JP2003158368A - チップ部品の半田付け構造 - Google Patents

チップ部品の半田付け構造

Info

Publication number
JP2003158368A
JP2003158368A JP2001353589A JP2001353589A JP2003158368A JP 2003158368 A JP2003158368 A JP 2003158368A JP 2001353589 A JP2001353589 A JP 2001353589A JP 2001353589 A JP2001353589 A JP 2001353589A JP 2003158368 A JP2003158368 A JP 2003158368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
chip component
lands
chip
edges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001353589A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ogino
武司 荻野
Masayuki Ito
雅幸 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2001353589A priority Critical patent/JP2003158368A/ja
Publication of JP2003158368A publication Critical patent/JP2003158368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランドの辺縁のうち、内側の相対向する辺縁
に応力が集中するので、その辺縁に沿って亀裂が入り、
基板全体が不良品となり、廃品として廃却されることに
なり、分留まりが悪くなる恐れがあった。 【解決手段】 基板のランド上にチップ状モールド体の
両側部に形成された一対の電極が半田付けされるチップ
状モールド体の半田付け構造において、前記ランドの幅
方向に延びる辺縁は、前記チップ状モールド体の長手方
向に平行、かつ直線状に形成されると共に、前記チップ
状モールド体の長手方向に延びる辺縁に交わる方向に延
びる他の辺縁のうちの対となる他方のランドに対向する
方の辺縁が、外方向に膨らむように形成されてなること
を特徴とするチップ状モールド体の半田付け構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンデンサチップ
や抵抗チップなどのチップ部品を基板のランドに半田付
けするチップ部品の半田付け構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の従来のものとしては、例えば、
特開2000―32382公報に示されるようなものが
ある。すなわち、これは、図8〜図10に示すように、
コンデンサチップや抵抗チップなどの二端子のチップ部
品1を、プリント基板2のランド3上に半田付けする場
合、まずクリーム半田4を該ランド2上にスクリーン印
刷によって塗布した後に、このクリーム半田4上のそれ
ぞれに前記チップ部品1の両端子、すなわち両電極5を
位置せしめ、その後、加熱炉へ送り込み、クリーム半田
4をその溶融温度以上まで加熱することにより、リフロ
ー半田付けが行われる。
【0003】しかしながら、加熱炉で加熱されることに
よりクリーム半田4は溶融されるが、左右一対のクリー
ム半田4は同時に溶融するとは限らず、図9において左
側のクリーム半田4が右側のクリーム半田4よりも先に
溶融した場合、例えば図10に示すように、その溶融し
たクリーム半田4に表面張力が生じ、この表面張力がチ
ップ部品1の電極5の半田面全体に作用してチップ部品
1は左側へ引き付けられ、矢印方向Aへ起立してしま
う、いわゆるチップ立ち現象を起こしてしまう。
【0004】そこで、例えば図11(B)に斜線で示す
ようにランド形状を円形(符号6で示される部分)に形
成することによって、例えば一方のクリーム半田4が先
に溶融しても、それによる表面張力がチップ部品1の電
極5の端面全体に作用せずに端面中央部分にのみ作用さ
せることにより表面張力を弱め、上記のチップ立ち現象
を解消することが一般的には考えられている。
【0005】しかしながら、このような円形状ランド6
は、チップ部品1の電極5と半田付けされる部分が、円
形となるために半田付けに寄与する面積部分が小さなる
(模式的には、図11(A)の方形状ランド3の半田付
け面積が図11(E)に示されるのに対して、図11
(B)に実線で示される円形状ランド6の半田付け面積
は図11(F)に実線で示される)ので、円形状ランド
6とプリント基板2との接着力が弱くなり、チップ部品
1に外力が加わった場合には、クラック、パターン剥離
等を発生させる恐れがあった。このように、半田付けに
寄与する面積が小さくなる程、外力的には弱くなり、ク
ラック、パターン剥離等を容易に発生させる恐れがあ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、これを解消す
べくランド形状を大きく、すなわち円の半径を大きくし
て、例えば図11(A)の方形状ランド3と同じ半田付
け面積を有するように形成することが考えられるが、そ
の場合、図11(B)に破線で示されるように、チップ
部品1の両脇に張り出してしまうために、両側に隣接す
るチップ部品1の間隔が大きくなってしまい、高密度化
に支障をきたす恐れがある。
【0007】そこで、この発明は、上記の課題に鑑みて
なされたものであり、方形状ランドと円形状ランドとの
双方の良い点をとって、窓部から露出されるランドの露
出形状に工夫を加えることによって高密度化とチップ立
ち現象の低減を図るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係るチップ部
品の半田付け構造は、プリント基板上に対にして配置さ
れ、かつそれぞれに引き出し配線パターンが接続された
ランドと、窓部を有し、前記ランドがこの窓部から露出
するように前記プリント基板に塗布されるレジスト層と
からなり、前記窓部から露出したランドにチップ部品の
電極が半田付けされるチップ部品の半田付け構造におい
て、前記ランド及び窓部は、略同一幅に形成され、かつ
それらの長さ方向に延びる辺縁が、平行、かつ直線状に
形成されると共に、さらに前記ランド又は窓部は、前記
長さ方向に延びる辺縁に交わる方向に延びる他の辺縁の
うち、前記対に配置される他方のランドに対向する側と
反対側の辺縁が、外方向に膨らむように形成されてなる
ものである。
【0009】また、対に配置されたランドのそれぞれに
対応して設けられる窓部から露出するランドの露出部分
の辺縁のうち相対向する辺縁のそれぞれは、対向する側
に膨らむように形成することによって、亀裂(クラッ
ク)発生の抑制を図ることができる。
【0010】さらに、前記対向する側に膨らみは、円弧
をなすことによって、亀裂発生の抑制の向上を図ること
ができる。
【0011】また、前記窓部の、前記対に配置されたラ
ンドの対向する側の辺縁が、該ランドの外側にはみ出し
てなることによってランドの半田付け面積を確保でき
る。
【0012】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を以下に説
明する。 実施の形態1.この実施の形態におけるランドの形状
は、図11(D)に符号9で示すような形状をなし、図
6に示すランド3(図11(A)に示すランド3と実質
同一)の形状との違いは二点あり、以下のようである。
第1には、前記ランド9は、4辺縁のうちの一辺縁、す
なわち一方のランド9に対向配置される他方のランド9
の相対向する一辺縁(符号9a,9bで示される辺縁)
が、互いに接近する方向に円弧状に膨らんで形成されて
いる点にある。
【0013】この膨らんで張り出す程度Mは、ランド9
の幅Lの10〜20%程度になる円弧状に設定されてい
る。例えば、ランド9の幅Lが0.5mmの場合には、
外側に張り出す程度Mは、0.05〜0.1mm程度に
設定される。また、このランド9のうちの前記チップ部
品1の電極5と重なり合う部分の面積は、図11(A)
におけるチップ部品1と方形状ランド3とが重なり合う
部分の面積とほぼ同一(後述の一部分を除いて)に設定
されている。
【0014】第2には、前記ランド9とチップ部品1の
電極5との重なり合わない部分の形状が、半円状にな
り、図11(B)の円形状ランド6と同一の形状をして
いる点にあり、この重なり会わない部分の面積は、図1
1(B)に示される円形状ランド6とチップ部品1との
重なり合わない部分の面積に相当するように設定されて
いる。
【0015】次に、上記の如くランド9を形成した後に
レジスト膜を形成する方法について説明する。 (具体例1)例えば、図5に示すレジスト膜11は、そ
のレジスト膜11の窓部12’がランド9,9の外周縁
の内側に入り、その窓部12’全体がペースト半田の印
刷部分として形成される。その結果、前記窓部12’が
前記レジスト膜11の印刷形成時にマスクの位置ズレが
発生しても、前記窓部12’が、前記ランド9,9から
外側にはみ出さず、必ず内側に位置するようになる。な
お、この発明においては、前記ランド9,9の幅が前記
チップ部品1の幅よりも多少大きくなるが、現在の製造
技術においては、位置ずれも小さく抑えられているの
で、実質同一幅とみなすことができるものとする。
【0016】(具体例2)図2に示す窓部12の形状
は、上記の如き図5に示す窓部12’の形状ものとは異
なり、前記ランド9,9の全体の面積が前記窓部12か
ら露出するように設定されており、前記ランド9の面積
全てにペースト半田4が印刷可能になされている。その
結果、上記具体例1に対してこの具体例2では前記ラン
ド9,9の全体面積を有効に使用することができるもの
である。それによって、前記ランド9,9の幅と前記チ
ップ部品1との幅を一致させることによって、ランド
9,9の面積を最小に押さえることが可能になり、IC
実装の高密度化が可能になる。
【0017】また、上記の如く形成されたランド9,9
のうち引き出し配線パターン13とランド9,9との接
続部と、引き出し配線パターン13側の前記窓部12の
辺縁部分とを一致せしめることによって、前記ランド
9,9上で溶融したクリーム半田4(図3の斜線部分)
が引き出し配線パターン13に流れ出さないようにな
り、溶融半田の表面張力がチップ部品1に上下方向、左
右方向に均等に作用するので、チップ部品1を前記ラン
ド9,9の所定位置に半田付けすることができる(図
4)。
【0018】その結果、例えクリーム半田4の印刷が前
記引き出し配線パターン13側にずれても、溶融したク
リーム半田4は、その表面張力によって前記ランド9側
に引き寄せられ、引き出し配線パターン13に流れ出す
こともないので、固化した半田付け部分の周縁を形成す
る輪郭線が凸凹を有せず、滑らかな曲線状態になるの
で、この半田付け状態を、カメラを用いて画像でチェッ
クを行う自動検査時の判断プログラムの作成が容易にな
り、誤判断もなくなる。また、前記ランド9,9の張り
出し部分(符号9a,9bで示されている部分)側にずれ
てランド9,9外にクリーム半田4が塗布されても溶融
時には、前記と同様にランド9,9上に引き寄せられる
ので、ランド9,9間を所定の間隔Xを確保できる。
【0019】また、このようにランド9及び窓部12を
形成することによって、前述の如くランド面積を最小に
できると共に、ランド9,9間の間隔Xを最大に設定す
ることができるので、例えば、図6に示すように従来の
ランド形状の場合、半田付けに寄与する部分(半田の固
着する部分)の間隔、すなわち前記窓15,15間隔を
0.5mm確保しても実際のランド3,3の間隔は0.
4mmになる。その結果、一対のランド3,3間には一
本のパターン14しか通すことができない(図6参
照)。
【0020】それに対して、図7に示す如き本願発明の
場合には半田付けに寄与する部分が前記ランド9,9の
全面積であるので、ランド9,9間隔を0.5mmに設
定した場合、一対のランド9,9の間隔も0.5mmに
なるので、一対のランド9,9間には二本のパターン1
4を通すことができ(図7参照)、パターンの高密度化
を図ることができる。
【0021】また、上記のような形状のランド9、窓1
2を多面取り基板上に形成し、前記チップ部品1の半田
付け後、その多面取り基板を個々の基板に分割する場
合、互いに相対向するランド9,9の辺縁9a,9b
を、外側に膨らませることによって相対向する辺縁9
a,9bの長さを、図11(A)に示される内側辺縁の
長さに対しても長くすることができ、表1(B),
(D)に示すように分留りが改善される。すなわち、こ
れは分割時に基板に作用する曲げ応力が、ランドの周縁
部にかかるので、従来、チップ部品1のランド3,3の
相対向する辺縁に相当する部位に図12の如くクラック
10が入っていたが、上記の如く相対向する辺縁9a,
9bを円弧状にして長くなることによって、応力が分散
されて、小さくなり、チップ部品1にクラック10が入
り難くなる。この表はサンプル14個を前記チップ部品
1の幅方向に外力を加えた場合(表中の「0°」表示)
と、その状態から60°ずらして外力を加えた場合(表
中の「60°」表示)における歩留まりを示すものであ
る。
【0022】実施の形態2.この実施の形態2のランド
形状を図11(C)に示す。すなわち、ランド7,7と
チップ部品1の電極5との重なり合う面積は、図11
(A)におけるチップ部品1とランド3との重なり合う
部分の面積と同一で、またランド7,7とチップ部品1
の電極5との重なり合わない部分は、図11(D)に示す
部分と同一で、図11(B)に示される円形状ランド
6,6とチップ部品1との重なり合わない部分に相当す
るものである。
【0023】それによって、前記チップ部品1のランド
7,7との結合力は、図11(A),(D)の場合と同
一になると共に、ランド7,7がチップ部品1の幅方向
にはみ出さないようにできるので、高密度化が図られ、
またランド7とチップ部品1の電極5との重なり合わな
い部分を図11(D)と同様に、すなわち円形状ランド
とすることによって、チップ立ち現象の発生させるよう
な表面張力の発生を抑止するものである。なお、この実
施の形態におけるレジスト膜の窓部の形状は、前記実施
の形態1に示したものに対して、相対向する辺縁7a,
7bが直線状である点が異なるものである。
【0024】
【発明の効果】この発明によれば、ランドの高密度化及
びチップ立ち防止を同時に達成することができる。ま
た、外部から力が加えられた場合、一対のランドの相対
向する一対の辺縁の長さを長くすることによって、その
辺縁に沿って応力を分散できるので、亀裂の発生を押さ
えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるチップ部品1が半田付けされるラ
ンド8の説明図である。
【図2】図1の状態のプリント基板2にレジスト膜11
を設けた状態の説明図である。
【図3】図2の状態のプリント基板2にクリーム半田4
を印刷した状態の説明図である。
【図4】図3の状態のプリント基板2にチップ部品1を
半田付けした状態の説明図である。
【図5】本件発明に係るランド8に従来手法でレジスト
膜11を印刷した状態の説明図である。
【図6】従来のランド3に従来手法でレジスト膜11を
形成し、ランド3よりも小さい面積の窓部を形成したと
きに、ランド3,3間に回路パターン14を通したとき
の説明図である。
【図7】本願発明に係るランド8に、ランド8の面積よ
りも大きな面積の窓部12を形成したとき、ランド8,
8間に複数の回路パターン14を通したときの説明図で
ある。
【図8】従来のランド3の形状を説明する図である。
【図9】図8のランド3にチップ部品1を半田付けした
状態を説明する説明図である。
【図10】半田立ち現象を説明する図である。
【図11】従来のランド形状の問題点を説明するための
説明図((A),(B))、及び本件発明に係るランド
形状の説明図である((C),(D))。
【図12】従来のランド形状で発生する亀裂10を説明
するための説明図である。
【符号の説明】
1 チップ部品 2 プリント基板 3 ランド 4 クリーム半田 5 電極 6 円形ランド 7,9 ランド 8a,8b 辺縁 10 亀裂 11 レジスト膜 12 窓部 13 引き出し配線パターン 14 回路パターン
フロントページの続き Fターム(参考) 5E319 AA03 AB05 AC01 AC11 AC13 AC15 AC16 CC33 CD04 GG03 GG11

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板上に対にして配置され、か
    つそれぞれに引き出し配線パターンが接続されたランド
    と、窓部を有し、前記ランドがこの窓部から露出するよ
    うに前記プリント基板に塗布されるレジスト層とからな
    り、前記窓部から露出したランドにチップ部品の電極が
    半田付けされるチップ部品の半田付け構造において、前
    記ランド及び窓部は、略同一幅に形成され、かつそれら
    の長さ方向に延びる辺縁が、平行、かつ直線状に形成さ
    れると共に、さらに前記ランド又は窓部は、前記長さ方
    向に延びる辺縁に交わる方向に延びる他の辺縁のうち、
    前記対に配置される他方のランドに対向する側と反対側
    の辺縁が、外方向に膨らむように形成されてなることを
    特徴とするチップ部品の半田付け構造。
  2. 【請求項2】 前記対に配置されたランドのそれぞれに
    対応して設けられる前記窓部から露出する該ランドの露
    出部分の辺縁のうち相対向する辺縁のそれぞれは、対向
    する側に膨らむように形成されてなることを特徴とする
    請求項1記載のチップ部品の半田付け構造。
  3. 【請求項3】 前記対向する側の辺縁の膨らみは、円弧
    をなすことを特徴とする請求項2記載のチップ部品の半
    田付け構造。
  4. 【請求項4】 前記窓部の、前記対に配置されたランド
    の対向する側の辺縁が、該ランドの外側にはみ出してな
    ることを特徴とする請求項4記載のチップ部品の半田付
    け構造。
JP2001353589A 2001-11-19 2001-11-19 チップ部品の半田付け構造 Pending JP2003158368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353589A JP2003158368A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 チップ部品の半田付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353589A JP2003158368A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 チップ部品の半田付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003158368A true JP2003158368A (ja) 2003-05-30

Family

ID=19165584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001353589A Pending JP2003158368A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 チップ部品の半田付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003158368A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006216494A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2018206577A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 アール・ビー・コントロールズ株式会社 リモコンの端子台構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006216494A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP4547705B2 (ja) * 2005-02-07 2010-09-22 ミネベア株式会社 面状照明装置
JP2018206577A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 アール・ビー・コントロールズ株式会社 リモコンの端子台構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4962217B2 (ja) プリント配線基板及び電子装置製造方法
JP3656543B2 (ja) 電子部品実装方法
JP2010212318A (ja) プリント配線基板および部品実装構造体
JPH07201634A (ja) セラミックチップ部品
JP4852111B2 (ja) プリント配線基板
JP2003158368A (ja) チップ部品の半田付け構造
JP2017069333A (ja) プリント基板
JP4273918B2 (ja) モジュールの製造方法
JP2002290020A (ja) 表面実装部品実装用パターンおよびその実装用パターンをそなえた回路基板
JP2000174410A (ja) 電子部品の実装構造および電子部品の実装方法
WO2024106047A1 (ja) 回路ユニットの製造方法
KR101851455B1 (ko) 인쇄회로기판, 인쇄회로기판의 제조 방법 및 전자부품 패키지
JP2002359320A (ja) 電子部品の外部電極パターン
JP2008103547A (ja) 半田ペースト塗布方法及び電子回路基板
JPS625690A (ja) 電子部品の半田付け方法
JP3311865B2 (ja) 電子部品の半田付け方法およびその半田付け方法に用いられるスクリ−ンマスク
JP2914980B2 (ja) 多端子電子部品の表面実装構造
JPH06334322A (ja) リフローはんだ付け方法およびメタルマスク
JP2917537B2 (ja) 表面実装用icパッケージの実装方法
JP2001077522A (ja) 電子部品の実装方法
JP2006024813A (ja) プリント基板
JPH06244541A (ja) 回路基板装置
JP2021019153A (ja) 配線基板、モジュール及びその製造方法
JPH06105829B2 (ja) 表面実装型電子部品の半田付け方法
JPS62193294A (ja) 高密度実装基板