JPS58167004A - 継目無管の製造法及びその実施に用るプラグ - Google Patents

継目無管の製造法及びその実施に用るプラグ

Info

Publication number
JPS58167004A
JPS58167004A JP4929182A JP4929182A JPS58167004A JP S58167004 A JPS58167004 A JP S58167004A JP 4929182 A JP4929182 A JP 4929182A JP 4929182 A JP4929182 A JP 4929182A JP S58167004 A JPS58167004 A JP S58167004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
rolling
diameter
axial direction
seamless pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4929182A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Miyamae
宮前 幸彦
Takeshi Shimoda
健 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP4929182A priority Critical patent/JPS58167004A/ja
Publication of JPS58167004A publication Critical patent/JPS58167004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B25/00Mandrels for metal tube rolling mills, e.g. mandrels of the types used in the methods covered by group B21B17/00; Accessories or auxiliary means therefor ; Construction of, or alloys for, mandrels or plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B19/00Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work
    • B21B19/02Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work the axes of the rollers being arranged essentially diagonally to the axis of the work, e.g. "cross" tube-rolling ; Diescher mills, Stiefel disc piercers or Stiefel rotary piercers
    • B21B19/04Rolling basic material of solid, i.e. non-hollow, structure; Piercing, e.g. rotary piercing mills

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は傾斜圧延機を用いた継目無管の製造法及びその
実施に用いるプラグに関するものである。
マンネスマン・グラブミル方式による継目無管の製造方
法は先ず所要温度に加熱した素材たる例えば丸鋼片をピ
アサ−に通し、その中心部に穿孔してホローシェルを得
、必要があればホローシェルをエロンゲータに通して拡
径、薄肉化を施した後、プラグンルにて延伸圧延し、リ
ーラ、サイプにて磨管・形状修正、サイジングを行い。
精整工程を経て継目無管を得ることとしている。ところ
で上述した丸鋼片に対する穿孔工程で用いられるピアサ
−或いはホローシェルO拡径・延伸圧延工程で用いるエ
ロンゲータ、或いは延伸圧延後素管の磨管工程で用いる
リーラにおいてはいずれも被圧延材のパスセンターに対
して軸心線を傾斜させた樽形成いは円柱形の圧@w−ル
と、プラグとを組合せた構成がとられるoflIIえば
ピアサ−についてみると第1図に示す如く、軸長方向の
中間に直径が最大となるゴージ部11を備え、こOゴー
ジ部11の両1IIK夫々端末備に向うKIlい直径が
漸減されて円錐台形をなす入ロ面lit、出口F111
sを備えた一対の圧延ロールl l @ l rと、全
体として弾頭形状をなし、先端側から略円錐台状をなす
圧延部21、これに続く略円錐台状をなすリーりング都
22及び基端末に向うに従って縮径された逃げ部23を
具備するプラグ2とを組み合せて構成さnており、両圧
延ロール1g、lrは鋼片Bのパスセンターの両髄に夫
々平面視では両軸心線が平行となるように、また側面視
ではパスセンターに対し一方入口面12が上側を向き、
他方は下側を向くよう夫々所要角度傾斜せしめて配設さ
れ、一方プラグ2はその軸心線をパスセン1−VC一致
セしめて配設されている0加熱された丸鋼片Bは白抜矢
符で示す如く軸長方向に移送されてきて両圧延ロールl
/、lrの入口面is!、 Is!間に噛み込まn1軸
心線回りに回転されつつ軸長方向に移送される、所謂螺
進移動せしめられつつその中心部にプラグ2が貫入せし
められ、圧延ロール11. lrとプラグ2とによって
穿孔圧延さnるようになっている0 ところでこのようにして製造される継目無管には圧延条
件によって種々の欠陥が発生するが、特にかぶれ疵の発
生が多く見らnる0かぶれ疵の発生原因については十分
解明さnてはいないが丸鋼片B自体の素材のばらつき、
表面疵等種々考えられている。
本発明者等はかぶn疵とその発生原因につき実験、研究
を行った結果、両圧延ロールとプラグとの間で圧延され
る丸鋼片Bはその圧延過程において捩れ、剪断変形等苛
酷な変形を受けるが、この過程における圧延ロールl/
、lrとプラグ2との間に形成さnる周速度差がかぶn
疵発生の重要な影蕃要素となっていること、ま几この周
速度差の解消又は低減に゛よシ剪断歪量が低減され、表
面疵の大幅な抑制が可能であること、更に周速度差の解
消にはプラグを分割構造とするのがよいこと等を知見し
た。
本発明はかかる知見に基いてなされたものであって、そ
の目的とするところは、複数の圧延ロールにて蝉進移動
される被圧jt#の中心部に貫入せしめられるプラグに
おいて、軸心線方向に複数個に分割さ扛、且つ各分割部
分が軸心線−シに箇々独立して回転可能に軸支さnてな
るプラグを用いることによってプラグと被圧延材との周
速度差が着しく低減され、周速度差に起因するかぶれ疵
の発生を大幅に抑制し得るようにした継目無管の製造法
及びその実施Km・Wムプラグを提供するにある。
本発明に係る継目無管の製造法は複数の圧延ロールにて
被圧延材をその軸心線方向に螺進移動させつつ中心部に
プラグを買入せしめ、被圧延材を穿孔し、又は拡径・延
伸圧延する過程において、軸心線方向に複数に分割され
、且つ各分割部分が軸心線間りに箇々独立して回転可能
とされたプラグを用いることを特徴とする0 次に本発明に係る継目無管の製造法の原理について説明
する。一般にプラグ社既述した如く略弾頭形に形成さn
ており、その機能上、先端部が丸味を帯びた略円錐台形
をなす圧延部21と、この圧延部21に連らなる略円錐
台形をなす13−IJング部22と、このリーリングs
22に連らなり、基端末が若干縮径された逃げ部23と
に分けられるが、プラグ自体は一体物であるからその軸
長方向各部における周速度は夫々の直径に応じた値とな
シ、逃げs23を除く圧延部21.リーリングs22に
着目する限り、先端側から基端側に向うに従って大きく
なる単調増加関数にて表わさ扛る〇一方、圧延ロールl
l、lrについても同様に夫々一体物として構成さnて
いるから軸長方向各部の周速度は夫々の位置における直
径に相応した値となる。そして各圧延ロールll、lr
は駆動源によって同方向に回転駆動されてお夛、これに
従って  2ホローシエル■、更にはプラグ怠が追従回
転せしめられることとなるが、プラグ20回転はその局
lll1に働く摩擦力によるモーメントに従い、このモ
ーメントの最も大きくなる部分ではプラグがホローシェ
ル五と共同りし、更にホローシェル五と圧延ロールll
* lrとの関係も同様に圧嬌a−ル17゜1rによる
最も大きいモーメントが作用する位置で両者が滑ること
表〈共同に状−となると考えられることから圧延む一ル
11.lrとプラグ2とはその軸長方向の少なくとも一
箇所で周速度が一致すると推測さ扛る0事実、本発明者
等の実験によっても1箇所においてのみ相互に周速度が
−散し、他の部分については大きな周速度差が形成され
ることが確認された。この関係を示したのが#I8図の
グラフである0このグラフは横軸にプラグ、圧延ロール
の軸長方向位置を、また縦軸に夫々の周速度をとって示
しておシ、グラフ中実1i1aはプラグの、iた実@b
は圧延ロールの周速度を示している。このグラフから明
らかな如く、プラグと圧電ロールとはその軸長方向にお
ける1箇所0点においてのみ、周速度が一致し、プラグ
の先端側、基端@に向うに従って両者の周速度差が増大
していることが解る。
ところで上述した如きプラグと圧延ロールとの間に形成
される周速度差は双方の構造並びに形状に起因している
ことは勿論であるが、夫々の形状の変更にはその機能上
一定の制限があることから周速度差の軽減若しくは解消
には各部分の自由度を高めること、換言すれば分割する
ことが考えら几る0しかし圧延ロールは機能上分割が奏
しいことからプラグ自体を分割して各部分の自由度を増
し、ホローシェル、換言すれば圧延クールに対する軸長
方向各部の周速度差を低減しようとするのが本発明の基
本的な思想である◎ちなみにプラグをその軸長方向の2
箇所にて分割し、全体を第5図(イ)に示す如く箇々独
立して回転可能な3部分A9、ムffi I Amに分
割構成したとすると、各部分A、、ム、。
ム、はホローシェル内において、その軸長方向における
外周面のうち摩擦力によるモーメントが最も大きく作用
する部分に従ってホローシェルと共回りすることとなっ
て、前述した場合と同様に3部分ム1.ム2.A、夫々
の部分につきホローシェル、換言すれば圧延ロールと少
なくともl筒所周速度が一致する部分が存在し得ること
とな夛、両者の周速度の関係は第3図←)に示す如くに
なる。第3図のグラフは横軸に圧延ロール、プラグの軸
長方向の位置を、また縦軸に周速度をとって示しており
、グラフ中a1 、 J 拳&[は夫々プラグ2の各ム
8.ム、tム3部分の、またbは圧延ロール周速度を示
している。このグラフから明らかなように圧lI&ロー
ルとプラグとは軸長方向において各部分ムl e Al
 *ム畠につ11111所ずつ計3箇所0. 、0. 
