JPH04135004A - 継目無管の傾斜圧延方法 - Google Patents

継目無管の傾斜圧延方法

Info

Publication number
JPH04135004A
JPH04135004A JP25295390A JP25295390A JPH04135004A JP H04135004 A JPH04135004 A JP H04135004A JP 25295390 A JP25295390 A JP 25295390A JP 25295390 A JP25295390 A JP 25295390A JP H04135004 A JPH04135004 A JP H04135004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
rolling
bar
plug
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25295390A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Yamakawa
富夫 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP25295390A priority Critical patent/JPH04135004A/ja
Publication of JPH04135004A publication Critical patent/JPH04135004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B19/00Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work
    • B21B19/02Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work the axes of the rollers being arranged essentially diagonally to the axis of the work, e.g. "cross" tube-rolling ; Diescher mills, Stiefel disc piercers or Stiefel rotary piercers
    • B21B19/06Rolling hollow basic material, e.g. Assel mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B25/00Mandrels for metal tube rolling mills, e.g. mandrels of the types used in the methods covered by group B21B17/00; Accessories or auxiliary means therefor ; Construction of, or alloys for, mandrels or plugs

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は30一ル式傾斜圧延機を用いた継目無管の傾斜
圧延方法に関する。
〔従来の技術〕
継目無管の製造方法として従来から最も一般的に採用さ
れている方法にマンネスマン・プラグミル製管法がある
。この製管法では先ず、加熱炉にて所定の温度まで加熱
されたビレットを第1ピアサ(穿孔圧延機)に通し、そ
の中心部に砲弾状のプラグを貫入せしめることにより穿
孔してホローシェルを得、必要があれば該ホローシェル
を第2ピアサ(エロンゲータ)に通し、プラグをその中
心に貫入せしめ、拡径、薄肉化のための処理を施して圧
延管を得、該圧延管をプラグミルにて延伸圧延し、リー
ラ、サイプにて磨管、形状修正及びサイジングを行う精
整工程を経て継目無管を得ることとしている。
ところで第2ピアサは一対の傾斜ロールと内面規制工具
としてのプラグと、管材案内部材としてのガイドシュ又
はデイスクロールを用いた構成が一般的であるが、内面
規制工具であるプラグを用いない傾斜圧延方式もある。
第4図は従来のプラグを用いる第2ピアサの部分拡大断
面図、第5図は第4図のV−V線による断面図であり、
図中1,1は傾斜ロール、22はプラグ、3,3はガイ
ドシュを示している。各傾斜ロール1は軸長方向中間部
に直径が最大となるゴージ部11を備え、このゴージ部
11の両側に夫々端末側に向かうに従い直径が漸減され
て円錐形をなす入口面12.出口面13を備え、管材の
パスラインx−xgの左、右又は上、下に配置されてい
る。
またプラグ22は全体として弾頭形状をなし、その基端
部をマンドレルバ−Mの先端部に支持され、傾斜ロール
1.1の中間にて管材のパスラインXX線上に位置決め
保持されている。
ガイドシュ3,3はプラグ22と対向する側の面を凹面
に形成された管軸方向に長い板状に形成され、ホローシ
ェルH2圧延管H′のバスラインX−X線図りに傾斜ロ
ール1,1と交互に配設されている。
而してこのような20一ル式の傾斜圧延機においては、
ホローシェルHが白抜き矢符で示す如く軸長方向に移送
されてきて両傾斜ロール1.1の入口面12.12間に
咬み込まれ、ガイドシュ3.3に案内されて軸心線図り
に回転されつつ軸長方向に移送される、所謂螺進移動せ
しめられつつその中心部にプラグ22が貫入せしめられ
、傾斜ロール1.1とプラグ22によって延伸圧延され
るようになっている。
素管の延伸圧延法としては上述した方法が一般的である
が、他にマンネスマン・プラグミル法のガイドシュに替
えてデイスクロールを上下に配置しプラグに替えたマン
ドレルバ−を用いて延伸圧延するディラシャミル法があ
り、3個の傾斜ロールとマンドレルバ−とにより素管を
延伸圧延するアラセルミル法がある。
被圧延材たる管材に縮径を伴う延伸圧延法としてはプラ
グを用いる特公昭5B−56651号公報の発明及び特
公昭59−12362号公報の発明が知られている。
特公昭5B−56651号公報の発明は、傾斜圧延ロー
ルの被圧延材入側に設けたガイドシューを介して被圧延
材を前記ロールに導入し、前記ロールで形成される最狭
小間隙部位より後位の被圧延材出側に設けたデイスクロ
ールにより被圧延材の膨出を抑制して金属管を製造する
方法である。
特公昭59−12362号公報の発明は、バスが管の進
行方向に沿って漸次狭くなるように配置した円錐面を有
する複数のロールにより管を挟圧すると共に、プラグを
圧延機入側に配置したマンドレルで保持して前記バス内
に配置し、ロールとプラグの間隙が漸次狭くなるパスを
構成し、ロールを回転させて管を螺旋状に前進させなが
ら圧延する方法である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のディラシャミル法及びアラセルミル法によりマン
ドレルバ−を用いて縮径を伴う延伸圧延を行うと、素管
の外面が傾斜ロールに接触して次に素管の内面がマンド
レルバ−に接触するまでに内面規制工具のない空もみ圧
延状態となり、縮径率が大きい場合には圧延後の管内面
にしわ疵が多発するという問題があった。
特公昭58−56651号公報の発明では管材案内部材
として1対のガイドシュ及び1対のデイスクロールを同
時に使用するため相互の位置設定が複雑となり、しかも
延伸比が大きくなると両者の継ぎ目部分に管材が入り込
み、表面疵を発生させるという問題があった。また内面
規制工具を用いず、管材案内部材であるデイスクロール
により空みも圧延を行うので、外径絞り率を大きくする
と管材の角張り及び管内面のしわ疵が多発するという問
題があった。
さらに管材案内部材としてガイドシュも用いるため、ガ
イドシュによりガイドシュ方向の膨出を抑制し過ぎると
ガイドシュと管材との接触面に焼付きが発生し、圧延後
の管外面に焼付き班として残存することがあった。特に
難加工性材料の圧延ではわずかな外径絞り率でもガイド
シュに焼付きが発生し、圧延後の管外面の手入れ工数が
増大するという問題があった。
特公昭59−12362号公報の発明も管材案内部材を
使用しており、管材と管材案内部材との焼付きの問題は
避けられなかった。また特公昭59−12362号公報
の発明は、管材案内部材を使用せず、3個の傾斜ロール
により圧延する30−ル延伸法にも応用できるとされて
おり、これにより焼付きの問題は解消される。
ところが30一ル式傾斜圧延法と管材案内部材を用いた
20一ル式傾斜圧延法とは圧延メカニズムが根本的にこ
となり、プラグを用いた30一ル式傾斜圧延機により縮
径圧延を行うと、素管の肉厚/外径比、圧延比及びロー
ル形状等によっては角張りが発生する、灰抜は時のフレ
ア現象により尻詰りか発生して圧延が不能になる、偏肉
率が極端に悪化するという問題があった。
そこで本発明者は19Crフエライト系ステンレス鋼製
の素管(直径60鶴、肉厚6m)を用意し、30一ル式
傾斜圧延機を使用して、加熱温度900〜1000℃の
条件で多大の試験、研究を行ったところ、以下の事実が
判明した。
素管の肉厚/外径比が小さいと角張りが発生し易くなる
傾向にあることは既知であるが、素管の肉厚/外径比を
限定した上で、傾斜ロール及びプラグの形状を特定する
と、しわ疵及び角張りの発生を防止できることがわかっ
た。さらに傾斜ロールのゴージ径/素管外径比を特定す
ると角張りの発生を防止できることがわかった。
そして、工具形状を限定して外径縮径率と対応させて肉
厚圧下率を限定すると、ボトムフレアによる尻詰りか発
生することなく支障なく圧延できることを知見した。
本発明は斯かる事情に鑑みなされたものであり、素管の
肉厚/外径比、傾斜ロール及びプラグの形状を限定し、
肉厚圧下率を外径縮径率と対応させて設定することによ
り、高縮径率の延伸圧延を施しても管内、外面疵及び角
張りの発生がなく、そしてフレアによる尻詰りも防止さ
れ、しかも高い寸法精度の圧延が可能である継目無管の
傾斜圧延方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕。
本発明に係る継目無管の傾斜圧延方法は、管材のパスラ
イン周りに配設した3個の傾斜ロールにて管材を螺進移
動させ、外径を圧延方向に従って漸減させた圧延部を有
するプラグを管材に内嵌して管材内面を規制する傾斜圧
延方法であって、次の条件式を満足せしめて管材に縮径
を伴う延伸圧延を行うことを特徴とする。
L0/d0≧0.04 50 < Rdのとき    05Rt≦1035 <
 Rd≦50のとき O≦Rt≦2020 < Rd≦
35のとき 0≦Rt≦300<Rd≦20のとき O
≦Rt≦401.2  ≦p/cto  ≦6.0 0 °〈β≦14゜ dl 〉0 ’ +θ、〉0 °、0 °〈θ、−θ、
≦606くθ2≦4゜ 但し to :管材入側の肉厚寸法 do :管材入側の外径寸法 tl :管材出側の肉厚寸法 dl :管材出側の外径寸法 Rd:外径縮径率、Ra=(do−dl)/doxlo
Rt:肉厚圧下率、 Rt=(to  t +)/ j
aXlooD:(l斜ロールのゴージ径 β:傾斜ロールの傾斜角 θ1 :傾斜ロールの入口面角 θ2 :傾斜ロールの出口面角 θ、ニブラグ圧延部の面角 〔作用〕 管材入側の外径に対する肉厚比、外径縮径率と肉厚圧下
率の関係式、傾斜ロール及びプラグの形状の限定理由は
次の通りである。
(j0/d0≧0.04) 管材入側の外径d。に対する肉厚t0の比が0.04未
満であると管材に角張りが発生することによる。
外径縮径率Rdと肉厚圧下率Rtとの間に上記関係式が
成立しない場合、圧延中の管材のフレアが大きくなり、
圧延中にスリップして圧延不能となる外、灰抜は時にボ
トムフレアにより尻詰りか生じたり、角張りが発生する
ことによる。さらに管材外面にフレアによる折れ込み疵
が発生することによる。
〔1,2≦D/d、≦6.0〕 管材入側の外径d0に対する傾斜ロールのゴージ系りの
比が1.2未満であると、管材ボトムが楕円形状になっ
たり、角張る。さらに圧延中の管材が傾斜ロール間に入
り込み圧延が不能となることによる。
また、D / d Oが6.0を越えると圧延機が大き
くなり、設備コストが高くなることによる。
〔06くβ≦14°〕 傾斜ロールの傾斜角βは管材に推進力を付与する必要上
0″を越えなければならない。また傾斜角βが14°を
越えると、管材の傾斜ロールへの噛み込み角度が大きく
なって圧延中にスリップし、ミスロールが発生する。さ
らに圧延管の外面のスパイラル段差が大きくなり、偏肉
率が悪化することによる。
〔θ°〈θ、−〇、≦6@〕 傾斜ロールの入口面角θ1とプラグ圧延部面角θ2の差
がO°未満では傾斜ロールとプラグとの間隙が小さく、
管材の噛み込み不良が発生する外、偏肉率が悪化するこ
とによる。またθ1−θrの値が6°を越えると内面規
制工具を用いない状態と同じになり、管材の内径の縮径
時に発生する内面しわ疵を消去できず、そのまま残存す
る外、角張りが発生し易くなることによる。
〔0°〈θ2≦4°〕 傾斜ロール出口面角θ2をO°以下にすると管材に角張
りが発生する外、スリップによるミスロールが発生する
ことによる。また傾斜ロール出口面角θ2が4°を越え
ると管材表面にスパイラル状の段差が発生し、寸法精度
の悪化が生じることによる。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づき具体的に
説明する。
第1図は本発明方法により製管中の状態を示す模式的正
面図、第2図は第1図のn−n線部分断面図、第3図は
第2図の模式的側面図である。
図中1.1.1はコーン形をなす傾斜ロール、2はプラ
グ、Hは素管、H′は圧延管を示している。
傾斜ロール1,1.1は軸長方向の中間部に短円柱状を
なすゴージ部11を備え、該ゴージ部11に対し圧延方
向入側は軸端に向けて漸次直径が縮小された略円錐台状
をなす入口面12、圧延方向出側は軸端に向けて漸次直
径が拡大された略円錐台状をなす出口画工3を備え、夫
々所定の交叉角T、傾斜角βにて素管H1圧延管H′の
バスラインX−X回りに略等間隔に配設され、図示しな
い駆動源にて夫々矢符方向に回転駆動せしめられている
傾斜ロール1,1.1としては、ゴージ部11の両側を
夫々軸端に向けて漸次縮径させた樽形ロールを用いても
よく、またゴージ部11に対し圧延方向入側は軸端に向
けて漸次拡径させ、圧延方向出側は軸端に向けて漸次縮
径させたバレル形のロールを用いてもよい。
そしてゴージ部11の径りは素管Hの外径d0に対し1
.2≦D/d0≦6.0が成立するように設定する。
プラグ2は先端部に最大直径を有する円柱部2aを有し
、この円柱部2aから基端部側、即ち素管Hの移動方向
に向けて漸次縮径させた略円錐台形をなす圧延部2bを
有し、この圧延部2bの基端に略円錐台形をなすリーリ
ング部2cを有し、このリーリング部2cの基端に更に
小径の円柱形をなすサイジング部2dを有しており、マ
ンドレルバ−Mにて圧延方向入側より素管H1圧延管H
′のパスセンタ上に支持されている。
傾斜ロール1の入口面12がパスセンタに対してなす角
度、即ち人口面角θ1と、出口面13がパスセンタに対
してなす角度、即ち出口面角θ2と、プラグ2の軸心線
に対する圧延部2bの面角θ2との間にはO″≦θ、−
θ7≦6’、O”<02≦4@の関係が成立するよう設
定されている。
そしてプラグ2のリーリング部2cの面角は傾斜ロール
1の入口面角θ1と等しくさせる。これは偏肉矯正を行
うために必要な条件である。サイジング部2dの形状を
円錐台形でなく円柱形にし、面角を00にしているのは
管内面の形状を円柱状に仕上げ、管内からプラグ2を抜
き取り易くするためである。
マンドレルバ−Mの基端部は図示しない前進後退装置の
スラストブロック6に連結されており、プラグ2をパス
センタに沿って前、後方向に移動m節回能としである。
なお、マンドレルバ−Mは傾斜ロール1の出側より延在
させてプラグ2のサイジング部2dに連結することとし
てもよい。
本発明では素管Hとして肉厚/外径比が0.04以上で
ある素管を使用する。
また外径縮径率Rdと対応させ、肉厚圧下率Rtは下記
の範囲内に限定する。
50 < Rdのとき   o spt≦1035 <
 Rd≦50のとき 05Rt≦2020 < Rd≦
35のとき 0≦Rt≦300<Rd≦20のとき 0
≦Rt≦40而してこのような実施例にあっては操業開
始に先立ってスラストブロック6の操作により、プラグ
2をその圧延部2bを傾斜ロール1,1.1の人口面1
2.12.12と対向させた状態でHのパスセンタ上に
位置決め保持しておく。しかもこの状態で傾斜ロール1
,1.1の傾斜角βは0°〈β≦14゜の範囲に設定す
る。
そして加熱された素管Hは白抜き矢符方向からパスライ
ンX−X線に沿って移送されてきて傾斜ロール1.1.
1の入口面12.12.12間に噛み込まれ、傾斜ロー
ル1.I、10回転によってパスラインX−X線に沿っ
て螺進移動せしめられ、その中心部にプラグ2が挿嵌さ
れる。その後は1/3回転毎に傾斜ロール1,1.lと
プラグ2とによる間欠的な圧下作用を受けて楕円形状を
呈しつつ延伸圧延せしめられ、圧延方向の下流側に進む
に従って漸次円形に成形され、縮径された圧延管H′に
成形される。
この圧延過程では傾斜ロール1.1.1の入口面12,
12.12による縮径加工時には管内面側からプラグ2
の圧延部2bが傾斜ロールi、1.1の入口面12.1
2.12に対して適宜な面角で対向し、管内面にしわ疵
が発生する前に管内表面に接触して管外径の縮径時に管
内面にしわ疵が発生するのを防止する。なお大部分の肉
厚加工はプラグ2の圧延部2bで終了し、その後管材は
リーリング部2cによりリーリング作用を受ける。さら
に管材外面は傾斜ロール1,1.1によりサイジングさ
れ、管材内面はプラグ2のサイジング部2dによりサイ
ジングされて、管材は傾斜ロール1,1.1の出側に移
送される。
〔試験例1〕 次に本発明方法(本発明例という)と30一ル式傾斜圧
延機を使用するが、本発明に属さない方法(比較例とい
う)とにより延伸圧延を行った結果について説明する。
圧延条件は次の通りである。
鋼種: 19Crフ工ライト系ステンレス鋼素管寸法:
直径60m、肉厚6〜12mm加熱温度: 1ooo℃ ロール傾斜角:3〜14″ 結果は表1に示す通りである。
(以下余白) 表 ■ 表1から明らかな如く内面規制工具を全く使用しない比
較例では縮径率が15%以上になると管内面にしわ班が
発生し、その程度は縮径率が大きくなるに従い顕著であ
った。
また内面規制工具としてマンドレルバ−を使用した比較
例では縮径率が小さいときはその効果があったが、縮径
率が大きくなるとしわ疵が発生した。
表   2 表2中、ボトムフレアによる尻詰りの発生の有無の欄に
おける×印はフレアリングが生して尻詰りか発生し、ミ
スロールとなった場合を示し、O印は尻詰りか発生せず
、支障なく圧延を実施出来た場合を示す、また管外面圧
発生有無の欄におけ本発明方法に依った場合は縮径率が
大きくなっても管内面のしわ疵は皆無であり、良好な延
伸圧延を実施できることが解る。
〔試験例2〕 素管の縮径率と肉厚圧下率とを変え、以下の圧延条件で
延伸圧延を行った結果を表2に示す。
鋼種: 345C炭素鋼 素管寸法:直径60鶴、肉厚6〜10mm加熱温度: 
1000℃ ロール傾斜角:3〜14゜ (以下余白) る×印は圧延中のフレア量が大きくなり、折れ込み疵又
は割れ疵が管外面に残存した場合を示し、○印は支障な
く圧延を実施出来た場合を示す。
表2から明らかな如く本発明例のように縮径率の大きさ
と対応させて肉厚圧下率を適正に選択すると、何ら支障
がな(良好な品質の圧延管が得られる延伸圧延を実施出
来ることが解る。
〔試験例3〕 次に本発明例と、管材のパスライン周りに1対の傾斜ロ
ール及び1対のブレードガイドシュとを配設し、本発明
例と同一のプラグを用いて延伸圧延を実施した比較例と
を比較した結果を表3に示す。圧延条件は以下の通りで
ある。
鋼種: 19Crフエライト系ステンレス5US304
、US316 素管寸法:直径60■、肉厚6〜10鶴ロール傾斜角:
6゜ 縮径率:30% 肉厚圧下率=30% 表 表3から明らかな如く比較例では全ての圧延管にブレー
ドガイドシュとの焼付きによる焼付き班が発生し、ガイ
ドシュを使用しない本発明例では全く焼付き班が発生し
なかった。本発明方法によると変形抵抗が大きく、ガイ
ドシュとの焼付きが発生し易い材料に延伸圧延を実施す
る場合にも絶大な効果を発揮できる。
〔効果〕
以上の如く本発明にあっては、偏肉率が良好であり、管
内面しわ疵、管外面底及び角張りが発生することなく、
またフレアリングによる尻詰りもなく、高寸法精度、高
縮径の延伸圧延を実施することが可能となる。しかもプ
ラグ形状、ロール形状等を変更するだけで従来設備をそ
のまま利用出来る等本発明は優れた効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法により製管中の状態を示す模式的正
面図、第2図は第1図のn−n線部分断面図、第3図は
第2図の模式的側面図、第4図は従来のプラグを用いる
第2ピアサの部分拡大断面図、第5図は第4図のV−V
線断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、管材のパスライン周りに配設した3個の傾斜ロール
    にて管材を螺進移動させ、外径を圧延方向に従って漸減
    させた圧延部を有するプラグを管材に内嵌して管材内面
    を規制する傾斜圧延方法であって、 次の条件式を満足せしめて管材に縮径を伴う延伸圧延を
    行うことを特徴とする継目無管の傾斜圧延方法。 t_0/d_0≧0.04 50<Rdのとき0≦Rt≦10 35<Rd≦50のとき0≦Rt≦20 20<Rd≦35のとき0≦Rt≦30 0<Rd≦20のとき0≦Rt≦40 1.2≦D/d_0≦6.0 0°<β≦14° θ_1>0°、θ_P>0°、0°<θ_1−θ_P≦
    6°0°<θ_2≦4° 但し t_0:管材入側の肉厚寸法 d_0:管材入側の外径寸法 t_1:管材出側の肉厚寸法 d_1:管材出側の外径寸法 Rd:外径縮径率、Rd=(d_0−d_1)/d_0
    ×100Rt:肉厚圧下率、Rt=(t_0−t_1)
    /t_0×100D:傾斜ロールのゴージ径 β:傾斜ロールの傾斜角 θ_1:傾斜ロールの入口面角 θ_2:傾斜ロールの出口面角 θ_P:プラグ圧延部の面角
JP25295390A 1990-09-21 1990-09-21 継目無管の傾斜圧延方法 Pending JPH04135004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25295390A JPH04135004A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 継目無管の傾斜圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25295390A JPH04135004A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 継目無管の傾斜圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04135004A true JPH04135004A (ja) 1992-05-08

Family

ID=17244462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25295390A Pending JPH04135004A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 継目無管の傾斜圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04135004A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5649440A (en) * 1994-11-17 1997-07-22 Mannesmann Aktiengesellschaft Method for calibration of assel rollers
US5699690A (en) * 1995-06-19 1997-12-23 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method and apparatus for manufacturing hollow steel bars
EP1637244A1 (en) * 2003-05-21 2006-03-22 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method of manufacturing seamless tube
CN105750332A (zh) * 2016-05-09 2016-07-13 鑫鹏源智能装备集团有限公司 一种八段式轧管辊型及其制作方法
CN107597847A (zh) * 2017-10-09 2018-01-19 太原科技大学 三辊连续螺旋式轧制镁合金无缝管的工艺方法
WO2021100327A1 (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 Jfeスチール株式会社 縮径圧延用の圧延機、及び条材の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5649440A (en) * 1994-11-17 1997-07-22 Mannesmann Aktiengesellschaft Method for calibration of assel rollers
US5699690A (en) * 1995-06-19 1997-12-23 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method and apparatus for manufacturing hollow steel bars
EP1637244A1 (en) * 2003-05-21 2006-03-22 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method of manufacturing seamless tube
EP1637244A4 (en) * 2003-05-21 2007-03-28 Sumitomo Metal Ind METHOD FOR PRODUCING A SEAMLESS TUBE
CN105750332A (zh) * 2016-05-09 2016-07-13 鑫鹏源智能装备集团有限公司 一种八段式轧管辊型及其制作方法
CN107597847A (zh) * 2017-10-09 2018-01-19 太原科技大学 三辊连续螺旋式轧制镁合金无缝管的工艺方法
WO2021100327A1 (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 Jfeスチール株式会社 縮径圧延用の圧延機、及び条材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04135004A (ja) 継目無管の傾斜圧延方法
JP2996077B2 (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法
JP3119160B2 (ja) 継目無管の製造方法
JP3082678B2 (ja) 小径継目無金属管の製造方法
JP3785916B2 (ja) 継目無金属管の圧延方法
JP6950858B1 (ja) 傾斜圧延設備、継目無素管の製造方法および継目無鋼管の製造方法
WO2021220653A1 (ja) 傾斜圧延設備、継目無素管の製造方法および継目無鋼管の製造方法
JP2996124B2 (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法
JPH02142604A (ja) 穿孔圧延用プラグ
JPH105820A (ja) 継目無金属管の製造方法
JP2692524B2 (ja) 熱間継目無鋼管の傾斜延伸圧延方法
JPH0313222A (ja) 継目無管の圧延方法
JPH03198902A (ja) 継目無管の傾斜圧延方法
JPS61245906A (ja) 継目無管の圧延方法
JPH03234306A (ja) 継目無管の傾斜圧延方法及びその装置
JPH04167905A (ja) 継目無管の製造方法及び傾斜圧延機
JP3003553B2 (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法
JP2586772B2 (ja) 熱間継目無鋼管の傾斜延伸圧延方法
JPS63238908A (ja) 穿孔圧延方法
JP3085256B2 (ja) 継目無管の製造方法
JPH0569011A (ja) 管傾斜圧延方法
JPH04135003A (ja) 継目無管の傾斜圧延方法
JPH05228514A (ja) 傾斜圧延機による拡管圧延法
JPH06190408A (ja) 継ぎ目無し鋼管の製造設備及び製造方法
JPH07241608A (ja) 継目無管の高拡管圧延方法