JPH07275908A - 継目無管の傾斜圧延機 - Google Patents

継目無管の傾斜圧延機

Info

Publication number
JPH07275908A
JPH07275908A JP9284194A JP9284194A JPH07275908A JP H07275908 A JPH07275908 A JP H07275908A JP 9284194 A JP9284194 A JP 9284194A JP 9284194 A JP9284194 A JP 9284194A JP H07275908 A JPH07275908 A JP H07275908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
plug
roll
reeling
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9284194A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yorifuji
章 依藤
Tetsuo Shimizu
哲雄 清水
Takaaki Toyooka
高明 豊岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP9284194A priority Critical patent/JPH07275908A/ja
Publication of JPH07275908A publication Critical patent/JPH07275908A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 管の傾斜圧延機において、圧延ロールとプラ
グとの間で被圧延材を圧延するに際し、圧延後素管の偏
肉を確実に矯正すること。 【構成】 継目無管の傾斜圧延機において、プラグ34
の後端側外面を凹状回転双曲面からなるリーリング部3
4Bとし、このプラグ34のリーリング部34Bが圧延
ロール31A、31Bとの間に形成する間隙のパスライ
ン方向での分布を一定としてなるもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、継目無鋼管等の継目無
管の傾斜圧延機に関する。
【0002】
【従来の技術】継目無管の製造工程は、マンネスマン法
が主流となっており、圧延方式によってプラグミル方式
とマンドレルミル方式に大別されるが、基本的には、素
材丸ビレットに孔を明ける穿孔工程と、穿孔された中空
素管を減肉延伸する延伸圧延工程と、延伸圧延された中
空素管を所定の外径にまで絞る、或いは定径する仕上げ
圧延工程からなる。
【0003】プラグミル方式は一般に中径の継目無管の
製造に使用される方式である。この方式では、丸ビレッ
トを加熱炉で加熱し、傾斜圧延機であるマンネスマンピ
アサーにて穿孔圧延し、中空素管とする。得られた中空
素管は必要に応じて、同じく傾斜圧延機であるエロンゲ
ーターにて更に減肉、拡管され、更に一対の孔型圧延ロ
ールを有するプラグミルにより減肉、縮管され、次いで
傾斜圧延機であるリーラーにより若干の減肉とともに拡
管が行なわれ、管内外面の磨管が行なわれる。リーラー
で圧延された素管は再加熱後サイザーにて定径が行なわ
れ製品となる。
【0004】然るに、従来の傾斜圧延機として特公平 5
-38647に記載の如くのものがある。この特公平 5-38647
では、図7に示すような円錐台状の縮径部1A、拡径部
1B、及びサイジング部1Cを有する2個以上のロール
1とリーリング部2Aを備えたプラグ2とを少なくとも
具備した交叉型傾斜圧延機で、拡管部のロール面角α2
をα2 > 5°に、またサイジング部のロール面角α3
α3 <α2 とし、かつ0°≦α3 ≦10°となるように設
定するとともに、プラグのリーリング部をサイジングロ
ール面と対向配置させ、そのリーリング面角をサイジン
グ部ロール面角α3 に略一致せしめて拡管穿孔圧延、或
いは拡管圧延を行なうことが提案されている。この方法
によれば、プラグのリーリング部を長く設定することが
可能となり、然も尻抜け性を向上せしめ得る結果、偏肉
及び外径変動の発生を抑制することができるとしてい
る。
【0005】即ち、特公平 5-38647では、ロール1のサ
イジング部面角と同一角度のリーリング部面角を備えた
プラグ2を用い、互いに平行をなすロール1のサイジン
グ部1Cとプラグ2のリーリング部2Aとの間隙のパス
ライン方向での分布を一定とするリーリング領域を形成
し、このリーリング領域で圧延後素管の偏肉矯正を行な
おうとするものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、傾斜圧延
機では、圧延ロール1がパスライン(図7の紙面)に対
して進み角βで傾斜しているので、ロール1のサイジン
グ部1Cとプラグ2のリーリング部2Aとの間隙tのパ
スライン方向での真の分布(図8)は一定にならない。
尚、図8において、Ls はリーリング開始点である。
【0007】即ち、圧延ロール1のサイジング部1Cと
プラグ2のリーリング部2Aとの平行部は形成されてお
らず、このリーリング領域では、圧延後素管に狙った偏
肉矯正を施すことができない。
【0008】本発明は、管の傾斜圧延機において、圧延
ロールとプラグとの間で被圧延材を圧延するに際し、圧
延後素管の偏肉を確実に矯正することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、一対の圧延ロ
ールをパスラインに対して一定の進み角で傾斜配置する
とともに、それら圧延ロール間のパスライン上にプラグ
を配置し、圧延ロールとプラグとの間で被圧延材を圧延
する継目無管の傾斜圧延機において、プラグの後端側外
面を凹状回転双曲面からなるリーリング部とし、このプ
ラグのリーリング部が圧延ロールとの間に形成する間隙
のパスライン方向での分布を一定としてなるようにした
ものである。
【0010】
【作用】本発明の傾斜圧延機では、図1〜図3に示す如
く、ゴージ部の直径がDR である一対のコーン型圧延ロ
ール31A、31Bをパスラインに対して一定の進み角
βで傾斜配置するとともに、入側面角α1 と出側面角α
2 とを有するようにパスラインに対して交叉角γで交叉
配置し、上記両圧延ロール31A、31Bが形成する圧
延領域の両側に固定シュー33A、33Bを配置した。
尚、圧延ロール31A、31Bは直径DR の部分をロー
ル軸方向での直径変化の変曲点とし、この直径DR をゴ
ージ部に合致させている。そして、両圧延ロール31
A、31Bの間にプラグ34を配置し、両圧延ロール3
1A、31Bのゴージ部ロール間隙Eで中空素管32A
を傾斜圧延し、拡管圧延後中空素管32Bを得た。
【0011】このとき、本発明では、図1(B)に示す
如く、プラグ34の前端側外面をワーク部34Aとする
のに対し、後端側外面を凹状回転双曲面からなるリーリ
ング部34Bとし、このプラグ34のリーリング部34
Bが圧延ロール31A、31Bとの間に形成する間隙t
のパスライン方向での分布を一定とした。尚、図1
(B)においてLs はリーリング開始点である。
【0012】これにより、圧延ロール31A、31Bが
パスライン(図1の紙面)に対して進み角βで傾斜して
いる条件下で、圧延ロール31A、31Bの出側ロール
面とプラグ34のリーリング部34Bとがパスライン方
向の一定範囲に渡り、一定間隙の平行部(リーリング領
域)を形成し、このリーリング領域で、圧延後素管に偏
肉矯正を施すことが出来るものとなる。
【0013】また、傾斜圧延機では、コーン型ロールを
一定の進み角βで傾斜配置するとともに、パスラインに
対して交叉角γで交叉配置することにより、圧延出側に
進むほどロール径が暫時大きく、周速度が速くなる結
果、ロールが被圧延材に及ぼすブレーキが軽減される。
このため、傾斜圧延機による傾斜圧延では、ロールが被
圧延材に及ぼすブレーキ起因の、被圧延材のねじれや、
断面内の付加的な剪断歪の発生が軽微で、素管の噛込み
不良、尻抜け不良、フレアリングによるホロー破れを伴
うことなく、中空素管を高拡管できる。
【0014】然るに、本発明者らは、交叉配置したコー
ン型ロールによって中空素管を高拡管圧延する際の被圧
延材の噛込み不良、尻抜け不良、フレアリングによるホ
ローの破れの発生状態を詳細に検討した結果、一対のコ
ーン型圧延ロールをパスラインに対して一定の進み角β
で傾斜配置するとともに、パスラインに対して入側面角
α1 と出側面角α2 とを有するようにパスラインに対し
て交叉角γで交叉配置し、中空素管を高拡管するに当た
り、β、γ、β+γを以下の範囲に設定し、5°≦β≦2
5°、10°≦γ≦40°、20°≦β+γ≦50°かつα1
α2 を以下の範囲に設定するとともに、0.5 °≦α1
5 °、3 °≦α2 ≦10°、α1 ≦α2 、更に、減肉率R
t と拡管率Er との間に1 ≦Er /Rt ≦3 、但し R
t =(ti-to )/ti 、Er =(Do-Di )/Di
i :入側中空素管肉厚、Di :入側中空素管外径、t
o :出側管肉厚、Do :出側管外径なる関係を満足させ
ることにより、噛込み不良、尻抜け不良、フレアリング
によるホローの破れの発生を著しく防止し、歩留、生産
性を阻害することなく高拡管圧延することができること
を見出した。
【0015】即ち、図1〜図3に示すようなコーン型ロ
ールのゴ−ジ部直径DR が700mm 、ロールバレル長さL
R が600mm 、入側端からゴージ部までのロール長さL1
が250mm 、入側面角α1 が 3°、出側面角α2 が 5°、
交叉角γが20°、進み角βが15°の傾斜圧延機で、直径
H が80〜120mm 、肉厚tH が15〜40mmの中空素管を被
圧延材としてロール間隙Eとプラグ先進量Lとを種々変
更して減肉率Rt 、拡管率Er を変化させて拡管圧延
し、噛込み不良、フレアリングによるホロー破れの発生
状況を調査した。横軸にRt 、縦軸にEr をとり整理し
た結果を図6に示す。
【0016】図より明らかなように、一対のコーン型圧
延ロールを一定の進み角βで傾斜配置するとともに、γ
で交叉配置する管の傾斜圧延方法において、減肉率Rt
と拡管率Er を1 ≦Er /Rt ≦3 の間の範囲に選ぶこ
とにより、噛込み不良、尻抜け不良、フレアリングによ
るホロー破れを回避することができ、圧延設定の自由度
を高めることが可能となる。
【0017】本発明において、5 °≦β≦25°、10°≦
γ≦40°、20°≦β+γ≦50°とするのは以下の理由に
よる。一定範囲内では、進み角β、交叉角γ、及びその
和β+γが大きくなるほど被圧延材のねじれや、断面内
の付加的な剪断歪を小さくさせることが可能となり、フ
レアリングによるホロー破れ防止に対して効果がある。
然しながら、β<5 °、又はγ<10°、又はβ+γ<20
°ではその効果が十分でなく、フレアリングによるホロ
ー破れが発生し易くなる。従って、βの下限は5 °、γ
の下限は10°、β+γの下限は20°とする。一方、β>
25°、又はγ>40°又はβ+γ>50°では、被圧延材の
ねじれが逆向きに大きくなり、断面内の付加的な剪断歪
も逆方向へ発生するため、かえってフレアリングによる
ホロー破れが発生し易くなる。従って、βは25°、γは
40°、β+γは50°を超えないものとする。
【0018】0.5 °≦α1 ≦5 °とするのは以下の理由
による。入側面角α1 は被圧延材の噛込み性に重要な影
響を与える。α1 が 5°を超えると噛込み時に被圧延材
が急激に圧下され、変形に要する圧延ロールからの抗力
が圧延ロールから伝達される前進方向の推力を上回るた
め、噛込み不良が起こり易くなる。従って、α1 は 5°
を超えないものとする。一方、α1 が小さくなりすぎる
と、前進方向の推力に必要な被圧延材の外径圧下量を得
ようとするためには入側のロールバレルをかなり長くす
る必要があるため、設備建設費が高くなり実用的でなく
なる。従って、α1 の下限は0.5 °とする。
【0019】3 °≦α2 ≦10°とするのは以下の理由に
よる。出側面角α2 が大きいほど、拡管量に対して必要
な出側のロールバレルを短くすることができ、設備を小
型化することが可能であるが、あまり大きすぎるとかえ
ってフレアリングによるホロー破れが発生し易くなる。
従って、α2 は10°を超えないものとする。一方、α2
が小さすぎると所定の拡管量を得ようとするためには出
側のロールバレルをかなり長くする必要があるため、設
備建設費が高くなり実用的でなくなる。従って、α2
下限は 3°とする。
【0020】α1 ≦α2 とするのは以下の理由による。
出側面角α2 が入側面角α1 よりも小さくなると、所定
の拡管量を得ようとするためには出側面角α2 が入側面
角α1 よりも大きい場合と比較してロールバレル長が相
対的に長くなる。従って、α1 はα2 を超えないものと
する。
【0021】尚、本発明の傾斜圧延機は、圧延ロールと
して上述のコーン型を用いるとき、被圧延材の上述した
高拡管圧延に限らず、ビレット穿孔圧延、素管延伸圧延
(エロンゲータ)にも適用できる。
【0022】また、本発明の傾斜圧延機は、圧延ロール
として上述のコーン型に限らず、バレル型を用いること
もでき、本発明が適用されたバレル型圧延ロールを用い
て、上述の高拡管圧延は不適であるものの、ビレット穿
孔圧延、素管延伸圧延(エロンゲータ)を実施できる。
【0023】また、本発明の傾斜圧延機では、ガイドシ
ューとして、固定シューに限らず、ディスクガイドシュ
ー、ローラガイドシューを用いることもできる。
【0024】
【実施例】
(第1実施例)(図4、図5) 図4(A)に示す如くの管傾斜圧延(コーン型圧延ロー
ルによる高拡管圧延)に際し、本発明を実施した。
【0025】傾斜圧延機は、コーン型圧延ロールのゴー
ジ部直径DR を700mm 、ロール胴長を1000mm、入側面角
α1 を 3°、出側面角α2 を 6°、交差角γを20°、進
み角βを10°とした。
【0026】管寸法は、圧延前の直径Di を120mm 、肉
厚ti を30mmとし、圧延後の直径Di を160mm 、肉厚t
i を12mmとした。
【0027】プラグとして、図4(B)に示す本発明プ
ラグと、図4(C)に示す従来プラグとを用いた。
【0028】本発明プラグでは、凹状回転双曲面のリー
リング部(軸方向長60mm)を設けた。尚、本発明プラグ
では、ワーク部の曲率半径Rは4136mmである。また、従
来プラグでは、円錐面(面角 6°)のリーリング部(軸
方向長60mm)を設けた。
【0029】然るに、本発明プラグと従来プラグのそれ
ぞれを用いた傾斜圧延機のそれぞれにおいて、炭素鋼素
管を圧延温度 850℃〜 900℃で各 100本ずつ圧延した。
そして、圧延後素管の長手方向 500mm毎の各断面につい
て 8か所、合計 800箇所の肉厚測定を行ない、偏肉率分
布を調べ、図5の結果を得た。図5(A)は本発明プラ
グの使用結果(平均偏肉率 3.9%、分散 1.4%)、図5
(B)は従来プラグの使用結果(平均偏肉率 7.3%、分
散 2.3%)であり、本発明プラグを用いることにより、
偏肉率を格段に向上できることを認めた。
【0030】(第2実施例)(図9、図11) コーン型圧延ロールによるビレット穿孔圧延に本発明を
実施した。コーン型圧延ロールとしては、図9に示す如
く、ゴージ部直径DR を700mm 、ロール胴長を1000mm、
入側面角α1 を 3°、出側面角α2 を 3°、交差角γを
20°とした。
【0031】ビレットの直径は175mm 、圧延後の素管直
径を185mm 、肉厚を19mmとした。プラグとして、図11
(A)に示す本発明プラグと、図11(B)に示す従来
プラグとを用いた。
【0032】本発明プラグでは、凹状回転双曲面のリリ
ーング部(軸方向長40mm)を設けた。また、従来プラグ
では、円錐面(面角 6°)のリリーング部(軸方向長40
mm)を設けた。
【0033】然るに、本発明プラグと従来プラグのそれ
ぞれを用いた傾斜圧延機のそれぞれにおいて、炭素鋼素
管を圧延し、表1の如くの偏肉率分布を得た。本発明プ
ラグの使用結果(平均偏肉率 4.2%、分散 1.4%)、従
来プラグの使用結果(平均偏肉率 8.9%、分散 2.9%)
より、本発明プラグを用いることにより、偏肉率を格段
に向上できることを認めた。
【0034】
【表1】
【0035】(第3実施例)(図9、図12) コーン型圧延ロールによる素管延伸圧延に本発明を実施
した。コーン型圧延ロールとしては、図9に示す如く、
ゴージ部直径DR を700mm 、ロール胴長を1000mm、入側
面角α1 を 3°、出側面角α2 を 3°、交差角γを20°
とした(第2実施例と同じ)。
【0036】管寸法は、圧延前の直径を225mm 、肉厚を
25mm、圧延後の直径を256mm 、肉厚を13mmとした。
【0037】プラグとして、図12(A)に示す本発明
プラグと、図12(B)に示す従来プラグとを用いた。
【0038】本発明プラグでは、凹状回転双曲面のリリ
ーング部(軸方向長180mm )を設けた。また、従来プラ
グでは、円錐面(面角 3°)のリリーング部(軸方向長
180mm)を設けた。
【0039】然るに、本発明プラグと従来プラグのそれ
ぞれを用いた傾斜圧延機のそれぞれにおいて、炭素鋼素
管を圧延し、表1の如くの偏肉率分布を得た。本発明プ
ラグの使用結果(平均偏肉率 3.3%、分散 1.1%)、従
来プラグの使用結果(平均偏肉率 6.8%、分散 2.2%)
より、本発明プラグを用いることにより、偏肉率を格段
に向上できることを認めた。
【0040】(第4実施例)(図10、図11) バレル型圧延ロールによるビレット穿孔圧延に本発明を
実施した。バレル型圧延ロールとしては、図10に示す
如く、ゴージ部直径DR を700mm、ロール胴長を1000m
m、入側面角α1 を 3°、出側面角α2 を 3°とした。
【0041】ビレットの直径は175mm 、圧延後の素管直
径を185mm 、肉厚を19mmとした(第2実施例と同じ)。
【0042】プラグとして、図11(A)に示す本発明
プラグと、図11(B)に示す従来プラグとを用いた
(第2実施例と同じ)。
【0043】然るに、本発明プラグと従来プラグのそれ
ぞれを用いた傾斜圧延機のそれぞれにおいて、炭素鋼素
管を圧延し、表1の如くの偏肉率分布を得た。本発明プ
ラグの使用結果(平均偏肉率 4.5%、分散 1.5%)、従
来プラグの使用結果(平均偏肉率 9.2%、分散 3.2%)
より、本発明プラグを用いることにより、偏肉率を格段
に向上できることを認めた。
【0044】(第5実施例)(図10、図12) バレル型圧延ロールによる素管延伸圧延に本発明を実施
した。バレル型圧延ロールとしては、図10に示す如
く、ゴージ部直径DR を700mm、ロール胴長を1000mm、
入側面角α1 を 3°、出側面角α2 を 3°とした(第4
実施例と同じ)。
【0045】管寸法は、圧延前の直径を225mm 、肉厚を
25mmとし、圧延後の直径を256mm 、肉厚を13mmとした
(第3実施例と同じ)。
【0046】プラグとして、図12(A)に示す本発明
プラグと、図12(B)に示す従来プラグとを用いた
(第3実施例と同じ)。
【0047】然るに、本発明プラグと従来プラグのそれ
ぞれを用いた傾斜圧延機のそれぞれにおいて、炭素鋼素
管を圧延し、表1の如くの偏肉率分布を得た。本発明プ
ラグの使用結果(平均偏肉率 3.6%、分散 1.2%)、従
来プラグの使用結果(平均偏肉率 7.7%、分散 2.6%)
より、本発明プラグを用いることにより、偏肉率を格段
に向上できることを認めた。
【0048】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、管の傾斜
圧延機において、圧延ロールとプラグとの間で被圧延材
を圧延するに際し、圧延後素管の偏肉を確実に矯正する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る傾斜圧延機を示す平面図で
ある。
【図2】図2は図1の側面図である。
【図3】図3は図1の圧延方向から見た正面図である。
【図4】図4は本発明プラグと従来プラグのそれぞれを
示す模式図である。
【図5】図5は本発明プラグと従来プラグのそれぞれを
用いた圧延後素管の偏肉率分布を示す線図である。
【図6】図6は減肉率と拡管率を変化させて拡管圧延し
たときの噛込み不良、尻抜け不良、フレアリングによる
ホロー破れの発生状況を示す線図である。
【図7】図7は従来の傾斜圧延機を示す模式図である。
【図8】図8は従来プラグと圧延ロールとの間隙を示す
模式図である。
【図9】図9はコーン型圧延ロールを示す模式図であ
る。
【図10】図10はバレル型圧延ロールを示す模式図で
ある。
【図11】図11はビレット穿孔圧延のための本発明プ
ラグと従来プラグのそれぞれを示す模式図である。
【図12】図12は素管延伸圧延のための本発明プラグ
と従来プラグのそれぞれを示す模式図である。
【符号の説明】
31A、31B 圧延ロール 32A、32B 中空素管 33A、33B 固定シュー 34 プラグ 34B リーリング部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の圧延ロールをパスラインに対して
    一定の進み角で傾斜配置するとともに、それら圧延ロー
    ル間のパスライン上にプラグを配置し、圧延ロールとプ
    ラグとの間で被圧延材を圧延する継目無管の傾斜圧延機
    において、 プラグの後端側外面を凹状回転双曲面からなるリーリン
    グ部とし、このプラグのリーリング部が圧延ロールとの
    間に形成する間隙のパスライン方向での分布を一定とし
    てなることを特徴とする継目無管の傾斜圧延機。
JP9284194A 1994-04-07 1994-04-07 継目無管の傾斜圧延機 Withdrawn JPH07275908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9284194A JPH07275908A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 継目無管の傾斜圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9284194A JPH07275908A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 継目無管の傾斜圧延機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07275908A true JPH07275908A (ja) 1995-10-24

Family

ID=14065668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9284194A Withdrawn JPH07275908A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 継目無管の傾斜圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07275908A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4416134A (en) Process for manufacturing seamless metal tubes
JP3823762B2 (ja) 継目無金属管の製造方法
JP3119160B2 (ja) 継目無管の製造方法
JP2996077B2 (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法
JP4569317B2 (ja) 超薄肉継目無金属管の製造方法
JPH0520165B2 (ja)
JPH07275908A (ja) 継目無管の傾斜圧延機
JPH07185609A (ja) 継目無管の圧延設備列
JPS6035206B2 (ja) 継目無鋼管製造法
JPH06104243B2 (ja) チタン材の継目無管の製造方法
JP3452039B2 (ja) 継目無鋼管の圧延方法
JP3036356B2 (ja) 継目無管製造装置及び継目無管製造方法
JPH0839106A (ja) 継目無管の高拡管圧延方法
JPH07303905A (ja) 継目無管の高拡管圧延方法
JPH07185610A (ja) 継目無管の圧延設備列
JP3004875B2 (ja) エロンゲータ圧延方法
JP3470686B2 (ja) 継目無鋼管の圧延方法
JPH07214115A (ja) 継目無管の拡管圧延方法
JPH07171606A (ja) 継目無管の高拡管圧延方法
JPH07241607A (ja) 継目無管の高拡管圧延方法
JPH07185607A (ja) 継目無管の圧延設備列
JPH07303906A (ja) 継目無管の拡管圧延方法
JPH1058013A (ja) 小径継目無金属管の製造方法
JPH07241608A (ja) 継目無管の高拡管圧延方法
JPH07241606A (ja) 継目無管の高拡管圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703