WO2005088700A1 - ダイシングダイボンドシート - Google Patents

ダイシングダイボンドシート

Info

Publication number
WO2005088700A1
WO2005088700A1 PCT/JP2005/004513 JP2005004513W WO2005088700A1 WO 2005088700 A1 WO2005088700 A1 WO 2005088700A1 JP 2005004513 W JP2005004513 W JP 2005004513W WO 2005088700 A1 WO2005088700 A1 WO 2005088700A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adhesive layer
compound
dicing
dicing die
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/004513
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Keiichi Hatakeyama
Michio Uruno
Takayuki Matsuzaki
Yasumasa Morishima
Kenji Kita
Shinichi Ishiwata
Original Assignee
Hitachi Chemical Co., Ltd.
The Furukawa Electric Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34975861&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2005088700(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Chemical Co., Ltd., The Furukawa Electric Co., Ltd. filed Critical Hitachi Chemical Co., Ltd.
Priority to US10/556,535 priority Critical patent/US7517724B2/en
Publication of WO2005088700A1 publication Critical patent/WO2005088700A1/ja
Priority to HK07100539.1A priority patent/HK1095427A1/xx

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • C09J163/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • C09J133/068Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing glycidyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J161/00Adhesives based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J161/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C09J161/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J161/00Adhesives based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J161/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C09J161/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C09J161/28Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/22Macromolecular compounds not provided for in C08L2666/16 - C08L2666/20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/208Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive layer being constituted by at least two or more adjacent or superposed adhesive layers, e.g. multilayer adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2461/00Presence of condensation polymers of aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body

Definitions

  • the present invention relates to a dicing die bonding sheet used in both a dicing step of cutting and separating a semiconductor wafer into semiconductor elements and a die bonding step of bonding the semiconductor elements to a support member.
  • a semiconductor wafer manufactured in a large diameter state is cut and separated (diced) into semiconductor elements (semiconductor chips), and each semiconductor element is bonded to a supporting member such as a lead frame or an organic substrate (die bonding).
  • a wafer backside bonding method has been widely used.
  • a film adhesive 11 is attached to the back surface of the semiconductor wafer 10
  • a dicing tape 14 having an adhesive layer 12 provided on a base film 13 is adhered to the other surface of the film adhesive, and (3) a semiconductor element is singulated from the semiconductor wafer by dicing.
  • the semiconductor device 16 with the film-like adhesive separated into pieces is picked up and bonded (die-bonded) to a supporting member, and the semiconductor device 16 is formed by applying a gold wire 15 and heating and curing. Will be obtained.
  • a film piece sticking method As another method, there is a film piece sticking method.
  • a semiconductor device is obtained by joining (die bonding) semiconductor elements singulated by dicing onto a film adhesive, and through steps such as attaching gold wires and heat curing.
  • the semiconductor wafer and the film adhesive are simultaneously separated into pieces and the semiconductor element with the film adhesive is bonded to the supporting member. It is not necessary to use a device for converting and pasting to a support member, and it can be used by using a conventional silver paste assembly device as it is or by modifying a part of the device such as adding a hot plate. For this reason, the wafer backside bonding method uses a film adhesive This method has attracted attention as a method of keeping production costs relatively low among ⁇ a standing methods.
  • an object of the present invention is to provide a dicing tape which can be bonded to a semiconductor wafer and used for dicing, and the semiconductor element and the adhesive layer can be easily bonded to each other when picking up.
  • An object of the present invention is to provide a dicing die-bonding sheet which can be used by peeling off from the adhesive layer and has an adhesive layer having sufficient adhesiveness as a die-bonding material.
  • the present invention is a dicing die bond sheet in which a pressure-sensitive adhesive layer and an adhesive layer are formed in this order on a base film, wherein the pressure-sensitive adhesive layer has an iodine value of 0.5 in a molecule.
  • the adhesive layer contains an epoxy resin (a), a phenol resin (b) having a hydroxyl equivalent of 150 gZeq or more, glycidyl atalylate or glycidyl metharylate in a weight average molecular weight of 100,000.
  • the epoxy group-containing acrylic copolymer (c) A dicing die-bonding film characterized by containing a coloring agent (d) and a curing accelerator (e).
  • the present invention relates to the dicing die-bonding sheet, wherein the glass transition point of the compound (A) is -70 ° C-0 ° C.
  • the present invention also relates to the above dicing die bond sheet, wherein the hydroxyl value of the compound (A) is 5-100.
  • the present invention relates to the above dicing die bond sheet, wherein the acid value of the compound (A) is 0.5 to 30.
  • the present invention also relates to the above dicing die bond sheet, wherein the hydroxyl value of the compound (A) is 5-100 and the acid value is 0.5-30.
  • the present invention when the total weight of the epoxy resin (a) and the phenol resin (b) is X, and the weight of the epoxy group-containing acrylic copolymer (c) is Y, the ratio XZY Is 0.24—1.
  • the phenol resin (b) is represented by the general formula (I):
  • R 1 is a hydrogen atom which may be the same or different, a linear or branched alkyl group having 110 carbon atoms, a cyclic alkyl group, an aralkyl group, an alkenyl group, a hydroxyl group, an aryl group. , Or a halogen atom, n represents an integer of 13 and m represents an integer of 0-50)
  • the present invention also relates to the dicing die bond sheet (d), wherein the filler has an average particle size force of 0.005 ⁇ m to 0.1 ⁇ m.
  • the present invention provides the above dicing die bond sheet wherein the filler (d) is a silica filler. About.
  • the present invention relates to the above dicing die bond sheet, wherein (e) the curing accelerator is an imidazole.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a dicing die bond sheet of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing an example of how to use the dicing die bond sheet of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing a conventional method for manufacturing a semiconductor device.
  • the dicing die bond sheet 1 of the present invention has a structure in which an adhesive layer 3 and an adhesive layer 2 are provided on a base film 4 in this order.
  • the layer may be cut (precut) into a predetermined shape in advance in accordance with the use process or the apparatus.Also, a cover film (not shown) may be provided to protect the adhesive layer or the adhesive layer.
  • the dicing die bond sheet of the present invention may be cut for each semiconductor wafer, or may be in the form of a long roll. Next, each configuration of the dicing die bond sheet of the present invention will be described in order.
  • the pressure-sensitive adhesive layer comprises a compound (A) having a radiation-curable carbon-carbon double bond having an iodine value of 0.5 to 20 in a molecule, a polyisocyanate, and a melamine 'formaldehyde resin'. And an acrylic pressure-sensitive adhesive containing at least one compound (B) selected from epoxy resins.
  • radiation refers to light such as ultraviolet light or ionizing radiation such as an electron beam.
  • the amount of the radiation-curable carbon-carbon double bond introduced into the compound (A) is 0.5-20, preferably 0.8-10 in terms of iodine value.
  • the iodine value is 0.5 or more, the effect of reducing the adhesive strength after irradiation can be obtained. Since the fluidity is sufficient and the element gap after stretching can be sufficiently obtained, the problem that image recognition of each element becomes difficult at the time of pickup can be suppressed. Further, the compound (A) itself is stable and easy to produce.
  • the above compound (A) preferably has a glass transition point of ⁇ 70 ° C. to 0 ° C., more preferably ⁇ 66 ° C. to 1-28 ° C. If the glass transition point (hereinafter also referred to as “Tg”) is -70 ° C or more, the heat resistance to the heat accompanying radiation irradiation is sufficient, and if it is 0 ° C or less, the wafer has a rough surface. In this case, the effect of preventing the element from scattering after dicing can be sufficiently obtained.
  • Tg glass transition point
  • the compound (A) may be produced by any method.
  • the compound (A) has a radiation-curable carbon-carbon double bond such as an acrylic copolymer or a methacrylic copolymer, and A compound obtained by reacting a compound having a functional group ((1)) with a compound having a functional group capable of reacting with the functional group ((2)) is used.
  • ((1)) is composed of a monomer ((1) -1) having a radiation-curable carbon-carbon double bond, such as an alkyl acrylate or an alkyl methacrylate, and a monomer having a functional group ( (1) It can be obtained by copolymerizing 2).
  • Monomers ((1) 1) include hexyl atalylate having 6 to 12 carbon atoms, n-amino octyl acrylate, isooctyl acrylate, 2-ethyl hexyl acrylate, and dodecyl acrylate Pentyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, ethyl acrylate, methyl acrylate, methyl acrylate, and the like, and the like. be able to.
  • the glass transition point becomes lower as the monomer has a larger carbon number. Therefore, a desired glass transition point can be produced.
  • low molecular weight compounds having a carbon-carbon double bond such as vinyl acetate, styrene, and acrylonitrile may be added for the purpose of improving the compatibility and various performances of the monomer ((1) 1).
  • Examples of the functional group of the monomer ((1) 2) include a carboxyl group, a hydroxyl group, an amino group, a cyclic acid anhydride group, an epoxy group, an isocyanate group, and the like. 2) Specific examples of 2) include acrylic acid, methacrylic acid, cinnamic acid, itaconic acid, fumaric acid, and phthalic acid.
  • the functional group used is a compound ((1)), that is, a monomer ((1)
  • the functional group contained in 2) is a carboxyl group or a cyclic acid anhydride group
  • examples thereof include a hydroxyl group, an epoxy group, and an isocyanate group; and when the functional group is a hydroxyl group, a cyclic acid anhydride group and an isocyanate group.
  • Groups such as an amino group, an epoxy group and an isocyanate group; and an epoxy group, a carboxyl group, a cyclic acid anhydride group and an amino group. Specific examples thereof include those similar to the specific examples of the monomer ((1) 2).
  • ketone, ester, alcohol and aromatic solvents can be used as the organic solvent when the reaction is carried out by solution polymerization.
  • solvents of acrylic polymers such as toluene, ethyl acetate, isopropyl alcohol, benzene, methyl sorb, ethyl sorb, acetone and methyl ethyl ketone, and solvents having a boiling point of 60 to 120 ° C. are preferred.
  • a radical generator such as an azobis type such as a, a'-azobisisobutyl nitrile and an organic peroxide type such as benzoylperoxide is generally used.
  • a catalyst and a polymerization inhibitor can be used in combination, and the compound (A) having a desired molecular weight can be obtained by adjusting the polymerization temperature and the polymerization time. Further, with respect to adjusting the molecular weight, it is preferable to use mercaptan or a tetrahydrocarbon solvent. This reaction is a solution polymerization. However, other methods such as bulk polymerization and suspension polymerization may be used.
  • the compound (A) can be obtained.
  • the molecular weight of the compound (A) is preferably about 300,000 to 1,000,000. If the molecular weight is less than 300,000, the cohesive force due to irradiation is reduced, and when the wafer is diced, the elements are liable to shift, and image recognition may be difficult. In order to minimize the displacement of the element, it is preferable that the molecular weight is 400,000 or more. When the molecular weight exceeds 1,000,000, gelling may occur during synthesis and coating.
  • the molecular weight in the present invention is a weight average molecular weight in terms of polystyrene.
  • the compound (A) preferably has an OH group having a hydroxyl value of 5 to 100 because the adhesive strength after irradiation can be reduced, thereby further reducing the risk of pickup error. Further, the compound (A) preferably has a COOH group that provides an acid value of 0.5 to 30.
  • (B) is a compound selected from at least one of polyisocyanates, melamine 'formaldehyde resin, and epoxy resin, and can be used alone or in combination of two or more.
  • This compound (B) acts as a cross-linking agent, and the cross-linking structure formed as a result of reaction with the compound (A) or the base film reduces the cohesive force of the pressure-sensitive adhesive containing the compounds (A) and (B) as main components. It can be improved after application of the agent.
  • Polyisocyanates are not particularly limited.
  • 4,4'-diphenylmethane di-isocyanate, tolylene di-isocyanate, xylylene di-isocyanate, 4,4'-diphenyl ether di-isocyanate Aromatic isocyanates such as 4,4 '-[2,2-bis (4-phenoxyphenyl) propane] diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, 2,2,4-trimethinole hexamethylene diisocyanate, Isophorone diisocyanate, 4, 4 'dicyclohexynolemethane diisocyanate, 2, 4' dicyclohexynolemethane diisocyanate And lysine diisocyanate and lysine triisocyanate.
  • Coronate L or the like can be used as a commercial product.
  • melamine 'formaldehyde resin' examples include commercially available products such as Nikarak MX-45 (manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd.) and melan (manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd.). it can. Further, as the epoxy resin, TETRAD-X (registered trademark, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) or the like can be used. In the present invention, it is particularly preferable to use polyisocyanates.
  • the added amount of the kneaded kneader (B) is preferably 0.1 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the compound (A), and more preferably 0.4 to 3 parts by weight. preferable. If the amount is less than 0.1 part by weight, the effect of improving the cohesive strength tends to be insufficient.If the amount exceeds 10 parts by weight, the curing reaction proceeds rapidly during the operation of compounding and applying the adhesive, forming a crosslinked structure. Workability tends to be impaired.
  • the pressure-sensitive adhesive layer preferably contains a photopolymerization initiator (C).
  • a conventionally known photopolymerization initiator (C) containing an adhesive layer is not particularly limited.
  • benzophenones such as benzophenone, 4,4'-dimethylaminobenzophenone, 4,4'-jetylaminobenzophenone, 4,4 'diclo mouth benzophenone, etc.
  • acetophenones such as acetophenone, diethoxyacetophenone, etc .
  • 2-anthraquinones such as 2-ethylanthraquinone and t-butylanthraquinone
  • 2-cyclohexylthioxantone benzoinethyl ether, benzoin isopropyl ether; benzyl; 2,4,5-triarylimidazole dimer (mouth fin dimer ), Athalidine compounds and the like, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the added kneading of (C) is preferably 0.01 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of compound (A), and more preferably 0.01 to 4 parts by weight. preferable.
  • the radiation-curable pressure-sensitive adhesive used in the present invention may further contain, if necessary, a tackifier, a pressure-adjusting agent, a surfactant, and the like, or other modifiers and conventional components.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited, but is usually 2-50 / zm.
  • the adhesive layer in the dicing die-bonding sheet of the present invention comprises epoxy resin (a), phenol resin (b) having a hydroxyl equivalent of 150 gZeq or more, glycidyl atalylate or dalicidyl methacrylate, in a weight of 0.5 to 6 weight. % Of an epoxy group-containing acrylic copolymer having a weight average molecular weight of 100,000 or more (c), a filler (d) and a curing accelerator (e).
  • epoxy resin a
  • phenol resin having a hydroxyl equivalent of 150 gZeq or more
  • glycidyl atalylate or dalicidyl methacrylate in a weight of 0.5 to 6 weight.
  • % of an epoxy group-containing acrylic copolymer having a weight average molecular weight of 100,000 or more a filler (d) and a curing accelerator (e).
  • each component will be described.
  • the (a) epoxy resin used in the present invention is not particularly limited as long as it cures and exhibits an adhesive action, but it has two or more functional groups, and preferably has a molecular weight of less than 5,000. More preferably, less than 3000 epoxy resins can be used. Further, an epoxy resin having a molecular weight of preferably 500 or more, more preferably 800 or more can be used.
  • Examples of such an epoxy resin include bisphenol A-type epoxy resin, bisphenol F- type epoxy resin, bisphenol S-type epoxy resin, alicyclic epoxy resin, and aliphatic chain epoxy resin. Fat, phenol novolak epoxy resin, cresol novolac epoxy resin, bisphenol A novolak epoxy resin, diglycidyl etherified biphenyl, diglycidyl etherified naphthalene diol, diglycidyl etherified phenol And diglycidyl etherified products of alcohols, and bifunctional epoxy resins such as alkyl-substituted, halogenated and hydrogenated products thereof, and novolac epoxy resins.
  • a polyfunctional epoxy resin and a heterocyclic-containing epoxy resin can also be applied. These can be used alone or in combination of two or more. Further, components other than epoxy resin may be contained as impurities within a range that does not impair the characteristics.
  • epicote 807, epicote 815 epicote 825, epicote 827, epicote 828, epicote 834, epicote 1001, epicote 1002, epicote 1003, epicote 1055, Epicoat 1004, Epicoat 1004AF, Epicoat 1007, Epicoat 1009, Epicoat 1003F, Epicoat 1004F (all made by Japan Epoxy Resin Co., Ltd., trade name), DER-330, DER-301, DER-361, DER-661, DER -662, DER-663U, DER-664, DER-664U, DER-667, DER-642U, DER-672U, DER— 673MF, DER— 668, DER— 669 (above, manufactured by Dazumi Chemical Co., trade name), YD8125, YDF8170 (Tokyo Kasei Co., Ltd.
  • Bisphenol A-type epoxy resin such as product name
  • bisphenol F-type epoxy resin such as YDF-2004 (manufactured by Toto Kasei Co., Ltd.)
  • epicoat 152 epicoat 154 (all manufactured by Japan Epoxy Resin Co., Ltd., Phenol novolak type epoxy resin such as EPPN-201 (trade name, manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.), DEN-438 (trade name, manufactured by Dow Chemical Co., Ltd.) , Araldite ECN1273, Araldite ECN1280, Araldite ECN1299 (above, manufactured by Ciba Specialty Chemicals, trade name), YDCN-701, YDCN-702, YDCN-703, YDCN-704 (above, Toto Kasei)
  • an epoxy resin which is solid at room temperature and has a softening point of 50 ° C. or more as measured by a ring and ball method.
  • the amount used is preferably at least 20% by weight of the entire epoxy resin ( a ), more preferably at least 40% by weight. More preferably 60% by weight or more is more preferable.
  • YDCN-703, YDCN-704 trade names, manufactured by Toto Kasei Co., Ltd.
  • Epicoat 1004 Epicoat 1007 (trade names, manufactured by Japan Epoxy Resin Co., Ltd.) Can be.
  • An epoxy resin having a molecular weight of 600 or more and a softening point of 50 ° C. or more has a large difference in polarity with an epoxy group-containing acrylic copolymer (c) described later, and is hardly compatible with the epoxy resin. Therefore, it is preferable to use such an epoxy resin.
  • the epoxy equivalent of the epoxy resin (a) is preferably from 100 to 2000 gZeq, more preferably from 150 to 100 gZeq, more preferably from 150 to 300 gZeq, and still more preferably from 150 to 300 gZeq. . If the epoxy equivalent is less than 100 gZeq, the cured product tends to be brittle and the adhesiveness tends to decrease. If it exceeds 2000 gZeq, the Tg tends to decrease and the heat resistance tends to deteriorate.
  • the phenolic resin (b) is not particularly limited as long as it has a hydroxyl equivalent of 150 gZeq or more. However, since it has excellent resistance to electric corrosion when absorbing moisture, it is preferable to use a novolak-type or resol-type resin. preferable.
  • the hydroxyl group equivalent is preferably 150 to 400 gZeq, more preferably 180 to 300 gZeq, and still more preferably 180 to 250 gZeq. If the hydroxyl group equivalent is less than 150 gZeq, the water absorption tends to increase and reflow resistance tends to deteriorate, and if it exceeds 4 OOgZeq, Tg tends to decrease and heat resistance tends to deteriorate.
  • R 1 is a hydrogen atom which may be the same or different, a linear or branched alkyl group having 1-10 carbon atoms, a cyclic alkyl group, an aralkyl group, an alkenyl group, a hydroxyl group, , An aryl group, or a halogen atom, n represents an integer of 13 and m represents an integer of 0 to 50).
  • the phenol resin (b) preferably has a water absorption of 2% by weight or less after 48 hours in a constant temperature and humidity chamber of 85 ° C and 85% RH.
  • thermogravimetric analyzer TGA
  • the phenolic resin of the present invention represented by the formula (I) is obtained, for example, by reacting a phenolic conjugate with a xylylene compound that is a divalent linking group in the absence of a catalyst or in the presence of an acid catalyst. be able to.
  • a xylylene compound that is a divalent linking group in the absence of a catalyst or in the presence of an acid catalyst.
  • Examples of commercially available products include the MILEX XLC-series and the XL series (all trade names, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.).
  • the compounding amounts of the phenol resin (b) and the epoxy resin (a) are 0.70 / 0.30-0.30 / 0.70 in the equivalents of the hydroxyl equivalent and the epoxy equivalent, respectively.
  • Force S is preferred, more preferably 0.65 / 0.35—0.35 / 0.65, and still more preferably 0.60 / 0.40—0.40 / 0.60. It is particularly preferred that the ratio is 0.55 / 0.45-0.45 / 0.55. If the compounding ratio exceeds the above range, the curability of the adhesive may be poor.
  • the phenolic conjugates used in the production of the phenolic resin of the formula (I) include phenol, o-creso-nore, m-creso-no-re, p-creso-no-re, o-ethino-le-no-nore, p —Ethynolephenol, o—n-propylphenol, m—n-propylphenol, ⁇ —n-propylphenol, o-isopropylphenol, m-isopropylphenol, p-isopropylphenol, o—n-butynolephenol, m— n-butynolephenol, ⁇ -n-butynolephenol, o isobutylphenol, m isobutylphenol, p isobutylphenol, octylphenol, norphenol, 2,4-xylenol, 2,6-xylenol, 3,5 —Xyl
  • phenolic conjugates may be used alone or in combination of two or more. Particularly preferred are phenol, o-cresol, m-cresol, p-talesol and the like.
  • the following xylylene dinolide, xylylene diglycol and derivatives thereof can be used. . That is, (X, a 'dichloro- ⁇ -xylene, a, a' -dichloro-m-xylene, a, a '-dichloro-o-xylene, OL, at' -jib-mouth mo-p-xylene, ⁇ , a '-jib-mouth Mo m-xylene, a, a 'One jib mouth Mo o-xylene, a, a' Jordo p-xylene, a, x '—Joido m-xylene, a, a' —Joido o-xylene ,, A 'dihydroxy-p-xylene,
  • the reaction molar ratio between the phenolic ligated product and the xylylene ligated product is usually such that the phenolic ligated product is used in excess, and after the reaction, the unreacted phenolic ligated product is recovered.
  • the average molecular weight is determined by the amount of the phenolic compound, and the more the phenolic compound is in excess, the lower the phenolic resin having a lower average molecular weight is obtained.
  • the phenolic resin in which the phenolic conjugate is an arylphenol is produced, for example, by producing a non-arylated phenolic resin, reacting it with an arylyl chloride, passing through an aryl ether, and undergoing Claisen rearrangement. It can be obtained by the method of Rui-dani.
  • the epoxy group-containing acrylic copolymer (c) of the present invention contains 0.5 to 6% by weight of glycidyl atalylate or glycidyl methacrylate having an epoxy group. In order to obtain a high adhesive strength, 0.5 wt% or more is preferable, and 6 wt% or less can suppress gelling.
  • the glass transition point (Tg) of the epoxy group-containing acrylic copolymer (c) is preferably from -50 ° C to 30 ° C, more preferably from -10 ° C to 30 ° C.
  • the amount of glycidyl atalylate or glycidyl metharylate used as the functional group monomer is a copolymer ratio of 0.5 to 6% by weight. That is, in the present invention, the epoxy group-containing Ryl copolymer (c) is glycidyl atalylate or glycidyl metharylate as a raw material.
  • the remainder can be a mixture of alkyl acrylates having an alkyl group having 18 carbon atoms, such as methyl acrylate and methyl methacrylate, alkyl methacrylate, and styrene and acrylate tritol.
  • alkyl acrylates having an alkyl group having 18 carbon atoms such as methyl acrylate and methyl methacrylate, alkyl methacrylate, and styrene and acrylate tritol.
  • ethyl (meth) acrylate and Z or butyl (meth) acrylate are particularly preferred.
  • the mixing ratio is preferably adjusted in consideration of the Tg of the copolymer.
  • the polymerization method is not particularly limited, and examples thereof include pearl polymerization, solution polymerization and the like, and a copolymer can be obtained by these methods.
  • An example of such an epoxy group-containing ataryl copolymer is HTR-860P-3 (trade name, manufactured by Nagase ChemteX Corporation).
  • the weight average molecular weight of the epoxy group-containing acrylic copolymer is 100,000 or more, and within this range, the adhesiveness and heat resistance are high, and preferably 300,000 to 300,000. More preferably, it is 10,000. When it is 3,000,000 or less, the flowability is reduced, so that the possibility that the filling property of the wiring circuit formed on the support member to which the semiconductor element is attached as necessary is reduced can be reduced.
  • the weight average molecular weight is a value in terms of polystyrene using a calibration curve with standard polystyrene by gel permeation chromatography (GPC).
  • the amount of the epoxy group-containing acrylic copolymer (c) to be added is such that the elastic modulus can be reduced and the flowability during molding can be suppressed, so that the (a) epoxy resin and (b) the phenol resin are mixed.
  • the ratio XZY is preferably 0.24-1.
  • the elastic modulus at a high temperature can be 0.5 MPa or more, and there is a tendency that heat resistance is improved and an effect of suppressing flowability at the time of molding is obtained. If it is 1 or less, the handleability at high temperatures tends to be excellent.
  • a filler and (e) a curing accelerator are further added.
  • the filler include an inorganic filler and an organic filler. It is preferable to add an inorganic filler for the purpose of improving thermal conductivity, adjusting melt viscosity and imparting thixotropic properties.
  • the inorganic filler is not particularly limited.
  • examples include aluminum, aluminum borate, boron nitride, crystalline silica, and amorphous silica. These may be used alone or in combination of two or more.
  • aluminum oxide, aluminum nitride, boron nitride, crystalline silica, amorphous silica, and the like are preferable.
  • Silica is preferred from the viewpoint of the balance of properties.
  • the average particle size of the filler is preferably 0.005 to 0.1 ⁇ m, and 0.008 to 0.1.
  • the average particle size of the filler is less than 0.005 ⁇ m, the wettability to the adherend tends to decrease, and the adhesion tends to decrease. The effect is reduced and the heat resistance tends to decrease.
  • the average particle size refers to an average value from which the particle size force of 100 fillers measured by TEM, SEM, or the like is also determined.
  • silica is manufactured by Nano Chemical Co., Ltd.
  • Alumina is supplied by Nanotech Al O (contact angle: 55 degrees, average particle size)
  • Antimony trioxide is sold by Nippon Seiko Co., Ltd. under the trade name PATOX-U (contact angle: 43 degrees, average particle size: 0.02 ⁇ m) t.
  • the compounding amount of the (d) filler is preferably 3 to 50% by weight based on the total amount of the epoxy resin (a) and the phenol resin (b). More preferably 10 to 40% by weight, more preferably 15 to 30% by weight. If the amount of the filler is less than 3% by weight, the reinforcing effect of the filler-added kashimi tends to decrease, and the heat resistance tends to decrease. If the amount exceeds 50% by weight, the wettability to the adherend decreases. However, the adhesiveness tends to decrease.
  • the (e) curing accelerator used in the adhesive of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include tertiary amines, imidazoles, and quaternary ammonium salts.
  • Examples of the imidazoles preferably used in the present invention include, for example, 2-methylimidazole, 2-ethyl-4-methylimidazole, 1-cyanoethyl-2-phenylimidazole, 1-cyanoethyl-2-phenylimidazole trimellitate These may be used alone or in combination of two or more.
  • Imidazoles are commercially available, for example, from Shikoku Chemicals Corporation under the trade names 2E4MZ, 2PZ-CN, and 2PZ-CNS.
  • the amount of the curing accelerator is preferably 0.01 to 5% by weight based on the total amount of the epoxy resin (a) and the phenol resin (b).
  • the content is more preferably set to 3% by weight, and further preferably set to 0.2 to 3% by weight. If the amount of the curing accelerator is less than 0.01% by weight, the crosslinking of the epoxy resin is insufficient, and the heat resistance tends to decrease. If it exceeds 5% by weight, the storage stability decreases. However, the pot life tends to be insufficient.
  • the cured product of the adhesive preferably has a tensile modulus of 11 to 20 MPa when measured at 240 ° C.
  • the tensile modulus exceeds 20 MPa, the stress relaxation property is reduced, and warpage or the like is likely to occur.
  • the tensile modulus is less than IMPa, reflow cracks are likely to occur.
  • the adhesive composition of the present invention may further contain various coupling agents in order to improve interfacial bonding between different kinds of materials.
  • coupling agents silane-based, Forces such as tan-based and aluminum-based silane-based coupling agents are most preferred.
  • the amount of the coupling agent to be added is preferably 0 to 10 parts by weight with respect to the total 100 parts by weight of the resin in view of the effect, heat resistance and cost.
  • the adhesive layer in the present invention comprises (a) an epoxy resin, (b) a phenol resin, (c) an epoxy group-containing acrylic copolymer, (d) a filler, and (e) ) A composition containing a curing accelerator
  • the composition preferably has components separated into two phases in the cross section of the cured product at the stage of curing.
  • the term “two phases” as used herein means that the cured product has a sea-Z island structure.
  • the sea-Z island structure in the present invention refers to, for example, “Polymer new material one”, when a cross section of a cured adhesive composition is polished and observed using a scanning electron microscope or the like. point polymer alloy ”means that the observed image has an inhomogeneous structure in which both the continuous phase (“ sea ”and“ u ”) and the dispersed phase (“ island ”and“ u ”) forces are observed, as described on page 16 .
  • the adhesive layer in the dicing die bond sheet of the present invention has excellent moisture absorption resistance by using a phenolic resin (b) having a hydroxyl equivalent of 150 gZeq or more, and excellent stress by using an epoxy group-containing acrylic copolymer. This will provide ease of relaxation. Further, by adding the inorganic filler, the high-temperature elastic modulus and the high-temperature peel strength are increased, the effect of preventing reflow cracks works, and an adhesive composition having excellent reflow crack resistance can be obtained.
  • the base film used in the dicing die bond sheet of the present invention will be described.
  • the substrate film radiation-transmissive materials are preferred. Specifically, plastics, rubbers, and the like are usually preferably used, and are not particularly limited as long as they transmit radiation.
  • the radiation-curable pressure-sensitive adhesive is cured, a material having good light transmission can be selected as the substrate.
  • Examples of polymers that can be selected as such a base material include polyethylene, polypropylene, ethylene propylene copolymer, polybutene 1, poly 4-methylpentene 1, ethylene-vinyl acetate copolymer, and ethylene acrylate copolymer.
  • ⁇ -olefins such as copolymers, ethylene methyl acrylate copolymers, ethylene acrylic acid copolymers, and ionomers.
  • polyethylene polyethylene
  • engineering plastics such as polyethylene terephthalate, polycarbonate, and polymethyl methacrylate
  • polyurethane polyurethane
  • styrene ethylene butene or pentene copolymers polyamide polyol copolymers
  • polyamide polyol copolymers polyamide polyol copolymers.
  • Thermoplastic elastomers such as polymers and mixtures thereof can be listed.
  • polyurethane or molecular weight that minimizes necking (occurrence of partial elongation due to poor force transmission when a base film is radially stretched).
  • a styrene-ethylene-butene or pentene-based copolymer having a limited styrene content For example, it is effective to use a crosslinked base film to prevent elongation or bending during dicing.
  • the thickness of the base film 30 to 300 / zm is usually appropriate from the viewpoint of strength and elongation characteristics and radiation transmittance.
  • the surface of the base film opposite to the side on which the radiation-curable pressure-sensitive adhesive layer is applied is textured or coated with a lubricant, blocking is prevented and friction between the pressure-sensitive adhesive tape and the jig during radial stretching of the pressure-sensitive adhesive tape is reduced. It is preferable because it has the effect of preventing necking of the base film due to this. /.
  • the dicing die bond sheet of the present invention is formed by forming a pressure-sensitive adhesive layer, an adhesive layer, and a force on a base film in this order.
  • the method of laminating the pressure-sensitive adhesive layer and the adhesive layer on the base film is not particularly limited.
  • a pressure-sensitive adhesive layer is formed on the base film, and the adhesive is further formed on the pressure-sensitive adhesive layer according to a conventionally known method.
  • the layers may be stacked.
  • the pressure-sensitive adhesive layer can be provided by, for example, directly applying and drying the pressure-sensitive adhesive composition on the above-described base film. Coating and drying can be performed in the same manner as the method for forming an adhesive layer on a support film described later.
  • a temporary support film (hereinafter, also referred to as “adhesive film”) on which the adhesive layer is formed in advance, and a pressure-sensitive adhesive layer
  • the base film on which is formed (hereinafter, also referred to as “adhesive sheet”) is laminated so that the adhesive layer surface and the adhesive layer surface are in contact with each other, and then the temporary support film may be peeled off.
  • the lamination conditions are preferably such that a linear pressure of 0.1 to 100 kgf / cm is applied at 10 to 100 ° C.
  • the material contained in the adhesive layer is dissolved in a solvent!
  • / ⁇ ⁇ is dispersed to form a varnish, a polytetrafluoroethylene film, and polyethylene terephthalate whose surface is subjected to a release treatment. It is obtained as an adhesive layer formed on the support film by coating, heating, drying and removing the solvent on a support film such as a film.
  • the heating conditions at this time are preferably, for example, 80 to 250 ° C. for about 10 minutes to about 20 hours.
  • a plastic film such as a polytetrafluoroethylene film, a polyethylene terephthalate film, a polyethylene film, a polypropylene film, a polymethylpentene film, and a polyimide film can be used.
  • the film can be used after releasing the surface.
  • the support film can be peeled off at the time of use and only the adhesive layer can be used, or it can be used together with the support film and removed later.
  • a known method can be used, for example, a knife coating method, a roll coating method, a spray coating method, a gravure coating method, a bar coating method, a curtain coating method. And the like.
  • the thickness of the adhesive layer is not particularly limited, it is preferably 3 to 300 m, more preferably 5 to 250 / zm, and more preferably 10 to 200 / zm. More preferably, it is particularly preferably 20 to 100 m. If it is thinner than 3 m, the effect of stress relaxation tends to be poor, and if it is thicker than 300 m, it is not economical.
  • the solvent for the varnishing is not particularly limited, but in consideration of volatility at the time of film production, methyl ethyl ketone, acetone, methyl isobutyl ketone, 2-ethoxyethanol, toluene, xylene, and the like. It is preferable to use a solvent having a relatively low boiling point, such as butyl cellosolve, methanol, ethanol, or 2-methoxyethanol. For the purpose of improving the coating properties, a solvent having a relatively high boiling point such as dimethylacetamide, dimethylformamide, N-methylpyrrolidone, and cyclohexanone can be added.
  • the present invention it is preferable to use, for example, a la, ka !, a machine, a three-roll mill, a ball mill, a bead mill, or the like in consideration of the dispersibility of the filler (d). These can be used in combination.
  • a la, ka ! a machine, a three-roll mill, a ball mill, a bead mill, or the like in consideration of the dispersibility of the filler (d).
  • an adhesive composition by mixing a curing accelerator (e).
  • two or more adhesive layers of the present invention can be laminated to obtain a desired thickness. In this case, the adhesive layers are bonded so that the adhesive layers do not peel off from each other.
  • a method of using the dicing die bond sheet of the present invention will be described with reference to Fig. 2.
  • lamination is performed so that the adhesive layer 2 of the dicing die bond sheet 1 is in contact with the back surface of the semiconductor wafer 5 (1).
  • dicing is performed to divide the device (2).
  • the light irradiation can be appropriately selected depending on the properties of the pressure-sensitive adhesive layer 3 before or after dicing.
  • the device is picked up by the pick-up means 6 to obtain an element with an adhesive layer (3). After that, it is bonded (die-bonded) to a supporting member, and a semiconductor device is obtained by applying gold wires, heating and curing, and the like.
  • the dicing die bond sheet of the present invention can be used as a dicing tape when dicing by bonding to a semiconductor wafer, and when picking up, the semiconductor element and the adhesive layer are easily peeled off from the adhesive layer. Further, since the adhesive layer has sufficient adhesiveness as a die-bonding material, it enables direct die bonding of a semiconductor element.
  • a radiation-curable pressure-sensitive adhesive was prepared as shown in Example 16 and Comparative Example 13 as described below, and applied on an ethylene-butyl acetate copolymer film as described below, and a pressure-sensitive adhesive tape was applied. Created. Next, an adhesive film prepared in advance as described later was bonded on the adhesive layer of the pressure-sensitive adhesive tape to prepare a dicing die bond sheet.
  • Peeling force It is an index for examining the easiness of peeling of the adhered adhesive film and the adhesive tape. Before UV irradiation, the pass is about 0.8 NZ25mm or more to hold the wafer chips through the dicing process, and after UV irradiation, the pass is 0.5NZ25mm or less.
  • the dicing die bond sheet was bonded to a 5-inch diameter silicon wafer heated on a hot plate at 80 ° C. for about 10 seconds, and the peeling force before and after ultraviolet irradiation was measured in accordance with JIS-0237. (90 ° peeling, peeling speed 50mm / min)
  • the dicing die bond sheet was bonded to the wafer by heating at 80 ° C. for 1 hour, and then diced to 10 mm ⁇ 10 mm. Thereafter, air-cooled high-pressure mercury lamp ultraviolet rays to the adhesive layer (80WZ cm, irradiation distance 10 cm) was 200MjZcm 2 irradiated by performs pickup test by a die bonder one device (NEC Machinery Nally trade name CPS-100 fM), pickup chip The pickup success rate with 100 pieces was calculated. At this time, a device in which the picked-up element holds the adhesive layer peeled off from the pressure-sensitive adhesive layer was determined to have been successfully picked up.
  • a mixture of 128 g of n-butyl acrylate, 307 g of 2-ethylhexyl acrylate, 67 g of methyl methacrylate, 1.5 g of methacrylic acid, and benzoyl peroxide as a polymerization initiator was added to 400 g of toluene as a solvent. The amount was adjusted, the reaction temperature and the reaction time were adjusted, and a solution of the compound having a functional group ((2)) was obtained.
  • Adhesive composition 1-6, 11-1 12 Use for making compound (A)!
  • the compound (B) which does not react the above materials was added to prepare a pressure-sensitive adhesive composition 13.
  • the iodine value was calculated based on the Das method under the reaction conditions of 40 ° C for 24 hours, and the molecular weight was determined by dissolving a 1% solution in tetrahydrofuran by gel permeation.
  • the value measured by mouth chromatography (trade name: 150-C ALC / GPC, manufactured by Waters) is calculated as a weight average molecular weight in terms of polystyrene.
  • the hydroxyl value was calculated by the FTIR method, and the acid value was calculated according to JIS K 5407, 11.1.
  • pressure-sensitive adhesive composition 1-6 and pressure-sensitive adhesive composition 11-13 was applied to a 100 ⁇ m-thick ethylene butyl acetate copolymer film so as to have a dry film thickness of 10 m. It was dried at ° C for 3 minutes to prepare adhesive tapes 16 and 11-13.
  • Epoxy resin YDCN- 703 (trade name, manufactured by Toto Kasei Co., Ltd., Cresol novolac type epoxy resin, epoxy equivalent 210, molecular weight 1200, softening point 80 ° C) 55 parts by weight, phenol resin Milex XLC- LL (Mitsui Chemicals Co., Ltd., phenolic resin represented by formula (I), hydroxyl equivalent 175, water absorption 1.8%, loss of heating weight at 350% at 350%) 45 parts by weight
  • a silane coupling agent NUC A-189 (trade name, manufactured by Nippon Tuker Co., Ltd., ⁇ -mercaptopropyltrimethoxysilane) 1.7 parts by weight and NUC II—1160 (trade name, manufactured by Nyukar Co., Ltd.) ⁇ -ureidopropyltriethoxysilane) 3.2 parts by weight, Aerosil R972 as a filler (Silica surface coated with dimethyldichlorosilane, hydrolyzed in
  • silica average particle size: 0.016 / zm
  • Akurirugo arm HTR- 860P- 3 comprising (Nagase ChemteX Corp. trade name, weight average molecular weight of 800,000) 28 0 parts by weight and 0.5 parts by weight of Curazole 2PZ-CN (trade name, manufactured by Shikoku Chemicals Co., Ltd., 1-cyanoethyl-2-phenylimidazole) as a curing accelerator, mixed with stirring, degassed under vacuum, and varnished Obtained.
  • Curazole 2PZ-CN trade name, manufactured by Shikoku Chemicals Co., Ltd., 1-cyanoethyl-2-phenylimidazole
  • the varnish was applied on a release-treated polyethylene terephthalate film having a thickness of 35 ⁇ m, and dried by heating at 140 ° C for 5 minutes to form a B-stage coating film having a film thickness of 10 / zm. Then, an adhesive film 1 provided with a carrier film was produced.
  • the adhesive film 1 was bonded to the above-mentioned pressure-sensitive adhesive tape, and dicing die bond sheets of Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 3 as shown in Table 1 were prepared, and their characteristics were evaluated.
  • Example 1-16 As shown in Example 1-16, in the dicing die bond sheet prepared by laminating the adhesive film 1 to the adhesive tape using the adhesive composition 116, the adhesive was irradiated by radiation after dicing. The peeling force of the layer is sufficiently reduced, and the element is peeled between the adhesive layer and the adhesive layer at the time of element pickup, and the pickup success rate is good. In addition, even if the entire dicing die bond sheet is irradiated with radiation after dicing with these dicing die bond sheets, the element gap can be sufficiently increased when the dicing die bond sheet is radially stretched, and each element at the time of pickup can be obtained. Was easy to recognize.
  • the dicing die bond sheet prepared by laminating the adhesive film 1 to the adhesive tape using the adhesive composition 11-13 also adheres to radiation after dicing.
  • the peel strength of the adhesive layer is insufficiently reduced, and the adhesive layer cannot be peeled off from the adhesive layer, so that the success rate of element pickup is extremely low.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

 本発明は、ダイシングの際にはダイシングテープとして使用することができ、ピックアップする際には半導体素子と接着剤層とを容易に粘着剤層から剥離して使用することができ、さらに接着剤層がダイボンド材として十分な接着性を有するダイシングダイボンドシートを提供する。ダイシングダイボンドシートは、粘着剤層が、分子中にヨウ素価0.5~20の放射線硬化性炭素−炭素二重結合を有する化合物(A)と、ポリイソシアネート類、メラミン・ホルムアルデヒド樹脂およびエポキシ樹脂から少なくとも1種選ばれる化合物(B)とを含有し、前記接着剤層が、エポキシ樹脂(a)、水酸基当量150g/eq以上のフェノール樹脂(b)、グリシジルアクリレート又はグリシジルメタクリレートを0.5~6重量%を含む重量平均分子量が10万以上のエポキシ基含有アクリル共重合体(c)、フィラー(d)及び硬化促進剤(e)を含有する。

Description

明 細 書
ダイシングダィボンドシート
技術分野
[0001] 本発明は、半導体ウェハを半導体素子に切断分離するダイシング工程と、前記半 導体素子を支持部材に接着するダイボンド工程との両工程に使用するダイシングダ ィボンドシートに関する。
背景技術
[0002] 大径の状態で製造された半導体ウェハを半導体素子 (半導体チップ)に切断分離( ダイシング)し、各半導体素子をリードフレームや有機基板等の支持部材に接着 (ダ ィボンド)する工程として、近年、ウェハ裏面貼付け方式が多く採用されている。
[0003] このウェハ裏面貼付け方式によってフィルム状接着剤を用いて半導体装置を製造 する場合、図 3に示すように、まず(1)半導体ウェハ 10の裏面にフィルム状接着剤 11 を貼付け、(2)フィルム状接着剤の他面に、基材フィルム 13上に粘着剤層 12が設け られたダイシングテープ 14を貼り合わせ、(3)前記半導体ウエノ、からダイシングによ つて半導体素子を個片化し、(4)個片化したフィルム状接着剤付き半導体素子をピッ クアップし、それを支持部材に接合 (ダイボンド)し、金ワイヤ 15の付設や、加熱硬化 等の工程を経ることにより半導体装置 16が得られることとなる。
[0004] また、他の方式として、フィルム個片貼付け方式がある。フィルム個片化貼付け方式 においては、(1)フィルム状接着剤を単独で個片化し、(2)個片化したフィルム状接 着剤を支持部材に貼付けし、 (3)支持部材に貼付けしたフィルム状接着剤上にダイ シングによって個片化された半導体素子を接合 (ダイボンド)し、金ワイヤの付設や、 加熱硬化等の工程を経ることにより半導体装置が得られることとなる。
[0005] 上述のウェハ裏面貼付け方式においては、半導体ウェハとフィルム状接着剤とを 同時に個片化してフィルム状接着剤付き半導体素子を支持部材に接合するため、フ イルム状接着剤を別途個片化して支持部材に貼付けする装置を必要とせず、従来の 銀ペースト用の組立装置をそのまま、あるいは熱盤を付加するなど装置の一部を改 良することにより使用できる。そのため、ウェハ裏面貼付け方式は、フィルム状接着剤 を用いた^ a立方法の中で製造コストが比較的安く抑えられる方法として注目されてい る。
[0006] し力しながら、ウェハ裏面貼付け方式においてフィルム状接着剤を用いる方法にあ つては、前記ダイシング工程までに、フィルム状接着剤とダイシングテープを貼付け、 これをさらに半導体ウェハ裏面に貼付けるという 2つの貼付工程が必要であったこと から、さらなる作業工程の簡略ィ匕が求められている。これを解決するフィルムとして、 粘着剤層と接着剤層が一つの層になったフィルムが提案されている(例えば、特開 平 2— 32181号公報及び特開平 8— 53655号公報参照)。
[0007] また、予めフィルム状接着剤をダイシングテープ上に付設した一体型のシート(以 下、このようなシートをダイシングダイボンドシートという)を作成し、これをウェハに貼 り付ける方法も考えられる。ところが、フィルム状接着剤をダイシングテープ上に付設 し一体ィ匕したダイシングダイボンドシートは、製造から使用までの間の、フィルム状接 着剤の接着剤層とダイシングテープの粘着剤層とが接触する時間が必然的に長くな るため、使用前に両層がなじんでしまい、個片化したフィルム状接着剤付き半導体素 子をピックアップする工程で、フィルム状接着剤とダイシングテープとの間でうまく剥 離できな 、と 、う問題点があった。
発明の開示
[0008] 従って、本発明の目的は、半導体ウェハに貼合してダイシングの際にはダイシング テープとして使用することができ、ピックアップする際には半導体素子と接着剤層とを 容易に粘着剤層から剥離して使用することができ、さらに接着剤層がダイボンド材と して十分な接着性を有するダイシングダイボンドシートを提供することである。
[0009] 本発明は、基材フィルム上に、粘着剤層と接着剤層とがこの順に形成されてなるダ イシングダイボンドシートであって、前記粘着剤層が、分子中にヨウ素価 0. 5— 20の 放射線硬化性炭素 炭素二重結合を有する化合物 (A)と、ポリイソシァネート類、メラ ミン'ホルムアルデヒド榭脂およびエポキシ榭脂から少なくとも 1種選ばれる化合物(B )とを含有し、前記接着剤層が、エポキシ榭脂 (a)、水酸基当量 150gZeq以上のフ エノール榭脂(b)、グリシジルアタリレート又はグリシジルメタタリレートを 0. 5— 6重量 %を含む重量平均分子量が 10万以上のエポキシ基含有アクリル共重合体 (c)、フィ ラー(d)及び硬化促進剤 (e)を含有することを特徴とするダイシングダイボンドフィル ムに関する。
また、本発明は、化合物 (A)のガラス転移点が— 70°C— 0°Cである上記ダイシング ダイボンドシートに関する。
また、本発明は、化合物 (A)の水酸基価が 5— 100である上記ダイシングダイボン ドシートに関する。
また、本発明は、化合物(A)の酸価が 0. 5— 30である上記ダイシングダイボンドシ ートに関する。
また、本発明は、化合物(A)の水酸基価が 5— 100であり、かつ、酸価が 0. 5— 30 である上記ダイシングダイボンドシートに関する。
また、本発明は、エポキシ榭脂 (a)とフエノール榭脂 (b)との合計重量を Xとし、ェポ キシ基含有アクリル共重合体 (c)の重量を Yとしたとき、その比率 XZYが 0. 24— 1 である上記ダイシングダイボンドシートに関する。
また、本発明は、フ ノール榭脂 (b)が、一般式 (I):
[化 1]
Figure imgf000004_0001
(式中、 R1は、それぞれ、同一でも異なっていてもよぐ水素原子、炭素数 1一 10の直 鎖若しくは分岐アルキル基、環状アルキル基、ァラルキル基、ァルケ-ル基、水酸基 、ァリール基、又はハロゲン原子を表し、 nは、 1一 3の整数を表し、 mは、 0— 50の整 数を表す)
で示される上記ダイシングダイボンドシートに関する。
また、本発明は、(d)フィラーの平均粒径力 0. 005 μ m— 0. 1 μ mである上記ダ イシングダイボンドシートに関する。
また、本発明は、(d)フィラーがシリカフィラーである上記ダイシングダイボンドシート に関する。
さらに、本発明は、(e)硬化促進剤がイミダゾール類である上記ダイシングダイボン ドシートに関する。
本願の開示は、 2004年 3月 15日に出願された特願 2004— 72528号に記載の主 題と関連しており、それらの開示内容は引用によりここに援用される。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1]図 1は、本発明のダイシングダイボンドシートの断面模式図である。
[図 2]図 2は、本発明のダイシングダイボンドシートの使用方法例を示す断面模式図 である。
[図 3]図 3は、従来の半導体装置の製造方法を示す断面模式図である。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 本発明のダイシングダイボンドシート 1は、図 1に示されるように、基材フィルム 4上に 粘着剤層 3及び接着剤層 2がこの順に設けられた構造を有してなり、それぞれの層は 、使用工程や装置に併せて予め所定形状に切断 (プリカット)されていてもよぐまた、 接着剤層や粘着剤層を保護するために、図示しな ヽカバーフィルムを設けても良!ヽ 。また、本発明のダイシングダイボンドシートは、半導体ウェハー枚分ごとに切断され ていてもよいし、これを長尺にしたロール状であってもよい。次に、本発明のダイシン グダイボンドシートのそれぞれの構成について順に説明する。
[0013] <粘着材層 >
本発明のダイシングダイボンドシートにおいて、粘着剤層は、分子中にヨウ素価 0. 5— 20の放射線硬化性炭素 炭素二重結合を有する化合物 (A)と、ポリイソシァネ ート類、メラミン 'ホルムアルデヒド榭脂、およびエポキシ榭脂から少なくとも 1種選ば れる化合物 (B)とを含むアクリル系粘着剤からなる。なお、ここで放射線とは、紫外線 のような光線、または電子線などの電離性放射線を 、う。
[0014] 粘着剤層の主成分の 1つである化合物 (A)について説明する。本発明において、 化合物 (A)の放射線硬化性炭素 炭素二重結合の導入量はヨウ素価で 0. 5— 20、 好ましくは 0. 8— 10とする。ヨウ素価が 0. 5以上であると、放射線照射後の粘着力の 低減効果を得ることができ、ヨウ素価が 20以下であれば、放射線照射後の粘着剤の 流動性が十分で、延伸後の素子間隙を十分得ることができるため、ピックアップ時に 各素子の画像認識が困難になるという問題が抑制できる。さらに、化合物 (A)そのも のに安定性があり、製造が容易となる。
[0015] 上記化合物 (A)は、ガラス転移点が— 70°C— 0°Cであることが好ましぐ -66°C一— 28°Cであることがより好ましい。ガラス転移点(以下、「Tg」とも言う。)が- 70°C以上で あれば、放射線照射に伴う熱に対する耐熱性が十分であり、 0°C以下であれば、表 面状態が粗いウェハにおけるダイシング後の素子の飛散防止効果が十分得られる。
[0016] 上記化合物 (A)はどのようにして製造されたものでもよいが、例えば、アクリル系共 重合体またはメタクリル系共重合体などの放射線硬化性炭素 炭素二重結合を有し 、かつ、官能基をもつ化合物 ((1))と、その官能基と反応し得る官能基をもつ化合物( (2))とを反応させて得たものが用いられる。
[0017] このうち、前記の放射線硬化性炭素 炭素二重結合および官能基を有する化合物
((1))は、アクリル酸アルキルエステルまたはメタクリル酸アルキルエステルなどの放射 線硬化性炭素 -炭素二重結合を有する単量体 ((1) - 1)と、官能基を有する単量体( (1) 2)とを共重合させて得ることができる。
[0018] 単量体((1) 1)としては、炭素数 6— 12のへキシルアタリレート、 n—才クチルアタリ レート、イソォクチルアタリレート、 2—ェチルへキシルアタリレート、ドデシルァクリレー ト、デシルアタリレート、または炭素数 5以下の単量体である、ペンチルアタリレート、 n ブチルアタリレート、イソブチルアタリレート、ェチルアタリレート、メチルアタリレート、 またはこれらと同様のメタタリレートなどを列挙することができる。
[0019] 単量体 ((1) 1)として、炭素数の大きな単量体を使用するほどガラス転移点は低くな るので、所望のガラス転移点のものを作製することができる。また、ガラス転移点の他 、相溶性と各種性能を上げる目的で酢酸ビニル、スチレン、アクリロニトリルなどの炭 素 炭素二重結合をもつ低分子化合物を配合することも単量体 ((1) 1)の総重量の 5重量%以下の範囲内で可能である。
[0020] 単量体 ((1) 2)が有する官能基としては、カルボキシル基、水酸基、アミノ基、環状 酸無水基、エポキシ基、イソシァネート基などを挙げることができ、単量体 ((1) 2)の 具体例としては、アクリル酸、メタクリル酸、けい皮酸、ィタコン酸、フマル酸、フタル酸 、 2—ヒドロキシアルキルアタリレート類、 2—ヒドロキシアルキルメタタリレート類、グリコ ールモノアタリレート類、グリコールモノメタタリレート類、 N—メチロールアクリルアミド、 N—メチロールメタクリルアミド、ァリルアルコール、 N アルキルアミノエチルアタリレー ト類、 N アルキルアミノエチルメタタリレート類、アクリルアミド類、メタクリルアミド類、 無水マレイン酸、無水ィタコン酸、無水フマル酸、無水フタル酸、グリシジルアタリレ ート、グリシジルメタタリレート、ァリルグリシジルエーテル、ポリイソシァネート化合物 のイソシァネート基の一部を水酸基またはカルボキシル基および放射線硬化性炭素 炭素二重結合を有する単量体でウレタンィ匕したものなどを列挙することができる。
[0021] 化合物 ((2))において、用いられる官能基としては、化合物 ((1))、つまり単量体 ((1)
2)の有する官能基が、カルボキシル基または環状酸無水基である場合には、水酸 基、エポキシ基、イソシァネート基などを挙げることができ、水酸基である場合には、 環状酸無水基、イソシァネート基などを挙げることができ、アミノ基である場合には、 エポキシ基、イソシァネート基などを挙げることができ、エポキシ基である場合には、 カルボキシル基、環状酸無水基、アミノ基などを挙げることができ、具体例としては、 単量体 ((1) 2)の具体例で列挙したものと同様のものを列挙することができる。
[0022] 化合物 ((1))と化合物 ((2))の反応において、未反応の官能基を残すことにより、酸 価または水酸基価などの特性に関して、本発明で規定するものを製造することができ る。
[0023] 上記の化合物 (A)の合成にぉ ヽて、反応を溶液重合で行う場合の有機溶剤として は、ケトン系、エステル系、アルコール系、芳香族系のものを使用することができるが 、中でもトルエン、酢酸ェチル、イソプロピルアルコール、ベンゼン、メチルセ口ソルブ 、ェチルセ口ソルブ、アセトン、メチルェチルケトンなどの、一般にアクリル系ポリマー の良溶媒で、沸点 60— 120°Cの溶剤が好ましぐ重合開始剤としては、 a , a ' ーァ ゾビスイソブチル二トリルなどのァゾビス系、ベンゾィルペルォキシドなどの有機過酸 化物系などのラジカル発生剤を通常用いる。この際、必要に応じて触媒、重合禁止 剤を併用することができ、重合温度および重合時間を調節することにより、所望の分 子量の化合物 (A)を得ることができる。また、分子量を調節することに関しては、メル カブタン、四塩ィ匕炭素系の溶剤を用いることが好ましい。なお、この反応は溶液重合 に限定されるものではなぐ塊状重合、懸濁重合など別の方法でもさしつかえない。
[0024] 以上のようにして、化合物 (A)を得ることができるが、本発明にお 、て、化合物 (A) の分子量は、 30万一 100万程度が好ましい。 30万未満では、放射線照射による凝 集力が小さくなつて、ウェハをダイシングする時に、素子のずれが生じやすくなり、画 像認識が困難となることがある。この素子のずれを、極力防止するためには、分子量 力 40万以上である方が好ましい。また、分子量が 100万を越えると、合成時および 塗工時にゲルィ匕する可能性がある。なお、本発明における分子量とは、ポリスチレン 換算の重量平均分子量である。
[0025] なお、化合物 (A)力 水酸基価 5— 100となる OH基を有すると、放射線照射後の 粘着力を減少することによりピックアップミスの危険性をさらに低減することができるの で好ましい。また、化合物 (A)力 酸価 0. 5— 30となる COOH基を有することが好ま しい。
[0026] ここで、化合物 (A)の水酸基価が低すぎると、放射線照射後の粘着力の低減効果 が十分でなぐ高すぎると、放射線照射後の粘着剤の流動性を損なう傾向がある。ま た酸価が低すぎると、テープ復元性の改善効果が十分でなぐ高すぎると粘着剤の 流動性を損なう傾向がある。
[0027] つぎに、粘着剤層のもう 1つの主成分である化合物(B)について説明する。化合物
(B)は、ポリイソシァネート類、メラミン 'ホルムアルデヒド榭脂、およびエポキシ榭脂か ら少なくとも 1種選ばれる化合物であり、単独で又は 2種類以上を組み合わせて使用 することができる。この化合物 (B)は架橋剤として働き、化合物 (A)または基材フィル ムと反応した結果できる架橋構造により、化合物 (A)および (B)を主成分とした粘着 剤の凝集力を、粘着剤塗布後に向上することができる。
[0028] ポリイソシァネート類としては、特に制限がなぐ例えば、 4, 4' ージフエニルメタンジ イソシァネート、トリレンジイソシァネート、キシリレンジイソシァネート、 4, 4' ージフエ -ルエーテルジイソシァネート、 4, 4' -[2, 2—ビス(4—フエノキシフエ-ル)プロパン 〕ジイソシァネート等の芳香族イソシァネート、へキサメチレンジイソシァネート、 2, 2, 4ートリメチノレ キサメチレンジイソシァネート、イソフォロンジイソシァネート、 4, 4' ージシクロへキシノレメタンジイソシァネート、 2, 4' ージシクロへキシノレメタンジイソシァ ネート、リジンジイソシァネート、リジントリイソシァネート等が挙げられる。具体的には 、市販品として、コロネート L等を用いることができる。
[0029] また、メラミン 'ホルムアルデヒド榭脂としては、具体的には、市販品として、二カラッ ク MX— 45 (三和ケミカル社製)、メラン(日立化成工業株式会社製)等を用いることが できる。さらに、エポキシ榭脂としては、 TETRAD— X(登録商標、三菱化学株式会 社製)等を用いることができる。本発明においては、特にポリイソシァネート類を用い ることが好ましい。
[0030] (B)の添カ卩量としては、化合物 (A) 100重量部に対して 0. 1— 10重量部とすること が好ましぐ 0. 4— 3重量部とすることがより好ましい。その量が 0. 1重量部未満では 凝集力向上効果が十分でない傾向があり、 10重量部を越えると粘着剤の配合およ び塗布作業中に硬化反応が急速に進行し、架橋構造が形成されるため、作業性が 損なわれる傾向がある。
[0031] また、本発明において、粘着剤層には、光重合開始剤 (C)が含まれていることが好 ましい。粘着剤層の含まれる光重合開始剤 (C)に特に特に制限はなぐ従来知られ ているものを用いることができる。例えば、ベンゾフエノン、 4, 4' —ジメチルァミノベン ゾフエノン、 4, 4' —ジェチルァミノべンゾフエノン、 4, 4' ージクロ口べンゾフエノン等 のべンゾフエノン類、ァセトフエノン、ジエトキシァセトフエノン等のァセトフエノン類、 2 —ェチルアントラキノン、 tーブチルアントラキノン等のアントラキノン類、 2—クロ口チォキ サントン、ベンゾインェチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンジル、 2 , 4, 5—トリアリールイミダゾールニ量体(口フィン二量体)、アタリジン系化合物等を挙 げることができ、これらは単独で又は 2種以上を組み合わせて用いることができる。
[0032] (C)の添カ卩量としては、化合物 (A) 100重量部に対して 0. 01— 5重量部とすること が好ましぐ 0. 01— 4重量部とすることがより好ましい。
[0033] さらに本発明に用いられる放射線硬化性の粘着剤には必要に応じて粘着付与剤、 粘着調整剤、界面活性剤など、あるいはその他の改質剤および慣用成分を配合する ことができる。粘着剤層の厚さは特に制限されるものではないが、通常 2— 50 /z mで ある。
[0034] <接着剤層 > 次に、本発明のダイシングダイボンドシートにおける接着剤層は、エポキシ榭脂(a) 、水酸基当量 150gZeq以上のフエノール榭脂(b)、グリシジルアタリレート又はダリ シジルメタタリレートを 0. 5— 6重量%を含む重量平均分子量が 10万以上のェポキ シ基含有アクリル共重合体 (c)、フィラー (d)及び硬化促進剤 (e)を含有する組成物 により形成されてなるものである。以下、それぞれの成分について説明する。
[0035] 本発明にお 、て使用される (a)エポキシ榭脂は、硬化して接着作用を呈するもので あれば特に制限はないが、二官能基以上で、好ましくは分子量が 5000未満、より好 ましくは 3000未満のエポキシ榭脂が使用できる。また、好ましくは分子量が 500以上 、より好ましくは 800以上のエポキシ榭脂が使用できる。
[0036] このようなエポキシ榭脂としては、例えば、ビスフエノール A型エポキシ榭脂、ビスフ ェノール F型エポキシ樹脂、ビスフエノール S型エポキシ榭脂、脂環式エポキシ榭脂、 脂肪族鎖状エポキシ榭脂、フエノールノボラック型エポキシ榭脂、クレゾールノボラッ ク型エポキシ榭脂、ビスフエノール Aノボラック型エポキシ榭脂、ビフエノールのジグリ シジリエーテル化物、ナフタレンジオールのジグリシジリエーテル化物、フエノール類 のジグリシジリエーテル化物、アルコール類のジグリシジルエーテル化物、及びこれ らのアルキル置換体、ハロゲンィ匕物、水素添加物などの二官能エポキシ榭脂、ノボラ ック型エポキシ榭脂が挙げられる。また、多官能エポキシ榭脂ゃ複素環含有エポキシ 榭脂等、一般に知られているものを適用することもできる。これらは単独で又は二種 類以上を組み合わせて使用することができる。さらに、特性を損なわない範囲でェポ キシ榭脂以外の成分が不純物として含まれて 、てもよ 、。
[0037] より具体的には、例えば市販のものでは、ェピコート 807,ェピコート 815) ,ェピコ ート 825,ェピコート 827,ェピコート 828,ェピコート 834,ェピコート 1001,ェピコ ート 1002,ェピコート 1003,ェピコート 1055,ェピコート 1004,ェピコート 1004AF ,ェピコート 1007,ェピコート 1009,ェピコート 1003F,ェピコート 1004F (以上、ジ ャパンエポキシレジン株式会社製、商品名)、 DER— 330, DER-301, DER— 361 , DER-661, DER-662, DER-663U, DER-664, DER-664U, DER-667 , DER-642U, DER-672U, DER— 673MF, DER— 668, DER— 669 (以上、ダ ゥケミカル社製、商品名)、 YD8125, YDF8170 (以上、東都化成株式会社製、商 品名)等のビスフエノール A型エポキシ榭脂、 YDF-2004 (東都化成株式会社製、 商品名)等のビスフエノール F型エポキシ榭脂、ェピコート 152,ェピコート 154 (以上 、ジャパンエポキシレジン株式会社製、商品名)、 EPPN-201 (日本化薬株式会社 製、商品名)、 DEN— 438 (ダウケミカル社製、商品名)等のフエノールノボラック型ェ ポキシ榭脂、ェピコート 180S65 (ジャパンエポキシレジン株式会社製、商品名)、ァ ラルダイト ECN1273,ァラルダイト ECN1280,ァラルダイト ECN1299 (以上、チバ スぺシャリティーケミカルズ社製、商品名)、 YDCN— 701, YDCN-702, YDCN— 703, YDCN— 704 (以上、東都化成株式会社製、商品名)、 EOCN— 102S, EOC N-103S, EOCN-104S, EOCN— 1012, EOCN— 1020, EOCN— 1025, EOC N—1027 (以上、 日本化薬株式会社製、商品名)、 ESCN— 195X, ESCN— 200L, ESCN— 220 (以上、住友化学工業株式会社製、商品名)等のクレゾ一ルノボラック 型エポキシ榭脂、ェポン 1031S,ェピコート 1032H60,ェピコート 157S70 (以上、 ジャパンエポキシレジン株式会社製、商品名)、ァラルダイト 0163 (チバスぺシャリテ ィーケミカルズ社製、商品名)、デナコール EX— 611,デナコール EX— 614,デナコ ール EX— 614B,デナコール EX— 622,デナコール EX— 512,デナコール EX— 521 ,デナコール EX— 421,デナコール EX— 411,デナコール EX— 321 (以上、ナガセ 化成株式会社製、商品名)、 EPPN501H, EPPN502H (以上、 日本化薬株式会社 製、商品名)等の多官能エポキシ榭脂、ェピコート 604 (ジャパンエポキシレジン株式 会社製、商品名)、 YH— 434 (東都化成株式会社製、商品名)、 TETRAD— X, TE TRAD— C (以上、三菱ガス化学株式会社製、商品名)、 ELM— 120 (住友ィ匕学株式 会社製、商品名)等のアミン型エポキシ榭脂、ァラルダイト PT810 (チバスぺシャリテ ィーケミカルズ社製、商品名)等の複素環含有エポキシ榭脂、 ERL4234, ERL429 9, ERL4221, ERL4206 (以上、 UCC社製、商品名)等の脂環式エポキシ榭脂な どを使用することができ、これらは単独で又は二種類以上を組み合わせて使用するこ とがでさる。
また、本発明にお 、ては、耐熱性の観点から、室温で固体であり、環球式で測定し た軟ィ匕点が 50°C以上のエポキシ榭脂を使用することが好ましぐその使用量としては 、エポキシ榭脂(a)全体の 20重量%以上であることが好ましぐ 40重量%以上がより 好ましぐ 60重量%以上が更に好ましい。例えば、市販品のものでは、 YDCN-703 , YDCN-704 (以上、東都化成株式会社製、商品名)、ェピコート 1004,ェピコート 1007 (以上、ジャパンエポキシレジン株式会社製、商品名)等を挙げることができる。
[0039] 分子量が 600以上であり、軟ィ匕点が 50°C以上であるエポキシ榭脂は、後述するェ ポキシ基含有アクリル共重合体 (c)との極性の差が大きく相溶しにくいことから、この ようなエポキシ榭脂を使用することが好ま 、。
[0040] また、本発明において、エポキシ榭脂 (a)のエポキシ当量は、 100— 2000gZeqで あることが好ましぐ 150— lOOOgZeqであること力 Sより好ましく、 150— 300gZeqで あることがさらに好ましい。エポキシ当量が lOOgZeq未満であると、硬化物が脆ぐ 接着性が低下する傾向があり、 2000gZeqを超えると、 Tgが低下し、耐熱性が悪ィ匕 する傾向がある。
[0041] 次に、フエノール榭脂 (b)としては、水酸基当量 150gZeq以上を有する限り特に 制限は無いが、吸湿時の耐電食性に優れることから、ノボラック型あるいはレゾール 型の榭脂を用いることが好ましい。水酸基当量は、好ましくは 150— 400gZeq、より 好ましくは 180— 300gZeq、さらに好ましくは 180— 250gZeqである。水酸基当量 が 150gZeq未満であると、吸水率が増大し、耐リフロー性が悪ィ匕する傾向があり、 4 OOgZeqを超えると、 Tgが低下し、耐熱性が悪ィ匕する傾向がある。
[0042] そのようなフエノール榭脂の具体例として、例えば、次記一般式 (I):
[化 2]
Figure imgf000012_0001
[0043] (式中、 R1は、それぞれ、同一でも異なっていてもよぐ水素原子、炭素数 1一 10の直 鎖若しくは分岐アルキル基、環状アルキル基、ァラルキル基、ァルケ-ル基、水酸基 、ァリール基、又はハロゲン原子を表し、 nは、 1一 3の整数を表し、そして mは、 0— 5 0の整数を表す)で示されるフ ノール榭脂が挙げられる。 [0044] 上記フエノール榭脂 (b)は、耐湿性の観点から、 85°C、 85%RHの恒温恒湿槽に 4 8時間投入後の吸水率が 2重量%以下であることが好ましい。また、熱重量分析計( TGA)で測定した 350°Cでの加熱重量減少率 (昇温速度: 5°C/min,雰囲気:窒素 )が 5重量%未満のものを使用することは、加熱加工時などにおいて揮発分が抑制さ れることで、耐熱性、耐湿性などの諸特性の信頼性が高くなり、また、加熱加工など の作業時の揮発分による機器の汚染を低減することができるために、好ましい。
[0045] 式 (I)で示される本発明のフエノール榭脂は、例えば、フエノールイ匕合物と 2価の連 結基であるキシリレン化合物を、無触媒又は酸触媒の存在下に反応させて得ることが できる。また市販品としては、例えば、ミレックス XLC-シリーズ,同 XLシリーズ (以上 、三井化学株式会社製、商品名)などを挙げることができる。
[0046] 上記フエノール榭脂 (b)とエポキシ榭脂 (a)との配合量は、それぞれ水酸基当量と エポキシ当量の当量 itで 0. 70/0. 30—0. 30/0. 70となるの力 S好ましく、 0. 65 /0. 35—0. 35/0. 65となるの力より好ましく、 0. 60/0. 40—0. 40/0. 60とな るのがさらに好ましぐ 0. 55/0. 45-0. 45/0. 55となるのが特に好ましい。配合 比が上記範囲を超えると、接着剤にした際、硬化性に劣る可能性がある。
[0047] 式 (I)のフエノール榭脂の製造に用いられるフエノールイ匕合物としては、フエノール 、 o クレゾ一ノレ、 m クレゾ一ノレ、 p—クレゾ一ノレ、 o—ェチノレフエノーノレ、 p—ェチノレフエ ノール、 o— n プロピルフエノール、 m— n プロピルフエノール、 ρ— n プロピルフエノ ール、 o イソプロピルフエノール、 m イソプロピルフエノール、 p イソプロピルフエノ 一ノレ、 o— n—ブチノレフエノーノレ、 m— n—ブチノレフエノーノレ、 ρ— n—ブチノレフエノーノレ、 o イソブチルフエノール、 m イソブチルフエノール、 p イソブチルフエノール、ォクチ ルフエノール、ノ-ルフエノール、 2, 4 キシレノール、 2, 6 キシレノール、 3, 5—キ シレノール、 2, 4, 6 トリメチルフエノール、レゾルシン、カテコール、ハイドロキノン、 4ーメトキシフエノール、 o フエ-ルフエノール、 m フエ-ルフエノール、 p フエ-ノレフ ェノール、 ρ—シクロへキシルフェノール、 o—ァリルフエノール、 p—ァリルフエノール、 o —ベンジノレフエノーノレ、 p—ペンジノレフエノーノレ、 o—クロ口フエノーノレ、 p クロ口フエノー ノレ、 o—ブロモフエノーノレ、 p ブロモフエノーノレ、 o ョードフエノーノレ、 p—ョードフエノ ール、 o フルオロフェノール、 m フルオロフェノール、 p フルオロフェノール等が例 示される。
[0048] これらのフエノールイ匕合物は、単独で用いてもよぐ二種類以上を混合して用いても よい。特に好ましくは、フエノール、 o—クレゾール、 m—クレゾール、 p—タレゾール等が 挙げられる。
[0049] 式 (I)のフエノール樹脂の製造に用いられる 2価の連結基であるキシリレンィヒ合物と しては、次に示すキシリレンジノヽライド、キシリレンジグリコール及びその誘導体が用 いることができる。すなわち、 (X, a' ージクロロー ρ—キシレン、 a, a' —ジクロロー m ーキシレン、 a、 a' —ジクロロー o—キシレン、 OL、 at' —ジブ口モー p—キシレン、 α, a' —ジブ口モー m—キシレン、 a, a' 一ジブ口モー o—キシレン、 a , a' 一ジョードー p—キシレン、 a, x' —ジョ一ドー m—キシレン、 a, a' —ジョ一ドー o—キシレン、 , a' ージヒドロキシー p—キシレン、 a, a' ージヒドロキシー m—キシレン、 a, a' ージ ヒドロキシー o—キシレン、 ひ, ひ ' ージメトキシー p—キシレン、 a, OL ' ージメトキシー m— キシレン、 a, a' ージメトキシー o—キシレン、 a, a' ージエトキシー p—キシレン、 α , a' ージエトキシー m—キシレン、 a, a' ージエトキシー o—キシレン、 a , a' ージー n 一プロポキシ一 p—キシレン、 α, α' ージー η—プロポキシ一 m—キシレン、 ひ, a' —ジ 一 n—プロポキシ一 o—キシレン、 a, a' —ジーイソプロポキシ一 ρ—キシレン、 α, α' — ジイソプロポキシ一 m—キシレン、 OL , a' ージイソプロポキシ一 o—キシレン、 x, a' — ジー n—ブトキシー p—キシレン、 ひ, α' —ジー η—ブトキシー m—キシレン、 ひ, ' ージ 一 n—ブトキシー o—キシレン、 a, a —ジイソブトキシー ρ—キシレン、 a, a, ージイソ ブトキシー m—キシレン、 a, a' ージイソブトキシー o—キシレン、 a , a' ージー tert— ブトキシー p—キシレン、 a, a' ージー tert—ブトキシー m—キシレン、 a , OL ' ージー ter t一ブトキシー o—キシレンを挙げることができ、中でも好ましいのは a, oc' —ジクロ口— p—キシレン、 a, a' —ジクロロー m—キシレン、 oc, oc' ージクロロー o—キシレン、 α, α' —ジヒドロキシー ρ—キシレン、 ひ, —ジヒドロキシー m—キシレン、 ひ, ' ージ ヒドロキシー o—キシレン、 a, ' ージメトキシー p—キシレン、 a, a' ージメトキシー m— キシレン、 α, α' —ジメトキシー ο—キシレンであり、これらは単独で又は二種類以上 を組み合わせて使用することができる。
[0050] 上記したフエノールイ匕合物とキシリレンィ匕合物を反応させる際には、塩酸、硫酸、リ ン酸、ポリリン酸等の鉱酸類;ジメチル硫酸、ジェチル硫酸、 p—トルエンスルホン酸、 メタンスルホン酸、エタンスルホン酸等の有機カルボン酸類;トリフロロメタンスルホン 酸等の超強酸類;アルカンスルホン酸型イオン交換樹脂のような、強酸性イオン交換 榭脂類;パーフルォロアルカンスルホン酸型イオン交換樹脂の様な、超強酸性イオン 交換榭脂類 (商品名:ナフイオン、 Nafion, Du Pont社製);天然及び合成ゼォライ ト類;活性白土 (酸性白土)類等の酸性触媒を用い、 50— 250°Cにおいて実質的に 原料であるキシリレンィ匕合物が消失し、且つ反応組成が一定になるまで反応させる。 反応時間は原料や反応温度にもよるが、おおむね 1時間一 15時間程度であり、実際 には、 GPC (ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー)等により反応糸且成を追跡しなが ら決定すればよい。
[0051] 尚、例外的に、 a , a ' ージクロロー p—キシレンのようなハロゲノキシレン誘導体を用 V、る場合は、対応するハロゲンィ匕水素ガスを生じながら無触媒にて反応が進行する ため、酸触媒は必要としない。その他の場合は、酸触媒の存在下において反応が進 行し、対応する水又はアルコールが生じる。
[0052] 尚、フエノールイ匕合物とキシリレンィ匕合物との反応モル比は通常フエノールイ匕合物 を過剰に用い、反応後、未反応フエノールイ匕合物を回収する。この時フエノールイ匕合 物の量により平均分子量が決定し、フ ノール化合物がより多く過剰にあるほど平均 分子量の低いフエノール榭脂が得られる。尚、フエノールイ匕合物部分がァリルフエノ ールであるフエノール榭脂は、例えば、ァリル化されていないフエノール榭脂を製造 し、これにァリルノヽライドを反応させ、ァリルエーテルを経て、クライゼン転移によりァリ ルイ匕する方法により得ることができる。
[0053] 本発明のエポキシ基含有アクリル共重合体 (c)は、エポキシ基を有するグリシジル アタリレート又はグリシジルメタタリレートを 0. 5— 6重量%含む。高い接着力を得るた めには、 0. 5重量%以上が好ましぐ 6重量%以下であればゲルィ匕を抑制できる。上 記エポキシ基含有アクリル共重合体 (c)のガラス転移点 (Tg)としては、— 50°C以上 3 0°C以下、更には— 10°C以上 30°C以下であることが好ましい。
[0054] 官能基モノマーとして用いるグリシジルアタリレート又はグリシジルメタタリレートの量 は 0. 5— 6重量%の共重合体比である。つまり、本発明においてエポキシ基含有ァク リル共重合体 (c)は、原料としてグリシジルアタリレート又はグリシジルメタタリレートを
、得られる共重合体 (c)に対し 0. 5— 6重量%となる量用いて得られた共重合体をい う。その残部はメチルアタリレート、メチルメタタリレートなどの炭素数 1一 8のアルキル 基を有するアルキルアタリレート、アルキルメタタリレート、およびスチレンやアタリ口- トリルなどの混合物を用いることができる。これらの中でもェチル (メタ)アタリレート及 び Z又はブチル (メタ)アタリレートが特に好ましい。混合比率は、共重合体の Tgを考 慮して調整することが好まし 、。 Tgカ 10°C未満であると Bステージ状態での接着剤 層又はダイシングダイボンドシートのタック性が大きくなる傾向があり、取り扱い性が悪 ィ匕することがある。重合方法は特に制限が無ぐ例えば、パール重合、溶液重合等が 挙げられ、これらの方法により共重合体が得られる。このようなエポキシ基含有アタリ ル共重合体としては、例えば、 HTR— 860P— 3 (ナガセケムテックス株式会社製、商 品名)が挙げられる。
[0055] エポキシ基含有アクリル共重合体の重量平均分子量は 10万以上であり、この範囲 であると接着性及び耐熱性が高ぐ 30万一 300万であることが好ましぐ 50万一 200 万であることがより好ましい。 300万以下であると、フロー性が低下することにより、半 導体素子を貼付ける支持部材に必要に応じて形成された配線回路への充填性が低 下する可能性を減らすことができる。なお、重量平均分子量は、ゲルパーミエーショ ンクロマトグラフィー法 (GPC)で標準ポリスチレンによる検量線を用いたポリスチレン 換算値である。
[0056] 上記エポキシ基含有アクリル共重合体 (c)の添加量は、弾性率低減や成型時のフ ロー性抑制が可能なため、 (a)エポキシ榭脂と (b)フエノール榭脂との合計重量を Xと し、(c)エポキシ基含有アクリル共重合体 (c)の重量を Yとしたとき、その比率 XZYが 0. 24— 1であることが好ましい。配合比率が 0. 24以上であると、高温での弾性率を 0. 5MPa以上にすることができ耐熱性が向上する、成形時のフロー性抑制効果が得 られる等の傾向があり、一方、 1以下であれば、高温での取り扱い性に優れる傾向が ある。
[0057] 本発明では、更に、(d)フィラー及び (e)硬化促進剤を添加する。(d)フィラーとして は、具体的には無機フィラー及び有機フィラーが挙げられるが、その取り扱い性向上 、熱伝導性向上、溶融粘度の調整及びチキソトロピック性付与などのために、無機フ イラ一を添加することが好まし 、。
[0058] 無機フイラ一としては特に制限が無ぐ例えば、水酸ィ匕アルミニウム、水酸化マグネ シゥム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケィ酸カルシウム、ケィ酸マグネシウム、 酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、ほう酸アル ミゥイス力、窒化ほう素、結晶質シリカ、非晶質シリカなどが挙げられる。これらは、 1種 又は 2種以上を併用することもできる。熱伝導性向上のためには、酸ィ匕アルミニウム、 窒化アルミニウム、窒化ほう素、結晶性シリカ、非晶性シリカ等が好ましい。特性のバ ランスの観点ではシリカが好まし 、。
[0059] (d)フィラーの平均粒径は、 0. 005—0. 1 μ mであることが好ましぐ 0. 008—0.
05 mであることがより好ましぐ 0. 01-0. 03 mであることがさらに好ましい。フィ ラーの平均粒径が 0. 005 μ m未満であると被着体へのぬれ性が低下し、接着性が 低下する傾向があり、 0. 1 mを超えるとフイラ一添カ卩による補強効果が小さくなり、 耐熱性が低下する傾向がある。なお、本発明において、平均粒径とは、 TEM、 SEM 等により測定したフィラー 100個の粒径力も求められる平均値をいう。
[0060] 上記フィラーの具体例としては、シリカはシーアィ化成株式会社からナノテック SiO
2
(接触角: 43度、平均粒径: 0. 012 /z m)という商品名で、或いは日本ァエロジル株 式会社からァエロジル R972 (平均粒径: 0. 016 m)という商品名で市販されている 。アルミナは、シーアイイ匕成株式会社からナノテック Al O (接触角: 55度、平均粒径
2 3
: 0. 033 m)という商品名で市販されている。三酸化二アンチモンは日本精鉱株式 会社から PATOX— U (接触角: 43度、平均粒径 : 0. 02 μ m) t 、う商品名で巿販さ れている。
[0061] また、本発明にお 、て、(d)フィラーの配合量は、エポキシ榭脂 (a)及びフエノール 榭脂 (b)との総量に対して 3— 50重量%とすることが好ましぐ 10— 40重量%とする ことがより好ましぐ 15— 30重量%とすることがさらに好ましい。フィラーの配合量が 3 重量%未満であるとフィラー添カ卩による補強効果力 、さくなり、耐熱性が低下する傾 向があり、 50重量%を超えると被着体へのぬれ性が低下し、接着性が低下する傾向 がある。 [0062] 本発明の接着剤に使用される(e)硬化促進剤としては、特に制限が無ぐ例えば、 第三級ァミン、イミダゾール類、第四級アンモ-ゥム塩などを用いることができる。本 発明において好ましく使用されるイミダゾール類としては、例えば、 2—メチルイミダゾ ール、 2—ェチルー 4ーメチルイミダゾール、 1ーシァノエチルー 2—フエ-ルイミダゾール 、 1ーシァノエチルー 2—フエ-ルイミダゾリゥムトリメリテート等が挙げられ、これらは 1種 又は 2種以上を併用することもできる。イミダゾール類は、例えば、四国化成工業 (株 )から、 2E4MZ、 2PZ—CN、 2PZ—CNSという商品名で市販されている。
[0063] (e)硬化促進剤の配合量は、エポキシ榭脂 (a)及びフエノール榭脂 (b)との総量に 対して 0. 01— 5重量%とすることが好ましぐ 0. 05— 3重量%とすることがより好まし く、更には 0. 2— 3重量%とすることがより好ましい。硬化促進剤の配合量が 0. 01重 量%未満であると、エポキシ榭脂の架橋が不充分であり、耐熱性が低下する傾向が あり、 5重量%を超えると、保存安定性が低下し、ポットライフが不充分となる傾向があ る。
[0064] また、本発明にお ヽては、この接着剤の硬化物が、 240°Cで引張り弾性率を測定し た場合、 1一 20MPaであることが好ましい。引張り弾性率が 20MPaを超える場合に は応力緩和性が低下し、そりなどが発生しやすくなり、一方、 IMPa未満の場合には 、リフロークラックが発生しやすくなる。
[0065] なお、 240°Cでの引張り弾性率の測定は次のように行われる。まず、初期長 20mm
(L)、厚さ約 50 mの接着剤組成物を 170°Cで 1時間硬化させ、硬化フィルムを作 成する。この硬化フィルムに一定荷重 1一 10kg (W)を印荷した状態で 240°Cの恒温 槽に投入する。投入後、硬化フィルムの温度が 240°Cに達した後、硬化フィルムの伸 び量( Δ L)と断面積 (S)を求めて下記の式から引張り弾性率 (ΕΊを算出する。
[数 1]
E " = L · W/ ( Δ L - S )
[0066] また、本発明の接着剤組成物には、異種材料間の界面結合を良くするために、更 に、各種カップリング剤を添加することもできる。カップリング剤としては、シラン系、チ タン系、アルミニウム系などが挙げられる力 シラン系カップリング剤が最も好ましい。 カップリング剤の添加量は、その効果や耐熱性およびコストから、榭脂の合計 100重 量部に対し、 0— 10重量部とするのが好ましい。
[0067] 本発明における接着剤層は、既に述べたように、(a)エポキシ榭脂、(b)フエノール 榭脂、(c)エポキシ基含有アクリル共重合体、(d)フィラー、及び (e)硬化促進剤を含 有する組成物力 なる力 硬化した段階における硬化物の断面において、成分が二 相に分離しているものが好ましい。ここでいう二相とは、硬化物が海 Z島構造を有す ることをいう。本発明における海 Z島構造とは、接着剤組成物を硬化した状態の断面 を研磨し、走査型電子顕微鏡などを使用して観察した場合に、例えば、共立出版刊 、「高分子新素材 one pointポリマーァロイ」 16頁に記載されているように、観察像 が連続相 (「海」と 、う)と分散相(「島」と 、う)力もなる不均一な構造を有するものを意 味する。
[0068] 本発明のダイシングダイボンドシートにおける接着剤層は、水酸基当量 150gZeq 以上のフエノール榭脂 (b)を用いることによる優れた耐吸湿特性力 エポキシ基含有 アクリル共重合体を用いることにより優れた応力緩和性が得られるものである。更に、 無機フィラーの添カ卩により高温弾性率が高ぐかつ高温ピール強度が高くなり、リフロ 一クラック防止効果が働き、耐リフロークラック性に優れる接着剤組成物を得ることが できる。
[0069] く基材フィルム〉
次に本発明のダイシングダイボンドシートに使用する基材フィルムについて説明す る。基材フィルムとしては、放射線透過性であることが好ましぐ具体的には、通常、プ ラスチック、ゴムなどを好ましく用い、放射線を透過する限りにおいて特に制限される ものではないが、紫外線照射によって放射線硬化性粘着剤を硬化させる場合には、 この基材としては光透過性の良いものを選択することができる。
[0070] このような基材として選択し得るポリマーの例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン 、エチレン プロピレン共重合体、ポリブテン 1、ポリ 4ーメチルペンテン 1、ェチレ ンー酢酸ビニル共重合体、エチレン アクリル酸ェチル共重合体、エチレン アクリル 酸メチル共重合体、エチレン アクリル酸共重合体、アイオノマーなどの α—ォレフィ ンの単独重合体または共重合体ある 、はこれらの混合物、ポリエチレンテレフタレー ト、ポリカーボネート、ポリメチルメタタリレート等のエンジニアリングプラスチック、ポリウ レタン、スチレン エチレンーブテンもしくはペンテン系共重合体、ポリアミド ポリオ一 ル共重合体等の熱可塑性エラストマ一、およびこれらの混合物を列挙することができ る。
[0071] なお、素子間隙を大きくするためには、ネッキング (基材フィルムを放射状延伸した ときに起こる力の伝播性不良による部分的な伸びの発生)の極力少ないものが好まし ぐポリウレタン、分子量およびスチレン含有量を限定したスチレン エチレンーブテン もしくはペンテン系共重合体等を例示することができ、ダイシング時の伸びあるいは たわみを防止するには架橋した基材フィルムを用いると効果的である。基材フィルム の厚みは、強伸度特性、放射線透過性の観点力も通常 30— 300 /z mが適当である 。なお、基材フィルムの放射線硬化性粘着剤層を塗布する側と反対側表面をシボ加 工もしくは滑剤コーティングすると、ブロッキング防止、粘着テープの放射状延伸時の 粘着テープと治具との摩擦を減少することによる基材フィルムのネッキング防止など の効果があるので好まし!/、。
[0072] <ダイシングダイボンドフィルム製造方法 >
本発明のダイシングダイボンドシートは、基材フィルム上に、粘着剤層と接着剤層と 力 の順に形成されてなる。基材フィルム上に粘着剤層と接着剤層を積層する方法 は特に限定されず、従来公知の手法に従って、まず基材フィルム上に粘着剤層を積 層し、さらに粘着剤層上に接着剤層を積層すればよい。
[0073] 粘着剤層は、例えば、上述の基材フィルム上に直接、粘着剤組成物を塗布 ·乾燥 すること〖こより設けることができる。塗布 ·乾燥は、後述する支持体フィルムに接着剤 層を形成する際の方法と同様に行うことができる。
[0074] 次に、粘着剤層上に接着剤層を積層するには、例えば、予め接着剤層を形成した 仮の支持体フィルム (以下、「接着フィルム」ともいう。)と、粘着剤層が形成された基 材フィルム (以下、「接着シート」ともいう。)とを、粘着剤層面と接着剤層面とが接する ようにラミネートし、その後、仮の支持体フィルムを剥離すればよい。ラミネートの条件 は、 10— 100°Cで 0. 1— 100kgf/cmの線圧をかけることが好ましい。 [0075] 上記接着剤層は、上記接着剤層に含まれる材料を溶剤に溶解ある!/ヽは分散してヮ ニスとし、ポリテトラフルォロエチレンフィルム、表面を離型処理したポリエチレンテレ フタレートフィルムなどの支持体フィルム上に塗布、加熱、乾燥し、溶剤を除去するこ とにより、支持体フィルム上に形成された接着剤層として得られる。この際の加熱条件 としては、例えば、 80— 250°Cで、 10分間一 20時間程度であることが好ましい。
[0076] 前記支持体フィルムとしては、ポリテトラフルォロエチレンフィルム、ポリエチレンテレ フタレートフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリメチルペンテン フィルム、ポリイミドフィルムなどのプラスチックフィルムを使用することができ、これらプ ラスチックフィルムは表面を離型処理して使用することもできる。
[0077] 支持体フィルムは、使用時に剥離して接着剤層のみを使用することもできるし、支 持体フィルムとともに使用し、後で除去することもできる。
[0078] 支持体フィルムへのワニスの塗布方法としては、公知の方法を用いることができ、例 えば、ナイフコート法、ロールコート法、スプレーコート法、グラビアコート法、バーコ一 ト法、カーテンコート法等が挙げられる。
[0079] 接着剤層の厚さは、特に制限されるものではないが、 3— 300 mであることが好ま しぐ 5— 250 /z mであること力 Sより好ましく、 10— 200 /z mであることが更に好ましく、 20— 100 mであることが特に好ましい。 3 mより薄いと応力緩和効果が乏しくなる 傾向があり、 300 mより厚いと経済的でなくなる。
[0080] 上記ワニス化の溶剤としては、特に制限は無 、が、フィルム作製時の揮発性等を考 慮し、メチルェチルケトン、アセトン、メチルイソブチルケトン、 2—エトキシエタノール、 トルエン、キシレン、ブチルセルソルブ、メタノール、エタノール、 2—メトキシエタノール など比較的低沸点の溶媒を使用するのが好ましい。また、塗膜性を向上させるなどの 目的で、ジメチルァセトアミド、ジメチルホルムアミド、 N—メチルピロリドン、シクロへキ サノンなど比較的高沸点の溶媒を加えることもできる。
[0081] 本発明にお 、ては、特に、フィラー(d)の分散性を考慮して、ら 、か!/、機、 3本ロー ル、ボールミル及びビーズミルなどを使用するのが好ましぐこれらを組み合わせて使 用することもできる。また、フィラーと低分子化合物をあらかじめ混合した後、高分子 化合物を配合することによって、混合する時間を短縮することも可能となる。また、ヮ ニスとした後、真空脱気等によってワニス中の気泡を除去することが好ましい。また、 本発明にお ヽては、エポキシ榭脂 (a)及びフエノール榭脂 (b)とフイラ一 (d)を混合し た後、それらの混合物にエポキシ基含有アクリル共重合体 (c)及び硬化促進剤 (e)を 混合することにより接着剤組成物を製造する方法を採用することが好ましい。また、本 発明の接着剤層は、所望の厚さを得るために、 2枚以上を貼り合わせることもできる。 この場合には、接着剤層同士の剥離が発生しな 、ように貼り合わせる。
[0082] 本発明のダイシングダイボンドシートの使用方法について、図 2を用いて一例を示 す。まず、半導体ウェハ 5の裏面にダイシングダイボンドシート 1の接着剤層 2が接す るようにラミネートする(1)。次にダイシングして素子に分断する(2)。このとき、光照射 はダイシングの前でも後でもよぐ粘着剤層 3の特性等に応じて適宜選択することが できる。最後にピックアップ手段 6によりピックアップし、接着剤層つき素子を得る(3) 。あとはそれを支持部材に接合 (ダイボンド)し、金ワイヤの付設や、加熱硬化等のェ 程を経ることにより半導体装置が得られることとなる。
本発明のダイシングダイボンドシートは、半導体ウェハに貼合してダイシングの際に はダイシングテープとして使用することができ、ピックアップする際には半導体素子と 接着剤層とを容易に粘着剤層から剥離して使用することができ、さらに接着剤層がダ ィボンド材として十分な接着性を有するために半導体素子のダイレクトダイボンディン グを可能とするものである。
実施例
[0083] 次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に 限定されるものではない。
[0084] 下記のように放射線硬化性粘着剤を実施例 1一 6、比較例 1一 3に示すように調製 し、後記のようにエチレン 酢酸ビュル共重合体フィルム上に塗布し、粘着テープを 作成した。次いで、予め後述のように作成された接着フィルムをこの粘着テープの粘 着剤層上に貼合し、ダイシングダイボンドシートを作成した。
[0085] このようにして作成されたダイシングダイボンドシートにっ 、て特性の評価試験を行 つた。各特性は次のように試験評価した。
[0086] 1)剥離力 張り合わされた接着フィルムと粘着テープの剥離のし易さを調べる指標である。紫 外線照射前はダイシング工程を通してウェハチップを保持するためにはおよそ 0. 8 NZ25mm以上、紫外線照射後では 0. 5NZ25mm以下が合格である。
ダイシングダイボンドシートを 80°Cにホットプレート上で加熱された直径 5インチのシ リコンウェハにおよそ 10秒間で貼合し、 JIS— 0237に準拠し紫外線照射前後の剥離 力を測定した。 (90° 剥離、剥離速度 50mm/min)
[0087] 2)ピックアップ成功率
ダイシングダイボンドシートを 80°C X 1時間でウェハへ加熱貼合した後、 10mm X 10mmにダイシングした。その後、粘着剤層に紫外線を空冷式高圧水銀灯(80WZ cm、照射距離 10cm)により 200mjZcm2照射した後、ダイボンダ一装置 (NECマシ ナリー製、商品名 CPS— 100FM)によるピックアップ試験を行い、ピックアップチップ 100個でのピックアップ成功率を求めた。その際、ピックアップされた素子に粘着剤 層から剥離した接着剤層が保持されているものをピックアップが成功したものとした。
[0088] (粘着剤組成物 1一 6、 11一 12の作成)
溶媒のトルエン 400g中に、 n—ブチルアタリレート 128g、 2—ェチルへキシルアタリレ ート 307g、メチルメタアタリレート 67g、メタクリル酸 1. 5g、重合開始剤としてべンゾィ ルペルォキシドの混合液を、適宜、滴下量を調整し、反応温度および反応時間を調 整し、官能基をもつ化合物 ((2))の溶液を得た。
[0089] 次にこのポリマー溶液に、放射線硬化性炭素 炭素二重結合および官能基を有す る化合物((1))として、別にメタクリル酸とエチレングリコール力 合成した 2—ヒドロキシ ェチルメタタリレート 2. 5g、重合禁止剤としてハイドロキノンを適宜滴下量を調整して 加え反応温度および反応時間を調整して、表 1に示すヨウ素価、分子量、ガラス転移 点をもつ放射線硬化性炭素 炭素二重結合を有する化合物 (A)の溶液を得た。続 いて、化合物 (A)溶液中の化合物 (A) 100重量部に対してポリイソシァネート (B)と して日本ポリウレタン社製:コロネート Lを表 1に示す重量部を加え、光重合開始剤と して日本チバガイギ一社製:ィルガキュア一 184を 0. 5重量部、溶媒として酢酸ェチ ル 150重量部をィ匕合物 (A)溶液に加えて混合して、放射線硬化性の粘着剤組成物 1一 6、および、粘着剤組成物 11、 12を調製した。 [0090] (粘着剤組成物 13の作成)
粘着剤組成物 1一 6、 11一 12の作成に用 、る化合物 ( A)の作成に用!、た材料を 反応させることなぐ化合物 (B)を加え粘着剤組成物 13を調整した。
[0091] なお、ヨウ素価は、 Das法に基づき反応条件を 40°C、 24時間にして算出したもので あり、分子量は、テトラヒドロフランに溶解して得た 1%溶液を、ゲルパーミエーシヨンク 口マトグラフィー(ウォータース社製、商品名: 150— C ALC/GPC)により測定した 値をポリスチレン換算の重量平均分子量と算出したものである。また、水酸基価は、 F T IR法にて算出したものであり、酸価は、 JIS K 5407の 11. 1〖こ準じて算出した ものである。
[0092] 以下の粘着剤糸且成物、比較例にお 、ても同じ方法で算出した。
[0093] (粘着テープの作製)
粘着剤組成物 1一 6および粘着剤組成物 11一 13の組成物を厚さ 100 μ mのェチ レン 酢酸ビュル共重合体フィルムに、乾燥膜厚が 10 mとなるように塗布し、 110 °Cで 3分間乾燥し、粘着テープ 1一 6及び粘着テープ 11一 13を調製した。
[0094] (接着フィルム 1の作成)
エポキシ榭脂として YDCN— 703 (東都化成 (株)製商品名、クレゾ一ルノボラック型 エポキシ榭脂、エポキシ当量 210、分子量 1200、軟化点 80°C) 55重量部、フエノー ル榭脂としてミレックス XLC— LL (三井化学 (株)製商品名、式 (I)で表されるフエノー ル榭脂、水酸基当量 175、吸水率 1. 8%、 350でにぉける加熱重量減少率4%) 45 重量部、シランカップリング剤として NUC A— 189 (日本ュ-カー (株)製商品名、 γ メルカプトプロピルトリメトキシシラン) 1. 7重量部と NUC Α— 1160 (日本ュ-カー (株)製商品名、 γ ウレイドプロピルトリエトキシシラン) 3. 2重量部、フイラ一としてァ エロジル R972 (シリカ表面にジメチルジクロロシランを被覆し、 400°Cの反応器中で 加水分解させた、メチル基などの有機基を表面に有するフィラー、 日本ァエロジル( 株)製商品名、シリカ、平均粒径 0. 016 /z m) 32重量部力もなる組成物に、シクロへ キサノンを加えて攪拌混合し、更にビーズミルを用いて 90分混練した。
[0095] これにグリシジルアタリレート又はグリシジルメタタリレート 3重量0 /0を含むアクリルゴ ム HTR— 860P— 3 (ナガセケムテックス (株)製商品名、重量平均分子量 80万)を 28 0重量部、及び硬化促進剤としてキュアゾール 2PZ— CN (四国化成 (株)製商品名、 1ーシァノエチルー 2—フエ-ルイミダゾール) 0. 5重量部加え、攪拌混合し、真空脱気 し、ワニスを得た。
[0096] ワニスを厚さ 35 μ mの離型処理したポリエチレンテレフタレートフィルム上に塗布し 、 140°Cで 5分間加熱乾燥して、膜厚が 10 /z mの Bステージ状態の塗膜を形成し、キ ャリアフィルムを備えた接着フィルム 1を作製した。
[0097] なお、接着剤層のエポキシ榭脂(a)とフエノール榭脂 (b)との合計重量を Xとし、ェ ポキシ基含有アクリル共重合体 (c)の重量を Yとしたとき、その比率 XZYは、 0. 357 であり、 240°Cにおける引張り弾性率は、 2. 5MPaである。
[0098] (実施例 1一 6)
上述の粘着テープに接着フィルム 1を貼合し、表 1に示すような実施例 1一 6、比較 例 1一 3のダイシングダイボンドシートを作成し、特性評価をおこなつた。
[0099] 実施例 1一 6に示すように、粘着剤組成物 1一 6を用いた粘着テープに接着フィル ム 1を貼合して作成されたダイシングダイボンドシートではダイシング後の放射線照射 によって粘着剤層の剥離力が十分に低下し、素子ピックアップの際、粘着剤層と接 着剤層との間で剥離し、ピックアップ成功率が良い。また、これらのダイシングダイボ ンドシートではダイシング後、ダイシングダイボンドシート全体に放射線照射しても、ダ イシングダイボンドシートの放射状延伸を行った際、素子間隙を十分にすることがで き、ピックアップ時の各素子の画像認識も容易であった。
[0100] (比較例 1一 3)
一方、比較例 1一 3に示すように、粘着剤組成物 11一 13を用いた粘着テープに接 着フィルム 1を貼合して作成されたダイシングダイボンドシートでは、ダイシング後の 放射線照射によっても粘着剤層の剥離力の低下が不十分であり、接着剤層を粘着 剤層から剥離できない場合もあり、素子のピックアップ成功率が著しく低いものとなつ ている。
[表 1] 実施例
1 2 3 4 5 6 粘着剤組成物 1 2 3 4 5 6 化合物 (A ) ョゥ素価 1 I 0. 8 4 1 分子 ¾ 50万 70万 46万 90万 60万 40万 水酸基価 40 35 56 23 0 丄 20 酸価 10 6 6 40 0
-60 -65 -20 - 64 -30 -53 化合物 (β ) 名称 Bi B1 BI B1 1 B1 配合 ft (审:墨:部) 1 1 2 2 3
J:S着フィ ム 1 1 1 1 1 1 粘着剤層 Z IJ V前 1. 0 1. 3 1 . 5 1. 2 1. 5 1 . 4 接 «剤層問 80t:加熱→U V後
0. 08 0. 09 0. 11 0. 10 0. 12 0. 13 剥離力(N/25ram) 丄 h
ピッタアツフ'成功率(%) 100 100 100 100 100 100
B 1 L
[表 2]
Figure imgf000026_0001
1 1 : コ 口 不一 ト L

Claims

請求の範囲
[1] 基材フィルム上に、粘着剤層と接着剤層とがこの順に形成されてなるダイシングダ ィボンドシートであって、
前記粘着剤層が、分子中にヨウ素価 0. 5— 20の放射線硬化性炭素 炭素二重結 合を有する化合物 (A)と、ポリイソシァネート類、メラミン 'ホルムアルデヒド榭脂およ びエポキシ榭脂から少なくとも 1種選ばれる化合物 (B)とを含有し、
前記接着剤層が、エポキシ榭脂 (a)、水酸基当量 150gZeq以上のフエノール榭脂 (b)、グリシジルアタリレート又はグリシジルメタタリレートを 0. 5— 6重量%を含む重量 平均分子量が 10万以上のエポキシ基含有アクリル共重合体 (c)、フィラー(d)及び 硬化促進剤 (e)を含有することを特徴とするダイシングダイボンドシート。
[2] 化合物 (A)のガラス転移点カ 70°C— 0°Cである請求項 1記載のダイシングダイボ ンドシート。
[3] 化合物 (A)の水酸基価が 5— 100である請求項 1又は 2記載のダイシングダイボン ドシート。
[4] 化合物 (A)の酸価が 0. 5— 30である請求項 1一 3 、ずれか記載のダイシングダィ ボンドシート。
[5] 化合物(A)の水酸基価が 5— 100であり、かつ、酸価が 0. 5— 30である請求項 1一
4いずれか記載のダイシングダイボンドシート。
[6] エポキシ榭脂 (a)とフエノール榭脂 (b)との合計重量を Xとし、エポキシ基含有アタリ ル共重合体(c)の重量を Yとしたとき、その比率 XZYが 0. 24— 1である請求項 1一
5いずれか記載のダイシングダイボンドシート。
[7] フ ノール榭脂 (b)が、一般式 (I):
[化 1]
Figure imgf000027_0001
(式中、 R1は、それぞれ、同一でも異なっていてもよぐ水素原子、炭素数 1一 10の直 鎖若しくは分岐アルキル基、環状アルキル基、ァラルキル基、ァルケ-ル基、水酸基 、ァリール基、又はハロゲン原子を表し、 nは、 1一 3の整数を表し、 mは、 0— 50の整 数を表す)
で示される請求項 1一 6いずれか記載のダイシングダイボンドシート。
[8] (d)フィラーの平均粒径力 0. 005 μ m— 0. 1 μ mである請求項 1一 7いずれか記 載のダイシングダイボンドシート。
[9] (d)フィラーがシリカフィラーである請求項 1一 8 、ずれか記載のダイシングダイボン ドシート。
[10] (e)硬化促進剤力イミダゾール類である請求項 1一 9 、ずれか記載のダイシングダ ィボンドシート。
PCT/JP2005/004513 2004-03-15 2005-03-15 ダイシングダイボンドシート WO2005088700A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/556,535 US7517724B2 (en) 2004-03-15 2005-03-15 Dicing/die bonding sheet
HK07100539.1A HK1095427A1 (en) 2004-03-15 2007-01-16 Dicing/die boding sheet

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-072528 2004-03-15
JP2004072528 2004-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005088700A1 true WO2005088700A1 (ja) 2005-09-22

Family

ID=34975861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/004513 WO2005088700A1 (ja) 2004-03-15 2005-03-15 ダイシングダイボンドシート

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7517724B2 (ja)
JP (1) JP2011139077A (ja)
KR (1) KR100723980B1 (ja)
CN (1) CN100411138C (ja)
HK (1) HK1095427A1 (ja)
MY (1) MY138566A (ja)
SG (1) SG133607A1 (ja)
TW (1) TWI298084B (ja)
WO (1) WO2005088700A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080063871A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Jung Ki S Adhesive film composition for semiconductor assembly, associated dicing die bonding film and semiconductor package

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI387631B (zh) * 2004-05-18 2013-03-01 Hitachi Chemical Co Ltd 黏著片與使用此黏著片之半導體裝置以及其製造方法
TW200727446A (en) * 2005-03-28 2007-07-16 Toshiba Kk Stack type semiconductor device manufacturing method and stack type electronic component manufacturing method
JP4954569B2 (ja) * 2006-02-16 2012-06-20 日東電工株式会社 半導体装置の製造方法
JP2007250598A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
KR101370245B1 (ko) * 2006-05-23 2014-03-05 린텍 가부시키가이샤 점접착제 조성물, 점접착 시트 및 반도체장치의 제조방법
KR20080047990A (ko) 2006-11-27 2008-05-30 린텍 가부시키가이샤 점접착제 조성물, 점접착 시트 및 반도체 장치의 제조방법
KR100855787B1 (ko) * 2006-12-15 2008-09-01 엘에스엠트론 주식회사 스택 패키지 스페이서용 다이 다이싱 필름
KR101140512B1 (ko) * 2007-03-01 2012-04-30 닛토덴코 가부시키가이샤 열경화형 다이본드 필름
JP2008235398A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Disco Abrasive Syst Ltd デバイスの製造方法
KR100845978B1 (ko) * 2007-04-25 2008-07-11 도레이새한 주식회사 반도체 다이싱용 점착테이프
JP4975514B2 (ja) * 2007-04-26 2012-07-11 信越化学工業株式会社 ダイボンド剤及びこれを用いてなる半導体装置
US8198176B2 (en) * 2007-10-09 2012-06-12 Hitachi Chemical Company, Ltd. Method for producing semiconductor chip with adhesive film, adhesive film for semiconductor used in the method, and method for producing semiconductor device
JP4717052B2 (ja) * 2007-11-08 2011-07-06 日東電工株式会社 ダイシング・ダイボンドフィルム
SG185968A1 (en) * 2007-11-08 2012-12-28 Hitachi Chemical Co Ltd Adhesive sheet for semiconductor, and dicing tape integrated adhesive sheet for semiconductor
KR100922226B1 (ko) * 2007-12-10 2009-10-20 주식회사 엘지화학 접착 필름, 다이싱 다이본딩 필름 및 반도체 장치
KR100905148B1 (ko) * 2008-01-11 2009-06-29 엘에스엠트론 주식회사 복수의 수산기를 포함하는 페놀 수지 경화제의 다이 접착필름용 수지 조성물과 이를 이용한 다이 접착 필름
JP4717086B2 (ja) * 2008-01-18 2011-07-06 日東電工株式会社 ダイシング・ダイボンドフィルム
JP4717085B2 (ja) * 2008-01-18 2011-07-06 日東電工株式会社 ダイシング・ダイボンドフィルム
JP4553400B2 (ja) * 2008-02-18 2010-09-29 日東電工株式会社 ダイシング・ダイボンドフィルム
KR20110010601A (ko) * 2008-03-31 2011-02-01 헨켈 코포레이션 다중층 uv-경화성 접착 필름
US20110018127A1 (en) * 2008-03-31 2011-01-27 Byoungchul Lee Multilayer UV-Curable Adhesive Film
KR101240870B1 (ko) * 2008-04-21 2013-03-07 주식회사 엘지화학 다이어태치 필름 및 반도체 웨이퍼
CN102015953B (zh) * 2008-04-25 2015-01-14 Lg化学株式会社 环氧基组合物、粘合膜、切割模片粘合膜和半导体器件
JP5408131B2 (ja) * 2008-06-12 2014-02-05 住友ベークライト株式会社 半導体素子搭載基板
JP4939574B2 (ja) 2008-08-28 2012-05-30 日東電工株式会社 熱硬化型ダイボンドフィルム
WO2010028976A1 (de) * 2008-09-12 2010-03-18 Basf Se Klebstoffzusammensetzung für weichmacherfreie, selbstklebende, wiederablösbare etiketten
JP5322609B2 (ja) * 2008-12-01 2013-10-23 日東電工株式会社 半導体装置製造用フィルムロール
JP2010219086A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Furukawa Electric Co Ltd:The ウエハ加工用フィルム及びウエハ加工用フィルムを用いて半導体装置を製造する方法
TWI564361B (zh) * 2009-10-16 2017-01-01 Lg化學股份有限公司 晶粒接附膜
US20120270381A1 (en) * 2009-10-16 2012-10-25 Lg Chem, Ltd. Die attach film
TWI401737B (zh) * 2009-12-08 2013-07-11 Chipmos Technologies Inc Wafer cutting method
JP2011187571A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Nitto Denko Corp ダイシング・ダイボンドフィルム
WO2011111166A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 古河電気工業株式会社 ウエハ加工用フィルム及びウエハ加工用フィルムを用いて半導体装置を製造する方法
SG184325A1 (en) * 2010-03-31 2012-11-29 Furukawa Electric Co Ltd Pressure-sensitive adhesive sheet for semiconductor wafer processing
KR101555741B1 (ko) * 2010-04-19 2015-09-25 닛토덴코 가부시키가이샤 플립칩형 반도체 이면용 필름
JP5439264B2 (ja) 2010-04-19 2014-03-12 日東電工株式会社 ダイシングテープ一体型半導体裏面用フィルム
JP5681374B2 (ja) * 2010-04-19 2015-03-04 日東電工株式会社 ダイシングテープ一体型半導体裏面用フィルム
JP6013709B2 (ja) * 2010-06-08 2016-10-25 日東電工株式会社 熱硬化型ダイボンドフィルム、ダイシング・ダイボンドフィルム、及び、半導体装置の製造方法
KR101311647B1 (ko) * 2010-07-07 2013-09-25 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 웨이퍼 가공용 테이프 및 그것을 이용한 반도체 가공 방법
JP5744434B2 (ja) * 2010-07-29 2015-07-08 日東電工株式会社 加熱剥離シート一体型半導体裏面用フィルム、半導体素子の回収方法、及び半導体装置の製造方法
JP2012069586A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Nitto Denko Corp ダイシング・ダイボンドフィルム、ダイシング・ダイボンドフィルムの製造方法、及び、半導体装置の製造方法
US8963337B2 (en) * 2010-09-29 2015-02-24 Varian Semiconductor Equipment Associates Thin wafer support assembly
JP5802400B2 (ja) * 2011-02-14 2015-10-28 日東電工株式会社 封止用樹脂シートおよびそれを用いた半導体装置、並びにその半導体装置の製法
JP5398083B2 (ja) * 2011-03-11 2014-01-29 日東電工株式会社 ダイボンドフィルム及びその用途
CN102842512A (zh) * 2011-06-22 2012-12-26 日东电工株式会社 半导体装置的制造方法
JP5544052B2 (ja) * 2011-12-26 2014-07-09 リンテック株式会社 保護膜形成層付ダイシングシートおよびチップの製造方法
KR101248008B1 (ko) * 2012-05-02 2013-03-27 주식회사 이녹스 반도체 패키지용 접착필름
KR102126174B1 (ko) * 2012-11-30 2020-06-24 린텍 가부시키가이샤 보호막 형성용 조성물, 보호막 형성용 시트, 및 경화 보호막을 구비한 칩
CN105143380B (zh) * 2013-03-28 2019-05-17 古河电气工业株式会社 粘合带及晶片加工用胶带
KR20140139212A (ko) * 2013-05-27 2014-12-05 제일모직주식회사 다이싱 다이본딩 필름
JP6062545B2 (ja) 2013-06-13 2017-01-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体装置とその製造方法、および、熱式空気流量センサとその製造方法
CN103614095A (zh) * 2013-11-19 2014-03-05 常熟市长江胶带有限公司 耐化学性胶带
JP6424205B2 (ja) * 2014-03-03 2018-11-14 リンテック株式会社 半導体関連部材加工用シートおよび当該シートを用いるチップの製造方法
CN105328804B (zh) * 2014-06-20 2017-04-05 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种晶圆的切割方法
CN104497942B (zh) * 2014-12-31 2017-02-08 徐丹 一种晶片切割用胶粘剂的制备方法
CN104497894B (zh) * 2014-12-31 2017-02-08 徐丹 一种晶片切割用胶粘剂
SG11201709978PA (en) * 2015-06-05 2017-12-28 Lintec Corp Composite sheet for forming protective film
TWI641494B (zh) * 2015-11-04 2018-11-21 日商琳得科股份有限公司 第一保護膜形成用片、第一保護膜形成方法以及半導體晶片的製造方法
JP6005313B1 (ja) 2016-02-10 2016-10-12 古河電気工業株式会社 導電性接着フィルムおよびこれを用いたダイシング・ダイボンディングフィルム
JP5989928B1 (ja) * 2016-02-10 2016-09-07 古河電気工業株式会社 導電性接着フィルムおよびこれを用いたダイシング・ダイボンディングフィルム
JP5972489B1 (ja) 2016-02-10 2016-08-17 古河電気工業株式会社 導電性接着フィルムおよびこれを用いたダイシング・ダイボンディングフィルム
JP6005312B1 (ja) 2016-02-10 2016-10-12 古河電気工業株式会社 導電性接着フィルムおよびこれを用いたダイシング・ダイボンディングフィルム
JP5972490B1 (ja) 2016-02-10 2016-08-17 古河電気工業株式会社 導電性接着剤組成物ならびにこれを用いた導電性接着フィルムおよびダイシング・ダイボンディングフィルム
DE102016207540A1 (de) 2016-05-02 2017-11-02 Tesa Se Wasserdampfsperrende Klebemasse mit hochfunktionalisiertem Poly(meth)acrylat
DE102016207548A1 (de) * 2016-05-02 2017-11-02 Tesa Se Härtbare Klebemasse und darauf basierende Reaktivklebebänder
KR102069314B1 (ko) * 2016-10-05 2020-01-22 주식회사 엘지화학 반도체 접착용 수지 조성물, 반도체용 접착 필름 및 다이싱 다이본딩 필름
JP6252698B2 (ja) * 2017-02-14 2017-12-27 日立化成株式会社 ダイシング・ダイボンディング一体型テープ
CN107099261B (zh) * 2017-05-09 2021-09-10 东莞市六佳电子配件有限公司 用于充电适配器包装保护膜的制作方法
JP6951124B2 (ja) * 2017-05-23 2021-10-20 株式会社ディスコ 加工方法
JP7031141B2 (ja) * 2017-06-01 2022-03-08 昭和電工マテリアルズ株式会社 半導体加工用テープ
CN107564950A (zh) * 2017-08-31 2018-01-09 苏州日月新半导体有限公司 晶圆、半导体封装件及其制造方法
KR20210028910A (ko) * 2019-09-05 2021-03-15 삼성전자주식회사 자외선 조사 장치 및 이를 이용한 반도체 패키지의 제조 방법
JP6905579B1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-21 株式会社有沢製作所 粘着テープ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158276A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Hitachi Chem Co Ltd ウエハ貼着用粘着シートおよび半導体装置
JP2002226796A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Hitachi Chem Co Ltd ウェハ貼着用粘着シート及び半導体装置
JP2003301148A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Hitachi Chem Co Ltd 接着シートならびに半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715087B2 (ja) 1988-07-21 1995-02-22 リンテック株式会社 粘接着テープおよびその使用方法
JPH05179211A (ja) * 1991-12-30 1993-07-20 Nitto Denko Corp ダイシング・ダイボンドフイルム
JPH0729861A (ja) 1993-07-15 1995-01-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体ウエハダイシング用粘着テープ
JP3495388B2 (ja) 1993-07-15 2004-02-09 古河電気工業株式会社 半導体ウエハダイシング用粘着テープ
JP3483161B2 (ja) 1994-08-11 2004-01-06 リンテック株式会社 粘接着テープおよびその使用方法
DE60036038T2 (de) * 1999-06-18 2008-04-30 Hitachi Chemical Co., Ltd. Klebstoff, Klebstoffgegenstand, Schaltungssubstrat für Halbleitermontage mit einem Klebstoff und eine Halbleiteranordnung die diesen Enthält
JP2001020301A (ja) * 1999-07-12 2001-01-23 Taisei Corp 杭基礎構造
JP2001181586A (ja) 1999-12-28 2001-07-03 Hitachi Chem Co Ltd 接着フィルム、半導体チップ搭載用基板及び半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158276A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Hitachi Chem Co Ltd ウエハ貼着用粘着シートおよび半導体装置
JP2002226796A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Hitachi Chem Co Ltd ウェハ貼着用粘着シート及び半導体装置
JP2003301148A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Hitachi Chem Co Ltd 接着シートならびに半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080063871A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Jung Ki S Adhesive film composition for semiconductor assembly, associated dicing die bonding film and semiconductor package

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060033726A (ko) 2006-04-19
CN1806326A (zh) 2006-07-19
SG133607A1 (en) 2007-07-30
TW200533729A (en) 2005-10-16
CN100411138C (zh) 2008-08-13
MY138566A (en) 2009-06-30
US20070026572A1 (en) 2007-02-01
JP2011139077A (ja) 2011-07-14
HK1095427A1 (en) 2007-05-04
KR100723980B1 (ko) 2007-06-04
US7517724B2 (en) 2009-04-14
TWI298084B (en) 2008-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4934284B2 (ja) ダイシングダイボンドシート
WO2005088700A1 (ja) ダイシングダイボンドシート
JP6230730B2 (ja) 半導体加工用テープ
JP5473262B2 (ja) 粘接着剤組成物、粘接着シートおよび半導体装置の製造方法
US20090246915A1 (en) Adhesive Composition, Adhesive Sheet and Production Method of Semiconductor Device
JP6097893B2 (ja) 半導体加工用テープ
KR20080047990A (ko) 점접착제 조성물, 점접착 시트 및 반도체 장치의 제조방법
JP4794971B2 (ja) ダイシングダイボンドシート
JPWO2018105613A1 (ja) 半導体加工用テープ
US8247503B2 (en) Adhesive composition and adhesive sheet
JPWO2005004216A1 (ja) ダイシング・ダイボンド用粘接着シートおよび半導体装置の製造方法
JP4999066B2 (ja) ウェハ加工用テープ
JP2008066688A (ja) ウェハ加工用テープ
US7851335B2 (en) Adhesive composition, adhesive sheet and production method of semiconductor device
JP5237647B2 (ja) 粘接着剤組成物、粘接着シートおよび半導体装置の製造方法
JP5005325B2 (ja) 粘接着剤組成物、粘接着シートおよび半導体装置の製造方法
JP5414256B2 (ja) 接着剤組成物、接着シートおよび半導体装置の製造方法
JP2005011839A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5426831B2 (ja) 粘接着剤組成物、粘接着シートおよび半導体装置の製造方法
KR20190113749A (ko) 반도체 가공용 테이프
JP2018206893A (ja) 半導体加工用テープ
JP2009227892A (ja) 粘接着剤組成物、粘接着シートおよび半導体装置の製造方法
JP2022153305A (ja) ダイシングダイボンディングシート及び半導体装置の製造方法
JP2023137425A (ja) ダイシング・ダイボンディング一体型フィルム及び半導体装置の製造方法
KR101093322B1 (ko) 점접착제 조성물, 점접착 시트 및 반도체장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580000511.2

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007026572

Country of ref document: US

Ref document number: 10556535

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057023936

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057023936

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10556535

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020057023936

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase