JP4603707B2 - 継目無管の製造方法 - Google Patents

継目無管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4603707B2
JP4603707B2 JP2001045277A JP2001045277A JP4603707B2 JP 4603707 B2 JP4603707 B2 JP 4603707B2 JP 2001045277 A JP2001045277 A JP 2001045277A JP 2001045277 A JP2001045277 A JP 2001045277A JP 4603707 B2 JP4603707 B2 JP 4603707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
temperature
seamless pipe
hollow shell
heating furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001045277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002239612A (ja
Inventor
孝 有泉
祥三 東
龍郎 勝村
龍晴 小田
基晴 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NKKTubes KK
Original Assignee
NKKTubes KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKKTubes KK filed Critical NKKTubes KK
Priority to JP2001045277A priority Critical patent/JP4603707B2/ja
Publication of JP2002239612A publication Critical patent/JP2002239612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603707B2 publication Critical patent/JP4603707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、継目無管、主として高負荷材である(圧延荷重・動力の高い)高合金鋼の継目無管を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
継目無鋼管の製造では、まず始めの加工プロセスとして高温に加熱されたビレットに孔をあける穿孔工程がある。穿孔は回転鍛造効果を利用したものが多く、樽形ロールを用いた傾斜穿孔機(マンネスマン穿孔機)、また最近では従来の傾斜穿孔法の適用を拡大したコーン型ロールによる交差穿孔機により1パスの穿孔が行われる。穿孔後の中空素管は大径サイズではプラグミルにて、また中径・小径サイズではマンドレルミルにて延伸圧延が行われる。
【0003】
一方、近年の継目無管需要者の動向として使用環境の過酷化にともない、より高強度・高耐食性の鋼管が望まれるようになってきた。このような要求を満足するためにはステンレス鋼のように合金元素を多量に添加した高合金鋼とせざるを得ない。
【0004】
ところが高合金鋼は普通鋼に比べて変形抵抗が高いので、穿孔時に必要とされる動力が大きくなり、普通鋼を対象に設計されたモータ容量の小さい穿孔機では過負荷のために生産することができない。高合金鋼継目無管の製造のためにモータ容量の大きい穿孔機を新たに導入することも考えられるが、設備投資に膨大なコストがかかるという問題がある。そこで、大きな動力を持つ穿孔機を新設する以外の方法として、既設穿孔機の小さな穿孔動力により高合金鋼を加工可能とする必要がある。
【0005】
高合金鋼の穿孔動力を低減させる方法として次の二つが考えられる。
【0006】
(A)高温での変形抵抗の低下を利用する方法(ビレットの高温加熱抽出)
(B)遠心鋳造法や中空連続鋳造法により形成した中空素管を熱間圧延加工する方法
上記(A)の方法は、ビレットを高温に加熱するので、加熱炉でのスケール量が増大するばかりでなく、一部の高合金鋼では採用できない。この理由は1000℃以上の高温域で急激に延性が低下する性質を示すものがあり、穿孔時の加工発熱により圧延材の温度がゼロ延性温度を越えてしまい、傾斜圧延に特有のせん断歪みにより内面割れを生じてしまうからである。
【0007】
ここで「ゼロ延性温度」について図4を参照して説明する。図4は横軸に試験温度(℃)をとり、縦軸に絞り(%)をとって、代表的オーステナイト系ステンレス鋼であるSUS304の高温域における延性(絞り)の変化を示す特性線図である。図中にて約1280℃までは延性に変化がみられない(特性線A)が、約1280℃を超えると延性が急激に低下する(特性線B)。このように高温域において延性が急激に低下する温度をゼロ延性温度といい、以下これをToと表示する。このゼロ延性温度Toは鋼種ごとに種々異なるものである。
【0008】
上記(B)の方法は、中実材ではなく中空材を用いて穿孔時の加工量を減らすことにより、傾斜圧延時の動力と加工発熱を低減し、かつ、ゼロ延性割れの問題を解決することができるので、確かに有効な方法であるといえる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、高合金鋼は普通鋼と異なり1ロット当りの生産量の少ない多サイズ少量生産品となる所謂小ロットものであるので、同サイズ品を大量生産するための製造ラインを適合させることができないという問題がある。
【0010】
また、遠心鋳造法や連続鋳造から得た中空素材を用いる上記(B)の方法は、同一寸法のビレットを供給するような大量生産には適しているが、傾斜穿孔圧延に用いる中空素管として多サイズの外径および肉厚をそれぞれ準備する場合は、製造コストが著しく高くなるという問題を生じる。
【0011】
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであって、傾斜穿孔圧延機を用いた継目無管の製造ラインにて、高負荷材である高合金鋼の継目無管を低コストで製造できる方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る継目無管の製造方法は、加熱炉および傾斜穿孔圧延機を持つ継目無管製造ラインにおいて、前記加熱炉への装入前に素材を中空素管の形状に機械加工し、該中空素管形状の素材を加熱炉にて素材のゼロ延性温度を超えないように加熱した後に、前記傾斜穿孔圧延機により延伸圧延(拡管、減肉、延伸)することを特徴とする。
【0013】
上述のように高負荷である高合金鋼の傾斜穿孔圧延時の動力を低減するためには、加工前の素材として、中実のビレットでなく中空の素材を用いることが最も簡便な方法であり、冷間のビレットから機械加工により多サイズの外径・肉厚を持つ中空素材を造り分ける方法が最適である。
【0014】
機械加工を施すことにより精度のよい外径・内径・肉厚が得られるので、穿孔圧延後の中空素管の肉厚精度が向上することは言うまでもない。機械加工の方法は中ぐり加工ができるものであればよく、特に限定されるものではない。
【0015】
また、加工前のビレットは遠心鋳造法、中実連続鋳造法、中空連続鋳造法、分塊圧延法のうちいずれの方法を用いて製造されたものであってもよい。さらに、加工前のビレットの断面形状は特に限定されるものではなく、例えば丸断面でもよく、あるいは角断面でもよい。
【0016】
次に、傾斜穿孔圧延時に生じる内面割れは、穿孔圧延後の被圧延材の温度がゼロ延性温度To以下となるように制御することにより解決できる。制御対象となる穿孔圧延中の被圧延材の温度は、鋼種、圧延前の被圧延材温度、傾斜穿孔圧延の条件(加工前後の中空素管の寸法、加工速度など)等の主要なパラメータに基づいて決まるので、コンピュータシミュレーション利用の有限要素法のような解析手法を用いて予め求めておくことが可能である。
【0017】
ところで、傾斜穿孔圧延は加工度が過大であり、その加工発熱が非常に大きくなるので、鋼種によっては加工中に素材の温度が大幅に上昇することがある。例えばステンレス鋼の中実素材を穿孔圧延加工すると、素材の温度は加工前よりも100℃程度は上昇する。このため加熱炉抽出温度をゼロ延性温度To以下に設定したとしても、高合金鋼では穿孔圧延時にゼロ延性温度Toを超えてしまい、内面割れを発生することがある。
【0018】
しかし、本発明の方法では穿孔圧延前に予め機械加工により所定肉厚の中空素管とすることにより、傾斜穿孔圧延時の加工発熱が軽減され、加工中に素材の温度がゼロ延性温度Toを超えなくなるので、内面割れの発生が抑制される。
【0019】
なお、一般的に加熱炉抽出温度の大きな変更は不可能であるため、小ロット材に対しては加熱炉抽出温度を変更せず、機械加工時の中空素管の寸法調整により穿孔圧延後の被圧延材の温度を管理するほうが望ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について説明する。
【0021】
図1は機械加工前後の被圧延材の外観形状を模式的に示した図である。図中にて符号2Aは連続鋳造法により製造した丸断面中実ビレット、符号2Bは遠心鋳造法により製造した中空丸断面ビレット、符号2Cは分塊圧延法により製造した角断面ビレットをそれぞれ示す。本発明ではこのような種々の断面形状のビレット2A,2B,2Cを素材として、機械加工により所望サイズの中空素管2Dの形状とし、これを所定温度に加熱した後に穿孔圧延加工する。
【0022】
中空素管2Dの外径Dと肉厚tは、素材条件(材質、圧延前の温度など)および加工条件(穿孔圧延加工後の中空素管サイズ、加工速度、加工温度など)に基づいて予め演算により求めておくことができる。すなわち、継目無管製造ラインの既設の加熱炉および傾斜穿孔圧延機にそれぞれ固有の性能や特性(設備パラメータ)と、素材のゼロ延性温度Toやサイズ等(素材パラメータ)とに基づいて中空素管の外径Dおよび肉厚tが求まる。さらに、外径Dと肉厚tから中空素管の内径dが求まる。なお、加工中の中空素管の温度がゼロ延性温度Toよりも低いと、穿孔圧延時に内面割れが発生しなくなる。
【0023】
次に、高合金鋼継目無管を製造する場合について図3を用いて説明する。
【0024】
連続鋳造用鋳型から丸断面中実ビレットを引き抜き、冷却し、切断して所定長の丸断面中実ビレット2Aとする(工程S1)。丸断面中実ビレット2Aの材質はオーステナイト系ステンレス鋼(SUS316)であり、その外径は例えば180mmである。
【0025】
既存の加熱炉に固有の温度特性データから中空素管の加熱炉抽出温度を設定する(工程S2)。設定した加熱炉抽出温度と素材条件(材質、圧延前の温度など)および加工条件(穿孔圧延加工後の中空素管サイズ、加工速度、加工温度など)とに基づいて中空素管の外径Dおよび肉厚tを予め演算により求める(工程S3)。例えば、加熱炉抽出温度を1250℃とし、傾斜穿孔圧延後の被圧延材の温度がその鋼種のゼロ延性温度To以下となるように、機械加工時の外径D、内径d、肉厚tをそれぞれ決定した。
【0026】
ビレット2Aを傾斜穿孔圧延ラインに搬入し(工程S4)、この内外面を機械切削して中空素管2Dとする(工程S5)。なお、機械切削加工は、必ずしも傾斜穿孔圧延ライン内でなくともよく、他のラインや他の工場で行うようにしてもよい。この機械切削加工には例えば大型旋盤を用いる。
【0027】
次いで、中空素管2Dを加熱炉内に装入して加熱する(工程S6)。温度センサにより中空素管2Dの温度を測定し、測定温度がゼロ延性温度Toを超えない範囲でToより余裕をもって低い温度に、例えば1250℃に加熱した後に、中空素管2Dを加熱炉から抽出する(工程S7)。
【0028】
図2に示す傾斜穿孔圧延機に中空素管2Dを搬送し、一対の圧延ロール5a,5b、穿孔プラグ6、一対のガイドシュー8を用いて所望サイズの継目無管2Eを得た(工程S8)。
【0029】
なお、大径管を製造する場合には、加熱炉→ピアサ→エロンゲータ→プラグミル→リーラ→サイザーの順に素材を送って加工する。ちなみに上記の実施形態では穿孔プラグ6をエロンゲータのように利用した。
【0030】
いずれの継目無管2Eにも圧延中には内面割れが確認されず、これら傾斜穿孔圧延機の動力も設備仕様の範囲内であった。精整ラインにて製品の寸法検査を行った結果、普通鋼に比べて遜色ない高合金鋼継目無管を製造することができた。
【0031】
【発明の効果】
本発明は以上説明したように構成されているので、内面欠陥のない高合金鋼の継目無管を高歩留まりに製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】加工前後の被圧延材(ビレット)の外観形状を示す模式図。
【図2】(a)は傾斜穿孔圧延機を側方から見て示す部分断面模式図、(b)は傾斜穿孔圧延機をパスライン方向から見て示す断面模式図。
【図3】本発明の実施形態に係る継目無管の製造方法を示す工程図。
【図4】絞り加工の温度依存性を示す特性線図。
【符号の説明】
2A…連続鋳造法により製造した丸断面ビレット(機械加工前)、
2B…遠心鋳造法により製造した中空丸断画ビレット(機械加工前)、
2C…分塊圧延法により製造した角断面ビレット(機械加工前)、
2D…機械加工後の中空丸断面ビレット、
5a,5b…圧延ロール、
6…穿孔プラグ、
8…ガイドシュー。

Claims (2)

  1. 加熱炉および傾斜穿孔圧延機を持つ継目無管製造ラインにおいて高合金鋼の継目無管を製造する方法であって、
    前記加熱炉への装入前に素材を中空素管の形状に機械加工し、前記中空素管形状の素材を加熱炉にて素材のゼロ延性温度を超えないように加熱した後に、前記傾斜穿孔圧延機により延伸圧延(拡管、減肉、延伸)し、
    ここで、前記素材は、1000℃以上で熱間延性が急激に低下する鋼種からなり、
    かつ、前記中空素管の外径と肉厚は、設定した加熱炉抽出温度と、材質および圧延前温度からなる素材条件と、穿孔圧延加工後の中空素管サイズ、加工速度および加工温度からなる加工条件と、に基いて定められ、それにより前記傾斜穿孔圧延中の素材の温度がゼロ延性温度を超えないことを特徴とする高合金鋼継目無管の製造方法。
  2. 前記素材が、遠心鋳造法、中空連続鋳造法、中実連続鋳造法、分塊圧延法のうちのいずれかを用いて製造されたことを特徴とする請求項1記載の高合金鋼継目無管の製造方法。
JP2001045277A 2001-02-21 2001-02-21 継目無管の製造方法 Expired - Lifetime JP4603707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045277A JP4603707B2 (ja) 2001-02-21 2001-02-21 継目無管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045277A JP4603707B2 (ja) 2001-02-21 2001-02-21 継目無管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002239612A JP2002239612A (ja) 2002-08-27
JP4603707B2 true JP4603707B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=18907105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001045277A Expired - Lifetime JP4603707B2 (ja) 2001-02-21 2001-02-21 継目無管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4603707B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019090282A1 (en) * 2017-11-06 2019-05-09 AXH Air-Coolers, LLC Method of manufacturing a box header for heat exchanger

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5273231B2 (ja) * 2011-11-01 2013-08-28 新日鐵住金株式会社 継目無金属管の製造方法
JP5273230B2 (ja) 2011-11-01 2013-08-28 新日鐵住金株式会社 継目無金属管の製造方法
JP5459347B2 (ja) 2012-04-18 2014-04-02 新日鐵住金株式会社 継目無金属管用丸ビレット及び継目無金属管の製造方法
CN102632078A (zh) * 2012-05-03 2012-08-15 无锡西姆莱斯石油专用管制造有限公司 抗冲击载荷j55钢级油套管生产方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04187310A (ja) * 1990-11-19 1992-07-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無オーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法
JPH05277516A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Nippon Steel Corp 管内面品質に優れた高Ni合金継目無管の製造方法
JP2000140910A (ja) * 1998-11-04 2000-05-23 Nkk Corp 継目無管の製造方法およびその設備

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427707A (en) * 1987-03-13 1989-01-30 Sumitomo Metal Ind Manufacture of steamless steel tube for rim of wheel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04187310A (ja) * 1990-11-19 1992-07-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無オーステナイト系ステンレス鋼管の製造方法
JPH05277516A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Nippon Steel Corp 管内面品質に優れた高Ni合金継目無管の製造方法
JP2000140910A (ja) * 1998-11-04 2000-05-23 Nkk Corp 継目無管の製造方法およびその設備

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019090282A1 (en) * 2017-11-06 2019-05-09 AXH Air-Coolers, LLC Method of manufacturing a box header for heat exchanger
US10898976B2 (en) 2017-11-06 2021-01-26 AXH Air-Coolers, LLC Method of manufacturing a box header for heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002239612A (ja) 2002-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438960B2 (ja) 継目無管の製造方法
Yang et al. Analysis and design of cross wedge rolling hollow axle sleeve with mandrel
CN101439350B (zh) 一种生产拖车用大口径高压气瓶的无缝钢管的制造方法
CN107052076A (zh) 一种夹套芯棒热轧制大口径钛及钛合金薄壁无缝管的方法
CN102615138B (zh) 一种钛管材的制造方法
US10774411B2 (en) Nickel-based alloy tubes and method for production thereof
JP4603707B2 (ja) 継目無管の製造方法
JP4569317B2 (ja) 超薄肉継目無金属管の製造方法
JP5615938B2 (ja) 管圧延プラント
WO2011030273A2 (en) Plant for rolling tubes
JPH0475082B2 (ja)
EP3202925B1 (en) Stainless steel tubes and method for production thereof
JP2711129B2 (ja) チタンシームレスパイプの製造方法
JP3004875B2 (ja) エロンゲータ圧延方法
JP2002239613A (ja) 継目無管の製造方法
JP3470686B2 (ja) 継目無鋼管の圧延方法
JP2005177771A (ja) 鋼管端部の肉厚制御方法
JPH09220603A (ja) 厚肉継目無鋼管の製造方法
JPH0579401B2 (ja)
JPS63149004A (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP4375180B2 (ja) 管の定径圧延方法
JPS63290606A (ja) 継目無鋼管の製造方法
RU2614972C1 (ru) Способ производства бесшовных холоднодеформированных труб размером 168,3х10,6х10,6х5000-10000 мм из коррозионно-стойкого сплава марки хн30мдб
JP2004082174A (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP2001246405A (ja) 孔型圧延ロールの切削方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070131

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4603707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term