JPH02142604A - 穿孔圧延用プラグ - Google Patents

穿孔圧延用プラグ

Info

Publication number
JPH02142604A
JPH02142604A JP29657488A JP29657488A JPH02142604A JP H02142604 A JPH02142604 A JP H02142604A JP 29657488 A JP29657488 A JP 29657488A JP 29657488 A JP29657488 A JP 29657488A JP H02142604 A JPH02142604 A JP H02142604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
rolling
piercing
billet
recessed part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29657488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064165B2 (ja
Inventor
Tomio Yamakawa
富夫 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP29657488A priority Critical patent/JPH064165B2/ja
Publication of JPH02142604A publication Critical patent/JPH02142604A/ja
Publication of JPH064165B2 publication Critical patent/JPH064165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B25/00Mandrels for metal tube rolling mills, e.g. mandrels of the types used in the methods covered by group B21B17/00; Accessories or auxiliary means therefor ; Construction of, or alloys for, mandrels or plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B19/00Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work
    • B21B19/02Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work the axes of the rollers being arranged essentially diagonally to the axis of the work, e.g. "cross" tube-rolling ; Diescher mills, Stiefel disc piercers or Stiefel rotary piercers
    • B21B19/04Rolling basic material of solid, i.e. non-hollow, structure; Piercing, e.g. rotary piercing mills

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、継目無管の製造工程における、傾斜ロール
を備えた穿孔圧延機でのビレットの穿孔に使用される穿
孔圧延用プラグに関するものである。
〈従来技術とその課題) 一般に、マンネスマン製管法によって継目無管を製造す
る場合には、まず加熱した丸鋼片(ビレット)をピアサ
−(穿孔圧延機)に通してその中心部を穿孔することに
よりホローシェル(中空体)を得た後、これをそのまま
直接或いは必要によりエロンゲータ5通して拡径・延伸
圧延してから、例えばプラグミルによって更に延伸圧延
し、続いてリーラ及びサイプによって磨管、形状修正及
びサイジングを行い、更に精整工程を経て製品とされる
のが普通である。
ところで、この場合におけるピアサ−には、丸鋼片(ビ
レット)のバスセンターに対して軸心線を傾斜させた樽
形の圧延ロール(以降、“傾斜ロール−と言う)とプラ
グとを組合わせた所謂“傾斜圧延機2が用いられる。
そして、前記ピアサ−は、例えば第2図で示す如く、軸
長方向の中間に直径が最大となるゴージ部11を備え、
このゴージ部11の両側にそれぞれ端末側に向かうに従
い直径が漸減されて円錐台形をなす入口面12及び出口
面13を備えた一対の傾斜ロール11.lrと、全体と
しては弾頭形状をなしていて、先端側からほぼ円錐体状
をなす圧延部21及びこれに続くほぼ円錐台状をなすリ
ーリング部22並びに基端束に向かうに従って平行若し
くは縮径された逃げ部23を具備するプラグ2とを組合
わせて構成される。
このピアサ−において、加熱された丸鋼片(ビレット)
Bが噛み込まれると、該丸鋼片Bは前記傾斜ロールIL
1rによって白抜き矢印で示す軸長方向へ所謂“螺進移
動”せしめられる(即ち、軸心線x−x ”周りに回転
せしめられつつ軸長方向へ移送される)。そして、螺進
移動せしめられる丸鋼片Bの中心部にプラグ2が貫入せ
しめられ、このプラグ2と傾斜ロール14.lrとによ
って丸鋼片Bの穿孔圧延がなされる。
ところで、上記穿孔圧延に用いられるプラグは丸鋼片(
ビレット)との摩擦によって摩耗が生じやすいため、一
般にNi−Cr合全合材熱処理してその表面に潤滑用の
スケール皮膜を形成させて成るものが使用されている。
しかし、それでもプラグの摩耗を十分に防止できないの
が現状である。
特に、寸法が小さくなっているプラグ先端部付近は“摩
擦熱”や“材料が変形時に発生する加工熱″によって素
材である丸鋼片以上の温度になる場合があるが、このよ
うに温度上昇したプラグ先端部に材料からの加工力(穿
孔の際にプラグにかかる圧縮力)が加わると、穿孔途中
でのプラグ先端部の溶損や焼付につながることとなる。
しかも、変形抵抗の大きい例えばステンレス鋼や高合金
鋼等の穿孔時や、更には炭素鋼の穿孔であっても穿孔時
間が長くなった場合にはプラグ先端部での溶損、焼付、
摩耗の程度は一層激しくなる。そして、このような状態
で穿孔を続けていると溶損や摩耗によってプラグ長が短
くなり、素材(丸鋼片)の材質によってはマンネスマン
破壊(ビレット軸心部の割れ)が発生することとなって
、ホローシェル(中空体)内面に疵が多発したりする。
また、プラグの損傷が激しくなると、穿孔圧延中に圧延
がストップしてミスロールとなる場合もある。更に、プ
ラグの焼付によってもホローシェル(中空体)内面が疵
付けられることがある。
そこで、これらの問題を解決すべく、プラグ母体にセラ
ミックス製等の如き母体とは異なった材質の先端部を取
付けたプラグも提案されたが(例えば特開昭60−13
7511号等)、該プラグには高価で破損しやすいと言
った別の問題があり実用上必ずしも満足できるものでは
なかった。
このようなことから、「溶損や摩耗が生じやすいのはプ
ラグ先端部である」との事実を踏まえ、損傷した場合に
プラグ先端部分を取り替え可能としたところの、前部と
後部とに分割された第3図に示すようなプラグも提案さ
れた。
しかしながら、第3図に示される如き“前部プラグ2a
と後部プラグ2bとに分割されたプラグにおいては、前
部プラグ2aの曲面形状Raと後部プラグ2bの曲面形
状Rbとがピッタリと一致するように機械加工されるこ
とが必要とされていたので製作費が高価になるばかりか
、後部プラグの曲面形状Rhやその最大外径寸法を変え
なければならない場合にはこれをも考慮した形状の前部
プラグを準備しておかねばならず、数多くの前部プラグ
が必要となる。従って、前部プラグが耐熱性の高い高価
な材質で構成されるような場合には、プラグの製造コス
トは一層高いものとなる。
また、前部と後部とに分割されたプラグでは、前後部プ
ラグの嵌め合わせ精度や前部プラグの曲面部精度が悪い
と前部プラグ2aと後部プラグ2bとの継目2cに隙間
や段差が生じ、隙間に入り込んだメタルや前記段差によ
ってホローシェル(中空体)内面にスパイラル状の疵を
発生させることがある。
しかも、前部プラグ2aと後部プラグ2bとの継目での
隙間を周方向全体において完全に0とするのは実際問題
として不可能である。また、加工力によって前部プラグ
と後部プラグにスベリが生じるので、該スベリにより継
目が摩耗し周方向に不均一な隙間ができるのをも完全に
防止することができない。その上、前部プラグが受ける
力を後部プラグの外周面を構成する曲率のない鋭角な先
端で受けることとなるのでこれがプラグ損傷の原因とな
り、やはりホローシェル内面に疵を発生させる。
更に、前部プラグ2aと後部プラグ2bとに異質の材料
を用いた場合には、前部プラグ2aと後部プラグ2bの
接続部におけるプラグ表面の摩耗量の違いにより継目に
“えぐれ”や“盛り上がり”等が生じやすく、この“え
ぐれ部”や“盛り上がり部0等がホローシェルの内面に
プリントされ欠陥となる。特に、従来の前後部分割プラ
グでは後部プラグの接続部表面が矩形となっているのが
普通であるので、上記欠陥の発生頻度は非常に高い。
なお、例え後部プラグ2b部と比べて前部プラグ28部
に溶損や摩耗の小さい材質を適用したとしても、その材
料の物理定数である熱伝導率が後部プラグ2bよりも高
いと、前後部プラグ継目部の後部プラグ側先端の温度が
“分割しない一体型のプラグの場合より高くなり、これ
によって継目部に溶損、摩耗或いは焼付が発生するので
後部プラグ2bの材質のみで製作したプラグより寿命が
短くなる場合がある。
く課題を解決するための手段〉 本発明者は、上述した事情に鑑み、継目無管製造コスト
の更なる低減と一層の品質向上を達成すべく、特に傾斜
圧延機により穿孔圧延する際の長平方向に分割可能なプ
ラグの前記利点を十分に認識した上で、前部と後部とに
分割された種々のプラグを試作すると共に各種被圧延材
料を用いてプラグ損傷やホローシェル内面疵を発生しな
い穿孔圧延条件を求め、数多くの試験・研究を重ねた結
果、「プラグ前後部の継目部分に工夫を加え、該部分に
特定条件のくびれ(空間部)を形成すると、長時間に亘
る穿孔や変形抵抗の高い材料に対する穿孔にも十分に耐
え得る上、前部プラグと後部プラグの形状が変わっても
互いに共用ができ、しかも製作コストの安い穿孔用プラ
グが実現されて、品質の高い継目無管の製造をより低度
な製造コストの下で行うことが可能となる」との知見を
得ることができた。
本発明は、上記知見等に基づいてなされたものであり、 [パスライン周りに交互に配置された複数の傾斜ロール
とガイドシュとの間で被圧延材をその軸心線方向に螺進
移動させつつ該軸心線に沿ってプラグを貫入せしめて穿
孔圧延するための、前部と後部とに分割されたプラグに
おいて、第1図に例示する如く、その前部プラグ2ah
後部プラグ2bとの接続部分に下記(1)乃至(3)式
を満足するくびれ部(空間部)を設けたことを特徴とす
る、穿孔圧延用プラグ。
ll ≧−・π−d−tanβ・k     −(1)
d、  ≦ 部2              ・・・
・・・(2)なお、第1図において、符号2は前部プラ
グ2aと後部プラグ2bとから成る穿孔圧延用プラグで
あり、Mはプラグ2を保持するマンドレルバ−である。
また、その他の各符号は次のものを示している。
21a:前部プラグ2aの圧延部で、Xt  Xz軸心
線のX2の方向に拡径している。
22a:前部プラグ2aの逃げ部で、X、−XZ軸心線
のx2の方向に平行又は縮径している。
21b:後部プラグ2bの圧延部で、Xr  XZ軸心
線のX2の方向に拡径している。
23a : Ijlt部プラグ2bのリーリング部。
22b=後部プラグ2bの逃げ部で、Xr  Xz軸心
線のX2の方向に平行又は縮径している。
そして、穿孔用プラグの形状寸法(kの値も含む)を前
記の如くに限定したのは、これら力【該条件を満たして
いないと所望の高品質ホローシェルを安定して得ること
ができない上、プラグ寿命の改善効果も認められなくな
るからである。
続いて、第1図に例示した本発明に係る穿孔用プラグと
、図示しない2個の傾斜ロールによってビレットからホ
ローシェルを得る過程を説明する。
く作用〉 さて、傾斜ロールに噛み込まれて螺進移動するビレット
(材料)は、まず前部プラグ2aの最先端に到達しプラ
グ2と2個の傾斜ロールとによって2回転毎に肉厚加工
されながら前進するが、前部プラグ2aの最大径部を通
過した孔あき材料の厚肉部内面は“2回転する間に材料
が前進する距離11”の位置にある後部プラグ2bの部
位に接触し、その位置から再度肉厚加工が開始される。
ここで、“前部プラグ2aの最大径d、の位置を基準と
して材料が%回転する前の位置”でのプラグ径d、より
も後部プラグ2bの最先端におけるプラグ外径d4がく
びれ(空間部)により小さくされているので、材料は後
部プラグ2bの最先端部(つまり 前部プラグ2aと後
部プラグ2bとの継目部)に接触することなく前部プラ
グ2aと後部プラグ2bの継目部(くびれ部となってい
る)を通過する。
このように、くびれ部が形成されていて材料が前部プラ
グ2aと後部プラグ2bの継目に接触することがないの
で、該継目部に隙間が開いていたとしても従来のように
その隙間に材料が入り込まず、また継目部に焼付や摩耗
等が発生しないのでこれらにより圧延部を生じる恐れも
ない。従って、前後部プラグの継目部を高精度に機械加
工する必要がないためプラグの製作費が安価となる上、
得られるホローシェルに内面底が生じる恐れも殆んど無
くなり、品質の良好な製管を低コストで行えるようにな
る。
次に、本発明を実施例により具体的に説明する。
〈実施例〉 材質及び要部寸法が第1表に示され、かつIl。
及びd4の長さを種々に変えた第1図で示される“前部
と後部とに分割された穿孔用プラグを用い、2個の傾斜
ロールを有した傾斜ロール穿孔圧延機によって345C
製ビレツト(直径d=80φ)の穿孔圧延試験を実施し
た。
ところで、このときの穿孔圧延条件は次の通りであった
ビレット加熱温度:1210℃。
穿孔比: 2.8゜ 拡管率=3%。
ロールの傾斜角〔β〕 =15゜ (1)式におけるk : 0.42゜ これらの試験結果を、穿孔用プラグの上記以外の寸法と
共に第2表に示す。なお、第2表における「穿孔可能本
数」は、前部プラグと後部プラグとの接続部境界のプラ
グ表面部分に“焼付“、“摩耗”或いは“変形”が生じ
、これが圧延後の材料内面に疵としてプリントされて品
質上問題となるまでのプラグの耐久性を示している。
第2表に示される結果からは次のことが明らかである。
即ち、本発明で規定する条件を満たさないプラグを使用
した場合には、穿孔可能本数が少なくて実作業的に好ま
しい成績を得ることができない。
特に、試験番号2として示す場合の如く、2回転毎に進
むビレットの距離を無視した小さい距離分だけ“くびれ
(空間)”を付けると、穿孔時に該くびれ(空間)部へ
メタルが入り込み、ビレット1本穿孔するとホローシェ
ルの内面にはもうスパイラル状の疵が発生しており、2
木目以降の穿孔はできずに最悪の結果となっている。こ
の結果は、後部プラグ最先端の径d4が前部プラグのd
3よりも大分大きくて継目に進段差が付いたプラグを使
用した試験番号6の場合も同様であった(段差部にメタ
ルが入り込んでホローシェルの内面に疵を付ける)。
これに対して、先に示した(11乃至(3)式で規定す
る条件を全て満足する本発明例(試験番号3及び7)で
は、穿孔圧延中の材料は後部プラグの最先端部に当たる
ことなく後部プラグの曲面部で圧下されて行くので、従
来法に比して2倍以上のビレットが穿孔でき、プラグ寿
命の向上と品質向上が図られた。
(効果の総括〉 上述のように、この発明によれば、使用寿命が極めて長
い上、製作が容易でコストも安く、しかも内面品質の良
好な中空管(ホローシェル)が安定して得られる傾斜ロ
ール穿孔用プラグを提供することができ、品質の良好な
継目無管を能率良く低コストで製造することが可能とな
るなど、産業上極めて有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る穿孔用プラグの概略説明図であ
る。 第2図は、従来の穿孔用プラグにて穿孔圧延を実施して
いる様子を説明した概念図である。 第3図は、従来の前部と後部とに分割された穿孔用プラ
グの概略説明図である。 図面において、 14.b・・・傾斜ロール、 11・・・ゴージ部、1
2・・・入口面、     13・・・出口面。 2・・・穿孔圧延用プラグ、 21・・・圧延部、22
・・・リーリング部、   23・・・逃げ部、2a・
・・前部プラグ、   2b・・・後部プラグ、2c・
・・前部プラグと後部プラグとの継目、21a・・・前
部プラグの圧延部、 21b・・・後部プラグの圧延部、 22a・・・前部プラグの逃げ部、 22b・・・後部プラグの逃げ部。 23a・・・後部プラグのり−リング部、Ra・・・前
部プラグの曲面形状、 Rb・・・後部プラグの曲面形状、 M・・・マンドレルバ− B・・・丸鋼片(ビレット)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パスライン周りに交互に配置された複数の傾斜ロールと
    ガイドシュとの間で被圧延材を軸心線方向に螺進移動さ
    せつつその軸心線に沿ってプラグを貫入し穿孔圧延する
    ための、前部と後部とに分割された前記プラグにおいて
    、その前部プラグと後部プラグとの接続部分に下記(1
    )乃至(3)式を満足するくびれ部を設けたことを特徴
    とする、穿孔圧延用プラグ。 l_1≧1/N・π・d・tanβ・k・・・(1)d
    _1≦d_2・・・・・・(2) d_3>d_4・・・・・・(3) 但し、 l_1:前部プラグの最大径部位置からの プラグ軸心線に平行な線が後部プ ラグと交わる点までの距離、 d:ビレット(被圧延材)の径、 β:ロールの傾斜角(deg.)、 N:ロールの数、 k:前部プラグの最大径部での材料(ビ レット)断面積と穿孔圧延終了後の 材料断面積との比で、0.2〜0.9の 値、 d_1:前部プラグの最大外径、 d_2:後部プラグにおけるリーリング開 始点までの任意の外径、 d_3:前部プラグ最大径の位置を基準と してビレットの1/2回転前の位置で のプラグ外径、 d_4:後部プラグ最先端の外径。
JP29657488A 1988-11-24 1988-11-24 穿孔圧延用プラグ Expired - Lifetime JPH064165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29657488A JPH064165B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 穿孔圧延用プラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29657488A JPH064165B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 穿孔圧延用プラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02142604A true JPH02142604A (ja) 1990-05-31
JPH064165B2 JPH064165B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=17835302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29657488A Expired - Lifetime JPH064165B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 穿孔圧延用プラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064165B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408332B1 (en) 1998-02-09 2002-06-18 Sony Corporation Recording and reproducing apparatus and terminal apparatus
WO2004052569A1 (ja) * 2002-12-12 2004-06-24 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 継目無金属管の製造方法
WO2005087401A1 (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 継目無管の穿孔圧延用プラグ、継目無管の製造装置およびこれらを用いた継目無管の製造方法
CN103706640A (zh) * 2013-12-31 2014-04-09 常州中钢精密锻材有限公司 一种镍基合金管的制造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408332B1 (en) 1998-02-09 2002-06-18 Sony Corporation Recording and reproducing apparatus and terminal apparatus
