WO2018180034A1 - 鞍乗り型車両のシートヒンジ構造 - Google Patents

鞍乗り型車両のシートヒンジ構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2018180034A1
WO2018180034A1 PCT/JP2018/006198 JP2018006198W WO2018180034A1 WO 2018180034 A1 WO2018180034 A1 WO 2018180034A1 JP 2018006198 W JP2018006198 W JP 2018006198W WO 2018180034 A1 WO2018180034 A1 WO 2018180034A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seat
side hinge
vehicle body
arm
hinge
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/006198
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅 長山
匠 我藤
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP2019508779A priority Critical patent/JP6748295B2/ja
Priority to MYPI2019005601A priority patent/MY183522A/en
Priority to BR112019020032-0A priority patent/BR112019020032B1/pt
Priority to CN201880019372.5A priority patent/CN110446652B/zh
Publication of WO2018180034A1 publication Critical patent/WO2018180034A1/ja
Priority to PH12019502219A priority patent/PH12019502219A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/10Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags integrated with the cycle
    • B62J9/14Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags integrated with the cycle under the saddle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J1/00Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
    • B62J1/12Box-shaped seats; Bench-type seats, e.g. dual or twin seats
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/06Hinges with pins with two or more pins
    • E05D3/18Hinges with pins with two or more pins with sliding pins or guides
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/12Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs
    • E05F1/1207Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring parallel with the pivot axis
    • E05F1/1215Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring parallel with the pivot axis with a canted-coil torsion spring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/14Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with double-acting springs, e.g. for closing and opening or checking and closing no material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a seat hinge structure for a saddle-ride type vehicle.
  • Patent Document 1 describes a configuration in which a protruding portion of a seat side hinge is brought into contact with a top portion (convex portion) of a laminated leaf spring provided on the vehicle body side hinge to hold the seat in an open state.
  • Patent Document 1 it is necessary to bend the protruding part of the seat side hinge in contact with the top part (convex part) of the leaf spring bent in a U shape in the process of opening the seat. It is necessary to increase the mounting rigidity of the seat and hinge with respect to elasticity. Further, since the sheet is kept closed by the force of the leaf spring, it is necessary to increase the thickness of the seal rubber in order to maintain the sealing performance between the sheet and the luggage box. Moreover, the opening degree of the seat could not be adjusted stepwise according to the application.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to realize a seat hinge structure for a saddle-ride type vehicle that can be easily operated and adjusted when the seat is opened and closed without increasing the mounting rigidity of the seat and the hinge. That is.
  • a first form according to the present invention is a seat hinge structure for a saddle-ride type vehicle in which a seat 9 on which an occupant is seated is supported on the vehicle body side by a hinge mechanism 50 so as to be opened and closed.
  • the hinge mechanism 50 includes a vehicle body side hinge portion 51 attached to the vehicle body side component 13 and one end of the vehicle body side hinge portion 51 that is rotatable relative to the vehicle body side hinge portion 51 to a predetermined angle ⁇ 2.
  • a seat-side hinge portion 52 supported by the vehicle body, a first arm portion 58 supported at the other end of the seat-side hinge portion 52 so as to be rotatable up to a predetermined angle ⁇ 1 with respect to the vehicle body-side hinge portion 51, and the first A second arm part 60 rotatably supported by one arm part 58; and a link part 61 connecting the second arm part 60 and the seat side hinge part 52;
  • Part 52 and The first arm portion 58 includes the link portion 61 rotatably supported by the seat side hinge portion 52 and the second arm portion 60 rotatably supported by the first arm portion 58.
  • the connection position 64 of the second arm portion 60 and the link portion 61 can be relatively moved by the rotation of the seat side hinge portion 52 that is equal to or larger than the predetermined angle ⁇ 1 of the seat side hinge portion 52.
  • the first arm portion when the seat side hinge portion 52 is rotated in the first direction S1 to the first angle ⁇ 1, the first arm portion is provided. 58 is restricted from rotating in the first direction S1, and the link portion 61 rotates the second arm portion 60 in the second direction S2 so that the seat side hinge portion 52 is moved to the first angle.
  • the link portion 61 moves relative to the second arm portion 60. The seat side hinge portion 52 is held at the second angle ⁇ 2.
  • the 3rd form which concerns on this invention is provided with the linear shaft hole 60a with which the said link part 61 is slidably engaged in the said 2nd arm part 60 in the said 2nd form.
  • the link portion 61 slides along the shaft hole 60a.
  • the first arm portion 58 includes a first restriction portion 62 that is restricted from rotating in the first direction S1.
  • the seat-side hinge portion 52 has a second restricting portion 63 whose rotation in the first direction S1 is restricted to the second angle ⁇ 2.
  • a storage unit 40 capable of storing the article 100 is provided on the lower surface of the sheet 9. Are arranged so as to partially overlap the attachment portion 52 a of the seat side hinge portion 52 with respect to the seat 9.
  • a spring force is applied around the rotation axis of the first arm portion of the vehicle body side hinge portion when the seat is opened and closed.
  • the sheet can be lifted with the weight reduced, and conversely, when the sheet is closed, the sheet can be lowered with a small force against the spring force due to the weight of the sheet.
  • the opening degree of the seat can be adjusted stepwise by applying a necessary spring force around the rotation axis of the first arm portion of the vehicle body side hinge portion.
  • the seal rubber 36 that seals between the back of the seat and the luggage box at the seat closing position can be used with thinner parts without increasing the mounting rigidity of the seat and hinge mechanism, thereby reducing the cost of parts. be able to.
  • the state of opening the sheet can be adjusted in two stages according to the use and form of the article to be taken in and out of the luggage box, so that convenience is improved. Further, since the seat can be lifted lighter than before and can be kept open, the opening degree of the seat can be easily adjusted.
  • the space on the lower surface of the seat can be effectively used by partially overlapping the hinge mechanism and the storage portion.
  • FIG. 1 is a side view showing an overall appearance of a motorcycle according to an embodiment. It is the figure which looked at the motorcycle of this embodiment from the left rear, Comprising: It is an external view which shows the state of a 1st opening position of a sheet
  • seat. 1 is an external view showing a rear part of a vehicle body of a motorcycle according to an embodiment.
  • FIG. 4 is an enlarged view of an article storage unit on the lower surface of the sheet in FIG. 3, illustrating a state in which no article is stored.
  • FIG. 4 is an enlarged view of the article storage unit on the lower surface of the sheet in FIG. 3, showing a state in which articles are stored.
  • It is sectional drawing of the sheet
  • FIG. 9 is a sectional view taken along line ii of FIG. 8B.
  • FIG. 9 is a sectional view taken along line ii-ii of FIG. 8B. It is a figure which shows the seat catch mechanism of this embodiment. It is a figure showing the state where the seat catch mechanism of this embodiment was covered with the seat catch cover. It is a figure which shows the positional relationship of the seat catch cover of the seat catch mechanism of this embodiment, a grab rail, and a taillight unit.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of iii-iii in FIG. 4. It is an enlarged view of FIG. 12A. It is an external view of the grab rail provided in the vehicle body rear part of this embodiment.
  • FIG. 1 is a side view showing the overall appearance of the motorcycle according to this embodiment.
  • FIG. 2 is a view of the motorcycle according to the present embodiment as viewed from the left rear, and is an external view showing a state in which the seat is in the first opening position.
  • FIG. 3 is a view of the motorcycle according to the present embodiment as viewed from the left rear, and is an external view showing a state where the seat is in the second opening position.
  • FIG. 4 is an external view showing the rear part of the vehicle body of the motorcycle according to the present embodiment.
  • the motorcycle 1 of the present embodiment is a scooter type motorcycle
  • the front part of the vehicle body has a front wheel (including a brake disk) 2, a front fender 2 a that covers the upper part of the front wheel 2, and the front wheel 2 are covered with a meter visor 21, a front inner cover 22, and left and right front side covers 23 so that other vehicle body parts excluding a pair of left and right front forks 3 and a handle H are not visible from the outside.
  • the vehicle body central portion and the vehicle body rear portion also exclude the rear wheel 4, the rear fender 4 a that covers the upper portion of the rear wheel 4, the pair of left and right rear suspensions 5 that support the rear wheel 4, the power train 6, the air cleaner 7, and the muffler 8.
  • Other vehicle body parts are covered with left and right step floor covers 24, left and right floor side covers 25, and left and right rear side covers 26 so as not to be visible from the outside.
  • the left and right step floor covers 24 and floor side covers 25 are provided with step floors 27 as footrests on which occupants place their feet.
  • the left and right rear side covers 26 are provided so as to surround the seat 9.
  • a tail light unit 12 including a brake lamp and a direction indicator lamp is provided at the rear end of the left and right rear side covers 26.
  • the grab rails 11 are provided on the upper portions of the left and right rear side covers 26.
  • Each cover member is made of resin having low rigidity and elasticity.
  • a vehicle body frame (not shown) that forms the skeleton of the motorcycle 1 such as a main frame and a rear frame extends, and the vehicle body frame is covered with the cover members.
  • a seat 9 is provided at the center of the vehicle body, and a luggage box 10 that can be opened and closed by the seat 9 is provided below the seat 9.
  • the luggage box 10 is provided with a battery (not shown) and can store items such as a helmet.
  • the seat 9 includes a first seat seat surface 31 on which a driver is seated, and a second seat seat surface 32 on which a passenger seated on the rear side of the first seat seat surface 31 sits.
  • the seat seat surface 32 is disposed at a position higher than the first seat seat surface 31.
  • the seat 9 includes a seat cushion portion 33 that constitutes the first seat seat surface 31 and the second seat seat surface 32, and a seat bottom plate portion 34 that is provided on the lower surface of the seat cushion portion 33 and supports the seat cushion portion 33. Is provided.
  • the seat bottom plate portion 34 is supported at its front end portion so as to be openable and closable with respect to the vehicle body side component 13 connected to the vehicle body frame around the luggage box 10 by a hinge mechanism 50 described later.
  • the seat bottom plate portion 34 is provided with a seal rubber 36 that seals between the seat bottom plate portion 34 and the opening edge portion 10a of the luggage box 10 when the seat 9 is in the closed position.
  • the grab rail 11 is attached so as to surround the periphery of the rear portion (second seat surface 32) of the seat 9. The grab rail 11 functions as a grip for the passenger sitting on the second seat seat surface 32 to grip when traveling with two people.
