WO2007066631A1 - 穿孔機に用いられるプラグ - Google Patents

穿孔機に用いられるプラグ Download PDF

Info

Publication number
WO2007066631A1
WO2007066631A1 PCT/JP2006/324204 JP2006324204W WO2007066631A1 WO 2007066631 A1 WO2007066631 A1 WO 2007066631A1 JP 2006324204 W JP2006324204 W JP 2006324204W WO 2007066631 A1 WO2007066631 A1 WO 2007066631A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plug
tip
shape
larger
plugs
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/324204
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuhiro Shimoda
Tomio Yamakawa
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Metal Industries, Ltd.
Priority to CA2631149A priority Critical patent/CA2631149C/en
Priority to JP2007549121A priority patent/JP4661869B2/ja
Priority to CN2006800463219A priority patent/CN101346194B/zh
Priority to EP06833959.7A priority patent/EP1961497B1/en
Publication of WO2007066631A1 publication Critical patent/WO2007066631A1/ja
Priority to US12/155,657 priority patent/US7530248B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B25/00Mandrels for metal tube rolling mills, e.g. mandrels of the types used in the methods covered by group B21B17/00; Accessories or auxiliary means therefor ; Construction of, or alloys for, mandrels or plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B19/00Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work
    • B21B19/02Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work the axes of the rollers being arranged essentially diagonally to the axis of the work, e.g. "cross" tube-rolling ; Diescher mills, Stiefel disc piercers or Stiefel rotary piercers
    • B21B19/04Rolling basic material of solid, i.e. non-hollow, structure; Piercing, e.g. rotary piercing mills

