JP7396161B2 - 収納ケース - Google Patents

収納ケース Download PDF

Info

Publication number
JP7396161B2
JP7396161B2 JP2020058062A JP2020058062A JP7396161B2 JP 7396161 B2 JP7396161 B2 JP 7396161B2 JP 2020058062 A JP2020058062 A JP 2020058062A JP 2020058062 A JP2020058062 A JP 2020058062A JP 7396161 B2 JP7396161 B2 JP 7396161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
latch
locking
storage case
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020058062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021156039A (ja
Inventor
拓 塩坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2020058062A priority Critical patent/JP7396161B2/ja
Priority to DE102021107500.9A priority patent/DE102021107500A1/de
Priority to US17/213,577 priority patent/US11919680B2/en
Publication of JP2021156039A publication Critical patent/JP2021156039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7396161B2 publication Critical patent/JP7396161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/28Handles
    • B65D25/2835Swingable handles
    • B65D25/2858Swingable handles provided on a local area of the upper (top) wall, e.g. U-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/26Special adaptations of handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/10Arrangement of fasteners
    • A45C13/1076Arrangement of fasteners with a snap action
    • A45C13/1084Arrangement of fasteners with a snap action of the latch-and-catch type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C5/00Rigid or semi-rigid luggage
    • A45C5/03Suitcases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C5/00Rigid or semi-rigid luggage
    • A45C5/08Rigid or semi-rigid luggage of round or oval shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/30Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags characterised by locking arrangements, e.g. top case locks integrated in a vehicle central locking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/14Non-removable lids or covers
    • B65D43/16Non-removable lids or covers hinged for upward or downward movement
    • B65D43/163Non-removable lids or covers hinged for upward or downward movement the container and the lid being made separately
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/14Non-removable lids or covers
    • B65D43/22Devices for holding in closed position, e.g. clips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、収納ケースに関する。
収納ケースとして、いわゆるドローラッチ機構(パッチン錠)によって閉状態を維持するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の収納ケースは、ケース本体に対してケースカバーが開閉可能に連結されており、ケース本体とケースカバーによって収納空間が形成されている。ケース本体の前面には一対の掛け金具が設けられ、ケースカバーの前面には一対の受け金具が設けられており、受け金具に掛け金具が引っ掛けられた状態で、掛け金具のロックレバーを押し下げることでケースカバーが閉じた状態でロックされる。
特開2013-095227号公報
一般に、収納ケースにはケース本体にケースカバーを閉じた状態で施錠する施錠機構が設けられている。施錠機構としては、ハンドル及びラッチ機構を同時に施錠する構造が求められているが、ハンドル及びラッチ機構のレイアウトによって施錠機構が複雑化するという問題がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、シンプルな構造の施錠機構によってハンドル及びラッチ機構を同時に施錠可能することができる収納ケースを提供することを目的とする。
本発明の一態様の収納ケースは、ケース本体にケースカバーが開閉可能に連結された収納ケースであって、前記ケース本体に前記ケースカバーを固定するラッチ機構と、前記ラッチ機構と同一面に揺動可能に連結されたハンドルと、前記ラッチ機構及び前記ハンドルを同時に施錠する施錠機構と、を備え、前記ラッチ機構は掛け止め可能に形成されたラッチ受け部を有し、前記ハンドルは掛け止め可能に形成されたハンドル受け部を有し、前記施錠機構は前記ラッチ受け部と前記ラッチ受け部を掛け止めする係止部材を有し、施錠状態では、前記ラッチ受け部と前記ハンドル受け部が一方向に並んでいることで上記課題を解決する。
本発明の一態様の収納ケースによれば、ラッチ機構のラッチ受け部とハンドルのハンドル受け部が一方向に並んでいるため、直線的な係止部材によってラッチ受け部とハンドル受け部を掛け止めすることができる。よって、施錠機構をシンプルな施錠構造にして、ラッチ機構とハンドルを同時に施錠することができる。
本実施例の収納ケースの斜視図である。 本実施例の収納ケースの部分断面図である。 本実施例の収納ケースの平面図である。 本実施例の収納ケースの部分平面図である。 本実施例の収納ケースの部分平面図である。 本実施例の施錠機構の斜視図である。 本実施例の施錠状態を示す斜視図である。 本実施例の収納ケース上部のレイアウトを示す図である。 本実施例の施錠機構の施錠動作の遷移図である。
本発明の一態様の収納ケースは、ケース本体にケースカバーが開閉可能に連結されている。ケース本体にはケースカバーを固定するラッチ機構が設けられ、ケース本体においてラッチ機構と同一面には揺動可能にハンドルが連結されている。ラッチ機構とハンドルは施錠機構によって同時に施錠される。ラッチ機構には掛け止め可能に形成されたラッチ受け部が設けられ、ハンドルには掛け止め可能に形成されたハンドル受け部が設けられ、施錠機構にはラッチ受け部とラッチ受け部を掛け止めする係止部材が設けられている。施錠状態ではラッチ受け部とハンドル受け部が一方向に並んでおり、直線的な係止部材によってラッチ受け部とハンドル受け部が掛け止めされる。よって、施錠機構をシンプルな施錠構造にして、ラッチ機構とハンドルを同時に施錠することができる。
以下、添付図面を参照して、本実施例について詳細に説明する。以下の説明では、鞍乗型車両等の車両にサイドケースとして取り付けられる収納ケースについて説明する。ただし、本実施例の収納ケースは、荷台上のリアボックス、キャスター付きのトランクケースや手荷物バッグ等の他の収納ケースに適用することができる。また、以下の図では、矢印FRはケース前方、矢印REはケース後方、矢印Lはケース左方、矢印Rはケース右方をそれぞれ示している。図1は本実施例の収納ケースの斜視図である。
図1に示すように、収納ケース1は、車両側部のケースホルダ10に対して着脱可能に取り付けられる。収納ケース1のケース本体20の前面が開放されており、ケース本体20の下縁にはヒンジを介してケースカバー30が下開き可能に連結されている。ケース本体20とケースカバー30によって荷物の収納空間が形成され、ケース本体20には収納空間に収納された荷物を押さえる中バンド21がX字状に設けられている。収納ケース1の底面四隅には半球状の弾性脚部(不図示)が設けられ、収納ケース1が車両から外された状態でも、収納ケース1を安定した状態で自立させることができる。
ケース本体20の上面中央には、収納ケース1を持ち運び可能にするハンドル40が揺動可能に連結されている。ハンドル40の内側には、ケースカバー30が閉まった状態で、ケース本体20にケースカバー30を固定するラッチ機構50が設置されている。また、ケース本体20の上面には、ハンドル40及びラッチ機構50を囲むように上部カバー29が取り付けられている。上部カバー29から施錠機構70(図6参照)のキーシリンダ71が露出しており、キーシリンダ71の鍵穴に差し込まれたキーによって、ラッチ機構50及びハンドル40の施錠及び開錠が切り替えられる。
施錠機構70はラッチ機構50とハンドル40を同時に施錠している。このとき、ラッチ機構50とハンドル40のレイアウトが考慮されていないと、施錠機構70の施錠構造が複雑化する。特に、ラッチ機構50とハンドル40の施錠位置が大きく離れていると、施錠機構70に複雑な形状な金属板やワイヤー等を用いなければならない。そこで、本実施例の収納ケース1では、ラッチ機構50とハンドル40の施錠位置を一方向に並べて、直線的なロックプレート72(図5参照)によってラッチ機構50とハンドル40を同時に掛け止めしている。
図2から図7を参照して、収納ケースの上部構造について説明する。図2は、本実施例の収納ケースの部分断面図である。図3は、本実施例の収納ケースの平面図である。図4は、本実施例の収納ケースの部分平面図である。図5は、本実施例の収納ケースの部分平面図である。図6は、本実施例の施錠機構の斜視図である。図7は、本実施例の施錠状態を示す斜視図である。なお、図4は収納ケースから上部カバー、ラッチアーム、ハンドルを外した状態を示し、図5はさらに設置カバーを外した状態を示している。
図2から図4に示すように、ケース本体20のケース上部は、各種機構が設置される設置カバー22によって形成されている。設置カバー22の上部には、上面中央を露出させるように上部カバー29が取り付けられ、設置カバー22の露出部分にはラッチ機構50及びハンドル40が設置されている(特に図3参照)。設置カバー22の上部にはラッチ機構50の掛け具としてラッチアーム51が設けられ、ケースカバー30の上部にはラッチ機構50の受け具として板状突起から成る複数のアーム受け部35が設けられている。ラッチアーム51は連結アーム61を介して設置カバー22に連結されている。
連結アーム61は、左右一対のアーム部を連ねた平面視H状に形成されている(特に図4参照)。連結アーム61の基端側は第1の揺動ピン63を介して設置カバー22に連結されており、連結アーム61の先端側は第2の揺動ピン64を介してラッチアーム51に連結されている。連結アーム61の基端側にはカム62(特に図2参照)が形成されており、設置カバー22上には連結アーム61の揺動に反発する側面視アーチ状の反発バネ65が設置されている。連結アーム61が第1の揺動ピン63を支点に揺動して、カム62が反発バネ65に弾接することで、ラッチアーム51を押し上げる起立姿勢とラッチアーム51を引き下ろす倒伏姿勢に連結アーム61が保持される。
ラッチアーム51は、連結アーム61の先端側からケースカバー30に向かって延びた幅広の板状に形成されている。ラッチアーム51の基端側には筒状の把持部52が形成されており、把持部52によってラッチアーム51が持ち上げられる。また、ラッチアーム51の基端側は、第2の揺動ピン64に装着されたトーションバネ66(特に図4参照)によって押し上げ方向(開方向)に押されている。ラッチアーム51の先端側には、側面視C字状に屈曲したフック53が形成されている。フック53が複数のアーム受け部35の先端に掛け止めされることで、ケース本体20に対してケースカバー30が閉状態でロックされる。
ケースカバー30の上部には、ラッチアーム51のフック53が入り込むように凹部31が形成されており、凹部31の底面は上下2段の段状に形成されている。凹部31の上段には、平面視櫛歯状の複数のアーム受け部35がケース幅方向(左右方向)に設けられている。各アーム受け部35の先端側には、凹部31の上段から前方に突出した係止爪36が形成されている。各アーム受け部35の上面には、ラッチアーム51のフック53を係止爪36の爪先に向けてガイドする斜面37(特に図2参照)が形成されている。フック53が斜面37に当たることで、フック53が係止爪36に掛け止めされる係止位置までガイドされる。
また、各アーム受け部35の斜面37は、係止爪36よりも基端側の所定位置から爪先までの範囲に亘って形成されている。本実施例では各アーム受け部35の基端から略中間位置までは略水平に形成され、この略中間位置から爪先に向かって各アーム受け部35の厚みが薄くなるように傾斜している。アーム受け部35は平面視細長に形成されており、樹脂成形がし易くなっている。なお、斜面37は、本実施例のように直線的に傾斜してもよいし、凸状に湾曲しながら傾斜してもよいし、凹状に湾曲しながら傾斜してもよい。
ハンドル40は、第1の揺動ピン63を支点に揺動する一対の支持アーム41と、一対の支持アーム41を連ねるグリップ42と、によって平面視U字状に形成されている。ハンドル40はラッチアーム51と同一の設置カバー22に揺動可能に連結されており、ハンドル40を倒したときに平面視U字状のハンドル40の内側にラッチアーム51の基端側が収まっている。これにより、設置カバー22上の設置スペースにハンドル40とラッチアーム51がコンパクトに設置される。一対の支持アーム41の基端側は、第1の揺動ピン63に装着された一対のトーションバネ43(特に図4参照)によって引き込み方向(閉方向)に押されている。
第1の揺動ピン63はケース幅方向に延びており、第1の揺動ピン63のケース幅方向の内側には連結アーム61が支持され、第1の揺動ピン63のケース幅方向の外側にはハンドル40が支持されている。連結アーム61とハンドル40に第1の揺動ピン63が兼用されることで、部品点数及びコストが低減されると共に、ラッチ機構50とハンドル40がよりコンパクトに設置される。また、第1の揺動ピン63の一端はL字状に屈曲しており、屈曲部分の先端が設置カバー22上の保持部67に回り止めされている。保持部67によって第1の揺動ピン63の回転が抑えられて、ハンドル40とラッチアーム51の共回りが防止されている。
図5から図7に示すように、設置カバー22の下側のケース部23には、ラッチ機構50及びハンドル40を同時に施錠する施錠機構70が設けられている。施錠機構70は、ケース本体20(ケース部23)に固定されたプレート支持部(支持部材)77に対して、キーシリンダ71に連結されたロックプレート(係止部材)72をケース幅方向(左右方向)にスライドさせている。プレート支持部77は、ケース幅方向を長辺とした上面開放のボックス状に形成されている。プレート支持部77の側壁には、ロックプレート72に点接触又は線接触して、ロックプレート72に対する摺動抵抗を抑えるように凸状部78(特に図6参照)が形成されている。
ロックプレート72は、ケース幅方向に延びた帯状に形成されている。ロックプレート72には、ロックプレート72及びハンドル40を掛け止めする4つの係止片74a-74dが形成されている。一対の係止片74b、74cはケース幅方向の内側でラッチアーム51を掛け止めし、一対の係止片74a、74dはケース幅方向の外側でハンドル40を掛け止めする。ラッチアーム51には一対の係止片74b、74cに掛け止めされる一対のラッチ受け部54が形成され、ハンドル40には一対の係止片74a、74dに掛け止めされる一対のハンドル受け部44が形成されている。
一対のラッチ受け部54には一対の係止片74b、74cが入り込む開口が形成されており、一対のハンドル受け部44には一対の係止片74a、74dが入り込む開口が形成されている。設置カバー22には、一対のラッチ受け部54及び一対のハンドル受け部44に対応して4つのスリット24a-24d(図4参照)が形成されている。一対のラッチ受け部54はケース幅方向の内側のスリット24b、24cを通じて設置カバー22の下側に突出し、一対のハンドル受け部44はケース幅方向の外側のスリット24a、24dを通じて設置カバー22の下側に突出している。
ロックプレート72は、キーシリンダ71(図4参照)に差し込まれたキーの操作によってプレート支持部77上でスライドされる。ロックプレート72が左側にスライドされると、一対のラッチ受け部54及び一対のハンドル受け部44の開口に係止片74a-74dが入り込む。そして、4つの係止片74a-74dの先端は、スリット24a-24dを通り越して設置カバー22の内側面と対向する(不図示)。これにより、ラッチ機構50及びハンドル40が施錠される。ロックプレート72が右側にスライドされると、一対のラッチ受け部54及び一対のハンドル受け部44の開口から係止片74a-74dが抜け出してラッチ機構50及びハンドル40が解錠される。一方のハンドル受け部44の下部には、施錠状態でハンドル40が下りないように誤施錠防止用の突起部45が設けられている。
このとき、ラッチ受け部54及びハンドル受け部44がケース幅方向に並んでいるため、ケース幅方向に長い単一のロックプレート72によってラッチ受け部54及びハンドル受け部44が同時に掛け止めされる。ロックプレート72がケース幅方向にスライドされることで、ロックプレート72によってラッチ機構50及びハンドル40が同時に施錠及び解錠される。よって、ラッチ機構50及びハンドル40に施錠機構70が兼用されて施錠機構70の部品点数が低減される。また、ラッチ受け部54とハンドル受け部44が近いため、ロックプレート72を短く形成して施錠機構70の耐久性が向上される。
上記したように、収納ケース1は、ケースホルダ10を介して車両に取り付けられている。ケースホルダ10の前面から一対の係止部11(特に図5参照)が突出しており、各係止部11にはそれぞれ係止穴12が形成されている。設置カバー22の後面から一対の固定フック25(図4参照)が突出しており、各固定フック25の先端側が下方に向けて屈曲されている。設置カバー22の一対の固定フック25の先端側がケースホルダ10の一対の係止穴12に入り込むことで、ケース幅方向に離間した2カ所でケースホルダ10に対して収納ケース1が着脱可能に掛け止めされる。収納ケース1には庇部28(図2参照)が形成され、庇部28によって係止部11に対する掛け止め箇所が覆われて意匠性が向上する。
また、設置カバー22(図4参照)の下側のケース部23には、ケースホルダ10に対する掛け止め状態を固定する固定機構80が設けられている。固定機構80は、ケース本体20の内側に収納されたスライダ81と、ケース本体20の外側でスライダ81と一体にスライドするスライドフック86と、を有している。スライダ81は、ケース幅方向を長辺とした角柱状に形成されており、ケース本体20の壁面によってケース幅方向にスライド可能に収納されている。スライダ81の上面には側面視凸状の摘み部88が設けられており、摘み部88は設置カバー22の上面から露出している(図4参照)。
摘み部88の操作によってスライダ81がスライドされ、ケース本体20の後面上のスライドフック86がスライドされる。スライダ81が左側にスライドされると、一対の係止部11からスライドフック86が離間する。スライドフック86による収納ケース1の掛け止め状態の固定が解除されて、収納ケース1がケースホルダ10に着脱可能に掛け止めされる。スライダ81が右側にスライドされると、一対の係止部11にスライドフック86が突き当たる。スライドフック86による収納ケース1の掛け止め状態が固定されて、収納ケース1がケースホルダ10に着脱不能に掛け止めされる。
このように、スライダ81は、収納ケース1が着脱可能な着脱位置と収納ケース1が着脱不能な固定位置の間でスライドされている。ハンドル40(図7参照)のグリップ42には、スライダ81を固定位置に位置決めするための窪み46が形成されている。この場合、ハンドル40を倒したときにグリップ42の真下に摘み部88が位置し、スライダ81が固定位置に位置付けられたときの摘み部88にグリップ42の窪み46が対応している。摘み部88の先端が窪み46に入り込むことで、スライダ81が固定位置に位置決めされて、ハンドル40によってスライダ81が固定位置に保持される。
スライダ81が固定位置に位置していないと、グリップ42に摘み部88が干渉してハンドル40を完全に倒すことができない。一対のハンドル受け部44が設置カバー22のスリット24a、24d(図4参照)に中途半端に入り込んで、一対のハンドル受け部44によって施錠機構70のロックプレート72のスライドが阻害される。このように、施錠機構70は、スライダ81が固定位置に位置付けられたときにのみ、ハンドル40とラッチ機構50が施錠可能になっている。よって、ケースホルダ10に対して収納ケース1が着脱可能な状態ではハンドル40とラッチ機構50が施錠されることがない。
一方、スライダ81が固定位置に位置していると、ハンドル40の窪み46に摘み部88が入り込んでハンドル40が完全に倒される。このため、一対のハンドル受け部44によって施錠機構70のロックプレート72のスライドが阻害されることがない。施錠機構70によってラッチ機構50及びハンドル40が施錠されると、ハンドル40によってスライダ81が固定位置に固定されてケースホルダ10から収納ケース1が着脱不能になる。よって、ラッチ機構50及びハンドル40の施錠操作に伴って、施錠機構70によって施錠されたハンドル40によって固定機構80も施錠される。
図8を参照して、収納ケース上部のレイアウトについて説明する。図8は、本実施例の収納ケース上部のレイアウトを示す図である。なお、図8は、収納ケースの上面から設置カバーを取り外した状態を示している。
図8に示すように、ラッチアーム51の基端側は矩形状に形成されており、ラッチアーム51の先端側は基端側よりもケース幅方向に大きく形成されている。ハンドル40は、ラッチアーム51の基端側の外縁に沿った平面視U字状に形成されている。すなわち、ハンドル40の一対の支持アーム41の対向間隔はラッチアーム51の基端側の幅寸法よりも大きく、ハンドル40のグリップ42はラッチアーム51の基端側(把持部52)よりも第1の揺動ピン63から離れている。このように、ハンドル40の内側にラッチアーム51の基端側が収まるため、ハンドル40を倒してもラッチ機構50に干渉することない。
ハンドル40とラッチ機構50の連結アーム61(図4参照)は、同じ第1の揺動ピン63に支持されている。ハンドル40と連結アーム61に対して個別に揺動ピンを用意する必要がなく、ハンドル40とラッチ機構50をよりコンパクトに設置することができる。第1の揺動ピン63の一端はL字状に屈曲して保持部67(図4参照)に回り止めされているが、第1の揺動ピン63の他端はストレートに形成されて、第1の揺動ピン63が施錠機構70のキーシリンダ71(図4参照)に干渉することがない。このように、ケース幅方向においてキーシリンダ71とは逆側に、第1の揺動ピン63の回り止め用の保持部67が設けられている。
施錠機構70のロックプレート72は、第1の揺動ピン63と平行に延びており、平面視にてハンドル40及びラッチ機構50に重なるように設置されている。より詳細には、ハンドル40を倒した状態では、ロックプレート72が一対の支持アーム41の揺動軸(第1の揺動ピン63のストレート部分)とグリップ42の間に位置付けられている。ロックプレート72の係止片74a、74d(図5参照)に対応して一対の支持アーム41の下面に一対のハンドル受け部44が形成され、ロックプレート72の係止片74b、74c(図5参照)に対応してラッチアーム51の下面に一対のラッチ受け部54が形成されている。
ハンドル受け部44とラッチ受け部54の開口の中心が同じ高さに位置付けられるため、ロックプレート72の高さ寸法が抑えられている。また、ハンドル受け部44とラッチ受け部54の開口の中心が平面視にて同じ直線L上に位置付けられるため、この直線Lに直交するロックプレート72の幅寸法が抑えられている。ロックプレート72は平面視長尺状で高さ方向及び幅方向に小さく形成されており、ロックプレート72の占有スペースがケース幅方向に細長くなっている。ロックプレート72の占有スペースの一部はハンドル40及びラッチ機構50の占有スペースに重ねられている。
固定機構80のスライダ81は、第1の揺動ピン63と平行に延びており、平面視にてハンドル40に重なるように設置されている。より詳細には、ハンドル40を倒した状態では、スライダ81がグリップ42の真下に位置付けられている。スライダ81は平面視長尺状に形成されており、スライダ81の占有スペースがケース幅方向に細長くなっている。スライダ81はロックプレート72に隣接しており、ハンドル40の下側にはロックプレート72のスライド領域とスライダ81のスライド領域が平行に並んでいる。スライダ81の占有スペースの一部はハンドル40の占有スペースに重ねられている。
このように、ハンドル40の内側にラッチ機構50が部分的に収まり、施錠機構70のロックプレート72と固定機構80のスライダ81が平行に隣接している。また、ハンドル40及びラッチ機構50の下側にロックプレート72とスライダ81が位置付けられ、ハンドル40及びラッチ機構50の占有スペースと施錠機構70及び固定機構80の占有スペースが重ねられている。よって、ハンドル40、ラッチ機構50、施錠機構70、固定機構80が互いに干渉することなく、収納ケース1のケース上部にハンドル40、ラッチ機構50、施錠機構70、固定機構80がコンパクトに設置される。
図9を参照して、施錠機構の施錠動作について説明する。図9は本実施例の施錠機構の施錠動作の遷移図であり、(A)、(B)は施錠機構の解錠状態、(C)、(D)は施錠機構の施錠状態をそれぞれ示している。
図9(A)、(B)に示すように、施錠機構70の解錠状態では、一対のラッチ受け部54及び一対のハンドル受け部44の開口からロックプレート72の係止片74a-74dが外れている。このとき、プレート支持部77はコイルバネ73によってロックプレート72に押し付けられており、ロックプレート72がプレート支持部77に下方から支持されている。プレート支持部77の側壁には、一対のラッチ受け部54及び一対のハンドル受け部44から逃げるように複数の凹状部79が形成され、複数の凹状部79の間にロックプレート72を支持する複数の凸状部78が形成されている。
また、ロックプレート72は、一対のラッチ受け部54及び一対のハンドル受け部44を掛け止め可能に平面視L字状に切り欠かれている。このロックプレート72の各切り欠き75がプレート支持部77の各凹状部79に位置合わせされており、一対のラッチ受け部54及び一対のハンドル受け部44が各切り欠き75を通じて各凹状部79に入り込むことが可能になっている。また、プレート支持部77の複数の凸状部78がロックプレート72の係止片74a-74dに接触しており、ロックプレート72に対するプレート支持部77の接触面積が最小限に抑えられている。
図9(C)、(D)に示すように、キー操作によってロックプレート72がスライドすると、プレート支持部77の複数の凹状部79の上方に係止片74a-74dが位置付けられる。一対のラッチ受け部54及び一対のハンドル受け部44の開口に係止片74a-74dが入り込み、係止片74a-74dによって一対のラッチ受け部54及び一対のハンドル受け部44が掛け止めされてラッチ機構50及びハンドル40が施錠される。この施錠動作中はロックプレート72に対するプレート支持部77の接触面積が最小限に抑えられているため、ロックプレート72の摺動抵抗が低減されて施錠機構70の操作性が向上されている。
また、施錠動作中は複数の凸状部78が係止片74a-74dの少なくとも一部に接触し続けている。ロックプレート72には切り欠き75によってエッジ76が形成されているが、係止片74a-74dが複数の凸状部78から完全に外れることがないため、エッジ76によって凸状部78が削られることがない。よって、コイルバネ73によってプレート支持部77がロックプレート72に押し付けられていても、ロックプレート72のスライドによるプレート支持部77の損傷が防止されている。このように、単一のロックプレート72をスライドさせるという簡易な構成で、ラッチ機構50とハンドル40を同時に施錠することができる。
一方、施錠機構70の解錠動作は施錠動作とは逆の手順で実施される。すなわち、キー操作によってロックプレート72が施錠動作とは逆向きにスライドすることで、一対のラッチ受け部54及び一対のハンドル受け部44の開口から係止片74a-74dが抜け出す。これにより、係止片74a-74dによる一対のラッチ受け部54及び一対のハンドル受け部44の掛け止めが解除されてラッチ機構50及びハンドル40が解錠される。この解錠動作中も複数の凸状部78が係止片74a-74dの少なくとも一部に接触し続けているため、ロックプレート72のエッジ76によって凸状部78が削られることがない。
以上、本実施例によれば、ラッチ機構50の一対のラッチ受け部54とハンドル40の一対のハンドル受け部44が一方向に並んでいる。このため、直線的なロックプレート72によって一対のラッチ受け部54と一対のハンドル受け部44を掛け止めすることができる。よって、施錠機構70をシンプルな施錠構造にして、ラッチ機構50とハンドル40を同時に施錠することができる。
なお、本実施例では、ラッチアームが連結アームを介してケース本体に連結されたが、ラッチアームは直にケース本体に連結されてもよいし、ラッチアームは他のリンク機構を介してケース本体に連結されてもよい。
また、本実施例では、単一のラッチアームが複数のアーム受け部に掛け止めされたが、ラッチアーム及びアーム受け部の数は特に限定されない。例えば、複数のラッチアームが複数のアーム受け部に掛け止めされてもよいし、単一のラッチアームが単一のアーム受け部に掛け止めされてもよい。
また、本実施例では、ハンドルが平面視U字状に形成されたが、ハンドルの形状は適宜変更可能である。ハンドルは、ケース幅方向に延びる支持アームと、支持アームからケース幅方向の内側に延びるグリップと、を有し、ハンドルを倒したときに支持アームよりもケース幅方向の内側にラッチ機構の一部が位置するように形成されていればよい。例えば、ハンドルが1つの支持アームとグリップによって平面視L字状に形成されてもよい。
また、本実施例では、ラッチ受け部及びハンドル受け部に開口が形成されたが、ラッチ受け部及びハンドル受け部は掛け止め可能に形成されていればよい。例えば、ラッチ受け部及びハンドル受け部はフック状に形成されていてもよい。
また、本実施例では、ラッチ受け部及びハンドル受け部がケース幅方向に並んでいるが、ラッチ受け部及びハンドル受け部の並びの方向は特に限定されない。ラッチ受け部及びハンドル受け部は一方向に並んでいればよく、例えば、ラッチ受け部及びハンドル受け部はケース前後方向に並んでいてもよいし、斜め方向に並んでいてもよい。
また、本実施例では、ロックプレートが一対の支持アームの揺動軸とグリップの間に位置付けられたが、ロックプレートがハンドルから外れた位置に位置付けられていてもよい。
また、本実施例では、プレート支持部に凸状部が形成されたが、プレート支持部の摺動抵抗が低ければ凸状部が形成されていなくてもよい。
また、本実施例では、ハンドルとラッチ機構(ラッチアーム)が第1の揺動ピンに支持されたが、ハンドルとラッチ機構は異なる揺動ピンに支持されてもよい。
また、本実施例では、車両の左右に収納ケースが取り付けられたが、車両の前後に収納ケースが取り付けられてもよい。また、収納ケースのケース本体がケースホルダに取り付けられたが、収納ケースのケースカバーがケースホルダに取り付けられてもよい。
以上の通り、本実施例の収納ケース(1)は、ケース本体(20)にケースカバー(30)が開閉可能に連結された収納ケースであって、ケース本体にケースカバーを固定するラッチ機構(50)と、ラッチ機構と同一面に揺動可能に連結されたハンドル(40)と、ラッチ機構及びハンドルを同時に施錠する施錠機構(70)と、を備え、ラッチ機構は掛け止め可能に形成されたラッチ受け部(54)を有し、ハンドルは掛け止め可能に形成されたハンドル受け部(44)を有し、施錠機構はラッチ受け部とラッチ受け部を掛け止めする係止部材(ロックプレート72)を有し、施錠状態では、ラッチ受け部とハンドル受け部が一方向に並んでいる。この構成によれば、ラッチ機構のラッチ受け部とハンドルのハンドル受け部が一方向に並んでいるため、直線的な係止部材によってラッチ受け部とハンドル受け部を掛け止めすることができる。よって、施錠機構をシンプルな施錠構造にして、ラッチ機構とハンドルを同時に施錠することができる。
本実施例の収納ケースにおいて、ハンドルは平面視U字状に形成されており、ラッチ機構はハンドルの内側に設置されており、平面視にて係止部材はハンドル及びラッチ機構に重なるように設置されている。この構成によれば、ラッチ機構、ハンドル、係止部材の占有スペースが小さくなって、ラッチ機構、ハンドル、施錠機構をコンパクトに設置することができる。また、ラッチ受け部とハンドル受け部を同一の係止部材によって掛け止めして、部品点数を低減すると共によりシンプルな施錠構造にすることができる。
本実施例の収納ケースにおいて、施錠状態では、ラッチ受け部とハンドル受け部が同じ高さに位置付けられる。この構成によれば、ラッチ受け部とハンドル受け部が同じ高さにあるため、係止部材の高さ寸法を抑えることができる。
本実施例の収納ケースにおいて、施錠状態では、ラッチ受け部とハンドル受け部が平面視にて同じ直線(L)上に位置付けられる。この構成によれば、ラッチ受け部とハンドル受け部が一直線上にあるため、当該直線に直交する係止部材の幅寸法を抑えることができる。
本実施例の収納ケースにおいて、係止部材が、ハンドルの揺動軸と平行に延びている。この構成によれば、ハンドルに係止部材が近づけられて、ハンドル及び施錠機構をコンパクトに設置することができる。
本実施例の収納ケースにおいて、ハンドルは、ケース外面に揺動可能に連結した一対の支持アーム(41)と、一対の支持アームを連ねるグリップ(42)と、を有しており、ハンドルを倒した状態では、係止部材が、一対の支持アームの揺動軸とグリップの間に位置付けられる。この構成によれば、ハンドル及び係止部材の占有スペースが小さくなって、ハンドル及び施錠機構をコンパクトに設置することができる。
本実施例の収納ケースにおいて、施錠機構は、施錠動作方向に沿って係止部材を摺動可能に支持する支持部材(プレート支持部77)を有し、支持部材の支持面には、係止部材に点接触又は線接触する凸状部(78)が形成されている。この構成によれば、係止部材に支持部材が点接触又は線接触しているため、係止部材に対する摺動抵抗が軽減されて施錠機構の操作性が向上される。
本実施例の収納ケースにおいて、係止部材は、ラッチ受け部及びハンドル受け部を掛け止め可能に切り欠かれており、支持部材の凸状部は、施錠動作及び解錠動作中に、係止部材の少なくとも一部に接触している。この構成によれば、係止部材には切り欠きによってエッジが形成されるが、エッジによって施錠動作中及び解錠動作中に支持部材の凸状部が削られることがない。
なお、本実施例を説明したが、他の実施例として、上記実施例及び変形例を全体的又は部分的に組み合わせたものでもよい。
また、本発明の技術は上記の実施例に限定されるものではなく、技術的思想の趣旨を逸脱しない範囲において様々に変更、置換、変形されてもよい。さらには、技術の進歩又は派生する別技術によって、技術的思想を別の仕方で実現することができれば、その方法を用いて実施されてもよい。したがって、特許請求の範囲は、技術的思想の範囲内に含まれ得る全ての実施態様をカバーしている。
1 :収納ケース
20:ケース本体
30:ケースカバー
40:ハンドル
41:支持アーム
42:グリップ
44:ハンドル受け部
50:ラッチ機構
54:ラッチ受け部
70:施錠機構
72:ロックプレート(係止部材)
77:プレート支持部(支持部材)
78:凸状部

Claims (8)

  1. ケース本体にケースカバーが開閉可能に連結された収納ケースであって、
    前記ケース本体に前記ケースカバーを固定するラッチ機構と、
    前記ラッチ機構と同一面に揺動可能に連結されたハンドルと、
    前記ラッチ機構及び前記ハンドルを同時に施錠する施錠機構と、を備え、
    前記ラッチ機構は掛け止め可能に形成されたラッチ受け部を有し、
    前記ハンドルは掛け止め可能に形成されたハンドル受け部を有し、
    前記施錠機構は前記ラッチ受け部と前記ラッチ受け部を掛け止めする係止部材を有し、
    施錠状態では、前記ラッチ受け部と前記ハンドル受け部が一方向に並んでいることを特徴とする収納ケース。
  2. 前記ハンドルは平面視U字状に形成されており、
    前記ラッチ機構は前記ハンドルの内側に設置されており、
    平面視にて前記係止部材は前記ハンドル及び前記ラッチ機構に重なるように設置されていることを特徴とする請求項1に記載の収納ケース。
  3. 施錠状態では、前記ラッチ受け部と前記ハンドル受け部が同じ高さに位置付けられることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の収納ケース。
  4. 施錠状態では、前記ラッチ受け部と前記ハンドル受け部が平面視にて同じ直線上に位置付けられることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の収納ケース。
  5. 前記係止部材が、前記ハンドルの揺動軸と平行に延びていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の収納ケース。
  6. 前記ハンドルは、ケース外面に揺動可能に連結した一対の支持アームと、前記一対の支持アームを連ねるグリップと、を有しており、
    前記ハンドルを倒した状態では、前記係止部材が、前記一対の支持アームの揺動軸と前記グリップの間に位置付けられることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の収納ケース。
  7. 前記施錠機構は、施錠動作方向に沿って前記係止部材を摺動可能に支持する支持部材を有し、
    前記支持部材の支持面には、前記係止部材に点接触又は線接触する凸状部が形成されていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の収納ケース。
  8. 前記係止部材は、前記ラッチ受け部及び前記ハンドル受け部を掛け止め可能に切り欠かれており、
    前記支持部材の凸状部は、施錠動作及び解錠動作中に、前記係止部材の少なくとも一部に接触していることを特徴とする請求項7に記載の収納ケース。
JP2020058062A 2020-03-27 2020-03-27 収納ケース Active JP7396161B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020058062A JP7396161B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 収納ケース
DE102021107500.9A DE102021107500A1 (de) 2020-03-27 2021-03-25 Aufbewahrungskoffer
US17/213,577 US11919680B2 (en) 2020-03-27 2021-03-26 Storage case

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020058062A JP7396161B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 収納ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021156039A JP2021156039A (ja) 2021-10-07
JP7396161B2 true JP7396161B2 (ja) 2023-12-12

Family

ID=77659126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020058062A Active JP7396161B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 収納ケース

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11919680B2 (ja)
JP (1) JP7396161B2 (ja)
DE (1) DE102021107500A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3040775U (ja) 1997-02-21 1997-08-26 サンコー鞄株式会社 スーツケースの施錠機構
WO2007131954A1 (en) 2006-05-11 2007-11-22 Nad, S.L. Lock device for motorcycle cases
JP2010047164A (ja) 2008-08-22 2010-03-04 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のサドルバッグ取付構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3328284C2 (de) 1983-08-05 1987-03-05 Cavalet ApS, Korsoer Mit Permutationsschloß ausgerüsteter Verschluß für Koffer
ES1029302Y (es) * 1994-10-31 1995-10-16 Monforte Pedro Lucia Mecanismo de sujecion y cierre para maletas de motocicletas y vehiculos similares.
JP3024167U (ja) 1995-10-27 1996-05-17 往来商事株式会社 移動電話機等の携帯用収納ケース
JP2000340642A (ja) 1999-05-27 2000-12-08 Nikon Corp 基板収納ケース及びこれを用いる露光装置
ATE212925T1 (de) * 1999-11-22 2002-02-15 Gi Vi Srl Motorradkoffer mit lösbarem tragegriffschloss
ES2170044T3 (es) 2000-03-21 2002-08-01 Gi Vi Srl Maleta para motocicletas, con movimiento controlado del mecanismo de cierre.
JP4332010B2 (ja) 2003-10-10 2009-09-16 本田技研工業株式会社 スクータ型車両の物品収納構造
JP5701194B2 (ja) 2011-10-31 2015-04-15 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両用トランク装置の取付構造および該構造を備えた鞍乗型車両並びに鞍乗型車両用トランク装置
DE102015006404A1 (de) 2015-05-19 2016-11-24 Peter Hofmayr Motorradkoffer mit Innentasche

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3040775U (ja) 1997-02-21 1997-08-26 サンコー鞄株式会社 スーツケースの施錠機構
WO2007131954A1 (en) 2006-05-11 2007-11-22 Nad, S.L. Lock device for motorcycle cases
JP2010047164A (ja) 2008-08-22 2010-03-04 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のサドルバッグ取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021156039A (ja) 2021-10-07
US11919680B2 (en) 2024-03-05
DE102021107500A1 (de) 2021-09-30
US20210300627A1 (en) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4754927B2 (ja) プッシュラッチ
JP6031523B2 (ja) 開閉体のロック装置
KR20140139492A (ko) 개폐체의 잠금 장치
CN109477350B (zh) 锁止装置
JP5523073B2 (ja) カード保持具
JP7396162B2 (ja) 収納ケース
JP7413885B2 (ja) 収納ケースのラッチ機構
JP4707630B2 (ja) パチンコ機の施錠装置
JP7396161B2 (ja) 収納ケース
JP2007300960A (ja) パチンコ機の施錠装置
JP7413886B2 (ja) 収納ケース
JP2006218034A (ja) ゲーム機の施錠装置
JP4362188B2 (ja) クーラーボックスの蓋部ロック構造
JP5038174B2 (ja) ゲーム機の施錠装置
CN114616135A (zh) 锁定杆和开闭装置
JP4145687B2 (ja) 遊技機の施錠装置
KR102529414B1 (ko) 카세트 도어 잠금 장치
CN114097739A (zh) 冷藏箱
JP4777128B2 (ja) ゲーム機の施錠装置
JP6628627B2 (ja) ロック構造
JP4834587B2 (ja) ゲーム機の施錠装置
KR200177913Y1 (ko) 글로브 박스의 록킹장치
JP5820897B2 (ja) カード保持具
JP4739888B2 (ja) パチンコ機の施錠装置
JP2011153450A (ja) 開閉体付き物品収納什器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7396161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151