JP3470686B2 - 継目無鋼管の圧延方法 - Google Patents

継目無鋼管の圧延方法

Info

Publication number
JP3470686B2
JP3470686B2 JP2000226996A JP2000226996A JP3470686B2 JP 3470686 B2 JP3470686 B2 JP 3470686B2 JP 2000226996 A JP2000226996 A JP 2000226996A JP 2000226996 A JP2000226996 A JP 2000226996A JP 3470686 B2 JP3470686 B2 JP 3470686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
wall thickness
steel pipe
seamless steel
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000226996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002035809A (ja
Inventor
将之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2000226996A priority Critical patent/JP3470686B2/ja
Publication of JP2002035809A publication Critical patent/JP2002035809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470686B2 publication Critical patent/JP3470686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は継目無鋼管の圧延方
法に関する。詳しくは、本発明はマンドレルミル方式で
肉厚/外径比の小さい管の製造が可能な継目無鋼管の圧
延方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は、マンドレルミル方式による継目
無鋼管の製造方法を示す説明図である。同図に示すよう
に、継目無鋼管の製造に際しては、まず、中実ビレット
10を加熱炉20で所定温度に加熱する。次に、加熱さ
れた中実ビレット10を穿孔圧延機30で穿孔圧延して
中空素管35とする。この中空素管に心金棒41を挿入
し、マンドレルミル40で延伸圧延して、管肉厚を調整
する。その後、心金棒を抽出し、必要に応じて、再加熱
した後、サイザまたはストレッチレデューサなどの絞り
圧延機50で所定の外径に成形し、製品寸法に仕上げ
る。
【0003】穿孔圧延機は、パスラインを挟んで左右ま
たは上下に対設された一対のコーン型ロール(主ロール
ともいう)と内面規制工具であるプラグと主ロール相互
間にあってパスラインを挟んで上下または左右に対設さ
れたディスクロールとを備え、主ロールはパスラインに
対して3次元的な傾き、すなわち、傾斜角(ロールの軸
芯線がパスラインの水平面または垂直面に対してなす角
度)βと交叉角(ロールの軸芯線がパスラインの垂直面
または水平面に対してなす角度)γを持つ。
【0004】この穿孔圧延機では、中実ビレットの内面
にプラグを押し込み、ディスクロール面で中実ビレット
および中空素管を押圧しながら、プラグと主ロールとの
間で中実ビレットを圧下して、中空素管に成形する。
【0005】マンドレルミルは、それぞれが一対の孔型
の圧延ロールを備えた通常4〜8基のスタンドにより構
成され、各スタンドはパスラインに沿って連続配置され
る。隣接するスタンド間では,それぞれの圧延ロールが
パスラインに垂直な面内で圧下方向を90度ずらせて交
差配置される。このマンドレルミルでは、内面に心金棒
を挿入した中空素管を各スタンドの圧延ロール間に通し
て延伸圧延が行われる。
【0006】ところで、このマンドレルミル方式による
継目無鋼管の製造では、肉厚/外径比の小さい、いわゆ
る薄肉管を成形することが難しいという問題がある。し
たがって、従来、薄肉管の製造は、冷間の引抜き加工に
より行われてきた。しかしながら、冷間の引抜き加工
は、生産性が低く、生産コストが高いという欠点を抱え
ている。そこで、マンドレルミル方式による薄肉管の製
造が望まれている。
【0007】薄肉管の製造には、穿孔圧延での中空素管
の薄肉化が必要となる。特公平5−23842号公報に
は、パスラインを挟んで対設された両端支持のコーン型
ロールの傾斜角β及び交叉角γを、8°≦β≦20°、
