JP4418436B2 - 車両用ベルト式無段変速システムの油圧制御装置 - Google Patents

車両用ベルト式無段変速システムの油圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4418436B2
JP4418436B2 JP2006030986A JP2006030986A JP4418436B2 JP 4418436 B2 JP4418436 B2 JP 4418436B2 JP 2006030986 A JP2006030986 A JP 2006030986A JP 2006030986 A JP2006030986 A JP 2006030986A JP 4418436 B2 JP4418436 B2 JP 4418436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input torque
belt
pulley
continuously variable
variable transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006030986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007211849A (ja
Inventor
尊充 嶌津
善親 萩原
辰夫 落合
浩介 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2006030986A priority Critical patent/JP4418436B2/ja
Priority to US11/701,433 priority patent/US20070197323A1/en
Priority to EP07002437A priority patent/EP1818576A3/en
Publication of JP2007211849A publication Critical patent/JP2007211849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418436B2 publication Critical patent/JP4418436B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing

Description

車両用ベルト式無段変速システムの油圧制御装置に関するものである。
従来の車両用ベルト式無段変速システムにおいて、駆動輪のホイールスリップ後の再グリップ時にエンジン側からのプライマリプーリへの入力と、再グリップ時に瞬間的に増大した駆動輪側からセカンダリプーリへの入力とのバランスをとる必要が生じ、入力されたトルクの一部を逃そうとしてベルトが滑る恐れがあった。このベルトすべりを防止するために、駆動輪のホイールスリップを検知して、ホイールスピン発生時には、プライマリプーリ及びセカンダリプーリに供給する油圧を増圧してベルトのトルク容量を上昇させて再グリップ時のベルトすべりを防止する技術がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−116606号公報
このように従来技術においては、エンジン側からプライマリプーリへの入力トルク(以下、正入力トルク)と、駆動輪側からプライマリプーリへの入力トルク(以下、逆入力トルクという。)とがベルト式無段変速機へ入力される走行状態では、逆入力トルクの大きさが不明であるため、確実にベルトすべりを防止するべく各プーリに供給する油圧を常に無段変速機の強度上許容される最大油圧とする油圧制御を行っていた。このため、無段変速機のフリクションが増大し、作動オイルの温度上昇やオイルポンプの耐久性の低下を招く恐れがある。
そこで本発明は、ベルトすべりを防止するように油圧を適正化する車両用ベルト式無段変速システムの油圧制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、油圧に応じて溝幅が変化する入力側のプライマリプーリと、油圧に応じて溝幅が変化する出力側のセカンダリプーリと、前記プライマリプーリと前記セカンダリプーリとに巻き掛けられ、前記溝幅に応じてプーリ接触半径が変化するベルトと、を備えたベルト式無段変速手段を有する車両用ベルト式無段変速システムの制御装置において、駆動輪側から前記プライマリプーリに入力される逆入力トルクが生じる走行モードと前記逆入力トルクが生じない走行モードとを切り換える走行モード切換手段と、前記走行モード切換手段の出力信号に応じて前記逆入力トルクが生じる走行状態か否かを判定する走行状態判定手段と、前記ベルト