WO2010021209A1 - 自動二輪車のサイドトランク取付構造 - Google Patents

自動二輪車のサイドトランク取付構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2010021209A1
WO2010021209A1 PCT/JP2009/062273 JP2009062273W WO2010021209A1 WO 2010021209 A1 WO2010021209 A1 WO 2010021209A1 JP 2009062273 W JP2009062273 W JP 2009062273W WO 2010021209 A1 WO2010021209 A1 WO 2010021209A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
side trunk
rear fender
mounting structure
trunk
fender
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/062273
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
里夏 飯田
郁夫 原
鳥山 英二
智 向後
浩利 秋田
佳一 梶
Original Assignee
本田技研工業株式会社
株式会社ホンダアクセス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社, 株式会社ホンダアクセス filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to US12/996,572 priority Critical patent/US8864002B2/en
Priority to EP09808145A priority patent/EP2287066B1/en
Publication of WO2010021209A1 publication Critical patent/WO2010021209A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J7/00Luggage carriers
    • B62J7/02Luggage carriers characterised by the arrangement thereof on cycles
    • B62J7/04Luggage carriers characterised by the arrangement thereof on cycles arranged above or behind the rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J15/00Mud-guards for wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/20Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories
    • B62J9/23Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories above or alongside the rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/20Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories
    • B62J9/27Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories characterised by mounting arrangements, e.g. quick release arrangements

Definitions

  • the present invention relates to an improvement of a side trunk mounting structure of a motorcycle.
  • Patent Document 1 A motorcycle side trunk mounting structure in which side trunks are detachably provided on both sides of a rear part of a vehicle body is known as disclosed in Patent Document 1, for example.
  • the side trunk mounting structure disclosed in Patent Document 1 includes a rear frame disposed at a rear portion of a vehicle body and a trunk support portion provided on the rear frame.
  • the rear frame has a first recess provided separately in the front-rear direction and a second recess provided between the first recesses.
  • a trunk support part is comprised by the 1st recessed part and the 2nd recessed part.
  • the side trunk has side trunk side locking means, and the side trunk side locking means is attached to the rear frame by being locked to the trunk support portion.
  • the rear frame is covered with a tail cover.
  • the tail cover has a plurality of openings formed to match the positions of the first recess and the second recess.
  • An object of the present invention is to provide a motorcycle side trunk mounting structure that can enhance the appearance of the vehicle when the side trunk is removed without lowering the degree of freedom in designing the frame.
  • a side trunk mounting structure for a motorcycle a rear frame disposed at a rear portion of a vehicle body, a rear fender provided below the rear frame and covering a rear wheel, An occupant seat that is provided above the rear fender and on which an occupant sits; and a side trunk that is attached to a side surface of the rear fender, and the rear fender has a plurality of side trunk attachment holes for attaching the side trunk,
  • the side trunk extends to the inside of the vehicle body, bends downward, and is provided with a plurality of claw portions that are hooked in the plurality of side trunk mounting holes, below each of the plurality of claw portions, and inside the vehicle body
  • a plurality of lower engaging arms that extend upward and cooperate with each of the claw portions to sandwich the rear fender. Click the side trunk mounting structure for a motorcycle that is attached to the rear fender by sandwiching the rear fender in the each claw portion wherein the respective lower engaging arm is provided.
  • each of the plurality of side trunk mounting holes is provided below the occupant seat.
  • the rear fender is made of a resin containing glass fiber or carbon fiber.
  • the rear fender has a plurality of hanging portions sandwiched by the lower engagement arms so as to extend downward.
  • the rear fender is fastened to the vehicle body frame by at least two front and rear fastening portions (112f, 112r), and at least one of the plurality of side trunk mounting holes is fastened to the front and rear two places. It is provided between the parts.
  • the side trunk has a side surface on the vehicle body frame side, and the side trunk is engaged with a locking arm attached to the vehicle body frame side and extending from a holder of the passenger step.
  • a recess is provided.
  • Each of the claw portions to be hooked in each of the plurality of side trunk mounting holes is provided with an elastic member.
  • the rear fender is provided with a plurality of side trunk attachment holes, and the side trunk is directly attached to the side trunk attachment holes provided in the rear fender.
  • the side trunk is mounted in the side trunk mounting hole formed on the upper surface of the rear frame.
  • the side trunk mounting hole is opened in the upper surface of the rear frame, when the side trunk is removed, a part of the rear frame can be seen from the side trunk mounting hole. Damaged.
  • the degree of freedom in designing the frame is reduced by the amount of side trunk mounting holes formed in the upper surface of the rear frame.
  • the side trunk is attached to the rear fender, the side trunk attaching portion on the rear frame side cannot be seen from the rear fender, and the appearance of the vehicle is improved. Furthermore, there is no reduction in the design freedom of the frame.
  • the side trunk mounting hole is provided below the passenger seat, the side trunk mounting hole can be made inconspicuous when the vehicle is viewed from above. If the side trunk mounting hole becomes inconspicuous, even if the side trunk is removed, the appearance of the vehicle is hardly affected, and the appearance of the vehicle is further improved.
  • the rigidity of the rear fender can be increased and its load resistance can be increased.
  • the rear fender has a hanging portion extending downward, so that the side trunk can be supported even when the lower engagement arm is short.
  • the mounting strength of the saddle bag can be increased.
  • the side trunk is provided with an engaging recess that engages with a locking arm extending from the passenger step holder, the appearance of the saddle bag attached can be improved.
  • An elastic member is provided on the claw portion. This is a case where the attachment relationship between the claw portion and the saddle bag attachment hole is changed by pressing the claw portion against the rear fender via the elastic member and bringing the claw portion into close contact with the saddle bag attachment portion of the rear fender.
  • a gap or the like is hardly generated between the claw portion and the saddle bag mounting hole. If a gap or the like is less likely to occur, for example, it is possible to eliminate rattling of the saddle bag, and the saddle bag can be securely held on the rear fender.
  • FIG. 9 is a top view of a state in which a side trunk is attached to the rear fender shown in FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line 10-10 in FIG.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along line 11-11 in FIG. Sectional view taken along line 12-12 in FIG. Sectional view taken along line 13-13 in FIG.
  • a top view of the rear of a conventional motorcycle, Fig. 2 is a top view of the rear part of the motorcycle according to this embodiment.
  • the motorcycle 10 includes a body frame 11.
  • the vehicle body frame 11 supports a head pipe 12, a main frame 14 that extends rearward from the head pipe 12 and supports the engine 13, and an occupant seat 15 that extends rearward from the upper rear end of the main frame 14.
  • a rear frame 19 for attaching an electrical component such as 16 and supporting a vehicle body rear portion 18 including a rear fender 17.
  • the main frame 14 includes a pivot plate 22 that is provided at the rear end of the main frame 14 and supports the swing arm 28.
  • the pivot plate 22 has a pivot shaft 27.
  • the rear swing arm (swing arm) 28 extends rearward from the pivot shaft 27.
  • a rear cushion unit 29 that absorbs an impact is disposed between the main frame 14 and the swing arm 28.
  • the rear wheel 31 is attached to the rear end portion of the swing arm 28.
  • the rear wheel 31 is driven by a drive shaft (not shown) that connects between the engine 13 and the rear wheel 31.
  • the front fork 24 is provided on the head pipe 12.
  • the front wheel 25 is attached to the lower end of the front fork 24.
  • a steering handle 26 for steering the front wheel 25 is provided at the upper end of the front fork 24.
  • the engine 13 is a V type 4 cylinder type.
  • the engine 13 is supported by the main frame 14 via first to fourth support points 30a to 30d.
  • the first to fourth support points 30a to 30d are provided horizontally in the vehicle width direction.
  • the third and fourth support points 30 c and 30 d are provided on the pivot plate 22. That is, the engine 13 is supported by the main frame 14 and the pivot plate 22.
  • the V-type four-cylinder engine 13 includes a crankcase 37, a first cylinder 35 extending obliquely forward and upward with reference to a crankshaft 34 provided in the crankcase 37, and an obliquely rearward with reference to the crankshaft 34. And a second cylinder 36 extending upward.
  • the first cylinder 35 and the second cylinder 36 are formed in a V shape.
  • the main frame 14 overlaps the first cylinder 35 and the second cylinder 36 that constitute the upper part of the engine 13.
  • a part of the pivot plate 22 overlaps a crankcase 37 that constitutes a rear portion of the engine 13.
  • the V-type four-cylinder engine 13 is connected to the exhaust device 33.
  • the exhaust device 33 includes exhaust pipes 41a to 41d extending from the cylinders 35, 35, 36, and 36, a catalyst pipe 45 that collects the exhaust pipes 41a to 41d to purify exhaust gas, and the catalyst pipe 45. And a muffler 47 connected to the general collecting pipe 46.
  • the radiator unit 51 cools the engine 13.
  • the front disc brake caliper 52 is provided on the front fork.
  • the front disk plate 53 is clamped by a front disk brake caliper 52 provided on the front wheel 25.
  • the front master cylinder 54 is provided on the steering handle 26.
  • the fuel tank cover 56 covers the fuel tank attached to the main frame 14 and also serves as the cowl 70.
  • the driver step 57 is attached to the main frame 14.
  • the passenger step 58 is attached to the rear frame 19.
  • Reference numeral 59 is a headlight
  • 60 is a front fender
  • 61 is a mirror
  • Reference numeral 62 is a rear disk brake caliper
  • 65 is a main stand.
  • the rear disk plate 63 is clamped by a rear disk brake caliper 62 provided on the rear wheel 31.
  • the cowl 70 that mainly constitutes the exterior portion of the motorcycle 10 will be described.
  • the cowl 70 includes a front cowl 72 that covers the front of the vehicle body frame 11 through a cowl stay extending from the head pipe 12, a side cowl 73 that is provided continuously to the front cowl portion 72 and covers the side of the vehicle, and a lower part of the engine 13. And an under cowl 74 provided for the purpose of improving wind protection and the appearance of the vehicle.
  • the front cowl 72 is provided with an upper center cowl 76 that covers the upper side of the headlight 59, a wind screen 77 that extends above the upper center cowl 76, and a middle cowl 78 that covers the side of the main frame 14. 77 and a part of a front upper side cowl 79 that supports the left and right of 77.
  • the side cowl 73 covers a front upper side cowl 79 that supports the left and right sides of the wind screen 77, a middle cowl 78 that covers the sides of the head pipe 12 and the main frame 14, and a lower part of the fuel tank cover 56 so that the driver can perform the operation.
  • a knee cover 81 sandwiched between R legs Rf; and a pivot plate cover 82 provided below the knee cover 81 and covering the outer surface of the pivot plate 22 that is a component of the main frame 14.
  • the rear frame 19 is arranged at the rear part of the vehicle body, a rear fender 17 that covers the rear wheel 31 is provided below the rear frame 19, and an occupant seat 15 on which an occupant sits above the rear fender 17.
  • Side trunks 111 ⁇ / b> L and 111 ⁇ / b> R are attached to the rear fender 17 as storage compartments.
  • the left and right side trunks 111L and 111R (only the front side reference 111L is shown) are provided symmetrically with respect to the center line of the vehicle, and their structures are not greatly changed. Therefore, the left side trunk 111L will be described as the side trunk 111, and the description of the right side trunk 111R will be omitted.
  • the rear fender 17 that covers the upper portion of the rear wheel 31 is attached to the rear frame 19 of the vehicle body frame 11 via front and rear fastening portions 112f and 112r.
  • the rear fender 17 is provided with two side trunk mounting holes 113f and 113r for attaching the side trunk 111 on the front and rear sides (see FIG. 8), and the side trunk is formed between the side trunk mounting holes 113f and 113r on the inner side of the rear fender 17.
  • a plurality of ribs (hanging portions) 114 with which a part of 111 is engaged extend. These ribs 114 have both a mounting function for attaching the side trunk and a reinforcing function for reinforcing the hanging part.
  • the side trunk mounting holes 113f and 113r and the plurality of ribs 114 will be described later.
  • a rear lamp unit 116 including a rear winker and a stop lamp is provided at the rear part of the occupant seat 15 so as to project outward from the left and right sides.
  • the locking arm 117 extends rearward from the passenger step 58 and locks the side trunk 111.
  • Reference numeral 121 is a grab rail
  • 122 is a license bracket
  • 123 is a rear cowl.
  • the fastening portions 112f and 112r that fasten the rear fender 17 to the vehicle body frame 11 are provided at two positions in the front and rear, but three or more positions may be provided. Further, although two side trunk mounting holes 113f and 113r are provided at the front and rear, three or more side trunk mounting holes 113f and 113r may be provided. Hereinafter, a procedure for attaching the side trunk to the rear portion of the vehicle will be described.
  • the side trunk 111 is swingably provided on a case body 124 that accommodates an object, a cover body 125 that covers the outside of the case body 124, and an upper surface 124 t of the case body 124.
  • Handle 126 used when attaching and detaching 111, and front and rear claw portions 128f and 128r (see FIG. 13) that are provided on the upper side surface 124su of the case body 124 and engage with the front and rear side trunk mounting holes 113f and 113r.
  • it has an engaging recess 131 that is provided in the lower side surface 124 sb and engages with the tip of the locking arm 117. That is, the side trunk 111 includes claw portions 128f and 128r that extend inward in the vehicle width direction of the vehicle body and bend downward to be hooked on the side trunk attachment holes 113f and 113r.
  • the attachment method will be described.
  • the handle 126 is grasped by hand, the saddle bag 111 is brought close to the rear part of the vehicle as indicated by the arrow (1), and the claw portions 128f and 128r are provided in the saddle bag attachment holes 113f and 113r opened in the rear fender 17.
  • the engaging recess 131 is engaged with the tip of the locking arm 117 as indicated by the arrow (2).
  • the side surface upper portion 124su of the case body 124 forming the side trunk 111 is engaged with a rib 114 extending downward from the side portion 17s of the rear fender 17, in addition to the above-described claws 128f and 128r.
  • a mating lower engagement arm 133 is provided. The lower engagement arm 133 moves as the handle 126 swings.
  • the side trunk 111 is provided on the lower side of the front and rear claws 128f and 128r, extends downward on the inside of the vehicle body, and cooperates with the front and rear claws 128f and 128r to hold the rear fender 17 therebetween. 133 is provided.
  • FIG. 5 shows a lower engagement arm link assembly provided in the side trunk 111.
  • the cover that covers the inner upper surface 124it of the case body 124 is removed.
  • a first stay 135 is provided on the inner upper surface 124 it of the case body 124.
  • the handle 126 is swingably provided on the first stay 135.
  • the driving fulcrums 136 and 136 extend from the handle 126 and transmit the driving force from the handle 126 to the lower engaging arm 133 side.
  • the first arms 137 and 137 extend from these drive fulcrums 136 and 136.
  • the second stay 139 is provided on the inner upper surface 124it, and supports the lower engagement arm portion 133 and the like.
  • the upper fulcrum 141 and the lower fulcrum 142 are provided on the second stay 139.
  • the drive link 143 is swingably provided at the upper fulcrum 141, and the tip 137 a of the first arm 137 is coupled to drive the lower engagement arm 133 as the first arm 137 swings.
  • the auxiliary link 144 is swingably provided at the lower fulcrum 142.
  • the upper drive arm 147 extends from the drive link 143 to an upper swing point 145 that supports the lower engagement arm 133 so as to be swingable.
  • the auxiliary arm 148 extends from the auxiliary link 144 to a lower swing point 146 that supports the lower engagement arm 133 so as to be swingable.
  • the first stay 135 and the second stay 139 are separate bodies and are independently attached to the case body 124.
  • the handle 126 is accommodated below the upper surface 124t without protruding from the upper surface 124t of the case body 124.
  • the lower engagement arm 133 protrudes from the upper side surface 124su (FIG. 4) of the case body 124.
  • the lock mechanism 161 locks the handle 126 so that it cannot be operated.
  • the lock mechanism 161 includes a key cylinder 162, a first key link 164 extending from the key cylinder 162 to the relay member 163, a second key link 165 extending from the relay member 163, and the second key link 165. And a lock member 166 that locks the handle 126 in conjunction with the movement of the second key link 165, and a pin 167 that is a fulcrum of the relay member 163.
  • FIG. 6A and 6B show the operation of the lower engagement arm link assembly provided in the side trunk 111.
  • FIG. An opening 172 is formed in the cover 171 covering the inner upper surface 124it (FIG. 5) of the case body 124 so that the lower engagement arm 133 can protrude.
  • the lower engagement arm 133 is positioned inside the opening 172.
  • the handle 126 (FIG. 5) stands upright with respect to the upper surface 124t of the case body 124, and the side trunk 111 can be easily transported by grasping the handle 126.
  • the lower engagement arm 133 protrudes outside the opening 172.
  • the tip 137a of the first arm 137 moves in the clockwise direction as shown by the arrow b, and drives the upper drive arm 147.
  • the lower engagement arm 133 is protruded.
  • the auxiliary arm 148 that supports the lower engagement arm 133 also moves.
  • the handle 126 is accommodated without protruding from the upper surface 124t of the case body 124.
  • the cover 171 (FIG. 6) is provided in a state where the lower engagement arm 133 extends, the handle 126 extends from the opening 172 (FIG. 6) opened in the cover 171. 133 is projected. If it is the said handle, if it is a side trunk excellent in portability, the side trunk with preferable detachability will be obtained.
  • FIG. 8 shows a state where the side trunk 111 is attached to the side surface of the rear fender 17.
  • a rear fender 17 is attached to the rear frame 19 via front and rear fastening portions 112f and 112r, and a saddle bag 111 is attached to the rear fender 17.
  • the mounting strength of the side trunk 111 can be increased.
  • the front side trunk mounting holes 113 f and 113 f are provided below the occupant seat 15.
  • the rear lamp unit 116 is provided at the rear part of the occupant seat 15.
  • the rear side trunk mounting holes 113r and 113r are covered with a rear lamp unit 116 from above.
  • the four saddle bag mounting holes 113f, 113f, 113r, 113r provided at the front and rear are covered with the occupant seat 15 and the rear lamp unit 116, so that the side trunk mounting holes 113f, 113r, 113f, 113r are conspicuous. Can be eliminated.
  • the rear fender 17 is made of a resin containing glass fiber or carbon fiber. Therefore, the load resistance of the rear fender 17 can be improved.
  • reference numeral 174 is a container
  • 175 is a relay / fuse box
  • 176 is a rear reservoir tank
  • 177 is a motor for driving an exhaust device.
  • FIG. 10 shows a state where the front claws 128f and 128f of the side trunk 111 are engaged with the front side trunk mounting holes 113f and 113f formed in the rear fender 17.
  • the rear fender 17 is disposed below the rear frame 19 that also serves as a seat rail.
  • the rear fender 17 includes an inner rear fender 17U that has an arch shape as a rear wheel wheel house, and an outer rear fender 17S disposed outside the inner rear fender 17U.
  • Side trunk mounting holes 113f and 113f are formed in the outer rear fender 17S.
  • elastic members 179 and 179 are provided on the front claws 128f and 128f provided on the side trunk 111, these elastic members 179 and 179 are pressed against the rear fender 17, and the side trunk mounting holes 113f of the rear fender 17 are provided.
  • the front claw portions 128f and 128f By causing the front claw portions 128f and 128f to be in close contact with the 113f, it is difficult to form a gap between them. Therefore, for example, the problem of rattling of the side trunk 111 can be solved, and the side trunk 111 can be firmly held on the rear fender 17.
  • the elastic member may be omitted.
  • the left side trunk 111L will be referred to as the saddle bag 111 and the left mounting structure will be described.
  • the description of the right mounting structure is omitted.
  • a locking arm 117 attached to the vehicle body frame side and extending from passenger steps 58L and 58R (FIG. 9) is attached to the side surface 124s of the side trunk 111 on the vehicle body frame 11 (FIG. 11) side.
  • An engaging recess 131 is provided to engage with.
  • the side trunk 111 is provided with an engagement recess 131 that engages with a locking arm 117 extending from the passenger step 58 (FIG. 2), the appearance when the side trunk 111 is attached is improved. .
  • FIG. 12 shows a state where the lower engagement arm 133 of the side trunk 111 is engaged with the ribs 114 114 extending downward from the side of the rear fender 17.
  • the side trunk 111 can be supported even when the lower engagement arm 133 is short. It becomes. Since the plurality of ribs 114 extend inward and downward of the rear fender 17, even if the side trunk 111 is detached from the rear fender 17, the appearance of the vehicle is not impaired.
  • the rear claws 128r of the side trunk 111 are engaged with the rear mounting holes 113r of the rear fender 17. Since the rear claw portion 128r is provided with an elastic member 179, the elastic member 179 is pressed against the rear fender 17 so that the rear claw portion 128r is brought into close contact with the side trunk mounting hole 113r on the rear portion of the rear fender 17. Thus, even if a gap is formed between the rear claw portion 128r and the side trunk attachment hole 113r, the saddle bag 111 can be attached to the rear fender 17 without rattling.
  • FIG. 14A and 14B show and compare the conventional side trunk mounting structure and the side trunk mounting structure according to the present embodiment.
  • the side trunk mounting holes 113f, 113r, 113f, 113r are formed in the rear fender 17.
  • the side trunk 111 is directly attached to the side trunk attachment holes 113f, 113r, 113f, and 113r formed in the rear fender 17. Since the side trunk mounting holes 113f, 113r, 113f, 113r are provided below the occupant seat 15 and the rear lamp unit 116, the side trunk mounting holes 113f, 113r, 113f, 113r can be made inconspicuous. Therefore, even if the side trunk is removed, the appearance of the vehicle can be improved without affecting the appearance of the vehicle.
  • the rear fender may be a steel plate, an aluminum alloy, titanium, or other metal material other than resin including glass fiber or carbon fiber.
  • the present invention is suitable for a motorcycle in which a side trunk is detachably provided.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

 自動二輪車の外観が向上するサイドトランク取付構造が開示される。サイドトランク(111)を取り付ける複数の取付孔(113f,113r)は、リヤフェンダ(17)に形成される。複数のサイドトランク取付穴は、乗員シート(15)の下方に位置する。

Description

自動二輪車のサイドトランク取付構造
 本発明は、自動二輪車のサイドトランク取付構造の改良に関する。
 車体後部の両サイドにサイドトランクが着脱可能に設けられた自動二輪車のサイドトランク取付構造が、例えば、特許文献1で開示されているように知られている。
 特許文献1に開示されているサイドトランク取付構造は、車体後部に配設されたリヤフレームと、該リヤフレームに設けられたトランク支持部とを備えている。リヤフレームは、前後方向に離隔して設けられた第1の凹部と、該第1の凹部間に設けられた第2の凹部とを有している。第1の凹部と第2の凹部とでトランク支持部を構成する。サイドトランクは、サイドトランク側係止手段を有し、サイドトランク側係止手段が前記トランク支持部に係止されることによりリヤフレームに取り付けられる。
 リヤフレームは、テールカバーによって覆われている。テールカバーは、第1の凹部及び第2の凹部の位置に合うよう形成された複数の開口を有する。
 しかし、特許文献1による取付構造は複雑であるため、フレームの設計自由度が低下することや、フレームが一部露出するため、外観性への配慮が別途必要になる。
特開2007-55283公報
 本発明は、フレームの設計自由度の低下を伴わず、サイドトランクが取り外されているとき、車両の外観性を高めることができる自動二輪車のサイドトランク取付構造を提供することを課題とする。
 本発明の一の特徴によれば、自動二輪車のサイドトランク取付構造であって、車体の後部に配置されたリヤフレームと、前記リヤフレームの下方に設けられて、後輪を覆うリヤフェンダと、前記リヤフェンダの上方に設けられ乗員が着座する乗員シートと、前記リヤフェンダの側面に取り付けられるサイドトランクと、を備え、前記リヤフェンダは、前記サイドトランクを取り付ける複数のサイドトランク取付穴を有しており、前記サイドトランクは、車体の内側に延びて下方に向けて折曲し、前記複数のサイドトランク取付穴に引っ掛ける複数の爪部と、該複数の爪部の各々の下方に設けられ、且つ車体の内側上方に延びており、前記各爪部と協動して前記リヤフェンダを挟持する複数の下側係合アームとを備えており、前記サイドトランクは、前記各爪部と前記各下側係合アームとで前記リヤフェンダを挟むことで前記リヤフェンダに取り付けられる自動二輪車のサイドトランク取付構造が提供される。
 好ましくは、前記複数のサイドトランク取付穴の各々は、前記乗員シートの下方に設けられている。
 好ましくは、前記リヤフェンダは、ガラス繊維または炭素繊維を含む樹脂製にて形成されている。
 好ましくは、前記リヤフェンダは、前記下側係合アームによって挟持される複数の垂下部を下方に延びるよう有している。
 好ましくは、前記リヤフェンダは、少なくとも前後2箇所の締結部(112f,112r)にて前記車体フレームへ締結され、少なくとも、前記複数のサイドトランク取付穴のうちの1つは、前記前後2箇所の締結部の間に設けられている。
 好ましくは、前記サイドトランクは前記車体フレーム側の側面を有しており、該側面には、前記車体フレーム側に取り付けられ同乗者用ステップのホルダから延びている係止アームと係合する係合凹部が設けられている。
 前記複数のサイドトランク取付穴の各々に引っ掛けられる前記各爪部は、弾性部材を備えている。
 本発明では、リヤフェンダには、複数のサイドトランク取付穴が設けられ、サイドトランクは、リヤフェンダに設けられたサイドトランク取付穴に直接取り付けられる。
 従来のサイドトランク取付構造によれば、サイドトランクは、リヤフレームの上面に形成されたサイドトランク取付穴に取り付けられていた。この場合に、サイドトランク取付穴は、リヤフレームの上面に開けられているため、サイドトランクが取り外されているときには、サイドトランク取付穴からリヤフレームの一部が見えることとなり、車両の外観性が損なわれる。加えて、リヤフレームの上面にサイドトランク取付穴を開ける分だけ、フレームの設計自由度の低下を伴う。
 これに対して、本発明では、リヤフェンダにサイドトランクを取り付けるため、リヤフェンダからリヤフレーム側のサイドトランク取付部が見えず、車両の外観が向上する。さらに、フレームの設計自由度の低下を伴うことはない。
 サイドトランク取付穴は、乗員シートの下方に設けられているので、車両を上から見たときに、サイドトランク取付穴を目立たなくすることができる。サイドトランク取付穴が目立たなくなれば、サイドトランクを取り外しても、車両の外観に影響を与え難く、車両の外観が一層向上する。
 リヤフェンダは、ガラス繊維または炭素繊維を含む樹脂製にて形成されているので、リヤフェンダの剛性を高め、その耐荷重性を高めることができる。
 リヤフェンダには、垂下部が下方に延びているので、下側係合アームが短いときでも、サイドトランクを支持することが可能となる。
 複数のサイドトランク取付穴のうちの1つは、前後2箇所の締結部の間に設けられているので、サドルバッグの取付強度を高めることができる。
 サイドトランクには、同乗者用ステップのホルダから延びている係止アームと係合する係合凹部が設けられているので、サドルバッグ取付状態での外観性を高めることができる。
 爪部には、弾性部材が設けられている。この弾性部材を介して爪部をリヤフェンダに押圧させ、リヤフェンダのサドルバッグ取付部に爪部を密着させるようにすることで、爪部とサドルバッグ取付穴との取付関係が変化する場合であっても、爪部とサドルバッグ取付穴との間に隙間などが生じ難くなる。隙間などが生じ難くなれば、例えば、サドルバッグががたつくことなどを解消することができ、リヤフェンダにサドルバッグをしっかりと保持することができる。
本発明によるサイドトランクが取り付けられた自動二輪車の左側面図、 サイドトランクが取り外された自動二輪車の後部側面図、 サイドトランクのリヤフェンダへの取り付け状態を示した図、 リヤフェンダのリブにサイドトランクの下側係合アームを係合させる状態を示した図、 サイドトランクが備えている下側係合アームリンクアセンブリの斜視図、 下側係合アームがカバー内に収まっている状態を示した図、 下側係合アームと爪部とでリヤフェンダを挟持している状態を示した図、 サイドトランクに形成された上面凹部にハンドルが収まっている状態を示した図、 リヤフェンダにサイドトランクが取り付けられた状態を示した図、 図8に示したリヤフェンダにサイドトランクが取り付けられた状態の上面図、 図9の10-10線による断面図、 図9の11-11線による断面図、 図9の12-12線による断面図、 図9の13-13線による断面図、 従来の自動二輪車後部の上面図、 本実施例による自動二輪車後部の上面図である。
 以下、本発明の好ましい実施例について、添付した図面に基づいて説明する。
 図1に示されているように、自動二輪車10は、車体フレーム11を備えている。車体フレーム11は、ヘッドパイプ12と、このヘッドパイプ12から後方に延出されエンジン13を支持するメインフレーム14と、このメインフレーム14の後端上部から後方に延びる乗員シート15を支持し、バッテリ16などの電装部品などを取り付け、且つリヤフェンダ17を含む車体後部18を支持するリヤフレーム19とからなる。メインフレーム14は、該メインフレーム14の後端部に設けられてスイングアーム28を支持するピボットプレート22を含む。
 ピボットプレート22はピボット軸27を有する。リヤスイングアーム(スイングアーム)28は、ピボット軸27から後方に向けて延びている。衝撃を吸収するリヤクッションユニット29は、メインフレーム14とスイングアーム28との間に配設されている。後輪31は、スイングアーム28の後端部に取り付けられている。後輪31は、エンジン13と後輪31との間をつなぐ図示せぬドライブシャフトによって駆動される。
 フロントフォーク24はヘッドパイプ12に設けられている。前輪25は、フロントフォーク24の下端部に取り付けられている。前輪25を操舵する操舵ハンドル26は、フロントフォーク24の上端部に設けられている。
 エンジン13は、V型4気筒型である。エンジン13は、第1~第4支持点30a~30dを介してメインフレーム14に支持されている。第1~第4支持点30a~30dは、車幅方向水平に設けられている。これらの支持点のうち、第3および第4支持点30c,30dは、ピボットプレート22に設けられている。つまり、エンジン13は、メインフレーム14およびピボットプレート22によって支持されている。
 V型4気筒エンジン13は、クランクケース37と、このクランクケース37に設けたクランクシャフト34を基準にして斜め前上方に延びている第1のシリンダ35と、クランクシャフト34を基準にして斜め後上方に延びている第2のシリンダ36とを有する。第1のシリンダ35と第2のシリンダ36とはV字状に形成されている。車両を側面から見たとき、メインフレーム14は、エンジン13の上部を構成する第1のシリンダ35および第2のシリンダ36に重なっている。ピボットプレート22の一部は、エンジン13の後部を構成するクランクケース37に重なっている。
 V型4気筒エンジン13は、排気装置33に連結されている。排気装置33は、各シリンダ35、35、36、36から延びている排気管41a~41dと、これらの排気管41a~41dが集合され排気ガスの浄化を行う触媒管45と、この触媒管45から延びている全体集合管46と、この全体集合管46に連結される消音器47と、から構成されている。
 ラジエータユニット51はエンジン13を冷却する。フロントデイスクブレーキキャリパ52はフロントフォークに設けられている。フロントデイスクプレート53は、前輪25に設けられたフロントデイスクブレーキキャリパ52によって挟持される。フロントマスタシリンダ54は操舵ハンドル26に設けられている。燃料タンクカバー56は、メインフレーム14に取り付けられている燃料タンクを覆っており、カウル70を兼ねている。運転者用ステップ57は、メインフレーム14に取り付けられている。同乗者用ステップ58は、リヤフレーム19に取り付けられている。
 参照数字59はヘッドライトであり、60はフロントフェンダであり、61はミラーである。参照数字62はリヤデイスクブレーキキャリパであり、65はメインスタンドである。リヤデイスクプレート63は、後輪31に設けられたリヤデイスクブレーキキャリパ62によって挟持される。
 以下、自動二輪車10の主に外観部を構成するカウル70について説明する。
 カウル70は、ヘッドパイプ12から延びるカウルステーを介して車体フレーム11の前方を覆うフロントカウル72と、このフロントカウル部72に連続して設け車両の側方を覆うサイドカウル73と、エンジン13の下方に設けるアンダカウル74とを備えており、風よけや車両の外観性を高めることなどを目的とする。
 フロントカウル72は、ヘッドライト59の上方を覆うアッパセンタカウル76と、このアッパセンタカウル76の上方に延びているウインドスクリーン77と、メインフレーム14の側方を覆うミドルカウル78が取り付けられウインドスクリーン77の左右を支持するフロントアッパサイドカウル79の一部と、を含む。
 サイドカウル73は、ウインドスクリーン77の左右を支持するフロントアッパサイドカウル79と、ヘッドパイプ12およびメインフレーム14の側方を覆うミドルカウル78と、燃料タンクカバー56の下方を覆い運転中に運転者Rの脚部Rfによって挟まれるニーカバー81と、ニーカバー81の下方に設けられメインフレーム14の構成要素であるピボットプレート22の外側面を覆うピボットプレートカバー82とを含む。
 車両の後部について補足すると、車体の後部にリヤフレーム19が配置され、このリヤフレーム19の下方に後輪31を覆うリヤフェンダ17が設けられ、このリヤフェンダ17の上方に乗員が着座する乗員シート15が設けられ、リヤフェンダ17に物入れとしてのサイドトランク111L、111R(図9参照)が取り付けられている。
 図9に示すように、以下、左右のサイドトランク111L、111R(手前側の符号111Lのみ示す。)は、車両の中心線に対して左右対称に設けられ、それらの構造は大きく変わるところはないため、左側のサイドトランク111Lをサイドトランク111として説明を行い、右側のサイドトランク111Rの説明は省略する。
 図2に示すように、後輪31の上部を覆うリヤフェンダ17は、前後の締結部112f、112rを介して車体フレーム11のリヤフレーム19に取り付けられている。このリヤフェンダ17には、サイドトランク111を取り付けるサイドトランク取付穴113f、113rが前後に2つ設けられ(図8参照)、これらのサイドトランク取付穴113f、113r間でリヤフェンダ17の内側に、サイドトランク111の一部が係合する複数のリブ(垂下部)114が延びている。これらのリブ114は、サイドトランクを取り付ける取付機能および垂下部を補強する補強機能とをあわせもつ。サイドトランク取付穴113f、113rおよび複数のリブ114については後述する。
 乗員シート15の後部には、左右外側に張り出すようにリヤウインカおよびストップランプを含むリヤランプユニット116が設けられている。係止アーム117は、図8に示すように、同乗者用ステップ58から後方に向けて延びており、サイドトランク111を係止する。
 参照数字121はグラブレールであり、122はライセンスブラケットであり、123はリヤカウルである。
 本実施例において、リヤフェンダ17を車体フレーム11へ締結する締結部112f、112rは、前後に2箇所設けられているが、3箇所以上設けることは差し支えない。また、サイドトランク取付穴113f、113rは、前後2つ設けられているが、3つ以上設けることは差し支えない。
 以下、車両の後部にサイドトランクを取り付ける手順について説明する。
 図3に示すように、サイドトランク111は、物を収容するケース体124と、該ケース体124の外側を覆うカバー体125と、ケース体124の上面124tに揺動可能に設けられ、サイドトランク111の着脱時および運搬時に利用されるハンドル126と、ケース体124の側面上部124suに設けられ前後のサイドトランク取付穴113f、113rに係合する前後の爪部128f、128r(図13参照)と、同じく、側面下部124sbに設けられ係止アーム117の先端に係合する係合凹部131と、を有している。すなわち、サイドトランク111は、車体の車幅方向内側に延びて下方に向けて折れ曲がりサイドトランク取付穴113f、113rに引っ掛ける爪部128f、128rを備えている。
 取付方法について説明すると、ハンドル126を手でつかんで、矢印(1)のようにサドルバッグ111を車両の後部に近づけ、リヤフェンダ17に開けたサドルバッグ取付穴113f、113rに爪部128f、128rを引っ掛けるとともに、矢印(2)のように、係止アーム117の先端に係合凹部131を係合させる。
 図4に示すように、サイドトランク111を形成するケース体124の側面上部124suには、前述した爪部128f、128rとは別に、リヤフェンダ17の側部17sから下方に延びているリブ114と係合する下側係合アーム133が設けられている。この下側係合アーム133は、ハンドル126の揺動に伴い移動する。
 すなわち、サイドトランク111は、前後の爪部128f、128rの下側に設けられ、車体の内側上方に延びて前後の爪部128f、128rと協動してリヤフェンダ17を挟持する下側係合アーム133を備えている。
 取付方法の続きを説明すると、ハンドル126を軸127を中心に、矢印(3)のように揺動させると、ケース体124の側面上部124suに格納されている下側係合アーム133は、ケース体の側面上部124suから矢印(4)のように突出し、リヤフェンダ17に設けられた複数のリブ114の各々と係合する。つまり、爪部128f、128rと下側係合アーム部133との間でリヤフェンダ17を挟持するようにしてリヤフェンダ17にサイドトランク111を取り付ける。以上で、サイドトランク111をリヤフェンダ17に取り付ける一連の操作が完了する。サイドトランク111をリヤフェンダ17から取り外す操作は、上述した説明と逆の操作を行えば良く、説明を省略する。
 以下に示す図面に基づいて、上記取付方法を実現するサイドトランクの構造について説明する。
 図5は、サイドトランク111に設けられている下側係合アームリンクアセンブリを示している。ケース体124の内部上面124itを覆うカバーは取り外されている。
 ケース体124の内部上面124itには、第1ステー135が設けられている。ハンドル126は、第1ステー135に揺動可能に設けられている。駆動支点136,136は、ハンドル126から延びており、該ハンドル126からの駆動力を下側係合アーム133側へを伝達する。第1アーム137、137は、これらの駆動支点136、136から延びている。第2ステー139は、内部上面124itに設けられており、下側係合アーム部133などを支持する。上支点141及び下支点142は、第2ステー139の上部に設けられる。駆動リンク143は、上支点141に揺動可能に設けられおり、第1アーム137の先端137aが連結されるとともに第1アーム137の揺動に伴い下側係合アーム133を駆動する。補助リンク144は、下支点142に揺動可能に設けられている。アッパ駆動アーム147は、駆動リンク143から下側係合アーム133を揺動可能に支持する上揺動点145へ延びている。補助アーム148は、補助リンク144から下側係合アーム133を揺動可能に支持する下揺動点146へ延びている。第1ステー135と第2ステー139とは、それぞれ別体でケース体124に独立して取り付けられている。
 ハンドル126は、ケース体124の上面124tから飛び出すことなく上面124tよりも下方に収納される。下側係合アーム133は、ケース体124の側面上部124su(図4)から突設されている。下側係合アーム部133がリヤフェンダと係合しているとき、ロック機構161は、ハンドル126を操作不能にロックする。
 ロック機構161は、キーシリンダ162と、このキーシリンダ162から中継部材163に延びている第1キーリンク164と、この中継部材163から延びている第2キーリンク165と、この第2キーリンク165に取り付けられ第2キーリンク165の動きに連動してハンドル126をロックするロック部材166と、中継部材163の支点であるピン167と、を備えている。
 図6A及び図6Bは、サイドトランク111に備えられている下側係合アームリンクアセンブリを動作を示している。ケース体124の内部上面124it(図5)を覆うカバー171には、下側係合アーム133が突出可能なように開口部172が形成されている。
 図6Aにおいて、下側係合アーム133は、開口部172の内側に位置している。このとき、ハンドル126(図5)は、ケース体124の上面124tに対し直立しており、ハンドル126をつかむことで、サイドトランク111を容易に運搬することができる。
 図6Bにおいて、下側係合アーム133は、開口部172の外側に突出している。ハンドル126を揺動させて、ケース体124の上面124tに略平行に収納すると、第1アーム137の先端137aが矢印bで示すように時計回り方向に移動し、アッパ駆動アーム147を駆動し、下側係合アーム133を突出させる。下側係合アーム133が突出するに伴い、下側係合アーム133を支持する補助アーム148も移動する。
 下側係合アーム133が開口部172から突出することで、爪部128と下側係合アーム133とでリヤフェンダ17を挟むことになり、リヤフェンダ17にサイドトランク111が取り付けられる。
 図7に示すように、ハンドル126は、ケース体124の上面124tから飛び出すことなく収納される。ハンドル126は、下側係合アーム133が延びている状態で、カバー171(図6)が設けられているときに、このカバー171に開けた開口部172(図6)から下側係合アーム133が突設されることになる。上記ハンドルであれば、可搬性に優れたサイドトランクとすれば、好ましい着脱性もったサイドトランクが得られる。
 図8は、リヤフェンダ17の側面にサイドトランク111が取り付けられた状態を示している。リヤフレーム19には、前後の締結部112f、112rを介してリヤフェンダ17が取り付けられ、このリヤフェンダ17には、サドルバッグ111が取り付けられている。
 少なくとも、前後のサイドトランク取付穴113f、113rのうちの1つは、前後2箇所の締結部112f、112rの間に設けられているので、サイドトランク111の取付強度を高めることができる。
 図9に示すように、前部のサイドトランク取付穴113f、113fは、乗員シート15の下方に設けられている。リヤランプユニット116は、乗員シート15の後部に設けられている。後部のサイドトランク取付穴113r、113rは、上方からリヤランプユニット116で覆われている。
 このように、前後に設けた4つのサドルバッグ取付穴113f、113f、113r、113rは、乗員シート15とリヤランプユニット116によって覆われているので、サイドトランク取付穴113f、113r、113f、113rを目立たなくすることができる。
 リヤフェンダ17は、ガラス繊維または炭素繊維を含む樹脂製にて形成されている。したがって、リヤフェンダ17の耐荷重性を高めることができる。図中、参照数字174は物入れ、175はリレー・ヒューズ箱、176はリヤリザーバタンク、177は排気装置を駆動するモータである。
 図10は、リヤフェンダ17に形成された前部のサイドトランク取付穴113f、113fに、サイドトランク111の前爪部128f、128fが係合されている状態を示している。
 シートレールを兼ねるリヤフレーム19の下方に、リヤフェンダ17が配置される。このリヤフェンダ17は、後輪ホイールハウスとしてのアーチ状を呈する内リヤフェンダ17Uと、この内リヤフェンダ17Uの外方に配置されている外リヤフェンダ17Sとからなる。外リヤフェンダ17Sに、サイドトランク取付穴113f、113fが開けられている。
 サイドトランク111に設けられ前爪部128f、128fには、弾性部材179、179が設けられているので、これらの弾性部材179、179がリヤフェンダ17に押圧され、リヤフェンダ17のサイドトランク取付穴113f、113fに前爪部128f、128fを密着させるようにすることで、これらの間に隙間が生じ難くなる。従って、例えば、サイドトランク111のがたつきの問題を解消することができ、リヤフェンダ17にサイドトランク111をしっかりと保持することができる。しかし、弾性部材を省いても差し支えない。
 以下、図11~13において、左右のサドルバッグ111L、111Rの取付構造は、車両の前後方向中心に対し左右対称であるため、左のサイドトランク111Lをサドルバッグ111とし、左側の取付構造について説明し、右側の取付構造についての説明を省略する。
 図11に示すように、車体フレーム11(図11)側のサイドトランク111の側面124sには、車体フレーム側に取り付けられ同乗者用ステップ58L,58R(図9)から延びている係止アーム117と係合する係合凹部131が設けられている。
 サイドトランク111には、同乗者用ステップ58(図2)から延びている係止アーム117と係合する係合凹部131が設けられているので、サイドトランク111の取付時における外観性が向上する。
 図12は、リヤフェンダ17の側部から下方に延設したリブ114,114に、サイドトランク111の下側係合アーム133が係合されている状態を示している。
 図2を併せて参照して、リヤフェンダ17の側部17sには、複数のリブ114が下方に延びているので、下側係合アーム133が短いときでも、サイドトランク111を支持することが可能となる。複数のリブ114は、リヤフェンダ17の内側下方に延びているので、サイドトランク111がリヤフェンダ17から取り外されても、車両の外観性を損なうことがない。
 図13に示すように、リヤフェンダ17の後部取付穴113rに、サイドトランク111の後爪部128rが係合されている。後爪部128rには、弾性部材179が設けられているので、この弾性部材179をリヤフェンダ17に押圧させ、リヤフェンダ17の後部のサイドトランク取付穴113rに後爪部128rを密着させるようにすることで、後爪部128rとサイドトランク取付穴113rとの間に隙間が生じても、リヤフェンダ17にサドルバッグ111をがたつくことなく取り付けることができる。
 図14A及び図14Bは、従来のサイドトランク取付構造と、本実施例によるサイドトランク取付構造とを示し、比較している。
 図14Aに示すように、従来のサイドトランク取付構造においては、4つのサイドトランク取付穴113Bf、113Br、113Bf、113Brを上方から覆う部材がなく、いずれのサイドトランク取付穴113Bf、113Br、113Bf、113Brも、車両の上方に向けて露出している。サイドトランク取付穴113Bf、113Br、113Bf、113Brは、リヤフレームの上面に開けられている。これらのサイドトランク取付穴113Bf、113Br、113Bf、113Brは、リヤフェンダ17Bで覆われているものの、サイドトランクが取り外されると、露出することとなり、車両の外観性を損なう。
 これに対して、図14Bに示す本実施例によるサイドトランク取付構造においては、サイドトランク取付穴113f、113r、113f、113rは、リヤフェンダ17に形成されている。サイドトランク111は、図8に示すように、リヤフェンダ17に形成されたサイドトランク取付穴113f、113r、113f、113rに直接取り付けられる。サイドトランク取付穴113f、113r、113f、113rは、乗員シート15およびリヤランプユニット116の下方に設けられているので、サイドトランク取付穴113f、113r、113f、113rを目立たなくすることができる。従って、サイドトランクを取り外しても、車両の外観性に影響を与えることなく、車両の外観性を高めることができる。
 リヤフェンダは、ガラス繊維または炭素繊維を含む樹脂製以外の、鋼板、アルミニウム合金、チタン、その他の金属材料であっても良い。
 本発明は、サイドトランクが着脱可能に設けられている自動二輪車に好適である。
 10…自動二輪車、15…乗員シート、17…リヤフェンダ、19…リヤフレーム、31…後輪、111、111L、111R…サドルバッグ、112f、112r…締結部、113f、113r…サドルバッグ取付穴、114…垂下部(リブ)、117…係止アーム、128f、128r…爪部、131…係合凹部、133…下側係合アーム部、179…弾性部材。

Claims (7)

  1.  自動二輪車のサイドトランク取付構造であって、
     車体の後部に配置されたリヤフレームと、
     前記リヤフレームの下方に設けられて、後輪を覆うリヤフェンダと、
     前記リヤフェンダの上方に設けられ乗員が着座する乗員シートと、
     前記リヤフェンダの側面に取り付けられるサイドトランクと、
     を備え、
     前記リヤフェンダは、前記サイドトランクを取り付ける複数のサイドトランク取付穴を有しており、
     前記サイドトランクは、車体の内側に延びて下方に向けて折曲し、前記複数のサイドトランク取付穴に引っ掛ける複数の爪部と、該複数の爪部の各々の下方に設けられ、且つ車体の内側上方に延びており、前記各爪部と協動して前記リヤフェンダを挟持する複数の下側係合アームとを備えており、
     前記サイドトランクは、前記各爪部と前記各下側係合アームとで前記リヤフェンダを挟むことで前記リヤフェンダに取り付けられる自動二輪車のサイドトランク取付構造。
  2.  請求項1に記載のサイドトランク取付構造であって、
     前記複数のサイドトランク取付穴の各々は、前記乗員シートの下方に設けられている。
  3.  請求項1に記載のサイドトランク取付構造であって、
     前記リヤフェンダは、ガラス繊維または炭素繊維を含む樹脂製にて形成されている。
  4.  請求項に記載のサイドトランク取付構造であって、
     前記リヤフェンダは、前記下側係合アームによって挟持される複数の垂下部を下方に延びるよう有している。
  5.  請求項1に記載のサイドトランク取付構造であって、
     前記リヤフェンダは、少なくとも前後2箇所の締結部にて前記車体フレームへ締結され、
     少なくとも、前記複数のサイドトランク取付穴のうちの1つは、前記前後2箇所の締結部の間に設けられている。
  6.  請求項1に記載のサイドトランク取付構造であって、
     前記サイドトランクは前記車体フレーム側の側面を有しており、該側面には、前記車体フレーム側に取り付けられ同乗者用ステップのホルダから延びている係止アームと係合する係合凹部が設けられている。
  7.  請求項1に記載のサイドトランク取付構造であって、
     前記複数のサイドトランク取付穴の各々に引っ掛けられる前記各爪部は、弾性部材を備えている。
PCT/JP2009/062273 2008-08-22 2009-07-06 自動二輪車のサイドトランク取付構造 WO2010021209A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/996,572 US8864002B2 (en) 2008-08-22 2009-07-06 Side trunk mounting structure for two-wheeled motor vehicle
EP09808145A EP2287066B1 (en) 2008-08-22 2009-07-06 Side trunk mounting structure for two-wheeled motor vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-214181 2008-08-22
JP2008214181A JP5091804B2 (ja) 2008-08-22 2008-08-22 自動二輪車のサドルバッグ取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010021209A1 true WO2010021209A1 (ja) 2010-02-25

Family

ID=41707088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/062273 WO2010021209A1 (ja) 2008-08-22 2009-07-06 自動二輪車のサイドトランク取付構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8864002B2 (ja)
EP (1) EP2287066B1 (ja)
JP (1) JP5091804B2 (ja)
WO (1) WO2010021209A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112572662A (zh) * 2019-09-27 2021-03-30 雅马哈发动机株式会社 骑乘式车辆

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5030914B2 (ja) * 2008-09-29 2012-09-19 本田技研工業株式会社 自動二輪車におけるキャニスタ取付け構造
DE102010005272B4 (de) * 2010-01-20 2012-08-16 Herbert Schwarz Verriegelungssystem
IT1398164B1 (it) * 2010-02-10 2013-02-14 Givi S R L Unipersonale Sistema di aggancio per valigie per motocicli
JP5736876B2 (ja) 2011-03-18 2015-06-17 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のサドルバッグ取付構造
JP5701194B2 (ja) * 2011-10-31 2015-04-15 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両用トランク装置の取付構造および該構造を備えた鞍乗型車両並びに鞍乗型車両用トランク装置
JP5777493B2 (ja) * 2011-11-02 2015-09-09 本田技研工業株式会社 車両用トランク装置
JP5891062B2 (ja) * 2011-11-22 2016-03-22 本田技研工業株式会社 トランク
US8944303B1 (en) * 2012-02-23 2015-02-03 Garry L. Campbell Clamp-on saddle bag mounting system
JP5872447B2 (ja) * 2012-12-13 2016-03-01 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の後部構造
DE102013000790B4 (de) * 2013-01-17 2017-10-26 Touratech Ag Transportvorrichtung zur Befestigung an einem Fahrzeug-Rahmenelement
EP2945405B1 (en) 2013-02-06 2018-05-30 Huawei Technologies Co., Ltd. System information scheduling method and device therefor
JP6071665B2 (ja) 2013-03-13 2017-02-01 本田技研工業株式会社 車両の後部構造
JP6118216B2 (ja) * 2013-09-02 2017-04-19 川崎重工業株式会社 自動二輪車
WO2014181651A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 川崎重工業株式会社 自動二輪車
EP2995793B1 (en) 2013-05-10 2018-08-15 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Exhaust device of motorcycle
ES2546200B1 (es) * 2014-03-20 2016-03-23 Nad, S. L.. Dispositivo de sujeción de maletas laterales al chasis de motocicletas y vehículos similares
JP2015223902A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
JP6248015B2 (ja) * 2014-09-01 2017-12-13 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のフロントフェンダー構造
JP6395537B2 (ja) * 2014-09-22 2018-09-26 川崎重工業株式会社 自動二輪車のパニア取付構造
JP6133912B2 (ja) * 2015-01-23 2017-05-24 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
ITUB20154994A1 (it) * 2015-10-29 2017-04-29 Givi Srl Sistema di aggancio automatico per valigie per motocicli.
US10391949B2 (en) 2015-12-22 2019-08-27 Bombardier Recreational Products Inc. Stackable container assembly
CN108430861B (zh) * 2015-12-28 2021-01-01 本田技研工业株式会社 鞍乘型车辆的挡泥部件
US10717487B2 (en) * 2017-05-23 2020-07-21 Gogoro Inc. Fender assembly and vehicle including thereof
WO2019064601A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP7118953B2 (ja) * 2017-11-17 2022-08-16 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両用外装樹脂部品及びそれを備えた鞍乗型車両
JP7008603B2 (ja) * 2018-09-27 2022-01-25 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
IT201900002225A1 (it) 2019-02-15 2020-08-15 Givi S P A Valigia laterale per motocicli con dispositivo di aggancio al telaio del veicolo migliorato.
JP6866414B2 (ja) * 2019-03-13 2021-04-28 本田技研工業株式会社 収納ケース
IT201900005450A1 (it) * 2019-04-09 2020-10-09 Givi S P A Valigia di un motociclo.
JP7396162B2 (ja) 2020-03-27 2023-12-12 スズキ株式会社 収納ケース
JP7396161B2 (ja) 2020-03-27 2023-12-12 スズキ株式会社 収納ケース
JP7339200B2 (ja) * 2020-03-31 2023-09-05 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
KR102405840B1 (ko) * 2021-01-15 2022-06-07 주식회사 유진환경디자인 이륜차용 가방 거치대

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259178A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 川崎重工業株式会社 自動二輪車のサイドバツグ取付け構造
JP2007055283A (ja) 2005-08-22 2007-03-08 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車用のサイドトランク取付け構造および自動二輪車
JP2008500215A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト サイドケースのための保持装置を備えた自動二輪車

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4096980A (en) * 1977-02-14 1978-06-27 Kimstock, Inc. Universal mounting motorcycle saddlebag bracket
JP2678603B2 (ja) * 1987-10-03 1997-11-17 本田技研工業株式会社 トランクを備えた自動二輪車
JP3689169B2 (ja) * 1996-03-19 2005-08-31 本田技研工業株式会社 自動二輪車におけるサドルバッグ保護装置
US6293450B1 (en) * 2000-02-10 2001-09-25 Mathew R. Aron Quick release mechanism for motorcycle saddlebag
US6505765B1 (en) * 2000-07-19 2003-01-14 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Expandable motorcycle saddlebag with top cover
DE60233721D1 (de) * 2001-03-15 2009-10-29 Honda Access Kk Struktur für die montage einer satteltasche an einem motorrad
US20020148869A1 (en) * 2001-04-16 2002-10-17 Oswald Jerome R. Saddlebag locking system
DE10150055B4 (de) * 2001-10-10 2004-03-04 Bayerische Motoren Werke Ag Motorradkoffer bzw. Motorrad mit daran befestigtem Motorradkoffer
US7150382B2 (en) * 2003-12-09 2006-12-19 Zickefoose Mark S Attachment to motorcycle to safely transport musical instruments
US20050150921A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-14 Schneider Daniel H. Saddlebag mounting system
JP4673654B2 (ja) * 2005-03-31 2011-04-20 本田技研工業株式会社 自動二輪車用サイドトランクのロック装置
US20070235698A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 General Electric Company vehicular body part
TWM310166U (en) * 2006-09-27 2007-04-21 C & C Luggage Mfg Co Ltd Rear container assembly structure of motorbike

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259178A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 川崎重工業株式会社 自動二輪車のサイドバツグ取付け構造
JP2008500215A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト サイドケースのための保持装置を備えた自動二輪車
JP2007055283A (ja) 2005-08-22 2007-03-08 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車用のサイドトランク取付け構造および自動二輪車

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2287066A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112572662A (zh) * 2019-09-27 2021-03-30 雅马哈发动机株式会社 骑乘式车辆
US11433967B2 (en) 2019-09-27 2022-09-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddled vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010047164A (ja) 2010-03-04
US8864002B2 (en) 2014-10-21
US20110073627A1 (en) 2011-03-31
EP2287066A4 (en) 2011-05-04
EP2287066A1 (en) 2011-02-23
JP5091804B2 (ja) 2012-12-05
EP2287066B1 (en) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010021209A1 (ja) 自動二輪車のサイドトランク取付構造
EP2743160B1 (en) Rear structure of a saddle riding type vehicle
JP2007210486A (ja) 自動二輪車
US9365253B2 (en) Rear portion structure of vehicle
JP6208698B2 (ja) 鞍乗り型車両の収納部構造
TW200951011A (en) Motorcycle
JP6238952B2 (ja) 鞍乗り型車両のライセンスプレート支持構造
JP4549916B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JP6265433B2 (ja) バッテリを備えた鞍乗り型車両
JP4546204B2 (ja) グラブレール
JP5340778B2 (ja) 鞍乗型車両
JP4720482B2 (ja) 自動二輪車のフレームカバー
JP4008375B2 (ja) 自動二輪車のグラブレール
WO2018180034A1 (ja) 鞍乗り型車両のシートヒンジ構造
WO2018179298A1 (ja) 鞍乗り型車両の車体フレーム構造
JP6861665B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP4424606B2 (ja) 自動二輪車のヘルメットホルダ取付構造
JP6742972B2 (ja) 鞍乗型車両のカバー部材構造
JP6961006B2 (ja) 鞍乗型車両の支持部材構造
JP2530818B2 (ja) 自動二,三輪車のヘルメツト保持構造
JP7326829B2 (ja) 鞍乗型車両の車体構造
JP3639072B2 (ja) 自動2輪車の背もたれ支持構造
CN218703631U (zh) 鞍乘型车辆
JP2012201238A (ja) 鞍乗型車輌
JP4430211B2 (ja) 自動二、三輪車

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09808145

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009808145

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12996572

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE