の油圧制御装置において、
    前記車両情報検出手段は、エンジン回転センサ、駆動側回転センサ、従動側回転センサ、スロットル開度センサ、及び車速センサであることを特徴とするベルト式無段変速機の油圧制御装置。
  4. 請求項1及び請求項2に記載のベルト式無段変速機の油圧制御装置において、
    前記コントロールユニットは、前記プーリの回転に伴って発生するオイルの遠心油圧と、前記プーリを保持するスプリングの付勢力とを検出し、
    検出された前記オイルの遠心油圧及び前記スプリングの付勢力に基づいて、前記プーリに対する最小油圧指令値を演算することを特徴とするベルト式無段変速機の油圧制御装置。
JP2004225965A 2004-08-02 2004-08-02 ベルト式無段変速機の油圧制御装置 Pending JP2006046420A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225965A JP2006046420A (ja) 2004-08-02 2004-08-02 ベルト式無段変速機の油圧制御装置
KR1020050018906A KR100693256B1 (ko) 2004-08-02 2005-03-08 벨트식 무단 변속기의 유압 제어 장치
US11/185,735 US7435200B2 (en) 2004-08-02 2005-07-21 Hydraulic pressure control apparatus of belt-drive continuously variable transmission for automotive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225965A JP2006046420A (ja) 2004-08-02 2004-08-02 ベルト式無段変速機の油圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006046420A true JP2006046420A (ja) 2006-02-16

Family

ID=36025236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004225965A Pending JP2006046420A (ja) 2004-08-02 2004-08-02 ベルト式無段変速機の油圧制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7435200B2 (ja)
JP (1) JP2006046420A (ja)
KR (1) KR100693256B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224992A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ベルト式無段変速機の制御装置
CN112628366A (zh) * 2019-10-09 2021-04-09 吴健铭 电动机车的变速机构
KR20220038797A (ko) 2019-09-15 2022-03-29 가부시키가이샤 코스멕 워크 서포트

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3597808B2 (ja) * 2001-09-28 2004-12-08 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の滑り検出装置
DE10354705A1 (de) * 2003-11-22 2005-06-30 Zf Transmission Technologies L.L.C., Batavia Verfahren zur Einstellung eines optimalen Anpressdruckes an den Scheiben eines Variators eines stufenlosen Getriebes
JP2006234146A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Jatco Ltd Vベルト式無段変速機のプーリ推力制御装置
JP4602207B2 (ja) * 2005-09-07 2010-12-22 ジヤトコ株式会社 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP4418436B2 (ja) * 2006-02-08 2010-02-17 ジヤトコ株式会社 車両用ベルト式無段変速システムの油圧制御装置
JP4251200B2 (ja) * 2006-07-07 2009-04-08 トヨタ自動車株式会社 車両用ベルト式無段変速機
KR100836918B1 (ko) * 2006-09-08 2008-06-11 현대자동차주식회사 차량용 무단 변속기의 라인압 제어장치
US8734376B2 (en) 2010-04-20 2014-05-27 Sorin Group Italia S.R.L. Perfusion system with RFID
US9441733B2 (en) * 2012-06-08 2016-09-13 Jatco Ltd Continuously variable transmission and a hydraulic control method thereof
US8888730B2 (en) 2012-09-19 2014-11-18 Sorin Group Italia S.R.L. Perfusion system with RFID feature activation
JP6493050B2 (ja) * 2015-07-16 2019-04-03 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の油圧制御装置
JP6984575B2 (ja) * 2018-10-10 2021-12-22 トヨタ自動車株式会社 動力伝達機構の制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2761139B2 (ja) * 1991-11-20 1998-06-04 スズキ株式会社 車両用無段変速機の制御装置
JP2001173770A (ja) 1999-10-07 2001-06-26 Denso Corp 無段変速機の制御装置
JP4047122B2 (ja) * 2002-09-30 2008-02-13 ジヤトコ株式会社 Vベルト式無段変速機のスリップ防止装置
JP2006234146A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Jatco Ltd Vベルト式無段変速機のプーリ推力制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224992A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ベルト式無段変速機の制御装置
KR20220038797A (ko) 2019-09-15 2022-03-29 가부시키가이샤 코스멕 워크 서포트
CN112628366A (zh) * 2019-10-09 2021-04-09 吴健铭 电动机车的变速机构

Also Published As

Publication number Publication date
KR100693256B1 (ko) 2007-03-12
US20060058129A1 (en) 2006-03-16
US7435200B2 (en) 2008-10-14
KR20060043480A (ko) 2006-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100693256B1 (ko) 벨트식 무단 변속기의 유압 제어 장치
JP4731505B2 (ja) ベルト式無段変速機の油圧制御装置
US7229372B2 (en) Slippage prevention apparatus of belt-drive continuously variable transmission for automotive vehicle
JP4889757B2 (ja) ベルト式無段変速機及びその変速制御方法
JP4755970B2 (ja) ベルト式無段変速機の変速制御装置
US20050192133A1 (en) Control system for belt-type continuously variable transmission
US8298121B2 (en) Lock-up clutch control apparatus
JPH08285021A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2007120733A (ja) 自動車用無段変速機の制御装置
JP2008151198A (ja) ベルト式無段変速機の変速制御装置
JP4678036B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置および制御プログラム
KR100247674B1 (ko) 무단 변속기의 변속 제어 장치
US7510501B2 (en) Hydraulic control system of belt-type continuously variable transmission for vehicle
US9995389B2 (en) Continuously variable transmission control device and control method
JP4729387B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2004124966A (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP6379279B2 (ja) 変速機の制御装置及び変速機の制御方法
US20040058760A1 (en) Belt-type continuously variable transmission
JP5692030B2 (ja) 車両用油圧制御装置
JP4212541B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2004125040A (ja) Vベルト式無段変速機における油圧制御装置
JP4148796B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2008057588A (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
JP4882609B2 (ja) ベルト式無段変速機の変速制御装置
JP2008039154A (ja) ベルト式無段変速機における油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630