式無段変速手段の変速比を算出する変速比算出手段と、エンジンから前記プライマリプーリに入力される正入力トルクを算出する正入力トルク算出手段と、算出された前記変速比と算出された前記正入力トルクと路面からの入力トルクとに基づいて前記逆入力トルクを算出する逆入力トルク算出手段と、前記プライマリプーリに供給する油圧を調整するプライマリ圧調整手段と、前記セカンダリプーリに供給する油圧を調整するセカンダリ圧調整手段と、算出された正入力トルクと逆入力トルクとの和に応じて前記プライマリプーリと前記セカンダリプーリとに供給する油圧を算出し、算出した油圧に前記プライマリ圧調整手段と前記セカンダリ圧調整手段を制御する油圧制御手段と、を備えた。
本発明は、ベルト式無段変速手段の変速比と正入力トルクとに基づいて逆入力トルクを算出し、この逆入力に応じて各プーリの供給油圧を制御するため、逆入力トルクが無段変速手段に入力されてもベルトのすべりを確実に防止でき、また各プーリへの供給圧力の低下を図ることができ、結果として、オイルの温度上昇やオイルポンプの耐久性の低下を抑制することができる。
以下、図面等を参照して、本発明の実施の形態について、さらに詳しく説明する。
図1は本発明による車両用Vベルト式無段変速システムを示す概略構成図である。
車両用Vベルト式無段変速システム1は、クラッチ部10と、Vベルト式無段変速部20と、油圧調整部30と、コントロールユニット40とを備え、エンジン60の回転を減速して駆動輪70に伝達する。また、本実施形態の車両用ベルト式無段変速システム1では、エンジン60とクラッチ部10との間にトルクコンバータ(以下、適宜「トルコン」と略す)50が設けられている。このトルクコンバータ50は、タービン、インペラ、ステータ等から構成され、内部に充填されたオイルの流れによってエンジン60の回転トルクを伝達する装置である。
エンジン回転数Ne、トルコン容量係数τ、トルコントルク比tとすると、トルクコンバータ50への入力トルクTin、トルクコンバータ50からの出力トルクToutは、それぞれ、
in = τ×Ne2
out = τ×Ne2×t
で、表される。このように、トルクコンバータ50の伝達トルクは、エンジン回転数によって決定される。
クラッチ部10は、エンジン60側とプライマリプーリ21側との動力伝達経路を切り換える遊星歯車11と、前進クラッチ12と、後退ブレーキ13とを有し、クラッチ圧調整装置35から供給される油圧によって、車両の前進時には前進クラッチ12を締結し、車両の後退時には後退ブレーキ13を締結し、中立位置(ニュートラルやパーキング)では前進クラッチ12及び後退ブレーキ13を共に解放する。クラッチ圧調整装置35は、コントロールユニット40からの指令に応じて前進クラッチ12及び後退ブレーキ13に供給する油圧(前進クラッチ圧、後退クラッチ圧)を調整して締結状態を制御する。
前進クラッチ12及び後退ブレーキ13の締結は排他的に行われ、前進時(レンジ信号=Dレンジ)は、前進クラッチ圧を供給して前進クラッチ12を締結するとともに、後退クラッチ圧をドレンに接続して後退ブレーキ13を解放する。一方、後退時(レンジ信号=Rレンジ)は、前進クラッチ圧をドレンに接続するとともに、前進クラッチ12を解放し、後退クラッチ圧を供給して後退ブレーキ13を締結する。また、中立位置(レンジ信号=Nレンジ)では、前進クラッチ圧及び後退クラッチ圧をドレンに接続し、前進クラッチ12及び後退ブレーキ13を共に解放する。
Vベルト式無段変速部20は、プライマリプーリ21と、セカンダリプーリ22と、Vベルト23とを備える。
プライマリプーリ21は、エンジン60の回転を入力する入力軸側のプーリである。プライマリプーリ21は、入力軸21cと一体となって回転する固定円錐板21aと、この固定円錐板21aに対向配置されてV字状のプーリ溝を形成するとともに、プライマリプーリに作用する油圧(以下「プライマリ圧」という)によって軸方向へ変位可能な可動円錐板21bとを備える。プライマリプーリ21の回転速度は、プライマリプーリ回転速度センサ41によって検出される。
セカンダリプーリ22は、Vベルト23によって伝達された回転をアイドラギアやディファレンシャルギアを介して駆動輪70に伝達する。セカンダリプーリ22は、出力軸22cと一体となって回転する固定円錐板22aと、この固定円錐板22aに対向配置されてV字状のプーリ溝を形成するとともに、セカンダリプーリ22に作用する油圧(以下「セカンダリ圧」という)に応じて軸方向へ変位可能な可動円錐板22bとを備える。なお、セカンダリプーリの受圧面積とプライマリプーリの受圧面積とは、同等又はほぼ同等である。セカンダリプーリ22の回転速度は、セカンダリプーリ回転速度センサ42によって検出される。なお、このセカンダリプーリ22の回転速度から車速が算出される。
Vベルト23は、プライマリプーリ21及びセカンダリプーリ22に巻き掛けられ、プライマリプーリ21の回転をセカンダリプーリ22に伝達する。
油圧調整部30は、油圧ポンプ31と、ライン圧調整装置32と、プライマリ圧調整装置33と、セカンダリ圧調整装置34と、クラッチ圧調整装置35とを備える。
油圧ポンプ31は、クラッチ部10の入力側などに連結されており、エンジン60で駆動されて、オイルを圧送する。
ライン圧調整装置32は、油圧ポンプ31から圧送されたオイルの圧力を、コントロールユニット40からの指令(例えば、デューティ信号など)によって運転状態に応じた所定のライン圧に調圧する。
プライマリ圧調整装置33は、プライマリ圧を制御する装置であり、例えば、ソレノイドや、メカニカルフィードバック機構を構成するサーボリンク及びステップモータなどによって構成されている。
セカンダリ圧調整装置34は、コントロールユニット40からの指令によって制御され、ライン圧調整装置32で調圧されたライン圧をさらに減圧して運転状態に応じた所定のセカンダリ圧に調圧する。
クラッチ圧調整装置35は、油圧ポンプ31からの油圧を元圧として前進クラッチ圧及び後退クラッチ圧を調整する。クラッチ圧調整装置35は、コントロールユニット40の油圧指令値に応じて前進クラッチ圧及び後退クラッチ圧を調整して前進クラッチ12及び後退ブレーキ13の締結又は解放を行う。
コントロールユニット40は、セカンダリプーリ回転速度センサ42からの車速信号、シフトレバーに応動するインヒビタスイッチ43からのレンジ信号、エンジン60(またはエンジン制御装置)からのエンジン回転速度信号等の運転状態及び運転操作に基づいて、油圧指令値を決定してクラッチ圧調整装置35へ指令する。なお、インヒビタスイッチ43は、前進(Dレンジ)、中立位置=ニュートラル(Nレンジ)、後退(Rレンジ)のいずれか一つを選択する例を示す。
また、コントロールユニット40は、クラッチ圧調整装置35をコントロールして、前進クラッチ12及び後退ブレーキ13に供給する油圧を調整して前進クラッチ圧及び後退クラッチ圧を制御してクラッチの締結状態をコントロールする。
さらに、コントロールユニット40は、入力トルク情報、プライマリプーリの回転速度とセカンダリプーリの回転速度との比(変速比)、インヒビタスイッチ43からのセレクト位置や、車速(セカンダリプーリ回転速度)、アクセルペダル踏み込み量、油温、油圧等の信号を読み込んで目標変速比を決定し、その目標変速比を実現するためのプライマリ圧及びセカンダリ圧の目標圧を算出し、必要に応じて目標圧の補正を行って、その目標圧通りになるように、ライン圧調整装置32、プライマリ圧調整装置33、セカンダリ圧調整装置34を制御して、プライマリプーリ21及びセカンダリプーリ22に供給する油圧を調整して可動円錐板21b及び可動円錐板22bを回転軸方向に往復移動させてプライマリプーリ21及びセカンダリプーリ22のプーリ溝幅を変化させる。すると、Vベルト23がプライマリプーリ21及びセカンダリプーリ22上で移動して、Vベルト23のプライマリプーリ21及びセカンダリプーリ22に対する接触半径が変わり、変速比がコントロールされる。
エンジン60の回転が、トルクコンバータ50、クラッチ部10を介してベルト式無段変速部20へ入力され、プライマリプーリ21からVベルト23、セカンダリプーリ22を介して駆動輪70へ伝達される。
コントロールユニット40は、アクセルペダルが踏み込まれたり、マニュアルモードでシフトチェンジされると、プライマリプーリ21の可動円錐板21b及びセカンダリプーリ22の可動円錐板22bを軸方向へ変位させて、Vベルト23との接触半径を変更することにより、変速比を連続的に変化させる。
さらに、コントロールユニット40は、エンジン60の燃料噴射量、スロットル開度を制御してエンジントルク、回転数を制御する。
次にコントロールユニット40で行われるVベルト23の滑りを防止するための油圧制御について説明する。
まず図2を用いて、無段変速部20のVベルト23への入力トルクとVベルト23のすべりとの関係について説明する。図2において、縦軸を正入力トルクTp、横軸を逆入力トルクTsとして変速比は所定値とする。前述したように無段変速部20のVベルト23への入力トルクは、エンジン側からプライマリプーリ21への入力である正入力トルクと駆動輪側からプライマリプーリ21への入力である逆入力トルクとの合計トルクとなり、図中、合計トルクの最大値を示す線は反比例の関係を示す。また、Vベルト23の伝達しうるトルクを示す最大トルク容量を示す線も反比例の関係を示され、合計トルクを示す線の傾きの方が大きい。したがって、この2つの線は、ある入力トルクpでその大小関係が逆転しうる。つまりこれは、Vベルト23への合計トルクがVベルト23の最大トルク容量より大きくなる場合(図2中、太斜線部で示す領域)には、各プーリへ21、22への供給油圧を最大にしてもVベルト23のすべりやVベルトの変形が生じることを意味し、この場合には、例えばエンジン60の出力トルクを制御して正入力トルクTpを低減し、Vベルト23のすべりを抑制する。
本発明の油圧制御を適用する制御領域は、このようなエンジン60の出力トルクによるVベルト23のすべり防止を行う領域を含む、例えば、図中細斜線部で示す領域であり、Vベルト23の最大トルク容量がVベルト23への合計トルクの最大値より大きい領域を対象とする。
次に図3、図4を用いて本発明の油圧制御の内容について説明する。
図3は、車両の走行モードとして逆入力トルクTsの発生しないオンロード走行に適したオンロード走行モードから逆入力トルクTsの発生するオフロード走行に適したオフロード走行モードへ切り換わる場合の油圧制御を説明するタイムチャートである。
まず、運転者が図示しない走行モード選択スイッチを操作して、オンロード走行モードを選択し、オンロード走行モードで走行する。オンロード走行モードでの走行時の供給油圧は、逆入力トルク分を考慮する必要がなく、正トルクに対応した油圧分のみとなる。
時刻t1でオフロード走行モードを選択し、オンロード走行モードより最大変速比が大きいオフロード走行モードに切り換わる。ここで、従来の油圧制御では、図中破線で示すように、逆入力トルクTsが発生してもVベルト23のすべりが生じないようにVベルト23の最大トルク容量となる最大油圧に常に制御される。なお、本実施形態では、走行モードを切換えるスイッチがオフロード走行モードを選択する時に本油圧制御を実施するとして説明したが、オフロード走行を他の検出手段、例えば車両の走行路面の摩擦係数からオフロード走行を検出して、本油圧制御を実施するようにしても良い。
しかしながら、実際の正入力トルクTpと逆入力トルクTsの合計トルクに対応する油圧は、例えば図中実線で示すように変化し、最大油圧を常に必要とはしておらず、破線で示す最大油圧との差が余剰の油圧となる。この余剰油圧により、無段変速部20のフリクションが増大し、オイルの油温が上昇し、またオイルポンプ31の耐久性が低下することになる。
しかしながら、これまでは逆入力トルクの大きさを推定することができず、最大油圧でVベルト23のすべりを防止するしか対処法がなかった。発明者等は、無段変速部20の変速比と、正入力トルクTpに代用されるタービントルクと、逆入力トルクTsとが図4に示すような関係になることを見出し、この図4を用いて、無段変速部20の変速比とタービントルクとから逆入力トルクTsが算出できる。
図4によれば、正入力トルクTpが大きいほど逆入力トルクTsは小さくなり、また正入力トルクTpが大きい領域では、正入力トルクTpを一定とすると、変速比が小さいほど逆入力トルクTsが大きくなる。なお、正入力トルクTpが大きいほど逆入力トルクTsが小さくなる理由としては、駆動輪側から入力が入った場合に、正入力トルクTpが大きいと駆動輪70の回転変化が小さくなり、逆入力トルクTsが小さくなると考えられる。
この図4に示す逆入力トルクTsを算出する特性線は、以下の式により表せる。
したがって、無段変速部20の変速比と正入力トルクTpとに基づいて図4から逆入力トルクTsを算出して、この逆入力トルクTsに応じて各プーリ21、22への供給油圧を制御することで、Vベルト23にすべりが生じることがなく、また余剰な油圧を抑制した最適な油圧に制御することができる。
次に、図4に示すマップを用いて逆入力トルクTsを算出し、逆入力トルクTsと正入力トルクTpを考慮した場合のプライマリプーリ21とセカンダリプーリ22への供給油圧の算出方法について図5のフローチャートを用いて説明する。
この油圧制御は、コントロールユニット40で行われ、所定の周期、例えば、数10msec毎に実行される。
まず、ステップS1では、プライマリプーリ回転速度センサ41が検出したプライマリプーリ回転速度と、セカンダリプーリ回転速度センサ42が検出したセカンダリプーリ回転速度の比から変速比を算出する。
ステップS2では、コントロール60からの入力トルク情報から、正入力トルク(=トルコン50のタービントルク)Tpを演算する(入力トルク算出手段)。この入力トルク情報は、例えば、エンジン60の燃料噴射量(噴射パルス幅)とエンジン回転数などで構成される。
続くステップS3では、車両の走行状態が逆入力トルクTsを発生するオフロード走行状態か否かを判定する(走行状態判定手段)。判定手段としては、例えば、図示しないオフロード走行モード選択スイッチの信号を読み取り、オフロード走行モードであればオフロード走行状態であり、逆入力トルクが発生しうる走行状態であると判定する。
オフロード走行状態であればステップS4に進み、逆入力トルクが発生しないオンロード走行状態であればステップS5に進む。
ステップS4では、演算された変速比と正入力トルクTpから図4のマップを用いて逆入力トルクTsを算出する(逆入力トルク算出手段)。そしてステップS5でオフロード走行状態の場合には、逆入力トルクTsと正入力トルクTpとを加算した合計トルクを算出する。一方、オンロード走行状態の場合には、ステップS3で演算した正入力トルクTpを合計トルクとする。
続くステップS6では、上記変速比と合計トルクに基づいて、図6のマップを参照して必要とするセカンダリプーリ22への供給油圧であるセカンダリ圧(以下、必要セカンダリ圧)を演算する。
なお、このマップは、変速比が小さい(Hi側)ほど油圧が低く、変速比が大きい(Lo側)ほど油圧が高く設定され、かつ、合計トルクが大きければ油圧を高く、合計トルクが小さければ油圧を低く設定するもので、予め設定したものである。
ステップS7では、上記実変速比と合計トルクに基づいて、図7のマップを参照して必要とするプライマリプーリ21への供給油圧であるプライマリ圧(以下、必要プライマリ圧)を演算する。
なお、このマップは、変速比が小さいほど油圧が低く、大きいほど油圧が高く設定され、かつ、合計トルクが大きければ油圧を高く、小さければ油圧を低く設定するもので、上記必要セカンダリ圧に対して、変速比の小側では相対的に高く、変速比の大側では相対的に低くなるように設定されたものである。ただし、合計トルクによっては、必要プライマリ圧と必要セカンダリ圧の大小関係が逆になる場合もある。
次に、ステップS8では、上記必要プライマリ圧はプライマリ圧調整装置33の圧力損失を受け、本願課題のようにライン圧PLが適正に供給されているにも係わらず、必要プライマリ圧が不足するのを防止するため、必要プライマリ圧に対して余裕をプライマリ圧調整装置33の圧力損失を補う補うための余裕比率を上記変速比に基づいて演算する。
次に、ステップS9では、上記余裕比率に基づいてプライマリ圧の目標値であるプライマリ圧操作量を次式より演算する。
プライマリ圧操作量=必要プライマリ圧×余裕比率+オフセット量
ここで、オフセット量は、プライマリ圧調整装置33の特性に応じて設定される値(油圧の加算値)で、圧力損失の特性は、完全に油圧に比例するわけではないので、これを補償する値である。
こうして、必要プライマリ圧に余裕を持たせたプライマリ圧操作量(目標値)を求めた後、ステップS10では、このプライマリ圧操作量と上記ステップS6で求めた必要セカンダリ圧との大小関係を比較判定し、プライマリ圧操作量の方が大きければ、ステップS11へ進んでライン圧の目標値であるライン圧操作量を、プライマリ圧操作量とし、逆に必要セカンダリ圧がプライマリ圧操作量以上であれば、ステップS12に進んでライン圧操作量を必要セカンダリ圧とする。
こうして、プライマリ圧操作量と必要セカンダリ圧の何れか大きい方をライン圧操作量(目標油圧)として求めた後、ライン圧調整装置32のソレノイドを駆動するための制御量(デューティ信号など)へ変換してライン圧調整装置32を駆動する。
したがって、これまで説明してきたように本発明では、油圧に応じて溝幅が変化する入力側のプライマリプーリと、油圧に応じて溝幅が変化する出力側のセカンダリプーリと、前記プライマリプーリと前記セカンダリプーリとに巻き掛けられ、前記溝幅に応じてプーリ接触半径が変化するベルトとを備えたベルト式無段変速手段を有する車両用ベルト式無段変速システムの制御装置において、駆動輪側から前記ベルト式無段変速手段に入力される逆入力トルクが生じる走行状態か否かを判定する走行状態判定手段と、前記ベルト式無段変速手段の変速比を算出する変速比算出手段と、前記プライマリプーリにエンジンから入力される入力トルクを算出する入力トルク算出手段と、算出された変速比とエンジンからの入力トルクとに基づいて前記駆動輪側から前記ベルト式無段変速手段に入力される逆入力トルクを算出する逆入力トルク算出手段と、前記プライマリプーリに供給する油圧を調整するプライマリ圧調整手段と、前記セカンダリプーリに供給する油圧を調整するセカンダリ圧調整手段と、算出された入力トルクと逆入力トルクとの和に応じて前記プライマリプーリと前記セカンダリプーリとに供給する油圧を算出し、算出した油圧に前記プライマリ圧調整手段と前記セカンダリ圧調整手段を制御する油圧制御手段と、を備えた。このため、正入力トルクと逆入力トルクとの和に応じて各プーリに供給する油圧を変化させ、逆入力が無段変速手段(無段変速部20)に入力されてもベルトのすべりを確実に防止できるとともに各プーリへの供給圧力の低下を図ることができ、結果として、オイルの温度上昇やオイルポンプの耐久性の低下を抑制することができる。
本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内でさまざまな変更がなしうることは明白である。
本発明による車両用ベルト式無段変速システムを示す概略構成図である。 無段変速部への入力トルクとVベルトのすべりとの関係を説明する図である。 オンロード走行モードからオフロード走行モードへ切り換わった場合の油圧制御を説明するタイムチャートである。 逆入力トルクの特性図である。 プライマリプーリとセカンダリプーリへの供給油圧の算出方法を説明するフローチャートである。 変速比と合計トルクに応じた必要セカンダリ圧のマップである。 変速比と合計トルクに応じた必要プライマリ圧のマップである。
符号の説明
1 車両用ベルト式無段変速システム
10 クラッチ部
20 ベルト式無段変速部
21 プライマリプーリ
22 セカンダリプーリ
23 Vベルト
30 油圧調整部
31 油圧ポンプ
32 ライン圧調整装置
33 プライマリ圧調整装置(プライマリ圧調整手段)
34 セカンダリ圧調整装置(セカンダリ圧調整手段)
35 クラッチ圧調整装置
40 コントロールユニット(油圧制御手段)
41 プライマリプーリ回転速度センサ
42 セカンダリプーリ回転速度センサ
50 トルクコンバータ
60 エンジン
70 駆動輪

Claims (4)

  1. 油圧に応じて溝幅が変化する入力側のプライマリプーリと、
    油圧に応じて溝幅が変化する出力側のセカンダリプーリと、
    前記プライマリプーリと前記セカンダリプーリとに巻き掛けられ、前記溝幅に応じてプーリ接触半径が変化するベルトと、
    を備えたベルト式無段変速手段を有する車両用ベルト式無段変速システムの制御装置において、
    駆動輪側から前記プライマリプーリに入力される逆入力トルクが生じる走行モードと前記逆入力トルクが生じない走行モードとを切り換える走行モード切換手段と、
    前記走行モード切換手段の出力信号に応じて前記逆入力トルクが生じる走行状態か否かを判定する走行状態判定手段と、
    前記ベルト式無段変速手段の変速比を算出する変速比算出手段と、
    エンジンから前記プライマリプーリに入力される正入力トルクを算出する正入力トルク算出手段と、
    算出された前記変速比と算出された前記正入力トルクと路面からの入力トルクとに基づいて前記逆入力トルクを算出する逆入力トルク算出手段と、
    前記プライマリプーリに供給する油圧を調整するプライマリ圧調整手段と、
    前記セカンダリプーリに供給する油圧を調整するセカンダリ圧調整手段と、
    算出された正入力トルクと逆入力トルクとの和に応じて前記プライマリプーリと前記セカンダリプーリとに供給する油圧を算出し、算出した油圧に前記プライマリ圧調整手段と前記セカンダリ圧調整手段を制御する油圧制御手段と、
    を備えることを特徴とする車両用ベルト式無段変速システムの油圧制御装置。
  2. 油圧に応じて溝幅が変化する入力側のプライマリプーリと、
    油圧に応じて溝幅が変化する出力側のセカンダリプーリと、
    前記プライマリプーリと前記セカンダリプーリとに巻き掛けられ、前記溝幅に応じてプーリ接触半径が変化するベルトと、
    を備えたベルト式無段変速手段を有する車両用ベルト式無段変速システムの制御装置において、
    駆動輪側から前記プライマリプーリに入力される逆入力トルクが生じる走行状態か否かを車両の走行路面の摩擦係数から判定する走行状態判定手段と、
    前記ベルト式無段変速手段の変速比を算出する変速比算出手段と、
    エンジンから前記プライマリプーリに入力される正入力トルクを算出する正入力トルク算出手段と、
    算出された前記変速比と算出された前記正入力トルクと路面からの入力トルクとに基づいて前記逆入力トルクを算出する逆入力トルク算出手段と、
    前記プライマリプーリに供給する油圧を調整するプライマリ圧調整手段と、
    前記セカンダリプーリに供給する油圧を調整するセカンダリ圧調整手段と、
    算出された正入力トルクと逆入力トルクとの和に応じて前記プライマリプーリと前記セカンダリプーリとに供給する油圧を算出し、算出した油圧に前記プライマリ圧調整手段と前記セカンダリ圧調整手段を制御する油圧制御手段と、
    を備えることを特徴とする車両用ベルト式無段変速システムの油圧制御装置。
  3. 前記逆入力が生じる走行モードはオフロード走行モードであり、前記逆入力が生じない走行モードはオンロード走行モードであり、前記オフロード走行モードは前記オンロード走行モードより大きい変速比を備えることを特徴とする請求項2に記載の車両用ベルト式無段変速システムの油圧制御装置。
  4. 前記油圧制御手段は、前記ベルト式無段変速機のトルク容量を算出し、算出したトルク容量が前記正入力トルクと前記逆入力トルクの和より大きい領域で前記油圧制御を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用ベルト式無段変速システムの油圧制御装置。
JP2006030986A 2006-02-08 2006-02-08 車両用ベルト式無段変速システムの油圧制御装置 Expired - Fee Related JP4418436B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006030986A JP4418436B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 車両用ベルト式無段変速システムの油圧制御装置
US11/701,433 US20070197323A1 (en) 2006-02-08 2007-02-02 Hydraulic pressure control device for vehicle continuously variable transmission
EP07002437A EP1818576A3 (en) 2006-02-08 2007-02-05 Hydraulic pressure control device for vehicle continuously variable transmisison

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006030986A JP4418436B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 車両用ベルト式無段変速システムの油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007211849A JP2007211849A (ja) 2007-08-23
JP4418436B2 true JP4418436B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=38109955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006030986A Expired - Fee Related JP4418436B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 車両用ベルト式無段変速システムの油圧制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070197323A1 (ja)
EP (1) EP1818576A3 (ja)
JP (1) JP4418436B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013127287A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Nissan Motor Co Ltd Vベルト式無段変速機のベルト挟圧力制御装置
US10458544B2 (en) * 2014-07-30 2019-10-29 Transmission Cvtcorp Inc. Hydraulic slip control method and arrangement for a driveline including a continuously variable transmission
WO2018101283A1 (ja) * 2016-12-02 2018-06-07 ジヤトコ株式会社 無段変速機の変速油圧制御装置及び制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2699322B2 (ja) * 1986-07-22 1998-01-19 トヨタ自動車株式会社 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
EP0440422B1 (en) * 1990-02-01 1995-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control apparatus for belt-and-pulley type continuously variable transmission, incorporating means for optimizing belt tensioning pressure
JP2002161976A (ja) * 2000-09-18 2002-06-07 Fuji Heavy Ind Ltd 作業用車両
US6974009B2 (en) * 2002-02-04 2005-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for power train including continuously variable transmission
JP2004116606A (ja) 2002-09-25 2004-04-15 Jatco Ltd 車両用ベルト式無段変速システムの制御装置
JP2006046420A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Jatco Ltd ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP4145856B2 (ja) * 2004-10-05 2008-09-03 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機のライン圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007211849A (ja) 2007-08-23
US20070197323A1 (en) 2007-08-23
EP1818576A3 (en) 2010-05-19
EP1818576A2 (en) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4414972B2 (ja) 車両の制御装置
KR101315641B1 (ko) 벨트식 무단 변속기의 변속비 제어 장치
US8412636B2 (en) Belt type continuously variable transmission and control method thereof
JP4809460B2 (ja) Vベルト式無段変速機搭載車のベルトスリップ時駆動力制御装置
JP2004125011A (ja) Vベルト式無段変速機のスリップ防止装置
JP2008133881A (ja) ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP4395137B2 (ja) 車両のトルク制御装置
CN109973607B (zh) 车辆用动力传递装置的控制装置
EP1582779A2 (en) Hydraulic control system of belt-type continuously variable transmission for vehicle
KR100481567B1 (ko) 무단변속기를 포함하는 구동기구의 제어장치
US10119611B2 (en) Vehicle stepless transmission control device
US11236824B2 (en) Continuously variable transmission control device and control method
JP4072200B2 (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP2005291111A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の入力トルク制御装置
JP4418436B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速システムの油圧制御装置
KR20170090432A (ko) 무단 변속기의 제어 장치 및 제어 방법
JP4124625B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2004116606A (ja) 車両用ベルト式無段変速システムの制御装置
US20180128367A1 (en) Control System for Automatic Transmission
US11077852B2 (en) Shift control device and shift control method for vehicle
JP2004100920A (ja) 無段変速機の制御装置
JP5211299B2 (ja) 動力伝達部の制御装置
JP2008267467A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2010216490A (ja) Vベルト式無段変速機のベルトスリップ率演算装置
JP2008106813A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees