WO2002080558A1 - Procede et dispositif d'affichage d'image de camera de recul - Google Patents

Procede et dispositif d'affichage d'image de camera de recul Download PDF

Info

Publication number
WO2002080558A1
WO2002080558A1 PCT/JP2002/003102 JP0203102W WO02080558A1 WO 2002080558 A1 WO2002080558 A1 WO 2002080558A1 JP 0203102 W JP0203102 W JP 0203102W WO 02080558 A1 WO02080558 A1 WO 02080558A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
view camera
hitch
displayed
auxiliary line
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/003102
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuichi Hirama
Satoru Masuda
Hidetoshi Mimura
Kazuki Miyama
Masahiro Takata
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26612576&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2002080558(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to CA2410983A priority Critical patent/CA2410983C/en
Priority to KR1020027016211A priority patent/KR100829899B1/ko
Priority to EP02713238A priority patent/EP1377062B1/en
Priority to DE60219904T priority patent/DE60219904T2/de
Publication of WO2002080558A1 publication Critical patent/WO2002080558A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/80Geometric correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D1/24Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by arrangements for particular functions
    • B60D1/36Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by arrangements for particular functions for facilitating connection, e.g. hitch catchers, visual guide means, signalling aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D1/58Auxiliary devices
    • B60D1/62Auxiliary devices involving supply lines, electric circuits, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/002Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles specially adapted for covering the peripheral part of the vehicle, e.g. for viewing tyres, bumpers or the like
    • B60R1/003Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles specially adapted for covering the peripheral part of the vehicle, e.g. for viewing tyres, bumpers or the like for viewing trailer hitches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/28Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with an adjustable field of view
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/808Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for facilitating docking to a trailer

Definitions

  • the present invention relates to a method and an apparatus for displaying an image of a rear-view camera mounted on a vehicle, and in particular, to a connector attached to a rear portion of a vehicle when the vehicle is moved backward (backward).
  • the present invention relates to a rear view camera image display method and apparatus suitable for assisting a driver in connecting a hitch to a trailer or the like.
  • Vehicles equipped with a rear-view camera at the rear of the vehicle which displays images captured by the rear-view camera on the car navigation screen in the driver's seat when the vehicle is backed up, and which can be used to confirm safety are beginning to spread.
  • This rear-view camera uses a wide-angle camera to prevent collision with a rear obstacle when the vehicle is backed when parking, so that a wide area can be contained within one screen.
  • Some vehicles are equipped with a hitch at the rear to connect a trailer, camping force, etc. to the rear. When connecting a trailer, etc.
  • An object of the present invention is to provide an image display method of a rear-view camera and an apparatus therefor that enable a driver to back up a vehicle and easily connect a trailer or the like to a hitch by itself.
  • the object of the present invention is to provide an image display of a rear-view camera that displays an image captured by a rear-view camera mounted on a vehicle on a screen visible from a driver's seat. This is achieved by superimposing and displaying on the screen. With this configuration, it is easy for the driver to back the vehicle straight back while watching the screen display.
  • the auxiliary line image extends from a position of a hitch attached to a rear portion of the vehicle, and the auxiliary line image has a distance display. This configuration allows the driver to recognize the distance to the hitch and enables more accurate operation.
  • a portion where the auxiliary line image overlaps a rear obstacle is not displayed, and the auxiliary line image is displayed in a distinguishable manner from the others, such as blinking display.
  • the auxiliary line image is displayed in a distinguishable manner from the others, such as blinking display.
  • the display of the auxiliary line image is performed at a predetermined time interval. To blink.
  • a horizontal line image that intersects vertically with the auxiliary line image and passes through the center of the hitch is displayed by illustration.
  • a horizontal line image that intersects perpendicularly with the auxiliary line image and passes through the center of the sheep is superimposed on the image from the upper viewpoint and displayed.
  • the hitch position can be easily checked, and the hit can be accurately matched with the connection target.
  • the vertical position of the horizontal line image in the screen can be adjusted. With this configuration, the display position of the horizon image can be changed to a position where the driver can easily drive, and vehicle operation while viewing the horizon image is further facilitated.
  • connection target horizontal line image that intersects perpendicularly with the auxiliary line image and passes through a predetermined portion of the connection target connection portion of the sheep is displayed as last data, and the connection target horizontal line image and the auxiliary line image are displayed. Are displayed so that they can be distinguished from each other. With this configuration, even when the hitch and the connection target are extremely close to each other, it is possible to drive the vehicle so as to accurately match the two while watching the screen display.
  • reference confirmation means having a reference axis of a predetermined length and attachable to the hitch is attached to the hitch, and the length of the reference axis on the image taken by the imaging means and the reference confirmation means It has a calculating means for calculating the position of the sheep based on a difference from a predetermined length.
  • the hitch at the blind spot position at the rear portion of the vehicle can be accurately matched with a connector such as a trailer. It is easy to back the vehicle.
  • FIG. 1 is a diagram showing a relationship between a vehicle equipped with an image display device of a rear view camera according to an embodiment of the present invention, a trailer, and the like.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a relationship between a vehicle and a trailer when the mounting position of the rear-view camera illustrated in FIG. 1 is changed.
  • FIG. 3 is a view showing a connection state between the hitch shown in FIG. 1 and a trailer-side connection tool.
  • FIG. 4 is a photograph showing an example of an imaging screen of the rear-view camera shown in FIG.
  • FIG. 5 shows a configuration of an image display device of a rear view camera according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure of the system control unit shown in FIG.
  • FIG. 7 is a photograph showing a screen example in which only the auxiliary line image is superimposed on the image captured by the rear-view camera.
  • FIG. 8 is a photograph showing a screen example in which an auxiliary line image with a distance display is superimposed on a captured image of a rear-view camera.
  • FIG. 9 is a photograph showing an example of a screen in which an auxiliary line image with a distance display is superimposed on the imaging screen of the rear-view camera when backing to a parking lot.
  • FIG. 10 is a photograph showing a screen example obtained by converting the image of FIG. 9 into a virtual image from the upper viewpoint.
  • FIG. 11 is a photograph showing an example of the zoom-in screen of FIG. 10.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining a difference in a projection position of the ground from a rear view camera of a hitch having a different distance from a rear end of the vehicle.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example of an imaging screen of the rear-view camera when a hitch having a different distance from the rear end of the vehicle is attached.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining the ground projection positions of the hitch and the mating coupler viewed from the rear view camera when they overlap with each other.
  • FIG. 15 is a diagram showing a screen display example according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram when the illustration display position of the horizontal line image is calculated by the screen display device according to the embodiment of the present invention.
  • 1 is a vehicle
  • 2 is a rear view camera
  • 3a and 3b are hitches
  • 4 is a trailer
  • etc. 5 is a trailer side connection tool
  • 6 is an ultrasonic distance sensor
  • 10 is a system.
  • Control unit 11 is display pattern storage unit, 12 is image capturing unit, 13 is display pattern Turn setting section, 14 is an image processing section, 20 is an operation section, 30 is an auxiliary line image, 40 is an abdomen (reference checking means), 42 is a projection of a predetermined length, A is a virtual upper viewpoint Positions, c and d are ground projection positions, and C and D are horizon images.
  • FIG. 1 is a diagram showing a relationship between a vehicle equipped with a rear-view camera and a hitch, a trailer, and the like.
  • a rear view camera 2 is mounted on the rear of the vehicle 1.
  • One rear view camera 2 may be provided at the rear of the vehicle 1, or two rear view cameras 2 may be provided so that images taken by the two cameras are combined and displayed on the driver's seat screen.
  • a hitch 3 is fixed to the center of the rear of the vehicle 1 so that the vehicle 1 is backed and the hitch 3 is connected to the connecting tool 5 on the trailer 4 side.
  • an ultrasonic distance sensor 6 is attached to the rear part of the vehicle 1, so that the distance to an obstacle behind can be measured. The example shown in FIG.
  • FIG. 1 shows a case where the image of the hitch 3 cannot be captured within the shooting angle of view of the rear view camera 2 because the mounting position of the rear view camera 2 is restricted.
  • illustration data is used as the image of the hitch 3 displayed on the screen.
  • the rear-view camera 2 can be installed at a mounting position where the hitch 3 can be captured within the angle of view, as in the example shown in Fig. 2, the captured image is used as the image of the hitch 3 displayed on the screen. Because it is possible, it is desirable. In this case, it is more preferable that the rear bumper is also included in the field of view for obtaining the rear end image of the vehicle.
  • FIG. 3 is a view showing a connection state between the hitch 3 and the trailer-side connecting tool 5.
  • a hitch 3 head (hereinafter, hitch ball) is placed in a bowl-shaped connecting tool 5 having an opening in a downward direction. Insert the pin 8 into the hole 7 on the connector 5 side Not to be.
  • hitch ball a hitch 3 head
  • the connection tool 5 it is necessary to make the vehicle back so that the head of the hitch 3 matches the connection tool 5. Therefore, an image of the rear of the vehicle 1 is taken by the rear-view camera 2, and the taken image is displayed on, for example, a liquid crystal screen for power and navigation in the driver's seat.
  • the rear-view camera 2 is a wide-angle camera, the captured image is distorted more than it actually is, as shown in Fig. 4, and it is difficult to grasp the sense of distance.
  • FIG. 5 is a configuration diagram of an image display device of a rear view camera according to one embodiment of the present invention.
  • This display device includes a system control unit 10, a display pattern storage unit 11, an image capturing unit 12, a display pattern setting unit 13, an image processing unit 14, and a video signal generation unit 15.
  • a display unit (also used in this embodiment as a liquid crystal screen for car navigation) 16 and the system control 10 includes an input signal from the operation unit 20, for example, which is operated by a driver. Switching signal of the viewpoint conversion mode, a display position fine adjustment command signal of a horizontal line image to be described later for hitch connection, a measurement signal from the ultrasonic distance sensor 6, and gear information 21 obtained from a gear box (not shown). Is entered.
  • the image capturing unit 12 is provided with N (for example, 8) view cameras, which correspond to the front side of the vehicle 1 (FIG. 1), the left side of the vehicle, and the right side of the vehicle. This is because two view cameras are also mounted on each of the cameras. Avi camera 2 is one or two of them.
  • Two frame memories 1 2a and 1 2b are provided for each camera. These are the writing of the image data captured from the camera to the frame memory and the image data written to the frame memory. This is because the image processing unit 14 alternately reads the image and displays the image on the screen, thereby enabling a more real-time image display.
  • the display pattern storage unit 11 is provided with an illustration data storage unit 11a and a matching table 11b. Instead of displaying the image data of the view camera as it is as the data to be displayed on the LCD screen of the driver's seat, the image is replaced with the illustration data, The image data for displaying an image in a range that cannot be captured by the view camera is replaced with an image data.
  • the illustration data storage unit 11 stores the auxiliary line data and the distance display data according to the present embodiment, which are read out to the display pattern setting unit 13 according to an instruction from the system control unit 10. Is superimposed on the image captured by the camera and displayed.
  • the mapping table 1 lb is a table for performing coordinate transformation of the image captured by the view camera. Since the view camera 2 shown in FIG. 1 or FIG. 2 captures a rear image of the vehicle 1 from obliquely above, an image between members that are vertically separated from the ground is captured as an image that is more distant from the ground. In this case, if the image picked up by the camera 2 is converted into an image looking straight down from the virtual viewpoint A shown in FIG. 1 or FIG. 2, the image is more easily seen by the driver.
  • a mapping table for coordinate conversion of 1 lb is prepared in advance, and the captured image data of the camera is stored in a pine tree. Remapping is performed according to the bing table 11b so that an image viewed from the virtual viewpoint A can be obtained at high speed.
  • the display pattern setting unit 13 reads the required first-order data, the auxiliary line data, or the required mapping table from the display pattern storage unit 11 according to an instruction from the system control unit 10 and sends it to the image processing unit 14. I do.
  • FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure of the system control unit 10 shown in FIG.
  • the system control unit 10 determines whether or not the gear is the rear R based on the gear information 21 obtained from the gear box (step S 1).
  • step S2 If the gear is not the rear R, the vehicle has stopped or is moving forward, so go to step S2 to display the navigation screen on the LCD screen (note that this navigation screen is displayed). The system is omitted in Fig. 4.) If the result of determination in step S1 is that the gear is rear R, the process proceeds to step S3, where the distance to the rear obstacle is determined from the measurement data of the distance sensor 6, and whether or not the distance is within 3 m. Is determined. If the distance exceeds 3 m, the process proceeds to step S4, where the auxiliary line image is superimposed on the image of the rear view camera 2 (panoramic image: image captured at a wide angle) and displayed on the LCD screen of the driver's seat.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a screen displayed in step S4.
  • an auxiliary line image center line of the position where the hitch 3 exists
  • the driver can easily determine in the panoramic image which direction is straight behind the vehicle.
  • the auxiliary line image may be distinguished from the others, and may be displayed in red or blinking.
  • step S3 determines whether the distance to the rear obstacle (the trailer in this example) is within 3 m. If the result of the determination in step S3 is that the distance to the rear obstacle (the trailer in this example) is within 3 m, then the process proceeds to step S5 to determine whether the distance to the rear obstacle is within 2 m. Determine whether or not. If the distance exceeds 2 m, the process proceeds to step S 6, and an auxiliary line image having a distance of up to 3 m and a distance display are superimposed on the camera image and displayed on the liquid crystal screen as an auxiliary line image. In this way, the portion of the auxiliary line image that overlaps the trailer is not displayed, so that the screen is easy to see. If the result of the determination in step S5 is that the distance to the trailer is within 2 m, the process proceeds to step S7 to determine whether the distance to the trailer is within lm.
  • step S8 If the distance to the trailer exceeds 1 m, the process proceeds to step S8, and the auxiliary line image having a distance of up to 2 m and the distance display are superimposed on the camera image and displayed on the LCD screen. If the result of determination in step S7 is that the distance to the trailer is within lm, the process proceeds to step S9.
  • the corresponding mating table is automatically obtained from the mapping table 11b in FIG. The camera image is read, the camera image is converted to an image viewed from virtual viewpoint A, and displayed on the LCD screen.
  • FIGS. 10 and 11 are images showing an example in which the image is converted into an image looking down from a virtual viewpoint directly above.
  • an auxiliary line image with a distance display is superimposed on an image captured by a camera and displayed on a screen.
  • Fig. 10 shows an image obtained by converting this image into an upper-view image as if the camera were right above.
  • the camera automatically zoomed up (an image obtained by converting the camera image using a mating table with a lowered virtual viewpoint or an image zoomed up digitally).
  • Figure 11 shows the upper viewpoint image.
  • the image captured by the rear-view camera 2 is converted into an upper-point image from the virtual point A and displayed on the LCD screen.
  • the deviation from the la-side coupler 5 can be accurately confirmed on the screen, and the connection operation by one person becomes easy. If the hitch image and the auxiliary line image overlap and one image hides the other image, it may be difficult to visually recognize the position of the hitch. It is preferable that the auxiliary line image be displayed blinking at a predetermined time interval, and the hitch position be visually recognizable when the auxiliary line is not displayed. Further, it is preferable that the zoom up is performed automatically, and whether or not to make the zoom up image is switched by a driver's operation.
  • the hitch 3 mounted on the vehicle may need to be replaced if the type of trailer to be pulled changes, for example. For example, luck at hitch 3a as shown in Fig. 12 (a) When a driver who is accustomed to rolling replaces the hitch 3b with a longer distance t from the rear end of the vehicle body as shown in Fig. 12 (b) and drives, the position of the hitch ball at the head of the hitch 3b Since this is different from Fig. 12 (a), the empirical recognition position of the hitchball position is shifted. For example, the position of the hitchball in the captured image in FIG.
  • hitch 12 (a) is point c projected on the ground from camera 2, but the actual position of the hitchball is before point c. Since the driver knows empirically how much this is, and also knows the distance from the rear end of the vehicle empirically, according to that experience, the hitch matches the other party's coupling. It is possible to pack the vehicle in such a way that When the actual image of the hitch is displayed in the captured image, the actual position of the hitch can be recognized while viewing the image, but the image of the mating coupler 5 covers the top of the hitch image. When the hitch image is no longer visible, hitchball positions are conventionally estimated by experience.
  • FIGS. 13 (a) and 13 (b) a horizontal line image (, C) which intersects the auxiliary line image 30 at right angles and passes through the center of the hitch is displayed by an illustration.
  • This horizontal line image is displayed at the position of the hitchball ground projection point c in Fig. 12 (a) in Fig. 13 (a), and in Fig. 13 (b), the hitchball ground in Fig. 12 (b).
  • FIG. 13 (a) and (b) are displayed at the distance of the projection point c ', so that the hitch image becomes the image of the mating coupler 5. Even if it is hidden, the driver can back the vehicle using the horizon images C and C as a guide to match the hitch with the coupler accurately. It is possible to do.
  • the horizontal line images C, C are displayed at the center of the hitch ball.
  • the actual hitch ball position is It is out of alignment with the image position (projection point c, c '). Since a beginner may not be able to intuitively grasp the deviation, the driver can operate the operation unit 20 shown in Fig.
  • FIGS. 12 and 13 are examples of driving using the wide-angle camera image as it is, that is, image examples up to 1 m from the mating coupler in the above-described embodiment. When it approaches 1 m, it is converted to an upper viewpoint image as shown in Fig. 10 and Fig.
  • FIG. 14 (a) when the position of the hitch ball of the hitch 3 and the mating connector 5 completely overlap on the image captured by the rear view camera 2, there is actually a gap between the two. The hitch 3 head cannot be inserted into the coupling 5. Conversely, as shown in FIG. 14 (a), when the position of the hitch ball of the hitch 3 and the mating connector 5 completely overlap on the image captured by the rear view camera 2, there is actually a gap between the two. The hitch 3 head cannot be inserted into the coupling 5. Conversely, as shown in FIG.
  • the horizontal line images C and D are displayed at the positions of the ground projection points c and d, respectively, so that the driver sets the distance between the horizontal line images C and D to a predetermined distance on the screen. Then, it is possible to know that the position of the hitch 3 actually coincides with the position of the mating connector 5.
  • the horizontal line images C and D are displayed not at the positions of the ground projection points c and d, but at the actual position of the three hitch heads and the position of the mating connector 5, respectively. If fine adjustment is made beforehand with 0, when the horizontal line image C and the horizontal line image D match on the screen, the hitch 3 head and the mating connector 5 actually match, so intuitive driving is possible .
  • the horizontal line images indicating the hitch position and the mating connector position described above are differentiated by changing the display color of each other, or by changing the display form such as solid line display or dotted line display, so that the driver can easily distinguish and recognize the two. To do.
  • the two can be distinguished and identified, and the linking operation can be performed with high accuracy.
  • the method of this distinction is to change the display form of the horizon image as the distance between the two approaches, as in the processing procedure of Fig. 6 in which the display form of the auxiliary line is changed as the distance between the vehicle and the trailer approaches. Therefore, it is possible to intuitively alert the driver.
  • Figs. 12 (a) and (b) if the distance from the rear end of the vehicle to the hitch differs, the size of the hit image and the position of the hitch image on the screen will differ.
  • an adapter 40 is prepared as a reference confirmation means.
  • the pad 40 includes a cup-shaped member 41 that can be put on the hitch 3, and a projection 42 of a predetermined length “L” protruding above the cup-shaped member 41.
  • the adapter 40 is placed on the hitch 3a mounted close to the rear end of the vehicle 1 and on the hitch 3b mounted far away from the rear end of the vehicle 1. Both states are shown.
  • the image projected on the projection surface 45 sandwiched between the upper end 43 and the lower end 44 of the angle of view (field of view) of the rear-view camera 2 attached to the rear of the vehicle 1 is captured as a captured image.
  • the screen 46 of this captured image is schematically shown on the right side of FIG.
  • the position of hitch 3b and the position of image 3B of adapter 40 over it is different from the position of image 3A of hitch 3a and the adapter 40 overlaid on the screen 46. come.
  • the distance H l from the lower edge of the screen 4 6 (the lower end of the field of view 4 3 position) to the tip of the image 3 A (the tip position of the projection 4 2), and the image length L 1 of the projection 4 2 portion The distance H 2 and the length L 2 respectively.
  • the driver changes the hitch attached to the vehicle from hitch 3a to hitch 3b
  • the hitch is replaced with the hitch 3b, and the hitch 3b is covered with the adapter 40, and the above data (distance H2, length L2) is taken into the system control unit 10 in the same manner.
  • the calculation unit provided inside the system control unit 10 calculates the difference between the actual length "L" of the projection 42 and the lengths L1 and L2 measured on the screen 46 and the screen display position.
  • the position of the horizontal line image displayed at the time of hitch 3a is calculated as the position to be displayed after changing to the hitch 3b, and the position inside the system control unit 10 is calculated.
  • the display adjustment unit provided in the computer automatically displays the horizontal line image illustration data at the position calculated by the calculation unit.
  • the driver when replacing the hitch with the trailer, the driver only needs to manually adjust the display position of the horizon image by simply placing the adapter 40 on the hitch and reading the data into the system controller 10. Disappears.
  • the adapter 40 is attached to the hitch in order to calculate the changed position of the hitch.
  • the reference adapter is attached to the mating connector 5 to acquire the position data.
  • the display position of the horizontal line image indicating the position of the mating coupler 5 is automatically calculated in the same manner as described above.
  • the adapter 40 of the above-described embodiment has the protrusion 42 having a length “L” protruding vertically upward, but is provided with a protrusion having a predetermined length protruding also in the horizontal direction, and is provided in the depth direction of the screen.
  • the straight rear direction of the vehicle can be easily visually recognized in the panoramic image of the rear view camera, so that the driver can easily perform the back of the vehicle when connecting the trailer or the like to the hitch. Obviously.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

明 細 書 リァビューカメラの画像表示方法及びその装置 <技術分野 >
本発明は車両に搭載されたリアビューカメラの画像表示方法及びその装置に係 り、 特に、 車両を後進 (バック) させ車両後部に取り付けられている連結具 (以 下、 車両側の連結具を 「ヒッチ」 という。 ) をトレーラ等に連結させるときの運 転者の補助に好適なリアビューカメラの画像表示方法及びその装置に関する。
<背景技術 >
車両の後部にリアビューカメラを取り付け、 車両をバックさせるときにリアビ ユーカメラの撮像画像を運転席のカーナビゲ一シヨン用画面に表示させ、 安全確 認ができる装置を搭載した車両が普及し始めている。 このリアビューカメラは、 駐車時に車両をバックさせるときの後方障害物との衝突を防ぐ目的で広角カメラ が使用され、 広い範囲が 1画面内に収まる様にしている。 車両には、 トレーラやキャンビング力一等を後方に連結するため、 後部にヒヅ チを取り付けたものがある。 このヒッチにトレーラ等を連結するとき、 車両のヒ ツチがトレ一ラ側の連結具に一致するように車両をバックさせるが、 運転者にと つて見えない死角位置に取り付けられているヒッチをトレーラ側連結具に一致さ せるように車両を精度良くバックさせるのは大変困難である。 補助者がそばにいる場合には、 運転者に対して車両のバックを指示できるが、 運転者が一人のときは、 ヒッチにトレーラ等を連結するのは困難である。 しかし 、 リアビューカメラを搭載した車両であれば、 この連結作業が可能になる。 しか しながら、 前述したように、 リアビューカメラは広角カメラで実際より歪んだ画 像となるため、 このリアビューカメラの撮像画像を見ながら運転者が一人で精確 に車両をバックさせ連結作業を行うには、 かなりの熟練が必要となる。 本発明の目的は、 運転者が車両をバックさせヒッチへのトレーラ等の連結を一 人で容易に行うことが可能なリアビューカメラの画像表示方法及びその装置を提 供することにある。
<発明の開示 >
上記目的は、 車両に搭載されるリアビューカメラの撮像画像を運転席から視認 可能な画面に表示するリアビューカメラの画像表示において、 リアビューカメラ の撮像画像に、 車両の真っ直ぐ後方向を示す補助線画像を重畳して前記画面に表 示することで、 達成される。 この構成により、 画面表示を見ながら運転者は車両 を真っ直ぐ後方にバックさせることが容易となる。 好適には、 上記において、 前記補助線画像は車両後部に取り付けられているヒ ツチの位置から延び、 また、 前記補助線画像は距離表示付きとする。 この構成に より、 運転者にヒッチまでの距離を認識させ、 より的確な操作を可能にする。 更に好適には、 前記補助線画像が後方障害物と重なる部分は非表示とし、 また 、 前記補助線画像を点滅表示するなど他と区別化して表示する。 この構成により 、 補助線が後方障害物と重なって見にく くなることを防ぐことができる。 更に好適には、 車両と後方障害物との距離が所定距離以内になったとき前記リ アビユーカメラの撮像画像を上視点からの画像に変換して前記画面に表示し、 ま た、 前記上視点からの画像には前記補助線画像を重畳して表示し、 この上視点か らの画像はズームアップ可能とする。 この構成により、 ヒッチとの距離が近づい たときにヒッチとの位置関係をより正確に把握できる。 更に好適には、 前記ヒツチの画像とヒッチ連結対象の画像とが所要距離以内に 近づき且つ前記ヒッチの画像と前記補助線画像とがー致する場合にはこの補助線 画像の表示を所定時間間隔で点滅表示させる。 この構成によりヒッチに向かって 真っ直ぐ後退していることを認識できる。 更に好適には、 前記補助線画像に対して垂直に交わり前記ヒッチの中心を通る 水平線画像をイラストデ一夕によって表示する。 この構成により、 ヒッチ画像が 、 その上側に来る連結対象画像に重なって隠れた場合でも、 ヒッチ位置を容易に 確認することができ、 精度良くヒッチを連結対象に一致させることができる。 更に好適には、 前記補助線画像に対して垂直に交わり前記ヒツチの中心を通る 水平線画像を前記上視点からの画像に重畳して表示する。 この構成により、 ヒッ チ画像が、 その上側に来る連結対象画像に重なって隠れた場合でも、 ヒッチ位置 を容易に確認することができ、 精度良くヒツチを連結対象に一致させることがで ぎる。 更に好適には、 前記水平線画像の画面内での上下位置が調整できることを特徴 とする。 この構成により、 水平線画像の表示位置を運転者の運転しやすい位置に 変更でき、 水平線画像を見ながら行う車両運転が更に容易となる。 更に好適には、 前記補助線画像に対して垂直に交わり前記ヒツチの連結対象の 連結部の所定の部位を通る連結対象水平線画像をィラストデータにより表示し、 前記連結対象水平線画像と前記補助線画像とが互いに区別できるように表示され ることを特徴とする。 この構成により、 ヒッチと連結対象とが極めて近づいたと きでも画面表示を見ながら精度良く両者が一致するように車両運転を行うことが 可能となる。 更に好適には、 所定長さの基準軸を有し前記ヒッチに取り付け可能な基準確認 手段を前記ヒツチに取り付け前記撮像手段により撮像した撮像画像上の前記基準 軸の長さと前記基準確認手段の前記所定の長さとの差をもとに、 前記ヒツチの位 置を算出する算出手段を有することを特徴とする。 この構成により、 ヒッチを異 なるヒッチに交換したときの水平線画像の表示位置を自動的に求めることができ 、 運転者の面倒な作業を省くことが可能となる。 更に好適には、 上記において、 前記補助線画像に対して垂直に交わり前記ヒッ チの中心を通る水平線画像をィラストデータによって表示するとき前記算出手段 の算出結果に基づき前記水平線画像の位置を調整する調整手段を有することを特 徴とする。 この構成により、 ヒッチを頻繁に交換しても、 水平線画像がヒッチの 交換に応じて自動的に変更して表示され、 運転者による表示調整が不要となり、 使い勝手が向上する。 このように本発明では、 車両の真っ直ぐ後方向がどの方向であるかを画面上の 補助線画像で視認可能となるため、 運転者は一人でも目標物と補助線との相対関 係を見ながら車両を目的位置までバックさせることが可能となる。 この補助線画 像を、 通常は車両後部の幅方向中央に設けられるヒッチ位置から延びるようにす ることで、 車両後部の死角位置にあるヒッチを精度良く トレーラ等の連結具に一 致させるように車両をバックさせることが容易となる。
<図面の簡単な説明 >
図 1は、 本発明の一実施形態に係るリアビューカメラの画像表示装置を搭載し た車両とトレーラ等との関係を示す図である。
図 2は、 図 1に示すリアビューカメラの取り付け位置を変更した場合を示す車 両とトレーラ等との関係を示す図である。 図 3は、 図 1に示すヒッチとトレーラ側連結具との連結状態を示す図である。 図 4は、 図 1に示すリアビューカメラの撮像画面例を示す写真である。
図 5は、 本発明の一実施形態に係るリアビューカメラの画像表示装置の構成で ある。
図 6は、 図 5に示すシステム制御部の処理手順を示すフローチャートである。 図 7は、 補助線画像のみをリアビューカメラの撮像画像に重畳した画面例を示 す写真である。
図 8は、 距離表示付き補助線画像をリアビューカメラの撮像画像に重畳した画 面例を示す写真である。
図 9は、 駐車場にバックするときのリアビューカメラの撮像画面に距離表示付 き補助線画像を重畳した画面例を示す写真である。
図 1 0は、 図 9の画像を仮想の上視点からの画像に変換した画面例を示す写真 である。
図 1 1は、 図 1 0のズームアップの画面例を示す写真である。
図 1 2は、 車両後端からの距離が異なるヒッチのリアビューカメラからの地面 投影位置の違いを説明する図である。
図 1 3は、 車両後端からの距離が異なるヒッチを取り付けたときのリアビュー カメラの撮像画面例を示す図である。
図 1 4は、 ヒッチと相手側連結具が重なったときのリアビューカメラから見た 両者の地面投影位置を説明する図である。
図 1 5は、 本発明の一実施形態に係る画面表示例を示す図である。
図 1 6は、 本発明の一実施形態に係る画面表示装置で水平線画像のイラストデ 一夕表示位置を算出するときの説明図である。 なお、 図中の符号、 1は車両、 2はリアビューカメラ、 3、 3 a、 3 bはヒッ チ、 4はトレーラなど、 5はトレーラ側連結具、 6は超音波距離センサ、 1 0は システム制御部、 1 1は表示パターン記憶部、 1 2は画像撮影部、 1 3は表示パ ターン設定部、 1 4は画像処理部、 2 0は操作部、 3 0は補助線画像、 4 0はァ ダブ夕 (基準確認手段) 、 4 2は所定長さの突起、 Aは仮想上視点位置、 c、 d は地面投影位置、 C、 Dは水平線画像である。
<発明を実施するための最良の形態 >
以下、 本発明の一実施形態について、 図面を参照して説明する。
図 1は、 リアビューカメラ及びヒッチを搭載した車両とトレーラ等との関係を 示した図である。 車両 1の後部には、 リアビューカメラ 2が搭載されている。 こ のリアビューカメラ 2は、 車両 1後部に 1個設けることでも、 また、 2個設けて 2個のカメラの撮像画像を合成して運転席の画面に表示することでもよい。 車両 1の後部中央にはヒッチ 3が固定されており、 車両 1をバックさせ、 トレーラ 4 側の連結具 5にこのヒッチ 3を連結する様になつている。 更に車両 1の後部には 超音波距離センサ 6が取り付けられており、 後方障害物までの距離が計測可能と なっている。 図 1に示す例は、 リアビューカメラ 2の取り付け位置が制約されているためリ アビユーカメラ 2の撮影画角内にヒッチ 3の画像をとらえることができない場合 を示している。 この場合、 画面に表示するヒッチ 3の画像として、 後述するよう に、 イラストデータを用いている。 しかし、 図 2に示す例の様に、 ヒッチ 3を撮 影画角内にとらえることができる取り付け位置にリアビューカメラ 2を設置でき る場合には、 画面に表示するヒッチ 3の画像として撮像画像を使用できるため、 好ましい。 この場合、 更に好適には、 自車の後端画像を得るために後部バンバも 撮影画角内に入れるのがよい。 図 3は、 ヒッチ 3とトレーラ側連結具 5との連結状態を示す図であり、 この実 施形態では、 下方向に開口を持つお椀状連結具 5内にヒッチ 3頭部 (以下、 ヒッ チボールともいう。 ) を入れ、 連結具 5側の孔 7にピン 8を挿入して、 両者が外 れないようにする。 この図 3の状態に連結作業を行う場合、 連結具 5にヒッチ 3の頭部が一致する ように車両をバックさせる必要がある。 そこで、 車両 1の後方をリアビューカメ ラ 2で撮像し、 その撮像画像を、 例えば運転席の力一ナビゲ一シヨン用液晶画面 に表示させる。 しかし、 リアビューカメラ 2は広角カメラであるため、 その撮像 画像は、 図 4に示す様に、 実際より大きく歪み、 距離感のつかみ難い画像となる
尚、 図 4に示す画面で表示されているヒッチの画像はィラストデ一夕であるが 、 図 2に例示する取り付け位置にリアビューカメラ 2がある場合には、 ヒッチ 3 の画像は実際の撮像画像となる。 以下、 ヒッチ 3の画像としてイラストデ一夕を 使用した画面例で本実施形態を説明するが、 ヒツチ 3の画像として実際の撮像画 像を使用する場合も同様に本実施形態を適用可能である。 図 5は、 本発明の一実施形態に係るリアビューカメラの画像表示装置の構成図 である。 この表示装置は、 システム制御部 1 0と、 表示パターン記憶部 1 1と、 画像撮影部 1 2と、 表示パターン設定部 1 3と、 画像処理部 1 4と、 映像信号生 成部 1 5と、 表示部 (本実施形態では、 カーナビゲーシヨン用液晶画面と兼用) 1 6とを備え、 システム制御 1 0には、 操作部 2 0からの入力信号、 例えば、 運 転者によつて操作された視点変換モードの切換信号や、 ヒッチ連結用の後述する 水平線画像の表示位置微調整指令信号と、 超音波距離センサ 6からの計測信号と 、 図示しないギアボックスから取得したギア情報 2 1とが入力される。 図示の例では、 画像撮影部 1 2は、 N台 (例えば 8台) のビューカメラが設け られているが、 これは、 車両 1 (図 1 ) のフロント側、 車両の左サイ ド、 右サイ ドにも夫々 2台のビューカメラを搭載しているためであり、 本実施形態に係るリ アビユーカメラ 2は、 そのうちの 1台または 2台のカメラである。 各カメラ対応 に 2つのフレームメモリ 1 2 a, 1 2 bを搭載しているが、 これは、 カメラから 取り込んだ画像デ一夕のフレームメモリへの書き込みと、 フレームメモリに書き 込まれた画像データを画像処理部 1 4が読み取って画面表示する処理を交互に行 つて、 よりリアルタイムな画像表示を可能にするためである。 表示パターン記憶部 1 1には、 イラストデータ蓄積部 1 1 aと、 マツビングテ —ブル 1 1 bが設けられている。 ィラストデ一夕蓄積部 1 1 aには、 運転席の液 晶画面に表示するデ一夕として、 ビューカメラの撮像データをそのまま表示する より、 その画像をイラストデータに置き換えて表示したり、 或いは、 ビューカメ ラでは撮像できない範囲にある画像をィラストデ一夕に置き換えて表示するため の画像デ一夕が蓄積されている。 また、 このイラストデータ蓄積部 1 1には、 本 実施形態に係る補助線データと、 距離表示データとが格納されており、 システム 制御部 1 0からの指示に従って表示パターン設定部 1 3に読み出され、 カメラの 撮像画像に重畳され、 表示される。 マッピングテーブル 1 l bとは、 ビューカメラの撮像画像の座標変換を行うテ —ブルである。 図 1または図 2に示すビューカメラ 2は、 斜め上方から車両 1の 後方画像を撮像するため、 地面に対して上下に離れている部材間の画像は、 実際 より離れた画像として撮像される。 この場合、 カメラ 2の撮像画像を、 図 1また は図 2に示す仮想視点 Aから真下を見た画像に変換すれば、 運転者にとってより 見やすい画像となる。 特に、 本実施形態の様に、 ヒッチ 3と連結具 5との重なり程度を運転者が視認 できるようにするにの上視点 Aから見た画像は好適である。 そこで、 この座標変 換画像を、 一々座標変換式に従って計算をしなくて済むように、 予め、 座標変換 用のマッピングテーブル 1 l bを用意しておき、 カメラの撮像画像データをマツ ビングテーブル 1 1 bに従ってマッピングし直し、 高速に仮想視点 Aから見た画 像を得ることができるようにしている。 表示パターン設定部 1 3は、 システム制御部 1 0からの指示に従って所要ィラ ストデ一夕や補助線データあるいは所要マッピングテーブルを表示パターン記憶 部 1 1から読み出し、 これを画像処理部 1 4に送出する。 そして、 画像処理部 1 4は、 画像撮影部 1 2の該当フレームメモリから画像データを読み込んで、 この 画像デ一夕中に、 表示パターン設定部 1 3から送られてきたイラストデータや補 助線データを重畳し、 必要に応じて、 フレームメモリから読み込んだ画像デ一夕 をマッピングテーブルに従って再マッピングし、 映像信号生成部 1 5は画像処理 部 1 4から渡された画像デ一夕を映像信号に変換し、 カーナビゲーシヨン用の液 晶表示部 1 6に表示する。 図 6は、 図 5に示すシステム制御部 1 0の処理手順を示すフローチャートであ る。 システム制御部 1 0は、 制御が開始すると、 ギヤボックスから取得するギヤ 情報 2 1に基づき、 ギヤがリア Rであるか否かを判定する (ステップ S 1 ) 。 ギ ャがリア Rでない場合には、 車両は停止または前方に向かって進んでいるため、 ステップ S 2に進み、 液晶表示画面にナビゲーシヨン画面を表示させる (尚、 こ のナビゲ一シヨン画面の表示系統については図 4では省略している。 ) 。 ステップ S 1での判定の結果、 ギヤがリア Rのときはステップ S 3に進み、 距 離センサ 6の計測データから後方障害物までの距離を求め、 その距離が 3 m以内 であるか否かを判定する。 距離が 3 mを越える場合には、 ステップ S 4に進み、 リアビューカメラ 2の画像 (パノラマ画像:広角で撮像した画像) に補助線画像 を重畳して運転席の液晶画面に表示する。 図 7は、 このステップ S 4で表示される画面例を示す図である。 本実施形態の 場合、 ヒッチ 3の画像から車両後方向に真っ直ぐに延びる補助線画像 (ヒッチ 3 の存在する位置の中心線) を重畳して表示している。 この補助線を運転者が画面 で視認することで、 車両の真っ直ぐ後方がどの方向であるかをパノラマ画像上で 判断することが容易となる。 尚、 このとき、 補助線画像が見づらい場合もあるため、 補助線画像だけ他と区 別化して、 例えば赤色表示させたり点滅表示させてもよい。 更にまた、 このステ ップ S 4での画面表示において、 図 8に示す様に、 距離表示も重畳させるのが好 ましい。 ステップ S 3での判定の結果、 後方障害物 (今の例ではトレーラ) までの距離 が 3 m以内の場合には、 次にステップ S 5に進み、 後方障害物までの距離が 2 m 以内か否かを判定する。 2 mを越える場合にはステップ S 6に進み、 補助線画像 として距離が 3 mまでの補助線画像及び距離表示をカメラ画像に重畳して液晶画 面に表示する。 このようにすると、 補助線画像のうちトレーラと重なった部分が 非表示となるため、 見やすい画面となる。 ステップ S 5での判定の結果、 トレーラまでの距離が 2 m以内の場合には、 次 にステップ S 7に進み、 トレーラまでの距離が l m以内か否かを判定する。 トレ —ラまでの距離が 1 mを越える場合には、 ステップ S 8に進み、 距離が 2 mまで の補助線画像と距離表示とをカメラ画像に重畳して液晶画面に表示する。 ステップ S 7での判定の結果、 トレーラまでの距離が l m以内になった場合、 ステップ S 9に進む。 前述したように、 この様に車両のヒッチ 3がトレーラ側の 連結具 5に近づいた場合には、 図 1または図 2の仮想視点 Aからの画像を液晶画 面に表示した方が、 運転者にとって分かり易い画像となる。 このため、 本実施形 態では、 自動的に、 図 5のマッピングテーブル 1 1 bから該当マツビングテ一ブ ルが読み出され、 カメラ画像が仮想視点 Aから見た画像に変換され、 液晶画面に 表示される。 図 9は、 駐車位置にバックするときのリアビューカメラの撮像画像であり、 図 1 0、 図 1 1はその画像を真上の仮想視点から見下ろした画像に変換した例を示 す画像である。 図 9に示すように、 本実施形態では、 カメラの撮像画像中に距離 表示付きの補助線画像を重畳して画面に表示する。 この画像を、 あたかもカメラ が真上にあると仮定したときの上視点画像に変換した画像が図 1 0である。 そして、 後方障害物までの距離が l mという近距離になったとき自動的にズー ムアップ (仮想視点位置を下げたマツビングテーブルによりカメラ画像を変換し た画像またはデジタル的にズームアップした画像) した上視点画像が図 1 1であ る。 このように、 距離が近距離になったときに本実施形態では、 リアビューカメ ラ 2の撮像画像を仮想視点 Aからの上視点画像に変換して液晶画面に表示するた め、 ヒッチとトレ一ラ側連結具 5とのずれが画面で精度よく確認でき、 一人での 連結作業が容易となる。 尚、 ヒッチ画像と補助線画像とが重なり一方の画像が他方の画像を隠す状態に なった場合には、 ヒッチ位置の視認がしづらい場合もあるため、 この場合には、 自動的に 1秒程度の所定時間間隔で補助線画像を点滅表示させ、 補助線の非表示 時にヒッチ位置を視認しゃすくするのが好ましい。 また、 ズームアップは自動的 に行うほか、 ズームアツプ画像にするか否かを運転者の操作で切り替えるように するのが好ましい。 次に、 ヒッチを交換する場合に好適な実施形態について述べる。 車両に取り付 けるヒッチ 3は、 例えば牽引する トレーラ等の種類が変わる場合に取り替える必 要が生じることがある。 例えば、 図 1 2 ( a ) に示される様なヒッチ 3 aでの運 転に慣れた運転者が、 図 12 (b) に示されるように車体後端からの距離 tが長 くなるヒッチ 3bに交換して運転する場合、 ヒッチ 3 b頭部のヒッチボールの位 置が図 12 (a) と異なるため、 ヒッチボール位置の経験的認識位置がずれてし まう。 例えば、 図 12 (a) での撮像画像中におけるヒッチボール位置は、 カメラ 2 から地面に投影された c点であるが、 実際のヒッチボール位置は c点より手前に ある。 これがどの程度のずれであるかを運転者は経験的に知っており、 また、 車 両後端からの距離も経験的に知っているため、 その経験に従って、 ヒッチを相手 方の連結具に一致するように車両をパックさせることが可能となる。 撮像画像中にヒッチの実画像が表示されている場合は、 その画像を見ながら実 際のヒッチ位置を認識することができるが、 ヒッチ画像の上側に相手側連結具 5 の画像が覆うことでヒッチ画像が見えなくなつたとき、 従来は経験によってヒッ チボール位置を推測するようにしている。 しかし、 ヒッチが交換され、 図 12 ( b) に示される様に車両後端からヒッチ 3 bまでの距離が異なると、 この経験が 役に立たなくなる。 そこで、 本実施形態では、 図 1 3 (a) (b) に示されるように、 補助線画像 30に対して直角に交わり前記ヒッチの中心を通る水平線画像 ( 、 C をィラス トデ一夕によって表示する。 この水平線画像は、 図 13 (a) では図 12 (a) におけるヒッチボールの地面投影点 cの位置に表示され、 図 1 3 (b) では図 1 2 (b) におけるヒッチボールの地面投影点 c' の距離に表示される。 この様に、 図 13 (a) (b) の水平線画像 C、 C, が表示されることで、 ヒ ッチ画像が相手側連結具 5の画像に隠されてしまつた場合でも、 運転者はこの水 平線画像 C、 C を目安に車両をバックさせてヒッチと連結具とを精度良く一致 させることが可能となる。 図 13 (a) (b) では、 ヒッチボールの中心の位置に水平線画像 C、 C, を 表示したが、 図 12 (a) (b) から分かるとおり、 実際のヒッチボール位置は 、 ヒッチボールの画像位置 (投影点 c、 c' ) とずれている。 運転初心者はその ズレを直感的に把握できない場合もあるため、 図 5に示す操作部 20を運転者が 操作し、 事前に水平線画像のイラストデータ表示位置を調整可能とし、 画面に表 示される水平線画像位置を実際のヒッチボール位置と一致させておく。 即ち、 こ の場合は、 ヒッチボール位置と水平線画像位置とは画面上ズレて表示される。 こ れにより、 運転初心者でも精度よくヒッチを相手側連結具に一致させことが可能 となる。 図 12, 図 13の例は、 広角カメラ画像をそのまま用いて運転する例、 即ち、 前述した実施形態で相手側連結具に対し 1 mに近づくまでの画像例である。 1 m に近づいたときは、 図 10、 図 1 1に示す様な上視点画像に変換されて画面に表 示されるが、 この上視点画像においても、 ヒッチボール位置に水平線画像を表示 し、 運転者に対する補助とする。 上述した水平線画像は、 ヒッチボール位置を認識させるためのものであるが、 相手側連結具の位置にも水平線画像をィラストデ一夕で表示すると、 更に運転者 にとつて有効である。 例えば図 14 (a) に示すように、 リアビューカメラ 2に よる撮像画像上で相手側連結具 5とヒッチ 3のヒツチボール位置とが完全に重な つた場合、 実際には、 両者の間にはズレが生じており、 ヒッチ 3頭部を連結具 5 内に入れることはできない。 逆に言えば、 図 14 (b) に示されるように、 相手側連結具 5とヒッチ 3のヒ ッチボール位置とが実際上ピッタリと重なったとき、 リアビューカメラの撮像画 像上では、 両者の画像間 (ヒッチボールの投影点 cと相手側連結具 5の投影点 d との間) にはズレが生じている。 これは両者の地面からの高さが違うからである
そこで、 図 1 5に示す様に、 図 1 4 ( b ) に示すヒッチボールの地面投影点 c の位置を示す水平線画像 Cと、 相手側連結具 5の地面投影点 dの位置を示す水平 線画像 Dとを表示することで、 運転者の運転操作の補助とすることができる。 図 1 5に示す例では、 地面投影点 c、 dの位置に夫々水平線画像 C、 Dを表示させ ているため、 運転者は、 水平線画像 C、 Dの間の距離が画面上で所定距離になつ たときヒッチ 3の位置と相手側連結具 5の位置とが実際に一致したことを知るこ とができる。 しかし、 水平線画像 C、 Dが、 夫々、 地面投影点 c, dの位置ではなく、 実際 のヒッチ 3頭部の位置、 相手側連結具 5の位置に表示されるように図 5の操作部 2 0で事前に微調整しておくと、 水平線画像 Cと水平線画像 Dとが画面上で一致 したときヒッチ 3頭部と相手側連結具 5とが実際に一致するため、 直感的な運転 が可能となる。 上述したヒッチ位置や相手側連結具位置を示す水平線画像は、 互いに表示色を 変えたり実線表示や点線表示など表示形態を違えたりすることで区別化し、 運転 者が容易に両者を区別して認識できるようにする。 これにより、 ヒッチ 3と相手 側連結具 5とが極めて近づいたときでも両者を区別して識別することができ、 連 結作業を精度良く行うことが可能となる。 この区別の方法は、 車両とトレーラと の間の距離が近づくに従って補助線の表示形態を変えた図 6の処理手順と同様に 、 水平線画像の表示形態を両者間の距離が近づくに従って変更することで、 更に 運転者に対して感覚的に注意喚起することが可能となる。 図 1 2 ( a ) ( b ) で説明した様に、 車両後端からヒッチまでの距離が異なつ た場合、 ヒツチ画像の大きさや画面上でのヒッチ画像の位置等が違ってきてしま う。 そこで、 ヒッチ位置の違いによる水平線画像の表示位置を高精度に算出する 方法を説明する。 図 1 6に示すように、 基準確認手段としてのアダプタ 4 0を用意する。 このァ ダブ夕 4 0は、 ヒッチ 3に被せることができるカップ状部材 4 1と、 カップ状部 材 4 1の上部に突出する所定長さ " L " の突起 4 2とから成る。 図 1 6の左側に は、 このアダプタ 4 0を、 車両 1の後端から近い距離に取り付けたヒッチ 3 aに 被せた状態と、 車両 1の後端から遠い距離に取り付けたヒッチ 3 bに被せた状態 の 2つの状態を併記している。 車両 1の後部に取り付けられたリアビューカメラ 2の撮影画角 (視野) の上端 4 3と下端 4 4とに挟まれる投影面 4 5に投影されたものが撮像画像としてとら えられる。 この撮像画像の画面 4 6を、 図 1 6の右側に模式的に示す。 ヒッチ 3 aとこれに被せたアダプタ 4 0の画像 3 Aの位置に対して、 ヒッチ 3 bとこれに 被せたアダプタ 4 0の画像 3 Bの位置は、 画面 4 6上で高さが違ってくる。 画面 4 6の下端 (視野下端 4 3位置) から画像 3 Aの先端 (突起 4 2の先端位置) ま での距離 H l、 突起 4 2部分の画像長さ L 1に対し、 画像 3 Bでは、 夫々距離 H 2、 長さ L 2となる。 運転者が、 車両に取り付けるヒヅチをヒッチ 3 aからヒッチ 3 bに変更すると き、 まず、 ヒッチ 3 aにアダプタ 4 0を被せて上記のデータ (距離 H l、 長さ L 1 ) を図 5のシステム制御部 1 0に取り込む。 次にヒヅチをヒッチ 3 bに交換し 、 ヒッチ 3 bにアダプタ 4 0を被せて上記のデータ (距離 H 2、 長さ L 2 ) を同 様にシステム制御部 1 0に取り込む。 システム制御部 1 0の内部に設けられた算出部は、 突起 4 2の実際の長さ " L " と画面 4 6上で計測される長さ L 1、 L 2との差や、 画面表示位置 H l、 H 2 とから、 ヒッチ 3 aのときに表示していた水平線画像の位置を、 ヒッチ 3 bに変 更後どの位置に表示すればよいかを算出し、 システム制御部 1 0の内部に設けら れた表示調整部は、 算出部の算出した位置に、 水平線画像のイラス トデータを自 動的に表示する。 これにより、 運転者は、 ヒッチをトレーラに合わせて交換する とき、 ヒッチにアダプタ 4 0を被せてデータをシステム制御部 1 0に読み込ませ るだけで、 水平線画像の表示位置を手動調整する必要がなくなる。 尚、 この実施形態では、 変更したヒッチの位置を計算するためにアダプタ 4 0 をヒッチに取り付けたが、 トレーラ等が変更されたときには、 相手側連結具 5に 基準アダプタを取り付けて位置データを取得し、 上記と同様に相手側連結具 5の 位置を示す水平線画像の表示位置を自動的に計算する様にするのが良い。 また、 上述した実施形態のアダプタ 4 0は、 垂直上方に突出する長さ " L " の 突起 4 2を持っているが、 水平方向にも突出する所定長さの突起を設け、 画面の 奥行き方向の位置データも取得することで、 更に高精度な位置計算が可能となる
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、 本発明の精神と範 囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にと つて明らかである。
本出願は、 2001年 3月 29日出願の日本特許出願 N( 2001-96360、 及び 2002年 3月 19 日出願の日本特許出願 Να2002- 76467に基づくものであり、 その内容はここに参照 として取り込まれる。
<産業上の利用可能性 > 本発明によれば、 リアビューカメラのパノラマ画像で車両の真っ直ぐ後方向が 容易に視認可能となるため、 ヒッチにトレーラ等を連結する際の車両のバックを 運転者一人で容易に行うことが可能となる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 車両に搭載されるリアビューカメラの撮像画像を運転席から視認可能な 画面に表示するリアビューカメラの画像表示方法において、 リアビューカメラの 撮像画像に、 車両の真っ直ぐ後方向を示す補助線画像を重畳して前記画面に表示 することを特徴とするリアビューカメラの画像表示方法。
2 . 前記補助線画像は車両後部に取り付けられているヒッチの位置から延び ることを特徴とする請求の範囲第 1項記載のリアビューカメラの画像表示方法。
3 . 前記補助線画像は距離表示付きとすることを特徴とする請求の範囲第 2 項記載のリアビューカメラの画像表示方法。
4 . 前記補助線画像が後方障害物と重なる部分は非表示とする請求の範囲第 2項または請求の範囲第 3項記載のリアビューカメラの画像表示方法。
5 . 前記補助線画像を他と区別化して表示することを特徴とする請求の範囲 第 2項乃至請求の範囲第 4項のいずれかに記載のリアビューカメラの画像表示方 法。
6 . 前記補助線画像を点滅表示することを特徴とする請求の範囲第 5項記載 のリアビューカメラの画像表示方法。
7 . 車両と後方障害物との距離が所定距離以内になったとき前記リアビュー カメラの撮像画像を上視点からの画像に変換して前記画面に表示することを特徴 とする請求の範囲第 2項乃至請求の範囲第 6項のいずれかに記載のリアビュー力 メラの画像表示方法。
8 . 前記上視点からの画像には前記補助線画像を重畳して表示することを特 徴とする請求の範囲第 7項に記載のリアビューカメラの画像表示方法。
9 . 前記上視点からの画像をズームアップして表示することを特徴とする請 求の範囲第 7項または請求の範囲第 8項に記載のリアビューカメラの画像表示方 法。
1 0 . 前記ヒッチの画像とこのヒッチの連結対象の画像とが所要距離以内に 近づき且つ前記ヒッチの画像と前記補助線画像とが重なって表示される場合には 前記補助線画像の表示を所定時間間隔で点滅表示させることを特徴とする請求の 範囲第 2項乃至請求の範囲第 9項のいずれかに記載のリアビューカメラの画像表 示方法。
1 1 . 車両に搭載されるリアビューカメラの撮像画像を運転席から視認可能 な画面に表示するリアビューカメラの画像表示装置において、 リアビューカメラ の撮像画像に車両の真っ直ぐ後方向を示す補助線画像を重畳して前記画面に表示 する表示手段を設けたことを特徴とするリアビューカメラの画像表示装置。
1 2 . 前記補助線画像は車両後部に取り付けられているヒッチの位置から延 びることを特徴とする請求の範囲第 1 1項記載のリアビューカメラの画像表示装
1 3 . 前記補助線画像は距離表示付きとすることを特徴とする請求の範囲第 1 2項記載のリアビューカメラの画像表示装置。
1 4 . 前記補助線画像が後方障害物と重なる部分は非表示とする請求の範囲 第 1 2項または請求の範囲第 1 3項に記載のリアビューカメラの画像表示装置。
1 5 . 前記補助線画像を他と区別化して表示することを特徴とする請求の範 囲第 1 2項乃至請求の範囲第 1 4項のいずれかに記載のリアビューカメラの画像
1 6 . 前記補助線画像を点滅表示することを特徴とする請求の範囲第 1 5項 に記載のリアビューカメラの画像表示装置。
1 7 . 車両と後方障害物との距離が所定距離以内になったとき前記リアビュ 一力メラの撮像画像を上視点からの画像に変換して前記画面に表示することを特 徴とする請求の範囲第 1 2項乃至請求の範囲第 1 6項のいずれかに記載のリアビ ユーカメラの画像表示装置。
1 8 . 前記上視点からの画像には前記補助線画像を重畳して表示することを 特徴とする請求の範囲第 1 7項に記載のリアビューカメラの画像表示装置。
1 9 . 前記上視点からの画像をズームアップして表示することを特徴とする 請求の範囲第 1 7項または請求の範囲第 1 8項に記載のリアビューカメラの画像 表示装置。
2 0 . 前記ヒッチの画像とこのヒッチの連結対象の画像とが所要距離以内に 近づき且つ前記ヒッチの画像と前記補助線画像とが重なって表示される場合には 前記補助線画像の表示を所定時間間隔で点滅表示させることを特徴とする請求の 範囲第 1 2項乃至請求の範囲第 1 9項のいずかれに記載のリアビューカメラの画
2 1 . 前記補助線画像に対して垂直に交わり前記ヒッチの中心を通る水平線 画像をィラストデ一夕によって表示することを特徴とする請求の範囲第 2項乃至 請求の範囲第 6項のいずれかに記載のリアビューカメラの画像表示方法。
2 2 . 前記補助線画像に対して垂直に交わり前記ヒッチの中心を通る水平線 画像を前記上視点からの画像に重畳して表示することを特徴とする請求の範囲第 7項乃至請求の範囲第 1 0項のいずれかに記載のリアビューカメラの画像表示方 法。
2 3 . 前記水平線画像の画面内での上下位置が調整できることを特徴とする 請求の範囲第 2 1項または請求の範囲第 2 2項に記載のリアビューカメラの画像 表示方法。
2 4 . 前記補助線画像に対して垂直に交わり前記ヒッチの連結対象の連結部 の所定の部位を通る連結対象水平線画像をィラストデータにより表示し、 前記連 結対象水平線画像と前記補助線画像とが互いに区別できるように表示されること を特徴とする請求の範囲第 2項乃至請求の範囲第 1 0項のいずれか、 あるいは請 求の範囲第 2 1項乃至請求の範囲第 2 3項のいずれかに記載のリアビューカメラ の画像表示方法。
2 5 . 前記補助線画像に対して垂直に交わり前記ヒッチの中心を通る水平線 画像をィラストデ一夕によって表示する表示手段を設けたことを特徴とする請求 の範囲第 1 2項乃至請求の範囲第 1 6項のいずれかに記載のリアビューカメラの 画像表示装置。
2 6 . 前記補助線画像に対して垂直に交わり前記ヒッチの中心を通る水平線 画像を前記上視点からの画像に重畳して表示する表示手段を設けたことを特徴と する請求の範囲第 1 7項乃至請求の範囲第 2 0項のいずれかに記載のリアビュー カメラの画像表示装置。
2 7 . 前記水平線画像の画面内での上下位置を調整するための操作手段を有 することを特徴とする請求の範囲第 2 5項または請求の範囲第 2 6項に記載のリ アビユーカメラの画像表示装置。
2 8 . 前記補助線画像に対して垂直に交わり前記ヒッチの連結対象の連結部 の所定の部位を通る連結対象水平線画像をィラストデ一夕により表示し、 前記連 結対象水平線画像と前記補助線画像とが互いに区別できるように表示されること を特徴とする請求の範囲第 1 2項乃至請求の範囲第 2 0項のいずれか、 あるいは 請求の範囲第 2 5項乃至請求の範囲第 2 7項のいずれかに記載のリアビューカメ ラの画像表示装置。
2 9 . 所定長さの基準軸を有し前記ヒッチに取り付け可能な基準確認手段を 前記ヒツチに取り付け前記撮像手段により撮像した撮像画像上の前記基準軸の長 さと前記基準確認手段の前記所定の長さとの差をもとに、 前記ヒッチの位置を算 出する算出手段を有することを特徴とする請求の範囲第 1 2項乃至請求の範囲第 2 0項のいずれか、 または請求の範囲第 2 5項乃至請求の範囲第 2 8項のいずれ かに記載のリアビューカメラの画像表示装置。
3 0 . 前記補助線画像に対して垂直に交わり前記ヒツチの中心を通る水平線 画像をィラストデ一夕によって表示するとき前記算出手段の算出結果に基づき前 記水平線画像の位置を調整する調整手段を有することを特徴とする請求の範囲第 2 9項記載のリアビューカメラの画像表示装置。
PCT/JP2002/003102 2001-03-29 2002-03-28 Procede et dispositif d'affichage d'image de camera de recul WO2002080558A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2410983A CA2410983C (en) 2001-03-29 2002-03-28 Image display method and apparatus for rearview system
KR1020027016211A KR100829899B1 (ko) 2001-03-29 2002-03-28 리어뷰 카메라의 화상 표시 방법 및 장치
EP02713238A EP1377062B1 (en) 2001-03-29 2002-03-28 Method and device for image display on rear view camera
DE60219904T DE60219904T2 (de) 2001-03-29 2002-03-28 Verfahren und einrichtung für eine bildanzeige auf einer rücksicht-kamera

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001096360 2001-03-29
JP2001-096360 2001-03-29
JP2002076467A JP2002359839A (ja) 2001-03-29 2002-03-19 リアビューカメラの画像表示方法及びその装置
JP2002-076467 2002-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002080558A1 true WO2002080558A1 (fr) 2002-10-10

Family

ID=26612576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/003102 WO2002080558A1 (fr) 2001-03-29 2002-03-28 Procede et dispositif d'affichage d'image de camera de recul

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6970184B2 (ja)
EP (1) EP1377062B1 (ja)
JP (1) JP2002359839A (ja)
KR (1) KR100829899B1 (ja)
CN (1) CN100463518C (ja)
CA (1) CA2410983C (ja)
DE (1) DE60219904T2 (ja)
WO (1) WO2002080558A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11904778B2 (en) * 2019-05-14 2024-02-20 Magna Electronics Inc. Vehicular rear vision system with trailer connection verification

Families Citing this family (173)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7375728B2 (en) * 2001-10-01 2008-05-20 University Of Minnesota Virtual mirror
JP3483143B2 (ja) * 2001-04-09 2004-01-06 松下電器産業株式会社 運転支援装置
JP4739569B2 (ja) * 2001-04-09 2011-08-03 パナソニック株式会社 運転支援装置
JP2002316602A (ja) * 2001-04-24 2002-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載カメラの撮像画像表示方法及びその装置
JP4512293B2 (ja) * 2001-06-18 2010-07-28 パナソニック株式会社 監視システムおよび監視方法
US7068289B2 (en) * 2001-09-14 2006-06-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Rearview monitoring apparatus for vehicle
JP3815291B2 (ja) * 2001-10-24 2006-08-30 日産自動車株式会社 車両後方監視装置
JP2003267171A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Nissan Motor Co Ltd 車両後方監視装置
US20030215218A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 Intelligent Digital Systems, Llc System and method of processing audio/video data in a remote monitoring system
US20060061008A1 (en) 2004-09-14 2006-03-23 Lee Karner Mounting assembly for vehicle interior mirror
DE10227221A1 (de) * 2002-06-18 2004-01-15 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Überwachung des Innen- bzw. Außenraums eines Fahrzeugs sowie ein Fahrzeug mit wenigstens einer Rundsichtkamera
JP3982357B2 (ja) * 2002-07-24 2007-09-26 住友電気工業株式会社 画像変換システム及び画像処理装置
US10144353B2 (en) 2002-08-21 2018-12-04 Magna Electronics Inc. Multi-camera vision system for a vehicle
JP2004147210A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 運転支援装置
DE10254035B4 (de) * 2002-11-20 2004-12-09 Kurt Scharfenberger Lastkraftwagen
SE525848C2 (sv) * 2002-12-17 2005-05-10 Volvo Lastvagnar Ab Rangeringsanordning för ett fordon samt en metod för att underlätta rangering av fordon
JP4256702B2 (ja) * 2003-03-20 2009-04-22 クラリオン株式会社 画像表示方法、画像表示装置及び画像処理装置
JP4299036B2 (ja) * 2003-03-31 2009-07-22 シャープ株式会社 車両用監視装置
JP4479183B2 (ja) * 2003-08-05 2010-06-09 日産自動車株式会社 映像提示装置
JP3945467B2 (ja) * 2003-10-02 2007-07-18 日産自動車株式会社 車両後退支援装置および方法
US7171769B2 (en) * 2004-02-12 2007-02-06 Sno-Way International, Inc. Hitch system using a video camera to facilitate hitch alignment
DE102004008928A1 (de) * 2004-02-24 2005-09-08 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Ankuppeln eines Anhängers unter Einsatz einer Fahrzeugniveauregulierung
WO2005088970A1 (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Olympus Corporation 画像生成装置、画像生成方法、および画像生成プログラム
JP2005269010A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Olympus Corp 画像生成装置、画像生成プログラム、及び画像生成方法
KR100561692B1 (ko) 2004-03-31 2006-03-20 김응천 차량의 자체 전원선을 이용한 후방 영상경보장치
WO2005107261A1 (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 車両周囲表示装置
DE102004022113A1 (de) * 2004-05-05 2005-11-24 Robert Bosch Gmbh Überwachung eines PKW-Anhängers mit einer Rückfahrkamera
DE102004029129B4 (de) * 2004-06-17 2008-08-28 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ankupplung eines Anhängers an ein Kraftfahrzeug
DE102004029130A1 (de) * 2004-06-17 2005-12-29 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Ankupplung eines Anhängers an ein Kraftfahrzeug
US7151443B2 (en) * 2004-08-26 2006-12-19 Dialinakis Theodoros N Optical trailer hitch locator
JP4596978B2 (ja) 2005-03-09 2010-12-15 三洋電機株式会社 運転支援システム
US7568716B2 (en) * 2005-05-13 2009-08-04 Dietz Dan L Method and apparatus for alignment of trailer hitch
JP4956915B2 (ja) 2005-05-20 2012-06-20 日産自動車株式会社 映像表示装置及び映像表示方法
SE0501432L (sv) * 2005-06-17 2006-12-18 Volvo Lastvagnar Ab Höjdregleringssystem för ett fordon
JP4760831B2 (ja) * 2005-08-02 2011-08-31 日産自動車株式会社 車両周囲監視装置及び車両周囲監視方法
JP4679293B2 (ja) * 2005-08-08 2011-04-27 三洋電機株式会社 車載パノラマカメラシステム
JP2007108159A (ja) * 2005-09-15 2007-04-26 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 運転支援装置
CN100366056C (zh) * 2005-09-29 2008-01-30 东风汽车有限公司 一种倒车后视装置
JP4222355B2 (ja) * 2005-09-29 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置および車両と地上機器との間の電力授受方法
FR2891934B1 (fr) * 2005-10-12 2008-01-18 Valeo Electronique Sys Liaison Dispositif de traitement de donnees video pour un vehicule automobile
US8194132B2 (en) 2006-01-20 2012-06-05 Old World Industries, Llc System for monitoring an area adjacent a vehicle
US8698894B2 (en) 2006-02-07 2014-04-15 Magna Electronics Inc. Camera mounted at rear of vehicle
JP2007235842A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Denso Corp 車載画像表示システム
US20070216136A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Dietz Dan L Single camera apparatus and methods for alignment of a trailer hitch
US20090128630A1 (en) * 2006-07-06 2009-05-21 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle image display system and image display method
DE102006031895B4 (de) * 2006-07-07 2014-03-27 Continental Automotive Gmbh Anzeigesystem zur Visualisierung von Fahrzeugabständen
US8888120B2 (en) * 2007-01-25 2014-11-18 Target Hitch Llc Towing vehicle guidance for trailer hitch connection
US8888121B2 (en) * 2007-01-25 2014-11-18 Target Hitch Llc Towing vehicle guidance for trailer hitch connection
GB2447672B (en) 2007-03-21 2011-12-14 Ford Global Tech Llc Vehicle manoeuvring aids
KR100840358B1 (ko) * 2007-06-21 2008-06-20 주식회사 대양특장 고리견인 운반기의 견인용 화상장치
CA2692277A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 J. Edward Ramsey Trailer hitch alignment device and method
JP2009060499A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Sanyo Electric Co Ltd 運転支援システム及び連結車両
EP2191457B1 (en) 2007-09-11 2014-12-10 Magna Electronics Imaging system for vehicle
FR2926908A1 (fr) * 2008-01-30 2009-07-31 Renault Sas Assistance a la conduite d'un vehicule automobile par une vue de dessus
US7777615B2 (en) 2008-03-20 2010-08-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System for assisting the attachment of a trailer to a vehicle
US20090271078A1 (en) * 2008-04-29 2009-10-29 Mike Dickinson System and method for identifying a trailer being towed by a vehicle
WO2010052785A1 (ja) * 2008-11-07 2010-05-14 トヨタ自動車株式会社 車両用給電システム、電動車両および車両用給電設備
GB2469438B (en) * 2009-03-09 2014-04-09 Applic Solutions Electronics & Vision Ltd Display movement of an object
JP5212651B2 (ja) * 2009-03-27 2013-06-19 株式会社デンソー 車外撮影画像表示システム。
JP5177433B2 (ja) * 2009-03-30 2013-04-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 受電案内装置、受電案内方法、及び受電案内プログラム
US8262120B1 (en) * 2009-04-27 2012-09-11 Pitts John G Trailer coupler
JP5051257B2 (ja) * 2010-03-16 2012-10-17 トヨタ自動車株式会社 車両
US10703299B2 (en) 2010-04-19 2020-07-07 SMR Patents S.à.r.l. Rear view mirror simulation
US10800329B2 (en) 2010-04-19 2020-10-13 SMR Patents S.à.r.l. Rear view mirror simulation
WO2011132271A1 (ja) 2010-04-21 2011-10-27 トヨタ自動車株式会社 車両の駐車支援装置およびそれを備える電動車両
US8665116B2 (en) * 2010-07-18 2014-03-04 Ford Global Technologies Parking assist overlay with variable brightness intensity
CN102420969A (zh) * 2010-09-27 2012-04-18 比亚迪股份有限公司 倒车辅助系统及方法
US9536655B2 (en) 2010-12-01 2017-01-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wireless power feeding apparatus, vehicle, and method of controlling wireless power feeding system
US9264672B2 (en) 2010-12-22 2016-02-16 Magna Mirrors Of America, Inc. Vision display system for vehicle
JPWO2012117693A1 (ja) 2011-03-02 2014-07-07 パナソニック株式会社 運転支援装置及び牽引車
JP5533764B2 (ja) * 2011-04-04 2014-06-25 株式会社デンソー 車両に搭載される後方画像処理装置
US9346396B2 (en) 2011-04-19 2016-05-24 Ford Global Technologies, Llc Supplemental vehicle lighting system for vision based target detection
US9555832B2 (en) 2011-04-19 2017-01-31 Ford Global Technologies, Llc Display system utilizing vehicle and trailer dynamics
US9283892B2 (en) 2011-04-19 2016-03-15 Ford Global Technologies, Llc Method and system for monitoring placement of a target on a trailer
US9102272B2 (en) * 2011-04-19 2015-08-11 Ford Global Technologies, Llc Trailer target monitoring system and method
US9164955B2 (en) 2013-02-04 2015-10-20 Ford Global Technologies Trailer active back-up assist with object avoidance
US9723274B2 (en) 2011-04-19 2017-08-01 Ford Global Technologies, Llc System and method for adjusting an image capture setting
US9969428B2 (en) 2011-04-19 2018-05-15 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with waypoint selection
US10196088B2 (en) 2011-04-19 2019-02-05 Ford Global Technologies, Llc Target monitoring system and method
US9926008B2 (en) 2011-04-19 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with waypoint selection
US9290204B2 (en) 2011-04-19 2016-03-22 Ford Global Technologies, Llc Hitch angle monitoring system and method
US9506774B2 (en) 2011-04-19 2016-11-29 Ford Global Technologies, Llc Method of inputting a path for a vehicle and trailer
US9102271B2 (en) 2011-04-19 2015-08-11 Ford Global Technologies, Llc Trailer monitoring system and method
US9683848B2 (en) 2011-04-19 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc System for determining hitch angle
US9854209B2 (en) 2011-04-19 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Display system utilizing vehicle and trailer dynamics
US9248858B2 (en) 2011-04-19 2016-02-02 Ford Global Technologies Trailer backup assist system
US9374562B2 (en) 2011-04-19 2016-06-21 Ford Global Technologies, Llc System and method for calculating a horizontal camera to target distance
US9296422B2 (en) 2011-04-19 2016-03-29 Ford Global Technologies, Llc Trailer angle detection target plausibility
US9500497B2 (en) 2011-04-19 2016-11-22 Ford Global Technologies, Llc System and method of inputting an intended backing path
WO2012164804A1 (ja) * 2011-06-02 2012-12-06 パナソニック株式会社 物体検出装置、物体検出方法および物体検出プログラム
US9153007B2 (en) 2011-09-21 2015-10-06 Semiconductor Components Industries, Llc Imaging systems with conformal image buffers
US20130076007A1 (en) * 2011-09-27 2013-03-28 Joseph Goode Vehicle backup camera for viewing a mid-chassis mounted trailer hitching structure
DE102011084477A1 (de) * 2011-10-13 2013-04-18 Robert Bosch Gmbh Abstandsmesssystem sowie Verfahren zur Abstandsmessung insbesondere eines Fahrzeugs zu seiner Umgebung
DE102012200946A1 (de) * 2012-01-24 2013-07-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Unterstützen eines Ankuppelns eines Anhängers
TWI491524B (zh) 2012-03-08 2015-07-11 Ind Tech Res Inst 全周鳥瞰影像產生方法、訓練方法及應用其之車體端裝置及訓練裝置
US9154746B2 (en) * 2012-07-20 2015-10-06 Scott Kageta Rear camera system for a vehicle with a trailer
US9288446B2 (en) 2012-09-10 2016-03-15 Nissan North America, Inc. Vehicle video system
US9558409B2 (en) 2012-09-26 2017-01-31 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with trailer angle detection
US9446713B2 (en) 2012-09-26 2016-09-20 Magna Electronics Inc. Trailer angle detection system
JP5761159B2 (ja) * 2012-11-16 2015-08-12 株式会社デンソー 運転支援装置、および運転支援方法
US20140151979A1 (en) * 2012-12-03 2014-06-05 Fontaine Fifth Wheel Fifth Wheel Backup Camera System and Method
US9592851B2 (en) 2013-02-04 2017-03-14 Ford Global Technologies, Llc Control modes for a trailer backup assist system
US9129528B2 (en) 2013-02-04 2015-09-08 Ford Global Technologies Trailer active back-up assist with lane width HMI
US9511799B2 (en) 2013-02-04 2016-12-06 Ford Global Technologies, Llc Object avoidance for a trailer backup assist system
GB2534039B (en) 2013-04-26 2017-10-25 Jaguar Land Rover Ltd System for a towing vehicle
GB2513393B (en) * 2013-04-26 2016-02-03 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle hitch assistance system
JP6232759B2 (ja) * 2013-06-07 2017-11-22 ソニー株式会社 情報処理装置、接近対象物通知方法及びプログラム
US9352777B2 (en) 2013-10-31 2016-05-31 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for configuring of a trailer maneuvering system
DE112014004554T5 (de) * 2013-11-18 2016-07-07 Robert Bosch Gmbh Draufsicht auf Anhängerkupplungsverbindung
US9464887B2 (en) 2013-11-21 2016-10-11 Ford Global Technologies, Llc Illuminated hitch angle detection component
US9464886B2 (en) * 2013-11-21 2016-10-11 Ford Global Technologies, Llc Luminescent hitch angle detection component
US9296421B2 (en) 2014-03-06 2016-03-29 Ford Global Technologies, Llc Vehicle target identification using human gesture recognition
US9233710B2 (en) 2014-03-06 2016-01-12 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system using gesture commands and method
AU2014393428B2 (en) 2014-05-06 2017-08-17 Robert Bosch Gmbh Dynamic camera view to aid with trailer attachment
CN105082910B (zh) * 2014-05-07 2018-01-26 通用汽车环球科技运作有限责任公司 辅助将运载工具联接至拖车的系统和方法
US10112537B2 (en) 2014-09-03 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Trailer angle detection target fade warning
US9533683B2 (en) 2014-12-05 2017-01-03 Ford Global Technologies, Llc Sensor failure mitigation system and mode management
US9522677B2 (en) 2014-12-05 2016-12-20 Ford Global Technologies, Llc Mitigation of input device failure and mode management
US9607242B2 (en) 2015-01-16 2017-03-28 Ford Global Technologies, Llc Target monitoring system with lens cleaning device
CN104670094A (zh) * 2015-02-13 2015-06-03 深圳市燃气集团股份有限公司 应用于牵引车辆的拖挂式发电机监视方法及系统
JP6464952B2 (ja) * 2015-08-04 2019-02-06 株式会社デンソー 表示制御装置、表示制御プログラム及び表示制御方法
RU2724477C2 (ru) * 2015-08-07 2020-06-23 ФОРД ГЛОУБАЛ ТЕКНОЛОДЖИЗ, ЭлЭлСи Люминесцентный компонент выявления угла сцепного устройства
DE102015011536A1 (de) * 2015-09-02 2017-03-02 Man Truck & Bus Ag Spiegelersatzsystem als Kamera-Monitor-System (KMS) eines Kraftfahrzeugs, insbesondere eines Nutzfahrzeugs
US9896130B2 (en) 2015-09-11 2018-02-20 Ford Global Technologies, Llc Guidance system for a vehicle reversing a trailer along an intended backing path
US9836060B2 (en) 2015-10-28 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with target management
US9610975B1 (en) 2015-12-17 2017-04-04 Ford Global Technologies, Llc Hitch angle detection for trailer backup assist system
JP6595401B2 (ja) * 2016-04-26 2019-10-23 株式会社Soken 表示制御装置
US10112646B2 (en) 2016-05-05 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Turn recovery human machine interface for trailer backup assist
DE102016109954A1 (de) 2016-05-31 2017-11-30 Connaught Electronics Ltd. Verfahren zum Unterstützen eines Fahrers eines Gespanns beim Rangieren des Gespanns, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
GB2553143A (en) * 2016-08-26 2018-02-28 Jaguar Land Rover Ltd A Vehicle camera system
CN106772397B (zh) * 2016-12-14 2019-12-10 深圳市歌美迪电子技术发展有限公司 车辆数据处理方法和车辆雷达系统
JP6729409B2 (ja) * 2017-01-16 2020-07-22 アイシン精機株式会社 周辺監視装置
JP7069548B2 (ja) * 2017-03-01 2022-05-18 株式会社アイシン 周辺監視装置
AU2018253868B2 (en) * 2017-04-19 2023-12-21 Robert Bosch Gmbh Methods and systems for aligning a vehicle with a trailer
US10430705B2 (en) 2017-08-23 2019-10-01 Robert Bosch Gmbh Secure trailer connection system
US10710585B2 (en) 2017-09-01 2020-07-14 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with predictive hitch angle functionality
US10427716B2 (en) * 2017-09-12 2019-10-01 Ford Global Technologies, Llc Hitch assist system and method
JP7110577B2 (ja) * 2017-10-12 2022-08-02 株式会社アイシン 周辺監視装置
JP7000787B2 (ja) * 2017-10-12 2022-01-19 株式会社アイシン 周辺監視装置
CN107945575A (zh) * 2017-11-20 2018-04-20 深圳市中通视际实业有限公司 一种车辆监控装置及其方法
DE102017221458B3 (de) 2017-11-29 2019-02-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Bedienvorrichtung für ein Kraftfahrzeug, um einen Fahrer beim Ankuppeln des Kraftfahrzeugs an einen Anhänger zu unterstützen, sowie Bedienvorrichtung und Kraftfahrzeug
DE102018102047A1 (de) * 2018-01-30 2019-08-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Darstellen eines Umgebungsbereichs eines Kraftfahrzeugs mit virtuellen, länglichen Abstandsmarkierungen in einem Bild, Computerprogrammprodukt, sowie Anzeigesystem
US10430672B2 (en) 2018-02-22 2019-10-01 Ford Global Technologies, Llc Hitch assist system with trailer height estimation and hitch coupler identification
US10351061B1 (en) * 2018-03-09 2019-07-16 Deere & Company Implement attachment guidance system
TWI668146B (zh) * 2018-03-30 2019-08-11 帷享科技股份有限公司 Vehicle side safety distance display system
US10632919B2 (en) * 2018-06-27 2020-04-28 Ford Global Technologies, Llc Vehicle hitch assist system
US10953711B2 (en) 2018-07-18 2021-03-23 Ford Global Technologies, Llc Hitch assist system
US11148667B2 (en) * 2018-08-03 2021-10-19 Continental Automotive Systems, Inc. Automated reversing by choice of target location
US10800217B2 (en) 2018-08-06 2020-10-13 Ford Global Technologies, Llc Hitch assist system
US10632803B2 (en) 2018-08-17 2020-04-28 Ford Global Technologies, Llc Hitch assist system
JP7169121B2 (ja) * 2018-08-23 2022-11-10 日立Astemo株式会社 車両連結支援装置、車両連結支援方法、及び車両連結支援システム
US11433812B2 (en) * 2018-10-29 2022-09-06 Ford Global Technologies, Llc Hitching maneuver
US11097579B2 (en) 2018-11-08 2021-08-24 Ford Global Technologies, Llc Compensation for trailer coupler height in automatic hitch operation
FR3089085B1 (fr) * 2018-11-27 2021-05-14 Psa Automobiles Sa Procédé de réglage d’un dispositif de rétrovision numérique d’un véhicule
US11491833B2 (en) 2019-01-29 2022-11-08 Ford Global Technologies, Llc System and methods for vehicle alignment control
US20200238912A1 (en) * 2019-01-30 2020-07-30 AISIN Technical Center of America, Inc. Backup camera system for a vehicle having a trailer hitch
GB2582541B (en) * 2019-03-12 2022-03-09 Jaguar Land Rover Ltd Driver assistance method and apparatus
CN111791801B (zh) * 2019-04-04 2023-09-26 中科创达(重庆)汽车科技有限公司 实时校准动态倒车辅助线显示位置的方法、装置及电子设备
US10780752B1 (en) 2019-04-09 2020-09-22 Ford Global Technologies, Llc Vehicle hitch ball detection system
US11417116B2 (en) * 2019-04-19 2022-08-16 Magna Electronics Inc. Vehicular trailer angle detection system
US11427199B2 (en) 2019-08-22 2022-08-30 Ford Global Technologies Llc System for aligning a vehicle hitch location identifier with a trailer coupler
US11180148B2 (en) 2019-09-03 2021-11-23 Ford Global Technologies, Llc Detection and response to confined trailer in system-assisted hitch operation
US11433943B2 (en) 2019-11-01 2022-09-06 Ford Global Technologies, Llc Hitch angle detection using automotive radar
US10981507B1 (en) 2019-11-07 2021-04-20 Focused Technology Solutions, Inc. Interactive safety system for vehicles
US11433944B2 (en) 2019-11-14 2022-09-06 Ford Global Technologies Llc Automated hitching system with variable backing paths
DE102020003141A1 (de) * 2020-05-26 2021-12-02 Jost-Werke Deutschland Gmbh Fahrerassistenzsystem und Verfahren zum Ankuppeln eines Anhängers an ein Zugfahrzeug
US11572098B2 (en) 2020-09-02 2023-02-07 Ford Global Technologies, Llc Hitch angle detection using automotive radar
CN114338956A (zh) * 2020-09-30 2022-04-12 北京小米移动软件有限公司 图像处理方法、图像处理装置及存储介质
US11457181B1 (en) 2021-03-19 2022-09-27 Denso International America, Inc. Vehicle maneuver assist with environment-fixed overhead composite image
CN113071480B (zh) * 2021-04-30 2022-06-03 重庆长安汽车股份有限公司 自动泊车障碍物检测方法、泊车方法、系统及车辆
US11772560B2 (en) 2021-05-03 2023-10-03 Mastercraft Boat Company, Llc Trailer back-up system
WO2022250117A1 (ja) * 2021-05-27 2022-12-01 株式会社デンソー 車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム
DE102021212176B3 (de) 2021-10-28 2022-10-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Bereitstellen einer Anzeige in einem Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172996A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置
JP2000272445A (ja) * 1999-01-19 2000-10-03 Toyota Autom Loom Works Ltd 車両の後退時の操舵支援装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5112172A (en) * 1990-09-12 1992-05-12 Knorr Brake Holding Corporation Sliding pull up stanchion and method
JP3031013B2 (ja) * 1991-11-15 2000-04-10 日産自動車株式会社 視覚情報提供装置
JPH1021849A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Toshiba Corp カラー陰極線管装置
JPH10157652A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Honda Motor Co Ltd トレーラの操縦装置
JP3663801B2 (ja) 1997-01-30 2005-06-22 いすゞ自動車株式会社 車両後方視界支援装置
JP2000137821A (ja) * 1998-08-25 2000-05-16 Glory Ltd 印影照合表示装置
JP3107081B1 (ja) * 1999-05-06 2000-11-06 株式会社豊田自動織機製作所 後退時の操舵支援装置
WO2001012472A1 (fr) * 1999-08-12 2001-02-22 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Dispositif d'assistance directionnelle
JP3298851B2 (ja) 1999-08-18 2002-07-08 松下電器産業株式会社 多機能車載カメラシステムと多機能車載カメラの画像表示方法
US6222457B1 (en) * 1999-10-12 2001-04-24 Stephen Scott Keneally Electronic trailer hitching system
JP3301421B2 (ja) * 1999-10-20 2002-07-15 松下電器産業株式会社 車両周囲状況提示装置
JP3427823B2 (ja) * 2000-02-29 2003-07-22 株式会社豊田自動織機 縦列駐車時の車両後退支援装置
JP2001327467A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム
JP2002029349A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Nissan Motor Co Ltd 車両周囲認識装置
JP3674473B2 (ja) * 2000-08-03 2005-07-20 いすゞ自動車株式会社 車両後方視界支援装置
US6480104B1 (en) * 2001-04-23 2002-11-12 Darby S. Wall Trailer alignment method and apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172996A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置
JP2000272445A (ja) * 1999-01-19 2000-10-03 Toyota Autom Loom Works Ltd 車両の後退時の操舵支援装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1377062A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11904778B2 (en) * 2019-05-14 2024-02-20 Magna Electronics Inc. Vehicular rear vision system with trailer connection verification

Also Published As

Publication number Publication date
EP1377062A1 (en) 2004-01-02
US6970184B2 (en) 2005-11-29
EP1377062B1 (en) 2007-05-02
CA2410983A1 (en) 2002-11-29
KR100829899B1 (ko) 2008-05-16
CA2410983C (en) 2010-03-23
JP2002359839A (ja) 2002-12-13
DE60219904D1 (de) 2007-06-14
CN100463518C (zh) 2009-02-18
KR20030005429A (ko) 2003-01-17
US20020149673A1 (en) 2002-10-17
DE60219904T2 (de) 2008-01-17
CN1460375A (zh) 2003-12-03
EP1377062A4 (en) 2006-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002080558A1 (fr) Procede et dispositif d&#39;affichage d&#39;image de camera de recul
JP4739569B2 (ja) 運転支援装置
JP3483143B2 (ja) 運転支援装置
US9799132B2 (en) Driving support apparatus for tow coupling
US7432799B2 (en) Driving support apparatus and driving support method
US8009868B2 (en) Method of processing images photographed by plural cameras and apparatus for the same
JP2009105656A (ja) 車載用撮像装置
WO2001024527A1 (fr) Dispositif de conversion d&#39;image pour dispositif de surveillance arriere de vehicule
JP5914114B2 (ja) 駐車支援装置、及び駐車支援方法
JPH10244891A (ja) 駐車補助装置
JP2006050246A (ja) 車両周辺視認装置
JP2003104145A (ja) 運転支援表示装置
JP2003339044A (ja) 車両用周辺監視装置
JP2007253819A (ja) 駐車支援装置
JP3448443B2 (ja) 車両周辺確認システム
JP2003259356A (ja) 車両周辺監視装置
US20200238912A1 (en) Backup camera system for a vehicle having a trailer hitch
KR101039986B1 (ko) 주차보조 영상시스템
JP2007091047A (ja) 車両駐車支援装置
CN110641455A (zh) 用于拖车高度调整的系统及方法
JP2002029350A (ja) 駐車支援装置
JP2003348574A (ja) 車両用映像表示装置
JP2007091046A (ja) 車両駐車支援装置
KR20170142363A (ko) 차량 운전 보조 장치 및 방법
JP2006224927A (ja) 車両周辺視認装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN KR

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 02800857X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027016211

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2410983

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002713238

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027016211

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002713238

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002713238

Country of ref document: EP