JP2008500215A - サイドケースのための保持装置を備えた自動二輪車 - Google Patents

サイドケースのための保持装置を備えた自動二輪車 Download PDF

Info

Publication number
JP2008500215A
JP2008500215A JP2007513719A JP2007513719A JP2008500215A JP 2008500215 A JP2008500215 A JP 2008500215A JP 2007513719 A JP2007513719 A JP 2007513719A JP 2007513719 A JP2007513719 A JP 2007513719A JP 2008500215 A JP2008500215 A JP 2008500215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motorcycle
shape
holding device
shape restraining
side case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007513719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4484927B2 (ja
Inventor
ペーター ラインハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JP2008500215A publication Critical patent/JP2008500215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484927B2 publication Critical patent/JP4484927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/20Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories
    • B62J9/27Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories characterised by mounting arrangements, e.g. quick release arrangements

Abstract

自動二輪車の側部に装着されるサイドケースを保持するために設けられる保持装置が後部領域に配置されている自動二輪車。保持装置は自動二輪車から上方へ突出する少なくとも1つの歯状またはピン状の形状拘束要素を有している。サイドケースは形状拘束要素に形状拘束的に嵌合可能な繰り抜き部を有している。前記少なくとも1つの形状拘束要素はサイドケースを取り外したときにラッシング穴として機能する穴を有している。

Description

本発明は、請求項1の構成による、自動二輪車に装着されるサイドケースを保持するための保持装置を備えた自動二輪車に関するものである。
多くの自動二輪車は後部領域にサイドケースを備えている。サイドケースを自動二輪車に固定するため種々の実施態様が知られている。
本発明の課題は、サイドケースを固定するための保持装置を備えた自動二輪車において、保持装置がコンパクトに構成され、且つ人間工学的に好ましく配置され、自動二輪車のデザインに好適に適合させることができ、サイドケースを取り外したときに荷物のラッシングに利用することのできるような前記自動二輪車を提供することである。
この課題は請求項1の構成により解決される。本発明の有利な他の構成は従属項から読み取れる。
本発明の基本原理は、自動二輪車の側部に装着されるサイドケースを保持するために自動二輪車の後部領域に配置されている保持装置であって、保持装置が少なくとも1つの歯状またはピン状の形状拘束要素を有し、形状拘束要素が自動二輪車から上方へ突出し且つ穴を有している点にある。サイドケースは、歯状またはピン状の形状拘束要素に対し相補的に構成されている繰り抜き部を有している。サイドケースを固定するには、サイドケースの繰り抜き部を形状拘束要素に嵌合させるだけでよい。すなわちサイドケースはその繰り抜き部によって形状拘束要素に掛止され、これにより自動的に正確に位置決めされる。すでに述べたように歯状またはピン状の形状拘束要素は穴を有している。形状拘束要素のこの穴は、サイドケースを取り外した場合にラッシング穴として機能する。ラッシング穴には締め付けベルト、ロープ、またはエキスパンダを挿通或いは掛止させることができ、荷物の確実なラッシングを可能にしている。
自動二輪車の前面または後面から見て、前記少なくとも1つの形状拘束要素は自動二輪車から斜め上方へ突出するように配置されていてよい。自動二輪車の上下軸線に対しては、形状拘束要素は20゜と45゜の間の範囲にある角度で斜めに配置されていてよい。好ましくは、形状拘束要素が自動二輪車の上下軸線と30゜の角度を成しているのがよい。形状拘束要素が斜めに配置されているために、サイドケースの掛止がかなり容易になる。すなわち掛止の際サイドケースを上方から垂直下方に降ろすのではなく、斜め上方から下方へ形状拘束要素に接近させればよい。形状拘束要素を斜めに配置する更なる利点は、少なく下1つの形状拘束要素の上方に同乗者用の保持グリップを配置できる点である。保持グリップはたとえば自動二輪車の長手方向に延びている。サイドケースは取り付け取り外しの際に鉛直方向に移動させるのではなく、斜めに移動させるので、保持グリップが前記少なくとも1つの形状拘束要素のすぐ上に装着されていても支障のない取り付け取り外しが可能である。
好ましくは、保持装置が、結合部分を介して互いに一体的に結合させることのできるような2つの歯状またはピン状の形状拘束要素を有しているのがよい。両形状拘束要素と前記結合部分とにより形成される保持装置は、射出成形法により製造されたプラスチック部材であってよい。保持装置はねじまたは他の固定手段を用いて自動二輪車のフレームに固定されていてよい。
本発明の他の構成によれば、保持要素は少なくとも部分的に自動二輪車のカウリングによって覆われていてよい。これは非常に印象的なデザインを可能にする。本発明の変形実施態様では、保持装置はカウリングの下に配置され、形状拘束のみがカウリングから突出する。この場合、カウリングは形状拘束要素の領域に適当な繰り抜き部を有している。これとは択一的に、保持装置がその形状拘束要素のみによってカウリングから突出するのではなく、前記結合部分の一部も印象的なデザインを有し、カウリングによって覆われないようにしてもよい。
前記少なくとも1つの形状拘束要素は、実質的に互いに平行な2つの側面を備えて板状に構成されていてよい。サイドケースの掛止を容易にするため、前記少なくとも1つの形状拘束要素は自動二輪車から突出しているその自由端の方向に先細りになっていてよい。これに関しては多様な構成が考えられる。形状拘束要素は側面から見てプリズム状または三角形に構成されていてよく、或いは、歯車の歯の形状のように丸みを帯びた側部輪郭を有していてよい。
次に、本発明の実施形態を添付の図面を用いて詳細に説明する。
図1は保持装置1を示している。保持装置1は中央部分または結合部分2を有し、該中央部分または結合部分2の第1の端部には第1の形状拘束要素3が配置され、第2の端部には第2の形状拘束要素4が配置されている。保持装置1はプラスチックから一体的に製造されていてよい。形状拘束要素3,4の領域にはそれぞれ、穴7,8を付設したフランジ5,6が設けられている。フランジ5,6と保持装置1の背面に設けられる他のフランジとを介して保持装置1を自動二輪車(ここには図示せず)のフレームにたとえばねじを用いて固定することができる。中央部分または結合部分2の領域9はそのデザインに関し目視可能に形成されていてよく、すなわち自動二輪車のカウリングによって覆われない部分として形成されていてよい。
図1からわかるように、形状拘束要素3,4はここに図示した側面図において「歯状」に構成されており、これは歯車の歯の外側輪郭に相当するものである。すなわち形状拘束要素3,4は自動二輪車から突出しているその自由端の方向に先細りになっている。したがってサイドケース(形状拘束要素3,4の形状に応じて構成された凹部を有している)を形状拘束要素3,4にきわめて簡単に掛止させることができ、サイドケースが引っかかったり、傾斜したりする危険はない。形状拘束要素3,4がその自由端のほうへ先細りになっているので、サイドケースは形状拘束要素3,4に取り付ける際に自動的にその適正な位置へ滑動する。形状拘束要素の「エッジ」が丸くなっていることによりサイドケースとの取り付けがさらに容易になり、また安全性の点でも有利である。
図1からわかるように、形状拘束要素3,4はそれぞれ貫通穴10,11を有し、これら貫通穴10,11の輪郭も丸くなっている。貫通穴10,11により軽量化が達成される。また、サイドケースを取り外したときに荷物を縛りつけるためのラッシング穴として貫通穴10,11を使用できることも利点である。この点は図1に示唆されており、形状拘束要素3の貫通穴10にラッシングベルト12が挿通されている。これとは択一的に、エキスパンダや、フックを備えた他のラッシング要素を、形状拘束要素3,4の貫通穴10,11に掛止するようにしてももちろんよい。
図2は図1の断線A−Aによる図1の保持装置1の横断面図である。保持装置1は形状拘束要素の領域Aの2つのフランジ部分5,5aにおいて、または、該フランジ部分に設けられている穴7,7aにおいて自動二輪車(ここには図示せず)にねじ止めされている。保持装置1の中央部分または結合部分2(図1を参照)はカウリング要素13によって覆われている。カウリング要素13は形状拘束要素3,4の領域に繰り抜き部14を有し、該繰り抜き部14を通じて形状拘束要素3は斜め上方へ突出している。対応する繰り抜き部を、ここには図示していない他の形状拘束要素のために設けてもよい。図2に図示した場合のように、サイドケースが取り付けられていない場合には、形状拘束要素をラッシング穴として使用することができる。このため、ラッシングベルト12を貫通穴10に挿通させるか、或いは、エキスパンダ等を形状拘束要素の貫通穴10に掛止させることができる。自動二輪車の右側および左側にそれぞれこの種の保持装置が配置されている場合には、適当な締め付け固定装置を用いて荷物を形状拘束要素3,4にラッシングさせることができる。
図3は図1の断線B−Bによる保持装置1の横断面図である。形状拘束要素3の上方には保持グリップ15が設けられている。保持グリップ15は実質的に自動二輪車の長手方向に延びており、すなわち図面の面に対し垂直に延びている。保持グリップ15は同乗者のために設けられている。形状拘束要素3が自動二輪車の上下軸線16に対し角度αを成して斜めに配置されているので、サイドケース17を斜め上方から難なく形状拘束要素3に掛止させ、再び斜め上方へ難なく取り外すことができる。このためサイドケース17は、形状拘束要素3に対し相補的に構成された繰り抜き部18を有している。図1との関連で述べたように、形状拘束要素3,4はその自由端のほうへ先細りになっているので、サイドケース17を掛止させる際に繰り抜き部18は傾斜することなく形状拘束要素3上を滑動する。これによりサイドケース17の所定どおりの位置決めが保証されている。
本発明による自動二輪車のサイドケースのための保持装置の斜視図である。 断線A−Aによる保持装置の横断面図である。この場合、形状拘束要素はラッシング穴として利用される。 断線B−Bによる保持装置の横断面図である。この場合、形状拘束要素にはサイドケースが掛止されている。

Claims (14)

  1. 自動二輪車の側部に装着されるサイドケース(17)を保持するために設けられる保持装置(1)が自動二輪車の後部領域に配置され、保持装置(1)が自動二輪車から上方へ突出する少なくとも1つの歯状またはピン状の形状拘束要素(3,4)を有し、サイドケース(17)が形状拘束要素(3,4)に形状拘束的に嵌合可能な繰り抜き部(18)を有し、形状拘束要素(3,4)がサイドケース(17)を取り外したときにラッシング穴として機能する穴(10,11)を有している自動二輪車。
  2. 自動二輪車の前面または後面から見て、少なくとも1つの形状拘束要素(3,4)が自動二輪車から斜め上方へ突出している、請求項1に記載の自動二輪車。
  3. 自動二輪車の前面または後面から見て、少なくとも1つの形状拘束要素(3,4)が自動二輪車の上下軸線(16)に対し20゜と45゜の間の角度範囲にある角度(α)を成して自動二輪車から斜め上方へ突出している、請求項1または2に記載の自動二輪車。
  4. 角度(α)が30゜である、請求項3に記載の自動二輪車。
  5. 保持装置(1)が2つの歯状またはピン状の形状拘束要素(3,4)を有している、請求項1から4までのいずれか一つに記載の自動二輪車。
  6. 2つの歯状またはピン状の形状拘束要素(3,4)が実質的に自動二輪車の長手方向に延びている結合部分(2)により互いに一体に結合されている、請求項5に記載の自動二輪車。
  7. 保持装置(1)の少なくとも一部分が自動二輪車のカウリング(13)によって覆われている、請求項1から6までのいずれか一つに記載の自動二輪車。
  8. カウリング(13)が繰り抜き部(14)を有し、該繰り抜き部(14)から前記少なくとも1つの形状拘束要素(3,4)が突出している、請求項7に記載の自動二輪車。
  9. 保持装置(1)がカウリング(13)の下に配置され、カウリング(13)が繰り抜き部(14)を有し、該繰り抜き部(14)から形状拘束要素(3,4)が突出している、請求項6から8までのいずれか一つに記載の自動二輪車。
  10. 前記少なくとも1つの形状拘束要素(3,4)が板の形状を有している、請求項1から9までのいずれか一つに記載の自動二輪車。
  11. 前記少なくとも1つの歯状またはピン状の形状拘束要素(3,4)が自動二輪車から突出しているその端部のほうへ先細りになっている、請求項1から10までのいずれか一つに記載の自動二輪車。
  12. 自動二輪車の側面から見て、前記少なくとも1つの形状拘束要素(3,4)が歯車の歯のような形状を有している、請求項1から11までのいずれか一つに記載の自動二輪車。
  13. 保持装置(1)がプラスチックから成っている、請求項1から12までのいずれか一つに記載の自動二輪車。
  14. 保持装置(1)が自動二輪車のフレームにねじ止めされている、請求項1から13までのいずれか一つに記載の自動二輪車。
JP2007513719A 2004-05-26 2005-04-27 サイドケースのための保持装置を備えた自動二輪車 Active JP4484927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004025748A DE102004025748A1 (de) 2004-05-26 2004-05-26 Motorrad mit einer Halteeinrichtung für einen Seitenkoffer
PCT/EP2005/004474 WO2005118382A1 (de) 2004-05-26 2005-04-27 Motorrad mit einer halteeinrichtung für einen seitenkoffer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008500215A true JP2008500215A (ja) 2008-01-10
JP4484927B2 JP4484927B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=34968639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007513719A Active JP4484927B2 (ja) 2004-05-26 2005-04-27 サイドケースのための保持装置を備えた自動二輪車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7540399B2 (ja)
EP (1) EP1748921B1 (ja)
JP (1) JP4484927B2 (ja)
DE (2) DE102004025748A1 (ja)
WO (1) WO2005118382A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010021209A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 本田技研工業株式会社 自動二輪車のサイドトランク取付構造
JP2020147159A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080083801A1 (en) * 2006-10-09 2008-04-10 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Motorcycle saddlebag mounting system

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2783927A (en) * 1953-08-03 1957-03-05 Harley Davidson Motor Co Inc Luggage carriers for cycles
DE1742693U (de) * 1956-12-04 1957-04-04 Stabil G M B H Gepaecktraeger fuer kraftfahrzeuge.
US4260084A (en) * 1978-03-09 1981-04-07 Dan Gurney Cycle Products Vehicle luggage racks and containers carried thereby
GB2047644A (en) * 1979-05-09 1980-12-03 Rickman Metisse Holdings Ltd Case for mounting on motor cycles
DE3008984A1 (de) * 1980-03-08 1981-09-17 Carl Hepting & Co, Lederwaren- und Gürtelfabrik, GmbH, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum befestigen eines motorradkoffers an einem gepaecktraeger
GB2112754A (en) * 1982-01-04 1983-07-27 Helen Janet Knox Containers for mounting on cycles
DE3226445C2 (de) * 1982-07-15 1986-04-10 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München An einem Rahmen eines Motorrads od. dgl. befestigbares Tragelement zur Aufnahme eines Motorradkoffers oder ähnlichem
DE8315720U1 (de) * 1983-05-28 1983-09-15 Fehling, Ernst, 5757 Wickede Behaelter, insbesondere fuer die festlegung an einem fahrzeug
FR2562861B1 (fr) * 1984-04-11 1986-06-13 Fitzau Frank Dispositif de verrouillage pour coffre de moto, permettant le deplacement dans le sens de la moto sur porte-bagage
DE3612311A1 (de) 1986-04-11 1987-12-17 Krauser Kraftfahrzeug Zubehoer An einem motorradrahmen befestigbares, einteiliges halterungsteil
DE3716445A1 (de) * 1987-05-16 1988-11-24 Bayerische Motoren Werke Ag Behaeltnis, insbesondere motorradkoffer
JP2678603B2 (ja) * 1987-10-03 1997-11-17 本田技研工業株式会社 トランクを備えた自動二輪車
JP2716811B2 (ja) * 1989-09-19 1998-02-18 本田技研工業株式会社 サイドトランクの取付け構造
GB9020405D0 (en) * 1990-09-19 1990-10-31 Karrimor Int Ltd Cycle pannier attachment means
DE4302949C1 (de) * 1993-02-03 1994-04-28 Bayerische Motoren Werke Ag Motorradkoffer
BE1009013A6 (nl) * 1995-01-03 1996-10-01 Pierret Johan Maria Alfons Bagagedraaginrichting voor fietsen en bromfietsen en bevestigingsdelen voor zulke bagagedraaginrichting.
NL1001083C2 (nl) * 1995-08-29 1997-03-03 Hesling Prod Bv Samenstel voor het bevestigen van een tas aan een rijwiel alsmede tas en koppelelement geschikt voor een dergelijk samenstel.
US5839632A (en) * 1997-08-26 1998-11-24 Koday; Yohai Rotatable water bottle holder
DE19827973B4 (de) * 1998-06-23 2006-09-28 Rixen & Kaul Gmbh Befestigungsvorrichtung für Gepäckbehälter an Motorrädern und Gepäckbehälter
US6053384A (en) * 1998-09-11 2000-04-25 Bachman; Rick A. Mounting system for motorcycle saddle bags
US6293450B1 (en) * 2000-02-10 2001-09-25 Mathew R. Aron Quick release mechanism for motorcycle saddlebag
US6299042B1 (en) * 2000-04-10 2001-10-09 Charles E. Smith Touring bag support for motorcycles
US6499638B2 (en) * 2000-07-17 2002-12-31 Gregory L. Campbell Motorcycle luggage
DE20015837U1 (de) * 2000-09-13 2000-12-21 Buechel Gmbh & Co Haltevorrichtung für einen Fahrradkorb
DE60233721D1 (de) * 2001-03-15 2009-10-29 Honda Access Kk Struktur für die montage einer satteltasche an einem motorrad
DE10121589A1 (de) * 2001-05-03 2002-11-07 Hepco & Becker Gmbh Kofferhalterung für Zweiradfahrzeuge
JP4037076B2 (ja) * 2001-09-11 2008-01-23 本田技研工業株式会社 自動二輪車
DE20115035U1 (de) * 2001-09-12 2001-11-15 Basil Bv Fahrradkorb
DE10150055B4 (de) * 2001-10-10 2004-03-04 Bayerische Motoren Werke Ag Motorradkoffer bzw. Motorrad mit daran befestigtem Motorradkoffer
JP2003212173A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の荷掛け装置
US20040011840A1 (en) * 2002-07-22 2004-01-22 Lovett Terry E. Rolling motorcycle bag
AT6626U1 (de) * 2002-12-02 2004-01-26 Angerer Franz Gepäckträger für ein fahrrad
US7036837B1 (en) * 2003-07-01 2006-05-02 Polaris Industries, Inc. Motorcycle rear frame mounting system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010021209A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 本田技研工業株式会社 自動二輪車のサイドトランク取付構造
JP2010047164A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のサドルバッグ取付構造
US8864002B2 (en) 2008-08-22 2014-10-21 Honda Motor Co., Ltd. Side trunk mounting structure for two-wheeled motor vehicle
JP2020147159A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
DE102020202984B4 (de) 2019-03-13 2021-08-26 Honda Motor Co., Ltd. Sattelfahrt-Fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JP4484927B2 (ja) 2010-06-16
DE102004025748A1 (de) 2005-12-15
EP1748921B1 (de) 2007-10-10
EP1748921A1 (de) 2007-02-07
US20070062993A1 (en) 2007-03-22
DE502005001688D1 (de) 2007-11-22
WO2005118382A1 (de) 2005-12-15
US7540399B2 (en) 2009-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5044405B2 (ja) 迅速連結構造物を有する自転車サドル
US20130026202A1 (en) Vehicle rack system
JP2008513284A5 (ja)
US20090193632A1 (en) Accessory connecting means for bicycle saddle
TWI631038B (zh) 人體支撐元件
JP2004122809A (ja) フロアカーペット及びワイヤハーネスの留め具
JP4484927B2 (ja) サイドケースのための保持装置を備えた自動二輪車
CA2907828C (en) Tow adapter
JP6029448B2 (ja) 鞍乗型車両
US8960707B2 (en) Pivoting tow hook
JP5464731B2 (ja) 電気接続箱の取付構造、および電気接続箱
JPH09142154A (ja) 折畳カバーを固定する固定要素
US20080179473A1 (en) Apparatus for attaching various accessories to a seat tube of a bicycle
IT201900000370A1 (it) Dispositivo di bloccaggio/sbloccaggio rapido per il vincolo di un parafango al telaio
US6842952B1 (en) Child seat safety strap system
JP3212705U (ja) 可動バックル
ATE376942T1 (de) Kindersitz
JP2001347862A (ja) 子供用安全シートのための解放可能なテザー・ストラップ
TWM525884U (zh) 自行車外掛束環結構
JP4214241B2 (ja) 自動車のヘッドランプおよびフロントターンランプの建付構造
KR200412694Y1 (ko) 자동차의 웨이스트 몰딩 마운팅용 그로멧
JP7177649B2 (ja) パッケージトレイの支持構造
JP2005291265A (ja) 樹脂爪による部品締結構造
JP2009161091A (ja) ラダー用アタッチメント
KR101628471B1 (ko) 자동차의 범퍼 케이스 결합용 구속장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4484927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250