JPH0931138A - 増粘性バインダー組成物 - Google Patents

増粘性バインダー組成物

Info

Publication number
JPH0931138A
JPH0931138A JP20903495A JP20903495A JPH0931138A JP H0931138 A JPH0931138 A JP H0931138A JP 20903495 A JP20903495 A JP 20903495A JP 20903495 A JP20903495 A JP 20903495A JP H0931138 A JPH0931138 A JP H0931138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
polymer
water
acrylate
acrylamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20903495A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Osumi
辰也 大隅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP20903495A priority Critical patent/JPH0931138A/ja
Publication of JPH0931138A publication Critical patent/JPH0931138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱によって強固なゲルを形成し、かつ、冷
却した場合にものと流動性に戻り、かつ耐水性に優れた
塗膜を与える熱可逆的な感温増粘性バインダー組成物を
提供する。 【解決手段】 モルホリノエチルメタクリレートとメタ
クリル酸の共重合体存在下に、スチレン、メチルメタク
リレート、メタクリル酸、ブタジエンのモノマー混合物
を、乳化重合して得られる分散体からなるバインダー組
成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感温増粘性を有
し、かつ、耐水性に優れた塗膜を与えるバインダー組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、化学安定指数が24以下である樹
脂ラテックスに多価金属塩および感熱ゲル化剤であるア
ルキルフェノールホルマリン縮合物のアルキレンオキシ
ド付加物を配合した感熱ゲル化性組成物(特開平4−2
61453号公報)が提案されている。また、エチレン
性不飽和界面活性剤を用いて乳化重合で得られる、ガラ
ス転移温度が−30〜50℃の樹脂のラテックスに感熱
ゲル化剤を配合した感温ゲル化性ラテックス組成物(特
開平6−299000号公報)が提案されている。これ
ら組成物において、感熱ゲル化剤は低温では水相に存在
しており、高温でラテックス粒子に作用して感熱増粘さ
せるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記組成物
は、樹脂ラテックスと常温では水溶性を示す感熱ゲル化
剤との配合物であり、このような水溶性の化合物が水相
に存在するため、塗膜の耐水性が不十分であり、また、
高温における感温ゲル化剤のラテックス粒子への作用が
効率的に行われない結果、増粘性が不十分であるという
問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、水相に水溶
性のものを含まないために塗膜の耐水性に優れ、また、
感熱ゲル化剤が粒子に効率的に作用する結果、感温増粘
性に優れるバインダー組成物について鋭意検討した結
果、感温増粘性重合体存在下に単量体を重合し感温ゲル
化性セグメントをラテックス粒子中に組み込むことによ
って、上記課題が解決できることを見いだし本発明に到
達した。
【0005】すなわち本発明は、一定の温度を境界にし
て親水性と疎水性が可逆的に変化する熱可逆型重合体
(A)の存在下で、単量体(B)を重合して得られる非
水溶性重合体の水性分散体(C)からなる感温増粘性バ
インダー組成物である。
【0006】一定の温度を境界にして親水性と疎水性が
可逆的に変化する熱可逆型重合体(A)としては、例え
ば、環状アミンまたは炭素数5以上の非環状アミンのア
ルキレンオキシド付加物のビニルカルボン酸エステルか
らなる重合体(A1)、N−アルキル,N−アルキレン
またはN−アルコキシアルキル(メタ)アクリルアミド
からなる重合体(A2)、ポリアルキレングリコールモ
ノアルキルエーテルモノ(メタ)アクリレートまたはポ
リアルキレングリコールモノフェニルエーテルモノ(メ
タ)アクリレートからなる重合体(A3)、ポリエチレ
ングリコールモノアルキルモノビニルエーテルからなる
重合体(A4)、ポリエチレングリコールモノフェニル
モノビニルエーテルからなる重合体(A5)およびポリ
エチレングリコールモノアルキルエーテルモノ(ビニル
フェニル)エーテルからなる重合体(A6)、メチルセ
ルロース、ケン化度が70%以上のポリビニルアルコー
ル、ポリビニルメチルエーテル、ポリオルガノシロキサ
ンのアルキレンオキシド付加物、アルキルフェノールホ
ルマリン縮合物のアルキレンオキシド付加物などが挙げ
られる。これらのうち、感温ゲル化がシャープであると
いう点で(A1),(A2)が好ましく、特に(A1)
が好ましい。
【0007】重合体(A1)を構成するビニルカルボン
酸エステル(a1)における環状アミンとしては、アル
キレンオキシドが付加するための活性水素を有する環状
アミンであれば特に制限はなく、従って、環の内外にア
ミン性窒素を有していればよい。活性水素基は、アミノ
基から由来してもよいし、また水酸基、カルボキシル基
など、アルキレンオキシドが付加し得る基であればいず
れから由来していてもよい。
【0008】このような環状アミンとしては、例えば、
非芳香族性ヘテロサイクリックアミン[アジリジン環を
有するもの(アジリジン、2−メチルアジリジン、2−
エチルアジリジンなど)、ピロリジン類(ピロリジン、
2−メチルピロリジン、2−エチルピロリジン、2−ピ
ロリドン、スクシンイミド、1,2−シクロヘキサンジ
カルボキシイミドなど)、ピペリジン類(ピペリジン、
2−メチルピペリジン、3,5−ジメチルピペリジン、
2−エチルピペリジン、4−ピペリジノピペリジン、2
−メチル−4−ピロリジノピペリジン、エチルピコリコ
ネートなど)、ピペラジン類(1−メチルピペラジン、
1−メチル−3−エチルピペラジンなど)、モルフォリ
ン類(モルフォリン、2−メチルモルフォリン、3,5
−ジメチルモルフォリン、チオモルフォリンなど)、ピ
ロリン類(3−ピロリン、2,5−ジメチル−3−ピロ
リン、2−フェニル−2−ピロリンなど)、ピラゾリン
類(ピラゾリンなど)、イミダゾール類(2−メチルイ
ミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2
−フェニルイミダゾールなど)、ピラゾール類(ピラゾ
ール、ピラゾールカルボン酸など)、ピリドン類(α−
ピリドン、γ−ピリドンなど)、およびε−カプロラク
タム、ピリダジノン、ピリダリン、ピリドインなど];
芳香族ヘテロサイクリックアミン[2−ヒドロキシピリ
ジン、2−ヒドロキシ−3,5−ジターシャリブチルピ
リジン、2−カルボキシルピリジン、4−ピリジルカル
ビノール、2−ヒドロキシピリミジン、ピロール、2−
フェニルピロールなど];芳香族アミン[アニリン、3
−メチルアニリン、N−メチルアニリン、N−イソプロ
ピルアニリンなど]などが挙げられる。
【0009】これらの環状アミンのうち、好ましいの
は、非芳香族性ヘテロサイクリックアミンである。なか
でも好ましいのは、ピペリジン類及びモルフォリン類、
最も好ましいのは、モルフォリン類である。
【0010】(a)における炭素数5以上の非環状アミ
ンは、アルキレンオキシドが付加するための活性水素を
有する炭素数5以上の非環状アミンであれば特に制限は
ない。例えば、炭素数5以上の1級の脂肪族非環状アミ
ン(ジメチルプロピルアミン、2−エチルブチルアミ
ン、ペンチルアミン、2,2−ジメチルブチルアミン、
ヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、オクチルアミ
ン、2−エチルヘキシルアミン、イソデシルアミン、ラ
ウリルアミンなど)、炭素数5以上の2級の脂肪族非環
状アミン[メチルブチルアミン、メチルイソブチルアミ
ン、メチルターシャリブチルアミン、メチルペンチルア
ミン、メチルヘキシルアミン、メチル(2−エチルヘキ
シル)アミン、メチルオクチルアミン、メチルノニルア
ミン、メチルイソデシルアミン、エチルプロピルアミ
ン、エチルイソプロピルアミン、エチルブチルアミン、
エチルイソブチルアミン、エチルターシャリブチルアミ
ン、エチルペンチルアミン、エチルヘキシルアミン、エ
チル(2−エチルヘキシル)アミン、エチルオクチルア
ミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、プロ
ピルブチルアミン、プロピルイソブチルアミン、プロピ
ルターシャリブチルアミン、プロピルペンチルアミン、
プロピルヘキシルアミン、プロピル(2−エチルヘキシ
ル)アミン、プロピルオクチルアミン、イソプロピルブ
チルアミン、イソプロピルイソブチルアミン、イソプロ
ピルターシャリブチルアミン、イソプロピルペンチルア
ミン、イソプロピルヘキシルアミン、イソプロピル(2
−エチルヘキシル)アミン、イソプロピルオクチルアミ
ン、ジブチルアミン、ジイソブチルアミン、ジターシャ
リブチルアミン、ブチルペンチルアミン、ジペンチルア
ミン、ジシクロヘキシルアミンなど]、が挙げられる。
【0011】炭素数5以上の非環状アミンのうち好まし
いのは、炭素数5〜8の1級の脂肪族非環状アミンであ
る。
【0012】アルキレンオキシドとしては、エチレンオ
キシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドなどが
挙げられる。これらのうち好ましいものは、エチレンオ
キシドまたはプロピレンオキシド、及びこの両者の組合
せである。
【0013】(a1)におけるアルキレンオキシドの付
加モル数は、通常1〜50モル、好ましくは1〜5モル
である。
【0014】ビニルカルボン酸エステル(a1)は、前
記環状アミンまたは炭素数5以上の非環状アミンのアル
キレンオキシド付加物とビニルカルボン酸とを反応させ
ることによって得られる。このビニルカルボン酸は、ビ
ニル基とカルボキシル基が直結している必要はなく、例
えば、(メタ)アクリル酸、(イソ)クロトン酸、マレ
イン酸、フマル酸及びイタコン酸などのラジカル重合性
不飽和脂肪族カルボン酸;ビニル安息香酸および2−カ
ルボキシ−4−イソプロペニル−3−ピロリジン酢酸な
どのラジカル重合性芳香族カルボン酸;ならびにこれら
のエステル形成性誘導体(メチルエステル、酸無水物あ
るいは酸ハロゲン化物)が挙げられる。
【0015】これらビニルカルボン酸のうち、(メタ)
アクリル酸、マレイン酸、ビニル安息香酸、及びこれら
のエステル形成性誘導体が好ましく、(メタ)アクリル
酸、及び(メタ)アクリル酸のエステル形成性誘導体が
特に好ましい。
【0016】重合体(A1)は、ビニルカルボン酸エス
テルの(a1)重合体でも、(a1)と他のビニル系モ
ノマー(a2)との共重合体でもよいが、(a1)を構
成単位として50重量%以上含有することが好ましく、
さらに好ましくは、70重量%以上含有することであ
る。
【0017】他のビニル系モノマー(a2)としては、
(a2−1)親水性のもの[(a1)を除く]、(a2
−2)親油性ビニルモノマーのものでもよい。
【0018】(a2−1)としては、ノニオン性の化合
物[ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ジエチレ
ングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレン
グリコールモノ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリ
ロイルオキシポリグリセロール、ビニルアルコール、ア
リルアルコール、(メタ)アクリルアミド、N−メチル
(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アク
リルアミド、N−ビニル−2−ピロリドン、ビニルイミ
ダゾール、N−メチロール−ε−カプロラクタム、N−
メチロールマレイミド、N−ビニルスクシンイミド、p
−アミノスチレン、N−ビニルカルバゾール、2−ビニ
ルピリジン、2−シアノエチル(メタ)アクリレート
等];アニオン形成性の化合物[(メタ)アクリル酸、
(無水)マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、ビニルス
ルホン酸、(メタ)アクリルスルホン酸、スチレンスル
ホン酸、ビニル安息香酸、アルキルアリルスルホコハク
酸、(メタ)アクリロイルポリオキシアルキレン硫酸エ
ステル等の酸及びこれらの塩];カチオン形成性の化合
物[N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレ
ート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレ
ート、N,N−ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリ
レート、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリ
ルアミド、ビニルアニリン及びこれらの酸塩];アミン
イミド基を有する化合物[1,1,1−トリメチルアミ
ン(メタ)アクリルイミド、1,1−ジメチル−1−エ
チルアミン(メタ)アクリルイミド、1,1−ジメチル
−1−(2’−フェニル−2’−ヒドロキシエチル)ア
ミン(メタ)アクリルイミド、1,1,1−トリメチル
アミン(メタ)アクリルイミド等]が挙げられる。
【0019】(a2−2)としては、例えば、メチル
(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、
ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)
アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、オクタ
デシル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アク
リレート、トリメトキシシリルプロピル(メタ)アクリ
レート等の(メタ)アクリレート誘導体、N,N−ジブ
チル(メタ)アクリルアミド、N−シクロヘキシル(メ
タ)アクリルアミド等のN−アルキル(メタ)アクリル
アミド誘導体、(メタ)アクリロニトリル、スチレン、
1−メチルスチレン、酢酸ビニル、ブタジエン、塩化ビ
ニル、ビニルトリメトキシシラン、イソプレン等が挙げ
られる。
【0020】ビニル重合体(A1)は、例えば、特開平
6−9848号公報に記載の方法によって得られる。
【0021】重合体(A2)としては、N−アルキルま
たはN−アルキレン(メタ)アクリルアミドモノマーの
(共)重合体及び該モノマーと前記の他のビニルモノマ
ー(c)との共重合体が挙げられる。
【0022】重合体(A2)を構成するN−アルキル、
N−アルキレンまたはN−アルコキシメチル(メタ)ア
クリルアミドモノマーの具体例としては、N−エチル
(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)ア
クリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミ
ド、N−n−プロピル(メタ)アクリルアミド、N−イ
ソプロピル(メタ)アクリルアミド、N−シクロプロピ
ル(メタ)アクリルアミド、N−(メタ)アクリロイル
ピペリジン、N−(メタ)アクリロイルピロリジン、N
−(メタ)アクリロイルヘキサヒドロアゼン、(メタ)
アクリロイルモルホリン、N−テトラヒドロフルフリル
(メタ)アクリルアミド、N−メトキシプロピル(メ
タ)アクリルアミド、N−エトキシプロピル(メタ)ア
クリルアミド、N−イソプロポキシプロピル(メタ)ア
クリルアミド、N−エトキシエチル(メタ)アクリルア
ミド、N−(2,2−ジメトキシエチル)−N−メチル
(メタ)アクリルアミド、N−1−メチル−2−メトキ
シエチル(メタ)アクリルアミド、N−1−メトキシメ
チルプロピル(メタ)アクリルアミド、N−(1,3−
ジオキソラン−2−イル)−N−メチル(メタ)アクリ
ルアミド、N−8−アクリロイル−1,4−ジオキサ−
8−アザ−スピロ[4,5]デカン、N−メトキシエチ
ル−N−n−プロピル(メタ)アクリルアミド、N−
(エトキシメチル)(メタ)アクリルアミド、N−(プ
ロポキシメチル)(メタ)アクリルアミド、N−(ブト
キシメチル)(メタ)アクリルアミドあるいはN−(ペ
ンチルオキシメチル)(メタ)アクリルアミドが挙げら
れる。
【0023】重合体(A2)は、前記N−アルキル、N
−アルキレンまたはアルコキシアルキル(メタ)アクリ
ルアミドモノマーの(共)重合体または前記ビニル系モ
ノマー(a2)との共重合体である。(A2)は、例え
ば、特開平1−14276号公報に記載の方法によって
得られる。
【0024】重合体(A3)としては、ポリアルキレン
グリコールモノアルキルまたはモノフェニルモノ(メ
タ)アクリレート1種以上の(共)重合体及びコモノマ
ーとの共重合体が挙げられる。コモノマーとしては、前
記ビニル系モノマー(a2)と同一のものが使用でき
る。ポリアルキレングリコールモノアルキルまたはモノ
フェニルモノ(メタ)アクリレートとしては、1価アル
コールのエチレンオキシド付加物の(メタ)アクリル酸
エステル[ポリエチレングリコールモノメチルエーテル
モノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモ
ノエチルエーテルモノ(メタ)アクリレート、ポリエチ
レングリコールモノプロピルエーテルモノ(メタ)アク
リレート、ポリエチレングリコールモノブチルエーテル
モノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモ
ノシクロヘキシルエーテルモノ(メタ)アクリレート、
ポリエチレングリコールモノフェニルエーテルモノ(メ
タ)アクリレート等]、1価アルコールのプロピレンオ
キシド/エチレンオキシドランダムまたはブロック付加
物[(ポリ)オキシプロピレンポリオキシエチレングリ
コールモノメチルエーテルモノ(メタ)アクリレート、
(ポリ)オキシプロピレンポリオキシエチレン(ポリ)
オキシプロピレングリコールモノメチルエーテルモノ
(メタ)アクリレート等]、ポリオキシエチレン(ポ
リ)オキシプロピレンポリオキシエチレングリコールモ
ノメチルエーテルモノ(メタ)アクリレート等]等が挙
げられる。前記ポリアルキレングリコールモノアルキル
またはモノフェニルエーテルモノ(メタ)アクリレート
中のポリオキシアルキレン重合度は2〜50である。
【0025】重合体(A3)は、例えば、特公平6−2
3375号公報に記載の方法によって得られる。
【0026】重合体(A4)を構成するポリアルキレン
グリコールモノアルキルモノビニルエーテルとしては、
1価アルコールのエチレンオキシド付加物と塩化ビニル
とから得られるビニルエーテル(ポリエチレングリコー
ルモノエチルモノビニルエーテル、ポリエチレングリコ
ールモノプロピルモノビニルエーテル、ポリエチレング
リコールモノブチルモノビニルエーテル等)、1価アル
コールのプロピレンオキシド/エチレンオキシドランダ
ムまたはブロック付加物と塩化ビニルとから得られるビ
ニルエーテル[(ポリ)オキシプロピレンポリオキシエ
チレングリコールモノメチルモノビニルエーテル、(ポ
リ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレンポリオキ
シエチレングリコールモノメチルモノビニルエーテル
等]が挙げられる。重合体(A5)を構成するポリアル
キレングリコールモノフェニルモノビニルエーテルとし
ては、フェノール類のエチレンオキシド付加物と塩化ビ
ニルとから得られるビニルエーテル(ポリエチレングリ
コールモノフェニルモノビニルエーテル等)が挙げられ
る。前記ポリアルキレングリコールモノアルキルまたは
モノフェニルモノビニルエーテル中のポリオキシアルキ
レン重合度は2〜50である。
【0027】重合体(A4)または(A5)としては、
これらのモノビニルエーテル1種以上の(共)重合体及
びコモノマーとの共重合体が挙げられる。コモノマーと
しては、前記ビニル系モノマー(a2)と同一のものが
使用できる。
【0028】重合体(A4)または(A5)は、例え
ば、ジャーナルオブポリマーサイエンス:パートA:ポ
リマーケミストリー、30巻2407頁(1992年)
に記載の方法によって得られる。
【0029】重合体(A6)を構成するポリエチレング
リコールモノアルキルモノ(ビニルフェニル)エーテル
としては、1価アルコールのエチレンオキシド2〜50
モル付加物とビニルフェニルブロミドから得られるもの
[ポリエチレングリコールモノメチルモノ(ビニルフェ
ニル)エーテル、ポリエチレングリコールモノエチルモ
ノ(ビニルフェニル)エーテル、ポリエチレングリコー
ルモノプロピルモノ(ビニルフェニル)エーテル、ポリ
エチレングリコールモノブチルモノ(ビニルフェニル)
エーテル、ポリエチレングリコールモノシクロヘキシル
モノ(ビニルフェニル)エーテル、ポリエチレングリコ
ールモノフェニルモノ(ビニルフェニル)エーテル等]
が挙げられる。重合体(A6)としては、これらのモノ
(ビニルフェニル)エーテル1種以上の(共)重合体及
びコモノマーとの共重合体が挙げられる。コモノマーと
しては、前記ビニル系モノマー(c)と同一のものが使
用できる。重合体(A6)は、例えば、特公平6−23
375号公報に記載の方法と同様の方法で得られる。
【0030】ビニル重合体(A)の重量平均分子量は通
常1,000〜5,000,000、好ましくは、1
0,000〜2,000,000である。
【0031】ビニル重合体(A)は、一定の温度を境界
にして親水性と疎水性が可逆的に変化するが、この親水
性と疎水性が変化する温度(転移温度)は、通常15〜
100℃、好ましくは40〜80℃である。なお、転移
温度は、(A)の1%水溶液を徐々に加温していき、そ
の水溶液が白濁またはゲル化し始める温度を測定するこ
とによって求められる。
【0033】本発明のバインダー組成物における(A)
の使用量は、単量体(B)の重量に対して通常1〜40
重量%、好ましくは、3〜20重量%である。1重量%
未満では、自己増粘性が不十分となり、40重量%を越
えると形成皮膜の耐水性が劣る。
【0034】単量体(B)を構成する単量体としては、
公知のものを用いることができるが、好ましいのは共役
ジエン単量体(b1)および芳香族系ラジカル重合性単
量体(b2)である。
【0035】共役ジエン単量体(b1)としては、ブタ
ジエン、イソプレン、クロロプレン、2−メチル−1,
3−ブタジエン等が挙げられる。これらのうち特に好ま
しいものはブタジエンである。
【0036】本発明における非水溶性重合体中の(b
1)の含有量は、好ましくは20〜60重量%である。
20重量%未満では、樹脂ラテックスを繊維等のバイン
ダーに用いた場合の接着強度が不十分になり、60重量
%を越えると形成皮膜の耐久性が劣る。
【0037】芳香族系ラジカル重合性単量体(b2)と
しては、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエ
ン、p−メチルスチレン、ビニルナフタレン等が挙げら
れる。これらのうち、スチレンが好ましい。
【0038】前記非水溶性重合体中の(b2)の含有量
は、通常10〜80重量%、好ましくは20〜60重量
%である。10重量%未満では、樹脂ラテックスの形成
皮膜の強度が不十分になり、80重量%を越えると樹脂
ラテックスを繊維等のバインダーに用いた場合の接着強
度が劣る。
【0039】単量体(b1)および(b2)とともに用
いてもよいその他のラジカル重合性単量体(b3)とし
ては、ラジカル重合性不飽和カルボン酸[(メタ)アク
リル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸等及びそれらの無水物または半エステル等]、(メ
タ)アクリル酸エステル類[メチル(メタ)アクリレー
ト、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アク
リレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジ
ル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)ア
クリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アク
リレート、メチルポリエチレングリコールモノ(メタ)
アクリレート、ブチルポリエチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート、フェニルポリエチレングリコールモ
ノ(メタ)アクリレート等]、水酸基含有単量体[(メ
タ)アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、(メタ)アク
リル酸−2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸
−3−ヒドロキシプロピル、ジエチレングリコールモノ
(メタ)アクリレート等]、(メタ)アクリルアミド類
[(メタ)アクリルアミド、ジメチル(メタ)アクリル
アミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、ジメ
チルアミノエチル(メタ)アクリルアミド等]、シアン
化ビニル類[(メタ)アクリロニトリル等]、架橋性単
量体[ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ヘキサメチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリメチロールプロパンテトラ(メ
タ)アクリレート等]等が挙げられる。これらのうち、
ラジカル重合性不飽和カルボン酸、(メタ)アクリル酸
エステル類及びシアン化ビニル類が好ましい。
【0040】非水溶性重合体において、(b3)の含有
量は、通常50重量%以下であるが、乳化重合中に凝集
物の生成を抑制するという点で、5〜35重量%である
ことが好ましい。また、50重量%を越えると樹脂ラテ
ックスを繊維等のバインダーに用いた場合の接着強度が
劣る。
【0041】本発明における分散体(C)を製造する方
法としては、特に制限はないが、例えば、水、熱可逆型
重合体(A)、重合開始剤及び添加剤の混合物中に、熱
可逆型増粘剤(B)の転移温度未満の温度で、単量体混
