JP2001260756A - 車両用荷室構造 - Google Patents

車両用荷室構造

Info

Publication number
JP2001260756A
JP2001260756A JP2000076893A JP2000076893A JP2001260756A JP 2001260756 A JP2001260756 A JP 2001260756A JP 2000076893 A JP2000076893 A JP 2000076893A JP 2000076893 A JP2000076893 A JP 2000076893A JP 2001260756 A JP2001260756 A JP 2001260756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
luggage
vehicle
luggage compartment
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000076893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4552256B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ando
浩士 安藤
Hideya Nakano
英哉 中納
Toshimitsu Watanabe
俊充 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2000076893A priority Critical patent/JP4552256B2/ja
Priority to US09/795,114 priority patent/US6505874B2/en
Priority to DE10112272A priority patent/DE10112272B4/de
Publication of JP2001260756A publication Critical patent/JP2001260756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552256B2 publication Critical patent/JP4552256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R5/00Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like
    • B60R5/04Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like arranged at rear of vehicle
    • B60R5/044Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like arranged at rear of vehicle luggage covering means, e.g. parcel shelves
    • B60R5/045Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like arranged at rear of vehicle luggage covering means, e.g. parcel shelves collapsible or transformable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R5/00Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like
    • B60R5/04Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like arranged at rear of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R7/00Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
    • B60R7/02Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in separate luggage compartment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】荷室のラゲージマット上及び下にトレイを必要
に応じて有効に配置可能とする。 【解決手段】荷室10のラゲージマット40が敷設され
た床面上にトレイ12を着脱可能に配置することができ
ると共に、荷室10のアッパバックパネルの下面にトレ
イ12を吊り下げた状態で着脱可能に配置できる構成と
なっている。更に、床板部材52に凹設した収納部50
にトレイ12を収納することもできる。この結果、荷室
10のラゲージマット上及び下にトレイ12を必要に応
じて有効に配置できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等の車両に
適用される車両用荷室構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車等の車両に適用される車両
用荷室構造の一例としては、特開平8−26035号公
報に開示されている。
【0003】図20に示すように、この車両用荷室構造
100は、トレイ102を備えている。このトレイ10
2の車体後側の側壁102Aには、側壁102Aの上部
のみを開閉可能とする開閉壁104が設けられており、
この開閉壁104を閉じることにより、トレイ102の
収納機能を確保できるようになっている。また、開閉壁
104を開くことにより、荷物の積み下ろしを容易に行
うことができるようになっている。なお、関連する従来
技術としては、特開平10−287185号公報があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の車両用荷室構造では、トレイをラゲージマット上或
いはラゲージマット下に置くという、予め設定された一
ヶ所にトレイを配置または固定する構成となっている。
この結果、限られた空間である荷室内において、トレイ
を一ヶ所に固定することにより、荷室内により大きな荷
物を運び入れた場合に、ラゲージマット上に配置或いは
固定されたトレイが邪魔になる。一方、ラゲージマット
下に配設されたトレイにおいても、このトレイの深さよ
り大きな荷物は載せられないので、ラゲージマット上に
載置することになる。
【0005】なお、ラゲージマット上のトレイを必要に
応じて車両から取り外す構成も考えられるが、この構成
は利便性を考慮すると現実的でない。
【0006】そこで、本発明は、上記事実を考慮し、荷
室のラゲージマット上及び下にトレイを必要に応じて有
効に配置できる車両用荷室構造を提供することを課題と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
の車両用荷室構造は、荷室のアッパバックパネル下面ま
たはラゲージマットが敷設された床面上に着脱可能に配
置され、一側面に開口部を有するトレイと、前記ラゲー
ジマット下面側に配設され、前記トレイを収納可能な収
納部が凹設された床板部材と、前記収納部の開口を閉塞
し前記床板部材の上面を略平坦状にする蓋部材と、を有
することを特徴とする。
【0008】従って、この構成によれば、トレイを必要
に応じて荷室の床上部または床下部に有効に設置するこ
とができ、かつ床部材の収納部上面に荷物を置く場合
も、蓋部材により収納部の開口を閉塞し、床面を略平坦
状とすることができるため、荷物を安定させて置くこと
ができる。
【0009】請求項2に記載の本発明は、請求項1に記
載の車両用荷室構造において、前記蓋部材は、一側面に
底板を有し前記床板部材の収納部または前記トレイに上
下逆に収納可能とされた仕切板から成ることを特徴とす
る。
【0010】従って、請求項1に記載の内容に加えて、
底板を上にして仕切板を床板部材の収納部またはトレイ
に設置することでトレイの上面または床面を平坦にする
ことができる。また、仕切板を床板部材の収納部または
トレイ内に収納することで、床板部材の収納部またはト
レイ内を小部屋に分割でき、効率良く小物を置くことが
できる。
【0011】請求項3に記載の本発明は、請求項1に記
載の車両用荷室構造において、前記蓋部材は、一側面に
開口部を有し前記床板部材の収納部または前記トレイに
上下逆に収納可能とされた小トレイから成ることを特徴
とする。
【0012】従って、請求項1に記載の内容に加えて、
上下逆にして小トレイを床板部材の収納部またはトレイ
に設置することでトレイの上面または床面を平坦にする
ことができる。また、小トレイとトレイを単独または重
ね合わせて多用の使い方を選択することができる。
【0013】請求項4に記載の本発明は、請求項1に記
載の車両用荷室構造において、前記蓋部材は、前記床板
部材の収納部に上下逆に収納された前記トレイの底板で
あることを特徴とする。
【0014】従って、請求項1に記載の内容に加えて、
上下逆にしてトレイを床板部材の収納部に設置すること
で、トレイの底板により収納部の開口を閉塞し、床面を
略平坦状とすることができるため、荷物を安定させて置
くことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明に係る車両用荷室構造の第
1実施形態を図1〜図10に従って説明する。
【0016】なお、図中矢印FRは車両前方方向を、矢
印INは車幅内方方向を、矢印UPは車両車体上方方向
を示す。
【0017】図1に示される如く、本実施形態における
車両用荷室構造では、車両の後部に設定された荷室10
にトレイ12が取付けられている。このトレイ12は上
部が開放された箱形状とされており、左右両側の壁部1
2A、12Bの下部には、壁部12A、12Bの長手方
向(車両前後方向)に沿って伸びるガイド12C、12
Dが突出形成されている。一方、荷室10の左右両壁部
をそれぞれ構成するラゲージサイドトリム(以後、トリ
ムと言う)のレフトハンド(以後、LHと言う)14と
ライトハンド(以後、RHと言う)16との各対向面1
4A、16Aの下部には、車両前後方向に沿ってトリム
LH18、トリムRH20とがそれぞれ配設されてい
る。また、トリムLH18とトリムRH20との互いに
対向する部位には、車体前後方向に伸びるガイドレール
18A、20Aが形成されている。
【0018】図2に示される如く、トリムRH20のガ
イドレール20Aは車幅方向に開口した断面コ字状とな
っており、断面コ字状内にトレイ12のガイド12Dが
挿入可能とされている。なお、ガイド12Dの断面形状
は、車幅方向外側部を下方へ向けて折り曲げたL字状と
なっている。また、図3に示される如く、トリムLH1
8のガイドレール18A及びトレイ12におけるガイド
12Cも同じ構成となっている。
【0019】また、本実施形態では、図4に示される如
く、アッパバックパネル26の下面側における左右両端
部近傍にも、トリムLH18とトリムRH20が、それ
ぞれブラケットLH22とブラケットRH24を介して
固定されている。具体的には、トリムLH18とトリム
RH20の各上端部に車幅方向外側に向けて形成された
取付けフランジ18B、20Bがそれぞれ、ブラケット
LH22とブラケットRH24の下部に車幅方向内側へ
向けて形成されたフランジ22A、24Aにボルト等の
固定部材30によって固定されている。また、ブラケッ
トLH22とブラケットRH24の上部に車幅方向外側
へ向けて形成されたフランジ22B、24Bが、アッパ
バックパネル26左右両端部近傍に形成された取付孔3
2、34にボルト等の固定部材36によって固定されて
いる。なお、図1におけるガイドレール18Aとガイド
レール20Aとの間隔と図4ガイドレール18Aとガイ
ドレール20Aとの間隔は等しくなっている。
【0020】従って、図5に示される如く、荷室10の
アッパバックパネル26(図示省略)の下面にトレイ1
2を吊り下げた状態で着脱可能に配置できると共に、図
6(A)に示される如く、荷室10のラゲージマット4
0が敷設された床面上にトレイ12を着脱可能に配置す
ることができるようになっている。
【0021】なお、図5に示される如く、荷室10のア
ッパバックパネル26(図示省略)の下面にトレイ12
を吊り下げた状態では、トレイ12の位置が、荷室10
に形成されたアームレストトランクスルー開口42より
上方に設定されており、アームレストトランクスルー開
口42内に一部が挿入された長尺状の荷物44とトレイ
12とが干渉しないようになっている。
【0022】また、本実施形態では、図6(C)に示さ
れる如く、ラゲージマット40の下面側の床板部材52
に、トレイ12を収納するための収納部(ツールボック
ス)50が凹設されている。なお、図7及び図8に示さ
れる如く、収納部50には、トレイ12が上方から収納
可能となっている。
【0023】図8及び図9に示される如く、トレイ12
の内部には、仕切板54が挿入可能になっており、この
仕切板54は、底板54Aに仕切壁54Bが立設された
構成となっている。このため、トレイ12内に仕切板5
4を挿入することでトレイ12内を複数に分割して使用
できる。
【0024】なお、図10に示される如く、仕切板54
の壁部54Bはリブの役割も兼ねており、トレイ12上
に載置されるラゲージマット40が上方から押圧された
場合に、ラゲージマット40を下方から支持してラゲー
ジマット40の破損を防止するようになっている。
【0025】次に、本実施形態の作用を説明する。
【0026】本実施形態では、図6(A)に示される如
く、荷室10のラゲージマット40が敷設された床面上
にトレイ12を着脱可能に配置することができ、この場
合には、例えば、トレイ12内に荷物、洗車道具等を入
れることができると共に、アームレストトランクスルー
開口42を通して、室内側からトレイ12内の荷物等を
出し入れできる。また、図6(B)に示される如く、荷
室10のアッパバックパネル26(図示省略)の下面に
トレイ12を吊り下げた状態で着脱可能に配置でき、こ
の場合には、例えば、トレイ12内にシャツ、シューズ
等を入れることができると共に、アームレストトランク
スルー開口42に一部を通した長尺状の荷物44(図5
参照)とトレイ12とが干渉することもない。更に、図
6(C)に示される如く、床板部材52に凹設した収納
部50にトレイ12を収納することもできる。この結
果、荷室10のラゲージマット上及び下にトレイ12を
必要に応じて有効に配置できる。
【0027】また、本実施形態では、図8に示される如
く、仕切板54を収納したトレイ12を(または仕切板
54を直接)、床板部材52に凹設した収納部50に収
納することで、トレイ12(または収納部30)内を小
部屋に分割でき、効率良く小物を置くことができる。
【0028】また、本実施形態では、底板54Aを上に
して仕切板54をトレイ12(または収納部30)内に
設置することでトレイ12の上面(または荷室10の床
面)を略平坦にすることができるため、荷物を安定させ
て置くことができる。
【0029】更に、本実施形態では、図7に示される如
く、トレイ12を収納部50に上下逆に設置すること
で、トレイ12の底部12Eが蓋部材となり、荷室10
の床面を平坦にすることができる。このため、荷物を安
定させて置くことができると共に、従来通りに荷室空間
を使用できる。
【0030】次に、本発明に係る車両用荷室構造の第2
実施形態を図11〜図13に従って説明する。
【0031】なお、第1実施形態と同一部材は、同一符
号を付してその説明を省略する。
【0032】図11に示される如く、本実施形態では、
床板部材52に凹設した収納部50が深底になってお
り、底部50Aに固縛フック58が配設されている。固
縛フック58は、収納部50の底部50Aの車幅方向両
端部近傍に左右一対づつ配設されており、それぞれの固
縛フック58には、ラゲージ固縛ネット60の両端部に
形成されたフック60Aが脱着可能に係止されている。
従って、収納部50の底部50Aに荷物を入れた場合に
は、これをラゲージ固縛ネット60で覆うことによっ
て、荷物の移動を防止できる。
【0033】図12に示される如く、本実施形態では、
トレイ12の底板12Eが上げ底となっており、底板1
2Eの下面側に固縛フック58とラゲージ固縛ネット6
0とが収納可能となっている。また、図12及び図13
に示される如く、収納部50における開口部近傍には、
段部50Bが形成されており、この段部50Bには、収
納部50を閉塞する蓋部材としてのボード62の外周縁
部62Aが係止可能とされており、ボード62上にラゲ
ージマット40が敷設されいる。従って、ラゲージ40
が上方から押圧された場合に、ボード62は、ラゲージ
マット40を下方から支持してラゲージマット40の破
損を防止するようになっている。また、トレイ12を外
した場合には、ボード62によって固縛フック58とラ
ゲージ固縛ネット60とを隠すことができるようになっ
ている。
【0034】次に、本実施形態の作用を説明する。
【0035】本実施形態では、第1実施形態の作用に加
えて、収納部50に収納したトレイ12の下側となる収
納部50の底部50Aにも荷物を入れることができると
共に、この荷物をラゲージ固縛ネット60で覆うことに
よって、走行時等の荷物の揺れ、移動等を防止でき、異
音防止にも効果がある。
【0036】次に、本発明に係る車両用荷室構造の第3
実施形態を図14〜図19に従って説明する。
【0037】なお、第1実施形態と同一部材は、同一符
号を付してその説明を省略する。
【0038】図14に示される如く、本実施形態では、
第1実施形態のトレイ12に加えて、トレイ12より小
さい蓋部材としての小トレイ70が配設されている。
【0039】従って、トレイ12及び小トレイ70をそ
れぞれ単独で使用することができると共に、使用しない
場合には、図14に示される如く、小トレイ70を上下
逆にしてトレイ12内に入れ、更にトレイ12を収納部
50に収納できるようになっている。また、この状態で
は、図15及び図16に示される如く、ラゲージマット
40が上方から押圧された場合に、小トレイ70の底板
70Aによってラゲージマット40を下方から支持して
ラゲージマット40の破損を防止できるようになってい
る。
【0040】また、トレイ12を他の部位で使用し、小
トレイ70を使用しない場合には、図17に示される如
く、小トレイ70を上下逆にして収納部50(またはト
レイ12)に収納できるようになっている。また、小ト
レイ70を上下逆にして収納部50に収納することによ
って、図18及び図19に示される如く、ラゲージマッ
ト40が上方から押圧された場合に、小トレイ70の底
板70Aによってラゲージマット40を下方から支持し
てラゲージマット40の破損を防止できるようになって
いる。
【0041】次に、本実施形態の作用を説明する。
【0042】本実施形態では、第1実施形態の作用に加
えて、小トレイ70とトレイ12を単独で使用する使い
方と、小トレイ70とトレイ12とを重ね合わせて使用
する使い方との多用の使い方を選択することができる。
また、小トレイ70を上下逆にして収納部50またはト
レイ12内に設置することでトレイ12の上面または荷
室10の床面を平坦にすることができ、従来通りに荷室
空間を使用できる。
【0043】以上に於いては、本発明を特定の実施形態
について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に
限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々
の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかで
ある。例えば、上記各実施形態を適宜組み合わせた構成
も可能である。
【0044】
【発明の効果】本発明の車両用荷室構造によれば、荷室
のラゲージマット上及び下にトレイを必要に応じて有効
に配置できるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る車両用荷室構造の
一使用例を示す車両斜め後方から見た斜視図である。
【図2】図1におけるトレイ組付時の2−2線に沿った
拡大断面図である。
【図3】図1におけるトレイ組付時の3−3線に沿った
拡大断面図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係る車両用荷室構造の
一部を示す車両斜め後方から見た分解斜視図である。
【図5】本発明の第1実施形態に係る車両用荷室構造を
示す車両後方から見た図である。
【図6】(A)〜(C)は本発明の第1実施形態に係る
車両用荷室構造の一使用例を示す車両後方から見た概略
図である。
【図7】本発明の第1実施形態に係る車両用荷室構造の
一使用例を示す車両斜め後方から見た斜視図である。
【図8】本発明の第1実施形態に係る車両用荷室構造の
一使用例を示す車両斜め後方から見た斜視図である。
【図9】本発明の第1実施形態に係る車両用荷室構造の
一使用例を示す車両斜め後方から見た斜視図である。
【図10】図8におけるトレイ組付時の10−10線に
沿った拡大断面図である。
【図11】本発明の第2実施形態に係る車両用荷室構造
の一使用例を示す車両斜め後方から見た斜視図である。
【図12】図11におけるトレイ組付時の12−12線
に沿った拡大断面図である。
【図13】図11におけるトレイ組付時の13−13線
に沿った拡大断面図である。
【図14】本発明の第3実施形態に係る車両用荷室構造
の一使用例を示す車両斜め後方から見た斜視図である。
【図15】図14におけるトレイ組付時の15−15線
に沿った拡大断面図である。
【図16】図14におけるトレイ組付時の16−16線
に沿った拡大断面図である。
【図17】本発明の第3実施形態に係る車両用荷室構造
の一使用例を示す車両斜め後方から見た斜視図である。
【図18】図17におけるトレイ組付時の18−18線
に沿った拡大断面図である。
【図19】図17におけるトレイ組付時の19−19線
に沿った拡大断面図である。
【図20】従来の車両用荷室構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 荷室 12 トレイ 12E 底板(蓋部材) 18 トリムLH 20 トリムRH 26 アッパバックパネル 40 ラゲージマット 50 収納部 52 床板部材 54 仕切板(蓋部材) 58 固縛フック 60 ラゲージ固縛ネット 62 ボード(蓋部材) 70 小トレイ(蓋部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 俊充 愛知県刈谷市豊田町1丁目1番地 豊田紡 織株式会社内 Fターム(参考) 3D022 BA18 BB02 BC10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】荷室のアッパバックパネル下面またはラゲ
    ージマットが敷設された床面上に着脱可能に配置され、
    一側面に開口部を有するトレイと、 前記ラゲージマット下面側に配設され、前記トレイを収
    納可能な収納部が凹設された床板部材と、 前記収納部の開口を閉塞し前記床板部材の上面を略平坦
    状にする蓋部材と、 を有することを特徴とする車両用荷室構造。
  2. 【請求項2】前記蓋部材は、一側面に底板を有し前記床
    板部材の収納部または前記トレイに上下逆に収納可能と
    された仕切板から成ることを特徴とする請求項1に記載
    の車両用荷室構造。
  3. 【請求項3】前記蓋部材は、一側面に開口部を有し前記
    床板部材の収納部または前記トレイに上下逆に収納可能
    とされた小トレイから成ることを特徴とする請求項1に
    記載の車両用荷室構造。
  4. 【請求項4】前記蓋部材は、前記床板部材の収納部に上
    下逆に収納された前記トレイの底板であることを特徴と
    する請求項1に記載の車両用荷室構造。
JP2000076893A 2000-03-17 2000-03-17 車両用荷室構造 Expired - Fee Related JP4552256B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076893A JP4552256B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 車両用荷室構造
US09/795,114 US6505874B2 (en) 2000-03-17 2001-03-01 Luggage compartment for vehicle
DE10112272A DE10112272B4 (de) 2000-03-17 2001-03-14 Kofferraum für ein Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076893A JP4552256B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 車両用荷室構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001260756A true JP2001260756A (ja) 2001-09-26
JP4552256B2 JP4552256B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=18594557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000076893A Expired - Fee Related JP4552256B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 車両用荷室構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6505874B2 (ja)
JP (1) JP4552256B2 (ja)
DE (1) DE10112272B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004351961A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Kasai Kogyo Co Ltd 車両用荷室構造
DE102014215731A1 (de) * 2014-08-08 2016-02-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Innenverkleidungsvorrichtung eines Fahrzeugs
US10434955B2 (en) 2016-11-09 2019-10-08 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Luggage compartment structure of vehicle

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040105744A1 (en) * 2001-09-10 2004-06-03 Warner Donald H. Moveable load floor convenience center in automotive applications
US6481773B1 (en) * 2001-10-22 2002-11-19 Daimlerchrysler Corporation Removable storage unit for a motor vehicle
FR2834677B1 (fr) * 2002-01-17 2004-04-23 Andre Angely Achille Albouy Tablette arriere amovible de vehicule automobile permettant de moduler la hauteur et le volume du coffre
US7066532B2 (en) * 2002-11-12 2006-06-27 Lear Corporation Ultrathin structural panel with rigid insert
FR2848938B1 (fr) * 2002-12-20 2006-05-26 Renault Sa Tablette rigide pour vehicule automobile
JP3774198B2 (ja) * 2003-02-06 2006-05-10 本田技研工業株式会社 車両用床下収納庫
US6905155B1 (en) * 2004-01-28 2005-06-14 Daimlerchrysler Corporation Multiple height load floor system
KR200351369Y1 (ko) * 2004-03-08 2004-05-20 강선자 차량 트렁크 수납장치
DE102004064026B4 (de) * 2004-08-28 2011-06-16 Audi Ag Vorrichtung zum Beladen eines Laderaumes von Fahrzeugen
FR2877621B1 (fr) * 2004-11-05 2008-05-30 Mecaplast Sa Plancher de coffre faisant rangement
DE102005026671A1 (de) * 2005-06-01 2006-12-07 Bos Gmbh & Co. Kg Stauvorrichtung für einen Fahrzeugkofferraum
DE102005026670B4 (de) 2005-06-01 2009-04-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Stauvorrichtung für einen Kofferraum eines Kraftfahrzeugs
US20070187969A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Collins & Aikman Products Co. Cargo Storage Compartment and Access Thereto
DE102006037678A1 (de) * 2006-08-11 2007-09-06 Audi Ag Abdeckung für den Kofferraumboden eines Kraftfahrzeugs
DE102007023731A1 (de) 2007-05-22 2008-11-27 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Kofferraumanordnung
DE102008047703A1 (de) * 2008-09-18 2010-03-25 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Ablagefach mit Deckelelement
DE102008048180A1 (de) * 2008-09-20 2010-04-01 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Einsatz zur Aufnahme verschiedener Gegenstände
US8231164B2 (en) * 2008-11-21 2012-07-31 Chrysler Group Llc Removable in-floor storage device
DE102008063664A1 (de) * 2008-12-18 2010-06-24 Volkswagen Ag Laderaum eines Kraftfahrzeugs sowie Laderaumboden für einen Laderaum
DE102012101223C5 (de) * 2012-02-15 2019-02-28 Krauss-Maffei Wegmann Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Verstauen von Munitionskisten
DE102012004821A1 (de) 2012-03-08 2013-09-12 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Temperierbare heckseitigeTransporteinrichtung für ein Kraftfahrzeug
EP2698281B1 (en) * 2012-08-17 2015-06-24 C.R.F. Società Consortile per Azioni Vehicle equipped with a luggage compartment having a height-adjustable loading floor
EP2698282B1 (en) * 2012-08-17 2015-10-07 C.R.F. Società Consortile per Azioni Vehicle equipped with a luggage compartment having a height-adjustable loading floor
DE102014218256A1 (de) 2014-09-11 2016-03-17 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Vorrichtung zur Ladungssicherung
CN104827981B (zh) * 2014-12-22 2018-02-23 北汽福田汽车股份有限公司 车辆后备箱盖板支撑结构及有其的车辆
FR3032158A1 (fr) * 2015-01-30 2016-08-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Tapis reversible pour plancher de vehicule
DE102015217006A1 (de) * 2015-09-04 2017-03-09 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Vorrichtung mit Bodenabdeckung für einen Laderaum
US11155218B2 (en) * 2019-08-30 2021-10-26 William Richard Morris Utility rack
USD1027800S1 (en) * 2022-12-05 2024-05-21 Shenzhen Yinglaifa Technology Co., Ltd. In-car storage box
USD1020607S1 (en) * 2023-08-17 2024-04-02 Shenzhen Chegaibang Vehicle Industry Co., Ltd. Central armrest storage box

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19616963A1 (de) * 1995-12-13 1997-06-19 Daimler Benz Ag Laderaumeinsatz
JPH10338076A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Aichi Mach Ind Co Ltd 床下収納箱の蓋
US6247741B1 (en) * 1998-11-25 2001-06-19 Baumeister & Ostler Gmbh & Co. Stowage apparatus for a cargo area of a motor vehicle

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1131884B (it) 1980-07-02 1986-06-25 Montedison Spa Procedimento per preparare cartone di tipo ondulato con l'impiego di fibre di polimeri termoplastici
JPS60185653A (ja) * 1984-03-06 1985-09-21 Nissan Motor Co Ltd 自動車用後部荷室装置
DE3512974A1 (de) * 1984-04-27 1985-10-31 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Abdeckung fuer einen gepaeckraum eines fahrzeugs
JPS6175036A (ja) * 1984-09-21 1986-04-17 Nissan Motor Co Ltd 自動車用ラゲツジフロアボ−ドの取付構造
JPS61122048A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 Nissan Motor Co Ltd 自動車用ラゲツジフロア装置
JPS61193949A (ja) * 1985-02-21 1986-08-28 Honda Motor Co Ltd 自動車用リヤ−シ−ト
JPS61249850A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用フロアボ−ド構造
JPH0530980Y2 (ja) * 1986-06-25 1993-08-09
DE3738931A1 (de) * 1987-11-17 1989-06-01 Opel Adam Ag Vorrichtung zum transport von laenglichen gegenstaenden, insbesondere skiern, in einem personenkraftwagen
DE3901354A1 (de) * 1989-01-18 1990-07-26 Eugen Otto Butz Transportvorrichtung fuer kraftfahrzeuge
DE4014871A1 (de) * 1989-05-17 1990-11-22 Gerhard Feustle Ablage
JPH03120243U (ja) * 1990-03-22 1991-12-10
DE4121378A1 (de) * 1990-07-10 1992-01-16 Volkswagen Ag Gepaeckraumabdeckung
FR2687104B1 (fr) * 1992-02-11 1994-03-25 Renault Regie Nale Usines Perfectionnement aux compartiments a bagages de vehicules automobiles.
US5441183A (en) * 1994-03-30 1995-08-15 Frenzel; Michael J. Vehicular compartmentalizer unit
JPH0826035A (ja) 1994-07-18 1996-01-30 Kojima Press Co Ltd ラゲージトレイ
DE4432369C2 (de) * 1994-09-12 2000-05-31 Thierry Philippart Zusammenklappbarer Korb für Pkw-Kofferräume und Lkw-Ladeflächen eingepaßt in die Auflagefläche des Wagens
JP2887569B2 (ja) 1994-10-25 1999-04-26 小島プレス工業株式会社 ラゲージトレイ
DE4438910C1 (de) * 1994-11-03 1996-03-21 Butz Peter Verwaltung Rückhaltevorrichtung für den Laderaum von Kraftfahrzeugen, wie z. B. für Kombinationskraftwagen oder Großraum-Personenkraftwagen
DE4442042A1 (de) * 1994-11-25 1996-05-30 Naeher Georg Gmbh Kofferraumverstauvorrichtung
DE29503545U1 (de) * 1995-03-02 1995-06-14 Kober Ag Vorrichtung zum Transport von Gegenständen
US5636890A (en) * 1996-01-19 1997-06-10 Cooper; Johnny G. Vehicular storage compartment and method of retrofitting a vehicle with a storage compartment
JP3268188B2 (ja) * 1996-01-19 2002-03-25 スズキ株式会社 荷室構造
US6102464A (en) * 1996-10-07 2000-08-15 Chrysler Corporation Spare tire storage compartment cover
JPH10287185A (ja) 1997-04-18 1998-10-27 Kasai Kogyo Co Ltd ラゲージフロアボックスの取付構造
US6050202A (en) * 1998-07-22 2000-04-18 Prince Corporation Storage divider shelf
CA2344917C (en) * 1998-10-13 2005-04-26 Neocon International Inc. Vehicle cargo compartment liner
SE513262C2 (sv) * 1998-12-17 2000-08-14 Volvo Ab Lastutrymme
US6290277B1 (en) * 1999-05-22 2001-09-18 Johnson Contr Interiors Gmbh Cargo management and article support systems
US6290278B1 (en) * 2000-05-05 2001-09-18 Daimlerchrysler Corporation Trunk liner

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19616963A1 (de) * 1995-12-13 1997-06-19 Daimler Benz Ag Laderaumeinsatz
JPH10338076A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Aichi Mach Ind Co Ltd 床下収納箱の蓋
US6247741B1 (en) * 1998-11-25 2001-06-19 Baumeister & Ostler Gmbh & Co. Stowage apparatus for a cargo area of a motor vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004351961A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Kasai Kogyo Co Ltd 車両用荷室構造
DE102014215731A1 (de) * 2014-08-08 2016-02-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Innenverkleidungsvorrichtung eines Fahrzeugs
US10434955B2 (en) 2016-11-09 2019-10-08 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Luggage compartment structure of vehicle
DE102017125800B4 (de) 2016-11-09 2023-08-31 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Kofferraumstruktur eines fahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
JP4552256B2 (ja) 2010-09-29
DE10112272A1 (de) 2001-10-04
US20010022451A1 (en) 2001-09-20
US6505874B2 (en) 2003-01-14
DE10112272B4 (de) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001260756A (ja) 車両用荷室構造
CA2424766A1 (en) Hybrid pick up box
JP5032517B2 (ja) 車両用荷室構造
JP5971013B2 (ja) 自動車の荷室構造
JP5929595B2 (ja) 自動車の荷室構造
JP5971014B2 (ja) 自動車の荷室構造
JP2004255996A (ja) 内装材の収納部構造
JP3309715B2 (ja) ラゲッジルームの車載品収納構造
JPH10264730A (ja) 車両用収納装置
JP3707243B2 (ja) 自動車のトリム
JP4959409B2 (ja) ラゲッジボード支持構造
JPS6117694B2 (ja)
KR20220095274A (ko) 차량용 루프박스
JP4202341B2 (ja) タイヤリッド構造
JP2764904B2 (ja) 自動車の小物入れ
JP4682486B2 (ja) 車室内ポケット
JPH066106U (ja) 自動車の荷物収納装置
JPH038934Y2 (ja)
JP3302199B2 (ja) 自動車のコンソールボックス
KR20230059963A (ko) 차량용 트렁크 보드의 수납 구조체
JP2009083719A (ja) 車両の荷室構造
KR200166289Y1 (ko) 트렁크 매트 고정용 클립
KR0118848Y1 (ko) 자동차의 다용도 콘솔 박스
JP2007055275A (ja) 内装トリムの物品収納部構造
JPH033104Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees