WO2021064835A1 - 鞍乗り型車両のエアバッグ装置 - Google Patents

鞍乗り型車両のエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021064835A1
WO2021064835A1 PCT/JP2019/038644 JP2019038644W WO2021064835A1 WO 2021064835 A1 WO2021064835 A1 WO 2021064835A1 JP 2019038644 W JP2019038644 W JP 2019038644W WO 2021064835 A1 WO2021064835 A1 WO 2021064835A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
retainer
inflator
vehicle
fixing
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/038644
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
黒堀 誠一
佐藤 崇
裕 相京
真 夫馬
優 土生
翔 村上
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to PCT/JP2019/038644 priority Critical patent/WO2021064835A1/ja
Priority to EP19947425.5A priority patent/EP4039571B1/en
Priority to JP2021550786A priority patent/JP7260661B2/ja
Priority to CN201980100748.XA priority patent/CN114450216B/zh
Priority to US17/763,415 priority patent/US11873049B2/en
Publication of WO2021064835A1 publication Critical patent/WO2021064835A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J27/00Safety equipment
    • B62J27/20Airbags specially adapted for motorcycles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters

Definitions

  • the present invention relates to an airbag device for a saddle-riding vehicle.
  • an airbag device for a saddle-mounted vehicle which includes a retainer provided at the rear of a head pipe, an inflator, and an airbag housed in the retainer and expanded by a gas released by the inflator and deployed in front of an occupant, is known.
  • the inflator is arranged directly behind the head pipe, is located at the center of the vehicle width, and the retainer is in the shape of a box extending straight up and down.
  • the retainer for accommodating the inflator is set to a shape corresponding to the position of the inflator arrangement, but when the shape of the retainer becomes complicated, the difficulty of manufacturing the retainer increases.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to make it possible to easily manufacture a retainer corresponding to the position of the inflator.
  • the airbag device of a saddle-mounted vehicle is housed in a retainer (41), an inflator (43), and the retainer (41) provided behind the head pipe (15), and the gas released by the inflator (43).
  • the retainer (41) has a box shape formed by assembling a plurality of parts.
  • the inflator (43) is arranged so as to be offset outward in the vehicle width direction with respect to the head pipe (15), and the first component (51) covers the inflator (43) from the front of the vehicle and the second component (51).
  • the 52) is provided behind the head pipe (15), and the third component (53) is provided on the occupant side and is rearward to the second component (52) and the first component (51). It is characterized by being combined with each other.
  • the fixing points (51b, 60, 61, 62, 63, 64) of the first part (51) to the second part (52) and the third part (53) are , It may be around the inflator (43). Further, in the above configuration, the second component (52) may be provided with a fastening portion (73) for fixing the retainer (41) to the vehicle body (10).
  • a guide portion (94) that guides the gas flow inward in the vehicle width direction by a step shape (93) is provided. It may be provided.
  • the first component (51) includes an inflator support portion (78) that supports the inflator (43), and the first component (51) and the second component (52). ) To form a front case (55), and the third component (53) may be connected to the front case (55).
  • the retainer (41) extends vertically and extends vertically from the upper end portion to expand the airbag (42) from the vertically extending portion (45) and the vertically extending portion (45) to the vehicle width. It is L-shaped with a lateral extension (46) extending outward in the direction, and even if the L-shaped front case (55) and the L-shaped third component (53) are combined. good. Further, in the above configuration, the first part (51) and the second part (52) are joined by welding, and the third part (53) can be attached to and detached from the front case (52). May be fastened to.
  • the inflator (43) is arranged so that the axis (43c) of the inflator (43) points in the front-rear direction of the vehicle, and the first component (51) is the inflator (43). ) Is covered from the front and supported, and is coupled to the second part (52), and the third part (53) is attached to the first part (51) and the second part (52). It may be combined from the back. Further, in the above configuration, the inflator (43) is supported by the first component (51), and at least a part of the first component (51) is forward and forward with respect to the head pipe (15). It may be provided at a position outside in the vehicle width direction.
  • the airbag device of a saddle-mounted vehicle includes a retainer provided behind the head pipe, an inflator, and an airbag housed in the retainer and expanded by the gas emitted by the inflator and deployed in front of the occupant.
  • the inflator is arranged so as to be offset outward in the vehicle width direction with respect to the head pipe, and the first part covers the inflator from the front of the vehicle and the second
  • the part is provided behind the head pipe, the third part is provided on the occupant side, and is fitted to the second part and the first part from the rear.
  • the retainer when the inflator is arranged offset outward in the vehicle width direction with respect to the head pipe, the retainer is provided with a first component that covers the inflator from the front of the vehicle and a second component provided behind the head pipe. And a third part provided on the occupant side and fitted to the second part and the first part from the rear. Therefore, each mold for manufacturing the first part, the second part, and the third part can be made smaller, and the retainer can be easily manufactured.
  • the first component which is arranged offset to the outside in the vehicle width direction with respect to the head pipe and individually forms the first component that covers the inflator from the vehicle front-rear direction, facilitates the first component whose shape tends to be complicated. Can be formed into.
  • the fixing portion of the first component with respect to the second component and the third component may be around the inflator. According to this configuration, since the fixing points of the first part with respect to the second part and the third part are gathered around the inflator, the fixing points of the first part can be easily fixed and the inflator gas can be fixed. The injection pressure can be effectively received by the fixed location.
  • the second component may be provided with a fastening portion for fixing the retainer to the vehicle body. According to this configuration, since the fastening portion is provided in the second component provided behind the head pipe, the retainer can be fixed to the vehicle body with a simple structure.
  • a guide portion for guiding the gas flow inward in the vehicle width direction by the step shape may be provided inside the retainer.
  • the gas of the inflator offset to the outside in the vehicle width direction can be flowed inward in the vehicle width direction by the guide portion, and the airbag can be efficiently deployed.
  • the first component includes an inflator support portion that supports the inflator, and the first component and the second component are combined to form a front case, and the front case has a third component. May be combined.
  • the first component provided with the inflator support portion is individually configured, the first component that tends to have a complicated shape can be easily formed.
  • the third component is coupled to the front case in which the first component and the second component are coupled, the retainer can be easily formed in a box shape.
  • the retainer has an L-shape including a vertically extending portion extending vertically and extending the airbag from the upper end portion and a lateral extending portion extending outward in the vehicle width direction from the vertically extending portion. Therefore, the L-shaped front case and the L-shaped third component may be combined. According to this configuration, the L-shaped retainer can be easily manufactured by connecting the L-shaped front case and the L-shaped third component. Further, in the above configuration, the first part and the second part may be joined by welding, and the third part may be detachably fastened to the front case. According to this configuration, the strength of the front case can be improved by welding the first part and the second part. Further, since the third component can be attached to and detached from the front case, it contributes to the improvement of the assembleability of the airbag device.
  • the inflator is arranged so that the axis of the inflator points in the front-rear direction of the vehicle, and the first component covers and supports the inflator from the front and is connected to the second component.
  • the part 3 may be fitted to the first part and the second part from the rear.
  • the inflator may be supported by the first component, and at least a part of the first component may be provided at a position in front of the head pipe and outside in the vehicle width direction.
  • the first component that supports the inflator can be compactly arranged at a position in front of the head pipe and outside in the vehicle width direction.
  • the retainer since the first component provided in front of the second component arranged behind the head pipe is individually formed with respect to the second component, the retainer may have a complicated shape. However, the retainer can be easily manufactured.
  • FIG. 1 is a left side view of a motorcycle according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a right side view of the vehicle body frame.
  • FIG. 3 is a view of the front part of the motorcycle as viewed from above on the occupant side.
  • FIG. 4 is a view of the airbag unit attached to the vehicle body frame as viewed from the rear side.
  • FIG. 5 is a right side view of the airbag unit attached to the vehicle body frame.
  • FIG. 6 is a perspective view of the front end portion of the vehicle body frame as viewed from the right rear side.
  • FIG. 7 is an exploded perspective view of the airbag unit.
  • FIG. 8 is a diagram showing a state in which the exterior member described later is removed from the state of FIG. FIG.
  • FIG. 9 is a perspective view of the retainer as viewed from the front side.
  • FIG. 10 is a perspective view of the front case as viewed from the rear side.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along the line XI-XI of FIG.
  • FIG. 12 is a perspective view of the third component as viewed from the rear side.
  • FIG. 13 is a left side view of the retainer attached to the vehicle body frame.
  • FIG. 14 is a right side view of the retainer attached to the vehicle body frame.
  • FIG. 15 is a front view of the retainer attached to the vehicle body frame as viewed from the front.
  • FIG. 16 is a view of the exterior member viewed from the rear side.
  • FIG. 17 is a view of the exterior member viewed from the front side.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view taken along the line XVIII-XVIII of FIG.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view taken along the line XIX-XIX of FIG.
  • FIG. 20 is a view of the retainer attached to the vehicle body frame as viewed from the rear side in the second embodiment.
  • FIG. 21 is a view of the exterior member covering the retainer as viewed from the rear side.
  • the directions such as front / rear / left / right and up / down are the same as the directions with respect to the vehicle body unless otherwise specified.
  • the reference numeral FR shown in each figure indicates the front of the vehicle body
  • the reference numeral UP indicates the upper part of the vehicle body
  • the reference numeral LH indicates the left side of the vehicle body.
  • FIG. 1 is a left side view of the motorcycle 1 according to the first embodiment of the present invention.
  • the occupant straddles the vehicle body frame 10 (vehicle body), the steering system 11 that supports the front wheels 2 so as to be steerable, the power unit 12 supported by the rear portion of the vehicle body frame 10, and the rear wheels 3.
  • the motorcycle 1 includes a vehicle body cover 14 that covers a vehicle body such as a vehicle body frame 10.
  • FIG. 2 is a right side view of the vehicle body frame 10.
  • the vehicle body frame 10 is formed from a head pipe 15 provided at the front end portion of the vehicle body frame 10, a down frame 16 extending rearward and downward from the rear surface of the head pipe 15, and a lower end portion of the down frame 16.
  • a pair of left and right lower frames 17 extending rearward and a pair of left and right seat frames 18 extending rearward and upward from the rear end portion of the lower frame 17 are provided.
  • the head pipe 15 and the down frame 16 are located at the center of the vehicle width like the front wheels 2.
  • the power unit 12 is a unit swing engine integrally including an engine as a drive source for the rear wheels 3 and a swing arm that swingably supports the rear wheels 3.
  • the power unit 12 is swingably supported by the vehicle body frame 10 via a link mechanism (not shown) provided at the front portion of the power unit 12.
  • a rear suspension 20 is hung between the rear portion of the seat frame 18 and the rear end portion of the power unit 12.
  • a storage box (not shown) supported by the seat frame 18 is arranged below the seat 13.
  • the seat 13 is supported by the seat frame 18 via the storage box.
  • the plate-shaped step floors 21 on which the occupants seated on the seat 13 place their feet are provided in pairs on the front and lower sides of the seat 13 and cover the lower frame 17 from above.
  • the steering system 11 extends upward from the center of the pair of front forks 11a arranged on the left and right sides of the front wheel 2, the bridge member 11b connecting the upper ends of the left and right front forks 11a in the vehicle width direction, and the bridge member 11b. It includes a steering shaft 11c rotatably supported by the head pipe 15, a steering wheel 11d fixed to the upper end of the steering shaft 11c, and a steering handle 11e fixed to the upper end of the handle post 11d.
  • the axis 15a of the head pipe 15 tilts backward with respect to the vertical direction when viewed from the side of the vehicle.
  • the axis of rotation of the steering shaft 11c coincides with the axis 15a.
  • the handle post 11d extends obliquely from the head pipe 15 side to the rear and upper side along the axis 15a.
  • the front wheel 2 is supported by an axle 2a that connects the lower ends of the front fork 11a to the left and right.
  • the front fender 22 that covers the front wheel 2 from above is fixed to the front fork 11a.
  • FIG. 3 is a view of the front portion of the motorcycle 1 as viewed from above on the occupant side.
  • the vehicle body cover 14 includes a front cover 23 that covers the steering system 11 and the head pipe 15 from the front side, an inner cover 24 that covers the steering system 11 and the head pipe 15 from the rear side, and a step floor.
  • a lower cover 25 that covers the lower frame 17 from the outside below the 21 and a side cover 26 that covers the seat frame 18 from the outside below the seat 13 are provided.
  • a straddle space 27 recessed downward in the vehicle side view is partitioned between the inner cover 24 and the front end portion of the seat 13. When getting on and off the motorcycle 1, the occupant can straddle the motorcycle 1 through the straddling space 27.
  • the motorcycle 1 includes an airbag device 30 that protects the occupant from impact.
  • the airbag device 30 includes an airbag unit 31, an acceleration sensor (not shown) that detects an impact on the motorcycle 1, and an airbag control device that controls the operation of the airbag unit 31 based on the detection result of the acceleration sensor. (Not shown).
  • the airbag unit 31 is arranged on the rear surface side of the inner cover 24 and is located in front of the occupant seated on the seat 13. Further, the airbag unit 31 is provided behind the head pipe 15 and below the steering wheel 11e, and is located at the front portion of the straddling space 27. The rear portion of the airbag unit 31 is exposed to the straddle space 27 outside the vehicle body cover 14 from the notch provided in the central portion of the inner cover 24.
  • FIG. 4 is a view of the airbag unit 31 attached to the vehicle body frame 10 as viewed from the rear side.
  • FIG. 5 is a right side view of the airbag unit 31 attached to the vehicle body frame 10.
  • FIG. 6 is a perspective view of the front end portion of the vehicle body frame 10 as viewed from the right rear side.
  • the airbag unit 31 is arranged behind the head pipe 15 and the handle post 11d, and is arranged so as to be tilted backward along the rear surface of the head pipe 15 in a vehicle side view.
  • the airbag unit 31 is fixed to a stay 32 provided at the front end of the vehicle body frame 10.
  • the stay 32 includes a first stay 33 provided on the upper part of the head pipe 15 and a second stay 34 provided on the upper part of the down frame 16.
  • the first stay 33 is provided above the connecting portion 16a between the head pipe 15 and the upper end of the down frame 16.
  • the first stay 33 has a plate shape that connects a pair of first mounting portions 33a extending rearward from the left and right outer surfaces of the upper portion of the head pipe 15 and the rear ends of the left and right first mounting portions 33a in the vehicle width direction. It is provided with a connecting portion 33b.
  • the left and right first mounting portions 33a are provided with a plurality of fixing hole portions 33c that penetrate the first mounting portions 33a in the vehicle width direction.
  • the second stay 34 is arranged below the first stay 33.
  • the second stay 34 is a connecting portion that connects a pair of second mounting portions 34a fixed to the left and right outer surfaces of the down frame 16 and the left and right second mounting portions 34a behind the down frame 16 in the vehicle width direction. It includes 34b.
  • the left and right second mounting portions 34a are provided with fixing hole portions 34c that penetrate the second mounting portion 34a in the vehicle width direction.
  • FIG. 7 is an exploded perspective view of the airbag unit 31.
  • FIG. 8 is a diagram showing a state in which the exterior member 40 described later is removed from the state of FIG.
  • the airbag unit 31 includes a box-shaped retainer 41 provided in front of an occupant seated on the seat 13 (FIG. 1) and an airbag 42 housed in the retainer 41.
  • An inflator 43 that discharges gas into the airbag 42
  • a fixing member 44 that fixes the inflator 43 and the airbag 42 to the retainer 41
  • an exterior member 40 that covers the retainer 41 from the outside are provided.
  • the retainer 41 is a box-shaped member formed in an inverted L shape when viewed from the occupant side (rear side of the vehicle).
  • the L-shape means that the retainer 41 is L-shaped when viewed from the front or the rear.
  • the retainer 41 has an inverted L shape when viewed from the rear, but it can be said that the retainer 41 is formed in an L shape.
  • the retainer 41 is fixed to the front end of the vehicle body frame 10 via the stay 32 (FIG. 2) and is located behind the head pipe 15 and the down frame 16.
  • the retainer 41 includes a vertically extending portion 45 extending vertically and a lateral extending portion 46 extending outward in the vehicle width direction from the lower side of the vertically extending portion 45.
  • the vertically extending portion 45 is a box-shaped portion extending in the vertical direction along the head pipe 15, and is tilted backward when viewed from the side of the vehicle.
  • the vertically extending portion 45 is located at the center of the vehicle width and overlaps the handle post 11d, the head pipe 15, and the upper end portion of the down frame 16 from the rear.
  • the lateral extending portion 46 is a box-shaped portion extending in the vehicle width direction.
  • the side extending portion 46 extends from the side portion of the vertically extending portion 45 to the outside of the head pipe 15 and to the outside and the front side in the vehicle width direction.
  • the retainer 41 is formed in an L shape by extending the lateral extending portion 46 from the vertically extending portion 45. Inside the retainer 41, an L-shaped airbag passage 47 formed by the internal space of the vertically extending portion 45 and the internal space of the lateral extending portion 46 is formed. An opening 48 is formed on the upper surface of the vertically extending portion 45 to expose the airbag passage 47 upward. The airbag 42 is deployed upward from the opening 48.
  • the inflator 43 is arranged in the lateral extension portion 46, and is offset outward in the vehicle width direction with respect to the head pipe 15 located at the center of the vehicle width.
  • the retainer 41 is formed in a box shape by assembling a plurality of parts. Specifically, the retainer 41 is provided on the occupant side with a first component 51 (inflator accommodating portion) that covers the inflator 43 from the front in the vehicle front-rear direction, a second component 52 provided behind the head pipe 15. , The second component 52 and the third component 53 that are joined to the first component 51 from the rear are assembled.
  • a first component 51 inflator accommodating portion
  • second component 52 provided behind the head pipe 15.
  • the first part 51 and the second part 52 are joined and integrated by welding, for example.
  • a front case 55 forming substantially half of the front side of the retainer 41 is formed.
  • the third component 53 is a rear case that constitutes substantially half of the rear side of the retainer 41.
  • the retainer 41 is formed by connecting the third component 53 to the front case 55 from the rear.
  • FIG. 9 is a perspective view of the retainer 41 as viewed from the front side.
  • the retainer 41 includes a first fixing portion 56, a second fixing portion 57, and a third fixing portion 58 as fixing portions for fixing the front case 55 and the third component 53 by fastening. It includes a fourth fixing portion 59, a fifth fixing portion 60, a sixth fixing portion 61, a seventh fixing portion 62, an eighth fixing portion 63, and a ninth fixing portion 64.
  • the first fixing portion 56 and the second fixing portion 57 are provided on the left and right side surfaces of the vertically extending portion 45 on the side surface 45a opposite to the side extending portion 46.
  • the first fixing portion 56 and the second fixing portion 57 are provided on the side surface 45a side by side in the vertical direction.
  • the third fixing portion 58 is provided on the lower surface 45b of the vertically extending portion 45.
  • the fourth fixing portion 59 is provided on the side surface 45c on the side extending portion 46 side on the left and right side surfaces of the vertically extending portion 45.
  • the fifth fixing portion 60 and the sixth fixing portion 61 are arranged side by side on the upper surface 46a of the lateral extending portion 46.
  • the seventh fixing portion 62 and the eighth fixing portion 63 are arranged side by side on the lower surface 46b of the lateral extending portion 46.
  • the ninth fixing portion 64 is provided so as to straddle the outer surface 46c of the lateral extending portion 46 and the front surface 51a of the first component 51.
  • FIG. 10 is a perspective view of the front case 55 as viewed from the rear side.
  • the second component 52 includes a substantially rectangular front wall portion 65 forming the front surface of the vertically extending portion 45, and lateral extending portions at the left and right side edges of the front wall portion 65.
  • One side wall 66 extending rearward from the side edge opposite to 46, and the other side wall 67 extending rearward from the side edge on the side extending portion 46 side at the left and right side edges of the front wall portion 65, and the front wall.
  • a lower wall portion 68 extending rearward from the lower edge of the portion 65 is provided.
  • the front wall portion 65 is a rectangular plate that is long in the vertical direction.
  • the other side wall 67 is formed on the upper part of the front wall portion 65.
  • the second component 52 extends outward in the vehicle width direction and forward of the vehicle from the lateral extending portion 46 side and the lower side edge of the other side side wall 67 on the left and right side edges of the front wall portion 65.
  • a protruding wall portion 69 is provided.
  • the extending wall portion 69 is continuous with the lower portion of the front wall portion 65.
  • the second component 52 includes an extension portion upper wall 70a extending outward and rearward in the vehicle width direction from the upper edge of the extension wall portion 69, and an extension portion upper wall 70a extending outward and rearward in the vehicle width direction from the lower edge of the extension wall portion 69. It is provided with an extending lower wall 70b.
  • the extension portion upper wall 70a is continuous with the lower end of the other side side wall 67
  • the extension portion lower wall 70b is continuous with the side portion of the lower wall portion 68.
  • a recess 71 is formed in which the second component 52 is recessed rearward.
  • the recess 71 is a portion in which the lower end of the front wall portion 65 and the front portion of the lower wall portion 68 are recessed toward the inside of the retainer 41.
  • the recess 71 is provided at the center of the front wall portion 65 in the width direction.
  • a rib-shaped step portion 72 that projects one step inside the retainer 41 is provided on the inner surface of the extending wall portion 69.
  • the step portion 72 is formed longer in the left-right direction than in the up-down direction, and extends left and right in the retainer 41.
  • a plurality of step portions 72 are arranged side by side in the vertical direction. The step portion 72 is formed so as to push a part of the extending wall portion 69 from the outside to the inside of the retainer 41.
  • a fastening portion 73 for fastening the retainer 41 to the stay 32 of the vehicle body frame 10 is provided on the front surface of the front wall portion 65 of the second component 52.
  • the fastening portion 73 includes a first fastening member 74 that is fastened to the first stay 33 of the head pipe 15 and a second fastening member 75 that is fastened to the second stay 34 of the down frame 16.
  • a substantially rectangular plate-shaped reinforcing member 76 is attached to the front surface of the front wall portion 65 of the second component 52. The reinforcing member 76 extends from the lower portion to the upper end portion of the front wall portion 65.
  • the first fastening member 74 is fixed to the front surface of the reinforcing member 76.
  • the first fastening member 74 includes a pair of fixing plate portions 74a facing in the vehicle width direction (left-right direction) and a connecting plate portion 74b connecting the trailing edges of the fixing plate portions 74a in the vehicle width direction.
  • the connecting plate portion 74b is fixed to the front surface of the reinforcing member 76.
  • Each fixing plate portion 74a projects forward with respect to the reinforcing member 76.
  • Each fixing plate portion 74a is provided with a fixing hole portion 74c that penetrates the fixing plate portion 74a in the vehicle width direction.
  • a plurality of hook-shaped engaging portions 76a projecting forward are provided side by side in the vehicle width direction.
  • the second fastening member 75 is fixed to the lower end of the front surface of the front wall portion 65 below the first fastening member 74.
  • the second fastening member 75 includes a pair of left and right front extending portions 75a extending forward from the left and right lateral positions of the recess 71 on the front surface of the front wall portion 65, and left and right extending downward from the front extending portion 75a.
  • a pair of downward extending portions 75b, a pair of left and right rear extending portions 75c extending rearward from the downward extending portion 75b, and a connecting portion 75d connecting the rear ends of the left and right rear extending portions 75c to the left and right. Be prepared.
  • the left and right rear extending portions 75c and the connecting portion 75d are located below the lower wall portion 68 of the second component 52 and below the recess 71.
  • the left and right rear extension portions 75c are each provided with a fixing hole portion 75e that penetrates the rear extension portion 75c in the vehicle width direction.
  • the left and right rear extending portions 75c are located outside the recess 71 in the vehicle width direction.
  • the connecting portion 75d is provided with a fixing hole portion 75f (FIG. 10) that penetrates the connecting portion 75d in the front-rear direction.
  • the second component 52 includes a first fixing piece 56a and a second fixing piece 57a extending outward in the vehicle width direction from the one side side wall 66. Further, the second component 52 includes a third fixing piece 58a extending below the lower wall portion 68. The third fixing piece 58a is a connecting portion 75d of the second fastening member 75, and is integrally formed with the second fastening member 75. Further, the second component 52 includes a fourth fixing piece 59a extending outward in the vehicle width direction from the other side side wall 67.
  • the first component 51 is a box-shaped component whose rear portion opens rearward.
  • the first component 51 includes a substantially rectangular wall portion 78 that covers the inflator 43 from the front, an upper wall portion 79 that extends rearward from the upper edge of the wall portion 78, and a rear wall portion 79 that extends rearward from the lower edge of the wall portion 78.
  • the first component 51 is an inflator accommodating portion for accommodating the inflator 43 inside the box shape.
  • the wall portion 78 of the first component 51 is an inflator support portion that supports the inflator 43.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along the line XI-XI of FIG. In FIG. 11, the airbag 42 is not shown.
  • the inflator 43 includes a tubular inflator main body 43a that ejects gas, and a flange portion 43b that extends radially from the outer circumference of the inflator main body 43a.
  • the wall portion 78 of the first component 51 includes an accommodating portion 78a in which the central portion of the wall portion 78 bulges forward, and a receiving surface portion 78b provided around the accommodating portion 78a to receive the flange portion 43b of the inflator 43. , A plurality of fixing hole portions 78c provided in the receiving surface portion 78b are provided.
  • the flange portion 43b is sandwiched between the receiving surface portion 78b and the frame-shaped fixing member 44.
  • the inflator 43 is fastened to the inner surface of the wall portion 78 by a plurality of fixtures 83 inserted into the fixing member 44, the flange portion 43b, and the fixing hole portion 78c of the receiving surface portion 78b.
  • the front portion of the inflator main body 43a projecting forward from the flange portion 43b is accommodated in the accommodating portion 78a.
  • the inflator 43 is arranged on the inner surface of the wall portion 78 so that the axis 43c of the tubular inflator main body 43a faces the front-rear direction of the vehicle when viewed from the side of the vehicle.
  • the wall portion 78 to which the flange portion 43b is fixed is slightly tilted backward with respect to the vertical direction when viewed from the side of the vehicle. Therefore, the axis 43c extends rearward downward when viewed from the side of the vehicle.
  • the inclination of the axis 43c in the side view of the vehicle is smaller than 45 ° with respect to the horizontal.
  • the inflator 43 is arranged so that the axis 43c becomes closer to the center of the vehicle width toward the rear side of the vehicle in a plan view viewed from above.
  • the inflator 43 ejects gas from a plurality of gas outlets 43d (FIG. 7) provided on the outer periphery of the inflator main body 43a behind the flange portion 43b.
  • the frame-shaped fixing member 44 surrounds the gas outlet 43d from the periphery.
  • the gas ejected from the gas ejection port 43d is guided by the inner surface of the fixing member 44 and flows backward.
  • the lower wall portion 80 of the first component 51 is provided with a wiring through hole 79a through which the wiring 49 (FIG. 13) for connecting the inflator 43 to the airbag control device passes.
  • the first component 51 includes a fifth fixing piece 60a and a sixth fixing piece 61a extending upward from the upper wall portion 79. Further, the first component 51 includes a seventh fixing piece 62a and an eighth fixing piece 63a extending downward from the lower wall portion 80. Further, the first component 51 includes a ninth fixing piece 64a extending outward in the vehicle width direction from the front surface of the wall portion 78. The tip portion 64a1 of the ninth fixing piece 64a is bent rearward, and the tip portion 64a1 is located on the outer side of the outer side wall portion 81.
  • the first component 51 is a welded fixing portion 51b (where the upper wall portion 79, the lower wall portion 80, and the inner side wall portion 82 overlap the second component 52 from the outside). It is welded to the second part 52 by the fixing point). Specifically, in the welded fixing portion 51b, the upper wall portion 79 overlaps the extending portion upper wall 70a of the second component 52 from above, and the lower wall portion 80 falls below the extending portion lower wall 70b of the second component 52. The inner side wall portion 82 overlaps with the extending wall portion 69 of the second component 52 from the inside in the vehicle width direction.
  • FIG. 12 is a perspective view of the third component 53 as viewed from the rear side.
  • the third component 53 constitutes a substantially rectangular rear wall portion 85 constituting the rear surface of the vertically extending portion 45 and a rear surface of the lateral extending portion 46.
  • a side rear wall portion 86 and an extension side wall 87 extending forward from the outer edge portion of the side rear wall portion 86 in the vehicle width direction and outward in the vehicle width direction are provided.
  • the rear wall portion 85 is a rectangular plate that is long in the vertical direction.
  • the side rear wall portion 86 extends outward in the vehicle width direction from the lower side of the rear wall portion 85.
  • the third component 53 includes a one-side side wall 88 extending forward from the side edge opposite to the side extending portion 46 on the left and right side edges of the rear wall portion 85, and the left and right sides of the rear wall portion 85.
  • the other side side wall 89 extending forward from the side edge on the side extending portion 46 side is provided.
  • the other side wall 89 is formed on the upper part of the rear wall portion 85.
  • the third component 53 includes a lower wall portion 90 extending forward from the lower edge of the rear wall portion 65, the lower edge of the side rear wall portion 86, and the lower edge of the extending portion side wall 87, and the side portion.
  • the upper edge of the rear wall portion 86 and the extension portion upper wall 91 extending forward from the upper edge of the extension portion side wall 87 are provided.
  • the extension portion upper wall 91 is continuous with the lower end of the other side side wall 89.
  • the side rear wall portion 86 of the third component 53 faces the rear surface 43e of the inflator main body 43a.
  • the axis 43c of the inflator body 43a intersects the side rear wall portion 86 of the retainer 41.
  • a stepped shape 93 protruding one step inside the retainer 41 is provided on the inner surface of the side rear wall portion 86.
  • the step shape 93 is formed in a rib shape that is longer in the left-right direction than in the up-down direction, and extends left and right in the retainer 41.
  • a plurality of step shapes 93 are arranged side by side in the vertical direction.
  • the plurality of stepped shapes 93 arranged side by side form a guide portion 94 that guides the flow of gas ejected by the inflator 43 in the vehicle width direction.
  • the step shape 93 is formed so that a part of the side rear wall portion 86 is pushed out from the outside to the inside of the retainer 41.
  • the third component 53 includes a first fixed piece 56b and a second fixed piece 57b extending outward in the vehicle width direction from the side wall 88 on one side. Further, the third component 53 includes a third fixing piece 58b extending downward from the lower portion of the rear wall portion 85 in the lower wall portion 90. Further, the third component 53 includes a fourth fixing piece 59b extending outward in the vehicle width direction from the other side side wall 89.
  • the third component 53 includes a fifth fixed piece 60b and a sixth fixed piece 61b extending upward from the extending portion upper wall 91. Further, the third component 53 includes a seventh fixing piece 62b and an eighth fixing piece 63b extending downward from the lower portion of the side rear wall portion 86 in the lower wall portion 90. Further, the third component 53 includes a ninth fixing piece 64b extending forward from the extending portion side wall 87.
  • the first fixed piece 56a and the first fixed piece 56b constitute the first fixed portion 56.
  • the first fixing piece 56a and the first fixing piece 56b are fastened by a fastener 56c inserted into the first fixing portion 56 from the rear.
  • a first cover fixing hole 56d to which the exterior member 40 is fixed is provided above the fastener 56c in the first fixing piece 56b.
  • the second fixing piece 57a and the second fixing piece 57b form the second fixing portion 57.
  • the second fixing piece 57a and the second fixing piece 57b are fastened by a fastener 57c that is inserted into the second fixing portion 57 from behind.
  • a second cover fixing hole 57d for fixing the exterior member 40 is provided above the fastener 57c in the second fixing piece 57b.
  • the third fixing piece 58a and the third fixing piece 58b form a third fixing portion 58.
  • the third fixing piece 58a and the third fixing piece 58b are fastened by a fastener 58c inserted into the third fixing portion 58 from the rear.
  • the fourth fixed piece 59a and the fourth fixed piece 59b constitute the fourth fixed portion 59.
  • the fourth fixing piece 59a and the fourth fixing piece 59b are fastened by a fastener 59c inserted into the fourth fixing portion 59 from the rear.
  • a third cover fixing hole 59d to which the exterior member 40 is fixed is provided above the fastener 59c in the fourth fixing piece 59b.
  • the fifth fixing piece 60a and the fifth fixing piece 60b constitute the fifth fixing portion 60.
  • the fifth fixing piece 60a and the fifth fixing piece 60b are fastened by a fastener 60c inserted into the fifth fixing portion 60 from the rear.
  • the sixth fixing piece 61a and the sixth fixing piece 61b form the sixth fixing portion 61.
  • the sixth fixing piece 61a and the sixth fixing piece 61b are fastened by a fastener 61c inserted into the sixth fixing portion 61 from the rear.
  • the seventh fixing piece 62a and the seventh fixing piece 62b constitute the seventh fixing portion 62.
  • the seventh fixing piece 62a and the seventh fixing piece 62b are fastened by a fastener 62c which is inserted into the seventh fixing portion 62 from the rear.
  • the eighth fixing piece 63a and the eighth fixing piece 63b form the eighth fixing portion 63.
  • the eighth fixing piece 63a and the eighth fixing piece 63b are fastened by a fastener 63c inserted from the rear into the seventh fixing portion 62.
  • the ninth fixed piece 64a and the ninth fixed piece 64b constitute the ninth fixed portion 64.
  • the ninth fixing piece 64a and the ninth fixing piece 64b are fastened by a fastener 64c inserted from the outside into the ninth fixing portion 64.
  • the front case 55 composed of the first component 51 and the second component 52 has an L-shaped outer shape when viewed from the rear side.
  • the third component 53 has an L-shape in outer shape when viewed from the rear side.
  • the retainer 41 is assembled to the L-shaped front case 55 so that the L-shaped third component 53 is aligned from the rear, and is fastened by the first to ninth fixing portions 56 to 64. It is formed in an L shape.
  • the one side side wall 88 overlaps the one side side wall 66 from the outside, and the other side side wall 89 overlaps the other side side wall 67 from the outside
  • the lower wall 90 overlaps the lower wall 68, the extension lower wall 70b, and the lower wall 80 from the outside
  • the extension upper wall 91 overlaps the extension upper wall 70a.
  • the upper wall portion 79 overlaps from the outside
  • the extending portion side wall 87 overlaps the outer side wall portion 81 from the outside.
  • the first part 51, the second part 52, and the third part 53 are individually manufactured parts. Most of the shapes of the first part 51, the second part 52, and the third part 53 are formed by, for example, pressing a plate material using a dedicated die. In this way, since the L-shaped retainer 41 is divided into the first part 51, the second part 52, and the third part 53, the mold for manufacturing the retainer 41 can be made smaller, and the retainer can be made smaller. 41 is easy to manufacture.
  • the shape of the portion of the retainer 41 that supports the inflator 43 tends to be complicated, but in the retainer 41, the first component 51 including the wall portion 78 that is the inflator support portion is the second component 52 and the third component. Since it is manufactured separately from 53, the retainer 41 can be easily manufactured.
  • the retainer 41 can be separated into the front case 55 and the third component 53 by fastening and unfastening the first to ninth fixing portions 56 to 64. Therefore, it contributes to the improvement of the assembling property of the airbag device 30.
  • the airbag 42 is housed in the retainer 41 in a folded state in the L-shaped airbag passage 47, from the lateral extending portion 46 to the vertically extending portion 45. It is provided over.
  • the airbag 42 is connected to the inflator 43 by sandwiching the upstream end of the airbag 42 in the gas flow between the fixing member 44 shown in FIG. 11 and the flange portion 43b.
  • the fixing points of the first component 51 to the third component 53 are the fifth fixing portion 60, the sixth fixing portion 61, the seventh fixing portion 62, the eighth fixing portion 63, and the ninth fixing portion 64. Further, the fixing portion of the first part 51 to the second part 52 is a welded fixing portion 51b (FIGS. 9 and 10).
  • the fifth to ninth fixing portions 60 to 64 and the welding fixing portion 51b are arranged around the inflator 43, and are provided so as to surround the inflator 43 from the outer circumference.
  • FIG. 13 is a left side view of the retainer 41 attached to the vehicle body frame 10.
  • FIG. 14 is a right side view of the retainer 41 attached to the vehicle body frame 10.
  • FIG. 15 is a front view of the retainer 41 attached to the vehicle body frame 10 as viewed from the front.
  • the retainer 41 is provided by a first fastening member 74 and a second fastening member 75 provided on the front surface of the front wall portion 65 of the second component 52. It is fastened to the stay 32 of the vehicle body frame 10.
  • the first fastening member 74 is fastened to the first stay 33 of the head pipe 15. Specifically, the first fastening member 74 is provided so that the left and right fixing plate portions 74a overlap the left and right first mounting portions 33a of the first stay 33 from the outside in the vehicle width direction, and is fixed to the fixing hole portion 74c. It is fastened to the first stay 33 by a fixture 96 that is inserted into the hole 33c from the outside in the vehicle width direction.
  • the second fastening member 75 is fastened to the second stay 34 of the down frame 16.
  • the second fastening member 75 is provided so that the left and right rear extending portions 75c overlap the left and right second mounting portions 34a of the second stay 34 from the outside in the vehicle width direction, and the fixing hole portion 75e and the fixing hole portion 75e It is fastened to the second stay 34 by a pair of left and right fixtures 97 inserted into the fixing hole 34c from the outside in the vehicle width direction.
  • the retainer 41 is fastened to the head pipe.
  • the retainer 41 can be compactly arranged in the front-rear direction of the vehicle. Further, the retainer 41 can be firmly fixed to the vehicle body frame 10 by the first fastening member 74 and the second fastening member 75 that are vertically separated from each other.
  • the left and right second mounting portions 34a of the second stay 34 are provided on the outer surface of the down frame 16, and the left and right rear extending portions 75c and the fixture 97 of the second fastening member 75 are the down frame 16. It overlaps with the outer surface of the vehicle from the outside in the vehicle width direction.
  • the rear extending portion 75c is an overlapping portion that overlaps the outer surface of the down frame 16 from the outside in the vehicle width direction. Therefore, for example, the second fastening member 75 can be fastened to the second stay 34 at the position on the front side of the vehicle as compared with the configuration in which the fixture 97 is fastened behind the down frame 16, and the retainer 41 is also on the front side of the vehicle. Can be placed close to.
  • the second stay 34 integrally includes a third fixing piece 58a for fastening the third component 53 to the second component 52. Therefore, the third part 53 can be fastened to the second part 52 with a simple structure by using the second stay 34.
  • the rear portion of the upper end portion of the down frame 16 is located in the recess 71 (FIG. 9) at the lower end portion of the retainer 41. Therefore, the lower end portion of the retainer 41 can be arranged close to the down frame 16, and the retainer 41 can be arranged compactly. Further, the lower end portion of the retainer 41 is fastened to the second stay 34 via the left and right rear extending portions 75c located on the left and right outer sides of the recess 71. As a result, the portion near the recess 71 can be firmly fixed to the second stay 34, and even when the recess 71 is arranged near the down frame 16, the clearance between the recess 71 and the down frame 16 is secured. it can.
  • the first fastening member 74 is arranged so as to be inclined along the rear surface of the head pipe 15 below the handle post 11d which is arranged so as to be rearward when viewed from the side of the vehicle. Therefore, the first fastening member 74 can be arranged near the head pipe 15 in the vehicle front-rear direction.
  • the vertically extending portion 45 of the retainer 41 is located directly behind the head pipe 15 and is located at the center in the vehicle width direction.
  • the lateral extension portion 46 of the retainer 41 extends outward and forward in the vehicle width direction from the vertical extension portion 45.
  • the first component 51 constituting the front end portion of the lateral extension portion 46 is located outside the head pipe 15 in the vehicle width direction, and as shown in FIG. 14, the first component 51 is located outside the head pipe 15 in the vehicle side view.
  • the inflator 43 housed in the first component 51 is also located outside the head pipe 15 in the vehicle width direction and is located in front of the head pipe 15 in the vehicle side view.
  • the lateral extension portion 46 of the retainer 41 is arranged on the outer side and the front side with respect to the head pipe 15, so that the space on the outer side and the front side of the head pipe 15 is used to use the inflator 43 and
  • the airbag 42 can be arranged. Therefore, the size of the retainer 41 in the vehicle front-rear direction can be reduced, and the protrusion of the retainer 41 toward the occupant side can be reduced. Further, the first fastening member 74 and the second fastening member 75 of the retainer 41 are offset inward in the vehicle width direction with respect to the inflator 43. Therefore, the first fastening member 74 and the second fastening member 75 can be compactly arranged by utilizing the space inside the inflator 43 in the vehicle width direction.
  • FIG. 16 is a view of the exterior member 40 as viewed from the rear side (occupant side).
  • FIG. 17 is a view of the exterior member 40 as viewed from the front side.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view taken along the line XVIII-XVIII of FIG.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view taken along the line XIX-XIX of FIG. In FIG. 19, the airbag 42 is not shown.
  • the exterior member 40 is formed so as to cover substantially the entire surface of the retainer 41 except for the lower surface of the retainer 41.
  • the exterior member 40 integrally includes a cover 100 that covers the retainer 41 from the periphery and a lid portion 103 (lid) that covers the opening 48 on the upper surface of the retainer 41 from above.
  • the cover 100 is provided below the lid portion 103.
  • the cover 100 integrally includes a vertically extending portion cover portion 101 that covers the vertically extending portion 45 from the periphery and a lateral extending portion cover portion 102 that covers the lateral extending portion 46.
  • a lower opening 104 that opens the space inside the cover 100 downward is formed.
  • the lower opening 104 is provided on the entire lower surface of the exterior member 40.
  • the exterior member 40 is attached to the retainer 41 by covering the retainer 41 from above via the lower opening 104.
  • the vertical extension portion cover portion 101 includes a rear surface portion 101a that covers the vertical extension portion 45 from the rear, a front surface portion 101b that covers the vertical extension portion 45 from the front, and a lateral extension in the vertical extension portion 45. It includes a one-side side surface portion 101c that covers the side surface on the opposite side of the protrusion 46, and another side side surface portion 101d that covers the side surface of the vertical extension portion 45 on the side extension portion 46 side.
  • the rear surface portion 101a covers the rear wall portion 85 of the third component 53.
  • the front surface portion 101b covers the front wall portion 65 of the second component 52.
  • the one-side side surface portion 101c covers the side surface 45a.
  • the other side side surface portion 101d covers the side surface 45c.
  • the side extension cover portion 102 includes a side rear surface portion 102a that covers the side extension portion 46 from the rear, a side portion front portion 102b that covers the side extension portion 46 from the front, and a side extension portion 46.
  • the side rear surface portion 102a covers the side rear wall portion 86 of the third component 53.
  • the side front surface 102b covers the wall 78 of the first component 51.
  • the side upper surface portion 102c covers the upper surface 46a of the side extending portion 46.
  • the outer side surface portion 102d covers the outer side surface 46c.
  • the inner side surface portion 102e covers the inner side wall portion 82 of the first component 51.
  • the one-side side surface portion 101c of the vertically extending portion cover portion 101 is provided with a fixed portion storage portion 105 that bulges a part of the one-side side surface portion 101c outward in the vehicle width direction.
  • the first fixed portion 56 and the second fixed portion 57 are housed in the fixed portion accommodating portion 105.
  • a first mounting hole 105a penetrating the front surface is provided on the upper portion of the front surface of the fixed portion accommodating portion 105.
  • a second mounting hole 105b that penetrates the front surface of the fixed portion accommodating portion 105 is provided below the first mounting hole 105a on the front surface of the fixed portion accommodating portion 105.
  • the side upper surface portion 102c of the side extension portion cover portion 102 is provided with a fixed portion storage portion 106 that bulges a part of the side upper surface portion 102c upward.
  • the fourth fixed portion 59, the fifth fixed portion 60, and the sixth fixed portion 61 are housed in the fixed portion accommodating portion 106.
  • a third mounting hole 106a penetrating the front surface of the fixed portion accommodating portion 106 is provided.
  • the exterior member 40 has a cover fastener 108 that is inserted into the first mounting hole 105a and fastened to the first cover fixing hole 56d, and a second cover fastener 108.
  • a cover fastener 109 that is inserted through the mounting hole 105b and fastened to the second cover fixing hole 57d, and a cover fastener 110 that is inserted through the third mounting hole 106a and fastened to the third cover fixing hole 59d. Is fastened to the retainer 41.
  • the first fixing piece 56b provided with the first cover fixing hole 56d is a fixing piece through which the fastener 56c for fastening the third part 53 and the front case 55 is inserted.
  • the second fixing piece 57b provided with the second cover fixing hole portion 57d is a fixing piece through which the fastener 57c for fastening the third component 53 and the front case 55 is inserted.
  • the fourth fixing piece 59b provided with the third cover fixing hole 59d is a fixing piece through which the fastener 59c for fastening the third part 53 and the front case 55 is inserted. Therefore, the exterior member 40 can be fixed to the retainer 41 with a simple structure by using the fixing piece for fastening the third part 53 and the front case 55.
  • engagement holes 111 with which the engagement portion 76a (FIG. 9) of the retainer 41 is engaged are arranged in the vehicle width direction on the upper portion of the front surface portion 101b of the vertically extending portion cover portion 101. Multiple installations are provided.
  • the exterior member 40 is also fixed to the retainer 41 by the engaging portion 76a.
  • a notch 112 that avoids the first fastening member 74 and the second fastening member 75 that protrude forward from the retainer 41 is provided below the engaging hole 111 in the front surface portion 101b of the vertically extending portion cover portion 101. ..
  • a handle holder 11f for supporting the handle 11e is provided at the upper end of the handle post 11d.
  • the handle holder 11f has a disk shape when viewed from above, and the handle 11e is fixed to the upper surface of the handle holder 11f.
  • the airbag unit 31 is arranged so that the lid portions 103 of the exterior member 40 are lined up behind the handle holder 11f.
  • the lid portion 103, the rear surface portion 101a, the side portion rear surface portion 102a, the fixed portion storage portion 105, and the fixed portion storage portion 106 of the exterior member 40 are exposed to the straddling space 27.
  • the front portion of the lid portion 103 is provided with a lid recess 103a that is recessed downward so as to avoid the rear portion of the handle holder 11f.
  • the trailing edge of the lid recess 103a is formed in an arc shape to match the shape of the rear portion of the handle holder 11f.
  • the rear portion of the handle holder 11f is arranged in the lid recess 103a. Therefore, the lid portion 103 can be arranged close to the handle holder 11f in the front-rear direction of the vehicle.
  • the exterior member 40 includes a tear line 115 and a hinge portion 116 as a tear portion to be broken by the deploying airbag 42.
  • the tear line 115 and the hinge portion 116 are groove-shaped fragile portions formed to have a smaller plate thickness than the plate thickness of the exterior member 40 in the peripheral portion of the tear line 115 and the hinge portion 116.
  • the tear line 115 is formed to have a smaller plate thickness than the hinge portion 116, and is preferentially cleaved over the hinge portion 116.
  • the hinge portion 116 may be cleaved, but the exterior member 40 is deformed starting from the hinge portion 116.
  • the tear line 115 includes a front edge 103b of the lid portion 103, left and right side edges 103c of the lid portion 103, and a lid side tear line 115a provided at a portion of the rear edge 103d of the lid portion 103 excluding the portion of the lid recess 103a. Further, the tear line 115 is a pair of left and right rear tear lines 115b extending downward from the left and right end portions of the front edge 103b along the left and right side edges of the rear surface portion 101a on the lid side tear line 115a, and the lid side tear line 115a. A pair of left and right front tear lines 115c extending downward from the left and right end portions of the trailing edge 103d along the left and right side edges of the front surface portion 101b are provided.
  • the rear side tear line 115b extends from the lid portion 103 to the lower part of the vertically extending portion cover portion 101, and the lower end of the rear side tear line 115b is located below the side upper surface portion 102c.
  • the front tear line 115c extends from the lid portion 103 to the upper part of the vertically extending portion cover portion 101, and the lower end of the front tear line 115c is located above the side upper surface portion 102c.
  • the hinge portion 116 extends linearly in the vehicle width direction between the front edge 103b and the lid recess 103a on the upper surface of the lid portion 103.
  • the exterior member 40 covers the range from the upper end portion to the lower end portion of the retainer 41, and covers substantially the entire retainer 41 excluding the lower surface of the retainer 41 and the notch 112 from the outside.
  • the upper end portion of the retainer 41 is an opening 48
  • the lower end portion of the retainer 41 is the lower edge of the rear wall portion 85 and the side rear wall portion 86. Therefore, the retainer 41 can be entirely covered from above and around by the exterior member 40, and the waterproof property of the retainer 41 can be improved.
  • the exterior member 40 integrally includes a lid portion 103 that covers the opening 48 and a cover 100 that covers the retainer 41 from the periphery, the exterior member 40 is highly waterproof.
  • the lid portion 103 and the cover 100 are provided as separate parts, water can easily enter through the gap between the lid portion 103 and the cover 100.
  • the side extending portion cover portion 102 covers the first component 51 accommodating the inflator 43 from above, sideways, and from the front. Therefore, even when the inflator 43 is offset outward in the vehicle width direction with respect to the lid portion 103 covering the opening 48, the waterproofness of the inflator 43 can be ensured.
  • the inflator 43 ejects gas into the airbag 42 toward the rear of the vehicle along the axis 43c.
  • the gas released from the inflator 43 into the airbag 42 is guided by the lateral extending portion 46 and the vertically extending portion 45, and flows in an L shape in the airbag passage 47.
  • a part of the gas ejected from the inflator 43 hits the guide portion 94 of the lateral extension portion 46 via the airbag 42, and flows inward in the vehicle width direction along the guide portion 94.
  • the flow changes from the left-right direction flow to the upward flow, and flows upward in the vertical extension portion 45.
  • the airbag 42 expands upward due to the gas flowing upward in the vertically extending portion 45, the exterior member 40 is torn from the tear line 115 and the hinge portion 116 as starting points, the lid portion 103 is opened, and the opening 48 is exposed. To do. Then, the airbag 42 expands upward from the opening 48 as shown in FIG. 1 by the gas flowing upward. Further, the retainer 41 is fastened to the down frame 16 at a position on the lower side of the retainer 41 via the second fastening member 75.
  • the support rigidity of the lower portion of the retainer 41 with respect to the vehicle body frame 10 side is increased, and when the airbag 42 is expanded by the gas, the portion of the upper portion of the retainer 41 on the opening 48 side is expanded by the expansion of the airbag 42.
  • the portion of the second fastening member 75 as a fulcrum, it slightly moves toward the occupant side and is deformed so as to widen the opening 48. Therefore, the airbag 42 can be satisfactorily deployed upward.
  • the retainer 41 is supported by the vehicle body frame 10 at a plurality of places by the first fastening member 74 and the second fastening member 75. Therefore, even if the retainer 41 has an L-shape having a large size in the vehicle width direction, the retainer 41 can be satisfactorily supported.
  • the airbag device 30 of the motorcycle 1 includes a retainer 41, an inflator 43, and a retainer provided in front of the passenger seat 13.
  • An airbag 42 housed in 41, expanded by the gas released by the inflator 43, and expanded upward from the opening 48 on the upper surface of the retainer 41, and a lid portion 103 that closes the opening 48 are provided, and below the lid portion 103,
  • a cover 100 that covers the retainer 41 from the outside is provided. According to this configuration, the cover 100 that covers the retainer 41 from the outside below the lid 103 can suppress the intrusion of water into the retainer 41, and the waterproof property can be improved with a simple structure.
  • the retainer 41 includes a first component 51 as an inflator accommodating portion for accommodating the inflator 43, and the cover 100 covers the first component 51.
  • the waterproof property of the first component 51 which is the inflator accommodating portion, can be improved by the cover 100, and water can be suppressed from getting on the inflator 43.
  • the lid portion 103 is integrally formed with the cover 100. According to this configuration, since the lid portion 103 and the cover 100 are integrated, the waterproof property can be improved and the number of parts can be reduced.
  • the cover 100 includes a tear line 115 as a fissure that is broken by the deploying airbag 42. According to this configuration, since the cover 100 is cleaved by the tear line 115, the airbag 42 can be satisfactorily deployed even when the waterproof property is improved by the cover 100.
  • the lid portion 103 includes a lid-side tear line 115a of the tear line 115 and a hinge portion 116 as a tear portion to be broken by the deploying airbag 42. According to this configuration, since the lid portion 103 is cleaved by the lid side tear line 115a and the hinge portion 116, the airbag 42 can be satisfactorily deployed even when the waterproof property is improved by the cover 100.
  • the cover 100 covers the range from the upper end portion to the lower end portion of the retainer 41. According to this configuration, since the cover 100 covers the range from the upper end portion to the lower end portion of the retainer 41, the waterproof property is high. Further, a lower opening 104 that opens downward is provided on the lower surface of the cover 100, and the retainer 41 can be housed in the cover 100 from the lower opening 104. According to this configuration, the cover 100 can be easily assembled to the retainer 41 via the lower opening 104.
  • the cover 100 is fastened to the retainer 41. According to this configuration, the cover 100 can be fixed to the retainer 41 with a simple structure. Further, the retainer 41 is formed in an L shape including a vertically extending portion 45 extending vertically and a lateral extending portion 46 extending outward in the vehicle width direction from the vertically extending portion 45, and the opening 48 is vertically extended. Provided on the upper surface of the extending portion 45, the cover 100 covers the first component 51 as an inflator accommodating portion provided in the lateral extending portion 46.
  • the waterproofness of the first component 51 as the inflator accommodating portion provided in the lateral extending portion 46 is improved. It can be improved by the cover 100.
  • the airbag device 30 of the motorcycle 1 is housed in the retainer 41, the inflator 43, and the retainer 41 provided behind the head pipe 15, and is housed in the inflator.
  • the retainer 41 has a box shape formed by assembling a plurality of parts, and the inflator 43 is a vehicle with respect to the head pipe 15.
  • the first component 51 covers the inflator 43 from the front of the vehicle
  • the second component 52 is provided behind the head pipe 15
  • the third component 53 is on the occupant side. It is provided in the above and is fitted to the second part 52 and the first part 51 from the rear.
  • the retainer 41 when the inflator 43 is arranged offset to the outside in the vehicle width direction with respect to the head pipe 15, the retainer 41 includes the first component 51 that covers the inflator 43 from the front of the vehicle and the head pipe 15.
  • a second component 52 provided at the rear and a third component 53 provided on the occupant side and fitted to the second component 52 and the first component 51 from the rear are assembled and configured. Therefore, each mold for manufacturing the first part 51, the second part 52, and the third part 53 can be made smaller, and the retainer 41 can be easily manufactured.
  • the first component 51 which is arranged offset to the outside in the vehicle width direction with respect to the head pipe 15 and individually covers the inflator 43 from the vehicle front-rear direction, tends to have a complicated shape.
  • the component 51 can be easily formed.
  • the welded fixing portion 51b and the fifth fixing portion 60, the sixth fixing portion 61, the seventh fixing portion 62, and the eighth fixing which are the fixing points of the first part 51 to the second part 52 and the third part 53, are fixed.
  • the portion 63 and the ninth fixed portion 64 are around the inflator 43. According to this configuration, since the fixing points of the first part 51 to the second part 52 and the third part 53 are gathered around the inflator 43, the fixing points of the first part 51 can be easily fixed. , The pressure of the gas injection of the inflator 43 can be effectively received by the fixed portion.
  • the second component 52 is provided with a fastening portion 73 for fixing the retainer 41 to the vehicle body frame 10. According to this configuration, since the fastening portion 73 is provided on the second component 52 provided behind the head pipe 15, the retainer 41 can be fixed to the vehicle body frame 10 with a simple structure.
  • a guide portion 94 for guiding the gas flow inward in the vehicle width direction by the step shape 93 is provided inside the retainer 41.
  • the gas of the inflator 43 offset to the outside in the vehicle width direction can be flowed inward in the vehicle width direction by the guide portion 94, and the airbag 42 can be efficiently deployed.
  • the first component 51 includes a wall portion 78 as an inflator support portion that supports the inflator 43, and the first component 51 and the second component 52 are combined to form the front case 55, and the front case 55 is formed.
  • a third component 53 is coupled to.
  • the first component 51 including the wall portion 78 as the inflator support portion is individually configured, the first component 51 that tends to have a complicated shape can be easily formed. Further, since the third component 53 is coupled to the front case 55 to which the first component 51 and the second component 52 are coupled, the retainer 41 can be easily formed into a box shape.
  • the retainer 41 has an L-shape including a vertically extending portion 45 extending vertically and extending the airbag from the upper end portion and a lateral extending portion 46 extending outward in the vehicle width direction from the vertically extending portion 45.
  • the L-shaped front case 55 and the L-shaped third component 53 are combined.
  • the L-shaped retainer 41 can be easily manufactured by connecting the L-shaped front case 55 and the L-shaped third component 53.
  • the first part 51 and the second part 52 are joined by welding, and the third part 53 is detachably fastened to the front case 55.
  • the strength of the front case 55 can be improved by welding the first component 51 and the second component 52.
  • the third component 53 can be attached to and detached from the front case 55, it contributes to the improvement of the assembleability of the airbag device 30.
  • the inflator 43 is arranged so that the axis 43c of the inflator 43 faces the vehicle front-rear direction, and the first component 51 covers and supports the inflator 43 from the front and is coupled to the second component 52.
  • the third component 53 fits into the first component 51 and the second component 52 from the rear. According to this configuration, the inflator 43 in which the axis 43c is arranged so as to face the vehicle front-rear direction can be satisfactorily supported by the first component 51 that covers the inflator 43 from the front. Further, by aligning the third component 53 with the first component 51 and the second component 52 from the rear, the retainer 41 can be easily formed in a box shape.
  • the inflator 43 is supported by the first component 51, and at least a part of the first component 51 is provided at a position in front of the head pipe 15 and outside in the vehicle width direction.
  • the first component 51 that supports the inflator 43 can be compactly arranged at a position in front of the head pipe 15 and outside in the vehicle width direction.
  • the retainer 41 since the first component 51 provided in front of the second component 52 arranged behind the head pipe 15 is individually formed with respect to the second component 52, the retainer 41 has a complicated shape. Even in such a case, the retainer 41 can be easily manufactured.
  • the motorcycle 1 includes a head pipe 15 for supporting the steering system 11, a vehicle body frame 10 including a down frame 16 extending downward from the head pipe 15, and a head.
  • a retainer 41 provided behind the pipe 15, an inflator 43, and an airbag 42 housed in the retainer 41 and expanded by the gas released by the inflator 43 and deployed in front of the occupant are provided.
  • the retainer 41 includes a retainer.
  • a fastening portion 73 for fastening the 41 to the vehicle body frame 10 is provided, and the fastening portion 73 includes a first fastening member 74 and a second fastening member 75 as a plurality of fastening members.
  • the retainer 41 is fastened to the vehicle body frame 10 via the first fastening member 74 and the second fastening member 75, the first fastening member 74 and the second fastening member 75 are fastened to the vehicle body frame 10, respectively.
  • the retainer 41 can be made compact and moved toward the front side of the vehicle, and the occupant's comfortability can be improved.
  • the plurality of fastening members include a first fastening member 74 that is fastened to the head pipe 15, and a second fastening member 75 that is fastened to the vehicle body frame 10 below the first fastening member 74.
  • the first fastening member 74 is fastened to the head pipe 15, and the second fastening member 75 is fastened to the vehicle body frame 10 below the first fastening member 74, so that the retainer 41 is fastened to the front of the vehicle. It can be moved closer to the side, improving the occupancy of the occupants. Further, since the first fastening member 74 and the second fastening member 75 are separated from each other in the vertical direction, the support rigidity of the retainer 41 can be increased.
  • the second fastening member 75 is fastened to the down frame 16.
  • the retainer 41 is fastened to the head pipe 15 and the down frame 16 via the first fastening member 74 and the second fastening member 75, so that the retainer 41 can be brought closer to the front side of the vehicle. , The occupancy of the occupants can be improved.
  • the first fastening member 74 is provided on the side of the inflator 43. According to this configuration, the first fastening member 74 can be arranged using the space on the side of the inflator 43, so that the occupant's comfortability can be improved.
  • the inflator 43 is arranged offset outward in the vehicle width direction with respect to the head pipe 15, and the first fastening member 74 is arranged inside the vehicle width direction with respect to the inflator 43. According to this configuration, the inflator 43 can be arranged outside the head pipe 15 in the vehicle width direction to secure a space around the head pipe 15, and the first fastening member 74 can be arranged at a position close to the head pipe 15 for an occupant. Can improve the habitability of the car.
  • the steering system 11 includes a handle post 11d that extends upward with respect to the head pipe 15 to support the handle 11e, and the first fastening member 74 is below the handle post 11d in the vehicle side view. Is concluded in. According to this configuration, since the first fastening member 74 is fastened to the head pipe 15 below the handle post 11d, the first fastening member 74 can be arranged closer to the front side of the vehicle, and the occupant's comfortability is improved. it can. Further, the second fastening member 75 includes a rear extending portion 75c as an overlapping portion overlapping the down frame 16 from the outside in the vehicle width direction, and the rear extending portion 75c is fastened to the down frame 16. According to this configuration, the second fastening member 75 can be arranged forward to a position where the second fastening member 75 overlaps the down frame 16 from the outside in the vehicle width direction, so that the comfort of the occupant can be improved.
  • the down frame 16 extends rearward and downward from the head pipe 15, and a recess 71 recessed rearward is provided in the lower portion of the retainer 41, and a part of the down frame 16 is located in the recess 71.
  • the retainer 41 can be arranged closer to the down frame 16 side, and the occupant's comfortability can be improved.
  • the second fastening member 75 is provided with a plurality of rear extending portions 75c as fixing portions to be fastened to the down frame 16 on the left and right, and the recess 71 is provided between the left and right rear extending portions 75c.
  • the second fastening member 75 fixes the retainer 41 by the left and right rear extending portions 75c of the recess 71, so that the retainer 41 can be firmly fixed. Therefore, even when the recess 71 is arranged near the down frame 16, the clearance between the recess 71 and the down frame 16 can be secured, and the retainer 41 can be arranged close to the down frame 16.
  • first fastening member 74 and the second fastening member 75 overlap the stay 32 provided on the vehicle body frame 10 from the vehicle width direction, and are inserted into the stay 32 by the fixing tool 96 and the fixing tool 97 inserted in the vehicle width direction.
  • the first fastening member 74 and the second fastening member 75 can be compactly fastened to the vehicle body frame 10 in the front-rear direction of the vehicle, and the occupant's comfortability can be improved.
  • the inflator 43 is housed in the retainer 41 at a position in front of the head pipe 15 and outside in the vehicle width direction.
  • the inflator 43 is housed in the retainer 41 in front of the head pipe 15 and at a position outside in the vehicle width direction, the protrusion of the retainer 41 to the rear can be minimized, and the occupant's comfortability can be improved. ..
  • the first embodiment shows an aspect to which the present invention is applied, and the present invention is not limited to the first embodiment.
  • the cover 100 has been described as covering the range from the upper end portion to the lower end portion of the retainer 41, but the present invention is not limited thereto.
  • the cover 100 may cover a range from the upper end portion of the retainer 41 to at least the upper and lower intermediate portions of the retainer 41. According to this configuration, it is possible to effectively waterproof the cover 100 against water from above while suppressing the size of the cover 100.
  • the exterior member 40 has been described as being fastened to the retainer 41 by the cover fasteners 108 to 110, but the present invention is not limited to this, and for example, the exterior member 40 is a fastener. It may be fastened together with the third component 53 via 56c, 57c, 59c.
  • the motorcycle 1 as a saddle-riding vehicle has been described as an example, but the present invention is not limited to this, and the present invention includes two front wheels or two rear wheels. It can be applied to a three-wheeled vehicle having three wheels and a saddle-riding type vehicle having four or more wheels.
  • FIGS. 20 and 21 a second embodiment to which the present invention is applied will be described with reference to FIGS. 20 and 21.
  • the parts having the same components as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.
  • the shapes of the fixing portion for fixing the front case 55 and the third component 53 by fastening and the exterior member 240 are different from those in the first embodiment.
  • FIG. 20 is a view of the retainer 241 attached to the vehicle body frame 10 as viewed from the rear side in the second embodiment.
  • the retainer 241 does not include the fifth fixing portion 60, the sixth fixing portion 61, the seventh fixing portion 62, and the eighth fixing portion 63 according to the first embodiment.
  • the other structure of the retainer 241 is the same as that of the retainer 41 of the first embodiment.
  • FIG. 21 is a view of the exterior member 240 covering the retainer 241 as viewed from the rear side.
  • the exterior member 240 includes a fixed portion accommodating portion 206 that bulges a part of the side upper surface portion 102c upward.
  • the fixed portion accommodating portion 206 covers the fourth fixed portion 59.
  • the shape of the fixed portion accommodating portion 206 is smaller than that of the fixed portion accommodating portion 106 of the first embodiment. It has become.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

インフレーターの配置の位置に対応し、リテーナーを容易に製造できるようにする。 ヘッドパイプの後方に設けられるリテーナー41と、インフレーター43と、リテーナー41に収納され、インフレーター43が放出するガスによって膨張して乗員の前方で展開するエアバッグとを備える鞍乗り型車両のエアバッグ装置において、リテーナー41は、複数の部品を組み立てて構成される箱状であり、インフレーター43は、ヘッドパイプ15に対し車幅方向外側にオフセットして配置され、第1の部品51は、インフレーター43を車両前方から覆い、第2の部品52は、ヘッドパイプの後方に設けられ、第3の部品53は、乗員側に設けられ、第2の部品52及び第1の部品51に後方から合わさる。

Description

鞍乗り型車両のエアバッグ装置
 本発明は、鞍乗り型車両のエアバッグ装置に関する。
 従来、ヘッドパイプの後方に設けられるリテーナーと、インフレーターと、リテーナーに収納され、インフレーターが放出するガスによって膨張して乗員の前方で展開するエアバッグとを備える鞍乗り型車両のエアバッグ装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、インフレーターは、ヘッドパイプの真後ろに配置され、車幅の中央に位置し、リテーナーは、上下に真っ直ぐ延びる箱状である。
特開2015-145151号公報
 ところで、インフレーターを収納するリテーナーは、インフレーターの配置の位置に対応した形状に設定されると考えられるが、リテーナーの形状が複雑になると、リテーナーの製造の難易度が増加する。
 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、インフレーターの配置の位置に対応し、リテーナーを容易に製造できるようにすることを目的とする。
 鞍乗り型車両のエアバッグ装置は、ヘッドパイプ(15)の後方に設けられるリテーナー(41)と、インフレーター(43)と、前記リテーナー(41)に収納され、前記インフレーター(43)が放出するガスによって膨張して乗員の前方で展開するエアバッグ(42)とを備える鞍乗り型車両のエアバッグ装置において、前記リテーナー(41)は、複数の部品を組み立てて構成される箱状であり、前記インフレーター(43)は、前記ヘッドパイプ(15)に対し車幅方向外側にオフセットして配置され、第1の部品(51)は、前記インフレーター(43)を車両前方から覆い、第2の部品(52)は、前記ヘッドパイプ(15)の後方に設けられ、第3の部品(53)は、乗員側に設けられ、前記第2の部品(52)及び前記第1の部品(51)に後方から合わさることを特徴とする。
 また、上述の構成において、前記第2の部品(52)及び前記第3の部品(53)に対する前記第1の部品(51)の固定箇所(51b,60,61,62,63,64)は、前記インフレーター(43)の周辺にあっても良い。
 また、上述の構成において、前記第2の部品(52)に、前記リテーナー(41)を車体(10)に固定する締結部(73)が設けられても良い。
 さらに、上述の構成において、前記第3の部品(53)において前記リテーナー(41)の内側には、段差形状(93)によって前記ガスの流れを車幅方向内側にガイドするガイド部(94)が設けられても良い。
 また、上述の構成において、前記第1の部品(51)は、前記インフレーター(43)を支持するインフレーター支持部(78)を備え、前記第1の部品(51)と前記第2の部品(52)とが結合されて前側ケース(55)が形成され、前記前側ケース(55)に前記第3の部品(53)が結合されても良い。
 また、上述の構成において、前記リテーナー(41)は、上下に延びて上端部から前記エアバッグ(42)が展開する上下延在部(45)と、前記上下延在部(45)から車幅方向外側に延びる側方延出部(46)とを備えるL字状であり、L字状の前記前側ケース(55)とL字状の前記第3の部品(53)とが結合されても良い。
 また、上述の構成において、前記第1の部品(51)と前記第2の部品(52)とは溶接によって結合され、前記第3の部品(53)は、前記前側ケース(52)に着脱可能に締結されても良い。
 また、上述の構成において、前記インフレーター(43)は、当該インフレーター(43)の軸線(43c)が車両前後方向を指向する向きで配置され、前記第1の部品(51)は、前記インフレーター(43)を前方から覆って支持するとともに、前記第2の部品(52)に結合され、前記第3の部品(53)は、前記第1の部品(51)及び前記第2の部品(52)に後方から合わさっても良い。
 また、上述の構成において、前記インフレーター(43)は、前記第1の部品(51)に支持され、前記第1の部品(51)の少なくとも一部は、前記ヘッドパイプ(15)に対し前方且つ車幅方向外側の位置に設けられても良い。
 鞍乗り型車両のエアバッグ装置は、ヘッドパイプの後方に設けられるリテーナーと、インフレーターと、リテーナーに収納され、インフレーターが放出するガスによって膨張して乗員の前方で展開するエアバッグとを備え、リテーナーは、複数の部品を組み立てて構成される箱状であり、インフレーターは、ヘッドパイプに対し車幅方向外側にオフセットして配置され、第1の部品は、インフレーターを車両前方から覆い、第2の部品は、ヘッドパイプの後方に設けられ、第3の部品は、乗員側に設けられ、第2の部品及び第1の部品に後方から合わさる。
 この構成によれば、インフレーターがヘッドパイプに対し車幅方向外側にオフセットして配置される場合に、リテーナーは、インフレーターを車両前方から覆う第1の部品と、ヘッドパイプの後方に設けられる第2の部品と、乗員側に設けられ、第2の部品及び第1の部品に後方から合わさる第3の部品とを組み立てて構成される。このため、第1の部品、第2の部品、及び第3の部品の製造用の各金型を小さくでき、リテーナーを容易に製造できる。特に、ヘッドパイプに対し車幅方向外側にオフセットして配置されるとともにインフレーターを車両前後方向から覆う第1の部品が個別に形成されることで、形状が複雑になり易い第1の部品を容易に形成できる。
 また、上述の構成において、第2の部品及び第3の部品に対する第1の部品の固定箇所は、インフレーターの周辺にあっても良い。
 この構成によれば、第2の部品及び第3の部品に対する第1の部品の固定箇所が、インフレーターの周辺にまとまるため、第1の部品の固定箇所を容易に固定できるとともに、インフレーターのガスの噴射の圧力を固定箇所によって効果的に受けることができる。
 また、上述の構成において、第2の部品に、リテーナーを車体に固定する締結部が設けられても良い。
 この構成によれば、ヘッドパイプの後方に設けられる第2の部品に締結部が設けられるため、リテーナーを車体に簡単な構造で固定できる。
 さらに、上述の構成において、第3の部品においてリテーナーの内側には、段差形状によってガスの流れを車幅方向内側にガイドするガイド部が設けられても良い。
 この構成によれば、車幅方向外側にオフセットされたインフレーターのガスを、ガイド部によって車幅方向内側に流すことができ、エアバッグを効率良く展開できる。
 また、上述の構成において、第1の部品は、インフレーターを支持するインフレーター支持部を備え、第1の部品と第2の部品とが結合されて前側ケースが形成され、前側ケースに第3の部品が結合されても良い。
 この構成によれば、インフレーター支持部を備える第1の部品が個別に構成されるため、複雑な形状になり易い第1の部品を容易に形成できる。また、第1の部品と第2の部品とが結合された前側ケースに第3の部品が結合されるため、リテーナーを容易に箱型に形成できる。
 また、上述の構成において、リテーナーは、上下に延びて上端部からエアバッグが展開する上下延在部と、上下延在部から車幅方向外側に延びる側方延出部とを備えるL字状であり、L字状の前側ケースとL字状の第3の部品とが結合されても良い。
 この構成によれば、L字状の前側ケースとL字状の第3の部品とを結合させることで、L字状のリテーナーを容易に製造できる。
 また、上述の構成において、第1の部品と前記第2の部品とは溶接によって結合され、第3の部品は、前側ケースに着脱可能に締結されても良い。
 この構成によれば、第1の部品と第2の部品との溶接によって前側ケースの強度を良好にできる。また、第3の部品が前側ケースに着脱可能であるため、エアバッグ装置の組み立て性の向上に寄与する。
 また、上述の構成において、インフレーターは、インフレーターの軸線が車両前後方向を指向する向きで配置され、第1の部品は、インフレーターを前方から覆って支持するとともに、第2の部品に結合され、第3の部品は、第1の部品及び第2の部品に後方から合わさっても良い。
 この構成によれば、軸線が車両前後方向を指向する向きで配置されるインフレーターを、インフレーターを前方から覆う第1の部品によって良好に支持できる。また、第3の部品を、第1の部品及び第2の部品に後方から合わせることで、リテーナーを容易に箱状に形成できる。
 また、上述の構成において、インフレーターは、第1の部品に支持され、第1の部品の少なくとも一部は、ヘッドパイプに対し前方且つ車幅方向外側の位置に設けられても良い。
 この構成によれば、インフレーターを支持する第1の部品を、ヘッドパイプに対し前方且つ車幅方向外側の位置にコンパクトに配置できる。また、ヘッドパイプの後方に配置される第2の部品に対し前方に設けられる第1の部品が、第2の部品に対して個別に形成されるため、リテーナーが複雑な形状となる場合であっても、リテーナーを容易に製造できる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る自動二輪車の左側面図である。 図2は、車体フレームの右側面図である。 図3は、自動二輪車の前部を乗員側の上方から見た図である。 図4は、車体フレームに取り付けられたエアバッグユニットを後方側から見た図である。 図5は、車体フレームに取り付けられたエアバッグユニットの右側面図である。 図6は、車体フレームの前端部を右後方側から見た斜視図である。 図7は、エアバッグユニットの分解斜視図である。 図8は、図4の状態から後述の外装部材を取り外した状態を示す図である。 図9は、リテーナーを前方側から見た斜視図である。 図10は、前側ケースを後方側から見た斜視図である。 図11は、図4のXI-XI断面図である。 図12は、第3の部品を後方側から見た斜視図である。 図13は、車体フレームに取り付けられたリテーナーの左側面図である。 図14は、車体フレームに取り付けられたリテーナーの右側面図である。 図15は、車体フレームに取り付けられたリテーナーを前方から見た正面図である。 図16は、外装部材を後方側から見た図である。 図17は、外装部材を前方側から見た図である。 図18は、図17のXVIII-XVIII断面図である。 図19は、図4のXIX-XIX断面図である。 図20は、第2の実施の形態において、車体フレームに取り付けられたリテーナーを後方側から見た図である。 図21は、リテーナーを覆う外装部材を後方側から見た図である。
 以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。なお、説明中、前後左右および上下といった方向の記載は、特に記載がなければ車体に対する方向と同一とする。また、各図に示す符号FRは車体前方を示し、符号UPは車体上方を示し、符号LHは車体左方を示す。
[第1の実施の形態]
 図1は、本発明の第1の実施の形態に係る自動二輪車1の左側面図である。
 自動二輪車1は、車体フレーム10(車体)と、前輪2を操舵可能に支持する操舵系11と、車体フレーム10の後部に支持されるパワーユニット12と、後輪3と、乗員が跨るようにして着座するシート13とを備えるスクーター型の鞍乗り型車両である。
 また、自動二輪車1は、車体フレーム10等の車体を覆う車体カバー14を備える。
 図2は、車体フレーム10の右側面図である。
 図1及び図2を参照し、車体フレーム10は、車体フレーム10の前端部に設けられるヘッドパイプ15と、ヘッドパイプ15の後面から後下方に延びるダウンフレーム16と、ダウンフレーム16の下端部から後方に延びる左右一対のロアフレーム17と、ロアフレーム17の後端部から後上方に延びる左右一対のシートフレーム18とを備える。
 ヘッドパイプ15及びダウンフレーム16は、前輪2と同様に車幅の中央に位置する。
 パワーユニット12は、後輪3の駆動源としてのエンジンと後輪3を揺動自在に支持するスイングアームとを一体に備えたユニットスイングエンジンである。パワーユニット12は、パワーユニット12の前部に設けられるリンク機構(不図示)を介し、揺動自在に車体フレーム10に支持される。
 シートフレーム18の後部とパワーユニット12の後端部との間には、リアサスペンション20が掛け渡される。
 シート13の下方には、シートフレーム18によって支持される収納ボックス(不図示)が配置される。シート13は、上記収納ボックスを介してシートフレーム18に支持される。
 シート13に着座する乗員が足を置く板状のステップフロア21は、シート13の前下方に左右一対で設けられ、ロアフレーム17を上方から覆う。
 操舵系11は、前輪2の左右にそれぞれ配置される一対のフロントフォーク11aと、左右のフロントフォーク11aの上端部を車幅方向に連結するブリッジ部材11bと、ブリッジ部材11bの中央から上方に延びてヘッドパイプ15に回動自在に支持されるステアリングシャフト11cと、ステアリングシャフト11cの上端部に固定されるハンドルポスト11dと、ハンドルポスト11dの上端に固定される操舵用のハンドル11eとを備える。
 ヘッドパイプ15の軸線15aは、車両側面視で鉛直方向に対し後傾する。ステアリングシャフト11cの回動の軸線は、軸線15aに一致する。ハンドルポスト11dは、軸線15aに沿うようにヘッドパイプ15側から後上方に斜めに延びる。
 前輪2は、フロントフォーク11aの下端部を左右に連結する車軸2aに支持される。
 前輪2を上方から覆うフロントフェンダー22は、フロントフォーク11aに固定される。
 図3は、自動二輪車1の前部を乗員側の上方から見た図である。
 図1及び図3を参照し、車体カバー14は、操舵系11及びヘッドパイプ15を前方側から覆うフロントカバー23と、操舵系11及びヘッドパイプ15を後方側から覆うインナーカバー24と、ステップフロア21の下方でロアフレーム17を外側方から覆うロアカバー25と、シート13の下方でシートフレーム18を外側方から覆うサイドカバー26とを備える。
 車両側面視では、インナーカバー24とシート13の前端部との間に、車両側面視で下方に窪む跨ぎ空間27が区画される。乗員は、自動二輪車1に乗降する際に、跨ぎ空間27を介して自動二輪車1を跨ぐことができる。
 図1及び図3を参照し、自動二輪車1は、乗員を衝撃から保護するエアバッグ装置30を備える。
 エアバッグ装置30は、エアバッグユニット31と、自動二輪車1に対する衝撃を検出する加速度センサ(不図示)と、この加速度センサの検出結果に基づいてエアバッグユニット31の動作を制御するエアバッグ制御装置(不図示)とを備える。
 エアバッグユニット31は、インナーカバー24の後面側に配置され、シート13に着座する乗員の前方に位置する。また、エアバッグユニット31は、ヘッドパイプ15の後方でハンドル11eの下方に設けられ、跨ぎ空間27の前部に位置する。
 エアバッグユニット31の後部は、インナーカバー24の中央部に設けられる切り欠き部から車体カバー14の外側である跨ぎ空間27に露出する。
 図4は、車体フレーム10に取り付けられたエアバッグユニット31を後方側から見た図である。図5は、車体フレーム10に取り付けられたエアバッグユニット31の右側面図である。図6は、車体フレーム10の前端部を右後方側から見た斜視図である。
 図4~図6を参照し、エアバッグユニット31は、ヘッドパイプ15及びハンドルポスト11dの後方に配置され、車両側面視でヘッドパイプ15の後面に沿うように後傾して配置される。
 エアバッグユニット31は、車体フレーム10の前端部に設けられるステー32に固定される。
 図2、図5及び図6を参照し、ステー32は、ヘッドパイプ15の上部に設けられる第1のステー33と、ダウンフレーム16の上部に設けられる第2のステー34とを備える。
 第1のステー33は、ヘッドパイプ15とダウンフレーム16の上端との接続部16aよりも上方に設けられる。
 第1のステー33は、ヘッドパイプ15の上部の左右の外側面から後方に延びる一対の第1取付部33aと、左右の第1取付部33aの後端を車幅方向に接続する板状の接続部33bとを備える。左右の第1取付部33aには、第1取付部33aを車幅方向に貫通する固定孔部33cが複数設けられる。
 第2のステー34は、第1のステー33の下方に配置される。
 第2のステー34は、ダウンフレーム16の左右の外側面に固定される一対の第2取付部34aと、ダウンフレーム16の後方で左右の第2取付部34aを車幅方向に接続する接続部34bとを備える。左右の第2取付部34aには、第2取付部34aを車幅方向に貫通する固定孔部34cが設けられる。
 図7は、エアバッグユニット31の分解斜視図である。図8は、図4の状態から後述の外装部材40を取り外した状態を示す図である。
 図4、図7及び図8を参照し、エアバッグユニット31は、シート13(図1)に着座する乗員の前方に設けられる箱状のリテーナー41と、リテーナー41に収納されるエアバッグ42と、エアバッグ42内にガスを放出するインフレーター43と、インフレーター43及びエアバッグ42をリテーナー41に固定する固定部材44と、リテーナー41を外側から覆う外装部材40とを備える。
 図7及び図8を参照し、リテーナー41は、乗員側(車両後方側)から見た場合、逆L字状に形成された箱状部材である。なお、以下の説明でL字とは、リテーナー41を前方または後方から見た場合にL字状であることを意味する。リテーナー41は、後方から見た場合に逆L字であるが、L字状に形成されていると言える。
 リテーナー41は、ステー32(図2)を介して車体フレーム10の前端部に固定され、ヘッドパイプ15及びダウンフレーム16の後方に位置する。
 リテーナー41は、上下に延びる上下延在部45と、上下延在部45の下部側から車幅方向外側に延びる側方延出部46とを備える。
 上下延在部45は、ヘッドパイプ15に沿って上下方向に延びる箱状部であり、車両側面視では後傾している。上下延在部45は、車幅の中央に位置し、ハンドルポスト11d、ヘッドパイプ15、及びダウンフレーム16の上端部に後方から重なる。
 側方延出部46は、車幅方向に延びる箱状部である。側方延出部46は、上下延在部45の側部からヘッドパイプ15の外側方を通り、車幅方向外側且つ前方側に延出する。
 リテーナー41は、上下延在部45から側方延出部46が延出することでL字状に形成される。リテーナー41の内部には、上下延在部45の内部空間及び側方延出部46の内部空間によって形成されるL字状のエアバッグ通路47が形成される。
 上下延在部45の上面には、エアバッグ通路47を上方に露出させる開口48が形成される。エアバッグ42は、開口48から上方へ展開される。
 インフレーター43は、側方延出部46内に配置されており、車幅の中央に位置するヘッドパイプ15に対して車幅方向外側にオフセットして配置される。
 リテーナー41は、複数の部品を組み立てて箱状に構成される。
 詳細には、リテーナー41は、インフレーター43を車両前後方向において前方から覆う第1の部品51(インフレーター収容部)と、ヘッドパイプ15の後方に設けられる第2の部品52と、乗員側に設けられ、第2の部品52及び第1の部品51に後方から合わさる第3の部品53とを組み立てて構成される。
 第1の部品51と第2の部品52とは、例えば溶接によって結合されて一体化される。第1の部品51と第2の部品52とが結合されることで、リテーナー41の前側の略半分を構成する前側ケース55が形成される。
 第3の部品53は、リテーナー41の後側の略半分を構成する後側ケースである。
 前側ケース55に第3の部品53を後方から結合させることで、リテーナー41が形成される。
 図9は、リテーナー41を前方側から見た斜視図である。
 図7~図9を参照し、リテーナー41は、前側ケース55と第3の部品53とを締結によって固定する固定部として、第1固定部56、第2固定部57、第3固定部58、第4固定部59、第5固定部60、第6固定部61、第7固定部62、第8固定部63、及び第9固定部64を備える。
 第1固定部56及び第2固定部57は、上下延在部45の左右の側面において側方延出部46とは反対側の側面45aに設けられる。第1固定部56及び第2固定部57は、上下に並んで側面45aに設けられる。
 第3固定部58は、上下延在部45の下面45bに設けられる。
 第4固定部59は、上下延在部45の左右の側面において側方延出部46側の側面45cに設けられる。
 第5固定部60及び第6固定部61は、側方延出部46の上面46aにおいて左右に並んで配置される。
 第7固定部62及び第8固定部63は、側方延出部46の下面46bにおいて左右に並んで配置される。
 第9固定部64は、側方延出部46の外側面46c及び第1の部品51の前面51aに跨って設けられる。
 図10は、前側ケース55を後方側から見た斜視図である。
 図7~図10を参照し、第2の部品52は、上下延在部45の前面を構成する略矩形の前壁部65と、前壁部65の左右の側縁において側方延出部46とは反対側の側縁から後方に延びる一側側壁66と、前壁部65の左右の側縁において側方延出部46側の側縁から後方に延びる他側側壁67と、前壁部65の下縁から後方に延びる下壁部68とを備える。前壁部65は、上下に長い長方形状の板である。他側側壁67は、前壁部65の上部に形成される。
 また、第2の部品52は、前壁部65の左右の側縁において側方延出部46側且つ他側側壁67の下方の側縁から車幅方向外側且つ車両前方側へ延出する延出壁部69を備える。延出壁部69は、前壁部65の下部に連続する。
 さらに、第2の部品52は、延出壁部69の上縁から車幅方向外側且つ後方に延びる延出部上壁70aと、延出壁部69の下縁から車幅方向外側且つ後方に延びる延出部下壁70bとを備える。延出部上壁70aは、他側側壁67の下端に連続し、延出部下壁70bは、下壁部68の側部に連続する。
 第2の部品52の下端部には、第2の部品52を後方に窪ませる凹部71が形成される。凹部71は、前壁部65の下端部及び下壁部68の前部がリテーナー41の内側に向かって凹む部分である。凹部71は、前壁部65の幅方向の中央部に設けられる。
 延出壁部69の内面には、リテーナー41の内側に一段突出するリブ状の段部72が設けられる。段部72は、上下方向よりも左右方向に長く形成され、リテーナー41内を左右に延びる。
 段部72は、上下に並べて複数配置される。段部72は、延出壁部69の一部をリテーナー41の外側から内側に押し出すようにして形成される。
 図9を参照し、第2の部品52の前壁部65の前面には、リテーナー41を車体フレーム10のステー32に締結する締結部73が設けられる。
 詳細には、締結部73は、ヘッドパイプ15の第1のステー33に締結される第1の締結部材74と、ダウンフレーム16の第2のステー34に締結される第2の締結部材75とを備える。
 第2の部品52の前壁部65の前面には,略矩形の板状の補強部材76が貼り付けられる。補強部材76は、前壁部65の下部から上端部まで延びる。
 第1の締結部材74は、補強部材76の前面に固定される。
 第1の締結部材74は、車幅方向(左右方向)に対向する一対の固定板部74aと、固定板部74aの後縁を車幅方向に接続する接続板部74bとを備える。
 第1の締結部材74は、接続板部74bが補強部材76の前面に固定される。各固定板部74aは、補強部材76に対し前方に突出する。各固定板部74aには、固定板部74aを車幅方向に貫通する固定孔部74cが設けられる。
 補強部材76の上端には、前方に突出するフック状の係合部76aが車幅方向に複数並べて設けられる。
 第2の締結部材75は、第1の締結部材74の下方で前壁部65の前面の下端部に固定される。
 第2の締結部材75は、前壁部65の前面において凹部71の左右の側方の位置から前方に延出する左右一対の前方延出部75aと、前方延出部75aから下方に延びる左右一対の下方延出部75bと、下方延出部75bから後方に延出する左右一対の後方延出部75cと、左右の後方延出部75cの後端を左右に接続する接続部75dとを備える。
 左右の後方延出部75c及び接続部75dは、第2の部品52の下壁部68の下方に位置し、凹部71の下方にある。
 左右の後方延出部75cには、後方延出部75cを車幅方向に貫通する固定孔部75eがそれぞれ設けられる。左右の後方延出部75cは、凹部71に対し車幅方向の外側に位置する。
 接続部75dには、接続部75dを前後方向に貫通する固定孔部75f(図10)が設けられる。
 第2の部品52は、一側側壁66から車幅方向外側に延出する第1固定片56a及び第2固定片57aを備える。
 また、第2の部品52は、下壁部68の下方に延出する第3固定片58aを備える。第3固定片58aは、第2の締結部材75の接続部75dであり、第2の締結部材75と一体に形成される。
 さらに、第2の部品52は、他側側壁67から車幅方向外側に延びる第4固定片59aを備える。
 図7~図10を参照し、第1の部品51は、後部が後方に開放する箱状の部品である。
 第1の部品51は、インフレーター43を前方から覆う略矩形の壁部78と、壁部78の上縁から後方に延出する上壁部79と、壁部78の下縁から後方に延出する下壁部80と、壁部78の車幅方向外側の側縁から後方に延出する外側側壁部81と、壁部78の車幅方向内側の側縁から後方に延出する内側側壁部82とを備える。
 第1の部品51は、箱形状の内部にインフレーター43を収容するインフレーター収容部である。
 第1の部品51の壁部78は、インフレーター43を支持するインフレーター支持部である。
 図11は、図4のXI-XI断面図である。図11では、エアバッグ42は不図示である。
 図7及び図11に示すように、インフレーター43は、ガスを噴出する筒状のインフレーター本体43aと、インフレーター本体43aの外周から径方向に延出するフランジ部43bとを備える。
 第1の部品51の壁部78は、壁部78の中央部が前方側に膨出した収容部78aと、収容部78aの周囲に設けられ、インフレーター43のフランジ部43bを受ける受け面部78bと、受け面部78bに設けられる複数の固定孔部78cとを備える。
 インフレーター43は、フランジ部43bが受け面部78bと枠状の固定部材44との間に挟まれる。インフレーター43は、固定部材44、フランジ部43b、及び受け面部78bの固定孔部78cに挿通される複数の固定具83によって、壁部78の内面に締結される。
 フランジ部43bから前方に突出するインフレーター本体43aの前部は、収容部78a内に収容される。
 インフレーター43は、筒状のインフレーター本体43aの軸線43cが車両側面視で車両前後方向を指向する向きで壁部78の内面に配置される。フランジ部43bが固定される壁部78は、車両側面視では鉛直方向に対しやや後傾する。このため、軸線43cは車両側面視で後下がりに後方に延びる。ここで、車両側面視における軸線43cの傾斜は水平に対して45°よりも小さい。また、インフレーター43は、上方から見た平面視では、車両後方側に向かうに従って軸線43cが車幅の中央に近くなる向きで配置される。
 インフレーター43は、フランジ部43bの後方でインフレーター本体43aの外周に複数設けられるガス噴出口43d(図7)からガスを噴出する。枠状の固定部材44は、ガス噴出口43dを周囲から囲む。ガス噴出口43dから噴出されるガスは、固定部材44の内面にガイドされて後方に流れる。
 第1の部品51の下壁部80には、インフレーター43を上記エアバッグ制御装置に接続する配線49(図13)が通る配線通し孔79aが設けられる。
 図7~図11を参照し、第1の部品51は、上壁部79から上方に延出する第5固定片60a及び第6固定片61aを備える。
 また、第1の部品51は、下壁部80から下方に延出する第7固定片62a及び第8固定片63aを備える。
 さらに、第1の部品51は、壁部78の前面から車幅方向外側に延出する第9固定片64aを備える。第9固定片64aの先端部64a1は、後方に屈曲しており、先端部64a1は、外側側壁部81の外側方に位置する。
 図9及び図10を参照し、第1の部品51は、上壁部79、下壁部80、及び内側側壁部82が第2の部品52に外側から重なった部分である溶接固定部51b(固定箇所)によって、第2の部品52に対し溶接される。
 詳細には、溶接固定部51bにおいて、上壁部79は第2の部品52の延出部上壁70aに上方から重なり、下壁部80は第2の部品52の延出部下壁70bに下方から重なり、内側側壁部82は第2の部品52の延出壁部69に車幅方向内側から重なる。
 図12は、第3の部品53を後方側から見た斜視図である。
 図7~図9、及び図12を参照し、第3の部品53は、上下延在部45の後面を構成する略矩形の後壁部85と、側方延出部46の後面を構成する側部後壁部86と、側部後壁部86の車幅方向外側の縁部から前方且つ車幅方向外側に延出する延出部側壁87とを備える。後壁部85は、上下に長い長方形状の板である。側部後壁部86は、後壁部85の下部側から車幅方向外側に延出する。
 また、第3の部品53は、後壁部85の左右の側縁において側方延出部46とは反対側の側縁から前方に延びる一側側壁88と、後壁部85の左右の側縁において側方延出部46側の側縁から前方に延びる他側側壁89とを備える。他側側壁89は、後壁部85の上部に形成される。
 さらに、第3の部品53は、後壁部65の下縁、側部後壁部86の下縁、及び延出部側壁87の下縁から前方に延出する下壁部90と、側部後壁部86の上縁及び延出部側壁87の上縁から前方に延出する延出部上壁91とを備える。延出部上壁91は、他側側壁89の下端に連続する。
 図11及び図12を参照し、第3の部品53の側部後壁部86は、インフレーター本体43aの後面43eに対向する。インフレーター本体43aの軸線43cは、リテーナー41の側部後壁部86に交差する。
 側部後壁部86の内面には、リテーナー41の内側に一段突出する段差形状93が設けられる。段差形状93は、上下方向よりも左右方向に長いリブ状に形成され、リテーナー41内を左右に延びる。
 段差形状93は、上下に並べて複数配置される。上下に並べて配置される複数の段差形状93は、インフレーター43が噴出するガスの流れを車幅方向にガイドするガイド部94を構成する。
 段差形状93は、側部後壁部86の一部をリテーナー41の外側から内側に押し出すようにして形成される。
 第3の部品53は、一側側壁88から車幅方向外側に延出する第1固定片56b及び第2固定片57bを備える。
 また、第3の部品53は、下壁部90において後壁部85の下方の部分から下方に延出する第3固定片58bを備える。
 また、第3の部品53は、他側側壁89から車幅方向外側に延びる第4固定片59bを備える。
 さらに、第3の部品53は、延出部上壁91から上方に延出する第5固定片60b及び第6固定片61bを備える。
 また、第3の部品53は、下壁部90において側部後壁部86の下方の部分から下方に延出する第7固定片62b及び第8固定片63bを備える。
 さらに、第3の部品53は、延出部側壁87から前方に延出する第9固定片64bを備える。
 図8~図10、及び図12を参照し、第1固定片56a及び第1固定片56bは、第1固定部56を構成する。第1固定片56aと第1固定片56bとは、第1固定部56に後方から挿通される締結具56cによって締結される。
 第1固定片56bにおいて締結具56cの上方には、外装部材40が固定される第1のカバー固定孔部56dが設けられる。
 第2固定片57a及び第2固定片57bは、第2固定部57を構成する。第2固定片57aと第2固定片57bとは、第2固定部57に後方から挿通される締結具57cによって締結される。
 第2固定片57bにおいて締結具57cの上方には、外装部材40が固定される第2のカバー固定孔部57dが設けられる。
 第3固定片58a及び第3固定片58bは、第3固定部58を構成する。第3固定片58aと第3固定片58bとは、第3固定部58に後方から挿通される締結具58cによって締結される。
 第4固定片59a及び第4固定片59bは、第4固定部59を構成する。第4固定片59aと第4固定片59bとは、第4固定部59に後方から挿通される締結具59cによって締結される。
 第4固定片59bにおいて締結具59cの上方には、外装部材40が固定される第3のカバー固定孔部59dが設けられる。
 第5固定片60a及び第5固定片60bは、第5固定部60を構成する。第5固定片60aと第5固定片60bとは、第5固定部60に後方から挿通される締結具60cによって締結される。
 第6固定片61a及び第6固定片61bは、第6固定部61を構成する。第6固定片61aと第6固定片61bとは、第6固定部61に後方から挿通される締結具61cによって締結される。
 第7固定片62a及び第7固定片62bは、第7固定部62を構成する。第7固定片62aと第7固定片62bとは、第7固定部62に後方から挿通される締結具62cによって締結される。
 第8固定片63a及び第8固定片63bは、第8固定部63を構成する。第8固定片63aと第8固定片63bとは、第7固定部62に後方から挿通される締結具63cによって締結される。
 第9固定片64a及び第9固定片64bは、第9固定部64を構成する。第9固定片64aと第9固定片64bとは、第9固定部64に外側方から挿通される締結具64cによって締結される。
 図7、図10、及び図12を参照し、第1の部品51と第2の部品52とによって構成される前側ケース55は、後方側から見ると外形がL字状である。
 また、第3の部品53は、後方側から見ると外形がL字状である。
 リテーナー41は、L字状の前側ケース55に対し、L字状の第3の部品53を後方から合わせるようにして組み付けられ、第1~第9固定部56~64によって締結されることで、L字状に形成される。
 図8、図9、図10、及び図12を参照し、第1~第9固定部56~64が締結された状態では、一側側壁88が一側側壁66に外側から重なり、他側側壁89が他側側壁67に外側から重なり、下壁部90が下壁部68、延出部下壁70b、及び下壁部80に外側から重なり、延出部上壁91が延出部上壁70a及び上壁部79に外側から重なり、延出部側壁87が外側側壁部81に外側から重なる。
 第1の部品51、第2の部品52、及び第3の部品53は、それぞれ個別に製造される部品である。第1の部品51、第2の部品52、及び第3の部品53は、例えば、それぞれ専用の金型を用いて、板材をプレス加工することによって形状の大部分が形成される。このように、L字状のリテーナー41を第1の部品51、第2の部品52、及び第3の部品53に分けて形成するため、リテーナー41の製造用の金型を小型にでき、リテーナー41の製造が容易である。
 リテーナー41においてインフレーター43を支持する部分は、形状が複雑になり易いが、リテーナー41では、インフレーター支持部である壁部78を備える第1の部品51が、第2の部品52及び第3の部品53とは別に製造されるため、リテーナー41の製造が容易である。
 リテーナー41は、第1~第9固定部56~64を締結及び締結解除することで、前側ケース55と第3の部品53とに分離可能である。このため、エアバッグ装置30の組み立て性の向上に寄与する。
 図8に示すように、エアバッグ42は、リテーナー41内においてL字状のエアバッグ通路47内に折り畳まれた状態で収納されており、側方延出部46から上下延在部45までに亘って設けられる。
 エアバッグ42は、ガスの流れにおけるエアバッグ42の上流端が、図11に示される固定部材44とフランジ部43bとの間に挟持されることで、インフレーター43に接続される。
 第3の部品53に対する第1の部品51の固定箇所は、第5固定部60、第6固定部61、第7固定部62、第8固定部63、及び第9固定部64である。
 また、第2の部品52に対する第1の部品51の固定箇所は、溶接固定部51b(図9、図10)である。
 第5~第9固定部60~64及び溶接固定部51bは、インフレーター43の周辺に配置され、インフレーター43を外周から囲むように設けられる。
 図13は、車体フレーム10に取り付けられたリテーナー41の左側面図である。図14は、車体フレーム10に取り付けられたリテーナー41の右側面図である。図15は、車体フレーム10に取り付けられたリテーナー41を前方から見た正面図である。
 図6、図9、及び図13~図15を参照し、リテーナー41は、第2の部品52の前壁部65の前面に設けられる第1の締結部材74及び第2の締結部材75によって、車体フレーム10のステー32に締結される。
 第1の締結部材74は、ヘッドパイプ15の第1のステー33に締結される。
 詳細には、第1の締結部材74は、左右の固定板部74aが第1のステー33の左右の第1取付部33aに車幅方向外側から重なるように設けられ、固定孔部74c及び固定孔部33cに車幅方向外側から挿通される固定具96によって第1のステー33に締結される。
 第2の締結部材75は、ダウンフレーム16の第2のステー34に締結される。
 詳細には、第2の締結部材75は、左右の後方延出部75cが第2のステー34の左右の第2取付部34aに車幅方向外側から重なるように設けられ、固定孔部75e及び固定孔部34cに車幅方向外側から挿通される左右一対の固定具97によって第2のステー34に締結される。
 このように、第1の締結部材74をヘッドパイプ15の第1のステー33に締結し、第2の締結部材75をダウンフレーム16の第2のステー34に締結するため、リテーナー41をヘッドパイプ15及びダウンフレーム16に寄せて前方側に配置でき、リテーナー41を車両前後方向にコンパクトに配置できる。また、互いに上下に離れた第1の締結部材74及び第2の締結部材75によって、リテーナー41を車体フレーム10に強固に固定できる。
 第2のステー34の左右の第2取付部34aは、ダウンフレーム16の外側面に設けられており、第2の締結部材75の左右の後方延出部75c及び固定具97は、ダウンフレーム16の外側面に車幅方向外側から重なる。後方延出部75cは、ダウンフレーム16の外側面に車幅方向外側から重なる重なり部である。このため、例えば固定具97をダウンフレーム16の後方で締結する構成に比して、第2の締結部材75を車両前方側の位置で第2のステー34に締結でき、リテーナー41も車両前方側に寄せて配置できる。
 第2のステー34は、第3の部品53を第2の部品52に締結するための第3固定片58aを一体に備える。このため、第2のステー34を利用して第3の部品53を第2の部品52に簡単な構造で締結できる。
 ダウンフレーム16の上端部の後部は、リテーナー41の下端部の凹部71(図9)内に位置する。このため、リテーナー41の下端部をダウンフレーム16に近接して配置でき、リテーナー41をコンパクトに配置できる。
 また、リテーナー41の下端部は、凹部71の左右の外側に位置する左右の後方延出部75cを介して第2のステー34に締結される。これにより、凹部71の近傍の部分を第2のステー34に対し強固に固定でき、凹部71をダウンフレーム16の近くに配置した場合であっても、凹部71とダウンフレーム16とのクリアランスを確保できる。
 第1の締結部材74は、車両側面視では、後上がりに配置されるハンドルポスト11dの下方でヘッドパイプ15の後面に沿って傾斜して配置される。このため、第1の締結部材74を車両前後方向においてヘッドパイプ15の近くに配置できる。
 図8及び図13~図15を参照し、リテーナー41の上下延在部45は、ヘッドパイプ15の真後ろに位置し、車幅方向の中央に位置する。リテーナー41の側方延出部46は、上下延在部45から車幅方向外側且つ前方に延びる。側方延出部46の前端部を構成する第1の部品51は、ヘッドパイプ15に対し車幅方向外側に位置するとともに、図14に示すように、車両側面視で、ヘッドパイプ15よりも前方に位置する。
 第1の部品51に収納されるインフレーター43も、ヘッドパイプ15に対し車幅方向外側に位置するとともに、車両側面視で、ヘッドパイプ15よりも前方に位置する。
 エアバッグユニット31では、リテーナー41の側方延出部46が、ヘッドパイプ15に対し外側方且つ前方に配置されるため、ヘッドパイプ15の外側方及び前方のスペースを利用して、インフレーター43及びエアバッグ42を配置できる。このため、リテーナー41の車両前後方向のサイズを小さくでき、乗員側へのリテーナー41の出っ張りを小さくできる。
 また、リテーナー41の第1の締結部材74及び第2の締結部材75は、インフレーター43に対し車幅方向内側にオフセットされている。このため、インフレーター43に対し車幅方向内側のスペースを利用して、第1の締結部材74及び第2の締結部材75をコンパクトに配置できる。
 図16は、外装部材40を後方側(乗員側)から見た図である。図17は、外装部材40を前方側から見た図である。図18は、図17のXVIII-XVIII断面図である。図19は、図4のXIX-XIX断面図である。図19では、エアバッグ42は不図示である。
 図4、図5、図8、図11、及び図16~図19を参照し、外装部材40は、リテーナー41の下面を除くリテーナー41の表面の略全体を覆うように形成される。
 外装部材40は、リテーナー41を周囲から覆うカバー100と、リテーナー41の上面の開口48を上方から覆うリッド部103(リッド)とを一体に備える。
 カバー100は、リッド部103の下方に設けられる。
 カバー100は、上下延在部45を周囲から覆う上下延在部カバー部101と、側方延出部46を覆う側方延出部カバー部102とを一体に備える。
 カバー100の下面には、カバー100の内側の空間を下方に開放する下側開口部104が形成される。下側開口部104は、外装部材40の下面の全体に設けられる。外装部材40は、下側開口部104を介し上方からリテーナー41に被せられることで、リテーナー41に装着される。
 詳細には、上下延在部カバー部101は、上下延在部45を後方から覆う後面部101aと、上下延在部45を前方から覆う前面部101bと、上下延在部45における側方延出部46の反対側の側面を覆う一側側面部101cと、上下延在部45における側方延出部46側の側面を覆う他側側面部101dとを備える。
 後面部101aは、第3の部品53の後壁部85を覆う。前面部101bは、第2の部品52の前壁部65を覆う。一側側面部101cは、側面45aを覆う。他側側面部101dは、側面45cを覆う。
 側方延出部カバー部102は、側方延出部46を後方から覆う側部後面部102aと、側方延出部46を前方から覆う側部前面部102bと、側方延出部46を上方から覆う側部上面部102cと、側方延出部46を車幅方向外側から覆う外側面部102dと、側方延出部46を車幅方向内側から覆う内側面部102eとを備える。
 側部後面部102aは、第3の部品53の側部後壁部86を覆う。側部前面部102bは、第1の部品51の壁部78を覆う。側部上面部102cは、側方延出部46の上面46aを覆う。外側面部102dは、外側面46cを覆う。内側面部102eは、第1の部品51の内側側壁部82を覆う。
 上下延在部カバー部101の一側側面部101cには、一側側面部101cの一部を車幅方向外側に膨出させる固定部収納部105が設けられる。
 固定部収納部105内には、第1固定部56及び第2固定部57が収納される。
 固定部収納部105の前面の上部には、この前面を貫通する第1取付孔105aが設けられる。
 固定部収納部105の前面において第1取付孔105aの下方には、固定部収納部105の前面を貫通する第2取付孔105bが設けられる。
 側方延出部カバー部102の側部上面部102cには、側部上面部102cの一部を上方に膨出させる固定部収納部106が設けられる。
 固定部収納部106内には、第4固定部59、第5固定部60、及び第6固定部61が収納される。
 固定部収納部106の前面には、この前面を貫通する第3取付孔106aが設けられる。
 図4、図8、図9、及び図16を参照し、外装部材40は、第1取付孔105aに挿通されて第1のカバー固定孔部56dに締結されるカバー締結具108と、第2取付孔105bに挿通されて第2のカバー固定孔部57dに締結されるカバー締結具109と、第3取付孔106aに挿通されて第3のカバー固定孔部59dに締結されるカバー締結具110とによって、リテーナー41に締結される。
 ここで、図8を参照し、第1のカバー固定孔部56dが設けられる第1固定片56bは、第3の部品53と前側ケース55とを締結する締結具56cが挿通される固定片である。
 また、第2のカバー固定孔部57dが設けられる第2固定片57bは、第3の部品53と前側ケース55とを締結する締結具57cが挿通される固定片である。
 さらに、第3のカバー固定孔部59dが設けられる第4固定片59bは、第3の部品53と前側ケース55とを締結する締結具59cが挿通される固定片である。
 このため、第3の部品53と前側ケース55とを締結するための固定片を利用して、外装部材40をリテーナー41に簡単な構造で固定できる。
 図17及び図18を参照し、上下延在部カバー部101の前面部101bの上部には、リテーナー41の係合部76a(図9)が係合する係合孔111が車幅方向に並んで複数設けられる。外装部材40は、係合部76aによってもリテーナー41に固定される。
 上下延在部カバー部101の前面部101bにおいて係合孔111の下方には、リテーナー41から前方に突出する第1の締結部材74及び第2の締結部材75を避ける切り欠き部112が設けられる。
 図3を参照し、ハンドルポスト11dの上端部には、ハンドル11eを支持するハンドルホルダー11fが設けられる。ハンドルホルダー11fは、上方からの平面視では円板状であり、ハンドル11eは、ハンドルホルダー11fの上面に固定される。
 エアバッグユニット31は、外装部材40のリッド部103がハンドルホルダー11fの後方に並ぶように配置される。
 外装部材40のリッド部103、後面部101a、側部後面部102a、固定部収納部105、及び固定部収納部106は、跨ぎ空間27に露出する。
 図3及び図16~図19を参照し、リッド部103の前部には、ハンドルホルダー11fの後部を避けるように下方に凹むリッド凹部103aが設けられる。リッド凹部103aの後縁は、ハンドルホルダー11fの後部の形状に合わせて円弧状に形成される。
 ハンドルホルダー11fの後部は、リッド凹部103aに配置される。このため、リッド部103を、車両前後方向においてハンドルホルダー11fに近づけて配置できる。
 図16~図18を参照し、外装部材40は、展開するエアバッグ42によって破断させられる開裂部として、テアライン115と、ヒンジ部116とを備える。
 テアライン115及びヒンジ部116は、テアライン115及びヒンジ部116の周囲の部分の外装部材40の板厚に対し、板厚が小さく形成された溝状の脆弱部である。
 テアライン115は、ヒンジ部116よりも板厚が小さく形成されており、ヒンジ部116よりも優先的に開裂する。ヒンジ部116は、開裂することもあるが、外装部材40は、ヒンジ部116を起点として変形する。
 テアライン115は、リッド部103の前縁103b、リッド部103の左右の両側縁103c、及び、リッド部103の後縁103dにおいてリッド凹部103aの部分を除く部分に設けられるリッド側テアライン115aを備える。
 また、テアライン115は、リッド側テアライン115aにおいて前縁103bの左右の端部の部分から後面部101aの左右の側縁に沿って下方に延びる左右一対の後側テアライン115bと、リッド側テアライン115aにおいて後縁103dの左右の端部の部分から前面部101bの左右の側縁に沿って下方に延びる左右一対の前側テアライン115cとを備える。
 後側テアライン115bは、リッド部103から上下延在部カバー部101の下部まで延びており、後側テアライン115bの下端は、側部上面部102cよりも下方に位置する。
 前側テアライン115cは、リッド部103から上下延在部カバー部101の上部まで延びており、前側テアライン115cの下端は、側部上面部102cよりも上方に位置する。
 ヒンジ部116は、リッド部103の上面において前縁103bとリッド凹部103aとの間を車幅方向に直線状に延びる。
 外装部材40は、リテーナー41の上端部から下端部までの範囲を覆い、リテーナー41の下面及び切り欠き部112を除くリテーナー41の略全体を外側から覆う。ここで、リテーナー41の上端部は、開口48であり、リテーナー41の下端部は、後壁部85及び側部後壁部86の下縁である。
 このため、外装部材40によってリテーナー41を上方及び周囲から全体的に覆うことができ、リテーナー41の防水性を向上できる。
 外装部材40は、開口48を覆うリッド部103とリテーナー41を周囲から覆うカバー100とを一体に備えるため、防水性が高い。例えば、リッド部103とカバー100とを別部品として設けた場合、リッド部103とカバー100との隙間から水が入り易くなる。
 また、外装部材40は、側方延出部カバー部102が、インフレーター43を収容する第1の部品51を上方、側方、及び前方から覆う。このため、開口48を覆うリッド部103に対しインフレーター43を車幅方向外側にオフセットして配置した場合であっても、インフレーター43の防水性を確保できる。
 図4、図8、図11、及び図16を参照し、上記エアバッグ制御装置の制御によって、インフレーター43は、軸線43cに沿うように車両後方に向かってエアバッグ42内にガスを噴出する。
 インフレーター43からエアバッグ42内に放出されるガスは、側方延出部46及び上下延在部45によって進路を案内され、エアバッグ通路47内をL字状に流れる。
 この際、インフレーター43から噴出されるガスの一部は、エアバッグ42を介し側方延出部46のガイド部94に当たり、ガイド部94に沿うように車幅方向内側に流れる。
 ガスは、側方延出部46から上下延在部45に流れると、左右方向の流れから上方向の流れに変わり、上下延在部45内を上方に流れる。
 上下延在部45内を上方に流れるガスによってエアバッグ42が上方に膨張すると、外装部材40は、テアライン115及びヒンジ部116の部分を起点に開裂し、リッド部103が開いて開口48が露出する。そして、エアバッグ42は、上方に流れるガスによって、開口48から図1の様に上方に展開する。
 また、リテーナー41は、第2の締結部材75を介し、リテーナー41の下方側の位置でダウンフレーム16に締結されている。これにより、車体フレーム10側に対するリテーナー41の下部の支持剛性が高くなり、エアバッグ42がガスによって膨張する際には、リテーナー41の上部の開口48側の部分は、エアバッグ42の膨張によって、第2の締結部材75の部分を支点にして乗員側に若干移動するとともに、開口48を広げるように変形する。このため、エアバッグ42を上方へ良好に展開させることができる。
 さらに、リテーナー41は、第1の締結部材74及び第2の締結部材75によって複数個所で車体フレーム10に支持される。このため、リテーナー41が車幅方向にサイズが大きいL字状であっても、リテーナー41を良好に支持できる。
 以上説明したように、本発明を適用した第1の実施の形態によれば、自動二輪車1のエアバッグ装置30は、乗員用のシート13の前方に設けられるリテーナー41と、インフレーター43と、リテーナー41に収納され、インフレーター43が放出するガスによって膨張し、リテーナー41の上面の開口48から上方に展開するエアバッグ42と、開口48を塞ぐリッド部103とを備え、リッド部103の下方に、リテーナー41を外側から覆うカバー100が設けられる。
 この構成によれば、リッド部103の下方でリテーナー41を外側から覆うカバー100によって、リテーナー41への水の侵入を抑制でき、簡単な構造で防水性を向上できる。
 また、リテーナー41は、インフレーター43を収容するインフレーター収容部として第1の部品51を備え、カバー100は、第1の部品51を覆う。
 この構成によれば、インフレーター収容部である第1の部品51の防水性をカバー100によって向上でき、インフレーター43に水が付くことを抑制できる。
 また、リッド部103は、カバー100に一体に形成されている。
 この構成によれば、リッド部103及びカバー100が一体であるため、防水性を向上できるとともに部品点数を削減できる。
 さらに、カバー100は、展開するエアバッグ42によって破断させられる開裂部としてテアライン115を備える。
 この構成によれば、カバー100がテアライン115によって開裂するため、カバー100によって防水性を向上した場合であっても、エアバッグ42を良好に展開できる。
 また、リッド部103は、展開するエアバッグ42によって破断させられる開裂部として、テアライン115のリッド側テアライン115a、及びヒンジ部116を備える。
 この構成によれば、リッド部103がリッド側テアライン115a及びヒンジ部116によって開裂するため、カバー100によって防水性を向上した場合であっても、エアバッグ42を良好に展開できる。
 また、カバー100は、リテーナー41の上端部から下端部までの範囲を覆う。
 この構成によれば、カバー100がリテーナー41の上端部から下端部までの範囲を覆うため、防水性が高い。
 また、カバー100の下面には、下方に開口する下側開口部104が設けられ、リテーナー41を、下側開口部104からカバー100内に収納可能である。
 この構成によれば、下側開口部104を介し、カバー100をリテーナー41に容易に組み付けできる。
 また、カバー100は、リテーナー41に締結される。
 この構成によれば、カバー100を簡単な構造でリテーナー41に固定できる。
 また、リテーナー41は、上下に延びる上下延在部45と、上下延在部45から車幅方向外側に延びる側方延出部46とを備えてL字状に形成され、開口48は、上下延在部45の上面に設けられ、カバー100は、側方延出部46に設けられるインフレーター収容部としての第1の部品51を覆う。
 この構成によれば、上下延在部45の上面に開口48が設けられるL字状のリテーナー41において、側方延出部46に設けられるインフレーター収容部としての第1の部品51の防水性をカバー100によって向上できる。
 また、本発明を適用した第1の実施の形態によれば、自動二輪車1のエアバッグ装置30は、ヘッドパイプ15の後方に設けられるリテーナー41と、インフレーター43と、リテーナー41に収納され、インフレーター43が放出するガスによって膨張して乗員の前方で展開するエアバッグ42とを備え、リテーナー41は、複数の部品を組み立てて構成される箱状であり、インフレーター43は、ヘッドパイプ15に対し車幅方向外側にオフセットして配置され、第1の部品51は、インフレーター43を車両前方から覆い、第2の部品52は、ヘッドパイプ15の後方に設けられ、第3の部品53は、乗員側に設けられ、第2の部品52及び第1の部品51に後方から合わさる。
 この構成によれば、インフレーター43がヘッドパイプ15に対し車幅方向外側にオフセットして配置される場合に、リテーナー41は、インフレーター43を車両前方から覆う第1の部品51と、ヘッドパイプ15の後方に設けられる第2の部品52と、乗員側に設けられ、第2の部品52及び第1の部品51に後方から合わさる第3の部品53とを組み立てて構成される。このため、第1の部品51、第2の部品52、及び第3の部品53の製造用の各金型を小さくでき、リテーナー41を容易に製造できる。特に、ヘッドパイプ15に対し車幅方向外側にオフセットして配置されるとともにインフレーター43を車両前後方向から覆う第1の部品51が個別に形成されることで、形状が複雑になり易い第1の部品51を容易に形成できる。
 また、第2の部品52及び第3の部品53に対する第1の部品51の固定箇所である溶接固定部51b及び第5固定部60、第6固定部61、第7固定部62、第8固定部63、及び第9固定部64は、インフレーター43の周辺にある。
 この構成によれば、第2の部品52及び第3の部品53に対する第1の部品51の固定箇所が、インフレーター43の周辺にまとまるため、第1の部品51の固定箇所を容易に固定できるとともに、インフレーター43のガスの噴射の圧力を上記固定箇所によって効果的に受けることができる。
 また、第2の部品52に、リテーナー41を車体フレーム10に固定する締結部73が設けられる。
 この構成によれば、ヘッドパイプ15の後方に設けられる第2の部品52に締結部73が設けられるため、リテーナー41を車体フレーム10に簡単な構造で固定できる。
 さらに、第3の部品53においてリテーナー41の内側には、段差形状93によってガスの流れを車幅方向内側にガイドするガイド部94が設けられる。
 この構成によれば、車幅方向外側にオフセットされたインフレーター43のガスを、ガイド部94によって車幅方向内側に流すことができ、エアバッグ42を効率良く展開できる。
 また、第1の部品51は、インフレーター43を支持するインフレーター支持部として壁部78を備え、第1の部品51と第2の部品52とが結合されて前側ケース55が形成され、前側ケース55に第3の部品53が結合される。
 この構成によれば、インフレーター支持部としての壁部78を備える第1の部品51が個別に構成されるため、複雑な形状になり易い第1の部品51を容易に形成できる。また、第1の部品51と第2の部品52とが結合された前側ケース55に第3の部品53が結合されるため、リテーナー41を容易に箱型に形成できる。
 また、リテーナー41は、上下に延びて上端部からエアバッグが展開する上下延在部45と、上下延在部45から車幅方向外側に延びる側方延出部46とを備えるL字状であり、L字状の前側ケース55とL字状の第3の部品53とが結合される。
 この構成によれば、L字状の前側ケース55とL字状の第3の部品53とを結合させることで、L字状のリテーナー41を容易に製造できる。
 また、第1の部品51と前記第2の部品52とは溶接によって結合され、第3の部品53は、前側ケース55に着脱可能に締結される。
 この構成によれば、第1の部品51と第2の部品52との溶接によって前側ケース55の強度を良好にできる。また、第3の部品53が前側ケース55に着脱可能であるため、エアバッグ装置30の組み立て性の向上に寄与する。
 また、インフレーター43は、インフレーター43の軸線43cが車両前後方向を指向する向きで配置され、第1の部品51は、インフレーター43を前方から覆って支持するとともに、第2の部品52に結合され、第3の部品53は、第1の部品51及び第2の部品52に後方から合わさる。
 この構成によれば、軸線43cが車両前後方向を指向する向きで配置されるインフレーター43を、インフレーター43を前方から覆う第1の部品51によって良好に支持できる。また、第3の部品53を、第1の部品51及び第2の部品52に後方から合わせることで、リテーナー41を容易に箱状に形成できる。
 また、インフレーター43は、第1の部品51に支持され、第1の部品51の少なくとも一部は、ヘッドパイプ15に対し前方且つ車幅方向外側の位置に設けられる。
 この構成によれば、インフレーター43を支持する第1の部品51を、ヘッドパイプ15に対し前方且つ車幅方向外側の位置にコンパクトに配置できる。また、ヘッドパイプ15の後方に配置される第2の部品52に対し前方に設けられる第1の部品51が、第2の部品52に対して個別に形成されるため、リテーナー41が複雑な形状となる場合であっても、リテーナー41を容易に製造できる。
 さらに、本発明を適用した第1の実施の形態によれば、自動二輪車1は、操舵系11を支持するヘッドパイプ15及びヘッドパイプ15から下方に延びるダウンフレーム16を備える車体フレーム10と、ヘッドパイプ15の後方に設けられるリテーナー41と、インフレーター43と、リテーナー41に収納され、インフレーター43が放出するガスによって膨張して乗員の前方で展開するエアバッグ42とを備え、リテーナー41には、リテーナー41を車体フレーム10に締結する締結部73が設けられ、締結部73は、複数の締結部材として第1の締結部材74及び第2の締結部材75を備える。
 この構成によれば、リテーナー41が、第1の締結部材74及び第2の締結部材75を介し、車体フレーム10に締結されるため、第1の締結部材74及び第2の締結部材75をそれぞれコンパクトにしてリテーナー41を車両前方側に寄せることができ、乗員の居住性を向上できる。
 また、複数の締結部材は、ヘッドパイプ15に締結される第1の締結部材74と、第1の締結部材74の下方で車体フレーム10に締結される第2の締結部材75とを備える。
 この構成によれば、第1の締結部材74がヘッドパイプ15に締結され、第2の締結部材75が第1の締結部材74の下方で車体フレーム10に締結されるため、リテーナー41を車両前方側に寄せることができ、乗員の居住性を向上できる。また、第1の締結部材74と第2の締結部材75とが上下に離れるため、リテーナー41の支持剛性を高くできる。
 また、第2の締結部材75は、ダウンフレーム16に締結される。
 この構成によれば、リテーナー41が、第1の締結部材74及び第2の締結部材75を介し、ヘッドパイプ15及びダウンフレーム16に締結されるため、リテーナー41を車両前方側に寄せることができ、乗員の居住性を向上できる。
 また、第1の締結部材74は、インフレーター43の側方に設けられる。
 この構成によれば、第1の締結部材74をインフレーター43の側方のスペースを利用して配置できるため、乗員の居住性を向上できる。
 また、インフレーター43は、ヘッドパイプ15に対し車幅方向外側にオフセットして配置され、第1の締結部材74は、インフレーター43に対し車幅方向内側に配置される。
 この構成によれば、インフレーター43をヘッドパイプ15の車幅方向外側に配置してヘッドパイプ15の周辺のスペースを確保でき、第1の締結部材74をヘッドパイプ15に近い位置に配置して乗員の居住性を向上できる。
 さらに、操舵系11は、ヘッドパイプ15に対し上方に延出してハンドル11eを支持するハンドルポスト11dを備え、第1の締結部材74は、車両側面視において、ハンドルポスト11dの下方でヘッドパイプ15に締結される。
 この構成によれば、第1の締結部材74がハンドルポスト11dの下方でヘッドパイプ15に締結されるため、第1の締結部材74を車両前方側に寄せて配置でき、乗員の居住性を向上できる。
 また、第2の締結部材75は、ダウンフレーム16に車幅方向外側から重なる重なり部として後方延出部75cを備え、後方延出部75cがダウンフレーム16に締結される。
 この構成によれば、第2の締結部材75を、第2の締結部材75がダウンフレーム16に車幅方向外側から重なる位置まで前方に寄せて配置できるため、乗員の居住性を向上できる。
 また、ダウンフレーム16は、ヘッドパイプ15から後下方に延出し、リテーナー41の下部には後方に凹む凹部71が設けられ、ダウンフレーム16の一部は、凹部71に位置する。
 この構成によれば、ダウンフレーム16の一部は、リテーナー41の下部の凹部71に位置するため、リテーナー41をダウンフレーム16側に寄せて配置でき、乗員の居住性を向上できる。
 また、第2の締結部材75は、ダウンフレーム16に締結される固定部としての後方延出部75cを左右に複数備え、凹部71は、左右の後方延出部75cの間に設けられる。
 この構成によれば、第2の締結部材75は、凹部71の左右の後方延出部75cによってリテーナー41を固定するため、リテーナー41を強固に固定できる。このため、凹部71をダウンフレーム16の近くに配置した場合であっても、凹部71とダウンフレーム16とのクリアランスを確保でき、リテーナー41をダウンフレーム16に近接させて配置できる。
 さらに、第1の締結部材74及び第2の締結部材75は、車体フレーム10に設けられるステー32に車幅方向から重なり、車幅方向に挿通される固定具96及び固定具97によってステー32に締結される。
 この構成によれば、第1の締結部材74及び第2の締結部材75を車体フレーム10に対し車両前後方向にコンパクトに締結でき、乗員の居住性を向上できる。
 また、インフレーター43は、ヘッドパイプ15に対し前方且つ車幅方向外側の位置でリテーナー41に収納される。
 この構成によれば、インフレーター43がヘッドパイプ15に対し前方且つ車幅方向外側の位置でリテーナー41に収納されるため、リテーナー41の後方への出っ張りを極力小さくでき、乗員の居住性を向上できる。
 なお、上記第1の実施の形態は本発明を適用した一態様を示すものであって、本発明は上記第1の実施の形態に限定されるものではない。
 上記第1実施の形態では、カバー100は、リテーナー41の上端部から下端部までの範囲を覆うものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、カバー100は、リテーナー41の上端部から少なくともリテーナー41の上下の中間部までの範囲を覆っても良い。この構成によれば、カバー100の大きさを抑えながら、上方からの水に対して効果的に防水できる。
 また、上記第1の実施の形態では、外装部材40は、カバー締結具108~110によって、リテーナー41に締結されるものとして説明したが、これに限らず、例えば、外装部材40は、締結具56c,57c,59cを介し、第3の部品53と共締めされても良い。
 また、上記第1の実施の形態では、鞍乗り型車として自動二輪車1を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明は、前輪または後輪を2つ備える3輪の車両及び4輪以上を備える鞍乗り型車両に適用可能である。
[第2の実施の形態]
 以下、図20及び図21を参照して、本発明を適用した第2の実施の形態について説明する。この第2の実施の形態において、上記第1の実施の形態と同様に構成される部分については、同符号を付して説明を省略する。
 本第2の実施の形態は、前側ケース55と第3の部品53とを締結によって固定する固定部、及び、外装部材240の形状が、上記第1の実施の形態と異なる。
 図20は、第2の実施の形態において、車体フレーム10に取り付けられたリテーナー241を後方側から見た図である。
 リテーナー241は、上記第1の実施の形態の第5固定部60、第6固定部61、第7固定部62、及び第8固定部63を備えていない。リテーナー241の他の構造は、上記第1の実施の形態のリテーナー41と同一である。
 図21は、リテーナー241を覆う外装部材240を後方側から見た図である。
 外装部材240は、側部上面部102cの一部を上方に膨出させる固定部収納部206を備える。
 固定部収納部206は、第4固定部59を覆う。第2の実施の形態では、第5固定部60、第6固定部61が設けられていないため、固定部収納部206の形状が上記第1の実施の形態の固定部収納部106よりも小さくなっている。
 1 自動二輪車(鞍乗り型車両)
 10 車体フレーム(車体)
 13 シート
 15 ヘッドパイプ
 30 エアバッグ装置
 41 リテーナー
 42 エアバッグ
 43 インフレーター
 43c 軸線
 45 上下延在部
 46 側方延出部
 51 第1の部品
 51b 溶接固定部(固定箇所)
 52 第2の部品
 53 第3の部品
 55 前側ケース
 60 第5固定部(固定箇所)
 61 第6固定部(固定箇所)
 62 第7固定部(固定箇所)
 63 第8固定部(固定箇所)
 64 第9固定部(固定箇所)
 73 締結部
 78 壁部(インフレーター支持部)
 93 段差形状
 94 ガイド部

Claims (9)

  1.  ヘッドパイプ(15)の後方に設けられるリテーナー(41)と、インフレーター(43)と、前記リテーナー(41)に収納され、前記インフレーター(43)が放出するガスによって膨張して乗員の前方で展開するエアバッグ(42)とを備える鞍乗り型車両のエアバッグ装置において、
     前記リテーナー(41)は、複数の部品を組み立てて構成される箱状であり、
     前記インフレーター(43)は、前記ヘッドパイプ(15)に対し車幅方向外側にオフセットして配置され、
     第1の部品(51)は、前記インフレーター(43)を車両前方から覆い、
     第2の部品(52)は、前記ヘッドパイプ(15)の後方に設けられ、
     第3の部品(53)は、乗員側に設けられ、前記第2の部品(52)及び前記第1の部品(51)に後方から合わさることを特徴とする鞍乗り型車両のエアバッグ装置。
  2.  前記第2の部品(52)及び前記第3の部品(53)に対する前記第1の部品(51)の固定箇所(51b,60,61,62,63,64)は、前記インフレーター(43)の周辺にあることを特徴とする請求項1記載の鞍乗り型車両のエアバッグ装置。
  3.  前記第2の部品(52)に、前記リテーナー(41)を車体(10)に固定する締結部(73)が設けられることを特徴とする請求項1または2記載の鞍乗り型車両のエアバッグ装置。
  4.  前記第3の部品(53)において前記リテーナー(41)の内側には、段差形状(93)によって前記ガスの流れを車幅方向内側にガイドするガイド部(94)が設けられることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の鞍乗り型車両のエアバッグ装置。
  5.  前記第1の部品(51)は、前記インフレーター(43)を支持するインフレーター支持部(78)を備え、
     前記第1の部品(51)と前記第2の部品(52)とが結合されて前側ケース(55)が形成され、
     前記前側ケース(55)に前記第3の部品(53)が結合されることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の鞍乗り型車両のエアバッグ装置。
  6.  前記リテーナー(41)は、上下に延びて上端部から前記エアバッグ(42)が展開する上下延在部(45)と、前記上下延在部(45)から車幅方向外側に延びる側方延出部(46)とを備えるL字状であり、
     L字状の前記前側ケース(55)とL字状の前記第3の部品(53)とが結合されることを特徴とする請求項5記載の鞍乗り型車両のエアバッグ装置。
  7.  前記第1の部品(51)と前記第2の部品(52)とは溶接によって結合され、
     前記第3の部品(53)は、前記前側ケース(52)に着脱可能に締結されることを特徴とする請求項5または6記載の鞍乗り型車両のエアバッグ装置。
  8.  前記インフレーター(43)は、当該インフレーター(43)の軸線(43c)が車両前後方向を指向する向きで配置され、
     前記第1の部品(51)は、前記インフレーター(43)を前方から覆って支持するとともに、前記第2の部品(52)に結合され、
     前記第3の部品(53)は、前記第1の部品(51)及び前記第2の部品(52)に後方から合わさることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の鞍乗り型車両のエアバッグ装置。
  9.  前記インフレーター(43)は、前記第1の部品(51)に支持され、
     前記第1の部品(51)の少なくとも一部は、前記ヘッドパイプ(15)に対し前方且つ車幅方向外側の位置に設けられることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の鞍乗り型車両のエアバッグ装置。
PCT/JP2019/038644 2019-09-30 2019-09-30 鞍乗り型車両のエアバッグ装置 WO2021064835A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/038644 WO2021064835A1 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
EP19947425.5A EP4039571B1 (en) 2019-09-30 2019-09-30 Airbag device for saddled vehicle
JP2021550786A JP7260661B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
CN201980100748.XA CN114450216B (zh) 2019-09-30 2019-09-30 鞍乘型车辆的气囊装置
US17/763,415 US11873049B2 (en) 2019-09-30 2019-09-30 Airbag device for saddled vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/038644 WO2021064835A1 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 鞍乗り型車両のエアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021064835A1 true WO2021064835A1 (ja) 2021-04-08

Family

ID=75337814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/038644 WO2021064835A1 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 鞍乗り型車両のエアバッグ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11873049B2 (ja)
EP (1) EP4039571B1 (ja)
JP (1) JP7260661B2 (ja)
CN (1) CN114450216B (ja)
WO (1) WO2021064835A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11613323B2 (en) * 2019-09-30 2023-03-28 Honda Motor Co., Ltd. Saddle-ride type vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011000993A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2011000996A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2015145151A (ja) 2014-01-31 2015-08-13 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のエアバッグ装置
WO2019038986A1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-28 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4218815B2 (ja) 2000-02-09 2009-02-04 豊田合成株式会社 鞍乗型車両用エアバック装置
JP4052850B2 (ja) 2002-02-20 2008-02-27 本田技研工業株式会社 小型車両におけるエアバッグ装置
JP4084592B2 (ja) 2002-04-18 2008-04-30 本田技研工業株式会社 スクータ型車両におけるエアバッグ装置
JP2004314835A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Takata Corp エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
JP4308586B2 (ja) * 2003-06-11 2009-08-05 タカタ株式会社 エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
JP4648135B2 (ja) 2005-09-06 2011-03-09 本田技研工業株式会社 自動2輪車
JP5125614B2 (ja) * 2008-02-29 2013-01-23 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両用エアバッグ装置およびエアバッグ
JP6213875B2 (ja) 2014-01-31 2017-10-18 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のエアバッグ装置
JP6759935B2 (ja) 2016-09-28 2020-09-23 豊田合成株式会社 バイク用エアバッグ装置
US11279429B2 (en) * 2018-04-27 2022-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Airbag device for riding type vehicle
US11613323B2 (en) * 2019-09-30 2023-03-28 Honda Motor Co., Ltd. Saddle-ride type vehicle
FR3106808B1 (fr) * 2020-01-31 2022-01-28 Autoliv Dev Trottinette avec dispositif de sécurité comprenant un coussin gonflable

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011000993A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2011000996A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2015145151A (ja) 2014-01-31 2015-08-13 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のエアバッグ装置
WO2019038986A1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-28 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021064835A1 (ja) 2021-04-08
US20220355882A1 (en) 2022-11-10
EP4039571B1 (en) 2023-10-18
EP4039571A1 (en) 2022-08-10
CN114450216B (zh) 2024-04-16
US11873049B2 (en) 2024-01-16
EP4039571A4 (en) 2022-09-28
JP7260661B2 (ja) 2023-04-18
CN114450216A (zh) 2022-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6941177B2 (ja) 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
WO2019207775A1 (ja) 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
US8002305B2 (en) Low-floor type vehicle
JP2015145152A (ja) 鞍乗型車両のエアバッグ装置
JP2005001507A (ja) エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
WO2021064835A1 (ja) 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
WO2021064837A1 (ja) 鞍乗り型車両
WO2019207774A1 (ja) 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
US11873050B2 (en) Saddle riding-type vehicle
EP3786044B1 (en) Airbag device for saddle-type vehicles
WO2021064836A1 (ja) 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
WO2019207776A1 (ja) 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
JP6502974B2 (ja) エアバッグ装置
US11999427B2 (en) Saddle-ride type vehicle
EP3828066B1 (en) Airbag device for saddle-type vehicle
US20230127760A1 (en) Saddle-ride type vehicle
US11753102B2 (en) Saddle-ride type vehicle
US11840301B2 (en) Saddle-ride type vehicle
JP2023051452A (ja) 鞍乗り型車両

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19947425

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021550786

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019947425

Country of ref document: EP

Effective date: 20220502