合物(B)を滴下する方法が挙げられる。
【0042】重合開始剤としては、有機系重合開始剤
[パーオキシド類(クメンハイドロパーオキシド、ジイ
ソプロピルベンゼンハイドロパーオキシド、パラメンタ
ンハイドロパーオキシド、ベンゾイルパーオキシド、ラ
ウロイルパーオキシド等)、アゾ化合物類(アゾビスイ
ソブチロニトリル、アゾビスイソバレロニトリル
等)]、無機系重合開始剤[過硫酸塩(過硫酸ナトリウ
ム、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム等)等]等が
挙げられる。重合開始剤としては、熱可逆型増粘剤
(A)に単量体混合物(B)中の単量体が乳化重合中に
グラフト化するため、パーオキシド類および無機系重合
開始剤が好ましい。重合開始剤の使用量は、通常、単量
体混合物に対して0.01〜5重量%である。
【0043】添加剤としては、還元剤[ピロ重亜硫酸ナ
トリウム、亜硫酸ナトリウム、硫酸水素ナトリウム、硫
酸第一鉄、グルコース、ホルムアルデヒドナトリウムス
ルホキシレート、L−アスコルビン酸(塩)]、キレー
ト剤(グリシン、アラニン、エチレンジアミン四酢酸ナ
トリウム等)、pH緩衝剤(トリポリリン酸ナトリウ
ム、テトラポリリン酸カリウム等)、公知の乳化剤等が
挙げられる。
【0044】また、樹脂の分子量、ラテックスのゲル含
有量等を調整する目的で公知の連鎖移動剤を用いること
もできる。連鎖移動剤としては、α−メチルスチレンダ
イマー(2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテ
ン等)、ターピノーレン、テルピネン、ジペンテン、炭
素数8〜18のアルキルメルカプタン、炭素数8〜18
のアルキレンジチオール、チオグリコール酸アルキル、
ジアルキルキサントゲンジスルフィド、テトラアルキル
チウラムジスルフィド、四塩化炭素、等が挙げられる。
これらは、単独あるいは2種以上を組み合わせて使用で
きる。連鎖移動剤の使用量は、通常、単量体混合物に対
して0〜15重量%である。
【0045】分散体(C)の樹脂分は、通常20〜75
%であり、好ましくは、40〜60%である。また、
(C)中の重合体粒子径は、通常10〜500nm、好
ましくは50〜300nmであり、(C)のpHは、通
常3〜12、好ましくは6〜10である。粒子径が50
0nmを越える場合あるいはpHが3未満または12を
越える場合には、増粘性が十分に発揮できない。
【0046】本発明のバインダーには、必要に応じて、
接着力を高めるため等の目的で、カチオン化デンプン、
酸化デンプン、カゼイン、大豆蛋白、合成蛋白、ポリビ
ニルアルコール、無水マレイン酸系樹脂、カルボキシメ
チルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等の公知
の水溶性化合物を含有することができる。
【0047】また、必要に応じて、各種クレー、カオリ
ン、炭酸カルシウム、サチンホワイト、酸化チタン、水
酸化アルミニウム、硫酸バリウム、酸化亜鉛、硫酸カル
シウム、タルク、プラスチックピグメント(ポリスチレ
ン、スチレン/ブタジエン共重合体あるいはスチレン/
アクリル共重合体等のビーズ)等の公知の顔料1種以上
を含有することができる。
【0048】さらに、必要に応じて、顔料分散剤[ポリ
(メタ)アクリル酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウ
ム、ヘキサメタリン酸ナトリウム等]、消泡剤(鉱物油
系消泡剤、シリコン系消泡剤等)、その他の添加剤[潤
滑剤、pH調整剤、防腐剤、耐水化剤、印刷適性向上剤
等]の添加剤も含有することができる。
【0049】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。実施例中
の部は重量部である。 製造例1 2−モルホリノエチルメタクリレート(モルホリンのエ
チレンオキシド1モル付加物とメタクリル酸とのエステ
ル)8.5部、メタクリル酸1.5部及び2,2’−ア
ゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.01部
をアンプルに加え、凍結脱気後密閉し、50℃で8時間
重合させて、重合体1を得た。
【0050】製造例2 2−(2−モルホリノエトキシ)エチルメタクリレート
(モルホリンのエチレンオキシド2モル付加物、メタク
リル酸とのエステル)9部と、メチルメタクリレート1
0部及び2,2’−アゾ ビス(2,4−ジメチルバレ
ロニトリル)0.01部をアンプルに加え、凍結脱気後
密閉し、60℃で8時間重合させて、重合体2を得た。
【0051】製造例3 N−イソプロピルアクリルアミド7.5部、アクリルア
ミド2.5部及び2,2’−アゾ ビス(2,4−ジメ
チルバレロニトリル)0.01部をアンプルに加え、凍
結脱気後密閉し、60℃で8時間重合させて、重合体3
を得た。
【0052】実施例1 攪拌機、滴下ボンベ、窒素ガス導入管、温度計を備えた
加圧反応容器に水102部、重合体1を6部、スチレン
40部、メチルメタクリレート9部、メタクリル酸4
部、過硫酸ナトリウム1部およびラウリルメルカプタン
0.2部を仕込み、攪拌下、系内を窒素ガスで置換後、
滴下ボンベからブタジエン38部を圧入し、50℃で3
0時間、反応させた。減圧下未反応モノマーを減圧下ス
トリッピングし、水酸化ナトリウム水溶液でpH9.5
に調整することによって、SBR系分散体1(固形分4
7.9%)を得た。
【0052】実施例2 実施例1と同様にして、重合体2を9部、スチレン40
部、メチルメタクリレート9部、メタクリル酸4部およ
びブタジエン36部から、SBR系分散体2(固形分4
8.1%)を得た。
【0053】実施例3 実施例1と同様にして、重合体3を8部、スチレン45
部、メチルメタクリレート4部、メタクリル酸4部、ア
クリロニトリル2部およびブタジエン42部から、SB
R系分散体3(固形分48.3%)を得た。
【0054】比較例1 実施例1と同様にして、スチレン46部、メチルメタク
リレート12部、メタクリル酸4部、ラジカル重合性基
を有する乳化剤としてアクリロイルオキシポリオキシプ
ロピレン(重合度=12)硫酸エステルNa5部から、
分散体4(固形分48.3%)を得た。
【0055】比較例2 比較例1で得られた分散体4の100部に対して感温ゲ
ル化剤としてアルキルフェノールホルマリン縮合物のア
ルキレンオキシド付加物[花王(株)製、ラテムルNP
−5150]2部を加え、比較のための増粘性バインダ
ーを得た。
【0056】分散体1〜4および比較例2のバインダー
をそれぞれの25℃での粘度と80℃の湯浴中に15分
間密栓下放置した後の80℃での粘度を測定することに
よって感温ゲル化性を評価した。結果を表1に示す。
【0057】
【表1】
【0058】使用例1〜5 分散体1〜4および比較例2のバインダーをそれぞれ石
綿スレート板に150g/m2の割合で均一に塗工し、
130℃で5時間乾燥した。これを20℃の水中に24
時間間浸漬した前後の被膜の異常(膨れ、白化等)を観
察することによって耐水性を評価した。結果を表2に示
す。
【0059】
【表2】
【0060】
【発明の効果】本発明のバインダー組成物は、耐水性が
良好でかつ優れた感温増粘性を有する。さらに、加熱乾
燥時のバインダーマイグレーションが抑制でき、耐水性
に優れた皮膜を与える。また、増粘剤を配合する必要が
ないので、作業性、取扱性が良好である。このような効
果を奏するため、塗工紙を製造するための塗工カラーに
用いるバインダーとして、ならびに、カーペットを製造
するためのカーペットバッキングバインダー組成物に用
いるバインダーとして特に好適に用いることができる。
また、防湿コーティング用バインダー、耐水コーティン
グ用樹脂、塗料、各種接着剤等の用途にも有用である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定の温度を境界にして親水性と疎水性
    が可逆的に変化する熱可逆型重合体(A)の存在下で、
    単量体(B)を重合して得られる非水溶性重合体の水性
    分散体(C)からなる感温増粘性バインダー組成物。
  2. 【請求項2】 (A)が、環状アミンまたは炭素数5以
    上の非環状アミンのアルキレンオキシド付加物のビニル
    カルボン酸エステル(a)からなる重合体(A1)また
    はN−アルキル,N−アルキレンまたはN−アルコキシ
    アルキル(メタ)アクリルアミドからなる重合体(A
    2)である請求項1記載のバインダー組成物。
  3. 【請求項3】 (B)が、共役ジエン単量体(b1)2
    0〜60重量%、芳香族系ラジカル重合性単量体(b
    2)10〜80重量%及びその他のラジカル重合性単量
    体(b3)0〜70重量%からなる単量体である請求項
    1または2記載のバインダー組成物。
JP20903495A 1995-07-24 1995-07-24 増粘性バインダー組成物 Pending JPH0931138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20903495A JPH0931138A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 増粘性バインダー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20903495A JPH0931138A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 増粘性バインダー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0931138A true JPH0931138A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16566167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20903495A Pending JPH0931138A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 増粘性バインダー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0931138A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6071851A (en) * 1996-08-08 2000-06-06 Mitsubhishi Paper Mills Limited Heat-sensitive recording material and method for producing same
WO2010101196A1 (ja) * 2009-03-03 2010-09-10 関西ペイント株式会社 水性塗料用流動調整剤及びそれを含有する水性塗料組成物
JP2016209879A (ja) * 2011-01-21 2016-12-15 学校法人福岡大学 分散剤,分散体,分散体の粘度の調整方法,可動装置,表面処理剤,電解液,セパレータ,およびリチウムイオン二次電池
WO2020162503A1 (ja) * 2019-02-06 2020-08-13 デンカ株式会社 組成物、正極用スラリー及び電池
EP3781622B1 (de) * 2018-04-20 2022-10-12 Basf Se Haftklebstoffzusammensetzung mit auf vernetzung über keto- oder aldehydgruppen beruhendem gelgehalt

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6071851A (en) * 1996-08-08 2000-06-06 Mitsubhishi Paper Mills Limited Heat-sensitive recording material and method for producing same
DE19780794C2 (de) * 1996-08-08 2001-06-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial und Verfahren zur Herstellung desselben
WO2010101196A1 (ja) * 2009-03-03 2010-09-10 関西ペイント株式会社 水性塗料用流動調整剤及びそれを含有する水性塗料組成物
GB2480414A (en) * 2009-03-03 2011-11-16 Kansai Paint Co Ltd Flow modifier for water-based coating material and water-based coating composition containing same
JP5570495B2 (ja) * 2009-03-03 2014-08-13 関西ペイント株式会社 水性塗料用流動調整剤及びそれを含有する水性塗料組成物
US9139740B2 (en) 2009-03-03 2015-09-22 Kansai Paint Co., Ltd. Flow modifier for water-based coating material and water-based coating composition containing same
JP2016209879A (ja) * 2011-01-21 2016-12-15 学校法人福岡大学 分散剤,分散体,分散体の粘度の調整方法,可動装置,表面処理剤,電解液,セパレータ,およびリチウムイオン二次電池
EP3781622B1 (de) * 2018-04-20 2022-10-12 Basf Se Haftklebstoffzusammensetzung mit auf vernetzung über keto- oder aldehydgruppen beruhendem gelgehalt
WO2020162503A1 (ja) * 2019-02-06 2020-08-13 デンカ株式会社 組成物、正極用スラリー及び電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7598303B2 (en) Process for making an aqueous dispersion
JPH0931138A (ja) 増粘性バインダー組成物
JPS6163794A (ja) 紙塗被用組成物
JP2006232946A (ja) 乳化重合用乳化剤
JPH05209147A (ja) 皮膜形成用エマルジョン組成物
JP2004277536A (ja) 加熱乾燥用塗料組成物
JP3132009B2 (ja) 水溶性オリゴマーおよびその製造法
JP2969252B2 (ja) 布帛用バインダー組成物
JP3736674B2 (ja) 無機系多孔質基材用水性下塗塗料組成物
JPH0753730A (ja) 再分散性アクリル系エマルジョン粉末
JPH0931132A (ja) 自己増粘性バインダー
JPH04122759A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3645008B2 (ja) バインダー組成物
JP3195165B2 (ja) 密着性向上方法
JP7408018B1 (ja) 積層造形物の製造方法、感熱ゲル化剤及び積層造形用組成物
WO2017213192A1 (ja) 水性樹脂分散体
JP2928349B2 (ja) 水性エマルジョンとそれを用いた接着剤組成物
JPH08260387A (ja) ダブル塗工キャスト紙の製造方法
JP3464822B2 (ja) 水性樹脂分散体組成物および合成皮革の製造法
JP3464932B2 (ja) 熱可逆増粘性バインダー組成物
JP3464977B2 (ja) 熱可逆増粘性バインダー組成物
JPH0362810A (ja) ポリシロキサン含有水分散型樹脂組成物
JPH09111134A (ja) 熱可逆的増粘性バインダー組成物
JPH08188604A (ja) 樹脂水性分散体の製造方法
JP2550394B2 (ja) 紙被覆用組成物