、0.で周速度が一致し、また周速度が一致しない部分
においても第2図と比較してその周速度差が大幅に低減
されていることが解る〇 次に本発明に係る継目無管の製造法に用いるプラグの1
1成をピアサ−に適用し几場合につき具体的に説明する
。第4図は本発11に係る継目無管の製造法(以下本発
明方法という)を本発明に係るプラグ(以下本発明品と
いう)を用いて実施している状態を示す平面図、f1g
5図は本発明品の鉱内断面図であり、図中11.lrは
圧延ロール、Sはプラグ、Bは被圧砥材たる丸鋼片、■
はホローシェルを示している0 各圧延ロールl/、lrはその軸長方向の中間部に直径
が最大となるゴージ部11を備え、またこの両側には夫
々ロール端側に向うに従って直径が縮小されて円錐台形
をなす入ロ向1g、出口面13を備えており、丸鋼片B
のパスセンターのiiII1gI4において、平面視で
は軸心線をパスセンターに対して平行に、また側面視で
は圧延ロール1rtiその入口面12を上方に、圧延ロ
ール11はその出口面13を下方に向けてパスセンター
に対し互いに上、下逆向きに傾斜させて配設され、夫々
図示しない駆動源にて矢符で示す如く同方向に回転駆動
せしめらnている◎この圧延ロール11.lrの構成は
従来と全く同じである0そして本発明品であるグラフ3
は弾頭状に形成され、その尖端S側を丸鋼片Bの移送さ
れてくる側に向けた状態でそのパスセンターに沿わせた
状態でマンドレル輩の先@部に軸心綜目りに回転自在に
枢支されている0プラグ3は第4.5図に示す如く先端
部が丸味を帯びた略円錐台形をなす圧延部31.この圧
延部31に連らなp略同柱状をなすリーりング部32及
びこのリーりングs32に連らな多基端末側が縮径さn
た逃げ部33を備えておシ、そして前記圧延部31にお
ける軸長方向の中間部において、その前、後に2分割さ
れている0前fIa側部分340基端面、即ちjノ後端
lit部分3Isと対向する冑にはその中心部に軸s3
4 aが適長集め形成されておシ、ま九この基端面と対
向する後端側部分35の先端面にはその中心部に所要深
さの凹孔315aが形成されておシ、前記軸部34aは
この凹孔35a内に相互の間に軸受36,3’Fを介在
せしめて軸心lim(ロ)すに回転自在に枢嵌され、ま
た両部会3番。
35の外周面は相互の間に若干の隙間が形成されてはい
るが、相互に段差のない状態で路面−となるよう位置せ
しめられている@ 前端側部分34の軸部34aは端末側に向うに従ってβ
段階にわたって縮径形成されて円周面34b。
34a、344が夫々軸長方向に所要の長さに形成され
ており、−1後端側部分35の凹孔3fSaは岡じくそ
の内奥側に向うに従って4段階にわたって縮径されて円
周WJ35b、35(1,35+1,35・が夫々軸長
方向に所要の寸法で形成さnており、前記円周1f13
4oと35oとの間には前記軸受36が、また円周面3
4(lと356との間には前記軸受3〕が介装されてい
る0 軸受36はラジアル軸受であって、その外輪はその外周
面を円周@360に密着させ、後端面を円周面35cと
3Sdとの間に形成さnている段差部に当接させ、一方
向軸はその円8面を円周面34cに密着させ、前端1j
lit−円周面34bと340との間に形成さ牡ている
段差部に当接させた状態で介装さnている。また軸受3
フはスラスト軸受であって、その後端側の側輪を円周面
351と35eとの間に形成されている段差部に当接さ
せた状態で介装さnている0円周面341)と381)
との間にはリテーナ3日が、tた軸受36とS〒との間
にはスペーサ39が、更に軸1134aO端末と凹孔3
5aの内奥部との間にはシールリング40が介在せしめ
られている。リテーナ3日は内径が円周面34bの直径
よシも若干大きく、tた外極は円jIIWJ35′bの
直径と略等しいリング状に形成され、後面には外径が円
周面35oの直径と略轡しいストッパ部38aを備えて
おり、前端面を後端11部分35の前mmと面一とし次
状態で、且つ前記ストッパ部38aを軸受36の1外輪
前端1liK央*mて次状態で1ねじ38bによシ後端
IIs分3心に一体的に固定されている0ま友スベーt
39は外径が円周面35(1よりも小さく、内径が円周
[il 34(lの直径と略等しいりング状に形成さn
てお)、前面に円径が円周面340の直径Kli%等し
いストッパ部59mを備えており、このストッパ$ 3
9 aを軸受36の内輪後端面に突き当てた状態で軸受
3?の内輪前端面と、円周面34aと34(lとの関に
形成されている段部との間に介装せしめられている0な
お、マンドレル輩に対するプラグ3の後端側部分35の
枢支連結態様については従来と同様である0また局面に
は示していないがプラグs用の冷却水の通流路をマンド
レル輩及びプラグの各中心部を通って前端側部材34内
に迄延在するよう形成することによって本発明品プラグ
を水冷可能な構成とし得ることは勿論である。
かく構成した本発明品にあってはマンドレルMの軸心線
に対しプラグSの前端側部分34.後端側部分35の8
部分が夫々独立して回転自在に構成さ扛ているから、各
部分が丸鋼片1円に貫入せしめられた場合において、夫
々圧延ロールと少なくとも軸長方向の一箇所において周
速度が一致し、相互の周速度差に起因゛するかぶれ疵の
発生が著しく低減せしめられることとなる。
次に本発明品を用いた本発明方法の試験結果について説
明する。試験は予め用意した第6図0)。
(C4に示す如き供試材l (ピアサ−用)、供試材8
(エロンゲータ用)を夫々第1図(へ)に示す如き寸法
仕様の本発明品たる1ラグを装備したピアサ−と第1図
(ロ)に示す如き寸法仕様の本発明品たるプラグを装備
したエロンゲータを用いて穿孔並びに拡径・延伸圧砥を
行い、第8図に示す如くホローシェルの肉厚令、半径r
及び局方向の変位量Iを検出し、夫々の剪断歪量0、即
ちrml/lを算出し友0 〔1〕供試材lの寸法論元 fi+  材質 JIB−8450 (り寸法仕様:長さ15001111、直径216m(
3)半径方向に205m1間隔で長さ5QQI11.直
径2鱈のステンレスビン4本を軸長方向の一端面から軸
心と平行に打込んである。
〔2〕供試材20寸法諸元 +11  材質 J工S−8450 (2)寸法仕様:長さ30001m、外径232111
m、肉厚40■ (3)  半径方向に81間隔で長さ600■、直径2
mのステンレスピン4本を軸長方向の一端面から軸長方
向と平行に打込んである。
〔3〕ピアサ−用プラグの寸法諸元 〜0.26〜0.7〜0.1〜1.8 〜0.12〜1
.2(り  寸法性* :分割面から先端部迄の長さI
WS■分割面から基端部迄の長さl)0腸 最大部直径 146 g 〔4〕エロンゲータ用プラグの寸法諸元+11  寸法
仕様二分割面から先端部迄の長さ 2151111分割
面から基端部迄の長さ 200■ )1最大部直径 2115 g ミルセツティング条件及び結果は表1に示す通りである
表1から明らかな如く、同じ々ルセッティング条件にお
いても従来品では周方向剪断歪量がピアサ−の場合で5
0g、エロンゲーIの場合で6.6であるのに対し、本
発明品を用いるとピアサ−の場合で2.0、エロンゲー
タの場合で2.5といずれも従来品の場合よりも半分以
下に低減されていることが解る。
なお上述の実施例はプラグを軸長方向に2分割した構成
を示したが多数個に分割形成して本よく各分割部分相互
の連結msは第5図に示した構成と一様とすnばよい。
以上の如く本発明方法にあっては、圧延ロールとプラグ
との周速度をプラグの軸長方向の複数箇所で圧延ロール
のそれと一致させつつ圧延することとしているから、被
圧延材が受ける穿孔又は拡径・延伸圧延過程での剪断歪
量が著しく低減し得てかぶ6疵等の表面欠陥の発生を大
幅に抑制出来る0ま九本発明品にあってはプラグと圧延
ロールとの周速度を軸長方向の複数箇所にて一致させる
手段として、プラグをその軸長方向の複数部分に分割形
成し、各分割部分を相互に独立して回転可能に構成しで
あるから比較的簡単な構成で製作も容易であるなど本発
明は優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はマンネスマン方式による一般的な製管態様を示
す模式図、第2図は従来におけるプラグと圧延ロールと
の1速度の関係を示すグラフ、第3図(イ)は本発明に
俳るプラグの原理説明図、第3図(ロ)は本発明に侮る
プラグと圧延ロールとの周速度の関係を示すグラフ、第
1図は本発明方法の冥施状態を示す模式図、第5図は本
発明に係るプラグの拡大断面図、第6WA(()、(ロ
)は本発明方法の試験に用い友供試材の説明図、第1図
0)、仲)は本発明方法の試験に用い友ピアサー用プラ
グとエロンゲータ用プラグとを示す寸法説明図、@@図
は剪断歪量の説明図である。 1/、lr・・・圧延ロール 3・・・プラグ 11・
・・コーツs 1g・・・入口向 L3・・・出口向 
31・・・先端1l11部分 34m・・・軸s 35
・・・基端側部分 315a・・・凹孔 36・・・ラ
ジアル軸受 3’F・・・スラスト軸受 38・・・リ
テーナ 39・・・スペーサ 40・・・シールリング
 B・・・111片 H・・・ホa −シX kM…マ
ンドレル 特許出願人 住友金属工業株式会社 代理人 弁理士 河  野  登  夫秦 5 図 (ロ)     阜  7  図 26− (ロン 菓 6 図 券 8 図 手続補正書 (方式) 昭和57年7月13日 特許庁長官殿 / 事件の表示 昭和57年特許願第49291号 26  発明の名称 継目無管の製造法及びその実施に用るプラグ3 補正を
する者 事件との関係 特許出願人 ダ1代理人 j、 補正館令の日付 昭和57年6月11日 (発送日57.6.29)、4
. 7I@正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」「図面の簡単な説明」の
掴及び図面 2、 補正の内容 7−1 「発明の詳細な説明」の欄 +11  明細書の第8頁の5行目乃至6行目に「第3
図(イ)に示す如く」とあるヲ、「第3図の上側に示す
如く」と訂正する。 (2)明細書の第8頁15行目K「第3図(ロ)に示す
如く」とあるを「第3図の下側に示す如く」と訂正する
。 (3)明細書の第8頁15行目乃至166行目「第3図
のグラフ」とあるを「第3図の下側に示すグラフ」と訂
正する。 グー2 「図面の簡単な説明」の欄 明細嘗の第17頁18行目乃至第18頁第1行目に[第
3図(イ)は・・・(中略)・・・示すグラフ」とある
を、[第3図は本発明に係るプラグの周速度と圧延ロー
ルの周速度との関係を示すグラフjと訂正する。 7−3図 面 別紙のとおり ・ !、 添付書類の目録 (1)訂正図面   1.jlm t 1 軸長方向のべ 部 第3図 27− ? 【履

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1・複数の圧延ロールにて被圧延材をその軸心線方向に
    螺進移動させつつ中心部にプラグを買入せしめて被圧延
    材を穿孔し、又は拡径9延伸圧延する過程において、軸
    心線方向に複数に分割さn1且つ各分割部分が軸心纏回
    シに箇々独立して回転可能とされたプラグを用いること
    を特徴とする継゛目無管の製造法02、複数の圧延ロー
    ルにて螺進移動せしめられる被圧延材の中心に貫入せし
    めらnるプラグにおいて、軸心線方向に複数個に分割さ
    れ、且つ各分割部分が軸心線回シに箇々独立して回転可
    能に軸支されてなることを特徴とする継目無管の製造法
    の実施に用いるプラグ。
JP4929182A 1982-03-26 1982-03-26 継目無管の製造法及びその実施に用るプラグ Pending JPS58167004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4929182A JPS58167004A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 継目無管の製造法及びその実施に用るプラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4929182A JPS58167004A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 継目無管の製造法及びその実施に用るプラグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58167004A true JPS58167004A (ja) 1983-10-03

Family

ID=12826794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4929182A Pending JPS58167004A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 継目無管の製造法及びその実施に用るプラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58167004A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7383710B2 (en) 2004-03-11 2008-06-10 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Seamless tube piercing/rolling apparatus, and seamless tube producing therewith
WO2014030593A1 (ja) 2012-08-24 2014-02-27 新日鐵住金株式会社 熱間製管用プラグ
CN106807755A (zh) * 2017-01-06 2017-06-09 南通市嘉业机械制造有限公司 一种无缝钢管穿孔顶头
JP2021164958A (ja) * 2020-04-02 2021-10-14 Jfeスチール株式会社 継目無鋼管製造用プラグ、継目無鋼管製造用ピアッシングミルおよび継目無鋼管の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7383710B2 (en) 2004-03-11 2008-06-10 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Seamless tube piercing/rolling apparatus, and seamless tube producing therewith
US7506526B2 (en) 2004-03-11 2009-03-24 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Seamless tube piercing/rolling plug, and seamless tube producing method using same
WO2014030593A1 (ja) 2012-08-24 2014-02-27 新日鐵住金株式会社 熱間製管用プラグ
US9283600B2 (en) 2012-08-24 2016-03-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Plug for hot pipe making
CN106807755A (zh) * 2017-01-06 2017-06-09 南通市嘉业机械制造有限公司 一种无缝钢管穿孔顶头
CN106807755B (zh) * 2017-01-06 2018-08-17 南通市嘉业机械制造有限公司 一种无缝钢管穿孔顶头
JP2021164958A (ja) * 2020-04-02 2021-10-14 Jfeスチール株式会社 継目無鋼管製造用プラグ、継目無鋼管製造用ピアッシングミルおよび継目無鋼管の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58167004A (ja) 継目無管の製造法及びその実施に用るプラグ
WO2004103593A1 (ja) 継目無管の製造方法
WO1996021526A1 (fr) Procede et appareil pour obtenir par perçage des tuyaux metalliques sans soudure
US9545658B2 (en) Piercing apparatus, plug used for piercing apparatus, and method for producing seamless steel pipe
JP2996077B2 (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法
JPH0475082B2 (ja)
US10232418B2 (en) Method for producing seamless metal pipe
JP4623212B2 (ja) 継目無管の穿孔圧延方法及び装置
JPH02142604A (ja) 穿孔圧延用プラグ
JPS63230205A (ja) 快削鋼ビレツトの穿孔圧延方法
JP6225893B2 (ja) 継目無金属管の傾斜圧延方法
JPH1058013A (ja) 小径継目無金属管の製造方法
JP3003553B2 (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法
JPS61137612A (ja) 金属管の傾斜ロ−ル圧延方法及びプラグ
JP2996124B2 (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法
JPS61144205A (ja) 継目無管の傾斜圧延方法
JPS59206105A (ja) 継目無管の製造方法
JPH0377004B2 (ja)
JP2932958B2 (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法
JPH05228514A (ja) 傾斜圧延機による拡管圧延法
JPH08294712A (ja) 穿孔圧延機
JPS6171111A (ja) 継目無鋼管の傾斜圧延方法
JPH07275908A (ja) 継目無管の傾斜圧延機
EP3257596A1 (en) Method for manufacturing plug
JPS60111703A (ja) 継目無管の製造方法