  • a tail light unit 12 is provided below the grab rail 11.
  • the seat 9 has a locked state in which an anchor portion 35 provided at the rear end portion of the seat bottom plate portion 34 is locked by a sheet catch mechanism 70 described later, and an unlocked state in which the locked state is released and can be opened and closed.
  • the locked state the seat 9 is locked so that it cannot be opened and closed by a later-described seat catch mechanism 70, and a key is inserted into a main switch (not shown) provided around the handle cover 14 to perform a predetermined unlocking operation.
  • the locked state can be released. In this way, the luggage box 10 cannot be opened or closed by bringing the seat 9 into the locked state or unlocked (unlocked) state, so that the user can store various items as needed.
  • the seat 9 can be opened in two stages of a first opening position P1 and a second opening position P2 according to the application by a hinge mechanism 50 described later.
  • the first opening position P1 is, for example, a state opened from the closed position P0 forward by an angle of about 45 ° around the hinge mechanism 50
  • the second opening position P2 is, for example, from the closed position P0 to the hinge mechanism 50. Is opened at an angle of approximately 80 ° forward. It can be said that the second opening position P2 is a state further opened forward by about 35 ° from the first opening position P1.
  • the sheet bottom plate portion 34 on the lower surface of the sheet 9 is provided with an article storage section 40 that can store articles 100 such as a tool storage bag and a tool storage box.
  • the article storage unit 40 is provided in the vicinity of the hinge mechanism 50 attached to the front end of the seat bottom plate 34, and has a space portion that is recessed toward the seat cushion 33 (upward) and opens downward. Forming.
  • the article storage unit 40 is attached with a seat side hinge portion 52 of a hinge mechanism 50 described later in a side view of the vehicle body (in a cross section obtained by cutting the vehicle width direction center of the seat 9 in the vehicle longitudinal direction).
  • the upper surface portion 34 a of the sheet bottom plate portion 34 and the lower surface portion 43 of the article storage portion 40 are arranged so as to partially overlap.
  • the article storage unit 40 is disposed substantially at the center in the front-rear direction and the vertical direction of the vehicle body in a side view of the vehicle.
  • the article storage unit 40 has an upper surface part 41, a front surface part 42, a lower surface part 43, and a side surface part 44 in a side view of the vehicle body in a state in which the seat 9 is closed.
  • the plate-shaped holding portion 45 is erected.
  • the article 100 is formed by the upper surface portion 41, the front surface portion 42, the lower surface portion 43, and the side surface portion 44 while being held by the holding portion 45.
  • the article storage unit 40 opens rearward and upward with the upper surface portion 41 being the front side and the front surface portion 42 being the lower side.
  • the outlet 100 can be taken out from above while preventing the article 100 from falling off.
  • the article 100 stored in the article storage unit 40 is held by a restraining member 46 such as a rubber band so as not to drop out from the outlet.
  • the restraining member 46 holds the first locking portion 41 a provided on the upper surface portion 41 of the article storage portion 40 and the pair of left and right second locking portions 43 a provided on the lower surface portion 43 while holding the article 100. Locked.
  • the restraining member 46 is not limited to a rubber band, and may be a string, a wire, or the like as long as the article 100 can be fixed without dropping from the article storage unit 40.
  • the article storage unit 40 is provided on the lower surface of the sheet 9, and the article storage unit 40 is arranged such that the lower surface part 43 partially overlaps the upper surface part 34 a of the hinge mechanism 50. Further, the article storage unit 40 holds the article 100 in the vicinity of a portion of the front surface portion 42 in a state where the sheet 9 is closed and the sheet 9 is attached to the hinge mechanism 50. Thereby, the storage space of the luggage box 10 can be expanded by effectively using the space on the lower surface of the seat. Further, by providing the article storage unit 40 in the vicinity of the hinge mechanism 50, the weight of the seat 9 in the vicinity of the hinge mechanism 50 increases, and the operation when the seat is opened and closed is stabilized.
  • the article storage unit 40 has the front surface part 42 as a lower surface, and forms an outlet from which the article 100 can be taken out from above.
  • the outlet is arranged so as to face upward when the sheet 9 is opened, the article 100 does not fall and the article can be easily taken in and out.
  • the article 100 is held by the article storage portion 40 by the restraining member 46 so as not to drop out from the outlet, and the article storage portion 40 is provided with a plurality of locking portions 41a and 43a for locking the restraining member 46. ing.
  • the article storage unit 40 is provided with a holding unit 45 that holds the article 100 on the front surface 42 of the article storage unit 40 in a state where the sheet 9 is closed. Since the article 100 can be placed on the holding portion 45 in this manner, the article 100 can be stably held and the article can be easily taken in and out.
  • the article storage unit 40 is provided at a substantially center in the front-rear direction and the up-down direction of the vehicle body as viewed from the side of the vehicle body. Therefore, since the weight of the article is applied to the approximate center of the vehicle body, the article 100 can be stored without deteriorating the weight balance of the vehicle body.
  • FIG. 8A is a side view showing a state of the hinge mechanism when the seat of the present embodiment is in the closed position.
  • FIG. 8B is a side view showing a state of the hinge mechanism when the seat of the present embodiment is at the first opening position.
  • FIG. 8C is a side view showing the state of the hinge mechanism when the seat of the present embodiment is in the second opening position.
  • FIG. 9A is a cross-sectional view taken along line ii of FIG. 8B.
  • FIG. 9B is a cross-sectional view taken along the line ii-ii of FIG. 8B.
  • the hinge mechanism 50 is provided at the front end portion of the seat bottom plate portion 34 and in the vicinity of the above-described article storage portion 40, and the seat 9 is in the closed position P0, the first open position. It can be opened and closed at the degree position P1 and the second opening position P2.
  • the hinge mechanism 50 includes a vehicle body side hinge portion 51 attached to the vehicle body side component 13 and a seat side hinge portion 52 attached to the seat side (the upper surface portion 34a of the seat bottom plate portion 34).
  • the vehicle body side hinge portion 51 has a rectangular outer shape in a front view, has a first vehicle body side shaft support portion 53 and a second vehicle body side shaft support portion 54, and the first vehicle body side shaft support portion 53 has a first shape.
  • the seat side pivot support portion 55 on the opposite side of the seat attachment portion 52a of the seat side hinge portion 52 is pivotally supported via the rotation shaft 51c.
  • the hinge mechanism 50 includes a first arm portion 58 that is pivotally supported by the second vehicle body side shaft support portion 54 of the vehicle body side hinge portion 51 via a second rotation shaft 56 and a torsion coil spring 57.
  • a second arm portion 60 that is pivotally supported via a first arm shaft 59 on a first arm shaft support portion 58a opposite to the vehicle body side hinge portion 51 of the first arm portion 58;
  • the link portion 61 that connects the second arm portion 60 and the seat side hinge portion 52 is provided.
  • the link portion 61 has a line-symmetric shape in which the shaft body is bent from the central portion 61b toward both end portions 61a.
  • the first arm portion 58 is always subjected to a spring force in the first direction S1 in which the seat 9 is opened by the torsion coil spring 57, and the spring force due to torsion of the torsion coil spring 57 acts in the first direction S1. And rotates against a spring force caused by torsion of the torsion coil spring 57 in the second direction S2 opposite to the first direction S1. Further, the first arm portion 58 protrudes from the second arm shaft support portion 58b supported by the vehicle body side hinge portion 51 of the first arm portion 58, and the rotation in the first direction S1 is the first arm portion 58.
  • a first restricting portion 62 that is restricted by the angle ⁇ ⁇ b> 1 is provided, and the first restricting portion 62 rotates in the first direction S ⁇ b> 1 together with the first arm portion 58, and moves to the flat portion 51 a of the vehicle body side hinge portion 51. Further contact is restricted by contact.
  • the seat side hinge portion 52 has an outer shape that is bent in a rectangular shape when viewed from the front, and a dogleg shape from the center when viewed from the side of the vehicle body.
  • the seat side hinge portion 52 protrudes from the seat side shaft support portion 55 and rotates in the first direction S1.
  • a second restricting portion 63 that is restricted to an angle ⁇ 2 of 2 is provided, the second restricting portion 63 rotates in the first direction S1 together with the link portion 61, and the first vehicle body side of the vehicle body side hinge portion 51 is provided. Further contact with the contact portion 51b of the shaft support portion 53 restricts further rotation.
  • a protruding portion 52 b that protrudes toward the first arm portion 58 is provided between the seat-side shaft support portion 55 of the seat-side hinge portion 52 and the seat attachment portion 52 a. Both end portions 61a of the link portion 61 are pivotally supported by the protruding portion 52b, and the central portion 61b of the link portion 61 is slidably supported by a shaft hole 60a formed in the second arm portion 60. .
  • the shaft hole 60 a is a linear long hole formed along the longitudinal direction of the second arm portion 60.
  • the hinge mechanism 50 having the above-described configuration has the seat-side hinge portion 52 with the first rotation shaft 51c as the center, as shown in FIG. 8A. Since it is rotated in the direction S2, the center portion 61b of the link portion 61 (the connection position 64 with the second arm portion 60) moves from the one end portion 60a1 to the other end portion 60a2 inside the shaft hole 60a of the second arm portion 60. And the central portion 61 b of the link portion 61 acts to push down the second arm portion 60, so that the second arm portion 60 moves toward the first arm portion 58 side around the first arm shaft 59. The first arm portion 58 is folded and stopped in the second direction S2 against the spring force caused by torsion of the torsion coil spring 57.
  • the hinge mechanism 50 when the seat 9 is lifted and opened to the first opening position P1, the hinge mechanism 50 is in the state shown in FIG. 8B.
  • the seat side hinge portion 52 rotates in the first direction S1 so as to be separated from the vehicle body side hinge portion 51 about the first rotation shaft 51c.
  • Both end portions 61a of 61 are rotated by being pulled by the protruding portion 52b of the seat side hinge portion 52, and the central portion 61b of the link portion 61 (the connection position 64 with the second arm portion 60) is the axis of the second arm portion 60.
  • the second arm portion 60 is moved upward in the position of the other end portion 60a2 of the hole 60a, and the second arm portion 60 is rotated in the second direction S2 so as to be separated from the first arm portion 58. Then, as the second arm portion 60 rotates, the first arm portion 58 receives a spring force due to the torsion of the torsion coil spring 57 and rotates in the first direction S1, and the first restricting portion 62 of the vehicle body side hinge portion 51 is rotated. It will be in the state contact
  • the first restricting portion 62 is kept in contact with the vehicle body side hinge portion 51 by the spring force caused by torsion of the torsion coil spring 57, and the seat side hinge portion 52 is centered on the first rotating shaft 51c. 8A is held at the first opening position P1 rotated by the first angle ⁇ 1 from the closed position in FIG. 8A.
  • the hinge mechanism 50 is in the state of FIG. 8C.
  • the seat side hinge portion 52 further rotates in the first direction S1 about the first rotation shaft 51c, so that both end portions 61a of the link portion 61 are on the seat side.
  • the central portion 61b of the link portion 61 (the connection position 64 with the second arm portion 60) is rotated by being pulled by the protruding portion 52b of the hinge portion 52, and the shaft hole 60a of the second arm portion 60 extends from the other end portion 60a2. It slides to the other end, and the second restricting portion 63 comes into contact with the contact portion 51 b of the vehicle body side hinge portion 51.
  • the first restricting portion 62 is kept in contact with the flat surface portion 51a of the vehicle body side hinge portion 51 by the spring force caused by the twist of the torsion coil spring 57, and the seat side hinge portion 52 is in the second restriction state.
  • the part 63 comes into contact with the contact part 51b of the vehicle body side hinge part 51 and is held at the second opening position P2 rotated about the first rotation shaft 51c by the second angle ⁇ 2 from the closed position.
  • the spring force is applied around the second rotation shaft 56 of the vehicle body side hinge portion 51 of the hinge mechanism 50 when the seat 9 is opened and closed.
  • the sheet 9 can be lifted in a state where the pressure is reduced.
  • the sheet 9 can be pushed down with a small force against the spring force due to the weight of the sheet 9.
  • the opening degree of the seat 9 can be adjusted stepwise by applying a necessary spring force around the second rotating shaft 56 of the vehicle body side hinge portion 51.
  • the seal rubber 36 that seals between the lower surface of the seat 9 and the luggage box 10 at the closed position P0 of the seat 9 can be used thinner than before without increasing the mounting rigidity of the seat 9 and the hinge mechanism 50. Therefore, the part cost can be suppressed.
  • the link portion 61 is in the second direction.
  • the arm 60 is rotated in the second direction S2 to hold the seat-side hinge 52 at the first angle ⁇ 1, and the seat-side hinge 52 is further rotated in the first direction S1 from the first angle ⁇ 1.
  • the link portion 61 slides relative to the shaft hole 60a of the second arm portion 60, and the seat side hinge portion 52 is held at the second opening position P2 rotated by the second angle ⁇ 2.
  • the first arm portion 58 has a first restricting portion 62 that is restricted from rotating in the first direction S1, and the seat-side hinge portion 52 is second in rotation in the first direction S1.
  • the second restricting portion 63 is restricted to the angle ⁇ 2.
  • the state in which the sheet 9 is opened can be adjusted in two stages according to the use and form of the article to be taken in and out of the luggage box 10, so that convenience is improved. Further, since the seat 9 can be lifted lighter than before and can be kept open, the opening degree of the seat can be easily adjusted.
  • an article storage unit 40 is provided on the lower surface of the sheet 9, and the article storage unit 40 is disposed so as to partially overlap the upper surface part 34 a of the seat side hinge unit 52.
  • the hinge mechanism 50 and the article storage unit 40 the space on the lower surface of the seat can be effectively used.
  • FIG. 10A is a view showing a seat catch mechanism of the present embodiment.
  • FIG. 10B is a diagram illustrating a state in which the seat catch mechanism of the present embodiment is covered with a seat catch cover.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a positional relationship among the seat catch cover, the grab rail, and the tail light unit of the seat catch mechanism of the present embodiment.
  • 12A is a iii-iii cross-sectional view of FIG.
  • FIG. 12B is an enlarged view of FIG. 12A.
  • FIG. 13A is an external view of a grab rail provided at the rear part of the vehicle body of the present embodiment.
  • FIG. 13B is a side view of the grab rail provided at the rear part of the vehicle body of the present embodiment.
  • FIG. 13C is a side sectional view of the grab rail provided at the rear part of the vehicle body of the present embodiment.
  • FIG. 14A is an external view of the seat catch cover of the seat catch mechanism of the present embodiment as viewed from the front.
  • FIG. 14B is an external view of the seat catch cover of the seat catch mechanism of the present embodiment as seen from the back.
  • the seat 9 of the present embodiment is provided with the anchor portion 35 that engages with the seat catch mechanism 70 on the vehicle body side at the rear end portion of the seat bottom plate portion 34.
  • the anchor portion 35 is in a positional relationship that can be engaged with the pair of lock plates 71 of the seat catch mechanism 70.
  • the lock plates 71 are arranged so as to face each other, and are pivotally supported by the base portion 72 so as to be swingable.
  • the spring force of the coil spring 73 acts on each lock plate 71 in the direction in which each lock plate 71 is closed (locked state), and the anchor portion 35 presses each lock plate 71 to cause each lock plate 71 to expand and contract.
  • the seat catch mechanism 70 is firmly fixed to the rear frame 15 at the rear of the vehicle body.
  • a lock plate 71 is connected by a protrusion 74 and a wire 75 so as to interlock with a main switch (key cylinder) provided around the handle cover 14, and a key is inserted into the main switch.
  • the lock plate 71 of the seat catch mechanism 70 When the lock plate 71 is not in the locked state, the lock plate 71 of the seat catch mechanism 70 is physically fixed so as not to operate in the opening direction, and the engaged state with the anchor portion 35 is maintained. Further, when a key is inserted into the main switch and a predetermined operation is performed, the seat catch mechanism 70 is released from the lock plate 71 of the seat catch mechanism 70 and lifts the seat 9 to engage with the anchor portion 35. The lock is released and the seat 9 can be unlocked. The seat catch mechanism 70 is unlocked when the user performs a key operation. In the unlocked state, the seat 9 can be opened and closed by the hinge mechanism 50, and the stored items can be taken into and out of the luggage box 10.
  • the seat catch mechanism 70 has an outer shape that protrudes rearward of the vehicle body in a side view of the vehicle body.
  • the seat catch mechanism 70 is covered with a seat catch cover 80 so that it cannot be directly visually recognized from the outside.
  • the seat catch cover 80 is a resin molded part having a hollow box-like outer shape, and is viewed from the rear of the vehicle body (in the vehicle width direction) so as to correspond to the outer shape of the seat catch mechanism 70.
  • the central portion 81 is protruded from the upper side to the lower side, the lower portion has a convex shape extending in the width direction at the same height, and the upper portion of the central portion 81 is opened so that the anchor portion 35 can enter and exit.
  • a plurality of locking portions 84 are formed on the peripheral edge portion 83 of the seat catch cover 80, and the locking portions 84 are engaged with a plurality of locking holes 72 a formed in the base portion 72 of the seat catch mechanism 70. It is attached to the seat catch mechanism 70 by doing.
  • the seat catch cover 80 has a function of concealing the seat catch mechanism 70 from the rear of the vehicle body so that the seat catch mechanism 70 cannot be seen directly. For example, a third party inserts a long component into the gap between the grab rail 11 and the tail light unit 12. For example, the locked state of the seat catch mechanism 70 cannot be forcibly released. As shown in FIGS. 10A-10B and FIG. 11, the seat catch cover 80 is disposed between the grab rail 11 provided at the rear upper part of the vehicle body and the tail light unit 12 provided at the rear rear part of the vehicle body.
  • the upper surface portion 83 a is surrounded by a curved rib portion 11 a of the grab rail 11, and the lower surface portion 83 b is provided close to the vehicle body front side of the housing 12 a of the tail light unit 12.
  • the rib portion 11a of the grab rail 11 is used.
  • a rib may be provided on an exterior part other than the grab rail to substitute.
  • the housing 12a of the tail light unit 12 is arranged close to cover the periphery of the lower surface portion 83b of the seat catch cover 80. Further, the rib portion 11 a provided in a part of the grab rail 11 is arranged so as to cover the periphery of the upper surface portion 83 a of the seat catch cover 80. Further, as shown in FIGS. 12A-12B, the seat catch cover 80 has a convex section when viewed from the side of the vehicle body when attached to the seat catch mechanism 70. Further, the seat catch cover 80 is disposed so that the lower surface portion 83b is inclined upward toward the rear of the vehicle body in a side view of the vehicle body along the housing 12a of the tail light unit 12. Further, a step 12 b is formed in the housing 12 a of the tail light unit 12 so as to cover the periphery of the lower surface 83 b of the seat catch cover 80.
  • the seat catch mechanism 70 is covered with the seat catch cover 80 so that the seat catch mechanism 70 cannot be seen from the outside, and the seat catch cover 80 is disposed between the grab rail 11 and the tail light unit 12 at the rear of the vehicle body,
  • the upper surface portion 83a of the catch cover 80 is surrounded by a rib portion 11a that is a part of the grab rail 11, and the lower surface portion 83b of the seat catch cover 80 is provided close to the vehicle body front side of the housing 12a of the tail light unit 12. It has been.
  • the seat catch cover 80 is not fastened with bolts or the like as described above and is held close to the tail light unit 12, the number of parts can be reduced.
  • the seat catch mechanism 70 is located between the grab rail 11 and the tail light unit 12 when viewed from the rear of the vehicle body. Since it cannot be directly visually recognized from the camera, the anti-theft effect is improved.
  • the housing 12a of the tail light unit 12 is disposed close to the periphery of the lower surface portion 83b of the seat catch cover 80.
  • the seat catch mechanism 70 cannot be accessed from the rear of the vehicle body, and the antitheft effect is improved.
  • the housing 12a of the tail light unit 12 also serves to position and fix the seat catch cover 80 with respect to the seat catch mechanism 70, the number of parts can be reduced.
  • the seat catch cover 80 is covered with the rib portion 11a of the grab rail 11 around the rear surface side of the upper surface portion 83a. Therefore, since the seat catch mechanism 70 cannot be directly visually recognized from between the grab rail 11 and the tail light unit 12 when viewed from the rear of the vehicle body, the antitheft effect is improved.
  • the seat catch cover 80 has a convex shape that follows the side shape of the seat catch mechanism 70 in a side view of the vehicle body, there is no gap between the seat catch cover 80 and the seat catch mechanism 70, and foreign matter is mixed in. It can be configured so that there is no room for it.
  • the seat catch cover 80 is disposed so that the lower surface portion 83b is inclined upwardly toward the rear of the vehicle body when viewed from the side of the vehicle body, along the housing 12a of the tail light unit 12. Thereby, since the downward movement of the seat catch cover 80 is restricted by the housing 12a of the tail light unit 12, the seat catch mechanism 70 cannot be directly visually recognized from the rear part of the vehicle body, and the antitheft effect is improved.
  • the housing 12a of the tail light unit 12 also serves to position and fix the seat catch cover 80 with respect to the seat catch mechanism 70, the number of parts can be reduced.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

乗員が着座するシート9をヒンジ機構50により開閉可能に車体側に支持する鞍乗り型車両のシートヒンジ構造であって、前記ヒンジ機構50は、前記車体側部品13に取り付けられる車体側ヒンジ部51と、前記車体側ヒンジ部51に対して、所定角θ2まで回転可能に前記車体側ヒンジ部51の一端に支持されるシート側ヒンジ部52と、前記シート側ヒンジ部52の他端に前記車体側ヒンジ部51に対して所定角θ1まで回転可能に支持される第1のアーム部58と、前記第1のアーム部58に回転可能に軸支される第2のアーム部60と、前記第2のアーム部60と前記シート側ヒンジ部52とを連結するリンク部61とを備え、前記シート側ヒンジ部52と前記第1のアーム部58は、前記シート側ヒンジ部52に回転可能に支持される前記リンク部61と前記第1のアーム部58に回転可能に支持される前記第2のアーム部60とを介して連結されると共に、前記第2のアーム部60と前記リンク部61の連結位置64が、前記シート側ヒンジ部52の前記所定角θ1以上の前記シート側ヒンジ部52の回転により相対移動可能に設けられている。

Description

鞍乗り型車両のシートヒンジ構造
 本発明は、鞍乗り型車両のシートヒンジ構造に関する。
 特許文献1には、シート側ヒンジの突出部を車体側ヒンジに設けられた重ね板ばねの頂部(凸部)に当接させてシートを開いた状態に保持する構成が記載されている。
特許第6034497号公報
 上記特許文献1では、シートを開く過程でシート側ヒンジの突出部をくの字状に折り曲げられた板ばねの頂部(凸部)に当接させてたわませる必要があるため、板ばねの弾性に対してシートやヒンジの取付剛性を高める必要がある。また、板ばねの力でシートが閉じた状態を保持するので、シートとラゲッジボックスのシール性を保持するために、シールラバーを厚くする必要があった。また、用途に応じてシートの開度を段階的に調節することもできなかった。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされ、その目的は、シートやヒンジの取付剛性を高めることなく、シート開閉時の操作や開度調節が容易に行える鞍乗り型車両のシートヒンジ構造を実現することである。
 上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る第1の形態は、乗員が着座するシート9をヒンジ機構50により開閉可能に車体側に支持する鞍乗り型車両のシートヒンジ構造であって、前記ヒンジ機構50は、前記車体側部品13に取り付けられる車体側ヒンジ部51と、前記車体側ヒンジ部51に対して、所定角θ2まで回転可能に前記車体側ヒンジ部51の一端に支持されるシート側ヒンジ部52と、前記シート側ヒンジ部52の他端に前記車体側ヒンジ部51に対して所定角θ1まで回転可能に支持される第1のアーム部58と、前記第1のアーム部58に回転可能に軸支される第2のアーム部60と、前記第2のアーム部60と前記シート側ヒンジ部52とを連結するリンク部61とを備え、前記シート側ヒンジ部52と前記第1のアーム部58は、前記シート側ヒンジ部52に回転可能に支持される前記リンク部61と前記第1のアーム部58に回転可能に支持される前記第2のアーム部60とを介して連結されると共に、前記第2のアーム部60と前記リンク部61の連結位置64が、前記シート側ヒンジ部52の前記所定角θ1以上の前記シート側ヒンジ部52の回転により相対移動可能に設けられている。
 また、本発明に係る第2の形態は、上記第1の形態において、前記シート側ヒンジ部52が前記第1の方向S1に第1の角度θ1まで回転されると、前記第1のアーム部58の前記第1の方向S1への回転が規制され、前記リンク部61は前記第2のアーム部60を前記第2の方向S2に回転させて前記シート側ヒンジ部52を前記第1の角度θ1で保持し、前記シート側ヒンジ部52が前記第1の角度θ1からさらに前記第1の方向S1に回転されると、前記リンク部61が前記第2のアーム部60に対して相対移動して、前記シート側ヒンジ部52を第2の角度θ2に保持する。
 また、本発明に係る第3の形態は、上記第2の形態において、前記第2のアーム部60には、前記リンク部61がスライド可能に係合される直線状の軸孔60aが設けられ、前記シート側ヒンジ部52が前記第1の角度θ1からさらに前記第1の方向S1に回転されると、前記リンク部61が前記軸孔60aに沿ってスライドする。
 また、本発明に係る第4の形態は、上記第3の形態において、前記第1のアーム部58は、前記第1の方向S1への回転が規制される第1の規制部62を有し、前記シート側ヒンジ部52は、前記第1の方向S1への回転が前記第2の角度θ2に規制される第2の規制部63を有する。
 また、本発明に係る第5の形態は、上記第1から第4のいずれかの形態において、前記シート9の下面には、物品100を収納可能な収納部40が設けられ、前記収納部40は、前記シート9に対する前記シート側ヒンジ部52の取付部52aと部分的に重なるように配置されている。
 本発明によれば、シートやヒンジの取付剛性を高めることなく、シート開閉時の操作や開度調節が容易に行えるようになる。
 詳しくは、本発明に係る第1の形態によれば、シート開閉時に車体側ヒンジ部の第1のアーム部の回転軸まわりにバネ力を作用させることで、シートを開くときにはバネ力によりシートの重量を軽減した状態でシートを持ち上げることができ、反対にシートを閉じるときにはシートの重量によりバネ力に抗して少ない力でシートを下げることができる。また、車体側ヒンジ部の第1のアーム部の回転軸まわりに必要なバネ力を作用させてシートの開度を段階的に調節できる。さらに、シートやヒンジ機構の取付剛性を高くすることなく、シート閉位置でシート裏面とラゲッジボックスの間をシールするシールラバー36を従来よりも薄い部品が使用できるようになるので、部品コストを抑えることができる。
 また、本発明に係る第2から第4の形態によれば、ラゲッジボックスへ出し入れする物品の用途や形態に応じてシートを開いた状態を2段階に調節できるので、利便性が向上する。また、従来よりも軽くシートを持ち上げることができ、開いた状態を保持できるので、シートの開度調節も容易にできるようになる。
 また、本発明に係る第5の形態によれば、ヒンジ機構と収納部を部分的に重ねることで、シート下面のスペースを有効利用できる。
 本発明のその他の特徴と利点は、添付する図面を参照する以下の説明によって明らかになるだろう。なお、添付する図面において、同様の構成には同一の参照番号を付す。
 添付図面は、明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施形態を示し、実施形態の記述とともに、本発明の原理の説明に用いられる。
本実施形態の自動二輪車の全体の外観を示す側面図である。 本実施形態の自動二輪車を左後方から見た図であって、シートが第1の開度位置の状態を示す外観図である。 本実施形態の自動二輪車を左後方から見た図であって、シートが第2の開度位置の状態を示す外観図である。 本実施形態の自動二輪車の車体後部を示す外観図である。 図3のシート下面の物品収納部の拡大図であって、物品が収納されていない状態を示す図である。 図3のシート下面の物品収納部の拡大図であって、物品が収納されている状態を示す図である。 本実施形態のシートヒンジ機構と物品収納部を含むシート前端部の断面図である。 本実施形態のシートが閉位置でのヒンジ機構の状態を示す側面図である。 本実施形態のシートが第1の開度位置でのヒンジ機構の状態を示す側面図である。 本実施形態のシートが第2の開度位置でのヒンジ機構の状態を示す側面図である。 図8Bのi-i断面図である。 図8Bのii-ii断面図である。 本実施形態のシートキャッチ機構を示す図である。 本実施形態のシートキャッチ機構がシートキャッチカバーで覆われた状態を示す図である。 本実施形態のシートキャッチ機構のシートキャッチカバーとグラブレールとテールライトユニットの位置関係を示す図である。 図4のiii-iii断面図である。 図12Aの拡大図である。 本実施形態の車体後部に設けられるグラブレールの外観図である。 本実施形態の車体後部に設けられるグラブレールの側面図である。 本実施形態の車体後部に設けられるグラブレールの側断面図である。 本実施形態のシートキャッチ機構のシートキャッチカバーを正面から見た外観図である。 本実施形態のシートキャッチ機構のシートキャッチカバーを背面から見た外観図である。
 以下、本発明の鞍乗り型車両をスクータ型の自動二輪車に適用した実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
 [全体構成]
 まず、図1から図4を参照して、本実施形態の自動二輪車の全体構成について説明する。
 図1は、本実施形態の自動二輪車の全体の外観を示す側面図である。図2は、本実施形態の自動二輪車を左後方から見た図であって、シートが第1の開度位置の状態を示す外観図である。図3は、本実施形態の自動二輪車を左後方から見た図であって、シートが第2の開度位置の状態を示す外観図である。図4は、本実施形態の自動二輪車の車体後部を示す外観図である。
 図1から図4に示すように、本実施形態の自動二輪車1はスクータ型自動二輪車であり、車体前部が、前輪(ブレーキディスクを含む)2、前輪2の上部を覆うフロントフェンダー2a、前輪2を支持する左右一対のフロントフォーク3、ハンドルHなどを除くその他の車体部品が外部から見えないように、メーターバイザー21、フロントインナーカバー22、左右のフロントサイドカバー23によりそれぞれ覆われている。
 また、車体中央部や車体後部も、後輪4、後輪4の上部を覆うリヤフェンダー4a、後輪4を支持する左右一対のリヤサスペンション5、パワートレイン6、エアクリーナ7、マフラー8などを除くその他の車体部品が外部から見えないように、左右のステップフロアカバー24、左右のフロアサイドカバー25、左右のリヤサイドカバー26によりそれぞれ覆われている。左右のステップフロアカバー24およびフロアサイドカバー25には、乗員が足を載せる足置きとしてのステップフロア27が設けられている。左右のリヤサイドカバー26は、シート9を取り囲むように設けられている。また、左右のリヤサイドカバー26の後端部にはブレーキランプや方向指示ランプからなるテールライトユニット12が設けられている。また、左右のリヤサイドカバー26の上部にはグラブレール11が設けられている。なお、上記各カバー部材は、剛性が低く弾性を有する樹脂製である。
 また、車体前後方向には、メインフレームやリヤフレームなどの自動二輪車1の骨格を形成する車体フレーム(不図示)が延びており、車体フレームが上記各カバー部材により覆われている。また、車体中央部にはシート9が設けられ、その下部にはシート9により開閉可能なラゲッジボックス10が設けられている。ラゲッジボックス10には不図示のバッテリが配置されると共に、ヘルメットなどの収納物が収納可能である。
 シート9は、運転者が着座する第1のシート座面31と、第1のシート座面31の後方に設けられた同乗者が着座する第2のシート座面32とを有し、第2シート座面32は第1シート座面31より高い位置に配置される。シート9は、第1のシート座面31と第2のシート座面32を構成するシートクッション部33と、シートクッション部33の下面に設けられてシートクッション部33を支持するシート底板部34とを備える。シート底板部34は、その前端部が後述するヒンジ機構50によりラゲッジボックス10の周囲の車体フレームに接続された車体側部品13に対して開閉可能に支持されている。また、シート底板部34には、シート9が閉位置でシート底板部34とラゲッジボックス10の開口縁部10aの間をシールするシールラバー36が設けられている。グラブレール11は、シート9の後部(第2のシート座面32)の周囲を取り囲むように取り付けられている。グラブレール11は、二人乗りでの走行をする場合に、第2のシート座面32に着座した同乗者が握るためのグリップとして機能する。グラブレール11の下方にテールライトユニット12が設けられている。
 シート9は、シート底板部34の後端部に設けられたアンカー部35が後述するシートキャッチ機構70によりロックされたロック状態と、ロック状態が解除されて開閉可能なアンロック状態とを有する。ロック状態では、後述するシートキャッチ機構70によりシート9が開閉できないようにロックされ、ハンドルカバー14の周辺に設けられたメインスイッチ(不図示)にキーを差し込んで所定のロック解除操作を行うことでロック状態が解除可能である。このように、ラゲッジボックス10は、シート9をロック状態またはロック解除(アンロック)状態にすることで開閉が不可または可能になるので、ユーザが必要に応じて様々なものを収納できる。
 シート9は、後述するヒンジ機構50によって、用途に応じて第1の開度位置P1と第2の開度位置P2の2段階に開動作が可能となっている。第1の開度位置P1は、例えば閉位置P0からヒンジ機構50を中心に前方に略45°の角度で開いた状態であり、第2の開度位置P2は例えば閉位置P0からヒンジ機構50を中心に前方に略80°の角度で開いた状態である。第2の開度位置P2は、第1の開度位置P1から更に35°程度前方に開いた状態とも言える。
 <物品収納部の構成>次に、図1から4に加えて、図5から図7を参照して、本実施形態のシートの下面に設けられる物品収納部の詳細な構成について説明する。
 シート9の下面のシート底板部34にはツール収納袋やツール収納箱などの物品100を収納可能な物品収納部40が設けられている。物品収納部40は、図7に示すように、シート底板部34の前端部に取り付けられたヒンジ機構50の近傍に設けられ、シートクッション部33側(上方)に凹み下方に開口する空間部を形成している。物品収納部40は、図7に示すように、車体側面視で(シート9の車幅方向中央を車体前後方向で切断した断面において)、後述するヒンジ機構50のシート側ヒンジ部52が取り付けられるシート底板部34の上面部34aと物品収納部40の下面部43が一部重なるように配置されている。また、物品収納部40は車両側面視において車体の前後方向および上下方向における略中央に配置されている。
 物品収納部40は、シート9が閉じた状態の車体側面視で上面部41と前面部42と下面部43と側面部44とを有し、前面部42には物品100を載置する左右一対のプレート状の保持部45が立設されている。シート9が閉位置P0や第1の開度位置P1の状態では、物品100は、保持部45に保持された状態で、上面部41と前面部42と下面部43と側面部44により形成される空間部に収納される。また、シート9が第2の開度位置P2の状態(図6)では、物品収納部40は、上面部41が前側、前面部42が下側となって後方および上方に開口し、ゴムバンドなどの拘束部材46により保持されていない状態でも物品100の脱落を防止しつつ上方から取り出すことが可能な取出口となる。物品収納部40に収納された物品100は、ゴムバンドなどの拘束部材46により上記取出口から脱落しないように保持される。拘束部材46は、物品100を保持した状態で物品収納部40の上面部41に設けられた第1の係止部41aと下面部43に設けられた左右一対の第2の係止部43aに係止される。なお、拘束部材46は、ゴムバンドに限らず、物品100が物品収納部40から脱落することなく固定できる部材であれば、紐やワイヤーなどであってもよい。
 本実施形態によれば、シート9の下面に物品収納部40を設け、物品収納部40は、その下面部43がヒンジ機構50の上面部34aと部分的に重なるように配置される。また、物品収納部40は、シート9を閉じた状態でその前面部42であって、シート9がヒンジ機構50に取り付けられる部位の近傍で物品100を保持する。これにより、シート下面の空間を有効利用してラゲッジボックス10の収納スペースを拡大することができる。また、ヒンジ機構50の近傍に物品収納部40を設けたことで、シート9におけるヒンジ機構50の近傍の重量が増加し、シート開閉時の動作が安定する。
 また、物品収納部40は、シート9を開いた状態では、前面部42が下面となり、上方から物品100を取り出し可能な取出口を形成する。このように、シート9を開いたときに取出口が上方を向くように配置しているため、物品100が落下することがなく、物品の出し入れもしやすくなる。
 また、物品100は、取出口から脱落しないように拘束部材46により物品収納部40に保持され、物品収納部40には、拘束部材46を係止する複数の係止部41a、43aが設けられている。このように物品収納部40に収納された物品100の動きを抑制することで、車両走行時の物品100の振動を軽減することができる。
 また、物品収納部40には、シート9を閉じた状態で物品100を物品収納部40の前面部42に保持する保持部45が設けられている。このように物品100を保持部45に載置できるので、物品100を安定して保持し、物品の出し入れも容易となる。
 また、物品収納部40は、車体側面視で車体の前後方向および上下方向における略中央に設けられる。これにより、物品の重量が車体の略中央にかかるので、車体の重量バランスを悪化させずに、物品100を収納できる。
 <ヒンジ機構の構成>次に、図5から図7に加えて、図8A-8Cおよび図9A-9Bを参照して、本実施形態のシートを開閉可能に支持するヒンジ機構50の詳細な構成について説明する。
 図8Aは、本実施形態のシートが閉位置でのヒンジ機構の状態を示す側面図である。図8Bは、本実施形態のシートが第1の開度位置でのヒンジ機構の状態を示す側面図である。図8Cは、本実施形態のシートが第2の開度位置でのヒンジ機構の状態を示す側面図である。図9Aは、図8Bのi-i断面図である。図9Bは、図8Bのii-ii断面図である。
 図8A-8Cおよび図9A-9Bにおいて、ヒンジ機構50は、シート底板部34の前端部であって、上述した物品収納部40の近傍に設けられ、シート9を閉位置P0、第1の開度位置P1、第2の開度位置P2に開閉可能である。
 ヒンジ機構50は、図7に示すように、車体側部品13に取り付けられる車体側ヒンジ部51と、シート側(シート底板部34の上面部34a)に取り付けられるシート側ヒンジ部52とを備える。
 車体側ヒンジ部51は、正面視で矩形状の外形を有し、第1の車体側軸支部53と第2の車体側軸支部54を有し、第1の車体側軸支部53に第1の回転軸51cを介してシート側ヒンジ部52のシート取付部52aとは反対側のシート側軸支部55が回動可能に軸支される。
 また、ヒンジ機構50は、車体側ヒンジ部51の第2の車体側軸支部54に第2の回転軸56およびねじりコイルバネ57を介して回動可能に軸支される第1のアーム部58と、第1のアーム部58の車体側ヒンジ部51とは反対側の第1のアーム軸支部58aに第1のアーム軸59を介して回動可能に軸支される第2のアーム部60と、第2のアーム部60とシート側ヒンジ部52とを連結するリンク部61とを有する。リンク部61は中央部61bから両端部61aへ向けて軸体が折れ曲がった線対称な形状を有する。
 第1のアーム部58は、ねじりコイルバネ57によりシート9を開動作させる第1の方向S1へ常時バネ力が作用しており、第1の方向S1へはねじりコイルバネ57のねじれによるバネ力が作用して回転し、第1の方向S1とは反対の第2の方向S2へはねじりコイルバネ57のねじれによるバネ力に抗して回転する。また、第1のアーム部58には、第1のアーム部58の車体側ヒンジ部51に軸支された第2のアーム軸支部58bから突出し、第1の方向S1への回転が第1の角度θ1に規制される第1の規制部62が設けられており、第1の規制部62が第1のアーム部58とともに第1の方向S1に回転し車体側ヒンジ部51の平面部51aに当接することでそれ以上の回転が規制される。
 シート側ヒンジ部52は、正面視で矩形状、車体側面視で中央部からくの字状に折れ曲がった外形を有し、シート側軸支部55から突出し、第1の方向S1への回転が第2の角度θ2に規制される第2の規制部63が設けられており、第2の規制部63がリンク部61とともに第1の方向S1に回転し車体側ヒンジ部51の第1の車体側軸支部53の当接部51bに当接することでそれ以上の回転が規制される。
 また、シート側ヒンジ部52のシート側軸支部55とシート取付部52aの間には、第1のアーム部58に向かって突出する突出部52bが設けられている。突出部52bには、リンク部61の両端部61aが回動可能に軸支され、リンク部61の中央部61bは第2のアーム部60に形成された軸孔60aにスライド可能に支持される。軸孔60aは第2のアーム部60の長手方向に沿って形成された直線状の長孔である。
 上記構成のヒンジ機構50は、シート9が閉位置P0の状態(角度θ=0°)では、図8Aに示すように、シート側ヒンジ部52が第1の回転軸51cを中心として第2の方向S2に回転されるので、リンク部61の中央部61b(第2のアーム部60との連結位置64)が第2のアーム部60の軸孔60aの内部を一端部60a1から他端部60a2へスライドし、リンク部61の中央部61bが第2のアーム部60を押し下げるように作用するため、第2のアーム部60が第1のアーム軸59を中心に第1のアーム部58側に折り畳まれ、第1のアーム部58がねじりコイルバネ57のねじれによるバネ力に抗して第2の方向S2に回転して停止した状態となる。
 図8Aの状態から、シート9が持ち上げられて第1の開度位置P1まで開くと、ヒンジ機構50は図8Bの状態となる。シート9が第1の開度位置P1まで移動すると、シート側ヒンジ部52が第1の回転軸51cを中心に車体側ヒンジ部51から離れるように第1の方向S1に回転するので、リンク部61の両端部61aがシート側ヒンジ部52の突出部52bに引っ張られて回転しリンク部61の中央部61b(第2のアーム部60との連結位置64)が第2のアーム部60の軸孔60aの他端部60a2の位置のまま上方に移動し、第2のアーム部60を第1のアーム部58から離れるように第2の方向S2に回転させる。そして、第2のアーム部60の回転と共に第1のアーム部58がねじりコイルバネ57のねじれによるバネ力を受けて第1の方向S1に回転し第1の規制部62が車体側ヒンジ部51の平面部51aに当接した状態となる。これにより、シート9を閉位置から開くときにバネ力が作用するので、少ない力でシート9を持ち上げることができる。
 図8Bの状態で、ねじりコイルバネ57のねじれによるバネ力により第1の規制部62は車体側ヒンジ部51に当接した状態を保持し、シート側ヒンジ部52は第1の回転軸51cを中心に図8Aの閉位置から第1の角度θ1だけ回転した第1の開度位置P1に保持される。
 そして、図8Bの状態から、シート9が更に第2の開度位置P2まで開くと、ヒンジ機構50は図8Cの状態となる。シート9が第2の開度位置P2まで移動すると、シート側ヒンジ部52が第1の回転軸51cを中心に更に第1の方向S1に回転するので、リンク部61の両端部61aがシート側ヒンジ部52の突出部52bに引っ張られて回転しリンク部61の中央部61b(第2のアーム部60との連結位置64)が第2のアーム部60の軸孔60aを他端部60a2から他端部にスライドし、第2の規制部63が車体側ヒンジ部51の当接部51bに当接した状態となる。
 図8Cの状態で、ねじりコイルバネ57のねじれによるバネ力により第1の規制部62は車体側ヒンジ部51の平面部51aに当接した状態を保持し、シート側ヒンジ部52は第2の規制部63が車体側ヒンジ部51の当接部51bに当接し、第1の回転軸51cを中心に閉位置から第2の角度θ2だけ回転した第2の開度位置P2に保持される。
 本実施形態によれば、シート9の開閉時にヒンジ機構50の車体側ヒンジ部51の第2の回転軸56まわりにバネ力を作用させることで、シート9を開くときにはバネ力によりシート9の重量を軽減した状態でシート9を持ち上げることができ、反対にシート9を閉じるときにはシート9の重量によりバネ力に抗して少ない力でシート9を押し下げることができる。また、車体側ヒンジ部51の第2の回転軸56まわりに必要なバネ力を作用させてシート9の開度を段階的に調節できる。さらに、シート9やヒンジ機構50の取付剛性を高くすることなく、シート9の閉位置P0でシート下面とラゲッジボックス10の間をシールするシールラバー36を従来よりも薄い部品が使用できるようになるので、部品コストを抑えることができる。
 また、シート側ヒンジ部52が第1の方向S1に第1の角度θ1まで回転されると、第1のアーム部58の第1の方向S1への回転が規制され、リンク部61は第2のアーム部60を第2の方向S2に回転させてシート側ヒンジ部52を第1の角度θ1で保持し、シート側ヒンジ部52が第1の角度θ1からさらに第1の方向S1に回転されると、リンク部61が第2のアーム部60の軸孔60aに対して相対的にスライドして、シート側ヒンジ部52を第2の角度θ2だけ回転した第2の開度位置P2に保持する。また、第1のアーム部58は、第1の方向S1への回転が規制される第1の規制部62を有し、シート側ヒンジ部52は、第1の方向S1への回転が第2の角度θ2に規制される第2規制部63を有する。
 これにより、ラゲッジボックス10へ出し入れする物品の用途や形態に応じてシート9を開いた状態を2段階に調節できるので、利便性が向上する。また、従来よりも軽くシート9を持ち上げることができ、開いた状態を保持できるので、シートの開度調節も容易にできるようになる。
 また、シート9の下面には、物品収納部40が設けられ、物品収納部40は、シート側ヒンジ部52の上面部34aと部分的に重なるように配置されている。このようにヒンジ機構50と物品収納部40を部分的に重ねることで、シート下面のスペースを有効利用できる。
 <シートキャッチ機構70の目隠し構造>次に、図10Aから図14Bを参照して、本実施形態のシートキャッチ機構70の目隠し構造について説明する。
 図10Aは、本実施形態のシートキャッチ機構を示す図である。図10Bは、本実施形態のシートキャッチ機構がシートキャッチカバーで覆われた状態を示す図である。図11は、本実施形態のシートキャッチ機構のシートキャッチカバーとグラブレールとテールライトユニットの位置関係を示す図である。図12Aは、図4のiii-iii断面図である。図12Bは、図12Aの拡大図である。図13Aは、本実施形態の車体後部に設けられるグラブレールの外観図である。図13Bは、本実施形態の車体後部に設けられるグラブレールの側面図である。図13Cは、本実施形態の車体後部に設けられるグラブレールの側断面図である。図14Aは、本実施形態のシートキャッチ機構のシートキャッチカバーを正面から見た外観図である。図14Bは、本実施形態のシートキャッチ機構のシートキャッチカバーを背面から見た外観図である。
 本実施形態のシート9は、上述したようにシート底板部34の後端部に車体側のシートキャッチ機構70に係合するアンカー部35が設けられる。シート9が閉位置P0の状態では、アンカー部35は、シートキャッチ機構70の一対のロックプレート71に係合可能な位置関係となっている。各ロックプレート71は、互いに対向するように配置され、ベース部72に揺動可能に軸支される。各ロックプレート71には、コイルバネ73のバネ力が各ロックプレート71を閉じる方向(ロック状態)に作用しており、アンカー部35が各ロックプレート71を押圧し各ロックプレート71をコイルバネ73の伸縮によるバネ力に抗して開く方向に回転させることで係合状態となる。また、ハンドルカバー14の周辺に設けられたメインスイッチ(不図示)にキーを差し込んで所定のロック解除操作を行い、各ロックプレート71をコイルバネ73のバネ力に抗して強制的に開く方向に回動させることでロック解除状態となる。シートキャッチ機構70は、車体後部のリヤフレーム15に強固に固定されている。シートキャッチ機構70は、ハンドルカバー14の周辺に設けられたメインスイッチ(キーシリンダ)と連動するように、ロックプレート71が突起部74およびワイヤー75で接続されており、メインスイッチにキーが差し込まれていない状態では、シートキャッチ機構70の各ロックプレート71が開く方向に作動しないように物理的に固定されたロック状態となり、アンカー部35との係合状態が保持される。また、シートキャッチ機構70は、メインスイッチにキーが差し込まれて所定の操作がなされると、シートキャッチ機構70のロックプレート71の固定が解除され、シート9を持ち上げることでアンカー部35との係合が解除されシート9を開くことが可能なアンロック状態とされる。シートキャッチ機構70は、ユーザがキー操作を行うことでロック状態が解除される。アンロック状態では、シート9がヒンジ機構50により開閉可能となり、ラゲッジボックス10への収納物の出し入れが可能となる。
 シートキャッチ機構70は、車体側面視で車体後方に突出した外形を有する。本実施形態では、シートキャッチ機構70が外部から直接視認できないようにシートキャッチカバー80により覆われている。シートキャッチカバー80は、図14A-14Bに示すように、中空箱体状の外形を有する樹脂成型部品であり、シートキャッチ機構70の外形に対応するように、車体後方から見て(車幅方向の)中央部分81が上方から下方に隆起し、下方が同じ高さで幅方向に延びる凸形状であり、アンカー部35が出入り可能なように中央部分81の上部が開口し、その両側部分82が上方から下方に向かって前方に傾斜する凹形状となる。また、シートキャッチカバー80の周縁部83には複数の係止部84が形成されており、シートキャッチ機構70のベース部72に形成された複数の係止孔72aに係止部84を係合させることでシートキャッチ機構70に取り付けられる。
 シートキャッチカバー80は車体後部からシートキャッチ機構70を直接視認できないように目隠しする機能を有し、例えば、第三者がグラブレール11とテールライトユニット12の間の隙間に長尺の部品を差し込むなどしてシートキャッチ機構70のロック状態を強制解除できないように構成されている。シートキャッチカバー80は、図10A-10Bおよび図11に示すように、車体後部上方に設けられるグラブレール11と車体後部後方に設けられるテールライトユニット12の間に配置されており、シートキャッチカバー80の上面部83aはグラブレール11の曲面状のリブ部11aによって周囲が囲まれており、下面部83bはテールライトユニット12のハウジング12aの車体前方側に近接して設けられている。なお、本実施形態ではグラブレール11のリブ部11aを用いているが、グラブレール以外の外装部品にリブを設けて代用してもよい。
 テールライトユニット12のハウジング12aはシートキャッチカバー80の下面部83bの周囲を覆うように近接配置されている。また、グラブレール11の一部に設けられるリブ部11aがシートキャッチカバー80の上面部83aの周囲を覆うように配置される。また、シートキャッチカバー80は、図12A-12Bに示すように、シートキャッチ機構70に取り付けられた状態で車体側面視で断面が凸形状を有する。また、シートキャッチカバー80は、テールライトユニット12のハウジング12aに沿うように下面部83bが車体側面視で車体後方に向かって上方に傾斜するように配置される。また、テールライトユニット12のハウジング12aには、シートキャッチカバー80の下面部83bの周囲を覆うように段差部12bが形成されている。
 本実施形態によれば、シートキャッチ機構70が外部から視認できないようにシートキャッチカバー80により覆われ、シートキャッチカバー80は、車体後部のグラブレール11とテールライトユニット12の間に配置され、シートキャッチカバー80の上面部83aはグラブレール11の一部であるリブ部11aにより取り囲まれており、シートキャッチカバー80の下面部83bはテールライトユニット12のハウジング12aの車体前方側に近接して設けられている。
 このようにシートキャッチカバー80をボルト等で締結することなく、また、テールライトユニット12に近接させて保持しているため、部品点数を削減することができる。
 また、シートキャッチカバー80の上面部83aがグラブレール11の一部であるリブ部11aにより覆われていることで、車体後部から見てシートキャッチ機構70がグラブレール11とテールライトユニット12の間から直接視認することができないため、盗難防止効果が向上する。
 また、テールライトユニット12のハウジング12aは、シートキャッチカバー80の下面部83bの周囲を覆うように近接配置されている。
 このようにテールライトユニット12のハウジング12aによりシートキャッチカバー80の下方への移動が制限されるため、車体後部からシートキャッチ機構70にアクセスすることができず、盗難防止効果が向上する。
 また、テールライトユニット12のハウジング12aがシートキャッチ機構70に対してシートキャッチカバー80の位置決めおよび固定を兼ねているため、部品点数を削減することができる。
 また、シートキャッチカバー80がグラブレール11とテールライトユニット12の間に保持されているため、シートキャッチカバー80の取り外しが困難となり、盗難防止効果が向上する。
 また、シートキャッチカバー80は、グラブレール11のリブ部11aにより上面部83aの車体後部側の周囲が覆われている。これにより、車体後部から見てシートキャッチ機構70がグラブレール11とテールライトユニット12の間から直接視認できないため、盗難防止効果が向上する。
 また、シートキャッチカバー80は、車体側面視でシートキャッチ機構70の側面形状に沿うような凸形状になっているので、シートキャッチカバー80とシートキャッチ機構70の間に隙間がなく、異物が混入する余地がないように構成できる。
 また、シートキャッチカバー80は、テールライトユニット12のハウジング12aに沿うように下面部83bが車体側方から見て車体後方に向かって上方に傾斜するように配置される。これにより、テールライトユニット12のハウジング12aによりシートキャッチカバー80の下方への移動が制限されるため、車体後部からシートキャッチ機構70を直接視認することができず、盗難防止効果が向上する。
 また、テールライトユニット12のハウジング12aがシートキャッチ機構70に対してシートキャッチカバー80の位置決めおよび固定を兼ねているため、部品点数を削減することができる。
 上述した実施の形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で下記実施形態を修正又は変形したものに適用可能である。例えば、本実施形態では、自動二輪車に適用した例を説明したが、これに限られず、鞍乗り型車両全般に適用できる。
本発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、本発明の精神および範囲から離脱することなく、様々な変更および変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
 本願は、2017年3月31日に提出した日本国特許出願である特願2017-072033を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容のすべてをここに援用する。
1…自動二輪車
2…前輪
2a…フロントフェンダー
3…フロントフォーク
4…後輪
4aリヤフェンダー
5…リヤサスペンション
6…パワートレイン
7…エアクリーナ
8…マフラー
9…シート
10…ラゲッジボックス
11…グラブレール(外装部品)
11a…リブ部
12…テールライトユニット
12a…ハウジング
12b…段差部
13…車体側部品
14…ハンドルカバー
21…メーターバイザー
22…フロントインナーカバー
23…フロントサイドカバー
24…ステップフロアカバー
25…フロアサイドカバー
26…リヤサイドカバー
27…ステップフロア
31…第1のシート座面
32…第2のシート座面
33…シートクッション部
34…シート底板部
35…アンカー部
40…物品収納部
41…上面部
41a…第1の係止部
42…前面部
43…下面部
43a…第2の係止部
44…側面部
45…保持部
46…拘束部材
50…ヒンジ機構
51…車体側ヒンジ部
51c…第1の回転軸
52…シート側ヒンジ部
52a…シート取付部
52b…突出部
53…第1の車体側軸支部
54…第2の車体側軸支部
55…シート側軸支部
56…第2の回転軸
57…ねじりコイルバネ
58…第1のアーム部
59…第1のアーム軸
60…第2のアーム部
60a…軸孔
61…リンク部
62…第1の規制部
63…第2の規制部
64…連結位置
70…シートキャッチ機構
71…ロックプレート
72…ベース部
72a…係止孔
73…コイルバネ
74…突起部
75…ワイヤー
80…シートキャッチカバー
81…中央部分
82…両側部分
83…周縁部
83a…上面部
83b…下面部
84…係止部
100…物品
P0…閉位置
P1…第1の開度位置
P2…第2の開度位置
S1…第1の方向
S2…第2の方向
θ1…第1の角度
θ2…第2の角度

Claims (5)

  1.  乗員が着座するシート(9)をヒンジ機構(50)により開閉可能に車体側に支持する鞍乗り型車両のシートヒンジ構造であって、
     前記ヒンジ機構(50)は、
     前記車体側部品(13)に取り付けられる車体側ヒンジ部(51)と、
     前記車体側ヒンジ部(51)に対して、所定角(θ2)まで回転可能に前記車体側ヒンジ部(51)の一端に支持されるシート側ヒンジ部(52)と、
     前記シート側ヒンジ部(52)の他端に前記車体側ヒンジ部(51)に対して所定角(θ1)まで回転可能に支持される第1のアーム部(58)と、
     前記第1のアーム部(58)に回転可能に軸支される第2のアーム部(60)と、
     前記第2のアーム部(60)と前記シート側ヒンジ部(52)とを連結するリンク部(61)とを備え、
     前記シート側ヒンジ部(52)と前記第1のアーム部(58)は、前記シート側ヒンジ部(52)に回転可能に支持される前記リンク部(61)と前記第1のアーム部(58)に回転可能に支持される前記第2のアーム部(60)とを介して連結されると共に、前記第2のアーム部(60)と前記リンク部(61)の連結位置(64)が、前記シート側ヒンジ部(52)の前記所定角(θ1)以上の前記シート側ヒンジ部(52)の回転により相対移動可能に設けられていることを特徴とする鞍乗り型車両のシートヒンジ構造。
  2.  前記シート側ヒンジ部(52)が前記第1の方向(S1)に第1の角度(θ1)まで回転されると、前記第1のアーム部(58)の前記第1の方向(S1)への回転が規制され、前記リンク部(61)は前記第2のアーム部(60)を前記第2の方向(S2)に回転させて前記シート側ヒンジ部(52)を前記第1の角度(θ1)で保持し、
     前記シート側ヒンジ部(52)が前記第1の角度(θ1)からさらに前記第1の方向(S1)に回転されると、前記リンク部(61)が前記第2のアーム部(60)に対して相対移動して、前記シート側ヒンジ部(52)を第2の角度(θ2)に保持することを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両のシートヒンジ構造。
  3.  前記第2のアーム部(60)には、前記リンク部(61)がスライド可能に係合される直線状の軸孔(60a)が設けられ、
     前記シート側ヒンジ部(52)が前記第1の角度(θ1)からさらに前記第1の方向(S1)に回転されると、前記リンク部(61)が前記軸孔(60a)に沿ってスライドすることを特徴とする請求項2に記載の鞍乗り型車両のシートヒンジ構造。
  4.  前記第1のアーム部(58)は、前記第1の方向(S1)への回転が規制される第1の規制部(62)を有し、
     前記シート側ヒンジ部(52)は、前記第1の方向(S1)への回転が前記第2の角度(θ2)に規制される第2の規制部(63)を有することを特徴とする請求項3に記載の鞍乗り型車両のシートヒンジ構造。
  5.  前記シート(9)の下面には、物品(100)を収納可能な収納部(40)が設けられ、
     前記収納部(40)は、前記シート(9)に対する前記シート側ヒンジ部(52)の取付部(52a)と部分的に重なるように配置されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の鞍乗り型車両のシートヒンジ構造。
PCT/JP2018/006198 2017-03-31 2018-02-21 鞍乗り型車両のシートヒンジ構造 WO2018180034A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019508779A JP6748295B2 (ja) 2017-03-31 2018-02-21 鞍乗り型車両のシートヒンジ構造
MYPI2019005601A MY183522A (en) 2017-03-31 2018-02-21 Seat hinge structure of straddle type vehicle
BR112019020032-0A BR112019020032B1 (pt) 2017-03-31 2018-02-21 Estrutura de dobradiça de assento de veículos do tipo para montar
CN201880019372.5A CN110446652B (zh) 2017-03-31 2018-02-21 跨骑型车辆的座椅铰链构造
PH12019502219A PH12019502219A1 (en) 2017-03-31 2019-09-25 Seat hinge structure of straddle type vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-072033 2017-03-31
JP2017072033 2017-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018180034A1 true WO2018180034A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=63674857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/006198 WO2018180034A1 (ja) 2017-03-31 2018-02-21 鞍乗り型車両のシートヒンジ構造

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6748295B2 (ja)
CN (1) CN110446652B (ja)
MY (1) MY183522A (ja)
PH (1) PH12019502219A1 (ja)
WO (1) WO2018180034A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110027650A (zh) * 2019-04-11 2019-07-19 江门市大长江集团有限公司 一种连接结构及摩托车
JP2021084580A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社ニフコ シートヒンジ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194983U (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 川崎重工業株式会社 自動二輪車用物品収納箱
JP2001122172A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の着座シート装置
JP2014213824A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のシート開閉構造
JP2015077886A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 スズキ株式会社 鞍乗型車両のシートヒンジ構造及び鞍乗型車両

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4103858A (en) * 1977-07-21 1978-08-01 Milsco Manufacturing Company Seat support assembly for a recreational vehicle
DE19643051C1 (de) * 1996-10-18 1997-11-13 Daimler Benz Ag Abdeckbarer Behälter für Fahrzeuge
JPH11115844A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Suzuki Motor Corp スクーター型車両の着座シート開放装置
JP4029949B2 (ja) * 1998-05-13 2008-01-09 本田技研工業株式会社 車両の着座検出装置
JP3926559B2 (ja) * 2000-12-15 2007-06-06 本田技研工業株式会社 車両のシートヒンジ構造
US6832710B2 (en) * 2001-07-11 2004-12-21 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Motorcycle saddlebag
TW201000351A (en) * 2008-06-20 2010-01-01 Yamaha Motor Co Ltd Opening mechanism for motorcycle saddle
CN201587471U (zh) * 2009-12-28 2010-09-22 德达金属有限公司 弹力缓冲结构
JP5503370B2 (ja) * 2010-03-30 2014-05-28 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のシート構造
JP2012201356A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車のシート取付構造
CN202124079U (zh) * 2011-06-21 2012-01-25 新日兴股份有限公司 摩托车椅垫的枢转定位装置
TWI402196B (zh) * 2011-07-22 2013-07-21 Kwang Yang Motor Co Locomotive car seat auxiliary opening device
JP5752653B2 (ja) * 2012-08-31 2015-07-22 本田技研工業株式会社 車両用シート周辺構造
CN103802931A (zh) * 2012-11-05 2014-05-21 曾永福 摩托车置物箱座垫限位安装结构
US9644413B2 (en) * 2013-08-06 2017-05-09 Honda Motor Co., Ltd. Seat hinge structure for saddle riding vehicle
JP6038086B2 (ja) * 2014-09-03 2016-12-07 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のシート支持構造
CN106005121A (zh) * 2016-07-18 2016-10-12 长沙大上电子科技有限公司 电动滑板车座椅折叠展开机构

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194983U (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 川崎重工業株式会社 自動二輪車用物品収納箱
JP2001122172A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の着座シート装置
JP2014213824A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のシート開閉構造
JP2015077886A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 スズキ株式会社 鞍乗型車両のシートヒンジ構造及び鞍乗型車両

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110027650A (zh) * 2019-04-11 2019-07-19 江门市大长江集团有限公司 一种连接结构及摩托车
JP2021084580A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社ニフコ シートヒンジ
JP7187426B2 (ja) 2019-11-29 2022-12-12 株式会社ニフコ シートヒンジ

Also Published As

Publication number Publication date
CN110446652A (zh) 2019-11-12
CN110446652B (zh) 2020-11-27
PH12019502219A1 (en) 2020-07-06
JP6748295B2 (ja) 2020-08-26
JPWO2018180034A1 (ja) 2020-02-06
BR112019020032A2 (pt) 2020-04-28
MY183522A (en) 2021-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010021209A1 (ja) 自動二輪車のサイドトランク取付構造
US8002305B2 (en) Low-floor type vehicle
WO2018180034A1 (ja) 鞍乗り型車両のシートヒンジ構造
EP3381783B1 (en) Seat catch mounting structure of straddle type vehicle
JP4476857B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JP6403895B2 (ja) 鞍乗り型電動車両
EP2055621B1 (en) Vehicle having an article storing structure
CN101348145B (zh) 跨骑式车辆
JP5579000B2 (ja) 鞍乗型車両
WO2018180033A1 (ja) 鞍乗り型車両の収納構造
JP2009227155A (ja) 小型車両用シート構造
JP6689894B2 (ja) 車両のエアバッグ装置
JP6133675B2 (ja) 鞍乗り型車両のシート開閉構造
JP5661539B2 (ja) 鞍乗型車両のシート構造
JP2012201356A (ja) 自動2輪車のシート取付構造
WO2021064837A1 (ja) 鞍乗り型車両
US10549805B2 (en) Straddled vehicle
WO2021064835A1 (ja) 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
JPH11334667A (ja) 車両用シート配設部構造
JP7214683B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP7229213B2 (ja) 鞍乗り型車両の収納部構造および区分け部材
JP6780022B2 (ja) 鞍乗り型車両のシートキャッチ構造
JP4766386B2 (ja) ルーフ開放型車両の後部構造
JP2008195173A (ja) スクータ型自動二輪車
JPH08104270A (ja) 小型車両のシートおよびテールカバー取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18776078

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019508779

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112019020032

Country of ref document: BR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18776078

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112019020032

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20190925