USRE41977E1 (en) 1998-02-09 2010-11-30 Sony Corporation Recording and reproducing apparatus and terminal apparatus
USRE42810E1 (en) 1998-02-09 2011-10-04 Sony Corporation Recording and reproducing apparatus and terminal apparatus
USRE43917E1 (en) 1998-02-09 2013-01-08 Sony Corporation Recording and reproducing apparatus and terminal apparatus
WO2004052569A1 (ja) * 2002-12-12 2004-06-24 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 継目無金属管の製造方法
US6988387B2 (en) 2002-12-12 2006-01-24 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Making method for seamless metallic tube
CN100404151C (zh) * 2002-12-12 2008-07-23 住友金属工业株式会社 无缝金属管的制造方法
WO2005087401A1 (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 継目無管の穿孔圧延用プラグ、継目無管の製造装置およびこれらを用いた継目無管の製造方法
US7383710B2 (en) 2004-03-11 2008-06-10 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Seamless tube piercing/rolling apparatus, and seamless tube producing therewith
US7506526B2 (en) 2004-03-11 2009-03-24 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Seamless tube piercing/rolling plug, and seamless tube producing method using same
CN103706640A (zh) * 2013-12-31 2014-04-09 常州中钢精密锻材有限公司 一种镍基合金管的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064165B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101410196B (zh) 无缝钢管的制造方法
RU2307716C2 (ru) Способ изготовления бесшовной трубы
JP4930002B2 (ja) 継目無管の製造方法
WO1996021526A1 (fr) Procede et appareil pour obtenir par perçage des tuyaux metalliques sans soudure
JPH02142604A (ja) 穿孔圧延用プラグ
JP2996077B2 (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法
JP3119160B2 (ja) 継目無管の製造方法
JPH10249412A (ja) 継目無金属管の穿孔圧延用プラグおよびこのプラグを用いた継目無金属管の製造方法
JPH04135004A (ja) 継目無管の傾斜圧延方法
JP3082678B2 (ja) 小径継目無金属管の製造方法
JP3578052B2 (ja) 継目無鋼管の穿孔圧延方法
JP2692524B2 (ja) 熱間継目無鋼管の傾斜延伸圧延方法
JP3021664B2 (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法およびその装置
JPH105820A (ja) 継目無金属管の製造方法
JP2996124B2 (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法
JP3036356B2 (ja) 継目無管製造装置及び継目無管製造方法
JP4453082B2 (ja) ピアサ穿孔方法
JP2001219205A (ja) 継目無管の製造方法
JPS58167004A (ja) 継目無管の製造法及びその実施に用るプラグ
JPH05177221A (ja) 管の傾斜圧延方法
JPH05305310A (ja) 熱間継目無鋼管の傾斜延伸圧延方法
SU747540A1 (ru) Оправка дл продольной прокатки труб
JP2002102906A (ja) 継目無金属管の圧延方法
JPH042321B2 (ja)
JP3003553B2 (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法