Definitions

  • the plug used for 002 is made of heated material (steel slab) and made hollow. As shown, the plug is a pair of
  • the 00003 plug comes into contact with and receives heat and heat from the material 5, so its surface is easily melted. 9
  • the plug was modified and used. Physically, as shown in 2, when the S of the plug occurs, the plug is modified until the surface of the plug becomes empty. At this time, the shape of the plug S 2 should be the same as that of the original surface S. By doing so, although the plug becomes shorter due to, the S 2 of the plug is the same as the original shape, so that it can be used. However, the number of plugs is limited each time, so the number is limited. Therefore, even if it can be used, if the rawness is high, the plug will deteriorate.
  • the plug 2 disclosed in these documents is composed of a hemispherical 2 and a cylinder 2 2 and 2 3 in order from the tip.
  • an S is generated between the surface of the material 5 2 2 and the surface of the material 5 2 2 which the tip 2 makes.
  • This S allows the heat accumulated in the plug 2 to be released. For this reason, lug 2 is better than conventional plugs.
  • the plug 2 is difficult to use. As shown in Fig. 4, when a 2 of 2 degree occurs in the cylinder 2 2, the modification required to restore the cylinder 2 2 to its original shape is much larger than that of the plug. Because, since the cylinder 2 2 is constant, the cylinder 2 2 cannot be removed unless it has a length almost the same as that of 2, so that the cylinder 2 2 returns to its original shape. Therefore, the length of the plug 2 becomes too short, which makes it difficult to use.
  • the cylinder 22 In order to reduce the c of the 006 plug 2, the cylinder 22 should be shaped so that it extends from the plug side toward the rear. However, if formed into a shape, there is no gap S between the material and the material, and the material and the material come into contact with each other, which is likely to occur.
  • the gap SO between the O face of 3 and the face of 6 is small.
  • the curvature of the tip surface is slightly smaller than that of the hemisphere.
  • the curvature is greater than the length.
  • the attempt to expand the O formed by the tip 3 becomes larger than that of. Therefore, is greater than, and So between the O face and the 6 face is greater than. Therefore, if the curvature is made larger than the length and the curvature of the surface of the tip is made gentle, the cylinder 6 is placed behind the tip 6 as shown by the dotted line inside.
  • 1S2 can be formed between the O face and the O face without contacting the O face with the O face. Therefore, heat can be released from the dish to 1S2, and the generation of heat can be suppressed. Furthermore, it has a state. Therefore, even if it occurs, it can be suppressed more than the cylinder 6 where is constant, and it can be used.
  • I prepared two plugs. Material 3 was made with a plug, and the material that was produced at the tip or before it was generated was investigated.
  • the 001 X mark indicates that the material 3 (bottom, rolled) produced by the time of generation was. In this case, it means that it occurred in the plug after completing the third item.
  • the mark indicates that it is a rolled book, the mark indicates that it is a rolled book, and the 6 indicates that it is a rolled book.
  • the smaller the value of the greater the value of 2 for rolling 2 or more. As the curvature of the surface becomes looser, the value of O becomes larger.
  • No. 3 receives the force of expanding O by the plug, and at the same time, receives the force of O 2 by. Therefore, it is considered that the O tension will converge due to the influence of the force received when 0 is satisfied. Based on the above findings, the following clarification was completed.
  • the plug according to Ming is used for.
  • the plug is provided with a tip ,,, in order from the end of the plug toward the rear. It is a spherical surface that is convex toward the plug of, and that is, and the tip length is.
  • the surface of the part is formed continuously with the surface of the tip,
  • the plug satisfies (), satisfies the formula (2) when O ⁇ 5, and satisfies the formula (3) when ⁇ 0 019 5 2 2 5 ()
  • the plug according to Ming makes the tip of the plug larger than that of the tip.
  • the surface of the tip becomes loose, and the diameter of the hole formed in the material can be made larger than that of a hemispherical shape. Therefore, if the part satisfies (2) or (3), even if the part has a shape, the material and the material do not come into contact with each other, and a gap is formed between the material and the material. Therefore, the plug by Ming
  • the portion adjacent to the tip has a groove.
  • the surface of the plug and the surface of the part are smoothly and continuously formed. Therefore, it is possible to suppress an excessive load on the tip, and to suppress melting on the adjacent portion.
  • the plug according to 005 Ming is used for.
  • the plug comprises, in order from the end of the plug to the rear, and. It is a plane parallel to the cross section of the plug at the end of the section. It is 2 at the end of the part and is larger than that at the back of the part, and the length of the part is 2.
  • the plug is formed continuously with the surface of the part and extends from the end of the plug toward the rear.
  • the plug meets (2) and (4).
  • the plug according to Ming is a plane whose ends are parallel to the cross section, not curved. Therefore, the force to expand the hole formed in the material is larger than that of the hemispherical shape, and the diameter of the hole in the material can be increased. Since the diameter of the hole can be increased, if the parts satisfy (2) and (4), the material and the plug will not contact even if the parts have a shape. Therefore, even if the light plug has a shape, it can be prevented. In addition, the condition can be reduced and can be reused.
  • the 002 A plug shape is formed between the material and the plug.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the influence on the.
  • FIG. 8 is a diagram showing another different example for explaining the influence that the shape of B has on the formation between the material and the plug.
  • FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the shape of the plug and the shape of the plug tee, and the material book that is extended until the plug is inserted.
  • 3 is a front view of the plug according to the state of the description.
  • FIG. 63 is a plan view of another plug having a different shape from the plug shown in FIG.
  • 7F is a plan view of another plug having a different shape from the plug shown in FIG.
  • FIGS. 9 is a side view of the plug used for the implementation.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining a state in which the plug shown in FIG. Good for carrying out Ming
  • the plug according to the embodiment of the present invention includes a tip, 2, and a relief 3 in order from the tip to the rear.
  • the cross-sections of these are circular, and the surfaces are formed continuously with each other.
  • the 003 is pushed into the core of the material (steel piece) at the time of rolling and has a role of forming a hole O in the direction of the material.
  • the larger 003 4 is, the less curved the spherical surface becomes, and the smaller the area of the spherical surface becomes.
  • the material comes into contact with the material and receives heat from the material, but if the surface area is small, the amount of material received is also small. Has a larger surface area than a hemisphere Therefore, the raw materials are limited and the growth of raw materials is suppressed.
  • the heat accumulated in the plug is released into the gap S between the material and the plug, which serves to suppress the plug. Also,
  • 00372 has a role of shaping the material () having O opened by the tip into a desired shape. Physically, 2 is in contact with the hollow
  • the hollow is sandwiched between the two slopes and rolled to achieve the desired hollowness.
  • the 002 382 which is formed continuously with the face of 2 and grows from the end of the plug toward the rear, is composed of the wax 2 and the ring 22 in order from the side of the plug. Waku 2 has the expanding role of and is the arc of it.
  • the ring 22 has a role of forming a hollow to a desired height and has a shape.
  • 003393 has a role of preventing the occurrence of flaws on the hollow surface.
  • the plug can prevent S by forming S between the plug and the material, and can reduce S by having the shape.
  • the plug satisfies the following (), and satisfies (2) or (3).
  • the length 2 should be 2 5 down, as shown in ().
  • the amount of O formed in the material by the tip should be increased.
  • the amount of O formed in the material by the tip depends on the degree of bending of the tip. In other words, in the case of ⁇ 5 ⁇ , the smaller the value of, the smaller the curvature of the spherical surface, and the greater the value of. In this case, if 2 and 2 of (3) satisfy (3), S can be formed between the material and the material. Therefore, it is possible to prevent
  • the material to be stretched touches at the point of the tip and separates from the plug close to 2 adjacent.
  • Adjacent 2 Since it is large, it may occur in Adjacent 2 unless the surface of Adjacent 2 is formed smoothly. By providing the na O on 2 and smoothing the adjacent 2 surface, the life of the can can be controlled more effectively.
  • Plug 2 consisting of 3 produces the same result as plug. In this case,
  • the plug 2 according to the present embodiment is the same as the well-known plug.
  • the life of the plug was investigated by using the plug with the shape shown in 006.09.
  • the plugs of trial ⁇ 5 2 to 24 are in the shape shown in 9 and the test 6
  • the plugs for ⁇ 9 have the shape shown in. Items (7) to (9) in () correspond to the symbols in 9. Detachment of plug ⁇ SC 6 6 in 5 C 3 S case.
  • the material to be stretched was a round billet of S S3 4 steel with a diameter of 7 and 4. Material heated to 2 C with each plug
  • Greed 405 mm 006 3 The following were set. Or several materials were used until it occurred in the No. plug. Physically, every time the material of the book was made hollow, the plug surface was observed and it was judged whether or not the tip and the part were melted. If you determine that it has occurred, use the plug
  • the number of () of the material that was completed and generated was counted. For example, if the material was melted after 3 times, it was rolled 2 (). In addition, if it does not occur even after rolling the material, the rolling was made 3 or more (9).
  • the curvature of the tip surface was gentle, and the surface area was smaller than that of the hemisphere. It is probable that the materials were restricted and no melt was generated at the tip. Further, the plugs of the tests 7 to 42 to 24 had the value of 6 satisfying (). Also,
  • the plug with a long curvature was a rolled book. As a result of observing the plug, it was dissolved in the plug. Since the shape is hemispherical and the area is large, it is considered that the amount of materials has increased. Similarly to the test, the plug with a long curvature of 23 was a rolled book. When observing the plug, it was found that the plug had melted at the tip and part. Since the shape is hemispherical, S could not be formed between the and the material, and it is considered that the part contacted the material.
  • the 00686 plug did not satisfy (3), with a value of 2 greater than 3. Therefore, it was a rolled book. When observing the plug, it was found to have melted at the tip and at the part. Since (3) was not satisfied, it is considered that the part was in contact with the material and the tip was large.
  • the 006 959 plug had a value of 2 greater than • 4 and did not satisfy (2). Therefore, it was a rolled book. When observing the plug, it was found that it had melted at the tip and part. Since (2) was not satisfied, it is considered that the part was in contact with the material and the tip was large.
  • the plugs of 00702 to 22 do not have a screw, but are the same as the plugs of other types of tests 7 to 9. Physically, the plug for test 2 is
  • test 2 plug is the same as test 8 and the test 22 plug is the same except test 9 Each method.
  • the 7th to 9th plugs were melted at the 5th point and rolled 4.
  • the plug with a large 7 was larger than the plug with a smaller 7.
  • Test 8 is larger than test 2
  • 9 was greater than Trial 3.
  • the plugs with a larger size of 7-9 were smaller than the plugs with a smaller size of 3 and more spherical curvature.
  • the curvature of the tip surface is less than in Tests 7-9.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

 本発明によるプラグは、先端部と、テーパ部と、胴部とを備える。先端部の表面は球面であり、その曲率半径はR1であり、長さはR1より短いL1である。テーパ部の先端側外径はD1であり、後端側外径はD1よりも大きいD2であり、長さはL2である。プラグは、式(1)を満たし、かつ、0<L1/R1<0.5のとき式(2)を満たし、0.5≦L1/R1<1のとき式(3)を満たす。先端部の球面の湾曲は半球面よりも緩やかであるため、先端部で素材に形成された穴の径は半球面の場合よりも大きい。そのため、テーパ部は素材と接触しない。  0.5D1<L1+L2≦2.5D1 (1)  1.0<D2/D1≦1.4 (2)  1.0<D2/D1<1.8-0.8L1/R1 (3)

Description

に用 られるプラグ
術分野
0001 、プラグに関し、さらに詳し は、素材を して にする
に用 られる プラグに関する。
0002 に用 られるプラグは、加熱された素材( 鋼片)を して中空 にす る。 示すよ に、プラグ は、 が スラインP に対して 斜した一対の
5 の間に配 される。プラグ が 5 により 向に回 転さ られた素材5 に押し込まれた後、 、素材5 をその に沿 て して中空 5 にする。
0003 プラグ は の 5 接触し、素材5 ら熱及び を受けるた め、その 面が溶 しやす 。 9 293 報に開示されて に、 したプラグは 向に改 され、 用される。 体的には、 2に示すよ に、 プラグ の S に が発生したとき、表面の が無 なるまでプ ラグ を 向に改 する。このとき、 プラグ S 2の 状は元の表 面S の 状と同じにする。このよ に すれば、 によりプラグ 短 なる ものの、プラグの S 2は元の形状と同じであるため、 用が可能となる。し し ながら、 するごとにプラグの 短 なるため、 数に限りがある。したが て、 用が可能であ ても、 生の 度が高ければプラグの 低下す る。
0004 57 5 233 報及び 際公開W 2 4 52569 ン には 、 の 生を抑制する形状を有するプラグが開示されて 。 3に示すよ に、 これらの 献に開示されたプラグ2 は、先端 ら順に、半球状の 2 と、円 柱 2 2と、 2 3とで構成される。プラグ2 で素材5 を するとき、先端 2 により された素材5 2 2の 面との間に Sが生じる。このよ に、円柱 2 2は素材5 接触しな ため、素材 らプラグ2 の が抑制さ 。 、 、この Sにより、プラグ2 に蓄積された熱を放出できる。このため、 ラグ2 は従来の 状のプラグ よりも しに 。
0005 し しながら、プラグ2 は して 用することが困難である。 4に示すよ に、円柱 2 2に 2の 度の さの 2 が発生したとき、円柱 2 2を元の形状に戻すために必要な改 cが、プラグ の 合よりも過剰に 大き なる。なぜなら、円柱 2 2の 一定であるため、 2 の さとほぼ 同じ長さ しなければ、 2 を除去できず、円柱 2 2を元の形状に戻 な らである。そのため、 プラグ2 の 長が短 なり過ぎ、 用が困 難になる。
0006 プラグ2 の cを小さ するためには、円柱 2 2の プラグ 側 ら後 に向 て に大き して 状とすればよ 。し し、 状にすれば、 の 材との間の隙間 Sがな なり、素材と 分とが 接触するため、 発生しやす なる。
明の
0007 明の 、 を抑制し、 、 を抑えて 用することができるプ ラグを提供することである。
0008 、上述のプラグ2 のよ に先端 を有するプラグにお て、先端 の 面の 曲を緩や にするほど、先端 により 材に形成される穴の径が大き なる と考えた。
0009 のプラグにお て、先端 の 半球面である。 まり、先端 の は先端 の し 。この 合、先端 により 3 に 形成された Oを拡張しよ とする は 。そのため、 Oの は小さ 、 o
3 の Oの 面と 6の 面との間の隙間 SOは小さ 。 0010 方、図 のプラグでは、先端 の 面の 曲が半球面よりも や である。
まり、曲率 が長さ よりも大き 。この 合、先端 により 3 に形 成された Oを拡張しよ とする は、 の 合よりも大き なる。そのため、 の は よりも大き なり、 Oの 面と 6の 面との S o は よりも大き なる。 0011 したが て、曲率 を長さ よりも大き し、先端 の 面の 曲を緩や にすれば、 中に点線で示すよ に、円柱 6を、先端 が後
2よりも 、さ 状を有する 置き換えても、 Oの 面が の 面と接触することな 、 Oの 面と の 面との間に 1S2を形成することができる。そのため、 皿 ら 1S2に熱を放出す ることができ、 の 生を抑制できる。さらに、 状を有する 。そのため、たとえ 発生したとしても、 が一定の である円柱 6よりも を抑えることができ、 用が可能となる。
0012 、先端 の 状が異なる のプラグを準備して、プラグの の 状と、 することな 能な の 状との 係を調 査した。 体的には、先端 の と、 の
2とを さ た のプラグを準備した。 プラグで素材3 を 、先端 又は 発生するまでに できた素材本 を調査した。
0013 査結果を図2に示す。 の 、 を示す。 の 面の 曲 が緩や になる程、 は小さ なる。 ・ のとき、先端 は半球 面である。また、 の 、 2 を示す。 の さが一定の 2 が大き ほど、 角は大き なる。
0014 X 印は、 発生するまでに できた素材3 の ( 下、圧 延 )が であ たことを示す。 まり、この 合、 目の 3 の 了後にプラグに 発生したことを示す。 印は、圧延 本であることを示し、 印は圧延 2本であることを示し、 ⑥ は圧延
3 以上であることを示す。 2 以上である場合、 の 生が抑制されたと判断した。
0015 2を参照して、 が小さ なるにしたが て、圧延 2 以上とな る 2 の 大値が大き な た。 の 面の 曲が緩や になるほど、 Oの が大き なるため、 2 を大き ても素材3 との間に o
Sが形成され、 の 生を抑制できたと考えられる。 0016 し しながら、 が ・ 5 満とな たとき、 が小さ な ても、圧延 2 上となる 2 の 大値はほぼ ・4で一定とな た。
しても Oの が大き ならず、ほぼ一定とな たためと考えられる。
o
の 3 は、プラグの により Oを拡張する力を受けるが、それとと もに、 により Oを する力も受ける。そのため、 が ・ 5 満 になると、 ら受ける力の 響により Oの 張が収束すると考えられる 0017 上の知見に基 て、 以下の 明を完成した。
0018 明によるプラグは、 に用 られる。プラグは、プラグの 端 ら後 に向 て順に先端 、 、 とを備える。 の プラグの 向 に凸の球面であり、その であり、先端 の さは より である 。 部の表面は先端 の 面と連続的に形成され、 部の先 の
であり、 部の後 の よりも大き 2であり、 部の長さ は 2である。 の 部の表面と連続的に形成され、 の プ ラグの 端 ら後 に向 て に大き なる。プラグは、 ( )を満たし、 、 O ・ 5のとき式(2)を満たし、 ・ 5 のとき式(3)を満たす 0019 5 2 2 5 ( )
0020 O 2 4 (2)
0021 O 2 8 8 (3)
0022 明によるプラグは、先端 の を先端 の よりも大き する。
これにより、先端 の 面の 緩や になるため、半球状の よりも素材に 形成される穴の径を大き することができる。そのため、 部が (2)又は(3)を 満足すれば、 部が 状を有して ても素材と とが接触 ず、 素材と との間に が形成される。したが て、 明によるプラグは
状を有して ても の 生を防止でき、 、 状を有するため、 を抑えて 用することができる。
0023 まし は、先端 の ち と隣接する部分は ナ 有する。 0024 この 合、プラグ の 面と 部の表面とが、滑ら に連続的に形成され る。そのため、 に先端 との 分に過剰な負荷が るのを 抑制することができ、隣接 分に溶 発生するのを抑制できる。
0025 明によるプラグは、 に用 られる。プラグは、プラグの 端 ら後 に向 て順に 、 とを備える。 部の先 プラグの 断面に並 行な平面である。また、 部の先 の であり、 部の後 の よりも大き 2であり、 部の長さは 2である。 の
部の表面と連続的に形成され、 の プラグの 端 ら後 に向 て に大き なる。プラグは、 (2) (4)を満たす。
0026 O 2 4 (2)
0027 5 2 2 5 (4)
0028 明によるプラグは、その 端が曲面ではな 横断面に並行な平面である。その ため、素材に形成された穴を拡張する力が半球状の の 合よりも大き なり、 素材の穴の径を大き することができる。穴の径を大き することができるため、 部が (2) (4)を満足すれば、 部が 状を有して ても素材とプラ グとが接触しな 。したが て、 明によるプラグは 状を有して ても を防止できる。さらに、 状のため を小さ でき、 に再 用す ることができる。 0029 Aプラグ の 状が、 の 材とプラグとの間に形成される
に与える影響を説明するための図である。
B の 状が、 の 材とプラグとの間に形成される に与える影響を説明するための 異なる他の例を示す図である。
2プラグ の 状及びプラグテ 部の形状と、プラグが するまで に 延された素材本 との 係を示す図である。
3 明の 施の 態によるプラグの 面図である。
4 3中の先 部及び 部の拡 である。
の 材とプラグとの間に形成される の 状に て説明するための 図である。
6 3に示したプラグ 異なる形状の他のプラグの 面図である。
7 3 6に示したプラグ 異なる形状の他のプラグの 面図である。
8 3、 6 7に示したプラグ 異なる形状の他のプラグの 面図である。 9 実施 に使用したプラグの 面図である。
10 実施 に使用した 9 異なる形状のプラグの 面図である。
来の 機及びプラグを示す図である。
12 来のプラグの 法を説明するための図である。
13 皿及び 2 異なる形状の 来のプラグを用 た素材の 説明 するための図である。
14 3に示したプラグを した状態を説明するための図である。 明を実施するための 良の
0030 下、図面を参照 、 明の 施の 態を詳し 説明する。 相当 部分には同一 号を付してその 繰り返さな 。
0031 プラグの
0032 3 4を参照して、 明の 施の 態によるプラグ は、先端 ら後 に 向 て順に、先端 と、 と、 2と、逃げ 3とを備える。これら の 断面 は ずれも円であり、表面は互 に連続的に形成されて る。
0033 は、 延時に素材( 鋼片)の 心部に押し込まれ、素材の 向に穴 Oを形成する役割を有する。 の 、 向に凸の球 面 とな て る。 の は、先端 の よりも大き 。 まり、球面 の 、半球面の よりも や である。そのため、先端 は、従来の 球状の よりも素材に形成する Oの を大き することが o
できる。 で を大き することにより、素材と との間に 1 o
Sを形成できる。
0034 が大き 程、球面 の 曲が緩や になり、球面 の 面積が 、さ なる。 は素材と接触して 材 ら熱を受けるが、その 面の 面積 が小さければ、素材 ら受ける 量も 、さ なる。 は半球面よりも表面積が さ なるため、素材 らの を制限し、 の 生を抑制する。
0035 、プラグ 内に蓄積された熱を素材と との間の隙間 Sに 放出することにより、プラグ の を抑制する役割を有する。また、
状であるため、 を小さ でき、プラグ を 能とする。
0036 の 先端 の 面と連続的に形成される。また、
の 、プラグ の 端 ら後 に向 て に大き なり、先端 であり 、 よりも大き 2である。
0037 2は、先端 により Oが開けられた素材( )を所望の 状にす る役割を有する。 体的には、 2は中空 と接触して中空 の
するとともに、 2 傾斜 との間に中空 を挟んで圧延することにより、 中空 の 所望の さにする。 2の の 面と連続的 に形成され、 2の 、プラグ の 端 ら後 に向 て に大き なる 0038 2は、プラグ の 側 ら順に、ワ ク 2 と、 ング 22とで構成 される。ワ ク 2 は、 の の 拡張する役割を有し、その 円弧 である。 ング 22は、中空 の 所望の さにする 役割を有し、 状を有する。
0039 3は、中空 の 面に疵が発生するのを防止する役割を有する。
3の 、一定 プラグ の 端 ら後 に向 て に小さ なる。その ため、逃げ 3は、 の の 面と接触 ず、中空 に内面 発生するのを防止できる。
0040 部及び 部の形
0041 のとおり、プラグ は、 の 材と との間に Sを形成 することで を防止し、か 、 状を有することにより を低減できる。この 果を有効に得るために、プラグ は以下の ( )を満たし、 、 (2)又は式(3)を満たす。
0042 5 2 2 5 (
0043 ・ 5のとき、 ・ O 2 ・4 (2) 0044 5 のとき、 ・ O 2 8 8 (3) 0045 ( )に て
0046 の 材とプラグ との間に Sを形成するためには、先端
の ( 2)をある程度の さにする必要がある。 2が す ぎれば、素材に形成された Oが拡張して 上に Sを形成する前に 、素材が 2 接触するため、 Sが形成されな 。 ( )に示すよ に、 2が ・ 5 よりも大きければ、素材と との間に Sを形成すること ができる。 方、先端 の さが長すぎれば、
する。 防止するため、 ( )に示すよ に、長さ 2は2 5 下とする。
0047 なお、 2の さが長ければ、先端 発生しに なる。 の 容量が大き なるためである。そのため、 2はある程度の さであるのが好まし 。 まし は、 ・ g 2 2・ 5 である。
0048 (2) (3)に て
0049 、さ するには、 状とするのが好まし 。
状にするためには、先端 により 材に形成される Oの を大き すれば よ 。
0050 、 2で示したよ に、先端 により 材に形成される Oの は、先端 の の 曲の 度に依存する。すなわち、 ・ 5 ・ の 合、 が小さ なる程、 まり、球面 の 曲が緩や になるほ ど、 は大き なる。この 合、 の 2と が (3)を満た ば、 材との間に Sを形成できる。したが て、 を防止でき、 、 、さ できる。
0051 方、球面 の 曲がさらに緩や になり、O ・ 5とな たとき、 が小さ な ても、素材の Oの はあまり しな 。この 合、外 2が (2を満た ば、 a 材 接触しな 。
0052 ( ) ( )にお て、 状を決定する 子として 2を用 た理由は以下の りである。 5に示すよ に、素材3 に形成された O の は、先端 後に急速に拡張するものの、その後は一定となる。
o
後では、 Oを拡張する力が大き 屹のの、その後は傾斜 ら Oを する力を受けるため、 がほぼ一定に収束すると考えられる。こ o の に、 2が ( )を満たす 囲では、 はほぼ一定となる。そのため、 o
2が 2 ~ 2 3に しても、 2 は長さ 2の 化に依存 ず に決定できる。したが て、 2 を用 た式(2)又は(3)を満た ば、先端 の ( )に基 て 成される Oの に対応した の o
状を決定できる。
0053 上より、プラグ の の 面の 曲を半球面よりも や にすることで、素 材の Oの を大き することができ、これにより 状にしても Sを o
保できる。そのため、 ( )を満たし、 、 (2)又は式(3)を満た ば、 状にしても、 の 材が 接触 ず、 の 生を抑制できる。さらに、 状であるため、 しても を小さ でき、 プラグ を 用することができる。
0054 6に示すよ に、先端 の との 2に ナ
を設けてもよ 。 延される素材は、先端 の の 点で 触し、 隣接 2 近でプラグ ら離れる。プラグ ら離れるとき 材の
大き なるため、隣接 2の 面がなめら に形成されて なければ、隣接 2で 発生する場合がある。 2に ナ Oを設け、隣接 2の 面をなめら にすることにより、 の 生をより 制できる。
0055 7に示すよ に、プラグ の に先端 を有さず、 、 2
3 らなるプラグ2 もプラグ 同様の 果を生じる。この 合、
の は横断面に並行な平面である。 により 材に形 成される Oを拡張する は、球面の 合よりも大き なるため、先端 に より 材に形成される Oの は、先端 により 成される場合よりも大き o
なる。そのため、以下の (4) (2)を満た ば、 を設けても素材と の間に Sを形成でき、 素材とが接触しな 。 0056 O 2 4 (2)
0057 5 2 2 5 (4
0058 なお、 8に示すよ に先端 に ナ 2 を設けてもよ 。この 合、図6の 合と同じ理由により の 生をより 制できる。
0059 なお、本実施の 態によるプラグ 2 の 、周知のプラグ 同じである。
1
0060 9、 に示す 状のプラグを用 て 材を 、 プラグの 命を調査した。
Figure imgf000013_0001
中の試 ~ 5 2 ~24のプラグは、 9に示す 状とし、試験 6 ~ 9のプラグは に示す 状とした。 中の項 7~ 9の ( )は、 9 中の記号に対応する。 プラグの は ずれも ・ 5 C 3 S 格におけるS C 6 6 とした。
0062 延される素材は、直径7 、 4 のS S3 4鋼の丸鋼片 とした。 2 Cに加熱された素材を各 号のプラグを備えた
、 76 、 6 の とした。 の 2のとおりとした 2 ジ 410mm
60pm
斜角 e ee
607mm
グリード 405mm 0063 以下のとおりとした。 号のプラグに 発生するまで、 又 は複数 の 材を した。 体的には、 本の素材を して中空 にするごとに、プラグ 面を観察し、先端部及び 部に溶 発生して る 否 を により判断した。 発生したと判断した場合、そのプラグを用 た
終了し、 発生するまでに した素材の ( )を カウントした。たとえば、素材を3 した後に溶 の 生を確認した場合、圧 延 2 ( )とした。また、素材を3 した後でも 発生して な 場合、圧延 3 以上( ⑨ とした。
2 上である場合、 抑制されたと判断した。 方、圧延 ( )、又は ( X )の 合、 抑制されな たと判断した。 0064 に調査結果を示す。 4 5は、 中の項 6の値が ( )を満たし 、 2 3の値が (3)を満たした。そのため、 部が5・ 、9・ e の を有するにも わらず、圧延 2 上となり、 の 生が 抑制された。 の 面の 曲が半球面よりも や であるため、素材に形成さ れる Oの が大き なり、 と素材との間に Sを形成できたためと えられる。また、先端 の 面の 曲が緩やかで、半球面よりも表面積が小さ た 、素材 らの が制限され、先端 に溶 発生しな たと考えられる。 0065 また、試験 7~ 4 2 ~24のプラグは、 6の値が ( )を満たした。また、
( )が ・ 5 であり、 2の値が (2)を満足した。そのため、 部が3・ 3~2 2de の を有するにも関わらず、圧延 2 以上となり、 の 生を抑制できた。
0066 6~ 8のプラグは、 (4) (2)を満足したため、 部が6・ ~ 2 Ode の を有するにも関わらず、圧延 2 以上とな た。
0067 方、曲率 が長さ し のプラグは、圧延 本 であ た。プラグを観察した結果、プラグ に溶 発生した。 状が半 球面であり 面積が大き たため、素材 らの 量が多 なり したと考えら れる。また、試験 同様に曲率 が長さ し 2 3の プラグは、圧延 本であ た。 プラグを観察すると、先端部及び 部に溶 発生して た。 状が半球状であるため、 と素材 との間に Sを形成できず、 部が素材と接触したと考えられる。
0068 6のプラグは、 2の値が 3の よりも大き 、 (3)を満たさな た。そのため、圧延 本であ た。 プラグを観察すると、先端部 及び 部に溶 発生して た。 (3)を満たさな たため、 部が素 材と接触し、先端 の が大き な たと考えられる。
0069 5 9のプラグは、 2の値が ・4よりも大き 、 (2)を満たさな た。そのため、圧延 本であ た。 プラグを観察すると、先 端部及び 部に溶 発生して た。 (2)を満たさな たため、 部 が素材と接触し、先端 の が大き な たと考えられる。
2
0070 2 ~22のプラグは ナ を有して な が、他の形 試 験 7~9のプラグ 同じである。 体的には、試験 2 のプラグは ナ
を除 て 7のプラグ 同じ 法である。 様に、試験 2 のプラ グは試験 8と、試験 22のプラグは試験 9 ナ を除 てそれ ぞれ 法である。
0071 での 査の 果、試験 2 ~22のプラグは、試験 7~9 同様に 圧延 3 上であ た。そこで、 ナ 径の 果を調査するために、試験 7~9 20~22のプラグに て、さらに圧延 を調査した。
0072 査の 果、 ナ を有しな 2 ~22のプラグは、 ずれも4 目の に先端 部の隣 分に溶 発生した、 まり、試験 2 ~22の 3本であ た。これに対し、 ナ R。を有する
7~9のプラグは、5 目の に溶 発生し、圧延 4であ た。
7~9のプラグは、 ナ 有するため、 の 生をより 制できたと 考えられる。
3
0073 の 状と の 生との 係を調査した。 体的には、 部の がほぼ同じであり、 、 が異なる 7と 、8と 2、9と 3のプラグに て、圧延 を調査した。その 果、 ずれのプラグも
4本であ た。そこで、これらのプラグに て 分が無 なるまで 向に改 、 プラグの を調査した。 体的には、プラグを 向 に ・ 5 ず 、 に溶 分が残存して な 日視により判断した 。 存して る場合、さらに 向に ・ 5 した。 3に調査結果を示す。
3
Figure imgf000016_0001
0074 3を参照して、 度の を有する 7と では、
が大き 7のプラグの方が、 が小さ プラグよりも が大き た。 様に、試験 8の方が、試験 2よりも が大き 、 9の方が試験 3よりも が大き た。 まり、 が大き 7~9のプラグの方が、 が小さ 、球面の 曲がより や である ~ 3のプラグよりも して た。
0075 ~ 3は、試験 7~9よりも先端 の 面の 曲が緩や である。
そのため、試験 ~ 3の の 面積は試験 7~9のものよりも 、 素材 らの がより制限されたため、 を抑えることができたと考えられる。 0076 上、本 明の 施の 態を説明したが、上述した実施の 明を実施す るための 示に過ぎな 。よ て、 上述した実施の 態に限定されることな 、その 旨を逸脱しな 範囲内で上述した実施の 態を適 して実施するこ とが可能である。

Claims

求の
に用 られるプラグであ て、
前記プラグの 端 ら後 に向 て順に先端 、 、 とを備え、 前記 の 前記プラグの 向に凸の球面であり、その
であり、前記 の は前記 より であり、
前記 部の表面は前記 の 面と連続的に形成され、前記 部の 先 の であり、前記 部の後 の よりも大き 2であ り、前記 部の長 2であり、
前記 の 前記 部の表面と連続的に形成され、前記 の 前記プラグの 端 ら後 に向 て に大き なり、
( )を満たし、 、O ・ 5のとき式(2)を満たし、 ・ 5 のとき式(3)を満たすことを特徴とするプラグ。
O 5 2 2 5 ( )
・ O 2 4 (2)
・ O 2 8 8 (3)
2 に記載のプラグであ て、
前記 前記 と隣接する部分は ナ 有することを特徴と するプラグ。
3 に用 られるプラグであ て、
前記プラグの 端 ら後 に向 て順に 、 とを備え、
前記 部の先 前記プラグの 断面に並行な平面であり、前記 部 の先 の であり、前記 部の後 の よりも大き 2で あり、前記 部の長 2であり、
前記 の 前記 部の表面と連続的に形成され、前記 の 前記プラグの 端 ら後 に向 て に大き なり、
(2) (4)を満たすことを特徴とするプラグ。
・ O 2 4 (2)
O 5 2 2 5 (4)
PCT/JP2006/324204 2005-12-07 2006-12-05 穿孔機に用いられるプラグ WO2007066631A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2631149A CA2631149C (en) 2005-12-07 2006-12-05 Plug for use in piercing mill
JP2007549121A JP4661869B2 (ja) 2005-12-07 2006-12-05 穿孔機に用いられるプラグ
CN2006800463219A CN101346194B (zh) 2005-12-07 2006-12-05 使用于穿孔机的冲头
EP06833959.7A EP1961497B1 (en) 2005-12-07 2006-12-05 Plug for use in a piercing mill
US12/155,657 US7530248B2 (en) 2005-12-07 2008-06-06 Plug for use in piercing mill

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005353665 2005-12-07
JP2005-353665 2005-12-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/155,657 Continuation US7530248B2 (en) 2005-12-07 2008-06-06 Plug for use in piercing mill

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007066631A1 true WO2007066631A1 (ja) 2007-06-14

Family

ID=38122777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/324204 WO2007066631A1 (ja) 2005-12-07 2006-12-05 穿孔機に用いられるプラグ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7530248B2 (ja)
EP (1) EP1961497B1 (ja)
JP (1) JP4661869B2 (ja)
CN (1) CN101346194B (ja)
AR (1) AR056829A1 (ja)
CA (1) CA2631149C (ja)
WO (1) WO2007066631A1 (ja)
ZA (1) ZA200804532B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016147301A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 Jfeスチール株式会社 難加工材の継目無鋼管の製造方法
JP2021107092A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 Jfeスチール株式会社 継目無鋼管製造用プラグ、継目無鋼管製造用ピアッシングミルおよび継目無鋼管の製造方法
JP7493161B2 (ja) 2019-12-27 2024-05-31 Jfeスチール株式会社 継目無鋼管製造用プラグ、継目無鋼管製造用ピアッシングミルおよび継目無鋼管の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102107245A (zh) * 2010-11-26 2011-06-29 天津华舜汽配制造集团有限公司 冲压模具的压型冲头
AR088498A1 (es) * 2011-11-01 2014-06-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Aparato de punzonado, punzon utilizado para el aparato de punzonado, y metodo para la produccion de tubos de acero sin soldadura
JP6212504B2 (ja) 2013-01-15 2017-10-11 住友化学株式会社 静電噴霧装置
DE102013110725B3 (de) * 2013-09-27 2015-02-12 Vallourec Deutschland Gmbh Lochdorn mit verbesserter Standzeit zur Herstellung nahtloser Rohre
CN112108521A (zh) * 2020-09-11 2020-12-22 大冶特殊钢有限公司 一种新型坯料及其预处理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750233A (en) 1980-09-09 1982-03-24 V Zaochinii Mashinosutoroiteru Manufacture of boring mandrel
JPH08294712A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 穿孔圧延機
JPH0929310A (ja) 1995-07-21 1997-02-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無鋼管製造用プラグおよびプラグの改削方法
JP2003001305A (ja) * 2001-06-13 2003-01-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無金属管の製造方法
WO2004052569A1 (ja) 2002-12-12 2004-06-24 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 継目無金属管の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2017388A (en) * 1934-06-21 1935-10-15 Bannister Bryant Method and apparatus for manufacturing seamless pipes and tubes
US2803154A (en) * 1953-05-11 1957-08-20 Stewarts & Lloyds Ltd Manufacture of metal hollows and apparatus therefor
JPH02224805A (ja) * 1989-02-24 1990-09-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無管の穿孔方法
JP3119160B2 (ja) * 1996-05-15 2000-12-18 住友金属工業株式会社 継目無管の製造方法
JPH10137818A (ja) * 1996-11-05 1998-05-26 Kawasaki Steel Corp 継目無鋼管穿孔圧延用プラグ
CN2551367Y (zh) * 2002-03-28 2003-05-21 宝山钢铁股份有限公司 一种斜轧穿孔大扩径用的顶头
CN2691721Y (zh) * 2003-10-29 2005-04-13 宝山钢铁股份有限公司 一种多段式斜轧穿孔扩径顶头
CN100574909C (zh) * 2004-01-16 2009-12-30 住友金属工业株式会社 无缝管的制造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750233A (en) 1980-09-09 1982-03-24 V Zaochinii Mashinosutoroiteru Manufacture of boring mandrel
JPH08294712A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 穿孔圧延機
JPH0929310A (ja) 1995-07-21 1997-02-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無鋼管製造用プラグおよびプラグの改削方法
JP2003001305A (ja) * 2001-06-13 2003-01-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無金属管の製造方法
WO2004052569A1 (ja) 2002-12-12 2004-06-24 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 継目無金属管の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1961497A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016147301A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 Jfeスチール株式会社 難加工材の継目無鋼管の製造方法
JP2021107092A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 Jfeスチール株式会社 継目無鋼管製造用プラグ、継目無鋼管製造用ピアッシングミルおよび継目無鋼管の製造方法
JP7493161B2 (ja) 2019-12-27 2024-05-31 Jfeスチール株式会社 継目無鋼管製造用プラグ、継目無鋼管製造用ピアッシングミルおよび継目無鋼管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101346194B (zh) 2010-05-19
US20080314109A1 (en) 2008-12-25
US7530248B2 (en) 2009-05-12
AR056829A1 (es) 2007-10-24
JPWO2007066631A1 (ja) 2009-05-21
CA2631149A1 (en) 2007-06-14
EP1961497A4 (en) 2012-10-17
CN101346194A (zh) 2009-01-14
EP1961497B1 (en) 2013-06-05
EP1961497A1 (en) 2008-08-27
ZA200804532B (en) 2009-04-29
CA2631149C (en) 2010-02-16
JP4661869B2 (ja) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007066631A1 (ja) 穿孔機に用いられるプラグ
EP1862294A3 (en) Methods and systems for forming ophthalmic lens mold assemblies
WO2009066716A1 (ja) スパークプラグ
CN102529449A (zh) 树脂模制品、用于制造树脂模制品的方法和打印机
CN101220846A (zh) 无声链用链节板
CN207857891U (zh) 浮动内涨套
WO2013157351A1 (ja) 継目無金属管用丸ビレット及び継目無金属管の製造方法
JPH0767896A (ja) 眼内レンズ
WO2002071884A1 (fr) Structure de raccordement de bande et procede de production d'elements matrices destines a cette structure
CN211866213U (zh) 一种钢管打头机
CN201427279Y (zh) 钳子
JP2017045665A (ja) リベット型接点およびリベット型接点の台金への固定方法
CN220432617U (zh) 一种电子玻璃用拉边轴新型花纹
CN109261879A (zh) 一种防止空心锻造主轴内孔变形的内孔护具
CN206922992U (zh) 一种头戴式耳机
CN210280186U (zh) 一种tzm钼合金管用轧制顶头
CN215200175U (zh) 一种钛镍形状记忆合金眼镜腿
US4396328A (en) Coupling pin
CN207839635U (zh) 一种冲模反强束的模具
CN218491179U (zh) 一种用于自动换轴系统的气涨轴
CN210789494U (zh) 一种通过胀接方式连接的铰刀
CN203979054U (zh) 销钉
CN209867116U (zh) 卷芯扩孔装置
CN206601540U (zh) 一种改进型弹性眼镜腿
CN102235408B (zh) 使用于轻质水泥墙的锤钉组

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680046321.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007549121

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006833959

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2631149

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/a/2008/007276

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE