WO2004052569A1 - 継目無金属管の製造方法 - Google Patents

継目無金属管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004052569A1
WO2004052569A1 PCT/JP2003/015684 JP0315684W WO2004052569A1 WO 2004052569 A1 WO2004052569 A1 WO 2004052569A1 JP 0315684 W JP0315684 W JP 0315684W WO 2004052569 A1 WO2004052569 A1 WO 2004052569A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plug
outer diameter
tip
axial direction
rolling
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/015684
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hirotsugu Nakaike
Kazumune Shimoda
Tomio Yamakawa
Toshiro Anraku
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32500992&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2004052569(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Metal Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Metal Industries, Ltd.
Priority to CA002508446A priority Critical patent/CA2508446C/en
Priority to JP2004558439A priority patent/JP4155267B2/ja
Priority to BRPI0317277-5A priority patent/BR0317277B1/pt
Priority to AU2003289244A priority patent/AU2003289244A1/en
Priority to DE60326086T priority patent/DE60326086D1/de
Priority to EP03777358.7A priority patent/EP1593441B2/en
Priority to MXPA05006286A priority patent/MXPA05006286A/es
Publication of WO2004052569A1 publication Critical patent/WO2004052569A1/ja
Priority to US11/135,409 priority patent/US6988387B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B25/00Mandrels for metal tube rolling mills, e.g. mandrels of the types used in the methods covered by group B21B17/00; Accessories or auxiliary means therefor ; Construction of, or alloys for, mandrels or plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B19/00Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work
    • B21B19/02Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work the axes of the rollers being arranged essentially diagonally to the axis of the work, e.g. "cross" tube-rolling ; Diescher mills, Stiefel disc piercers or Stiefel rotary piercers
    • B21B19/04Rolling basic material of solid, i.e. non-hollow, structure; Piercing, e.g. rotary piercing mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/10Piercing billets

Definitions

  • the obtained hollow shell is passed through an elongate mill or a shell sizer having the same configuration as the above piercer as it is, or as necessary, after enlarging and reducing the diameter, followed by a plug mill, a mandrel mill, etc. And elongation rolling.
  • product pipes are manufactured by finishing mills such as stretch reducers, reelers, sizers, etc. through refinement processes for polishing tubes, shape correction and sizing.
  • the disc rolls 2 are driven to rotate in the same direction as the billet 4 so that sliding with the perforated hollow shell is reduced and seizure does not occur.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-1387818 proposes a plug shape that can extend the life even when used for piercing and rolling of a difficult-to-work material such as high alloy steel or stainless steel.
  • FIG. 2 is a diagram showing a plug shape proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-137818.
  • the proposed plug is a so-called two-zone plug with a simple shell-like overall shape (hereinafter simply referred to as a "two-zone plug").
  • a two-zone plug Of the dimensions of each part shown in! :
  • the relationship of only R and D is defined as a shape that satisfies the conditions shown in the following equations (5) to (7). For this reason, no consideration is given to providing the plug itself with the function of suppressing the above (a) and (b).
  • FIG. 3 shows other plug shapes proposed as long-life plugs FIG.
  • This plug was proposed by the German literature (Stuhlrohmerstelkmg (Neumann, Germany), 1970) and has a radius of curvature r and an axial length L1.
  • a cylindrical parallel part having an outer diameter d and an axial length L2 is formed between the workpiece and an arc-shaped rotating surface having a radius of curvature R and an axial length L3.
  • This is a structure in which a leading end rolling section composed of the leading end portion of the steel is formed.
  • the plug having the shape shown in Fig.
  • the 3 has a structure in which the material to be pierced is not formed in the vicinity of the work part in the tip rolling section, and the heat accumulated inside the plug is released by this gap.
  • the tip of the plug is not easily melted, and the life of the plug is extended.
  • the present inventors conducted a use comparison test between the two-zone plug shown in FIG. 2 and the plug having the shape shown in FIG. As a result, it was confirmed that the plug with the shape shown in Fig. 3 had a slightly longer life and was less likely to have internal flaws.However, there was a problem that the penetration defect was likely to occur and the productivity was reduced. is there. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made in view of the above situation.
  • the plug lead is made small in order to prevent poor insertion from occurring.
  • a method for manufacturing a seamless metal pipe capable of obtaining a product with less occurrence of inner surface flaws even when the draft ratio of the plug tip is increased.
  • the objective is to provide a method of manufacturing a seamless metal pipe that can increase the plug insertion limit without causing plug erosion even when the draft ratio of the plug tip is reduced. I have to.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a draft ratio of a plug lead and a plug tip in piercing and rolling of a hollow shell.
  • the plug lead PL refers to the distance from the position of the gorge 6 of the cone-shaped main roll 8 to the tip of the plug 3 as shown in FIG.
  • the present invention has been developed to achieve the above object, and has the following features.
  • the gist is the method of manufacturing seamless metal pipes in (1) and (2).
  • a cylindrical shape with an axial length L 2 (mm) of which the outer diameter d (mm) is equal in the axial direction or the half angle of the taper angle that increases as the outer diameter d increases toward the rear end in the axial direction is 2 ° or less.
  • a tip rolling section whose tip surface is formed into a spherical shape having a radius of curvature r (mm) and an axial length LI (mm);
  • first invention method This is a method for producing a seamless metal pipe characterized by satisfying (hereinafter, referred to as "first invention method").
  • the relationship between the outer diameter d of the plug, the radius of curvature R, the axial lengths L1, L2, and L3 and the outer diameter BD of the solid round billet is any of the following equations (2) to (4).
  • This is a method of manufacturing a seamless metal pipe characterized by satisfying the following (hereinafter, referred to as “second invention method”).
  • the tip rolled portion of the lag can be replaced.
  • the tip rolled portion of the plug is a member formed by forming a scale on a base material constituting the work portion and the reeling portion, and the scale thickness is 1.5 to 3 times the scale thickness of the work portion and the reeling portion. It is desirable to make the range twice as large.
  • the scale thickness of the base material constituting the work part and the reeling part is 200 ⁇ II! It is desirable to set the range to 1000 ⁇ .
  • the shape of the main roll is a cone type, and the separation distance between the roll axis and the pass line is small on the entrance side.
  • Fig. 6 is a diagram for explaining the method of investigating the occurrence of circumferential shear strain by a model mill.
  • FIG. 8 shows the relationship between the plug tip draft rate PDR, the circumferential shear strain (r ⁇ / t), and the Mannesmann fracture MC when the plug tip draft rate PDR (%) of the plug is varied.
  • FIG. 9 is a diagram showing the peripheral speed of rotation of each part of the plug in the axial direction and the peripheral speed of each part of the main roll in the axial direction during the piercing and rolling process.
  • FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of a split plug when the plug is manufactured by an assembling method.
  • the inventors of the present invention used a model mill in order to understand (a) the occurrence of Mannesma rupture and (b) the occurrence of circumferential shear strain when a plug having the shape shown in FIG. 3 was used.
  • the piercing-rolling experiment was carried out under various conditions by using.
  • Figure 5 is a diagram for explaining a method of investigating the occurrence of Mannesmann blasting using a model mill.
  • a billet of lead free-cutting steel was used.
  • the state of Mannesmann rupture was determined by stopping drilling and rolling, dividing the obtained material vertically, and examining the state of Mannesmann rupture immediately before the plug tip. The obtained material is divided into a bill 4 part and a hollow shell 7 part.
  • FIG. 8 shows the draft ratio PDR of the plug tip, the amount of circumferential shear strain (r ⁇ / t), and the magnitude of Mannesmann rupture when the draft ratio PDR (%) of the plug was changed.
  • FIG. 3 is a diagram showing a relationship with MC.
  • FIG. 9 is a diagram showing the rotational peripheral speed of each part of the plug in the axial direction and the rotational peripheral speed of each part of the main port in the axial direction during the piercing and rolling process.
  • the parameter r (d / 2 BD) / (R / L 3) J is reduced, the main roll in the plug work section up to the gorge where the thickness reduction is performed.
  • the rotational peripheral speed difference between the plug and the plug increases, and the circumferential shear strain (r ⁇ / t) increases accordingly.
  • Fig. 9 shows a barrel-type roll (indicated by a solid line) and a cone-type roll (indicated by a dotted line).
  • the rotational speed of the barrel-type main roll is maximum at the gorge position, It decreases as it goes to the side and the exit side.
  • the draft ratio of the plug tip at the time of setting PDR (%) It is effective to reduce drilling and increase drilling efficiency.
  • PDR tip draft ratio
  • the tip rolling portion is made to be a point as an improvement of the plug shape, the penetration limit can be increased, and the plug limit can be increased. It has become clear that high drilling efficiency FE can be maintained with the tip draft ratio PDR (%) reduced.
  • the tip rolled part of the plug is pointed, the tip rolled part is likely to be melted down with a decrease in heat capacity. Therefore, as a result of further study, it becomes clear that if the predetermined high-temperature strength can be ensured in the tip rolled portion, the penetration limit can be expanded without melting the tip rolled portion even when the tip is further sharpened.
  • At least the tensile strength at 110 ° C. of the rolled portion at the tip of the plug should be 5 OMPa or more.
  • the target temperature is 1
  • the temperature of 100 ° C. is the maximum temperature at which the members constituting the tip rolling section can rise with the scale formed on the surface.
  • the reason why the required strength was set to 5 OMPa or more was to compare the tensile strength at 1100 ° C of 3% Cr-1% Ni steel commonly used as plug material. 1. It is necessary to have a strength of 2 to 2 times or more. This is due to the fact that superiority in plug life could not be found in a model mill test described later unless characteristics above the strength described above could be secured.
  • the high-temperature strength described above needs to be ensured at least in the rolled portion at the tip of the plug. Therefore, as long as the plug used here satisfies this, the strength of the part other than the tip rolled part, that is, the base material part forming the peak part and the reeling part, satisfies the normal plug strength Anything should do.
  • the high-temperature strength of the plug tip rolled part was ensured, and the outer diameter d of the tip rolled part was 0% of the billet outer diameter BD among the various dimensions of the plug shown in Fig. 3 above. 1 2 times or less, the axial length L 1 + L 2 is 0.5 times or more of d, and the radii of curvature R and L 3 are the above parameters “(d / 2 BD)
  • the plug used in the second invention method it is the tip rolled portion of the plug that requires a predetermined high-temperature strength. For this reason, it is effective to divide the plug into a member used for the tip rolling portion and a base material constituting the work portion and the reeling portion.
  • both the hollow method and the assembling method can be applied.
  • forming the rolled end portion of the plug with weld overlay cannot be adopted as a plug manufacturing method because the base metal is affected by heat.
  • FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of a split plug manufactured by an assembling method.
  • the tip rolled part is constructed in a cylindrical shape and assembled, whereas in the same figure (b), the tip rolled part constitutes the shoulder in addition to the cylindrical part, and the thread is raised. Has been.
  • the scale thickness of the member be in the range of 1.5 to 3 times the scale thickness of the base material. If it is less than 5 times, heat resistance cannot be secured, and if it exceeds 3 times, the diameter of the member will be reduced and mounting will be difficult.
  • the scale treatment in the present invention does not need to particularly limit the type of furnace to be used, and may be performed using a normal heat treatment furnace.
  • the scale processing can be performed, for example, in a temperature range of 100 ° C. to 110 ° C., and the scale thickness can be adjusted according to the processing time.
  • Fig. 11 shows the configuration of the main roll of the model mill and the setting of plugs.
  • Fig. 11 (a) shows the case of a barrel-type roll
  • Fig. 11 (b) shows the case of a cone-type roll. I have.
  • the entrance diameter DF and the exit diameter DR of the cone-shaped main roll shown in Fig. 11 (b) are the crossing angles ⁇ (5 °, 10 ° and 15 °)).
  • the prepared plug and main roll were set on a model mill, and a billet made of austenitic stainless steel with an outer diameter of 70 mm and a length of 300 mm and made of 18% Cr_8% Ni_1% Nb was used at 1250 °.
  • This 18% Cr-8% Ni_1% Nb steel was selected as a material with particularly poor hot workability among austenitic stainless steels with poor hot workability.
  • Table 3 shows the test results.
  • a plug symbols 8 to 0
  • the plug tip draft rate PDR is reduced to 3%
  • poor penetration does not occur and moreover, the inner surface flaws are reduced. No hollow shell has been obtained.
  • a plug alternative sign, E, G
  • a two-zone type plug alternative sign F
  • the plug tip draft rate PDR is 3%. In both cases, poor penetration has occurred. For some plugs, poor penetration has occurred even if the plug tip draft rate PDR is increased to 4% or more.
  • the plug (sign H) that does not satisfy Eqs. (1) and (2) has the tip melted under any conditions.

Abstract

本発明は、傾斜ロール式の穿孔圧延機による継目無金属管の穿孔圧延方法に関し、ビレットの噛み込み不良を生じさせることなく、マンネスマン破壊と円周方向剪断歪を大幅に抑制することができる。これにより、内面疵の少ない内面品質が良好な製品を高い生産性で製造することが可能になる。さらに、プラグの先端圧延部を強化することによって、プラグの尖頭化が図れ、噛み込み限界を拡大できるとともに、一層、内面品質に優れる製品を効率的に生産することができる。このため、本発明方法は、継目無金属管の穿孔圧延において広い分野で適用することができる。

Description

明 細 書
継目無金属管の製造方法 技術分野
本発明は、 継目無金属管の製造方法に関し、 より詳しくは傾斜ロール 式の穿孔圧延機による継目無金属管の穿孔圧延方法に関するものである。 背景技術
継目無金属管の製造方法として広く採用されているマンネスマン製管 法では、 所定の温度に加熱された中実の丸ビレッ ト (以下、 「ビレッ ト」 ともいう) を素材とし、 一対の主ロールとプラグを有する傾斜ロール式 の穿孔圧延機 (以下、 「ピアサ」 という) に送給してその軸心部に孔を 明けて中空素管を得る。
次いで、 得られた中空素管をそのまま、 または必要に応じて前記ピア サと同一構成のェロンゲ一タミル、若しくはシェルサイザに通して拡径、 縮径して定径後、 プラグミル、 マンドレルミル等の後続する延伸圧延機 で延伸圧延する。 その後、 ストレツチレデューサ、 リーラ、 サイザ等の 仕上げ圧延機で磨管、 形状修正およびサイジングを行う精整工程を経て 製品管が製造される。
図 1は、 マンネスマン製管法に用いられるピアサの構成例を示す斜視 図である。 ピアサは、 被穿孔材であるビレット 4の送り線となるパスラ ィン X— Xを挟んで互いに逆方向に傾斜させて対向配置された一対のバ レル型の主ロール 1、 1を備え、 この主ロール 1、 1と位相を 9 0 ° 異 ならせて前記パスライン X _ Xを挟んで対向配置された一対のディスク ロール 2、 2を備えるとともに、 パスライン X— X上にプラグ 3を芯金
5で支持して構成されている。
通常、 プラグ 3の先端は、 主ロール 1、 1間が最短距離となるゴージ 6よりも圧延上流側に位置するように設置され、 ゴージ 6からの突き出 した距離 (例えば、 後述する図 4に示す P L ) はプラグリードと呼ばれ る。
上記のように構成されたピアサにおいて、 主ロール 1、 1がパスライ ン X— Xに対して傾斜角 を付与されて同一方向に回転している。 この ため、 パスライン X— Xに沿って白抜き矢符方向に送給されたビレツト 4は、 主ロール 1、 1間に嚙み込れた後は螺進行移動し、 プラグ 3によ りその軸心部に孔を明けられ中空素管となる。
この間、 ディスクロール 2、 2は、 圧延中のビレット 4の案内部材の 役目をすると同時に、プラグ 3により穿孔された中空素管の主ロール 1、
1の対向方向と 9 0 ° 位相した方向への膨らみを抑制して外径形状を整 える役目をしている。 また、 このディスクロール 2、 2は、 穿孔された 中空素管との摺動を軽減して焼付きが発生しないようにビレッ ト 4の送 り出し方向と同方向に回転駆動されている。
さらに、 ピアサには、 主ロール 1、 1の形状がコーン型で、 そのロー ル軸心をパスライン X— Xに対して入側で近く、 出側で遠くなるように 配置することで上記の傾斜角 βとは異なる交叉角 Τ/を付与した交叉型と 称されるピアサもある (後述する図 1 1 ( b ) 参照)。
近年、 高合金鋼やステンレス鋼等の難加工性材料であっても、 マンネ スマン製管法を用いて金属管の圧延加工が行われるようになっている。 このため、 上記のプラグ 3には、 使用寿命が長いという性能に加え、 中 空素管に内面疵を発生させないという性能が強く求められている。
中空素管に発生する内面疵を抑制するには、 例えば、 特開昭 5 7— 1 6 8 7 1 1号公報で記載されるように、 (a ) マンネスマン破壌の発生, および (b ) 円周方向剪断歪の発生を抑制することが不可欠である。 こ の (a ) および (b ) の現象は、 ピアサ特有の現象であり、 これらを抑 制しない限り、 高合金鋼やステンレス鋼等の難加工性材料を高能率でマ ン製管をすることができない。 また、 使用するプラグの寿命延 長も困難である。
上記特開昭 5 7— 1 68 7 1 1号公報には、 主ロールの傾斜角 およ ぴ交叉角 yを調整することによって、 上記 (a) および (b) を抑制す る方法が示されているが、 プラグの長寿命化は勿論のこと、 プラグ自体 に上記 (a) および (b) を抑制する機能を持たせることは全く考盧さ れていない。
また、 特開平 1 0— 1 3 78 1 8号公報では、 高合金鋼やステンレス 鋼等の難加工性材料の穿孔圧延に用いても、 寿命延長が図れるプラグ形 状が提案されている。 図 2は、 特開平 1 0— 1 378 1 8号公報で提案 されたプラグ形状を示す図である。
図 2に示すように、 提案されたプラグは、 全体の形状が単純な砲弾形 状のいわゆる 2ゾーン型と称されるプラグ (以下、 単に 「2ゾーン型プ ラグ」 という) であり、 図中に示す各部寸法のうちの!:、 Rおよび Dの みの関係を、 下記の (5) 乃至 (7) 式に示す条件を満たす形状に規定 したものである。 このため、 プラグ自体に上記の (a) および (b) を 抑制する機能を持たせることは全く考慮されていない。
R≥- 160 r + 1 2D · · · (5)
R≥ 1 8 r + 3. 6D · ■ ■ (6) - 20 r + 22D≥R≥ 90 r - l 5D ■ ■ · (7) 図 3は、 長寿命のプラグとして提案された他のプラグ形状を示す図で ある。 このプラグは、 ドイツ文献 (Neumann著 「 Stahlrohmerstelkmg (鋼 管の製造; ドイツ語文献)」、 1 9 70年) によって提案されたものであ り、 曲率半径 r、 軸方向長さ L 1の先端部と曲率半径 Rの円弧回転面で 'ある軸方向長さ L 3のワーク部との間に、 外径 d、 軸方向長さ L 2の円 柱状の平行部を形成し、 この平行部と前記の先端部とからなる先端圧延 部を形成した構造である。 図 3に示す形状のプラグは、 先端圧延部のワーク部近傍部分に被穿孔 材が接触しない隙間が形成され、 この隙間によりプラグの内部に蓄積さ れた熱が放出される構造であるため、 プラグの先端部が溶損しにくく、 ブラグ寿命が延長されることになる。
そこで、 本発明者らは、 前記図 2に示す 2ゾーン型プラグと図 3に示 す形状のプラグとの使用比較試験をおこなった。 その結果、 図 3に示す 形状のプラグの方が、 若干長寿命であり内面疵が発生しにくいことが確 認されたが、 嚙み込み不良が発生し易く、 生産性が低下するという問題 がある。 発明の開示
本発明は、 上記の実状に鑑みてなされたものであり、 前記図 3に示す 形状のプラグを用いる際に、嚙み込み不良が発生するのを防止するため、 プラグリードを小さく した場合、 言い換えると、 プラグ先端ドラフト率 を大きく した場合であっても、 内面疵の発生が少ない製品を得ることが できる継目無金属管の製造方法を提供する。 これと同時に、 プラグ先端 ドラフト率を小さくした場合であっても、 プラグの溶損を発生すること なく、 プラグ嚙み込み限界の拡大が可能な継目無金属管の製造方法を提 供することを目的にしている。
図 4は、 中空素管の穿孔圧延におけるプラグリードおよびプラグ先端 ドラフト率を説明する図である。 本発明の説明において、 プラグリード P Lは、 図 4に示すように、 コーン型の主ロール 8のゴージ 6の位置か らプラグ 3の先端までの距離をいう。
また、 プラグ先端ドラフト率 P D R (%) は、 ビレット 4の外径 B D とし、 プラグ 3の先端位置における主ロール 8、 8間の最短距離 R O P とした場合に、 下記 (8 ) 式で定義される値である。 なお、 図 4中の R Oは、 ゴージ 6の位置における主ロール 8、 8間の最短距離である。 PDR= {(BD-ROP) /BD} X 100 (%) · · · (8) したがって、 図 4において、 プラグをプラグリード P Lが小さくなる ように設定すると、 それにともなって上記 (8) 式で定義される値は大 きくなることから、 上述の通り、 プラグリードを小さく設定した場合を ブラグ先端ドラフト率を大きく設定した場合と言い換えることができる。 本発明は、 上記の目的を達成するために開発されたものであり、 次の
(1) および (2) の継目無金属管の製造方法を要旨としている。
(1) 外径 d (mm) が軸方向にわたり等径または外径 dが軸方向後端 に向かうに従って増大するテーパ角度の半角が 2° 以下の軸方向長さ L 2 (mm) の円柱状で、 その先端面が曲率半径 r (mm), 軸方向長 さ L I (mm) の球面状に形成された先端圧延部と、
この先端圧延部に連続して外径が軸方向後端に向かうに従って増大す るように曲率半径 R (mm) の円弧回転面で形成された軸方向長さ L 3 (mm) のワーク部と、
このワーク部に連続して外径が軸方向後端の最大外径 D (mm) に向 かうに従って増大するようにテーパ角度 2 0 (° ) で形成されたテーパ 円柱状の軸方向長さ L 4 (mm) のリーリング部とを有するプラグを用 い、 外径 BD (mm) の中実丸ビレットを傾斜ロール式の穿孔圧延機で 穿孔圧延する継目無鋼金属管の製造方法であって、
前記プラグの外径 d、 曲率半径 R、 軸方向長さ L l、 L 2および L 3 と中実丸ビレットの外径 BDとの関係が下記の (1) 乃至 (3) 式のい ずれも満足することを特徴とする継目無金属管の製造方法である (以下、 「第 1の発明方法」 という)。
0. 1 2≤ d/BD≤ 0. 35 · · - (1) 0. 020≤ (d/2 BD) / (R/L 3) ≤ 0. 046
• · · (2)
0. 5 d≤L l + L 2≤3 d ■ ■ · (3) (2) 外径 d (mm) が軸方向にわたり等径または外径 dが軸方向後端 に向かうに従って增大するテーパ角度の半角が 2° 以下の軸方向長さ L 2 (mm) の円柱状で、 その先端面が曲率半径 r (mm), 軸方向長 さ L I (mm) の球面状に形成された先端圧延部と、
この先端圧延部に連続して外径が軸方向後端に向かうに従って増大す るように曲率半径 R (mm) の円弧回転面で形成された軸方向長さ L 3 (mm) のワーク部と、
このワーク部に連続して外径が軸方向後端の最大外径 D (mm) に向 かうに従って増大するようにテーパ角度 26 (° ) で形成されたテーパ 円柱状の軸方向長さ L 4 (mm) のリーリング部とを有し、
少なくとも前記先端圧延部の 1 1 00°Cにおける引張強度が 5 OMP a以上であるプラグを用い、 外径 BD (mm) の中実丸ビレッ トを傾斜 ロール式の穿孔圧延機で穿孔圧延する継目無鋼金属管の製造方法であつ て、
前記プラグの外径 d、 曲率半径 R、 軸方向長さ L l、 L 2および L 3 と中実丸ビレッ トの外径 BDとの関係が下記の (2) 乃至 (4) 式のい ずれも満足することを特徴とする継目無金属管の製造方法である (以下、 「第 2の発明方法」 という)。
0. 06≤ d/BD≤ 0. 1 2 ■ · ■ (4) 0. 020≤ (d/2 BD) / (R/L 3 ) ≤ 0. 046
• · ■ (2)
0. 5 d≤L l + L 2≤ 3 d ■ ■ ■ (3) 上記の第 2の発明方法では、 ブラグの先端圧延部を取り替え可能にす るのが望ましい。 また、 上記プラグの先端圧延部をワーク部およびリー リング部を構成する母材にスケールを形成させた部材とし、 該スケール 厚を前記ワーク部およびリーリング部のスケール厚の 1. 5倍から 3倍 の範囲とするのが望ましい。 上記の第 1および第 2の発明方法において、 通常、 プラグ寿命を確保 する観点から、 ワーク部おょぴリーリング部を構成する母材のスケール 厚さは 200 μ II!〜 1000 μιηの範囲とするのが望ましい。
さらに、 上記の第 1および第 2の発明方法においては、 傾斜ロール式 の穿孔圧延機とじて、 主ロールの形状がコーン型で、 そのロール軸心と パスラインとの離間距離が入側で小さく、 出側で大きい交叉型の傾斜口 ール式穿孔圧延機を用いるのが望ましく、 この場合には生産性を一段と 向上させることができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 マンネスマン製管法に用いられるピアサの構成例を示す斜視 図である。
図 2は、 全体の形状が単純な砲弾形状からなる 2ゾーン型プラグの一 例を示す図である。 ' 図 3は、 本発明で用いるプラグ形状を示す図である。
図 4は、 中空素管の穿孔圧延におけるプラグリードおよびプラグ先端 ドラフト率を説明する図である。
図 5は、 モデルミルによるマンネスマン破壊の発生状況を調查する方 法を説明する図である。
. 図 6は、 モデルミルによる円周方向剪断歪の発生状況を調査する方法 を説明する図である。
図 7は、 前記図 3に示すブラグの形状を特定するためのパラメータ 「(d/2 BD) / (R/L 3)j と、 円周方向剪断歪量 (r θ/t) お ょぴマンネスマン破壊の大きさ MCとの関係を示す図である。
図 8は、 プラグのプラグ先端ドラフト率 PDR (%) を種々変化させ た場合における、 プラグ先端ドラフト率 PDRと、 円周方向剪断歪量 (r θ/t) およびマンネスマン破壊 MCとの関係を示す図である。 図 9は、 穿孔圧延過程でのブラグの軸方向各部における回転周速度お よび主ロールの軸方向各部の回転周速度を示す図である。
図 1 0は、 プラグを組立法により製造した場合の分割プラグの構成例 を示す図である。
· 図 1 1は、 モデルミルの主ロールの構成とプラグとの設定状況を示す 図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を上記のように規定した理由を添付図面に基づき、 第 1 の発明方法および第 2の発明方法に区分して説明する。
1 . 第 1の発明方法
前述の通り、 ピアサによる穿孔圧延における内面疵の発生は、 (a ) マンネスマン破壌の発生、 および (b ) 円周方向剪断歪の発生に起因す る。 具体的には、 プラグの先端よりも上流側のビレッ ト軸心部にマンネ スマン破壌が発生し、 このマンネスマン破壌が主ロールとプラグによる 肉厚加工時に生じる円周方向の剪断歪を受け、 発生した変形の成長にと もなつて内面疵の発生に至る。
そこで、 本発明者らは、 前記図 3に示す形状のプラグを用いた場合に おける (a ) マンネスマ 破壌の発生、 および (b ) 円周方向剪断歪の 発生状況を把握するため、 モデルミルを用いて種々の条件で穿孔圧延の 実験を実施した。
ここで、 前記図 3に示す形状のプラグは、 外径 dの軸方向長さ L 2の 円柱状で、 その先端面が曲率半径 r、 軸方向長さ L 1の球面状に形成さ れた先端圧延部と、 この先端圧延部に連続して外径が軸方向後端に向か うに従って増大するように曲率半径 Rの円弧回転面で形成された軸方向 長さ 3のワーク'部と、 このワーク部に連続して外径が軸方向後端の最 大外径 Dに向かうに従って増大するようにテーパ角度 2 Θで形成された テーパ円柱状の軸方向長さ L 4のリーリング部とを有する。
図 5は、 モデルミルによるマンネスマン破壌の発生状況を調査する方 法を説明する図である。 モデルミルでの実験には、 鉛快削鋼のビレット を用いた。 図 5に示すように、 マンネスマン破壌の発生状況は、 穿孔圧 延を途中止めし、 得られた材料を縦割りして、 プラグ先端直前のマンネ スマン破壌の発生状況を調査した。 得られた材料は、 ビレッ ト 4の部分 と中空素管 7の部分に区分される。
図 6は、 モデルミルによる円周方向剪断歪の発生状況を調査する方法 を説明する図であり、 (a) はビレットの斜視図であり、 (b) は中空素 管の端面を示す囪である。 円周方向剪断歪の発生は、 放電加工によって ビレツト 4の半径線上 3箇所にピン 4 aを埋め込み、 穿孔圧延して得ら れた中空素管 7の横断面を酸洗後観察して 3箇のピン 4 aの位置を確認 することにより、 円周方向の剪断歪量 (r 0/t) として調査した。 図 7および図 8は、 モデルミルによる調査結果を概念的に説明する図 である。
まず、 図 7は前記図 3に示すプラグの形状を特定するために、 本発明 者らが創出した無次元量のパラメータである 「(dZ2 BD) / (R/ L 3)」 と、 円周方向剪断歪量 (r 0/ t) およびマンネスマン破壌の 大きさ MCとの関係を示す図である。 図 7において、 プラグの形状は、 上記のパラメータ 「(d/2 BD) / (R/L 3) j が小さくなると尖頭 化し、 大きくなると鈍頭化する。
次に、 図 8は、 プラグのプラグ先端ドラフト率 PDR (%) を変化さ せた場合における、 プラグ先端ドラフト率 PDRと、 円周方向剪断歪量 ( r θ/t) およびマンネスマン破壌の大きさ MCとの関係を示す図で ある。
図 8に示すように、 プラグのプラグ先端ドラフト率 PDR (%) を增 加させると、 それにともなって円周方向剪断歪量 (r Θ/ t) およぴマ ンネスマン破壌の大きさ MCも増加する関係がある。
前記図 7に示す関係において、 マンネスマン破壌は、 パラメータ 「(d/2BD) Z (R/L 3)J が小さいほど抑制される。 その理由は、 プラグの形状が尖頭化するのにともなって、 ビレツトに対するプラグか らの軸方向反力が低下し、 ビレッ トの前進速度が増すため、 ビレットが 主ロールに嚙み込れてからプラグの先端に達するまでの時間が短縮する ことによる。 その結果、 回転鍛造回数が減少して、 マンネスマン破壌が 生じにくくなる。
これに対し、 円周方向剪断歪量 (r θ/t) は、 上記のパラメータ 「(dZ2BD) / (R/L 3)J が大きいほど抑制される。 その理由を、 次の図 9を用いて説明する。
図 9は、 穿孔圧延過程でのプラグの軸方向各部における回転周速度お よび主口一ルの軸方向各部の回転周速度を示す図である。 同図に点線で 示すように、 パラメータ r(d/2 BD) / (R/L 3)J を小さくする 場合には、 肉厚圧下がおこなわれるゴージまでの間のプラグのワーク部 における主ロールとプラグとの回転周速度差が大きくなり、 これに伴つ て円周方向剪断歪量 (r θ/t) も大きくなる。
これに対し、 同図に実線で示すように、 パラメータ 「(dZ2 BD) / (R/L 3) j を大きくする場合には、 両者の回転周速度差が小さく なり、 これに伴って円周方向剪断歪量 (r SZt) も小さくなる。
また、 図 9ではバレル型ロール (実線で示す) およびコーン型ロール (点線で示す) に区分して示しているが、 バレル型の主ロールの回転周 速度は、 ゴージの位置で最大となり、 入側と出側に向かう従って減少す る。
これに対し、 コーン型の主ロールの回転周速度は、 入側から出側に向 かって増大する。 このため、 主ロールとプラグとの回転周速度差は、 主 ロールがコーン型の場合の方が小さくなる。 したがって、 上記のパラメータ 「(dZ2 BD) / (R/L 3)J が同 じであるプラグの場合、 コーン型の主ロールを備えたピアサを用いれば、 円周方向剪断歪の発生を顕著に抑制することができる。
さらに、 主ロールとプラグとの回転周速度差を小さくするには、 図 9 中に二点鎖線で示すように、 ゴージ位置からのプラグリード PLを大き くする、 すなわち、 プラグ先端ドラフト率 PDRを小さくする方法があ る。
プラグリード P Lを大きくすることにより、 ビレツトが主ロールに嚙 み込まれてからプラグの先端に到達するまでの距離が短縮されるので、 マンネスマン破壊の発生が抑制される。 しかし、 この場合には、 ビレツ トが嚙み込み不良を起こし易くなる。
ところで、 前記図 3に示す形状のプラグの各部寸法のうち、 先端圧延 部の外径 dがビレッ ト外径 BDの 0. 3 5倍以下、 軸方向長さ L 1 + し 2が(1の0. 5倍以上で、 かつ、 曲率半径 Rと L 3が上記のパラメ一 タ 「(d/2 BD) / (R/L 3)」 で 0. 046以下を満たす形状にす ると、 プラグ先端ドラフト率 PDRを、 2ゾーン型プラグの限界値以上 に小さくしても嚙み込み不良が発生せず、 マンネスマン破壌と円周方向 剪断歪が抑制されて、 内面疵のない中空素管を効率的に製造可能なこと が判明した。
しかしながら、 dを BDの 0. 1 2倍未満にすると、 先端圧延部が溶 損し易くなつてプラグ寿命が低下する。 さらに、 し 1 + 2を<1の3倍 超にすると、 先端圧延部が変形し易くなるのに加え、 プラグの全長が長 くなりすぎ正常なブラグ設定ができない。
また、 Rと L 3が上記のパラメータ ridZS BD) / (R/L 3) j で 0. 020未満となる形状にすると、 2ゾーン型プラグ以上の円周方 向剪断歪の発生を抑制する効果が得られないことも判明した。
したがって、第 1の発明方法では、 ビレツ トの外径を BDとしたとき、 前記図 3に示す形状のプラグの各部寸法のうち、 少なくとも前記の外径 d、 曲率半径 R、 軸方向長さ L l、 L 2および L 3とが、 下記 (1) 乃 至 (3) 式のいずれも満足する形状のプラグを用いることにした。
0. 1 2≤ d/BD≤ 0. 3 5 · · ■ (1) 0. 020≤ (d/2 BD) / (R/L 3) ≤ 0. 046
• · · (2)
0. 5 d≤L l + L 2≤ 3 d · ■ ■ (3) なお、 軸方向長さが L 1 + L 2の先端圧延部を構成する先端球面の曲 率半径 rは、 0. 5 d (L 1 = r ) とするのが最も好ましいが、 必ずし も r =0. 5 dとする必要はなく、 r > 0. 5 dであってもよい。 しか し、 rが過大になると、 その先端面が平滑面に近くなり、 ビレットに対 するプラグからの軸方向反力が増してビレツトの前進速度が遅くなって 回転鍛造回数が増加し、 マンネスマン破壌を発生し易くなるので、 rの 上限は大きくとも r二 d程度に留めるのが望ましい。
また、 先端圧延部の外径 d、 軸方向長さ L 2の円柱状部分は、 必ずし も軸方向にわたり等径である必要はなく、 改削と熱処理を繰り返して再 使用することを考慮し、 外径 dの軸方向の先端から後端に向かうに従つ て増大するテーパ角度の半角が 2° 以下のテーパ円柱状としてもよい。 さらに、 リーリング部は材料の肉厚を一定にするために設けられた部 位であり、 ここでは積極的に肉厚加工を行わない。 このため、 リーリン グ部の角度は、 ロール出側の面角とほぼ同じにするのが望ましい。
2. 第 2の発明方法
前記図 8に示すように、 ビレツ トの穿孔圧延過程でマンネスマン破壌 の発生を抑制して、 内面疵のない中空素管を製造するには、 設定時のプ ラグ先端ドラフト率 PDR (%) を小さくするとともに、 穿孔効率を高 めることが有効である。 先端ドラフト率 PDR (%) の低減によって、 ビレットが主ロールに嚙み込れてからプラグの先端に到達するまでの距 離が短縮され、 回転鍛造回数の低減が図れ、 マンネスマン破壌の発生が 抑制されることによる。
上記の穿孔効率 F Eは、 圧延ロール出側におけるビレツト速度の軸方 向成分を V s、 ロール周速の軸方向成分を V rとし、 主ロールの傾斜角 を とした場合に、 下記 (9 ) 式によって規定される。
F E = V s /V r X s i n j3 X 1 0 0 (%) · · · ( 9 ) 穿孔効率 F Eを向上させることによって、 同様に、 回転鍛造回数を低 減でき、 マンネスマン破壌の発生を低減することが可能になる。
しかしながら、 プラグ先端ドラフト率 P D R (%) を小さくすると、 ビレットが嚙み込み不良を起こし易くなり、 プラグ先端ドラフト率 P D
R (%) の低減には嚙み込み限界が存在する。 嚙み込み不良が発生する と、 そのビレツトを除去するために穿孔圧延機の停止を余儀なくされ、 生産性が著しく低下することになる。
これに対し、 本発明者らの検討によれば、 前記図 3に示す形状のプラ グにおいて、 プラグ形状の改善として先端圧延部を尖頭化すれば、 嚙み 込み限界を拡大できるとともに、 プラグ先端ドラフト率 P D R (%) を 低減させた状態で、 高い穿孔効率 F Eを維持できることが明らかになつ た。
ところが、 プラグの先端圧延部を尖頭化すると、 熱容量の低下をとも ない先端圧延部が溶損し易くなる。 そこで、 さらに検討を加えた結果、 先端圧延部に所定の高温強度が確保できれば、 さらに尖頭化しても先端 圧延部が溶損することなく、 嚙み込み限界を拡大できることが明確にな る。
具体的には、 少なくともプラグ先端圧延部の 1 1 0 0 °Cにおける引張 強度が 5 O M P a以上にすることである。 ここで、 目標とする温度を 1
1 0 0 °Cとしているのは、 スケールを表面に形成した状態で先端圧延部 を構成する部材を上昇し得る最高温度である。 このとき必要とされる強度を 5 OMP a以上としたのは、 一般的にプ ラグ材料として使用される 3%C r - 1 %N i鋼の 1 100°Cにおける 引張強度と比較して、 1. 2〜2倍以上の強度を有することが必要とし たためである。 これは、 前記した強度以上の特性が確保できなければ、 後述するモデルミルテストにおいてプラグ寿命に優位性が見いだせなか つたことによる。
第 2の発明方法において、 上記の高温強度は、 少なくともプラグ先端 圧延部で確保する必要がある。 したがって、 ここで使用するプラグは、 これを満足する限りにおいて、 先端圧延部以外の部分、 すなわち、' ヮー ク部およびリーリング部を構成する母材部の強度は、 通常のプラグ強度 を満足するものであればよい。
上記の知見に基づいて、 プラグ先端圧延部の高温強度を確保して、 前 記図 3に示す形状のブラグの各部寸法のうち、 先端圧延部の外径 dがビ レッ ト外径 BDの 0. 1 2倍以下、 軸方向長さ L 1 + L 2が dの 0. 5 倍以上で、 かつ、 曲率半径 Rと L 3が上記のパラメータ 「(d/2 BD)
/ (R/L 3) J で 0. 046以下を満たす形状にすると、 プラグ先端 ドラフト率 PDRを、 前記第 1の発明方法で用いるプラグの限界値以上 に小さくしても嚙み込み不良が発生せず、先端圧延部の溶損は見られず、 しかも内面疵のない中空素管を効率的に製造できた。
一方、 前述した第 1の発明方法と同様に、 dを BDの 0. 06倍未満 にすると、 如何に先端圧延部の強化を図っても、 熱容量が小さいため溶 損し易くなる。 さらに、 L 1 +L 2を dの 3倍超にする先端圧延部が変 形し易くなるのに加え、 プラグ全体の長さが長くなりすぎて正常なブラ グ設定ができない。
また、 Rと L 3が上記のパラメータ 「(dZ2 BD) / (R/L 3)j で 0. 020未満となる形状にすると、 2ゾーン型プラグ以上の円周方 向剪断歪の抑制効果が得られない。 したがって、 第 2の発明方法では、 ビレットの外径を BDとしたとき、 前記図 3に示す形状のプラグの各部寸法のうち、 少なくとも前記の外径 d、 曲率半径 R、 軸方向長さ L l、 L 2および L 3とが、 下記 (2) 乃 至 (4) 式のいずれも満足する形状のプラグを用いることとした。
0. 06≤ d/BD≤ 0. 1 2 · · · (4)
0. 020≤ (d/2 BD) / (R/L 3) ≤ 0. 046
• · · (2)
0. 5 d≤L l + L 2≤ 3 d · · ■ (3) 第 2の発明方法で使用するブラグにおいて、 所定の高温強度を必要と するのは当該プラグの先端圧延部である。 このため、 当該プラグを先端 圧延部に用いる部材と、 ワーク部おょぴリーリング部を構成する母材と に分割するのが有効である。
そのため、 プラグの製造に際しては、 鐯ぐるみ法および組立法のいず れも適用できる。 しかし、 プラグの先端圧延部を溶接肉盛で構成するの は、 母材部に熱影響が及ぶため、 プラグの製造方法として採用すること ができない。
図 1 0は、 プラグを組立法により製造した分割プラグの構成例を示す 図である。 同図 (a) では先端圧延部は円筒状に構成されて組み立てら れているのに対し、 同図 (b) では先端圧延部は円筒部に加え肩部を構 成して糸且み立てられている。
同図 (a) に示す円筒状の先端圧延部であると、 リーリング部での損 傷が大きくなるため、 穿孔圧延の条件に応じて、 (a) および (b) に 示される先端圧延部を適宜選択するのが望ましい。 さらに、 プラグの保 守性の観点からは、 ブラグの先端圧延部を取り替え可能とするのが望ま し ヽ。
通常、 プラグの母材としては 0 · 5 % C r— 1. 5 %N i - 3. 0% W系鋼を用いるのが望ましい。 この場合に、 母材のスケール厚さは、 ス ケールの密着性やプラグ寿命の観点から、 2 0 0 μ m〜 1 0 0 0 mの 範囲とするのが望ましい。 また、 先端圧延部に用いる部材としては W、 Moを含有した高強度鋼、 N b— 1 0 %W— 2. 5 %Z rのN b合金、 または、 Mo— 0. 5 % T i - 0. 0 8 %Z rの Mo合金を用いるのが 望ましい。 これらは、 充分に要求される高温強度を満足することができ るからである。
さらに、 先端圧延部に用いる部材として、 母材に厚スケールを形成さ せた部材を使用することもできる。 厚スケールを形成し部材表面を被覆 することによって、耐熱性が確保でき溶損の抑制に有効であるとともに、 厚スケールは穿孔圧延時での潤滑性にも優れた作用を及ぼす。
厚スケールを形成する場合には、 その部材のスケール厚さを母材のス ケール厚さの 1. 5倍から 3倍の範囲とするのが望ましい。 1. 5倍未 満では耐熱性を確保することができず、 3倍を超えると部材の径細りが 発生し取付が困難になる。
本発明におけるスケール処理は、 特に使用する炉の種類を限定する必 要がなく、通常の加熱処理炉を用いて実施すればよい。 スケール処理は、 例えば、 1 0 0 0°C~ 1 1 0 0°Cの温度範囲で行うことができ、 スケー ル厚さは処理時間によつて調整できる。
以下に、 本発明の第 1、 第 2の発明方法の具体的な内容を、 実施例に 基づいて説明する。
(実施例 1 )
実施例 1では、 モデルミルを用いた穿孔圧延によって、 第 1の発明方 法の効果を確認した。 使用するプラグとして 2ゾーン型プラグと、 前記 図 3に示す形状のプラグを準備し、 それらのプラグ各部の寸法を表 1に 示した。 2ゾーン型プラグは 1種類 (表 1中の代符 F) とした。 いずれ のプラグも、 材質は 0. 50/0C r — 1. 5 %M o - 3. 0 %W系のステ ンレス鋼とした。 , モデルミルの主ロールは、 いずれもゴージ部の外径が 4 1 Omm、 傾 斜角 を 0° 、 交叉角 γを後述する各角度に設定した状態で、 主ロール の入側面とパスライン X— Xに平行な直線とがなす角度である入側面角 と、 主ロールの出側面とパスライン Χ— Χに平行な直線とがなす角度で ある出側面角が、 ともに 3. 5° の 4種類 (バレル型 1種類、 コーン型
3種類) を準備した。
図 1 1は、 モデルミルの主ロールの構成とプラグとの設定状況を示す 図であり、 同図 (a) はバレル型ロールの場合、 同図 (b) はコーン型 ロールの場合を示している。 なお、 具体的な寸法の記載は省略したが、 図 1 1 (b) に示すコーン型の主ロールの入側径 DFと出側径 DRは、 後述する交叉角 γ (5° 、 10° および 1 5° ) 毎に異なる径にした。 準備したプラグと主ロールは、 モデルミルに設定し、 外径 70mm、 長さ 300 mmの 18 % C r _ 8 % N i _ 1 % N bのオーステナイ ト系 ステンレス鋼からなるビレットを 1 250°Cに加熱し、 外径 74mm、 肉厚 5. 8 mm、 長さ 9 3 Ommの中空素管を得る穿孔圧延試験をおこ なった。 この 1 8 % C r— 8 %N i _ 1 %N b鋼は、 熱間加工性が劣る オーステナイト系ステンレス鋼のなかでも特に熱間加工性の劣悪な材料 として選択した。
穿孔圧延試験の際、 主ロールの傾斜角 ]3は全て 10° とし、 コーン型 の主ロールの交叉角 γはそれぞれ 5 ° 、 10° 、 1 5° とした。 また、 プラグ先端ドラフト率 PDRは、 3%、 4%、 5%、 6%、 7%の 5段 階に変化させた。 その時の主ロール間の最短距離 ROと ROP、 および プラグリード P L (いずれも図 8参照) の設定寸法を表 2に示す。
試験の結果を表 3に示す。 本発明で規定する条件を満たすプラグ (代 符8〜0) を用いた場合には、 プラグ先端ドラフ ト率 PDRを 3%と低 くしても、 嚙み込み不良は起こらず、 しかも内面疵のない中空素管が得 られている。 これに対して、 本発明で規定する条件を満たさないプラグ (代符 、 E、 G) および 2ゾーン型のプラグ (代符 F) を用いた場合には、 プラ グ先端ドラフト率 PDRが 3 %ではいずれも嚙み込み不良が起こってお り、 プラグによってはプラグ先端ドラフト率 PDRを 4%以上に大きく しても嚙み込み不良が起こっている。 また、 (1) 式と (2) 式を満た さないプラグ (代符 H) は、 いずれの条件においても先端が溶損してい る。
さらに、 本発明で規定する条件を満たすプラグ (代符8〜0) を用い た場合、 主ロールがバレル型で交叉角 γが 0° のピアサでは、 内面疵が 発生しないプラグ先端ドラフト率 PDRの最大値は 6 %であるが、 本発 明で規定する条件を満たさないブラグを用いた場合の最大値は 4 %と低 い。
また、 主ロールがコーン型で交叉角 γが 5° のピアサでは、 内面疵が 発生しないプラグ先端ドラフト率 PDRの最大値は 7%であるが、 本発 明で規定する条件を満たさないプラグを用いた場合の最大値は 5%と低 く、 この傾向は交叉角 γが大きいピアサほど顕著である。 これに対して、 2ゾーン型プラグを用いた場合の内面疵が発生しないプラグ先端ドラフ ト率 PDRは、 交叉角 γが 1 0° と 1 5° のピアサにおける 5 %のみで ある。
代 ブ - グ各部 の 寸法 d (翻) ii,l+L2) 符 BD (R/L3) d
D d LI L2 L3 L4 θτ θ Γ Ε
A 17.0 8.5 4.0 60.0 47.5 5.0 8.5 152.6 0.24 *0.048 *0.74
B 62.5 45.0 168.3 0.040
15.0 7.5 5.0 6.0 7.5 0.21 0.83
C 245.8 0.033
75.0 32.5
D 8.0 264.4 0.022
60.0 11.0 5.5 7.0 4.0 5.5 0.16 1.14
E 80.0 27.5 9.5 381.2 *0.016
F »― 4.2 *― 70.8 45.0 6.0 7.5 214.9 *― *― *―
G 25.0 5.5 80.0 17.0 1552.0 *0.36 *0.009 0.50
7.0 27.5 9,5
H 7.0 3.5· 82.0 3.5 342.2 *0.10 *0.012 1.50 注 1 ) D、 d、 L1〜L4、 r、 Rの単位は ¾u、 0 rと 0の単位は である。
注 2 ) *印は、 本 明で規定する範囲を外れることを示す。 表 2
Figure imgf000021_0001
注) R0、 ROPおよび PLの単位は Γ醒 jである,
表 3
o
Figure imgf000022_0001
注 1 ) *印は、 本発明 する範囲を外れていることを示す C 注 2 ) 〇印は、 中かぶ «が発生しなかったこと、
X印は、 中かぶれ疵が発生したこと、
M印は、 嚙み込み不良が発生したこと、
P印は、 プラグの先端が溶損したこと、 を示す。
(実施例 2)
実施例 2では、 同じモデルミルを用いて第 2の発明方法の効果を確認 した。 使用するプラグとして、 前記図 3に示す形状のプラグの 3種類を 準備し、 そのブラグ各部の寸法を次頁の表 4に示した。
いずれのプラグも母材は 3. 0 % C r - 1. 0%N i系鋼として、 そ の強度は 1 100°Cの引張強度で 3 OMP aであった。 また、 先頭圧延 部には N b— 1 0 %W- 2. 5 % Z rの N b合金、 M o _ 0. 5 % T i 一 0. 08 % Z rの Mo合金および鉄系の高強度鋼 4種の母材にスケー ルを施した部材を使用した。
使用したプラグの物性として、 先端圧延部の 1 100°Cにおける引張 強度おょぴ母材のスケール厚さを測定し、 表 5 (1) 〜 (3) に示す。 このときのスケール処理は 1 000°C〜 1 1 00°Cの温度範囲で行い、 スケール厚さは処理時間を調整することにより、 変化させている。 スケ ール処理炉は、 通常の加熱処理炉を用いた。
プラグの構造は、 先端圧延部を取り替え可能として、 プラグの分割方 式は前記図 1 0 (a) または (b) に示す方式から選択して、 分割構成 例を (a) または (b) に区分して表 5 (1) 〜 (3) に示す。
モデルミルの主ロールは、 実施例 1で用いたコーン型ロールと同じ条 件で設定し、 穿孔圧延試験の際、 主ロールの傾斜角 /3は 1 0° とし、 コ ーン型の主ロールの交叉角 γは 5° とした。 また、 プラグ先端ドラフト 率 PDRは、 2. 0%〜7. 0%の範囲で 7段階に変化させた。
穿孔圧延試験に用いたビレッ トも、 実施例 1と同じとし、 外径 70tn m、 長さ 300 mmの 1 8 % C r— 8 % N i _ 1 % N bのオーステナイ ト系ステンレス鋼からなるビレツトを 1 250°Cに加熱し、 外径 74m m、 肉厚 5. 8mm、 長さ 930 mmの中空素管を穿孔圧延し、 その試 験結果を表 5 (1) 〜 (3) に示す。 表 4
Figure imgf000024_0001
注 1) D、 d、 L1〜L4、 r、 Rの単位は Γ腿」、 0rと 0の単位は である《 注 2) *印は、 本発明で織する範囲を外れることを示す。
表 5 (1)
Figure imgf000025_0001
注 1) *は、 本発明で規定する範囲を外れていることを示す。
注 2) 〇印は、 中かぶれ疵が発生しなかったこと、
X印は、 中かぶれ疵が発生したこと、
P印は、 プラグの先端が溶損したこと、 を示す。
注 3) 先端圧延部における厚スケールは難に厚スグールを形成させた部材を示す。
表 5 ( 2)
Figure imgf000026_0001
注 1) *は、 本発明で規定する範囲を外れていることを示す。
注 2) 〇印は、 中かぶれ疵が発生しなかったこと、
X印は、 中かぶれ疵が発生したこと、
P印は、 プラグの先端が溶損したこと、 を示す。
注 3 ) 先端圧延部における厚スケールは に厚スケールを形成させた部材を示す。
表 5 (3)
Figure imgf000027_0001
注 1 ) *は、 本努明で規定する範囲を外れていることを示す。
注 2 ) 〇印は、 中かぶれ疵が発生しなかったこと、
X印は、 中;^ぶれ疵が発生したこと、
P印は、 プラグの先端が溶損したこと、 を示す。
注 3 ) 先端圧延部における厚スケールは^ に厚スケールを形成させた部材を示す。
前記表 5 (1)、 (2) の結果から、 本発明で規定する関係を満たすプ ラグ (代符 I、 J) であって、 先端圧延部の 1 100°Cにおける引張強 度も満足する場合には、 プラグ先端ドラフト率 PDRを 2. 5%と低く しても、 嚙み込み不良を発生することなく、 中空素管が得られた。 しか し、 スケール厚さが薄すぎたり、 または厚スケールを形成した部材では、 プラグ先端ドラフト率 PDRが 2. 0%〜2. 5%で溶損の発生が見ら れた。
一方、 前記表 5 (3) の結果から、 本発明で規定する条件を満たさな いプラグ (代符 K) を用いた場合には、 いずれの条件においても先端が 溶損しており、 Nb合金、 Mo合金による部材であっても、 広い範囲で 溶損の発生があった。 産業上の利用の可能性
本発明の継目無金属管の製造方法によれば、 ビレツトの嚙み込み不良 を生じさせることなく、 マンネスマン破壌と円周方向剪断歪を大幅に抑 制することができる。 これにより、 内面疵の少ない内面品質が良好な製 品を高い生産性で製造することが可能になる。 さらに、 プラグの先端圧 延部を強化することによって、 プラグの尖頭化が図れ、 嚙み込み限界を 拡大できるとともに、 一層、 内面品質に優れる製品を効率的に生産する ことができる。 これに基づき、 継目無金属管の穿孔圧延において広い分 野で適用することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 外径 d (mm) が軸方向にわたり等径または外径 dが軸方向後端に 向かうに従って増大するテーパ角度の半角が 2° 以下の軸方向長さ L 2
(mm) の円柱状で、 その先端面が曲率半径 r (mm), 軸方向長さ L 1 (mm) の球面状に形成された先端圧延部と、
この先端圧延部に連続して外径が軸方向後端に向かうに従って増大す るように曲率半径 R (mm) の円弧回転面で形成された軸方向長さ L 3 (mm) のワーク部と、
このワーク部に連続して外径が軸方向後端の最大外径 D (mm) に向 かうに従って増大するようにテーパ角度 2 θ Γ ) で形成されたテーパ 円柱状の軸方向長さ L 4 (mm) のリーリング部とを有するプラグを用 い、 外径 BD (mm) の中実丸ビレットを傾斜ロール式の穿孔圧延機で 穿孔圧延する継目無鋼金属管の製造方法であって、
前記プラグの外径 d、 曲率半径 R、 軸方向長さ L l、 L 2および L 3 と中実丸ビレットの外径 BDとの関係が下記の (1) 乃至 (3) 式のい ずれも満足することを特徴とする継目無金属管の製造方法。
0. 1 2≤ d/BD≤ 0. 35 ■ · · (1)
0. 020≤ (d/2 BD) / (R/L 3) ≤ 0. 046
• · · (2) 0. 5 d≤L l + L 2≤ 3 d ■ ■ ■ (3)
2. 外径 d (mm) が軸方向にわたり等径または外径 dが軸方向後端に 向かうに従って増大するテーパ角度の半角が 2° 以下の軸方向長さ L 2
(mm) の円柱状で、 その先端面が曲率半径 r (mm)、 軸方向長さ L 1 (mm) の球面状に形成された先端圧延部と、
この先端圧延部に連続して外径が軸方向後端に向かうに従って増大す るように曲率半径 R (mm) の円弧回転面で形成された軸方向長さ L 3
(mm) のワーク部と、 このワーク部に連続して外径が軸方向後端の最大外径 D (mm) に向 かうに従って増大するようにテーパ角度 2 0 (° ) で形成されたテーパ 円柱状の軸方向長さ L 4 (mm) のリーリング部とを有し、
少なくとも前記先端圧延部の 1 100°Cにおける引張強度が 5 OMP a以上であるプラグを用い、 外径 BD (mm) の中実丸ビレッ トを傾斜 ロール式の穿孔圧延機で穿孔圧延する継目無鋼金属管の製造方法であつ て、 前記プラグの外径 d、 曲率半径 R、 軸方向長さ L l、 L 2および L 3と中実丸ビレッ トの外径 BDとの関係が下記の (2) 乃至 (4) 式 のいずれも満足することを特徴とする継目無金属管の製造方法。
0. 06≤ d/BD≤ 0. 1 2 ■ · · (4)
0. 020≤ ( d 2 BD) / (R/L 3) ≤ 0. 046
• · .· (2)
0. 5 d≤L l +L 2≤ 3 d ■ · · (3)
3. 上記ブラグの先端圧延部が取り替え可能であることを特徴とする請 求項 2に記載の継目無金属管の製造方法。
4. 上記ワーク部およびリーリング部を構成する母材のスケール厚さが 200 μ m〜 1 000 μ mであることを特徴とする請求項 1乃至 3のい ずれかに記載の継目無金属管の製造方法。
5. 上記プラグの先端圧延部がワーク部およびリーリング部を構成する 母材にスケールを形成させた部材であり、 該スケール厚を前記ワーク部 およびリーリング部のスケール厚の 1. 5倍から 3倍の範囲とすること を特徴とする請求項 2乃至 4にいずれかに記載の継目無金属管の製造方 法。
6. 上記傾斜ロール式の穿孔圧延機は主ロールの形状がコーン型であり、 その口一ル軸心とパスラインとの離間距離が入側で小さく、 出側で大き い交叉型の傾斜ロール式穿孔圧延機を用いることを特徴とする請求項 1 乃至 5のいずれかに記載の継目無金属管の製造方法。
PCT/JP2003/015684 2002-12-12 2003-12-08 継目無金属管の製造方法 WO2004052569A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002508446A CA2508446C (en) 2002-12-12 2003-12-08 Seamless metal tube producing method
JP2004558439A JP4155267B2 (ja) 2002-12-12 2003-12-08 継目無金属管の製造方法
BRPI0317277-5A BR0317277B1 (pt) 2002-12-12 2003-12-08 processo produtivo para tubo metálico sem costura.
AU2003289244A AU2003289244A1 (en) 2002-12-12 2003-12-08 Seamless metal tube producing method
DE60326086T DE60326086D1 (ja) 2002-12-12 2003-12-08
EP03777358.7A EP1593441B2 (en) 2002-12-12 2003-12-08 Seamless metal tube producing method
MXPA05006286A MXPA05006286A (es) 2002-12-12 2003-12-08 Procedimiento de fabricacion de tubos de acero sin costura.
US11/135,409 US6988387B2 (en) 2002-12-12 2005-05-24 Making method for seamless metallic tube

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-360563 2002-12-12
JP2002360563 2002-12-12

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/135,409 Continuation US6988387B2 (en) 2002-12-12 2005-05-24 Making method for seamless metallic tube

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004052569A1 true WO2004052569A1 (ja) 2004-06-24

Family

ID=32500992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/015684 WO2004052569A1 (ja) 2002-12-12 2003-12-08 継目無金属管の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6988387B2 (ja)
EP (1) EP1593441B2 (ja)
JP (1) JP4155267B2 (ja)
CN (1) CN100404151C (ja)
AR (1) AR042434A1 (ja)
AU (1) AU2003289244A1 (ja)
BR (1) BR0317277B1 (ja)
CA (1) CA2508446C (ja)
DE (1) DE60326086D1 (ja)
MX (1) MXPA05006286A (ja)
WO (1) WO2004052569A1 (ja)
ZA (1) ZA200505056B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066631A1 (ja) 2005-12-07 2007-06-14 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 穿孔機に用いられるプラグ
WO2007110930A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-04 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 継目無管の製造方法
JP2007260685A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Sumitomo Metal Ind Ltd ピアサプラグ及び穿孔圧延方法
WO2009040894A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Sumitomo Metal Industries, Ltd. ピアサプラグ及び穿孔圧延方法
WO2013065780A1 (ja) 2011-11-01 2013-05-10 新日鐵住金株式会社 穿孔装置、穿孔装置に用いられるプラグ及び継目無鋼管の製造方法
JP2016147301A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 Jfeスチール株式会社 難加工材の継目無鋼管の製造方法
JP2016531759A (ja) * 2013-09-27 2016-10-13 ヴァローレック ドイチュラント ゲーエムベーハー 継目無管を製造するための改善された耐用年数を有する穿孔マンドレル
CN113399464A (zh) * 2021-06-15 2021-09-17 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种轧辊及其轧机和应用

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1518123B1 (de) * 2002-06-28 2008-10-29 November Aktiengesellschaft Gesellschaft für Molekulare Medizin Vorrichtung und verfahren zum elektrochemischen nachweis
JP4462265B2 (ja) * 2004-03-11 2010-05-12 住友金属工業株式会社 継目無管の穿孔圧延用プラグ、継目無管の製造装置およびこれらを用いた継目無管の製造方法
JP4359783B2 (ja) * 2004-05-28 2009-11-04 住友金属工業株式会社 継目無鋼管の製造方法
DE602005009228D1 (de) * 2004-09-21 2008-10-02 Sumitomo Metal Ind Stopfen, verfahren zum expandieren des innendurchmessers eines metallrohrs unter verwendung solch eines stopfens, verfahren zur herstellung eines metallrohrs und metallrohr
JP4780107B2 (ja) * 2005-06-14 2011-09-28 住友金属工業株式会社 穿孔機、プラグ及び継目無管の製造方法
JP5050382B2 (ja) * 2006-03-28 2012-10-17 住友金属工業株式会社 金属管端矯正方法
US8863564B2 (en) * 2006-04-24 2014-10-21 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Lubricant composition for hot metal working and method of hot metal working using the same
JP4930002B2 (ja) * 2006-11-20 2012-05-09 住友金属工業株式会社 継目無管の製造方法
MX2010010439A (es) * 2008-03-27 2011-03-21 Sumitomo Metal Ind Metodo para producir tubos sin costuras.
JP5858206B1 (ja) * 2014-03-19 2016-02-10 新日鐵住金株式会社 継目無金属管の製造方法
DE102014009382B4 (de) * 2014-06-24 2017-10-19 Salzgitter Mannesmann Rohr Sachsen Gmbh Verfahren zur Herstellung eines nahtlosen Hohlblocks aus Stahl
CN110252814B (zh) * 2019-03-18 2021-03-16 西北工业大学 一种钛合金实心棒坯的二辊斜轧穿孔方法
CN110116137B (zh) * 2019-06-13 2024-03-22 南通市嘉业机械制造有限公司 一种无缝钢管穿孔顶头
CN113976629B (zh) * 2021-11-09 2022-10-14 北京科技大学 一种无缝管及其制备方法
CN114713667A (zh) * 2022-03-18 2022-07-08 温州英特不锈钢有限公司 一种不锈钢管成型装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750233A (en) * 1980-09-09 1982-03-24 V Zaochinii Mashinosutoroiteru Manufacture of boring mandrel
JPH02142604A (ja) * 1988-11-24 1990-05-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 穿孔圧延用プラグ
DE4112614A1 (de) 1991-04-15 1992-10-22 Heinrich Dr Paul Dorn zur kalt- und/oder warmumformung von metallischem gut und verfahren zu seiner herstellung
JPH09300007A (ja) * 1996-05-15 1997-11-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無管の製造方法
JPH10156410A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無鋼管穿孔圧延用プラグおよびこのプラグを用いた継目無鋼管の製造方法
JP2002273505A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無鋼管の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059042B2 (ja) 1981-04-10 1985-12-23 住友金属工業株式会社 継目無鋼管の製造方法
SU1359031A1 (ru) * 1986-03-05 1987-12-15 Предприятие П/Я А-7832 Оправка дл винтовой прошивки
JPS63183707A (ja) * 1987-01-23 1988-07-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属管の傾斜ロ−ル圧延方法
JPS63248502A (ja) * 1987-03-31 1988-10-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無管の製造方法
JPH01181905A (ja) * 1988-01-18 1989-07-19 Kawasaki Steel Corp 継目無管の製造方法
JPH02224805A (ja) * 1989-02-24 1990-09-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無管の穿孔方法
JPH03204106A (ja) 1989-12-28 1991-09-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間継目無管製造用プラグ
JPH0787930B2 (ja) * 1990-10-12 1995-09-27 川崎製鉄株式会社 継目無鋼管製造用プラグ
CN1061569C (zh) * 1995-01-10 2001-02-07 住友金属工业株式会社 无缝金属管的穿孔轧制方法及其装置
US5778714A (en) * 1995-05-19 1998-07-14 Nkk Corporation Method for manufacturing seamless pipe
JPH10137818A (ja) * 1996-11-05 1998-05-26 Kawasaki Steel Corp 継目無鋼管穿孔圧延用プラグ
JPH10180315A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Kawasaki Steel Corp 継目無鋼管圧延用プラグおよび継目無鋼管の製造方法
DE10024246A1 (de) 2000-05-17 2001-11-22 Sms Demag Ag Lochdorn zum Schrägwalzen von metallischen Hohlkörpern auf Schrägwalzwerken

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750233A (en) * 1980-09-09 1982-03-24 V Zaochinii Mashinosutoroiteru Manufacture of boring mandrel
JPH02142604A (ja) * 1988-11-24 1990-05-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 穿孔圧延用プラグ
DE4112614A1 (de) 1991-04-15 1992-10-22 Heinrich Dr Paul Dorn zur kalt- und/oder warmumformung von metallischem gut und verfahren zu seiner herstellung
JPH09300007A (ja) * 1996-05-15 1997-11-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無管の製造方法
JPH10156410A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無鋼管穿孔圧延用プラグおよびこのプラグを用いた継目無鋼管の製造方法
JP2002273505A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無鋼管の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1593441A4 *
THE JAPAN SOCIETY FOR TECHNOLOGY OF PLASTICITY: "Bosen katachi kan'atsutei sekai o lead suru atsutei gijutsu", 20 August 1991, KORONASHA KABUSHIKI KAISHA, pages: 151, XP002986756 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7530248B2 (en) 2005-12-07 2009-05-12 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Plug for use in piercing mill
WO2007066631A1 (ja) 2005-12-07 2007-06-14 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 穿孔機に用いられるプラグ
JP2007260685A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Sumitomo Metal Ind Ltd ピアサプラグ及び穿孔圧延方法
CN101410195B (zh) * 2006-03-28 2011-04-06 住友金属工业株式会社 无缝管的制造方法
EP2008733A1 (en) * 2006-03-28 2008-12-31 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Process for producing seamless pipe
WO2007110930A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-04 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 継目無管の製造方法
EP2008733A4 (en) * 2006-03-28 2011-05-18 Sumitomo Metal Ind METHOD FOR PRODUCING A SEAMLESS TUBE
WO2009040894A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Sumitomo Metal Industries, Ltd. ピアサプラグ及び穿孔圧延方法
WO2013065780A1 (ja) 2011-11-01 2013-05-10 新日鐵住金株式会社 穿孔装置、穿孔装置に用いられるプラグ及び継目無鋼管の製造方法
US9545658B2 (en) 2011-11-01 2017-01-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Piercing apparatus, plug used for piercing apparatus, and method for producing seamless steel pipe
JP2016531759A (ja) * 2013-09-27 2016-10-13 ヴァローレック ドイチュラント ゲーエムベーハー 継目無管を製造するための改善された耐用年数を有する穿孔マンドレル
JP2016147301A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 Jfeスチール株式会社 難加工材の継目無鋼管の製造方法
CN113399464A (zh) * 2021-06-15 2021-09-17 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种轧辊及其轧机和应用
CN113399464B (zh) * 2021-06-15 2023-05-09 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种轧辊及其轧机和应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1593441A4 (en) 2006-03-29
DE60326086D1 (ja) 2009-03-19
US20050210944A1 (en) 2005-09-29
MXPA05006286A (es) 2006-01-27
EP1593441B2 (en) 2016-10-12
CA2508446A1 (en) 2004-06-24
BR0317277A (pt) 2005-11-08
BR0317277B1 (pt) 2012-06-26
JP4155267B2 (ja) 2008-09-24
AU2003289244A1 (en) 2004-06-30
AR042434A1 (es) 2005-06-22
CN100404151C (zh) 2008-07-23
US6988387B2 (en) 2006-01-24
CA2508446C (en) 2009-01-06
EP1593441A1 (en) 2005-11-09
EP1593441B1 (en) 2009-02-04
JPWO2004052569A1 (ja) 2006-04-06
ZA200505056B (en) 2006-09-27
CN1726100A (zh) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004052569A1 (ja) 継目無金属管の製造方法
JP4315155B2 (ja) 継目無管の製造方法
WO1996021526A1 (fr) Procede et appareil pour obtenir par perçage des tuyaux metalliques sans soudure
JP3823762B2 (ja) 継目無金属管の製造方法
EP2484457A1 (en) Multi-roll mandrel mill and method for manufacturing seamless pipe
JP4471134B2 (ja) 自動車部品用継目無管の製造方法
JP3119160B2 (ja) 継目無管の製造方法
JP4196991B2 (ja) 継目無管の製造における穿孔圧延方法
EP2650060B1 (en) Method for manufacturing seamless pipe
JPH07124612A (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法
JPH0475082B2 (ja)
JP3021664B2 (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法およびその装置
CN101410195B (zh) 无缝管的制造方法
EP3120942B1 (en) Method for producing seamless metal pipe
EP3257596B1 (en) Method for producing plug
WO2021145027A1 (ja) 継目無金属管の製造方法
JPH04187310A (ja) 継目無オーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法
JP4314972B2 (ja) 金属管の定径圧延方法
JPH06190408A (ja) 継ぎ目無し鋼管の製造設備及び製造方法
JPH08215714A (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法
JP2007160331A (ja) 内面疵の発生を防止するバレル型ピアサーロール
JP2007260685A (ja) ピアサプラグ及び穿孔圧延方法
JPH08174013A (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法
JPH07275908A (ja) 継目無管の傾斜圧延機
JPS59197305A (ja) 中空棒材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11135409

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2508446

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004558439

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2005/006286

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A58103

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003777358

Country of ref document: EP

Ref document number: 2005/05056

Country of ref document: ZA

Ref document number: 200505056

Country of ref document: ZA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0317277

Country of ref document: BR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003777358

Country of ref document: EP