5°≦γ≦35°、の範囲に保持して穿孔圧延を行い、
肉厚/外径比を6.5%以下とする中空素管を得る継目
無管の製造方法が開示されている。
【0008】しかしながら、マンドレルミルでの薄肉管
の圧延では、肉厚/外径比を6.5%以下とした中空素
管を用いても、穴開き欠陥の発生が問題となる。この穴
開き欠陥は、マンドレルミル圧延後の肉厚/外径比が小
さいほど顕著に発生する。
【0009】この穴開き欠陥に対して、例えば、特開昭
63−84720号公報では、マンドレルミルにおい
て、各スタンドの圧延荷重の変化量を検出し、その検出
値が基準値を上回った時、当該スタンドの前段スタンド
におけるロールギャップを修正する、あるいは、中空素
管の肉厚を修正する方法が開示されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報などに開示された従来技術では、例えば、被圧延材が
普通鋼の場合、マンドレルミル方式で肉厚/外径比が2
%程度以下の継目無鋼管の圧延は困難であった。また、
Crの含有量が高いマルテンサイト系ステンレス鋼で
は、熱間加工性が悪く、普通鋼に比べ穿孔圧延における
中空素管の薄肉化が難しく、更に、引き続いて行われる
マンドレルミル圧延においても穴開き欠陥が発生し易
く、マンドレルミル方式で肉厚/外径が4%程度以下の
継目無鋼管の圧延は困難であった。
【0011】本発明の課題は、マンドレルミル圧延にお
ける穴開きの問題を解決し、マンドレルミル方式で薄肉
管の製造が可能な継目無鋼管の圧延方法を提供すること
にある。具体的には、本発明の課題は、例えば、普通鋼
では肉厚/外径比が2.0%以下、また、マルテンサイ
ト系ステンレス鋼では肉厚/外径比が4.0%以下、の
薄肉管が得られる継目無鋼管の圧延方法を提供すること
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するため、穴開き欠陥の対策を検討し、以下の知見
を得た。
【0013】図2は、穴開き欠陥の発生状態を示す説明
図である。同図に示すように、穴開き欠陥1は、孔型の
圧延ロール2と接触していない被圧延材3の一部で発生
する。圧延ロール溝底部4に対応する被圧延材3の部位
5には圧縮応力が、また、圧延ロールフランジ部6に対
応する被圧延材の部位7には引張応力が作用する。部位
7は、圧延ロールや心金棒と接触していないため、単軸
引張状態にあり、この引張応力が過大となった時にネッ
キングを起し、穴開きにまで進展する。この引張応力
は、マンドレルミル圧延後の肉厚/外径比が小さいほど
大きくなる。従って、この穴開きを防止するには、部位
7の引張応力を小さくすることが重要である。
【0014】この引張応力を小さくするためには、圧延
ロール溝底部の肉厚加工度を小さく制限することが有効
である。以下、圧延ロール溝底部、圧延ロールフランジ
部ををそれぞれ溝底部、フランジ部ともいう。
【0015】図3は、第iスタンドにおける溝底部の肉
厚加工度を説明する、圧延ロール2と心金棒8と被圧延
材3の断面図である。同図において、符号4は圧延ロー
ル溝底部、Mcは圧延ロール溝底(以下、溝底ともい
う)、6は圧延ロールフランジ部を表す。なお、溝底と
は、圧延ロール径が最小となる部位を指す。
【0016】第iスタンドの溝底部の肉厚加工度は、第
iスタンドにおける溝底部の肉厚圧下量と第(i−2)
スタンドの出側における溝底部の肉厚との比(肉厚圧下
量/肉厚)とされる。図3に示すように、被圧延材3の
肉厚tは、溝底Mcからフランジ部6側に向かって変化
する。したがって、溝底部4の肉厚加工度は、一定でな
く溝底Mcからフランジ部6に向かって変化する。この
肉厚加工度と穴開き欠陥との関係を詳細に調査し、下記
式(1)で定義される平均肉厚加工度ri が0.40を
超えると穴開き欠陥が発生しやすいことが判った。な
お、この平均肉厚加工度は幾何学的に求まる。
【0017】 ri=(ti-2 − ti)/ti-2 (1) ここで、 ri:第iスタンドの平均肉厚加工度、 ti:第iスタンド出側の、溝底を基準としパスセンタ
周りの角度が0度から45度までの間の平均肉厚、 ti-2:第(i−2)スタンド出側の、溝底を基準としパ
スセンタ周りの角度が0度から45度までの間の平均肉
厚。
【0018】なお、iが1或いは2の場合には、ti-2
は中空素管の肉厚となる。本発明は、上記知見に基づい
て完成されたもので、その要旨は、以下のとおりであ
る。
【0019】(1)内部に芯金棒を挿入した中空の素管
を複数スタンドの圧延ロール間に通して肉厚を圧下し継
目無鋼管に圧延する方法であって、前記複数スタンドの
各スタンドの圧延ロール溝底部の平均肉厚加工度が0.
40以下であることを特徴とする継目無鋼管の圧延方
法。
【0020】(2)パスラインを挟んで対設されたコー
ン型ロールで中実ビレットを中空の素管に穿孔し、次い
で、内部に芯金棒を挿入した前記素管を複数スタンドの
圧延ロール間に通して前記素管の肉厚を圧下し継目無鋼
管に圧延する方法であって、前記コーン型ロールの傾斜
角β及び交叉角γが下記式を満足し、前記複数スタンド
の各スタンドの圧延ロール溝底部の平均肉厚加工度が
0.40以下であることを特徴とする継目無鋼管の圧延
方法。
【0021】8°≦β≦20°、5°≦γ≦35° (3)前記素管の肉厚/外径比が6.5%以下で、前記
継目無鋼管の材質が普通鋼で、該継目無鋼管の肉厚/外
径比が2.0%以下であることを特徴とする上記(1)
項または(2)項に記載の継目無鋼管の製造方法。
【0022】(4)前記継目無鋼管の材質がC:0.1
2〜0.30質量%、Cr:11〜14質量%を含有す
るマルテンサイト系ステンレス鋼で、該継目無鋼管の肉
厚/外径比が4.0%以下であることを特徴とする上記
(1)項または(2)項に記載の継目無鋼管の圧延方
法。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照して説明する。なお、以下、質量%で、C:
0.12%以上、0.30%以下、Cr:11%以上、
14%以下を含有するマルテンサイト系ステンレス鋼を
単にマルテンサイトステンレス鋼ともいう。また、以
下、本実施形態の説明は、肉厚と外径との比、すなわち
肉厚/外径比が2.0%以下の炭素鋼製の継目無鋼管の
圧延、ならびに、肉厚/外径比が4.0%以下のマルテ
ンサイト系ステンレス鋼製の継目無鋼管の圧延、を例に
とる。
【0024】本実施形態にかかる継目無鋼管の製造装置
は、穿孔圧延機とマンドレルミルを備えており、穿孔圧
延機により中実ビレットを中空の素管(以下、中空素管
ともいう)に成形する穿孔圧延とマンドレルミルにより
前記中空素管を継目無鋼管に成形する延伸圧延とが行わ
れる。
【0025】図4は、本実施形態にかかる穿孔圧延機を
示す模式的平面図、図5は同じく模式的側面図である。
図4、図5に示すように、穿孔圧延機30は、丸ビレッ
ト10の通過するパスラインX−Xを挟んで互いに傾斜
し対向配置された両端支持の1対のコーン型の主ロール
31a、31bと、この主ロールと位相を90°ずらせ
てパスラインを挟んで対向配置された1対のディスクロ
ール32a、32bと、心金棒33により支持され、主
ロール間に配設されたプラグ34とを備える。なお、デ
ィスクロールの替わりにガイドシュを用いてもよい。
【0026】図4、図5に示すように、主ロール31
a、31bの各中心軸は、その延長線が中実ビレット1
0の通過するパスラインを含む垂直面(又は水平面)に
対して対称を成す角度γをもって交叉するように傾斜配
置されるとともに、パスラインを含む水平面(又は垂直
面)に対して相反する方向に等しい角度βをもって傾斜
配置されており、互いに同一方向に同一回転速度で回転
せしめられる。なお、角度γを交叉角といい、角度βを
傾斜角という。
【0027】この穿孔圧延機30において、パスライン
に沿って送給された中実ビレット10は主ロール31
a、31b間に噛み込まれた後、螺旋回転して移動し、
プラグ34によりその軸心部に孔が開けられ、徐々に肉
厚が減じられて中空素管35となる穿孔圧延が行われ
る。
【0028】この穿孔圧延において、傾斜角βは8°以
上で20°以下で、かつ、交叉角γは5°以上で35°
以下とする。傾斜角と交叉角がこれらの範囲を外れる
と、穿孔圧延が不安定になり、マンドレルミル圧延に供
給する肉厚/外径比の小さい中空素管が得られない。
【0029】また、上記穿孔圧延において、中空素管の
肉厚/外径比が大きくなると、圧延スタンド数が4〜8
基のマンドレルミルでは、1スタンド当たりの圧下率が
過大となり、穴開き欠陥が発生しやすい。従って、中空
素管の肉厚/外径比は、継目無鋼管の材質が普通鋼の場
合には6.5%以下の範囲に、また、マルテンサイトス
テンレス鋼の場合には7.0%以下の範囲とするのが望
ましい。中空素管の肉厚/外径比をそれぞれ上記範囲と
することにより、穴開き欠陥の発生を防止しながら、普
通鋼では肉厚/外径比が2.0%以下の、また、マルテ
ンサイトステンレス鋼では肉厚/外径比が4.0%以下
の、継目無鋼管に圧延することができる。
【0030】図6は、本実施形態にかかるマンドレルミ
ルを模式的に示す説明図である。このマンドレルミル4
0は、タンデムに配置した5基のスタンド(#1〜#5
スタンド)から構成される。なお、図6では、説明の便
宜上、3基のスタンドをタンデムに配置した状態を示し
ている。#1スタンドが第1スタンドで、#3スタンド
が下流側のスタンドであり、#4スタンド、#5スタン
ドは省略している。
【0031】本実施形態では、穿孔圧延機により穿孔さ
れた中空の被圧延材である中空素管35に心金棒41を
挿入した後、マンドレルミル40により延伸圧延が行わ
れる。
【0032】各スタンドには、それぞれ、孔型の圧延ロ
ール42a、42bからなるロール対、孔型の圧延ロー
ル43a、43bからなるロール対、孔型の圧延ロール
44a、44bからなるロール対が、それぞれ設けられ
る。
【0033】圧延ロール42a、42bからなるロール
対と、圧延ロール44a、44bからなるロール対の圧
下方向は水平方向であり、一方、圧延ロール43a、4
3bからなるロール対の圧下方向は垂直方向である。こ
のように、各圧延ロール対は、隣接するスタンド間で圧
下方向が90°異なるように配設される。
【0034】マンドレルミル40では、中空素管35の
肉厚を圧延ロール42a〜44bと心金棒41とで減少
して延伸圧延が行われるが、式(1)で定義される圧延
ロールの溝底部の平均肉厚加工度が0.40を越えると
穴開き欠陥が発生する。圧延ロール42a〜44bのそ
れぞれの平均肉厚加工度を0.40以下とすることによ
り穴開きの発生を防止することができる。
【0035】なお、本発明では、圧延ロールの溝底部に
おける平均肉厚加工度を規定するものであるが、溝底部
の断面形状を限定するものでない。溝底部の断面形状
は、例えば、図3に示すような単一の円弧形状でも、複
数の円弧形状であってもよい。
【0036】本実施形態では、マンドレルミルで、普通
鋼では肉厚/外径比が2.0%以下の、また、マルテン
サイトステンレス鋼では、肉厚/外径比が4.0%以下
の、薄肉管に圧延する例を示したが、本発明はこれに限
定されるものでない。ただし、本発明は、マンドレルミ
ルで、肉厚/外径比が2.0%以下の普通鋼製の薄肉管
を、また、肉厚/外径比が4.0%以下のマルテンサイ
トステンレス鋼製の薄肉管を、製造するに好適な方法で
ある。
【0037】
【実施例】図4と図6にそれぞれ示す穿孔圧延機と5基
のスタンドから構成されるマンドレルミルとを用いて、
普通鋼(C:0.2質量%)と13Crステンレス鋼
(C:0.2質量%、Cr:13質量%)を対象に、外
径が65mmで肉厚/外径が1.8〜4.0%の管を製
造した。表1に穿孔条件とマンドレルミル圧延条件を示
す。
【0038】
【表1】 表2に試験結果を示す。
【0039】
【表2】 表2に示すように、普通鋼では、傾斜角:12°、交叉
角:20°、中空素管の肉厚/外径比:6.4%以下、
平均肉厚加工度:0.39以下とした試験No.3、4
は穴開き欠陥の発生が無く、それぞれ肉厚/外径比が
2.0%、1.8%の薄肉管の圧延が可能となった。試
験No.1、2は、穴開き欠陥が発生した。
【0040】また、13Crステンレス鋼では、傾斜
角:12°、交叉角:20°、中空素管の肉厚/外径
比:6.9%、平均肉厚加工度:0.38以下とした試
験No.7は穴開き欠陥の発生が無く、肉厚/外径比が
4.0%の薄肉管の圧延が可能となった。試験No.
5、6は、穴開き欠陥が発生した。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、穴開き欠陥の発生を防
止し、マンドレルミル方式で薄肉管の製造が可能とな
る。具体的には、マンドレルミルでの穴開き欠陥の発生
が防止され、普通鋼では肉厚/外径比が2.0%以下の
薄肉管の製造が可能となる。また、マルテンサイト系ス
テンレス鋼では肉厚/外径比が4.0%以下の薄肉管の
製造が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】マンドレルミル方式による継目無鋼管の製造方
法を示す説明図である。
【図2】穴開き欠陥の発生状態を示す説明図である。
【図3】第iスタンドにおける溝底部の肉厚加工度を説
明する、孔型ロールとマンドレルバーの断面の模式図で
ある。
【図4】本実施形態にかかる穿孔圧延機を示す模式的平
面図である。
【図5】本実施形態にかかる穿孔圧延機を示す模式的側
面図である。
【図6】本実施形態にかかるマンドレルミルを模式的に
示す説明図である。
【符号の説明】
1:穴開き欠陥、2:圧延ロール、3:被圧延材、4:
圧延ロール溝底部(溝底部)5、7:部位、6:圧延ロ
ールフランジ部(フランジ部)、8:心金棒、Mc:圧
延ロール溝底(溝底)、10:中実ビレット、20:加
熱炉、30:穿孔圧延機、31a、31b:主ロール、
32a、32b:ディスクロール、33:心金棒、3
4:プラグ、35:中空素管、40:マンドレルミル、
41:心金棒、42a、42b、43a、43b、44
a、44b:圧延ロール、50:絞り圧延機。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21B 17/04 B21B 3/02 B21B 19/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に芯金棒を挿入した中空の素管を複
    数スタンドの圧延ロール間に通して前記素管の肉厚を圧
    下し継目無鋼管に圧延する方法であって、前記複数スタ
    ンドの各スタンドの圧延ロール溝底部の平均肉厚加工度
    が0.40以下であることを特徴とする継目無鋼管の圧
    延方法。
  2. 【請求項2】 パスラインを挟んで対設されたコーン型
    ロールで中実ビレットを中空の素管に穿孔し、次いで、
    内部に芯金棒を挿入した前記素管を複数スタンドの圧延
    ロール間に通して前記素管の肉厚を圧下し継目無鋼管に
    圧延する方法であって、前記コーン型ロールの傾斜角β
    及び交叉角γが下記式を満足し、前記複数スタンドの各
    スタンドの圧延ロール溝底部の平均肉厚加工度が0.4
    0以下であることを特徴とする継目無鋼管の圧延方法。 8°≦β≦20°、5°≦γ≦35°
  3. 【請求項3】 前記素管の肉厚/外径比が6.5%以下
    で、前記継目無鋼管の材質が普通鋼で、該継目無鋼管の
    肉厚/外径比が2.0%以下であることを特徴とする請
    求項1または2に記載の継目無鋼管の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記継目無鋼管の材質がC:0.12〜
    0.30質量%、Cr:11〜14質量%を含有するマ
    ルテンサイト系ステンレス鋼で、該継目無鋼管の肉厚/
    外径比が4.0%以下であることを特徴とする請求項1
    または2に記載の継目無鋼管の圧延方法。
JP2000226996A 2000-07-27 2000-07-27 継目無鋼管の圧延方法 Expired - Fee Related JP3470686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226996A JP3470686B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 継目無鋼管の圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226996A JP3470686B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 継目無鋼管の圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002035809A JP2002035809A (ja) 2002-02-05
JP3470686B2 true JP3470686B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=18720517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000226996A Expired - Fee Related JP3470686B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 継目無鋼管の圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3470686B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102343362A (zh) * 2010-08-03 2012-02-08 扬州龙川钢管有限公司 穿孔延伸一体机
CN102343360A (zh) * 2010-08-03 2012-02-08 扬州龙川钢管有限公司 大口径无缝钢管生产用复合穿轧机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112570448B (zh) * 2020-11-27 2023-04-14 中北大学 一种大型带内筋带导轨的矩形型材制造设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102343362A (zh) * 2010-08-03 2012-02-08 扬州龙川钢管有限公司 穿孔延伸一体机
CN102343360A (zh) * 2010-08-03 2012-02-08 扬州龙川钢管有限公司 大口径无缝钢管生产用复合穿轧机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002035809A (ja) 2002-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003466B1 (ko) 이음매 없는 관의 천공방법
US6089066A (en) Process for the production of seamless tubes
JP3470686B2 (ja) 継目無鋼管の圧延方法
JP3452039B2 (ja) 継目無鋼管の圧延方法
JP4569317B2 (ja) 超薄肉継目無金属管の製造方法
JPH0475082B2 (ja)
JPH0520165B2 (ja)
JPH09300007A (ja) 継目無管の製造方法
JP4603707B2 (ja) 継目無管の製造方法
JP3021664B2 (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法およびその装置
JPH04187310A (ja) 継目無オーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法
JP4314972B2 (ja) 金属管の定径圧延方法
JPH084811B2 (ja) 継目無管の穿孔方法
JPH1058013A (ja) 小径継目無金属管の製造方法
JP3030597B2 (ja) 溶接管製造方法
JPS6111122B2 (ja)
JP4133103B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法
JPS63149004A (ja) 継目無鋼管の製造方法
JPH07185610A (ja) 継目無管の圧延設備列
JPS61144204A (ja) 継目無管の傾斜圧延方法
JPH0714524B2 (ja) 管の連続延伸圧延方法およびその圧延機
JP2001113306A (ja) 高合金継目無鋼管の製造方法およびそれに用いる圧延用孔型
JPH08294712A (ja) 穿孔圧延機
JPH055562B2 (ja)
JPH07185607A (ja) 継目無管の圧延設備列

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3470686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees