WO2012098686A1 - 分散剤,分散体および分散体の粘度の調整方法 - Google Patents

分散剤,分散体および分散体の粘度の調整方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012098686A1
WO2012098686A1 PCT/JP2011/051129 JP2011051129W WO2012098686A1 WO 2012098686 A1 WO2012098686 A1 WO 2012098686A1 JP 2011051129 W JP2011051129 W JP 2011051129W WO 2012098686 A1 WO2012098686 A1 WO 2012098686A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dispersion
acrylate
monomer
dispersant
meth
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/051129
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
賢 市川
一博 小田
八尾 滋
Original Assignee
株式会社岐阜セラツク製造所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社岐阜セラツク製造所 filed Critical 株式会社岐阜セラツク製造所
Priority to PCT/JP2011/051129 priority Critical patent/WO2012098686A1/ja
Priority to PCT/JP2011/066250 priority patent/WO2012098711A1/ja
Priority to US13/980,845 priority patent/US9212333B2/en
Priority to PCT/JP2011/075743 priority patent/WO2012098750A1/ja
Priority to EP11856150.5A priority patent/EP2666538B1/en
Priority to JP2012553564A priority patent/JP5997055B2/ja
Publication of WO2012098686A1 publication Critical patent/WO2012098686A1/ja
Priority to JP2016164636A priority patent/JP6310020B2/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M155/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M143/00 - C10M153/00
    • C10M155/02Monomer containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/14Derivatives of phosphoric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/54Silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • C10M145/12Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate monocarboxylic
    • C10M145/14Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amino group

Definitions

  • the present invention relates to a dispersant used by adding to a dispersion in which fine particles made of a crystalline polymer are dispersed as a dispersoid, a dispersion to which the dispersant is added, and a method for adjusting the viscosity of the dispersion.
  • Dispersions in which crystalline polymer particles are dispersed in a dispersion medium are used in applications such as paints, inks, cosmetics, lubricants, and industrial oils.
  • a dispersion medium if the amount of crystalline polymer particles is increased, In some cases, the viscosity of the dispersion suddenly increased, making handling difficult.
  • increasing the amount of fine particles such as polyethylene increases the viscosity of the dispersion. Since it is difficult to use the body, there is a problem that it is difficult to increase the energy efficiency because the concentration of the dispersion cannot be increased.
  • a dispersant for a dispersion of fine particles made of a crystalline polymer As a dispersant for a dispersion of fine particles made of a crystalline polymer, a dispersant that can be used as a dispersant for fine particles of polylactic acid has been proposed (see Patent Document 1). Further, a dispersant that can be used for the PTFE fine particle dispersion has also been proposed (see Patent Document 2).
  • the dispersant of Patent Document 1 can be used only for dispersion stabilization of a fine particle dispersion of 3 ⁇ m or less of polylactic acid, and is not used for viscosity reduction or viscosity adjustment of a polylactic acid fine particle dispersion or other fine particle dispersions. There wasn't.
  • the preparation of the dispersion itself requires a process such as solvent substitution, and is not a technique that can be easily used.
  • An object of the present invention is to propose a novel dispersant that can satisfactorily reduce the viscosity of the dispersion, a dispersion to which the dispersant is added, and a method for adjusting the viscosity of the dispersion.
  • the dispersant according to the first aspect of the present invention which has been made to solve the above-described problem, is a dispersant that is used by being added to a dispersion in which fine particles made of a crystalline polymer are dispersed as a dispersoid. And a second monomer, wherein the first monomer is a monomer that can be crystallized as a polymer having the same molecular structure as the dispersoid. It is.
  • the dispersant thus configured can significantly reduce the viscosity of a dispersion in which fine particles composed of a crystalline polymer having the same molecular structure as the polymer obtained by crystallizing the first monomer are dispersed as a dispersoid. it can.
  • the first monomer described above can be any one or more selected from the group consisting of the following (A) to (D) like the dispersant of the second aspect of the present invention.
  • (A) Ethylene (B) Any of (meth) acrylate, (meth) acrylamide, vinyl ether, vinyl ester, siloxane, ⁇ -olefin, and substituted styrene having a linear alkyl group having at least 8 carbon atoms in the side chain (C) (meth) acrylate, (meth) acrylamide, vinyl ether, vinyl ester, siloxane having a linear alkyl group having at least 8 carbon atoms in the side chain and at least part of which is substituted with fluorine , ⁇ -olefin, or substituted styrene (D) Polypropylene
  • the second monomer described above is selected from the group consisting of the following (E) to (L) as in the third aspect of the present invention. Any one or more of them can
  • the copolymer of the first monomer and the second monomer is a block copolymer.
  • the copolymer of the first monomer and the second monomer may be a random copolymer or a triblock copolymer.
  • the dispersant according to the fifth aspect of the present invention is used in the dispersant according to any one of the first to fourth aspects for a dispersion in which fine particles made of a polyethylene-based or nylon-based crystalline polymer are used as a dispersoid. It is characterized by being able to.
  • the first monomer may be a (meth) acrylate having a linear alkyl group having at least 8 carbon atoms in the side chain, or ethylene
  • the second monomer is a (meth) acrylate having a linear alkyl group having 7 or less carbon atoms, having a branched alkyl group, having an aryl group, or having an oxyethylene structure. It may be any of those having, or vinyl acetate.
  • the first monomer may be a (meth) acrylate having a linear alkyl group having at least 12 carbon atoms in the side chain.
  • the dispersant according to the eighth aspect of the present invention is the dispersant according to any one of the first to fourth aspects with respect to a dispersion in which fine particles made of a polyfluoroethylene-based crystalline polymer are used as a dispersoid. It is used.
  • the first monomer has a linear alkyl group having at least 8 carbon atoms in the side chain, and at least a part thereof is substituted with fluorine.
  • (Meth) acrylate or ethylene may be used, and the second monomer is (meth) acrylate having a linear alkyl group having 7 or less carbon atoms, or having a branched alkyl group. And those having an aryl group and those having an oxyethylene structure.
  • the dispersant according to the tenth aspect of the present invention is the dispersant according to any one of the first to ninth aspects, wherein the viscosity of the dispersion is reversibly increased as the temperature of the dispersion to which the dispersant is added is increased. It is characterized by raising.
  • the dispersion according to the eleventh aspect of the present invention is a dispersion comprising fine particles made of a crystalline polymer, the dispersant according to any one of the first to fourth aspects, and a dispersion medium.
  • the dispersion of the twelfth aspect of the present invention is a dispersion comprising fine particles comprising a polyethylene-based or nylon-based crystalline polymer, the dispersant according to any of the fifth to seventh aspects, and a dispersion medium. is there.
  • the dispersion according to the thirteenth aspect of the present invention is a dispersion comprising fine particles made of a polyfluoroethylene-based crystalline polymer, a dispersant according to the eighth aspect or the ninth aspect, and a dispersion medium.
  • the dispersion of the eleventh aspect to the thirteenth aspect can have a very low viscosity as compared with the dispersion when no dispersant is added.
  • the viscosity is increased by increasing the temperature of the dispersion according to any of the eleventh to thirteenth aspects of the present invention.
  • a method for adjusting the viscosity of a dispersion wherein the viscosity is lowered by lowering the temperature.
  • the dispersion added with the dispersant of the present invention increases in viscosity when the temperature is increased, and decreases in viscosity when the temperature is decreased.
  • the viscosity of the dispersion rapidly changes in a certain temperature range determined in advance by the composition of the dispersant. Therefore, the viscosity of the dispersion can be easily adjusted by changing the temperature of the dispersion.
  • the dispersant of the fifteenth aspect of the present invention comprises the first monomer that is any one or more selected from the group consisting of (A) to (D) described above, and (E) to (L) described above. It is a dispersing agent characterized by containing the copolymer with the 2nd monomer which is any 1 or more types chosen from a group.
  • the dispersant of the present invention can remarkably reduce the viscosity of a dispersion in which fine particles made of a crystalline polymer are dispersed as a dispersoid.
  • Dispersions using the dispersant of the present invention can be advantageously applied in various applications. For example, in a process in which a conventional crystalline fine particle dispersion is handled, the dispersion can be handled with a very low viscosity, so that the pump used for the dispersion flow process can be replaced with a low-power pump. , Energy saving can be achieved.
  • the diameter of the piping can be reduced, which is effective in saving space, and has an advantage that the apparatus can be downsized as a whole.
  • the viscosity in a dispersion containing fine particles of a crystalline polymer having a predetermined concentration, the viscosity can be lowered by adding the dispersant of the present invention, and the dispersion can be achieved with the same viscosity by utilizing the effect. It is possible to increase the concentration of fine particles in the body. If this effect is utilized, it can be applied not only to durability but also to the provision of heavy or high-quality paint inks.
  • the concentration of fine particles by waste plastic can be increased while keeping the viscosity low. Therefore, not only can the amount of waste plastic be increased, but also the combustion efficiency can be remarkably improved, and it can be applied to the environment and energy very beneficially.
  • the dispersion using the dispersant of the present invention can freely adjust the viscosity depending on the temperature.
  • the viscosity can be increased by raising the temperature, it is possible to control the viscosity during the drying process of the paint ink or coating.
  • so-called thixotropy that is, a low viscosity in the coating process and a high viscosity in the drying process. It was a difficult problem to solve.
  • the dispersant invented this time and the dispersion using the same can be used advantageously for solving this problem.
  • the flow control of fluid it is possible to control the flow rate by controlling the temperature of the flow path through which the fluid passes, reducing the load of flow control by complicated electronic valves and valves, and simplifying the device And can save energy.
  • the dispersant of the present invention and the dispersion using the same are versatile because they can be applied to fine particles made of a general crystalline polymer, and further applied to places where electricity or magnetism cannot be used. Is possible. By utilizing these features, it is possible to use actuators that can be used for variable viscosity lubricants, dampers, clutches, valves, engine mounts, artificial muscles, virtual reality that requires delicate expressions of force sensation, and precise control of position and speed. Can be used to advantage.
  • the dispersant of the present invention is characterized in that the crystalline part constituting the dispersant is adsorbed on the surface of the material using crystalline particles (polymer) and the non-crystalline part covers the particle surface. It is presumed that. By utilizing this fact, it is possible to change the characteristics of the particle surface or the material surface by arbitrarily changing the second monomer.
  • the particle surface in order to provide water repellency, can be subjected to water repellency by synthesizing a polymer using a fluorine-substituted monomer or a silicon-modified monomer as the second monomer.
  • a polymer using a fluorine-substituted monomer or a silicon-modified monomer as the second monomer.
  • surface treatment processes such as plasma treatment and participation treatment with strong acid or ozone are required to provide design and protective layers by printing or painting.
  • the dispersant of the present invention contains a copolymer of at least two types of monomers, a first monomer and a second monomer.
  • the first monomer is a crystalline monomer
  • the dispersion of the present invention is applied to a dispersion in which fine particles made of a crystalline polymer having the same molecular structure as the polymer crystallized from the first monomer are dispersed as a dispersoid.
  • the first monomer is a monomer that can be crystallized as a polymer having the same molecular structure as the dispersoid.
  • the dispersion in which the dispersant of the present invention exhibits a good viscosity-reducing function is a crystalline polymer having the same molecular structure as the first monomer as a dispersoid
  • the second monomer the following can be used. Only one type of substances shown below may be used, or a plurality of types may be used simultaneously.
  • E Any of (meth) acrylate, vinyl ether, vinyl ester, maleic ester, itaconic ester, acrylamide and substituted styrene having a linear alkyl group having 7 or less carbon atoms
  • F Branched alkyl (Meth) acrylate, vinyl ether, vinyl ester, maleic acid ester, itaconic acid ester, acrylamide, or substituted styrene having a group
  • G (meth) acrylate, vinyl ether, vinyl ester, maleic acid ester having an aryl group , Itaconic acid ester, Acrylamide (H) (Meth) acrylate, vinyl ether, vinyl ester, maleic acid ester, itaconic acid ester, acrylamide, oxyethylene structure or oxypropylene structure Or
  • I styrene
  • the first monomer has at least 8 carbon atoms in the side chain.
  • the second monomer is (meth) acrylate having a linear alkyl group having 7 or less carbon atoms Any of those having a branched alkyl group, those having an aryl group, those having an oxyethylene structure, or vinyl acetate may be used.
  • the first monomer may be a (meth) acrylate having a linear alkyl group having at least 12 carbon atoms in the side chain.
  • the dispersant of the present invention when used for a dispersion in which fine particles made of a polyfluoroethylene-based crystalline polymer are used as a dispersoid, the first monomer has at least 8 carbon atoms in the side chain.
  • (Meth) acrylate having a linear alkyl group and at least a part of which is substituted with fluorine, or ethylene may be used, and the second monomer may be (meth) acrylate having 7 carbon atoms.
  • One having the following linear alkyl group, one having a branched alkyl group, one having an aryl group, or one having an oxyethylene structure may be used.
  • the stearyl acrylate is an example of the first monomer of the present invention
  • the normal butyl acrylate is an example of the second monomer of the present invention.
  • the chemical formula of SG-1-MA is shown in (Chemical Formula 1).
  • the stearyl acrylate is an example of the first monomer of the present invention
  • the benzyl acrylate is an example of the second monomer of the present invention.
  • SG-1-MA (3.81 g, 10.0 mmol)
  • behenyl acrylate (50.0 g, 131.0 mmol)
  • n-butyl acetate (12.5 g) were placed in a reaction vessel, and N 2 bubbling was performed for 20 minutes. Thereafter, the reaction was continued while maintaining the temperature of the reaction solution at 118 ° C. while N 2 bubbling was continued.
  • the behenyl acrylate is an example of the first monomer of the present invention
  • the normal butyl acrylate is an example of the second monomer of the present invention.
  • SG-1-MA (3.81 g, 10.0 mmol)
  • lauryl acrylate (50.0 g, 208.0 mmol)
  • n-butyl acetate (12.5 g) were placed in a reaction vessel, and N 2 bubbling was performed for 20 minutes. Thereafter, the reaction was continued while maintaining the temperature of the reaction solution at 118 ° C. while N 2 bubbling was continued.
  • the lauryl acrylate is an example of the first monomer of the present invention
  • the normal butyl acrylate is an example of the second monomer of the present invention.
  • SG-1-MA (3.81 g, 10.0 mmol)
  • stearyl acrylate (30.0 g, 91.0 mmol)
  • n-butyl acetate 7.5 g
  • the stearyl acrylate is an example of the first monomer of the present invention
  • the normal butyl acrylate is an example of the second monomer of the present invention.
  • SG-1-MA (3.81 g, 10.0 mmol)
  • stearyl acrylate (50.0 g, 151.7 mmol)
  • n-butyl acetate (12.5 g) were placed in a reaction vessel, and N 2 bubbling was performed for 20 minutes. Thereafter, the reaction was continued while maintaining the temperature of the reaction solution at 118 ° C. while N 2 bubbling was continued.
  • the stearyl acrylate is an example of the first monomer of the present invention
  • the normal butyl acrylate is an example of the second monomer of the present invention.
  • SG-1-MA 3.81 g, 10.0 mmol
  • stearyl acrylate 50.0 g, 151.7 mmol
  • n-butyl acetate (12.5 g) were placed in a reaction vessel, and N 2 bubbling was performed for 20 minutes. Thereafter, the reaction was continued while maintaining the temperature of the reaction solution at 118 ° C. while N 2 bubbling was continued.
  • the stearyl acrylate is an example of the first monomer of the present invention
  • the dimethylamino acrylate is an example of the second monomer of the present invention.
  • SG-1-MA (3.81 g, 10.0 mmol)
  • stearyl acrylate (50.0 g, 151.7 mmol)
  • n-butyl acetate (12.5 g) were placed in a reaction vessel, and N 2 bubbling was performed for 20 minutes. Thereafter, the reaction was continued while maintaining the temperature of the reaction solution at 118 ° C. while N 2 bubbling was continued.
  • the stearyl acrylate is an example of the first monomer of the present invention
  • the stearyl acrylate is an example of the first monomer of the present invention
  • the polydimethylsiloxane methacrylate is an example of the second monomer of the present invention.
  • SG-1-MA (3.81 g, 10.0 mmol)
  • stearyl acrylate (30.0 g, 91.0 mmol)
  • n-butyl acetate 7.5 g
  • the stearyl acrylate is an example of the first monomer of the present invention
  • the normal butyl acrylate is an example of the second monomer of the present invention.
  • SG-1-MA (3.81 g, 10.0 mmol)
  • stearyl acrylate (30.0 g, 91.0 mmol)
  • n-butyl acetate 7.5 g
  • the stearyl acrylate is an example of the first monomer of the present invention
  • the normal butyl acrylate is an example of the second monomer of the present invention.
  • SG-1-MA (3.81 g, 10.0 mmol)
  • stearyl acrylate (100.0 g, 308 mmol) were placed in a reaction vessel, and N 2 bubbling was performed for 20 minutes. Thereafter, the reaction was continued while maintaining the temperature of the reaction solution at 118 ° C. while N 2 bubbling was continued.
  • the stearyl acrylate is an example of the first monomer of the present invention
  • the normal butyl acrylate is an example of the second monomer of the present invention.
  • stearyl acrylate (40.0 g, 121.3 mmol) and n-butyl acetate (10.0 g) were placed in a reaction vessel, and N 2 bubbling was performed for 20 minutes. Thereafter, the reaction was continued while maintaining the temperature of the reaction solution at 118 ° C. while N 2 bubbling was continued.
  • the stearyl acrylate is an example of the first monomer of the present invention
  • the normal butyl acrylate is an example of the second monomer of the present invention.
  • SG-1-MA (3.81 g, 10.0 mmol)
  • heptadecafluorodecyl acrylate (50.0 g, 96 mmol)
  • n-butyl acetate (12.5 g) were placed in a reaction vessel, and N 2 bubbling was performed for 20 minutes. Thereafter, the reaction was continued while maintaining the temperature of the reaction solution at 118 ° C. while N 2 bubbling was continued.
  • the heptadecafluorodecyl acrylate is an example of the first monomer of the present invention
  • the normal butyl acrylate is an example of the second monomer of the present invention.
  • Example 15 Reaction with iodine (1.27 g, 5.0 mmol), azobisisobutyronitrile (2.46 g, 15 mmol), stearyl methacrylate (50.0 g, 148 mmol), cyclohexadiene (0.04 g, 0.5 mmol), n-butyl acetate (50 g)
  • the container was placed in a container and subjected to N 2 bubbling for 20 minutes.
  • the stearyl methacrylate is an example of the first monomer of the present invention
  • the normal butyl methacrylate is an example of the second monomer of the present invention.
  • [Comparative Example 1] SG-1-MA (1.91 g, 5.0 mmol), stearyl acrylate (50.0 g, 151.7 mmol) and n-butyl acetate (12.5 g) were placed in a reaction vessel, and N 2 bubbling was performed for 20 minutes. Thereafter, the reaction was continued while maintaining the temperature of the reaction solution at 118 ° C. while N 2 bubbling was continued. After 5 hours, the reaction was completed to obtain a stearyl acrylate homopolymer (dispersant). The weight average molecular weight of the homopolymer was Mw 10400.
  • the stearyl acrylate is an example of the first monomer of the present invention
  • the normal butyl acrylate is an example of the second monomer of the present invention.
  • SG-1-MA 3.81 g, 10.0 mmol
  • normal butyl acrylate (10.0 g, 78.0 mmol)
  • stearyl acrylate (90.0 g, 277.3 mmol)
  • n-butyl acetate 25 g
  • the stearyl acrylate is an example of the first monomer of the present invention
  • the normal butyl acrylate is an example of the second monomer of the present invention.
  • stearyl acrylate (30.0 g, 91.0 mmol) n-butyl acetate (15 g) are placed in a reaction vessel and N for 20 minutes. 2 bubbling was performed. Thereafter, the reaction was continued while maintaining the temperature of the reaction solution at 118 ° C. while N 2 bubbling was continued. The reaction was terminated after 5 hours to obtain a stearyl acrylate-normal butyl acrylate random polymer (random array polymer) (dispersant).
  • the stearyl acrylate is an example of the first monomer of the present invention
  • the normal butyl acrylate is an example of the second monomer of the present invention.
  • Example 19 After reacting stearyl acrylate (33.7 g), butyl acrylate (33.7 g), n-butyl acetate (72.5 g), azoisobutyronitrile (AIBN) (1.0 g) at 105 ° C. for 3.5 hours under N 2 bubbling Then, 0.15 g of azobisisobutyronitrile was added three times every 15 minutes, and then the reaction was terminated to obtain a random copolymer (dispersant).
  • the stearyl acrylate is an example of the first monomer of the present invention
  • the butyl acrylate is an example of the second monomer of the present invention.
  • Example 20 After reacting stearyl acrylate (42.9 g), butyl acrylate (18.3 g), n-butyl acetate (75 g), azoisobutyronitrile (AIBN) (0.91 g) at 105 ° C. for 3.5 hours under N 2 bubbling, After 0.15 g of azobisisobutyronitrile was added three times every 15 minutes, the reaction was terminated to obtain a random copolymer (dispersant).
  • the stearyl acrylate is an example of the first monomer of the present invention
  • the butyl acrylate is an example of the second monomer of the present invention.
  • the stearyl acrylate is an example of the first monomer of the present invention
  • the butyl acrylate is an example of the second monomer of the present invention.
  • Test 1 Performance evaluation test for a dispersion in which fine particles of polyethylene / polyamide crystalline polymer are dispersed as a dispersoid 2: Performance for a dispersion having a fine particle of a fluororesin (polytetrafluoroethylene) as a dispersoid Evaluation (change in viscosity with temperature)
  • Test 3 Comparative evaluation when the dispersant is a block copolymer, random copolymer, or homopolymer, and Comparative evaluation tests when the dispersant is an acrylate or methacrylate system 4 to 6: Used as a dispersant Evaluation when the length of alkyl chain of alkyl acrylate is changed (viscosity change with temperature)
  • Tests 7 to 9 Performance evaluation test when the dispersion medium is changed 10: Performance evaluation when EVA (ethylene-vinyl acetate copolymer) is used
  • A Celite dust 3620 (HDPE (high density polyethylene) wax powder manufactured by Clariant)
  • B ME0520 (LDPE (low density polyethylene) wax powder manufactured by Doirex)
  • C Mipperon PM200 (ultra high molecular weight PE powder manufactured by Mitsui Chemicals)
  • D GPA-500 (12 nylon powder manufactured by Ganz Kasei)
  • the solid content in the dispersion was (a) 40 wt%, (b) 45 wt%, (c) 50 wt%, and (d) 52 wt%.
  • Table 1 shows the measured viscosity and rate of change.
  • Lubron L2 PTFE (polytetrafluoroethylene) powder made by Daikin
  • n-butyl acetate as fine particles made of crystalline polymer
  • an n-butyl acetate solution solid content 50 wt% of the resin (dispersant) synthesized in Example 14 was added so that the solid content of the dispersant was 1 wt% with respect to the total amount of the dispersion.
  • the viscosity of the dispersion was measured by changing the temperature of the dispersion. Note that the viscosity of the dispersion of Lubron L2 before addition of the dispersant was 1,160 mPa ⁇ s at 25 ° C.
  • Table 2 shows the measured viscosity and rate of change.
  • Table 3 shows the measured viscosity.
  • the viscosity could be reduced in any of the dispersions to which the dispersants (e) to (k) were added. In the dispersion added with the coalescing dispersant, the viscosity could be remarkably lowered.
  • Table 4 shows the measured viscosities.
  • Table 5 shows the measured viscosities.
  • Table 6 shows the measured viscosities.
  • the dispersion of the present invention can achieve viscosity adjustment in which the viscosity is increased by increasing the temperature of the dispersion and the viscosity is decreased by decreasing the temperature of the dispersion.
  • Celite dust 3620 (HDPE powder manufactured by Clariant) was used as fine particles composed of a crystalline polymer and was mixed with the following dispersion media (l) to (q) to prepare a plurality of dispersions having a solid content of 40 wt%.
  • Table 7 shows the measured viscosity and rate of change.
  • Table 8 shows the viscosity of the dispersion when the dispersion is at 25 ° C. and the addition amount is changed.
  • the added amount represents the ratio (wt%) of EVA solid part to the total amount of dispersion.
  • VA represents a composition ratio (wt%) of vinyl acetate
  • mp represents a melting point
  • MFR represents a melt flow rate.
  • Evaflex is a registered trademark of Mitsui DuPont Polychemical Co., Ltd.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

 本発明の分散剤は、結晶性高分子からなる微粒子が分散質として分散した分散体に添加して用いられる分散剤であって、第1のモノマーと、第2のモノマーと、の共重合体を含み、前記第1のモノマーは、前記分散質と同一の分子構造を有するポリマーとして結晶化可能なモノマーであることを特徴とする。

Description

分散剤,分散体および分散体の粘度の調整方法
 本発明は、結晶性高分子からなる微粒子が分散質として分散した分散体に添加して用いられる分散剤、当該分散剤が添加された分散体および分散体の粘度の調整方法に関する。
 結晶性高分子微粒子を分散媒に分散させた分散体は、塗料,インキ,化粧品,潤滑剤,工業用オイルなどの用途で利用されているが、結晶性高分子微粒子の配合量を大きくすると、分散体の粘度が急激に上昇して取り扱いが困難になる場合があった。また最近では廃プラスチックの再エネルギー化のためにポリエチレンなどを微分散させて燃料化する取組みが行われているが、ポリエチレンなどの微粒子の配合量を大きくすると分散体の粘度が上昇してしまい分散体を使用しにくくなるため、分散体の濃度を高められずエネルギー効率を高めることが難しいという問題があった。
 結晶性高分子からなる微粒子の分散体に関する分散剤として、ポリ乳酸の微粒子の分散剤として利用できるものが提案されている(特許文献1参照)。また、PTFE微粒子分散体に利用できる分散剤についても提案されている(特許文献2参照)。
特開2009-056444号公報 特開2010-90338号公報
 上記特許文献1の分散剤は、ポリ乳酸の3μm以下の微粒子分散体の分散安定のみに利用できるものであり、ポリ乳酸微粒子分散体やその他の微粒子分散体の粘度低下や粘度調整に用いるものではなかった。また、分散体の調整自体も溶媒置換などの工程が必要であり、簡便に利用できる手法ではなかった。
 また、特許文献2の分散剤は、高粘度分散体を低粘度化する用途には適用されておらず、汎用性も低いものであった。
 このように、従来、結晶性高分子からなる微粒子が分散質として分散した分散体の粘度低下や粘度調整ができる分散剤は存在しなかった。
 本発明の目的は、分散体の粘度を良好に低下させることができる新規な分散剤、当該分散剤が添加された分散体、および当該分散体の粘度調整方法を提案することである。
 上述した問題を解決するためになされた本発明の第1局面の分散剤は、結晶性高分子からなる微粒子が分散質として分散した分散体に添加して用いられる分散剤であって、第1のモノマーと、第2のモノマーと、の共重合体を含み、前記第1のモノマーは、前記分散質と同一の分子構造を有するポリマーとして結晶化可能なモノマーであることを特徴とする分散剤である。
 このように構成された分散剤は、第1のモノマーが結晶化してなるポリマーと同一の分子構造を有する結晶性高分子からなる微粒子が分散質として分散した分散体の粘度を著しく低下させることができる。
 上述した第1のモノマーとしては、本発明の第2局面の分散剤のように、次に示す(A)~(D)からなる群より選ばれるいずれか1種以上とすることができる。
 (A)エチレン
 (B)側鎖に少なくとも炭素数が8個の直鎖状アルキル基を有する、(メタ)アクリレート,(メタ)アクリルアミド,ビニルエーテル,ビニルエステル,シロキサン,α-オレフィン,置換スチレンのいずれか
 (C)側鎖に少なくとも炭素数が8個の直鎖状アルキル基を有しており少なくとも一部がフッ素に置換された、(メタ)アクリレート,(メタ)アクリルアミド,ビニルエーテル,ビニルエステル,シロキサン,α-オレフィン,置換スチレンのいずれか
 (D)ポリプロピレン
 また、上述した第2のモノマーとしては、本発明の第3局面のように、次に示す(E)~(L)からなる群より選ばれるいずれか1種以上とすることができる。
 (E)炭素数が7以下の直鎖状のアルキル基を有する、(メタ)アクリレート,ビニルエーテル,ビニルエステル,マレイン酸エステル,イタコン酸エステル,アクリルアミド,置換スチレンのいずれか
 (F)分岐状のアルキル基を有する、(メタ)アクリレート,ビニルエーテル,ビニルエステル,マレイン酸エステル,イタコン酸エステル,アクリルアミド,置換スチレンのいずれか
 (G)アリール基を有する、(メタ)アクリレート,ビニルエーテル,ビニルエステル,マレイン酸エステル,イタコン酸エステル,アクリルアミドのいずれか
 (H)オキシエチレン構造またはオキシプロピレン構造を有する,(メタ)アクリレート,ビニルエーテル,ビニルエステル,マレイン酸エステル,イタコン酸エステル,アクリルアミド,置換スチレンのいずれか
 (I)スチレン
 (J)アクリル酸
 (K)メタクリル酸
 (L)酢酸ビニル
 本発明の第4局面の分散剤は、第1局面から第3局面のいずれかの分散剤において、第1のモノマーと第2のモノマーとの共重合体がブロック共重合体であることを特徴とする。もちろん、第4局面の分散剤とは異なる態様として、第1のモノマーと第2のモノマーとの共重合体はランダム共重合体や、トリブロック共重合体であってもよい。
 本発明の第5局面の分散剤は、第1局面から第4局面のいずれかの分散剤において、ポリエチレン系またはナイロン系の結晶性高分子からなる微粒子を分散質とする分散体に対して用いられることを特徴とする。
 その場合、本発明の第6局面の分散剤のように、第1のモノマーを、側鎖に少なくとも炭素数が8個の直鎖状アルキル基を有する(メタ)アクリレート、またはエチレンとしてもよく、また第2のモノマーを、(メタ)アクリレートであって、炭素数が7以下の直鎖状のアルキル基を有するもの,分岐状のアルキル基を有するもの,アリール基を有するもの,オキシエチレン構造を有するもの,のいずれか、あるいは、酢酸ビニルとしてもよい。
 さらに、本発明の第7局面の分散剤のように、第1のモノマーを、側鎖に少なくとも炭素数が12個の直鎖状アルキル基を有する(メタ)アクリレートとしてもよい。
 また、本発明の第8局面の分散剤は、第1局面から第4局面のいずれかの分散剤において、ポリフルオロエチレン系の結晶性高分子からなる微粒子を分散質とする分散体に対して用いられることを特徴とする。
 その場合、本発明の第9局面の分散剤のように、第1のモノマーを、側鎖に少なくとも炭素数が8個の直鎖状アルキル基を有しており少なくとも一部がフッ素に置換された(メタ)アクリレート、またはエチレンとしてもよく、また第2のモノマーを、(メタ)アクリレートであって、炭素数が7以下の直鎖状のアルキル基を有するもの,分岐状のアルキル基を有するもの,アリール基を有するもの,オキシエチレン構造を有するもの,のいずれかとしてもよい。
 本発明の第10局面の分散剤は、第1局面から第9局面のいずれかの分散剤において、当該分散剤が添加された分散体の温度上昇に伴って可逆的に当該分散体の粘度を上昇させることを特徴とする。
 本発明の第11局面の分散体は、結晶性高分子からなる微粒子と、第1局面から第4局面のいずれかの分散剤と、分散媒と、からなる分散体である。
 本発明の第12局面の分散体は、ポリエチレン系またはナイロン系の結晶性高分子からなる微粒子と、第5局面から第7局面のいずれかの分散剤と、分散媒と、からなる分散体である。
 本発明の第13局面の分散体は、ポリフルオロエチレン系の結晶性高分子からなる微粒子と、第8局面または第9局面の分散剤と、分散媒と、からなる分散体である。
 上記第11局面から第13局面の分散体は、分散剤を添加しない場合の分散体と比較して非常に粘度を低くすることができる。
 本発明の第14局面の分散体の粘度の調整方法は、本発明の第11局面から第13局面のいずれかの分散体の温度を上昇させることにより粘度を上昇させる、あるいは、前記分散体の温度を低下させることにより粘度を低下させることを特徴とする分散体の粘度の調整方法である。本発明の分散剤が添加された分散体は、温度を上昇させると粘度が上昇し、温度を低下させると粘度が低下する。また、上記分散体は、分散剤の組成によって予め定まる一定の温度範囲で急激に粘度が変化する。よって、分散体の温度を変化させることで、容易に分散体の粘度の調整を行うことができる。
 本発明の第15局面の分散剤は、上述した(A)~(D)からなる群より選ばれるいずれか1種以上である第1のモノマーと、上述した(E)~(L)からなる群より選ばれるいずれか1種以上である第2のモノマーと、の共重合体を含有することを特徴とする分散剤である。
 本発明の分散剤は、結晶性高分子からなる微粒子が分散質として分散した分散体の粘度を著しく低減することができる。本発明の分散剤を用いた分散体は、様々な用途において優位に適用できる。例えば、従来の結晶性微粒子分散体を取り扱っていたプロセスにおいて、分散体を非常に低粘度にして取り扱うことができるため、分散体の流動プロセスに用いるポンプを低出力のものに代替することができ、省エネルギー化を達成することができる。また配管なども径を細くすることができ、省スペース的にも効果があり、全体的に装置を小型化できるメリットがある。
 さらに従来スプレーやインクジェットなどへの適用が困難であった高粘度のペイント・インクに関しても、低粘度化により適用が容易となる。またコーティングに際しても、厚みを均質とすること、あるいは薄膜のコーティングを行うことが容易となる。
 また、所定濃度の結晶性高分子からなる微粒子を含む分散体においては、本発明の分散剤を添加することで低粘度化を達成することができ、またその効果を利用すると同一粘度での分散体の微粒子濃度を濃厚化することが可能となる。この効果を利用すると、より耐久性があるだけでなく、重厚あるいは高級感のあるペイント・インクの提供に優位に適用できる。
 また廃プラを微粒子化して溶媒に分散してなる分散体を焼却・燃料化する場合においても、本発明の分散剤を添加することで、粘度を低く保ったまま廃プラによる微粒子濃度をあげることができるために、廃プラ処理量を向上できるだけでなく、燃焼効率を著しく向上することができ、環境・エネルギー的にも非常に有益に適用することが可能となる。
 また、本発明の分散剤を用いた分散体は、温度により粘度を自由に調整することが可能である。特に温度を上げることにより粘度を増加させることができるため、ペイント・インクもしくはコーティングの乾燥過程での粘度をコントロールすることが可能となる。従来これらには、塗布過程での低粘度化と乾燥過程での高粘度化という、いわゆるチキソ性の付与が望まれていたが、一般的には高温にすると粘度は低下するために、非常に解決が難しい課題であった。
 しかしながら、今回発明された分散剤およびこれを用いた分散体は、この課題解決のために優位に利用することができる。また流体(分散体)の流量制御に関しても、流体が通過する流路の温度制御によって流量のコントロールが可能となり、複雑な電子的な弁やバルブによる流量コントロールの負荷を低減でき、装置の簡略化や省エネルギーを達成することができる。
 また従来、流体の粘度制御については、電気粘性流体や磁性粘性流体などが提案されてきたが、これらの粘度制御には複雑な電子あるいは磁性制御が必要であり、またこのような効果を示す分散微粒子や分散媒体に限界があるために、一般的な用途への普及が困難であった。
 しかしながら本発明の分散剤およびそれを用いた分散体は、一般的な結晶性高分子からなる微粒子に適用することができるために汎用性があり、さらには電気あるいは磁気が利用できない箇所にも適用することが可能である。これらの特徴を活かすことにより、粘度可変潤滑油、ダンパー、クラッチ、バルブ、エンジンマウント、人工筋などに利用できるアクチュエーター、力感覚の微妙な表現が求められるバーチャルリアリティ、位置や速度の精密制御などに優位に利用できる。
 また温度による物性の変化と言う特性を利用することで、各種温度センサーあるいは保温材などに有効に利用することができる。
 また本発明の分散剤は、分散剤を構成する結晶性部位が結晶性粒子(高分子)を用いた素材の表面に吸着し、非結晶性部位が粒子表面を覆うことで特性を出しているのではないか、と推測される。このことを利用し第2のモノマーを任意に変化させることで粒子表面あるいは素材表面の特性を変化させることが可能である。
 たとえば、撥水性を持たすためには、第2のモノマーとして、フッ素置換のモノマーやシリコン変性のモノマーを用いポリマーを合成することで粒子表面を撥水加工できる。
 また、結晶性高分子を用いた素材の表面の改質が可能となり、従来、印刷や塗装により意匠性や保護層を設けるのにプラズマ処理,強酸やオゾンによる参加処理などの表面処理工程が必要であったが、その工程を省略しコストダウンが可能となり、環境・エネルギー的にも非常に有益なものとなる。
本発明の分散剤を添加した分散体の温度と粘度の関係を示すグラフ
 以下に本発明の実施形態を説明する。
 本発明の分散剤は、第1のモノマーと、第2のモノマーと、の少なくとも2種類のモノマーの共重合体を含むものである。第1のモノマーは結晶性のモノマーであり、第1のモノマーが結晶化したポリマーと同一の分子構造を有する結晶性高分子からなる微粒子が分散質として分散した分散体に対して本発明の分散剤を添加することにより、その粘度を顕著に低下させることができる。第1のモノマーは、換言すると、分散質と同一の分子構造を有するポリマーとして結晶化可能なモノマーである。
 第1のモノマーとしては、次のようなものを用いることができる。以下に示す物質は、1種類のみを用いてもよいし、複数種類のものを同時に用いてもよい。
 (A)エチレン
 (B)側鎖に少なくとも炭素数が8個の直鎖状アルキル基を有する、(メタ)アクリレート,(メタ)アクリルアミド,ビニルエーテル,ビニルエステル,シロキサン,α-オレフィン,置換スチレンのいずれか
 (C)側鎖に少なくとも炭素数が8個の直鎖状アルキル基を有しており少なくとも一部がフッ素に置換された、(メタ)アクリレート,(メタ)アクリルアミド,ビニルエーテル,ビニルエステル,シロキサン,α-オレフィン,置換スチレンのいずれか
 (D)ポリプロピレン
 本発明の分散剤が粘度低下機能を良好に発揮する分散体は、分散質として第1のモノマーと同一の分子構造を有する結晶性高分子からなる微粒子を分散質として含有する分散体である。
 また、第2のモノマーとしては、次のようなものを用いることができる。以下に示す物質は、1種類のみを用いてもよいし、複数種類のものを同時に用いてもよい。
 (E)炭素数が7以下の直鎖状のアルキル基を有する、(メタ)アクリレート,ビニルエーテル,ビニルエステル,マレイン酸エステル,イタコン酸エステル,アクリルアミド,置換スチレンのいずれか
 (F)分岐状のアルキル基を有する、(メタ)アクリレート,ビニルエーテル,ビニルエステル,マレイン酸エステル,イタコン酸エステル,アクリルアミド,置換スチレンのいずれか
 (G)アリール基を有する、(メタ)アクリレート,ビニルエーテル,ビニルエステル,マレイン酸エステル,イタコン酸エステル,アクリルアミドのいずれか
 (H)オキシエチレン構造またはオキシプロピレン構造を有する,(メタ)アクリレート,ビニルエーテル,ビニルエステル,マレイン酸エステル,イタコン酸エステル,アクリルアミド,置換スチレンのいずれか
 (I)スチレン
 (J)アクリル酸
 (K)メタクリル酸
 (L)酢酸ビニル
 第2のモノマーは、第1のモノマーと共重合体を形成できるものであればよい。なお、分散剤を添加する分散体の分散媒との親和性が良いものを第2のモノマーとして用いてもよい。
 なお、本発明の分散剤をポリエチレン系またはナイロン系の結晶性高分子からなる微粒子を分散質とする分散体に対して用いる場合には、第1のモノマーを、側鎖に少なくとも炭素数が8個の直鎖状アルキル基を有する(メタ)アクリレート、またはエチレンとしてもよく、また第2のモノマーを、(メタ)アクリレートであって、炭素数が7以下の直鎖状のアルキル基を有するもの,分岐状のアルキル基を有するもの,アリール基を有するもの,オキシエチレン構造を有するもの,のいずれか、あるいは、酢酸ビニルとしてもよい。
 さらに、第1のモノマーを、側鎖に少なくとも炭素数が12個の直鎖状アルキル基を有する(メタ)アクリレートとしてもよい。
 また、本発明の分散剤をポリフルオロエチレン系の結晶性高分子からなる微粒子を分散質とする分散体に対して用いる場合には、第1のモノマーを、側鎖に少なくとも炭素数が8個の直鎖状アルキル基を有しており少なくとも一部がフッ素に置換された(メタ)アクリレート、またはエチレンとしてもよく、また第2のモノマーを、(メタ)アクリレートであって、炭素数が7以下の直鎖状のアルキル基を有するもの,分岐状のアルキル基を有するもの,アリール基を有するもの,オキシエチレン構造を有するもの,のいずれかとしてもよい。
 <分散剤の製造>
 [実施例1]
 2-メチル-2-[N-(t-ブチル)-N-(ジエトキシホスホニル-2-2-ジメチルプロピル)アミノキシ]プロピオン酸(略称:SG-1-MA、3.81g、10.0mmol)、ステアリルアクリレート (50.0g、151.7mmol)、n-酢酸ブチル (12.5g)を反応容器に取り、20分間N2バブリングを行った。その後N2バブリングを継続したまま、反応液の温度を118℃に保ち反応を行った。4時間後、20分間N2バブリング処理を行ったノルマルブチルアクリレート(50.0g、390.1mmol)、n-酢酸ブチル (12.5g)を反応容器に加え再び118℃で反応を続けた。ノルマルブチルアクリレートを加えてから5時間後に反応を終了し、ブロック共重合体(分散剤)を得た。当該ブロック共重合体の重量平均分子量はMw=11800であった。
 なお、上記ステアリルアクリレートが本発明の第1のモノマーの一例であり、上記ノルマルブチルアクリレートが本発明の第2のモノマーの一例である。
 上記SG-1-MAの化学式を(化1)に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 [実施例2]
 SG-1-MA(3.81g、10.0mmol)、ステアリルアクリレート(50.0g、151.7mmol)、n-酢酸ブチル(12.5 g)を反応容器に取り、20分間N2バブリングを行った。その後N2バブリングを継続したまま、反応液の温度を118℃に保ち反応を行った。4時間後、20分間N2バブリング処理を行ったベンジルアクリレート(50.0g、308.2mmol)、n-酢酸ブチル(12.5g)を反応容器に加え再び118℃で反応を続けた。ベンジルアクリレートを加えてから5時間後に反応を終了し、ブロック共重合体(分散剤)を得た。当該ブロック共重合体の重量平均分子量はMw=12600であった。
 なお、上記ステアリルアクリレートが本発明の第1のモノマーの一例であり、上記ベンジルアクリレートが本発明の第2のモノマーの一例である。
 [実施例3]
 SG-1-MA(3.81g、10.0mmol)、ベヘニルアクリレート(50.0g、131.0mmol)、n-酢酸ブチル(12.5g)を反応容器に取り、20分間N2バブリングを行った。その後N2バブリングを継続したまま、反応液の温度を118℃に保ち反応を行った。4時間後、20分間N2バブリング処理を行ったノルマルブチルアクリレート (50.0g、390.1mmol)、n-酢酸ブチル(12.5g)を反応容器に加え再び118℃で反応を続けた。ノルマルブチルアクリレートを加えてから5時間後に反応を終了し、ブロック共重合体(分散剤)を得た。当該ブロック共重合体の重量平均分子量はMw=12500であった。
 なお、上記ベヘニルアクリレートが本発明の第1のモノマーの一例であり、上記ノルマルブチルアクリレートが本発明の第2のモノマーの一例である。
 [実施例4]
 SG-1-MA(3.81g、10.0mmol)、ラウリルアクリレート(50.0g、208.0mmol)、n-酢酸ブチル(12.5g)を反応容器に取り、20分間N2バブリングを行った。その後N2バブリングを継続したまま、反応液の温度を118℃に保ち反応を行った。4時間後、20分間N2バブリング処理を行ったノルマルブチルアクリレート(50.0g、390.1mmol)、n-酢酸ブチル(12.5g)を反応容器に加え再び118℃で反応を続けた。ノルマルブチルアクリレートを加えてから5時間後に反応を終了し、ブロック共重合体(分散剤)を得た。当該ブロック共重合体の重量平均分子量はMw=11500であった。
 なお、上記ラウリルアクリレートが本発明の第1のモノマーの一例であり、上記ノルマルブチルアクリレートが本発明の第2のモノマーの一例である。
 [実施例5]
 SG-1-MA(3.81g、10.0mmol)、ステアリルアクリレート(30.0g、91.0mmol)、n-酢酸ブチル(7.5g)を反応容器に取り、20分間N2バブリングを行った。その後N2バブリングを継続したまま、反応液の温度を118℃に保ち反応を行った。4時間後、20分間N2バブリング処理を行ったノルマルブチルアクリレート(50.0g、390.1mmol)、n-酢酸ブチル(12.5 g)を反応容器に加え再び118℃で反応を続けた。ノルマルブチルアクリレートを加えてから5時間後に反応を終了し、ブロック共重合体(分散剤)を得た。当該ブロック共重合体の重量平均分子量はMw=10800であった。
 なお、上記ステアリルアクリレートが本発明の第1のモノマーの一例であり、上記ノルマルブチルアクリレートが本発明の第2のモノマーの一例である。
 [実施例6]
 SG-1-MA(3.81g、10.0mmol)、ステアリルアクリレート(50.0g、151.7mmol)、n-酢酸ブチル(12.5g)を反応容器に取り、20分間N2バブリングを行った。その後N2バブリングを継続したまま、反応液の温度を118℃に保ち反応を行った。4時間後、20分間N2バブリング処理を行ったノルマルブチルアクリレート(30.0g、234.0mmol)、n-酢酸ブチル(7.5g)を反応容器に加え再び118℃で反応を続けた。ノルマルブチルアクリレートを加えてから4時間後に反応を終了し、ブロック共重合体(分散剤)を得た。当該ブロック共重合体の重量平均分子量はMw=9500であった。
 なお、上記ステアリルアクリレートが本発明の第1のモノマーの一例であり、上記ノルマルブチルアクリレートが本発明の第2のモノマーの一例である。
 [実施例7]
 SG-1-MA(3.81g、10.0mmol)、ステアリルアクリレート(50.0g、151.7mmol)、n-酢酸ブチル(12.5g)を反応容器に取り、20分間N2バブリングを行った。その後N2バブリングを継続したまま、反応液の温度を118℃に保ち反応を行った。4時間後、20分間N2バブリング処理を行ったジメチルアミノアクリレート(30.0g、175.0mmol)、n-酢酸ブチル(7.5g)を反応容器に加え再び118℃で反応を続けた。ジメチルアミノアクリレートを加えてから4時間後に反応を終了し、ブロック共重合体(分散剤)を得た。当該ブロック共重合体の重量平均分子量はMw=7670であった。
 なお、上記ステアリルアクリレートが本発明の第1のモノマーの一例であり、上記ジメチルアミノアクリレートが本発明の第2のモノマーの一例である。
 [実施例8]
 SG-1-MA(3.81g、10.0mmol)、ステアリルアクリレート(50.0g、151.7mmol)、n-酢酸ブチル(12.5g)を反応容器に取り、20分間N2バブリングを行った。その後N2バブリングを継続したまま、反応液の温度を118℃に保ち反応を行った。4時間後、20分間N2バブリング処理を行った末端メトキシポリエチレングリコール(n=9)アクリレート(25.0g、55.0mmol)とノルマルブチルアクリレート(25.0g、195.0mmol)、n-酢酸ブチル(12.5g)を反応容器に加え再び118℃で反応を続けた。ノルマルブチルアクリレート等を加えてから5時間後に反応を終了し、ブロック共重合体(分散剤)を得た。当該ブロック共重合体の重量平均分子量はMw=11300であった。
 なお、上記ステアリルアクリレートが本発明の第1のモノマーの一例であり、上記末端メトキシポリエチレングリコール(n=9)アクリレートおよびノルマルブチルアクリレートが本発明の第2のモノマーの一例である。
 [実施例9]
 SG-1-MA(3.81g、10.0mmol)、ステアリルアクリレート(50.0g、151.7mmol)、n-酢酸ブチル(12.5g)を反応容器に取り、20分間N2バブリングを行った。その後N2バブリングを継続したまま、反応液の温度を118℃に保ち反応を行った。4時間後、20分間N2バブリング処理を行ったポリジメチルシロキサンメタクリレート(分子量約1000)(50.0g、50.0mmol)、n-酢酸ブチル(12.5g)を反応容器に加え再び118℃で反応を続けた。ポリジメチルシロキサンメタクリレートを加えてから5時間後に反応を終了し、ブロック共重合体(分散剤)を得た。当該ブロック共重合体の重量平均分子量はMw=14300であった。
 なお、上記ステアリルアクリレートが本発明の第1のモノマーの一例であり、上記ポリジメチルシロキサンメタクリレートが本発明の第2のモノマーの一例である。
 [実施例10]
 SG-1-MA(3.81g、10.0mmol)、ステアリルアクリレート(30.0g、91.0mmol)、n-酢酸ブチル(7.5g)を反応容器に取り、20分間N2バブリングを行った。その後N2バブリングを継続したまま、反応液の温度を118℃に保ち反応を行った。4時間後、20分間N2バブリング処理を行ったノルマルブチルアクリレート(370.0g、2886mmol)を反応容器に加え再び118℃で反応を続けた。ノルマルブチルアクリレートを加えてから6時間後にアゾビスイソブチロニトリル0.15gを15分おきに3回添加した後反応を終了し、ブロック共重合体(分散剤)を得た。当該ブロック共重合体の重量平均分子量はMw=56000であった。
 なお、上記ステアリルアクリレートが本発明の第1のモノマーの一例であり、上記ノルマルブチルアクリレートが本発明の第2のモノマーの一例である。
 [実施例11]
 SG-1-MA(3.81g、10.0mmol)、ステアリルアクリレート(30.0g、91.0mmol)、n-酢酸ブチル(7.5g)を反応容器に取り、20分間N2バブリングを行った。その後N2バブリングを継続したまま、反応液の温度を118℃に保ち反応を行った。4時間後、20分間N2バブリング処理を行ったノルマルブチルアクリレート(170.0g、1326mmol)を反応容器に加え再び118℃で反応を続けた。ノルマルブチルアクリレートを加えてから6時間後にアゾビスイソブチロニトリル0.15gを15分おきに3回添加した後反応を終了し、ブロック共重合体(分散剤)を得た。当該ブロック共重合体の重量平均分子量はMw=27400であった。
 なお、上記ステアリルアクリレートが本発明の第1のモノマーの一例であり、上記ノルマルブチルアクリレートが本発明の第2のモノマーの一例である。
 [実施例12]
 SG-1-MA(3.81g、10.0mmol)、ステアリルアクリレート(100.0g、308mmol)、n-酢酸ブチル(25g)を反応容器に取り、20分間N2バブリングを行った。その後N2バブリングを継続したまま、反応液の温度を118℃に保ち反応を行った。4時間後、20分間N2バブリング処理を行ったノルマルブチルアクリレート(50.0g、390mmol) を反応容器に加え再び118℃で反応を続けた。ノルマルブチルアクリレートを加えてから5時間後に反応を終了し、ブロック共重合体(分散剤)を得た。当該ブロック共重合体の重量平均分子量はMw=9900であった。
 なお、上記ステアリルアクリレートが本発明の第1のモノマーの一例であり、上記ノルマルブチルアクリレートが本発明の第2のモノマーの一例である。
 [実施例13]
 SG-1-MA(7.63g、20.0mmol)、ステアリルアクリレート(40.0g、121.3mmol)、n-酢酸ブチル(10.0g)を反応容器に取り、20分間N2バブリングを行った。その後N2バブリングを継続したまま、反応液の温度を118℃に保ち反応を行った。3.5時間後、20分間 N2バブリング処理を行ったノルマルブチルアクリレート(60.0g、468.1mmol)を反応容器に加え再び118℃で反応を続けた。ノルマルブチルアクリレートを加えてから3時間後に反応を終了し、ブロック共重合体(分散剤)を得た。当該ブロック共重合体の重量平均分子量はMw=6500であった。
 なお、上記ステアリルアクリレートが本発明の第1のモノマーの一例であり、上記ノルマルブチルアクリレートが本発明の第2のモノマーの一例である。
 [実施例14]
 SG-1-MA(3.81g、10.0mmol)、へプタデカフルオロデシルアクリレート(50.0g、96mmol)、n-酢酸ブチル(12.5g)を反応容器に取り、20分間N2バブリングを行った。その後N2バブリングを継続したまま、反応液の温度を118℃に保ち反応を行った。4時間後、20分間N2バブリング処理を行ったノルマルブチルアクリレート(50.0g、390mmol)、n-酢酸ブチル(12.5g)を反応容器に加え再び118℃で反応を続けた。ノルマルブチルアクリレートを加えてから5時間後に反応を終了し、ブロック共重合体(分散剤)を得た。当該ブロック共重合体の重量平均分子量はMw=9100であった。
 なお、上記へプタデカフルオロデシルアクリレートが本発明の第1のモノマーの一例であり、上記ノルマルブチルアクリレートが本発明の第2のモノマーの一例である。
 [実施例15]
 ヨウ素(1.27g、5.0mmol)、アゾビスイソブチロニトリル(2.46g、15mmol)、ステアリルメタクリレート(50.0g、148mmol)、シクロヘキサジエン(0.04g、0.5mmol)、n-酢酸ブチル(50g)を反応容器に取り、20分間N2バブリングを行った。その後N2バブリングを継続したまま、反応液の温度を80℃に保ち反応を行った。4時間後、20分間N2バブリング処理を行ったノルマルブチルメタクリレート(50.0g、352mmol)、アゾビスイソブチロニトリル(0.33g、2.0mmol)、シクロヘキサジエン(0.04g、0.5mmol)、n-酢酸ブチル(50g)を反応容器に加え再び80℃で反応を続けた。ノルマルブチルメタクリレートを加えてから3時間後に反応を終了し、ブロック共重合体(分散剤)を得た。当該ブロック共重合体の重量平均分子量はMw=11700であった。
 なお、上記ステアリルメタクリレートが本発明の第1のモノマーの一例であり、上記ノルマルブチルメタクリレートが本発明の第2のモノマーの一例である。
 [比較例1]
 SG-1-MA(1.91g、5.0mmol)、ステアリルアクリレート(50.0g、151.7mmol)、n-酢酸ブチル(12.5g)を反応容器に取り、20分間N2バブリングを行った。その後N2バブリングを継続したまま、反応液の温度を118℃に保ち反応を行った。5時間後に反応を終了し、ステアリルアクリレートホモポリマー(分散剤)を得た。当該ホモポリマーの重量平均分子量はMw=10400であった。
 [比較例2]
 SG-1-MA(3.81g、10.0mmol)、ステアリルアクリレート(50.0g、151.7mmol)、n-酢酸ブチル(12.5g)を反応容器に取り、20分間N2バブリングを行った。その後N2バブリングを継続したまま、反応液の温度を118℃に保ち反応を行った。5時間後に反応を終了し、ステアリルアクリレートホモポリマー(分散剤)を得た。当該ホモポリマーの重量平均分子量はMw=6900であった。
 [比較例3]
 SG-1-MA(6.34g、16.6mmol)、ステアリルアクリレート(50.0g、151.7mmol)、n-酢酸ブチル(12.5g)を反応容器に取り、20分間N2バブリングを行った。その後N2バブリングを継続したまま、反応液の温度を118℃に保ち反応を行った。4時間後に反応を終了し、ステアリルアクリレートホモポリマー(分散剤)を得た。当該ホモポリマーの重量平均分子量はMw=4600であった。
 [比較例4]
 SG-1-MA(3.81g、10.0mmol)、ラウリルアクリレート(50.0g、208.0mmol)、n-酢酸ブチル(12.5g)を反応容器に取り、20分間N2バブリングを行った。その後N2バブリングを継続したまま、反応液の温度を118℃に保ち反応を行った。5時間後に反応を終了し、ラウリルアクリレートホモポリマー(分散剤)を得た。当該ホモポリマーの重量平均分子量はMw=6700であった。
 [実施例16]
 SG-1-MA(3.81g、10.0mmol)、ノルマルブチルアクリレート(30.0g、234.0mmol)、ステアリルアクリレート(70.0g、215.7mmol)、n-酢酸ブチル(25g)を反応容器に取り、20分間N2バブリングを行った。その後N2バブリングを継続したまま、反応液の温度を118℃に保ち反応を行った。5時間後に反応を終了し、ステアリルアクリレート‐ノルマルブチルアクリレートランダムポリマー(分散剤、ランダム配列ポリマー)を得た。当該ランダムポリマーの重量平均分子量はMw=11400であった。
 なお、上記ステアリルアクリレートが本発明の第1のモノマーの一例であり、上記ノルマルブチルアクリレートが本発明の第2のモノマーの一例である。
 [実施例17]
 SG-1-MA(3.81g、10.0mmol)、ノルマルブチルアクリレート(10.0g、78.0mmol)、ステアリルアクリレート(90.0g、277.3mmol)、n-酢酸ブチル(25g)を反応容器に取り、20分間N2バブリングを行った。その後N2バブリングを継続したまま、反応液の温度を118℃に保ち反応を行った。5時間後に反応を終了し、ステアリルアクリレート‐ノルマルブチルアクリレートランダムポリマー(ランダム配列ポリマー)(分散剤)を得た。当該ランダムポリマーの重量平均分子量はMw=11400であった。
 なお、上記ステアリルアクリレートが本発明の第1のモノマーの一例であり、上記ノルマルブチルアクリレートが本発明の第2のモノマーの一例である。
 [実施例18]
 SG-1-MA(2.29g、6.0mmol)、ノルマルブチルアクリレート(30.0g、234.0mmol)、ステアリルアクリレート(30.0g、91.0mmol)、n-酢酸ブチル(15g)を反応容器に取り、20分間N2バブリングを行った。その後N2バブリングを継続したまま、反応液の温度を118℃に保ち反応を行った。5時間後に反応を終了し、ステアリルアクリレート‐ノルマルブチルアクリレートランダムポリマー(ランダム配列ポリマー)(分散剤)を得た。当該ランダムポリマーの重量平均分子量はMw=11600であった。
 なお、上記ステアリルアクリレートが本発明の第1のモノマーの一例であり、上記ノルマルブチルアクリレートが本発明の第2のモノマーの一例である。
 [実施例19]
 ステアリルアクリレート(33.7g)、ブチルアクリレート(33.7g)、n-酢酸ブチル(72.5g)、アゾイソブチロニトリル(AIBN)(1.0g)をN2バブリング下で105℃で3.5時間反応させた後、アゾビスイソブチロニトリル0.15gを15分おきに3回添加した後反応を終了しランダム共重合体(分散剤)を得た。当該ランダム共重合体の重量平均分子量はMw=13200であった。
 なお、上記ステアリルアクリレートが本発明の第1のモノマーの一例であり、上記ブチルアクリレートが本発明の第2のモノマーの一例である。
 [実施例20]
 ステアリルアクリレート(42.9g)、ブチルアクリレート(18.3g)、n-酢酸ブチル(75g)、アゾイソブチロニトリル(AIBN)(0.91g)をN2バブリング下で105℃で3.5時間反応させた後、アゾビスイソブチロニトリル0.15gを15分おきに3回添加した後反応を終了しランダム共重合体(分散剤)を得た。当該ランダム共重合体の重量平均分子量はMw=14300であった。
 なお、上記ステアリルアクリレートが本発明の第1のモノマーの一例であり、上記ブチルアクリレートが本発明の第2のモノマーの一例である。
 [実施例21]
 ステアリルアクリレート(18.36g)、ブチルアクリレート(42.84g)、n-酢酸ブチル(75g)、アゾイソブチロニトリル(AIBN)(0.91 g)をN2バブリング下で105℃で3.5時間反応させた後、アゾビスイソブチロニトリル0.15gを15分おきに3回添加した後反応を終了しランダム共重合体(分散剤)を得た。当該ランダム共重合体の重量平均分子量はMw=15700であった。
 なお、上記ステアリルアクリレートが本発明の第1のモノマーの一例であり、上記ブチルアクリレートが本発明の第2のモノマーの一例である。
 [比較例5]
 ブチルアクリレート(61.2g)、n-酢酸ブチル(75g)、アゾイソブチロニトリル(AIBN)(0.91g)をN2バブリング下で105℃で3.5時間反応させた後、アゾビスイソブチロニトリル0.15 gを15分おきに3回添加した後反応を終了しホモポリマー(分散剤)を得た。当該ホモポリマーの重量平均分子量はMw=16900であった。
 <分散剤の性能評価>
 分散剤の性能を、以下に示す各試験により評価した。各試験の概要を以下に示す。
試験1:ポリエチレン系・ポリアミド系の結晶性高分子からなる微粒子が分散質として分散した分散体に対する性能評価
試験2:フッ素系樹脂(ポリテトラフルオロエチレン)の微粒子を分散質として有する分散体に対する性能評価(温度による粘度変化)
試験3:分散剤を、ブロック共重合体,ランダム共重合体,ホモポリマーとした場合の比較評価、および分散剤をアクリレート系,メタクリレート系とした場合の比較評価
試験4~6:分散剤に用いられるアルキルアクリレートのアルキル鎖の長さを変えた場合の性能評価(温度による粘度変化)
試験7~9:分散媒を変えた場合の性能評価
試験10:分散剤としてEVA(エチレン‐酢酸ビニル共重合体)を使用した場合の性能評価
 以下に、詳細な試験内容を説明する。
 [試験1]
 分散媒として酢酸n-ブチルを用い、以下の(a)~(d)の結晶性高分子からなる微粒子を分散媒に混和して固形分40~52wt%の分散体を作成した。
 (a)セリダスト3620 (クラリアント社製 HDPE(高密度ポリエチレン)ワックスパウダー)
 (b)ME0520(ドイレックス社製 LDPE(低密度ポリエチレン)ワックスパウダー)
 (c)ミペロンPM200(三井化学社製超高分子量PEパウダー)
 (d)GPA-500(ガンツ化成社製 12ナイロンパウダー)
 分散体における固形分は(a)40wt%,(b)45wt%,(c)50wt%,(d)52wt%とした。これら分散体(a)~(d)に、実施例1で合成した樹脂(分散剤)の酢酸n-ブチル溶液(固形分50wt%)を、分散体全体量に対して分散剤の固形分が1wt%となるように添加し、添加前後の粘度変化を測定した。分散体の温度は25℃であり、粘度は東機産業株式会社製のB型粘度計にて測定した(以下の試験においても同様)。
 測定された粘度および変化率を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1に示されるように、いずれの分散体においても粘度を顕著に低下させることができた。
 [試験2]
 結晶性高分子からなる微粒子としてルブロンL2(ダイキン製 PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)パウダー)を酢酸n-ブチルと混和し、固形分 40%の分散体を作成した。この分散体に、実施例14で合成した樹脂(分散剤)の酢酸n-ブチル溶液(固形分50wt%)を、分散体全体量に対し分散剤の固形分が1wt%となるように添加したうえ分散体の温度を変化させて分散体の粘度変化を測定した。なお、分散剤添加前のルブロンL2の分散体の粘度は、25℃で1,160mPa・sであった。 
 測定された粘度および変化率を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表2から明らかなように、分散体の粘度は温度の減少とともに顕著に低下した。
 [試験3]
 結晶性高分子からなる微粒子としてセリダスト3620(クラリアント社製 HDPEパウダー)を酢酸n-ブチルと混和し、固形分 40%の分散体を作成した。その分散体に以下の(e)~(k)に示す分散剤の酢酸n-ブチル溶液(固形分50wt%)を分散体全体量に対し分散剤の固形分が1wt%となるように添加し、添加前後の粘度変化を測定した。分散体の温度は25℃とした。
 (e)StA-b-BA(実施例1)
 (f)StA-b-BzA(実施例2)
 (g)SMA-b-BMA(実施例15)
 (h)ランダムStA/BA(5/5)(実施例18)
 (i)ランダムStA/BA(7/3)(実施例16)
 (j)StAホモポリマー(比較例1)
 (k)BAホモポリマー(比較例5)
 なお、StAはステアリルアクリレートを指し、BAはノルマルブチルアクリレートを指し、BzAはベンジルアクリレートを指し、SMAはステアリルメタクリレートを指し、BMAはノルマルブチルメタクリレートを指す。
 測定された粘度を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表3に示されるように、上記(e)~(k)の分散剤を添加したいずれの分散体においても粘度を低下させることができたが、特に上記(e)~(i)の共重合体の分散剤を添加した分散体では粘度を顕著に低下させることができた。
 [試験4]
 結晶性高分子からなる微粒子としてセリダスト3620(クラリアント社製 HDPEパウダー)を酢酸n-ブチルと混和し、固形分 40%の分散体を作成した。この分散体に実施例4で合成したLA-b-BAの樹脂(分散剤、融点11℃)の酢酸n-ブチル溶液(固形分50wt%)を、分散体全体量に対し分散剤の固形分が1wt%となるように添加したうえ分散体の温度を変化させて分散体の粘度変化を測定した。なお、分散剤添加前の分散体の粘度は、25℃で1,430mPa・sであった。
 測定された粘度を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表4から明らかなように、分散体の粘度は温度の減少とともに顕著に低下した。
 [試験5]
 結晶性高分子からなる微粒子としてセリダスト3620(クラリアント社製 HDPEパウダー)を酢酸n-ブチルと混和し、固形分 40%の分散体を作成した。この分散体に実施例1で合
成したStA-b-BAの樹脂(分散剤、融点53℃)の酢酸n-ブチル溶液(固形分50wt%)を、分散体全体量に対し分散剤の固形分が1wt%となるように添加したうえ分散体の温度を変化させて分散体の粘度変化を測定した。なお、分散剤添加前の分散体の粘度は、25℃で1,430mPa・sであった。
 測定された粘度を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表5から明らかなように、分散体の粘度は温度の減少とともに顕著に低下した。
 [試験6]
 結晶性高分子からなる微粒子としてセリダスト3620(クラリアント社製 HDPEパウダー)を酢酸n-ブチルと混和し、固形分 40%の分散体を作成した。この分散体に実施例3で合成したVA-b-BAの樹脂(分散剤、融点63℃)の酢酸n-ブチル溶液(固形分50wt%)を、分散体全体量に対し分散剤の固形分が1wt%となるように添加したうえ分散体の温度を変化させて分散体の粘度変化を測定した。なお、分散剤添加前の分散体の粘度は、25℃で1,430mPa・sであった。
 測定された粘度を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表6から明らかなように、分散体の粘度は温度の減少とともに顕著に低下した。
 なお、試験4~6について、温度と粘度の関係を示すグラフを図1に示す。図1から明らかなように、狭い温度範囲において急激に粘度が変化することがわかった。
 また、アルキルアクリレートのアルキル鎖の長さが長いほど粘度変化の温度領域が高温側へ移動することがわかった。
 また、上記試験において、分散体の粘度は温度を変化させることで可逆的に変化した。即ち、本発明の分散体は、分散体の温度を上昇させることにより粘度を上昇させ、分散体の温度を低下させることにより粘度を低下させるという粘度調整を実現できる。
 [試験7]
 結晶性高分子からなる微粒子としてセリダスト3620(クラリアント社製 HDPEパウダー)を用い、それを以下の(l)~(q)の分散媒に混和して固形分40wt%の分散体を複数作成した。
 (l)酢酸n-ブチル
 (m)メチルシクロヘキサン(MCH)
 (n)酢酸エチル
 (o)メチルエチルケトン(MEK)
 (p)ブチルセロソルブ
 (q)イソプロピルアルコール(IPA)
 これらの分散体に、実施例1で合成した樹脂(分散剤)のn-酢酸ブチル溶液(固形分50wt%)を、分散体全体量に対し分散剤の固形分が1wt%となるように添加し、添加前後の粘度変化を測定した。分散体の温度は25℃とした。
 測定された粘度および変化率を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表7に示されるように、いずれの分散体においても粘度を顕著に低下させることができた。
 [試験8]
  結晶性高分子からなる微粒子としてセリダスト3620(クラリアント社製 HDPEパウダー)をペンタエリスリトールテトラエトキシアクリレート(ダイセルサイテック社製 Ebecryl40)と混和し、PE固形分30wt%の分散体を作成した(粘度34,000mPa・s)。それに実施例8で合成した樹脂(分散剤)のn-酢酸ブチル溶液(固形分50wt%)を、分散体全体量に対し分散剤の固形分が1wt%となるように添加すると粘度が 25 ℃で1,258mPa・sとなった。
 [試験9]
 結晶性高分子からなる微粒子としてセリダスト3620(クラリアント社製 HDPEパウダー)を270gと実施例8で合成した樹脂30gと水300gとガラス容器に計量し、攪拌下60℃まで加温した後、水冷しPEパウダーの水分散体を得た。粘度は201mPa・sであった。
 この分散体を50℃まで加温すると急激に増粘する現象を確認した。
 [試験10]
 結晶性高分子からなる微粒子としてセリダスト3620(クラリアント社製 HDPEパウダー)を酢酸n-ブチルと混和し、固形分40wt%の分散体を作成した。この分散体に、EVA(エチレン‐酢酸ビニル共重合体)を加熱溶解させた酢酸n-ブチル溶液(固形分20wt%)を所定量添加したうえ分散体の温度を変化させて分散体の粘度変化を測定した。
 分散体を25℃とし、添加量を変化させたときの分散体の粘度を表8に示す。表中、添加量は、分散対全体量に対するEVA固形部の割合(wt%)を表す。
 また、VAは酢酸ビニルの組成比(wt%)を示し、mpは融点、MFRはメルトフローレイトをそれぞれ示す。なお、エバフレックスは三井デュポンポリケミカル株式会社の登録商標である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 表8に示されるように、いずれのEVAを用いても分散体の粘度を顕著に低下させることができた。
 
 

Claims (15)

  1.  結晶性高分子からなる微粒子が分散質として分散した分散体に添加して用いられる分散剤であって、
     第1のモノマーと、第2のモノマーと、の共重合体を含み、
     前記第1のモノマーは、前記分散質と同一の分子構造を有するポリマーとして結晶化可能なモノマーである
     ことを特徴とする分散剤。
  2.  前記第1のモノマーは、次に示す(A)~(D)からなる群より選ばれるいずれか1種以上であることを特徴とする請求項1に記載の分散剤。
     (A)エチレン
     (B)側鎖に少なくとも炭素数が8個の直鎖状アルキル基を有する、(メタ)アクリレート,(メタ)アクリルアミド,ビニルエーテル,ビニルエステル,シロキサン,α-オレフィン,置換スチレンからなる群より選ばれるいずれか1種以上
     (C)側鎖に少なくとも炭素数が8個の直鎖状アルキル基を有しており少なくとも一部がフッ素に置換された、(メタ)アクリレート,(メタ)アクリルアミド,ビニルエーテル,ビニルエステル,シロキサン,α-オレフィン,置換スチレンからなる群より選ばれるいずれか1種以上
     (D)ポリプロピレン
  3.  前記第2のモノマーは、次に示す(E)~(L)からなる群より選ばれるいずれか1種以上であることを特徴とする請求項2に記載の分散剤。
     (E)炭素数が7以下の直鎖状のアルキル基を有する、(メタ)アクリレート,ビニルエーテル,ビニルエステル,マレイン酸エステル,イタコン酸エステル,アクリルアミド,置換スチレンからなる群より選ばれるいずれか1種以上
     (F)分岐状のアルキル基を有する、(メタ)アクリレート,ビニルエーテル,ビニルエステル,マレイン酸エステル,イタコン酸エステル,アクリルアミド,置換スチレンからなる群より選ばれるいずれか1種以上
     (G)アリール基を有する、(メタ)アクリレート,ビニルエーテル,ビニルエステル,マレイン酸エステル,イタコン酸エステル,アクリルアミドからなる群より選ばれるいずれか1種以上
     (H)オキシエチレン構造またはオキシプロピレン構造を有する,(メタ)アクリレート,ビニルエーテル,ビニルエステル,マレイン酸エステル,イタコン酸エステル,アクリルアミド,置換スチレンからなる群より選ばれるいずれか1種以上
     (I)スチレン
     (J)アクリル酸
     (K)メタクリル酸
     (L)酢酸ビニル
  4.  前記第1のモノマーと前記第2のモノマーと、の共重合体は、ブロック共重合体である
     ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の分散剤。
  5.  前記分散剤は、ポリエチレン系またはナイロン系の結晶性高分子からなる微粒子を分散質とする分散体に対して用いられるものである
     ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の分散剤。
  6.  前記第1のモノマーは、側鎖に少なくとも炭素数が8個の直鎖状アルキル基を有する(メタ)アクリレート、またはエチレンであり、
     前記第2のモノマーは、(メタ)アクリレートであって、炭素数が7以下の直鎖状のアルキル基を有するもの,分岐状のアルキル基を有するもの,アリール基を有するもの,オキシエチレン構造を有するもの,のいずれか、あるいは、酢酸ビニルである
     ことを特徴とする請求項5に記載の分散剤。
  7.  前記第1のモノマーは、側鎖に少なくとも炭素数が12個の直鎖状アルキル基を有する(メタ)アクリレートである
     ことを特徴とする請求項6に記載の分散剤。
  8.  前記分散剤は、ポリフルオロエチレン系の結晶性高分子からなる微粒子を分散質とする分散体に対して用いられるものである
     ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の分散剤。
  9.  前記第1のモノマーは、側鎖に少なくとも炭素数が8個の直鎖状アルキル基を有しており少なくとも一部がフッ素に置換された(メタ)アクリレート、またはエチレンであり、
     前記第2のモノマーは、(メタ)アクリレートであって、炭素数が7以下の直鎖状のアルキル基を有するもの,分岐状のアルキル基を有するもの,アリール基を有するもの,オキシエチレン構造を有するもの,のいずれかである
     ことを特徴とする請求項8に記載の分散剤。
  10.  前記分散剤は、当該分散剤が添加された分散体の温度上昇に伴って可逆的に当該分散体の粘度を上昇させる
     ことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の分散剤。
  11.  結晶性高分子からなる微粒子と、
     請求項1から請求項4のいずれか1項に記載された分散剤と、
     分散媒と、からなる
     ことを特徴とする分散体。
  12.  ポリエチレン系またはナイロン系の結晶性高分子からなる微粒子と、
     請求項5から請求項7のいずれか1項に記載された分散剤と、
     分散媒と、からなる
     ことを特徴とする分散体。
  13.  ポリフルオロエチレン系の結晶性高分子からなる微粒子と、
     請求項8または請求項9に記載された分散剤と、
     分散媒と、からなる
     ことを特徴とする分散体。
  14.  請求項11から請求項13のいずれか1項に記載の分散体の温度を上昇させることにより粘度を上昇させる、あるいは、前記分散体の温度を低下させることにより粘度を低下させる
     ことを特徴とする分散体の粘度の調整方法。
  15.  以下に示す(A)~(D)からなる群より選ばれるいずれか1種以上である第1のモノマーと、以下に示す(E)~(L)からなる群より選ばれるいずれか1種以上である第2のモノマーと、の共重合体を含有することを特徴とする分散剤。
     (A)エチレン
     (B)側鎖に少なくとも炭素数が8個の直鎖状アルキル基を有する、(メタ)アクリレート,(メタ)アクリルアミド,ビニルエーテル,ビニルエステル,シロキサン,α-オレフィン,置換スチレンからなる群より選ばれるいずれか1種以上
     (C)側鎖に少なくとも炭素数が8個の直鎖状アルキル基を有しており少なくとも一部がフッ素に置換された、(メタ)アクリレート,(メタ)アクリルアミド,ビニルエーテル,ビニルエステル,シロキサン,α-オレフィン,置換スチレンからなる群より選ばれるいずれか1種以上
     (D)ポリプロピレン
     (E)炭素数が7以下の直鎖状のアルキル基を有する、(メタ)アクリレート,ビニルエーテル,ビニルエステル,マレイン酸エステル,イタコン酸エステル,アクリルアミド,置換スチレンからなる群より選ばれるいずれか1種以上
     (F)分岐状のアルキル基を有する、(メタ)アクリレート,ビニルエーテル,ビニルエステル,マレイン酸エステル,イタコン酸エステル,アクリルアミド,置換スチレンからなる群より選ばれるいずれか1種以上
     (G)アリール基を有する、(メタ)アクリレート,ビニルエーテル,ビニルエステル,マレイン酸エステル,イタコン酸エステル,アクリルアミドからなる群より選ばれるいずれか1種以上
     (H)オキシエチレン構造またはオキシプロピレン構造を有する,(メタ)アクリレート,ビニルエーテル,ビニルエステル,マレイン酸エステル,イタコン酸エステル,アクリルアミド,置換スチレンからなる群より選ばれるいずれか1種以上
     (I)スチレン
     (J)アクリル酸
     (K)メタクリル酸
     (L)酢酸ビニル
PCT/JP2011/051129 2011-01-21 2011-01-21 分散剤,分散体および分散体の粘度の調整方法 WO2012098686A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/051129 WO2012098686A1 (ja) 2011-01-21 2011-01-21 分散剤,分散体および分散体の粘度の調整方法
PCT/JP2011/066250 WO2012098711A1 (ja) 2011-01-21 2011-07-15 分散剤,分散体,分散体の粘度の調整方法,および可動装置
US13/980,845 US9212333B2 (en) 2011-01-21 2011-11-08 Dispersant, dispersion, method for adjusting viscosity of dispersant, mobile device, surface treatment agent, electrolytic solution, separator, and rechargeable lithium ion battery
PCT/JP2011/075743 WO2012098750A1 (ja) 2011-01-21 2011-11-08 分散剤,分散体,分散体の粘度の調整方法,可動装置,表面処理剤,電解液,セパレータ,およびリチウムイオン二次電池
EP11856150.5A EP2666538B1 (en) 2011-01-21 2011-11-08 Dispersing agent, dispersion, method for adjusting viscosity of dispersion, mobile device, surface treatment agent, electrolytic solution, separator, and rechargeable lithium ion battery
JP2012553564A JP5997055B2 (ja) 2011-01-21 2011-11-08 分散剤,分散体,分散体の粘度の調整方法,可動装置,表面処理剤,電解液,セパレータ,およびリチウムイオン二次電池
JP2016164636A JP6310020B2 (ja) 2011-01-21 2016-08-25 分散剤,分散体,分散体の粘度の調整方法,可動装置,表面処理剤,電解液,セパレータ,およびリチウムイオン二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/051129 WO2012098686A1 (ja) 2011-01-21 2011-01-21 分散剤,分散体および分散体の粘度の調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012098686A1 true WO2012098686A1 (ja) 2012-07-26

Family

ID=46515337

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/051129 WO2012098686A1 (ja) 2011-01-21 2011-01-21 分散剤,分散体および分散体の粘度の調整方法
PCT/JP2011/066250 WO2012098711A1 (ja) 2011-01-21 2011-07-15 分散剤,分散体,分散体の粘度の調整方法,および可動装置
PCT/JP2011/075743 WO2012098750A1 (ja) 2011-01-21 2011-11-08 分散剤,分散体,分散体の粘度の調整方法,可動装置,表面処理剤,電解液,セパレータ,およびリチウムイオン二次電池

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/066250 WO2012098711A1 (ja) 2011-01-21 2011-07-15 分散剤,分散体,分散体の粘度の調整方法,および可動装置
PCT/JP2011/075743 WO2012098750A1 (ja) 2011-01-21 2011-11-08 分散剤,分散体,分散体の粘度の調整方法,可動装置,表面処理剤,電解液,セパレータ,およびリチウムイオン二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9212333B2 (ja)
EP (1) EP2666538B1 (ja)
JP (2) JP5997055B2 (ja)
WO (3) WO2012098686A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015061900A (ja) * 2013-08-19 2015-04-02 学校法人福岡大学 組成物、リチウム2次電池用セパレータ、リチウム2次電池用固体電解質、及びポリエチレン製品
WO2015186828A1 (ja) * 2014-06-05 2015-12-10 学校法人福岡大学 表面修飾材料、表面修飾用組成物、及び復元方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014163512A (ja) * 2013-02-28 2014-09-08 Kayaba Ind Co Ltd ダンパ
US9634707B2 (en) * 2014-07-11 2017-04-25 Superior Communications, Inc. Mobile device case and armband with fluid chamber
JP6703771B2 (ja) * 2014-10-21 2020-06-03 学校法人福岡大学 フッ素樹脂成形体の改質方法およびフッ素樹脂成形体の改質用の共重合体の製造方法
JP6695759B2 (ja) 2015-08-19 2020-05-20 Jxtgエネルギー株式会社 消泡剤および潤滑油組成物
JP6695758B2 (ja) * 2015-08-19 2020-05-20 Jxtgエネルギー株式会社 消泡剤および潤滑油組成物
JP6785090B2 (ja) 2015-08-19 2020-11-18 Eneos株式会社 潤滑油組成物および潤滑油の消泡方法
JP7090869B2 (ja) * 2016-11-04 2022-06-27 学校法人福岡大学 樹脂成形品のメッキ処理方法、およびメッキ助剤、ならびにポリエチレン系樹脂の成形品
EP3357946A1 (en) * 2017-02-07 2018-08-08 Daikin Industries, Ltd. Water- and oil-repellent resin composition
CN110290848B (zh) 2017-02-22 2022-04-22 Jxtg能源株式会社 消泡剂和润滑油组合物
JP6971732B2 (ja) * 2017-09-12 2021-11-24 関西ペイント株式会社 二次電池用硫黄化合物固体電解質分散ペースト、これを用いた二次電池用硫黄化合物固体電解質層及びこれを用いた全固体二次電池
JP7083483B2 (ja) 2018-02-09 2022-06-13 学校法人福岡大学 ポリプロピレン樹脂成形体の改質方法および、改質ポリプロピレン樹脂成形体ならびにその製造方法
HUE062179T2 (hu) * 2018-03-02 2023-09-28 Lg Chemical Ltd Anódiszap-kompozíció és annak felhasználásával elõállított anódakkumulátor és másodlagos akkumulátor
JP7215061B2 (ja) * 2018-10-15 2023-01-31 大日本印刷株式会社 ブロック共重合体、表面調整剤、粘着組成物、粘着シート、粘着保護シート、積層体、光学部材及び電子部材
CN109888385B (zh) * 2019-01-25 2020-11-06 厦门大学 一种锂金属二次电池用电解液及锂金属二次电池
JP2021017473A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 株式会社Adeka アクリレート共重合体及び、該アクリレート共重合体からなる有機モリブデン化合物の溶解分散安定化剤
WO2021014836A1 (ja) * 2019-07-22 2021-01-28 学校法人福岡大学 フッ素樹脂改質剤、改質フッ素樹脂成形体及びその製造方法
JPWO2022025124A1 (ja) * 2020-07-29 2022-02-03
CN111893582B (zh) * 2020-08-11 2021-08-24 山东莱威新材料有限公司 一种防静电的超高分子量聚乙烯纤维的加工装置及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004026887A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Mitsui Chemicals Inc 顔料分散剤およびマスターバッチ組成物
JP2010099593A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Toagosei Co Ltd 分散剤及びその製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7708006A (nl) * 1976-08-02 1978-02-06 Goodrich Co B F Werkwijze voor de bereiding van nieuwe oplos- bare polymere oppervlakaktieve middelen.
JPH0823005B2 (ja) * 1983-05-17 1996-03-06 株式会社リコー 非水溶媒系分散液
JPH0931138A (ja) * 1995-07-24 1997-02-04 Sanyo Chem Ind Ltd 増粘性バインダー組成物
JP4017746B2 (ja) 1998-06-01 2007-12-05 不二ラテックス株式会社 回転ダンパ
JP2000102727A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Dainippon Ink & Chem Inc フッ素系界面活性剤及びその組成物
JP2000213563A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Matsushita Electric Works Ltd 電気粘性流体を利用したトルク伝達装置
JP4984339B2 (ja) 2000-03-31 2012-07-25 ソニー株式会社 非水電解質用セパレータ及び非水電解質電池
US7776804B2 (en) * 2005-03-16 2010-08-17 The Lubrizol Corporation Viscosity improver compositions providing improved low temperature characteristics to lubricating oil
JP4889190B2 (ja) * 2003-04-16 2012-03-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アクリル系熱伝導性組成物及び熱伝導性シート
JP2005291338A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Hitachi Ltd ダンパ
JP4560815B2 (ja) * 2004-07-27 2010-10-13 日本純薬株式会社 粉末状(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法及びその共重合体、並びに高分子乳化剤
JP4743747B2 (ja) * 2004-12-08 2011-08-10 日立マクセル株式会社 セパレータおよびその製造方法、並びに非水電解質電池
KR100770105B1 (ko) * 2005-07-06 2007-10-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
CN105428708B (zh) * 2006-12-21 2020-08-07 株式会社Lg化学 凝胶聚合物电解质组合物、凝胶聚合物电解质及含有其的电化学装置
JP2008287888A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Asahi Kasei Chemicals Corp 非水電解液二次電池用コーティング組成物
JP5270884B2 (ja) 2007-09-03 2013-08-21 大阪瓦斯株式会社 分散剤およびこの分散剤を含むポリ乳酸系複合樹脂粒子
US7914963B2 (en) * 2007-12-12 2011-03-29 Eastman Kodak Company Toner composition
JP5446202B2 (ja) 2008-10-10 2014-03-19 Dic株式会社 フッ素樹脂粒子用分散剤、フッ素樹脂粒子分散液及びフッ素樹脂塗料
US20110318630A1 (en) * 2008-12-26 2011-12-29 Zeon Corporation Separator for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery
JP5408702B2 (ja) 2009-01-23 2014-02-05 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン電池
WO2010101196A1 (ja) * 2009-03-03 2010-09-10 関西ペイント株式会社 水性塗料用流動調整剤及びそれを含有する水性塗料組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004026887A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Mitsui Chemicals Inc 顔料分散剤およびマスターバッチ組成物
JP2010099593A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Toagosei Co Ltd 分散剤及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015061900A (ja) * 2013-08-19 2015-04-02 学校法人福岡大学 組成物、リチウム2次電池用セパレータ、リチウム2次電池用固体電解質、及びポリエチレン製品
WO2015186828A1 (ja) * 2014-06-05 2015-12-10 学校法人福岡大学 表面修飾材料、表面修飾用組成物、及び復元方法
JP2015229725A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 学校法人福岡大学 表面修飾材料、表面修飾用組成物、及び復元方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012098750A1 (ja) 2012-07-26
JPWO2012098750A1 (ja) 2014-06-09
JP2016209879A (ja) 2016-12-15
US9212333B2 (en) 2015-12-15
WO2012098711A1 (ja) 2012-07-26
EP2666538B1 (en) 2019-04-17
JP5997055B2 (ja) 2016-09-21
EP2666538A4 (en) 2017-06-07
US20140045053A1 (en) 2014-02-13
EP2666538A1 (en) 2013-11-27
JP6310020B2 (ja) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012098686A1 (ja) 分散剤,分散体および分散体の粘度の調整方法
KR101630886B1 (ko) 용매계 코팅에 대한 실리콘 무함유 소포제
KR102014560B1 (ko) 불투명한 필름 및 코팅 적용을 위한 수계 중합체 에멀젼
Ha et al. Surface properties of core-shell particles containing perfluoroalkyl acrylate in shell
JP2013503955A (ja) ポリマーブレンドにおける分岐コポリマーの使用
JP5403387B2 (ja) 高分子乳化剤、及びこれを用いたポリオレフィン系樹脂エマルジョン
JP5692626B2 (ja) 高分子乳化剤、及びこれを用いたポリオレフィン系樹脂エマルジョン
JP4791821B2 (ja) 小生物捕獲用粘着性組成物
CN112142994A (zh) 聚四氟乙烯的非水系分散体
JP5284914B2 (ja) 制振材用樹脂組成物
JP2003277680A (ja) 水性防汚樹脂組成物
TW200902566A (en) Water-soluble copolymer and aqueous dispersing agent
JP2009270064A (ja) 制振材用エマルション組成物
JP7049000B1 (ja) 樹脂エマルション及び樹脂エマルションの製造方法
JP2013129738A (ja) 制振材用エマルションとその製造方法、および塗料組成物
Makarewicz et al. Research on the Influence of the Type of Surfactant and Concentrator in Aqueous Dispersion of Pigments
WO2023040045A1 (zh) 消泡组合物
JP6026769B2 (ja) 熱可塑性樹脂水性分散液の製造方法
JP6313662B2 (ja) 振動減衰材用樹脂組成物
JP7231915B1 (ja) フッ素含有水性樹脂粒子分散物及びその製造方法
Xu et al. Facile Synthesis of Soap-Free Latexes of Methacrylic Copolymers via Sulfur-Free Reversible Addition–Fragmentation Chain Transfer Emulsion Polymerization
WO2017213250A1 (ja) 水性樹脂分散体の製造方法
Yang et al. Effect of fluorine-containing surfactant on fluorinated acrylate emulsion polymerization and the properties of the latex film
JP5192133B2 (ja) カチオン性高分子分散剤を用いた熱可塑性樹脂水性分散液
KR20170001403A (ko) 폴리머 입자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11856549

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11856549

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP