JP2002124539A - パッド電極の接続方法、接続構造、及び接続状態の検査方法 - Google Patents

パッド電極の接続方法、接続構造、及び接続状態の検査方法

Info

Publication number
JP2002124539A
JP2002124539A JP2000312192A JP2000312192A JP2002124539A JP 2002124539 A JP2002124539 A JP 2002124539A JP 2000312192 A JP2000312192 A JP 2000312192A JP 2000312192 A JP2000312192 A JP 2000312192A JP 2002124539 A JP2002124539 A JP 2002124539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad electrode
side pad
component
substrate
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000312192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3613167B2 (ja
Inventor
Ryoichi Morimoto
亮一 森本
Miho Hirota
実保 弘田
Tatsuya Funaki
達弥 舟木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000312192A priority Critical patent/JP3613167B2/ja
Priority to GB0123370A priority patent/GB2372634B/en
Priority to US09/973,822 priority patent/US6768062B2/en
Priority to DE10150507A priority patent/DE10150507A1/de
Priority to KR1020010063034A priority patent/KR100464218B1/ko
Publication of JP2002124539A publication Critical patent/JP2002124539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3613167B2 publication Critical patent/JP3613167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05575Plural external layers
    • H01L2224/0558Plural external layers being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06134Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06135Covering only the peripheral area of the surface to be connected, i.e. peripheral arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16104Disposition relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/16105Disposition relative to the bonding area, e.g. bond pad the bump connector connecting bonding areas being not aligned with respect to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16238Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/171Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01051Antimony [Sb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01052Tellurium [Te]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/094Array of pads or lands differing from one another, e.g. in size, pitch, thickness; Using different connections on the pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09427Special relation between the location or dimension of a pad or land and the location or dimension of a terminal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10984Component carrying a connection agent, e.g. solder, adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高密度実装に対応することが可能で、表面実
装部品を基板に実装してなる製品の小型化を図ることが
可能な、部品側パッド電極と基板側パッド電極のはんだ
バンプによる接続方法、接続構造、及び接続状態の検査
方法を提供する。 【解決手段】 基板側パッド電極12を、部品対応領域
Aの内側に配設するとともに、基板側パッド電極12の
長さL1を、対応する部品側パッド電極2の長さL2よ
り長くし、ICチップ(表面実装部品)4を、はんだバ
ンプ3が所定の基板側パッド電極12に対向するように
基板1上に載置して加熱し、はんだバンプ3を溶融させ
ることにより、部品側パッド電極2と基板側パッド電極
12をはんだ3aを介して接続する。また、部品側パッ
ド電極及び部品側パッド電極上のはんだバンプの幅を、
基板側パッド電極の幅より大きくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、部品に形成され
たパッド電極(部品側パッド電極)と、基板に形成され
たパッド電極(基板側パッド電極)を、はんだバンプに
より接続する際の接続方法、接続構造、及び接続状態の
検査方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】部品に
形成された部品側パッド電極と、基板に形成された基板
側パッド電極を、はんだバンプにより接続する際の接続
構造としては、例えば、特開平9−82760号に開示
されているような接続構造が知られている。
【0003】この接続構造は、図7(a),(b)に示すよ
うに、下面に複数の端子電極(部品側パッド電極)11
2が設けられた半導体チップ(表面実装部品)111
を、配線基板113上に搭載して、配線基板113上に
設けられた配線パターン(基板側パッド電極)114
と、部品側パッド電極112とを、バンプ(はんだバン
プ)115によって電気的に接続する場合の接続構造で
あり、この接続構造において、バンプ115は、はんだ
115aと、Cuなどを用いた金属コア115bとより
構成されている。さらに、はんだ115aのうち半導体
チップ111の平面形状に対応する領域の外縁より外側
(外周部側)に形成された部分は、配線パターン(基板
側パッド電極)114上に形成されたソルダーレジスト
117と接している。
【0004】そして、この接続構造においては、半導体
チップ111の配線基板113への実装にはリフロー法
が用いられており、具体的には以下に述べるような方法
で接続が行われている。
【0005】まず、半導体チップ111の端子電極1
12上に金属コア115bを形成し、はんだ115aで
被覆してバンプ115を形成しておく。 そして、半導体チップ111を配線基板113上の配
線パターン(基板側パッド電極)114上に位置決め搭
載し、バンプ115のはんだ115aを溶融させ、その
後冷却してはんだ115aを凝固させる。
【0006】このようにして端子電極112と配線パタ
ーン(基板側パッド電極)114とがバンプ115によ
って電気的に接続され、半導体チップ111が、配線基
板113上に実装される。このとき溶融したはんだ11
5aは、はんだの濡れ性の良い配線パターン(基板側パ
ッド電極)114の上を流れて広がり、ソルダーレジス
ト117によって堰とめられる。その結果、はんだバン
プ115のはんだ115aの量と配線パターン(基板側
パッド電極)114のソルダーレジスト117により覆
われていない部分の面積を適切に設定することにより、
バンプ115と配線パターン(基板側パッド電極)11
4との接触面積を一定にして、安定した接続状態を確保
することができるという特徴を有している。
【0007】しかし、上記従来の接続構造においては、
基板側パッド電極114が半導体チップ111の平面形
状に対応する領域の外縁より外側に延びて形成されてい
るため、半導体チップなどの表面実装部品を高密度に実
装する場合には適用することが困難であり、また、半導
体チップなどを実装することにより得られる製品の小型
化が制約されるという問題点がある。
【0008】本願発明は、上記問題点を解決するもので
あり、高密度実装に対応することが可能で、表面実装部
品を基板に実装してなる製品の小型化を図ることが可能
な、部品側パッド電極と基板側パッド電極のはんだバン
プによる接続方法、接続構造、及び接続状態の検査方法
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願発明(請求項1)のパッド電極の接続方法は、
基板と対向する面に部品側パッド電極が形成され、か
つ、部品側パッド電極上にはんだバンプが形成された表
面実装部品を、表面に基板側パッド電極が形成された基
板上に実装する場合における、部品側パッド電極と基板
側パッド電極の接続方法であって、基板側パッド電極
を、表面実装部品の平面形状に対応する領域(以下、
「部品対応領域」)の内側に配設するとともに、基板側
パッド電極の、部品対応領域の外縁に略直交する方向の
寸法(以下、「基板側パッド電極の長さ」)を、対応す
る部品側パッド電極の、表面実装部品の外縁に略直交す
る方向の寸法(以下、「部品側パッド電極の長さ」)よ
り大きくし、表面実装部品を、はんだバンプが所定の基
板側パッド電極に対向するように基板上に載置し、加熱
してはんだバンプを溶融させることにより、部品側パッ
ド電極と基板側パッド電極をはんだを介して接続するこ
とを特徴としている。
【0010】本願発明(請求項1)のパッド電極の接続
方法は、基板側パッド電極を、部品対応領域の内側に配
設するとともに、基板側パッド電極の長さを、対応する
部品側パッド電極の長さより長くし、表面実装部品を、
はんだバンプが所定の基板側パッド電極に対向するよう
に基板上に載置して加熱し、はんだバンプを溶融させる
ようにしているので、基板側パッド電極上を流れて広が
るはんだにより、部品側パッド電極と基板側パッド電極
を確実に接続することが可能になる。
【0011】また、基板側パッド電極が、部品対応領域
の内側に形成されているので、表面実装部品を高密度に
実装した場合にも、ショート不良を発生するようなこと
がなく、高密度実装が可能になるとともに、製品の小型
化にも対応することが可能になる。なお、基板側パッド
電極と基板側の配線の接続は、例えばビアホールやスル
ーホールを介して、基板の内部や裏面に形成された配線
と接続させることにより行うことが可能で、これによっ
て、部品対応領域の外側に基板側パッド電極や配線が形
成されていない構成とすることが可能になる。
【0012】また、基板側パッド電極の長さが部品側パ
ッド電極の長さより長く形成されているので、例えば、
X線撮影による非破壊検査で、溶融接続後におけるはん
だ(はんだバンプ)の形状を検出することにより、パッ
ド電極の接続状態の良否を容易かつ確実に識別すること
が可能になる。すなわち、はんだバンプの形状が元の形
状のままであれば、はんだバンプが溶融流動しておら
ず、部品側パッド電極と基板側パッド電極がはんだによ
り接続されていないことがわかり、また、はんだバンプ
の形状が元の形状と異なる形状となっていれば、はんだ
バンプが溶融流動し、部品側パッド電極と基板側パッド
電極がはんだにより確実に接続されていることがわか
る。
【0013】なお、本願発明において、基板としては、
例えば、低温焼結多層基板や樹脂基板、アルミナパッケ
ージなどを用いることが可能である。また、基板側パッ
ド電極としては、例えば基板が低温焼結多層基板の場
合、厚膜銅電極上にニッケルめっき及び金めっき施した
電極、樹脂基板の場合、銅箔上にニッケルめっき及び金
めっきを施した電極、アルミナパッケージの場合、タン
グステン電極上にニッケルめっき及び金めっきを施した
電極などを用いることが可能である。ただし、その他の
構成の基板を用いたり、基板側パッド電極を用いたりす
ることも可能である。
【0014】また、請求項2のパッド電極の接続方法
は、前記部品側パッド電極及び部品側パッド電極上のは
んだバンプの幅を、前記基板側パッド電極の幅より大き
くしたことを特徴としている。
【0015】部品側パッド電極の幅を基板側パッド電極
の幅より大きくし、かつ、部品側パッド電極上のはんだ
バンプの幅を基板側パッド電極の幅より大きくすること
により、基板側パッド電極の長手方向への、はんだの流
れ込み量を大きくして、部品側パッド電極と基板側パッ
ド電極の接続状態の良否の識別精度を向上させることが
可能になる。
【0016】また、請求項3のパッド電極の接続状態の
検査方法は、請求項1又は2記載のパッド電極の接続方
法により接続されたパッド電極の接続状態の検査方法で
あって、前記はんだバンプが溶融し、前記基板側パッド
電極上を流動した後のはんだの形状を非破壊検査法によ
り検出することにより、部品側パッド電極と基板側パッ
ド電極の接続状態の良否を識別することを特徴としてい
る。
【0017】請求項1又は2記載のパッド電極の接続方
法によりパッド電極を接続した後に、はんだバンプが溶
融流動した後のはんだの形状を、非破壊検査法により検
出することにより、部品側パッド電極と基板側パッド電
極の、はんだバンプによる接続状態の良否を容易かつ確
実に識別することが可能になり、表面実装部品の実装信
頼性を向上させることが可能になる。
【0018】請求項4のパッド電極の接続状態の検査方
法は、請求項1又は2記載のパッド電極の接続方法によ
り接続されたパッド電極の接続状態の検査方法であっ
て、前記基板の裏面側からX線を照射してX線透過像を
得る工程と、得られたX線透過像から、前記はんだバン
プが溶融し、前記基板側パッド電極上を流動した後のは
んだの形状を検出して、部品側パッド電極と基板側パッ
ド電極の接続状態の良否を識別する工程とを具備するこ
とを特徴としている。
【0019】基板の裏面側からX線を照射して透過像を
得るとともに、得られたX線透過像から、はんだバンプ
が溶融流動した後のはんだの形状を検出することによ
り、部品側パッド電極と基板側パッド電極の、はんだバ
ンプによる接続状態の良否を容易かつ確実に識別するこ
とが可能になり、表面実装部品の実装信頼性を向上させ
ることが可能になる。
【0020】また、本願発明(請求項5)のパッド電極
の接続構造は、表面実装部品の基板と対向する面に形成
された部品側パッド電極と、基板の表面に形成された基
板側パッド電極の接続構造であって、基板側パッド電極
が、部品対応領域の内側に配設されているとともに、基
板側パッド電極の長さが、部品側パッド電極の長さより
長くなるように構成されており、部品側パッド電極が、
対応する基板側パッド電極に、はんだバンプが溶融して
流れ込んだはんだにより接続されていることを特徴とし
ている。
【0021】本願発明(請求項5)のパッド電極の接続
構造においては、基板側パッド電極が、部品対応領域の
内側に形成されているので、表面実装部品を高密度実装
した場合にも、各表面実装部品の電極どうしの短絡を招
いたりすることがなく、また、基板側パッド電極の長さ
が部品側パッド電極の長さより長く形成されているの
で、例えば、X線撮影による非破壊検査で、はんだバン
プが溶融流動した後のはんだの形状を検出することによ
り、部品側パッド電極と基板側パッド電極の、はんだバ
ンプによる接続状態の良否を容易かつ確実に識別するこ
とが可能である。
【0022】また、請求項6のパッド電極の接続構造
は、前記部品側パッド電極の幅が、前記基板側パッド電
極の幅よりも大きく形成されていることを特徴としてい
る。
【0023】部品側パッド電極の幅を基板側パッド電極
の幅より大きくすることにより、部品側パッド電極上に
はんだバンプを形成する場合に、はんだバンプの幅を基
板側パッド電極の幅より大きくすることが可能になり、
基板側パッド電極の長手方向へのはんだの流れ込み量を
大きくして、識別の精度を向上させることが可能にな
る。なお、この請求項6の接続構造は、上述の本願請求
項2の接続方法により得ることが可能である。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の実施の形態を示
して、その特徴とするところをさらに詳しく説明する。
【0025】[実施形態1]この実施形態1では、図1
及び図2に示すように、基板1と対向する面に部品側パ
ッド電極2が形成されており、かつ、部品側パッド電極
2上にはんだバンプ3が形成されたICチップ(表面実
装部品)4を、表面に基板側パッド電極12が形成され
た基板1上に実装する場合における、部品側パッド電極
2と基板側パッド電極12の接続方法を例にとって説明
する。なお、図1はICチップ4を基板1上に載置した
状態を示す図であり、(a)は平面透視図、(b)は(a)の
a−a線断面図、図2はリフロー後の状態を示す図であ
り、(a)は平面透視図、(b)は(a)のa−a線断面図で
ある。
【0026】<基板側パッド電極と部品側パッド電極の
構成>この実施形態1においては、図1(a),(b)に示
すように、基板側パッド電極12が、基板1上のICチ
ップ4の平面形状に対応する領域(部品対応領域)Aの
内側に配設されているとともに、基板側パッド電極12
の、部品対応領域Aの外縁に略直交する方向の寸法(長
さ)L1が、対応する部品側パッド電極2の、ICチッ
プ4の外縁に略直交する方向の寸法(長さ)L2よりも
大きく形成されている。
【0027】すなわち、この実施形態1においては、基
板側パッド電極12は、平面形状が、幅W1が0.1m
m、長さL1が0.2mmの長方形の電極であり、部品側
パッド電極2は、平面形状が、直径(=長さL2=幅W
2)が0.1mmの円形の電極であり、L1>L2となっ
ている。また、部品側パッド電極2上に形成されたはん
だバンプ3の幅W3及び長さL3も0.1mmとなってい
る。
【0028】なお、この実施形態1では、基板側パッド
電極12の平面形状を長方形とし、部品側パッド電極2
の平面形状を円形としているが、その他の形状とするこ
とも可能である。例えば、部品側パッド電極の平面形状
を、円形ではなく、正多角形としてもよく、また、基板
側パッド電極の平面形状を、長方形ではなく、長円形状
や楕円形状とすることも可能である。
【0029】<ICチップの実装(部品側パッド電極と
基板側パッド電極の接続)>次に、ICチップ(表面実
装部品)4を基板1上に実装する際の、部品側パッド電
極2と基板側パッド電極12の接続方法について説明す
る。
【0030】まず、図1(a),(b)に示すように、I
Cチップ4を、その部品側パッド電極2上のはんだバン
プ3が、対応する基板側パッド電極12に対向するよう
に位置決めして、基板1上に載置する。 それから、基板1ごとリフロー炉に入れて、所定の温
度に加熱することにより、はんだバンプ3を溶融させ
る。これにより、図2(a),(b)に示すように、はんだ
バンプ3が溶融したはんだ3aが流動して、基板側パッ
ド電極12の表面に広がる。 その後、はんだ3aを凝固させることにより、図2
(a),(b)に示すように、部品側パッド電極2と基板側
パッド電極12とがはんだ3aによって電気的、機械的
に接続され、ICチップ4が基板1上に実装される。
【0031】<部品側パッド電極と基板側パッド電極の
接続状態の検査方法>次に、上述のようにして接続され
た部品側パッド電極2と基板側パッド電極12の接続状
態の検査方法について説明する。
【0032】まず、基板1の裏面側からX線を照射し
て、図3,図4に示すような透過像を得る。 次に、得られたX線透過像から、はんだバンプ3が溶
融して流動したはんだ3aの形状を検出して、部品側パ
ッド電極2と基板側パッド電極12の、はんだバンプ3
(はんだ3a)による接続状態の良否を識別(判定)す
る。
【0033】なお、図3(a)及び図4(a)は平面透視
図、図3(b)及び図4(b)は、図3(a)及び図4(a)の
X線照射領域BのX線透過像を示している。図3(b)に
示すように、各基板側パッド電極12のすべてについ
て、溶融したはんだ3aが流動して、基板側パッド電極
12上の全面にゆきわたっている場合には、複数の部品
側パッド電極2のすべてが、溶融したはんだバンプ3
(はんだ3a)を介して基板側パッド電極12に接続さ
れていると判定する。
【0034】一方、図4(b)に示すように、各基板側パ
ッド電極12のうちの一部に、はんだバンプ3が溶融し
て、その全面にゆきわたっている状態が認められない基
板側パッド電極12(12a)が検出された場合には、
かかる基板側パッド電極12(12a)と部品側パッド
電極2との接続状態は不良であると判定する。
【0035】すなわち、リフロー後に、溶融したはんだ
3aが基板側パッド電極12上にゆきわたっていない場
合、X線透過像のX線不透過部分は円形に近い形状とな
り、また、溶融したはんだ3aが基板側パッド電極12
上にゆきわたっている場合には、X線透過像のX線不透
過部分は基板側パッド電極12とほぼ同じ形状となる。
そして、領域Bについてみた場合には、溶融したはんだ
3aがその表面にゆきわたっていない基板側パッド電極
12(12a)については、X線不透過部分が認められ
ず、全体がX線透過部分として認識され、また、溶融し
たはんだ3aがその表面にゆきわたった基板側パッド電
極12については、全体がX線不透過部分として認識さ
れるため、容易に接続状態の良否を識別することができ
る。
【0036】なお、この実施形態1においては、基板側
パッド電極の平面形状が単純な長方形であって、基板作
製の際に印刷工法などを用いて容易に形成することが可
能で、コストの低減を図ることができる。
【0037】[実施形態2] <基板側パッド電極と部品側パッド電極の構成>図5
は、本願発明の他の実施形態(実施形態2)にかかるパ
ッド電極の接続方法の一工程において、ICチップ4を
基板1上に載置した状態を示す図であり、(a)は平面透
視図、(b)は(a)のa−a線断面図であり、また、図6
はリフロー後の状態を示す図であり、(a)は平面透視
図、(b)はX線照射領域B1のX線透過像、(c)はX線
照射領域B2のX線透過像を示している。
【0038】この実施形態2においては、図5(a),
(b)に示すように、平面形状が幅W1(=0.05m
m)、長さL1(=0.2mm)の長方形の基板側パッド
電極12が、ICチップ4の平面形状に対応する領域
(部品対応領域)Aの内側に延びるように配設されてい
るとともに、基板側パッド電極12の、部品対応領域A
の外縁に略直交する方向の寸法(=長さ)L1が、対応
する部品側パッド電極2の、ICチップ4の外縁に略直
交する方向の寸法(平面形状が直径0.1mmの円形の部
品側パッド電極2の直径(=長さ))L2より長く形成
されている。
【0039】なお、この実施形態2では、部品側パッド
電極2の幅W2及び長さL2(=直径)が0.1mmで、
はんだバンプ3の幅W3及び長さL3も、部品側パッド
電極2の幅W2及び長さL2と同じく0.1mmとなって
いるのに対して、基板側パッド電極12の幅W1が0.
05mmとなっており、部品側パッド電極2の幅W2及び
はんだバンプ3の幅W3(=W2)が、基板側パッド電
極12の幅W1より大きく形成されている。
【0040】なお、その他の構成は、上記実施形態1の
場合と同様であることから、重複を避けるため、ここで
はその説明を省略する。なお、図5及び図6において、
実施形態1の説明に用いた図1〜4と同一符号を付した
部分は、同一又は相当する部分を示している。
【0041】また、この実施形態2では、基板側パッド
電極12の平面形状を長方形とし、部品側パッド電極2
の平面形状を円形としているが、その他の形状とするこ
とも可能である。例えば、部品側パッド電極の平面形状
を、円形ではなく、正多角形としてもよく、また、基板
側パッド電極の平面形状を、長方形ではなく、長円形状
や楕円形状とすることも可能である。
【0042】<ICチップの実装(部品側パッド電極と
基板側パッド電極の接続)>次に、ICチップ(表面実
装部品)4を基板1上に実装する際の、部品側パッド電
極2と基板側パッド電極12の接続方法について説明す
る。
【0043】図5(a),(b)に示すように、ICチッ
プ4を、その部品側パッド電極2上のはんだバンプ3
が、対応する基板側パッド電極12に対向するように位
置決めして、基板1上に載置する。 それから、基板1ごとリフロー炉に入れて、所定の温
度に加熱することにより、はんだバンプ3を溶融させ
る。これにより、図6(a)に示すように、はんだバンプ
3が溶融したはんだ3aが流動して、基板側パッド電極
12の表面に広がる。 その後、はんだ3aを凝固させることにより、図6
(a)に示すように、部品側パッド電極2と基板側パッド
電極12とがはんだ3aによって電気的、機械的に接続
され、ICチップ4が基板1上に実装される。
【0044】<部品側パッド電極と基板側パッド電極の
接続状態の検査方法>次に、上述のようにして接続され
たパッド電極の接続状態の検査方法を、図6を参照しつ
つ説明する。なお、上述のように、図6(a)は平面透視
図、(b)はX線照射領域B1のX線透過像、(c)はX線
照射領域B2のX線透過像を示している。
【0045】まず、基板1の裏面側からX線を照射し
て、図6(b),(c)に示すような透過像を得る。 次に、得られたX線透過像(図6(b),(c))から、
はんだバンプ3が溶融して流動したはんだ3aの形状を
検出して、部品側パッド電極2と基板側パッド電極12
の、はんだバンプ3(はんだ3a)による接続状態の良
否を識別(判定)する。
【0046】この実施形態2では、部品側パッド電極2
の幅W2及びはんだバンプ3の幅W3(=W2)を、基
板側パッド電極12の幅W1よりも大きくしているの
で、はんだバンプ3が溶融していない場合と、はんだバ
ンプ3が溶融したはんだ3aが流動した場合の、形状変
化の程度が大きくなるとともに、はんだバンプ3が溶融
したはんだ3aの、基板側パッド電極12の表面への流
れ込み部分の長さ(不透過部分の長さ)を長くすること
が可能になる(すなわち、はんだバンプ3の大きさ
(幅)W2に対して、基板側パッド電極12の幅W1が
小さくなっていることから、はんだ3aの流れ込み長さ
が、実施形態1の場合よりも大きくなる)ため、さらに
確実に接続状態の良否を識別することが可能になる。
【0047】なお、X線透過像を得る領域を、図6(b)
の領域B1から、それよりも狭い、図6(c)の領域B2
に絞り込むことにより、溶融したはんだ3aがその表面
の全体にゆきわたっていない基板側パッド電極12(1
2a)については、X線不透過部分がごくわずかしか認
められず、ほぼ全体がX線透過部分として認識されるよ
うになるため、溶融したはんだ3aがその表面の全体に
ゆきわたった基板側パッド電極12を極めて容易に識別
することが可能になり、容易に接続状態の良否を識別す
ることが可能になる。
【0048】なお、この実施形態2のように構成した場
合、部品側パッド電極の配設ピッチが小さい表面実装部
品を実装する場合に特に有意義であり、ショート不良の
発生を抑制することが可能になる。
【0049】なお、上記実施形態1及び2では、表面実
装部品がICチップである場合を例にとって説明した
が、本願発明は、ICチップ以外の表面実装部品を実装
するにあたって、部品側パッド電極を基板側パッド電極
に接続する場合に広く適用することが可能である。
【0050】本願発明はさらにその他の点においても上
記実施形態1,2に限定されるものではなく、基板の構
造や材質、部品側パッド電極や基板側パッド電極の具体
的な形状、寸法、材質、はんだバンプの構成や材質など
に関し、発明の要旨の範囲内において、種々の応用、変
形を加えることが可能である。
【0051】
【発明の効果】上述のように本願発明(請求項1)のパ
ッド電極の接続方法は、基板側パッド電極を、部品対応
領域の内側に配設するとともに、基板側パッド電極の長
さを、対応する部品側パッド電極の長さより長くし、表
面実装部品を、はんだバンプが所定の基板側パッド電極
に対向するように基板上に載置して加熱し、はんだバン
プを溶融させるようにしているので、基板側パッド電極
上を流れて広がるはんだにより、部品側パッド電極と基
板側パッド電極を確実に接続することが可能になる。
【0052】また、基板側パッド電極が、部品対応領域
の内側に形成されているので、表面実装部品を高密度に
実装した場合にも、ショート不良を発生するようなこと
がなく、高密度実装が可能になるとともに、製品の小型
化にも対応することが可能になる。
【0053】また、基板側パッド電極の長さが部品側パ
ッド電極の長さより長く形成されているので、例えば、
X線撮影による非破壊検査で、溶融接続後におけるはん
だ(はんだバンプ)の形状を検出することにより、パッ
ド電極の接続状態の良否を容易かつ確実に識別すること
が可能になる。
【0054】また、請求項2のパッド電極の接続方法の
ように、部品側パッド電極の幅を基板側パッド電極の幅
より大きくし、かつ、部品側パッド電極上のはんだバン
プの幅を基板側パッド電極の幅より大きくすることによ
り、基板側パッド電極の長手方向への、はんだの流れ込
み量を大きくして、部品側パッド電極と基板側パッド電
極の接続状態の良否の識別精度を向上させることができ
る。
【0055】また、本願発明(請求項3)のパッド電極
の接続状態の検査方法は、パッド電極を接続した後に、
はんだバンプが溶融流動した後のはんだの形状を、非破
壊検査法により検出するようにしているので、表面実装
部品を破壊したりすることなく、部品側パッド電極と基
板側パッド電極の、はんだバンプによる接続状態の良否
を容易かつ確実に識別することができる。
【0056】また、本願発明(請求項4)のパッド電極
の接続状態の検査方法は、基板の裏面側からX線を照射
して透過像を得るとともに、得られたX線透過像から、
はんだバンプが溶融流動した後のはんだの形状を検出す
るようにしているので、部品側パッド電極と基板側パッ
ド電極の、はんだバンプによる接続状態の良否を容易か
つ確実に識別することが可能になり、表面実装部品の実
装信頼性を向上させることが可能になる。
【0057】また、本願発明(請求項5)のパッド電極
の接続構造においては、基板側パッド電極が、部品対応
領域の内側に形成されているので、表面実装部品を高密
度実装した場合にも、各表面実装部品の電極どうしの短
絡を招いたりすることがなく、また、基板側パッド電極
の長さが部品側パッド電極の長さより長く形成されてい
るので、例えば、X線撮影による非破壊検査で、はんだ
バンプが溶融流動した後のはんだの形状を検出すること
により、部品側パッド電極と基板側パッド電極の、はん
だバンプによる接続状態の良否を容易かつ確実に識別す
ることができる。なお、この請求項5の接続構造は、上
述の本願請求項1の接続方法により得ることが可能であ
る。
【0058】また、請求項6のパッド電極の接続構造の
ように、部品側パッド電極の幅を基板側パッド電極の幅
より大きくした場合、部品側パッド電極上にはんだバン
プを形成する場合に、はんだバンプの幅を基板側パッド
電極の幅より大きくすることが可能になり、基板側パッ
ド電極の長手方向へのはんだの流れ込み量を大きくし
て、識別の精度を向上させることが可能になる。なお、
この請求項6の接続構造は、上述の本願請求項2の接続
方法により得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施形態(実施形態1)にかかる
パッド電極の接続方法の一工程において、ICチップを
基板上に載置した状態を示す図であり、(a)は平面透視
図、(b)は(a)のa−a線断面図である。
【図2】本願発明の一実施形態(実施形態1)にかかる
パッド電極の接続方法の一工程において、ICチップを
基板上に載置してリフローした後の状態を示す図であ
り、(a)は平面透視図、(b)は(a)のa−a線断面図で
ある。
【図3】本願発明の一実施形態(実施形態1)にかかる
パッド電極の接続方法の一工程において、ICチップを
基板上に載置してリフローした後の状態を示す図であ
り、(a)は平面透視図、(b)は(a)のX線照射領域Bの
X線透過像を示している。
【図4】本願発明の一実施形態(実施形態1)にかかる
パッド電極の接続方法の一工程において、ICチップを
基板上に載置してリフローした後の状態を示す図であ
り、(a)は平面透視図、(b)は(a)のX線照射領域Bの
X線透過像を示している。
【図5】本願発明の他の実施形態(実施形態2)にかか
るパッド電極の接続方法の一工程において、ICチップ
を基板上に載置した状態を示す図であり、(a)は平面透
視図、(b)は(a)のa−a線断面図である。
【図6】本願発明の他の実施形態(実施形態2)にかか
るパッド電極の接続方法の一工程において、ICチップ
を基板上に載置してリフローした後の状態を示す図であ
り、(a)は平面透視図、(b)はX線照射領域B1のX線
透過像、(c)はX線照射領域B2のX線透過像を示して
いる。
【図7】従来のパッド電極の接続構造を示す図であり、
(a)は平面図、(b)は(a)のa−a線断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 部品側パッド電極 3 はんだバンプ 3a はんだバンプが溶融したはんだ 4 ICチップ(表面実装部品) 12 基板側パッド電極 12a はんだがゆきわたっていない状態の基板側パ
ッド電極 A 部品対応領域 L1 基板側パッド電極の長さ L2 部品側パッド電極の長さ L3 はんだバンプの長さ W1 基板側パッド電極の幅 W2 部品側パッド電極の幅 W3 はんだバンプの幅 B,B1,B2 X線照射領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 舟木 達弥 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 Fターム(参考) 2G001 AA01 BA11 CA01 GA06 HA13 KA03 LA11 2G055 AA05 AA08 BA09 BA16 CA12 CA13 EA05 EA08 FA03 5E319 BB04 CC33 CD52 5E336 AA04 CC34 CC58 EE03 5F044 KK01 KK17 LL05 QQ02 QQ03 RR00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と対向する面に部品側パッド電極が形
    成され、かつ、部品側パッド電極上にはんだバンプが形
    成された表面実装部品を、表面に基板側パッド電極が形
    成された基板上に実装する場合における、部品側パッド
    電極と基板側パッド電極の接続方法であって、 基板側パッド電極を、表面実装部品の平面形状に対応す
    る領域(以下、「部品対応領域」)の内側に配設すると
    ともに、基板側パッド電極の、部品対応領域の外縁に略
    直交する方向の寸法(以下、「基板側パッド電極の長
    さ」)を、対応する部品側パッド電極の、表面実装部品
    の外縁に略直交する方向の寸法(以下、「部品側パッド
    電極の長さ」)より大きくし、 表面実装部品を、はんだバンプが所定の基板側パッド電
    極に対向するように基板上に載置し、加熱してはんだバ
    ンプを溶融させることにより、部品側パッド電極と基板
    側パッド電極をはんだを介して接続することを特徴とす
    るパッド電極の接続方法。
  2. 【請求項2】前記部品側パッド電極及び部品側パッド電
    極上のはんだバンプの幅を、前記基板側パッド電極の幅
    より大きくしたことを特徴とする請求項1記載のパッド
    電極の接続方法。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載のパッド電極の接続方
    法により接続されたパッド電極の接続状態の検査方法で
    あって、 前記はんだバンプが溶融し、前記基板側パッド電極上を
    流動した後のはんだの形状を非破壊検査法により検出す
    ることにより、部品側パッド電極と基板側パッド電極の
    接続状態の良否を識別することを特徴とするパッド電極
    の接続状態の検査方法。
  4. 【請求項4】請求項1又は2記載のパッド電極の接続方
    法により接続されたパッド電極の接続状態の検査方法で
    あって、 前記基板の裏面側からX線を照射してX線透過像を得る
    工程と、 得られたX線透過像から、前記はんだバンプが溶融し、
    前記基板側パッド電極上を流動した後のはんだの形状を
    検出して、部品側パッド電極と基板側パッド電極の接続
    状態の良否を識別する工程とを具備することを特徴とす
    るパッド電極の接続状態の検査方法。
  5. 【請求項5】表面実装部品の基板と対向する面に形成さ
    れた部品側パッド電極と、基板の表面に形成された基板
    側パッド電極の接続構造であって、 基板側パッド電極が、部品対応領域の内側に配設されて
    いるとともに、基板側パッド電極の長さが、部品側パッ
    ド電極の長さより長くなるように構成されており、 部品側パッド電極が、対応する基板側パッド電極に、は
    んだバンプが溶融して流れ込んだはんだにより接続され
    ていることを特徴とするパッド電極の接続構造。
  6. 【請求項6】前記部品側パッド電極の幅が、前記基板側
    パッド電極の幅よりも大きく形成されていることを特徴
    とする請求項5記載のパッド電極の接続構造。
JP2000312192A 2000-10-12 2000-10-12 パッド電極の接続状態の検査方法 Expired - Fee Related JP3613167B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000312192A JP3613167B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 パッド電極の接続状態の検査方法
GB0123370A GB2372634B (en) 2000-10-12 2001-09-28 Connection method and connection structure of pad electrodes, and inspecting methods for connection state thereof
US09/973,822 US6768062B2 (en) 2000-10-12 2001-10-11 Connection method and connection structure of pad electrodes, and inspecting methods for connection state thereof
DE10150507A DE10150507A1 (de) 2000-10-12 2001-10-12 Verbindungsverfahren und Verbindungsstruktur von Anschlussflächenelektroden und Prüfverfahren für den Verbindungszustand derselben
KR1020010063034A KR100464218B1 (ko) 2000-10-12 2001-10-12 패드 전극들의 접속 구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000312192A JP3613167B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 パッド電極の接続状態の検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002124539A true JP2002124539A (ja) 2002-04-26
JP3613167B2 JP3613167B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=18791834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000312192A Expired - Fee Related JP3613167B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 パッド電極の接続状態の検査方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6768062B2 (ja)
JP (1) JP3613167B2 (ja)
KR (1) KR100464218B1 (ja)
DE (1) DE10150507A1 (ja)
GB (1) GB2372634B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9750138B2 (en) 2012-08-28 2017-08-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Circuit module

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001358452A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の実装方法
US7259043B2 (en) * 2002-05-14 2007-08-21 Texas Instruments Incorporated Circular test pads on scribe street area
JP2005340674A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
DE102006003931B3 (de) * 2006-01-26 2007-08-02 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit oberflächenmontierbaren Außenkontakten und Verfahren zur Herstellung desselben
JP2007234782A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toyota Industries Corp 複合回路基板
US9129955B2 (en) * 2009-02-04 2015-09-08 Texas Instruments Incorporated Semiconductor flip-chip system having oblong connectors and reduced trace pitches
JP5143211B2 (ja) * 2009-12-28 2013-02-13 パナソニック株式会社 半導体モジュール
US20110186899A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Polymer Vision Limited Semiconductor device with a variable integrated circuit chip bump pitch
JP2013004737A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージ
TWI453881B (zh) * 2012-01-04 2014-09-21 矽品精密工業股份有限公司 封裝結構及其製法
JP6352644B2 (ja) * 2014-02-12 2018-07-04 新光電気工業株式会社 配線基板及び半導体パッケージの製造方法
JP6956552B2 (ja) * 2017-07-19 2021-11-02 株式会社小糸製作所 車載用電子回路実装基板

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232536A (ja) 1985-08-06 1987-02-12 Fujitsu Ltd 符号付2進除算の結果補正と異常検出方式
JPH0458573A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Tanaka Denshi Kogyo Kk 超電導接続方法
JPH0528037A (ja) 1991-07-23 1993-02-05 Nec Corp バツフア管理方式
JP2678958B2 (ja) 1992-03-02 1997-11-19 カシオ計算機株式会社 フィルム配線基板およびその製造方法
JP3146726B2 (ja) 1993-03-11 2001-03-19 松下電器産業株式会社 バンプ付電子部品の実装方法
JP2867313B2 (ja) * 1993-12-10 1999-03-08 日本特殊陶業株式会社 セラミック基板
US5569880A (en) * 1994-12-02 1996-10-29 Avx Corporation Surface mountable electronic component and method of making same
JPH08236586A (ja) * 1994-12-29 1996-09-13 Nitto Denko Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH0982760A (ja) 1995-07-07 1997-03-28 Toshiba Corp 半導体装置、半導体素子およびその半田接続部検査方法
JP3311215B2 (ja) * 1995-09-28 2002-08-05 株式会社東芝 半導体装置
JPH09181120A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Matsushita Electron Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH09219583A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Hitachi Ltd はんだバンプの接続方法
US5889326A (en) * 1996-02-27 1999-03-30 Nec Corporation Structure for bonding semiconductor device to substrate
JP2803664B2 (ja) * 1996-02-27 1998-09-24 日本電気株式会社 基板接続構造
JPH1070153A (ja) * 1996-08-26 1998-03-10 Hitachi Ltd 電子部品の接続方法
JPH1074802A (ja) 1996-08-30 1998-03-17 Shimu:Kk ボールグリッドアレイパッケージの接続構造及びその接続検査方法
JP3446508B2 (ja) 1996-12-03 2003-09-16 松下電器産業株式会社 バンプ付きワークの実装方法および実装基板
WO1999000842A1 (en) * 1997-06-26 1999-01-07 Hitachi Chemical Company, Ltd. Substrate for mounting semiconductor chips
JP3881751B2 (ja) * 1997-08-20 2007-02-14 沖電気工業株式会社 半導体チップの実装構造および実装方法
JP3435034B2 (ja) * 1997-09-26 2003-08-11 京セラ株式会社 回路基板
JP3416040B2 (ja) * 1997-11-11 2003-06-16 富士通株式会社 半導体装置
JPH11233936A (ja) 1998-02-18 1999-08-27 Hitachi Shonan Denshi Co Ltd はんだ接合検査方法、及びその方法を使用する表面実装配線板
US5969461A (en) * 1998-04-08 1999-10-19 Cts Corporation Surface acoustic wave device package and method
US6040630A (en) * 1998-04-13 2000-03-21 Harris Corporation Integrated circuit package for flip chip with alignment preform feature and method of forming same
JP3351355B2 (ja) * 1998-09-29 2002-11-25 株式会社デンソー 電子部品の実装構造
JP2000138313A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2001068836A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Mitsubishi Electric Corp プリント配線基板及び半導体モジュール並びに半導体モジュールの製造方法
US6426545B1 (en) * 2000-02-10 2002-07-30 Epic Technologies, Inc. Integrated circuit structures and methods employing a low modulus high elongation photodielectric

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9750138B2 (en) 2012-08-28 2017-08-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Circuit module

Also Published As

Publication number Publication date
US20020043396A1 (en) 2002-04-18
DE10150507A1 (de) 2002-07-11
GB0123370D0 (en) 2001-11-21
KR100464218B1 (ko) 2005-01-03
KR20020029321A (ko) 2002-04-18
JP3613167B2 (ja) 2005-01-26
GB2372634B (en) 2003-03-19
GB2372634A (en) 2002-08-28
US6768062B2 (en) 2004-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002124539A (ja) パッド電極の接続方法、接続構造、及び接続状態の検査方法
JP2001068836A (ja) プリント配線基板及び半導体モジュール並びに半導体モジュールの製造方法
JP6772232B2 (ja) プリント回路板及び電子機器
JP2009016451A (ja) 配線回路基板と電子部品との接続構造
US9035442B2 (en) Semiconductor module
US20030063448A1 (en) Electronic component package, printed circuit board, and method of inspecting the printed circuit board
JP7350960B2 (ja) プリント回路板及び電子機器
JP5331371B2 (ja) 電子部品パッケージ、回路基板、電子部品実装装置、およびそれらの接合部の検査方法
JP2009239239A5 (ja)
JPH11121648A (ja) 電子部品実装体およびこれを構成する基板
JPH10313167A (ja) 配線基板
JP2000174410A (ja) 電子部品の実装構造および電子部品の実装方法
JP3635882B2 (ja) 電子部品実装基板
JP3410199B2 (ja) 接続部材の橋絡防止装置並びにこれを有する半導体集積回路及び実装基板
JP2004207287A (ja) はんだ付け用ランド、プリント配線基板
JP3174536B2 (ja) ハンダ付け状態の確認方法
JP2003007763A (ja) 配線基板の製造方法
JP2000077841A (ja) 半田付け方法
KR101851455B1 (ko) 인쇄회로기판, 인쇄회로기판의 제조 방법 및 전자부품 패키지
JP3284758B2 (ja) Icパッケージ
WO2005101495A1 (ja) 半導体チップ実装用可撓性プリント回路基板
JP3061726B2 (ja) 半導体装置
Package Quad Flat Pack No-Lead (QFN) Micro Dual Flat Pack No-Lead (uDFN)
JPH04323842A (ja) 回路部品搭載用中間基板の製造法
JP2003158368A (ja) チップ部品の半田付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees