JP2000272445A - 車両の後退時の操舵支援装置 - Google Patents

車両の後退時の操舵支援装置

Info

Publication number
JP2000272445A
JP2000272445A JP11142290A JP14229099A JP2000272445A JP 2000272445 A JP2000272445 A JP 2000272445A JP 11142290 A JP11142290 A JP 11142290A JP 14229099 A JP14229099 A JP 14229099A JP 2000272445 A JP2000272445 A JP 2000272445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
display
steering
displayed
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11142290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3183284B2 (ja
Inventor
Kazunori Shimazaki
和典 嶋▲崎▼
Satoyuki Yamada
聡之 山田
Takashi Kuritani
尚 栗谷
Goro Asahi
梧郎 旭
Tomio Kimura
富雄 木村
Masashi Uno
正志 丑野
Kosuke Teramura
公佑 寺村
Kanji Hattori
寛治 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP14229099A priority Critical patent/JP3183284B2/ja
Priority to EP00100908A priority patent/EP1022903B1/en
Priority to US09/484,316 priority patent/US7295227B1/en
Priority to DE60037469T priority patent/DE60037469T2/de
Priority to EP07105254.2A priority patent/EP1796392B1/en
Publication of JP2000272445A publication Critical patent/JP2000272445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183284B2 publication Critical patent/JP3183284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0275Parking aids, e.g. instruction means by overlaying a vehicle path based on present steering angle over an image without processing that image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/028Guided parking by providing commands to the driver, e.g. acoustically or optically
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/86Combinations of sonar systems with lidar systems; Combinations of sonar systems with systems not using wave reflection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/301Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with other obstacle sensor information, e.g. using RADAR/LIDAR/SONAR sensors for estimating risk of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/302Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with GPS information or vehicle data, e.g. vehicle speed, gyro, steering angle data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/304Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images
    • B60R2300/305Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images merging camera image with lines or icons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/806Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for aiding parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8093Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for obstacle warning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/932Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for parking operations
    • G01S2015/933Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for parking operations for measuring the dimensions of the parking space when driving past
    • G01S2015/935Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for parking operations for measuring the dimensions of the parking space when driving past for measuring the contour, e.g. a trajectory of measurement points, representing the boundary of the parking space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 S字カーブでの後退時において、モニタ画面
のガイド表示を参考にしてハンドル操作を行うことによ
り、容易に車両を所望の位置へ後退移動させることがで
きる車両の後退時の操舵支援装置を提供する。 【解決手段】 操舵支援装置10は、カメラ2、モニタ
4、操舵角センサ9、障害物センサ6、画像処理装置1
1、コントローラ12及びモニタ用コントローラ13を備え
ている。画像処理装置11は現時点の操舵角αでの後退時
の車両の予想軌跡を演算し、その予想軌跡に基づいて車
幅の目安を示すガイド表示を、そのときの操舵角αに対
応した所定位置にカメラ2の映像に重畳させて、モニタ
4の画面に表示させる。ガイド表示は、その時点の操舵
角αでの後退時の車両の予想軌跡のうち、モニタ4の画
面において後部バンパーからほぼホイールベース長の位
置に、車幅の長さの線分を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両の後退時の操舵
支援装置に係り、詳しくは車両の後方を撮影するカメラ
と、その映像を表示するモニタとを備え、後退時に前記
映像とともに操舵を支援するための表示をモニタに同時
に表示する車両の後退時の操舵支援装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、車両の後退時に運転者が後方を振
り向かなくても、モニタに車両の後方視界を写し出すよ
うにした装置が提案されている。例えば、特公平2−3
6417号公報には、車両後方をモニタするテレビカメ
ラと、該テレビカメラのとらえた映像を写し出すモニタ
テレビと、タイヤ操舵角にかかる情報信号を出力するセ
ンサと、該センサからの情報信号に応じてマーカー信号
を発生し、テレビ画面上にマーカーを重畳表示させる車
両の後方監視モニタ装置が開示されている。この装置で
は、タイヤの操舵角データとその操舵角に対応する車両
の後進方向に沿ったマーカー位置データがROM(読み
出し専用メモリ)に蓄積されており、操舵角データに基
づいて車両の予想後進軌跡が、モニタテレビ画面にテレ
ビカメラの映像に重畳してマーカーの列として表示され
る。
【0003】また、特開平10−175482号公報に
は、前輪の操舵角を検出する操舵角検出部と、車速検出
部と、該操舵角検出部及び該車速検出部と車両の後方監
視画像を得る後方撮像カメラと、該後方監視画像を表示
する画像表示部(モニタ)とを備えた車両後方視界支援
装置が開示されている。この装置では、操舵角に基づい
て後退時の後輪移動軌跡を演算部で演算し、該後輪移動
軌跡を前記後方撮像カメラを視点として投影したときの
軌跡投影画像データに変換する。そして、さらに前記軌
跡投影画像データを前記画像表示部の表示画面に対応す
る線画像データに変換し、該線画像データを後方監視画
像に合成して画像表示部に表示する。
【0004】また、特開平10−244891号公報に
は、車両側方の前後に配置され、車両側方の周囲環境を
撮像する第1及び第2の撮像手段と、前記各撮像手段で
撮像した画像に予め設定した縦列駐車可能最小距離に応
じた縦列駐車可否判断ラインを上書きする駐車補助装置
が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記特公平2−364
17号公報及び特開平10−175482号公報に開示
された従来技術においては、カメラで撮影された車両後
方の映像とともに、その時の操舵角に基づく車両の予想
後進軌跡又は後輪移動軌跡がモニタ画面に重畳表示され
る。この表示は車両の長さやホイールベース長とは無関
係に、モニタ画面に表示される。従って、例えば山道等
の曲がりくねった狭い道で対向車とすれ違うため、すれ
違いが可能な広い場所まで後退する場合、モニタ画面に
後方の道路の状況とともに車両の予想後進軌跡又は後輪
移動軌跡が表示されるため、現在の操舵角を保持した状
態で車両が後退すると、車両が道路から逸れるか否かの
判断は可能になる。
【0006】しかし、従来装置では、図26に示すよう
に、予想後進軌跡又は後輪移動軌跡等の表示軌跡41は
モニタ画面42に表示可能な分が全て表示されるため、
道路43の曲率がかなり長く一定でしかも操舵角が道路
43の曲率に対応した状態になければ、前記表示軌跡4
1はその先端側が道路43からはみ出す状態で表示され
る。一般に山道等の曲がりくねった道路においては、道
路の曲率が一定で長く続くことはない。従って、表示軌
跡の一部が道路からはみ出して表示される場合が多くな
る。運転者は表示軌跡から現在の操舵角に保持したまま
ではやがて道路から逸脱することは認識できるが、運転
者は表示軌跡を見ただけではどのような状態でハンドル
を操作したらよいのか判断し難く、表示軌跡はハンドル
の操舵量を決めるのには殆ど役立たない。
【0007】また、市街の道路で縦列駐車する際は、ハ
ンドルの切り返しが必要になるが、前記従来装置の表示
軌跡はハンドルの切り返しタイミングの参考には殆どな
らない。
【0008】また、特開平10−244891号公報に
開示された装置は駐車補助専用の装置で、車両側方前後
を撮像する2台の撮像装置が必要になるとともに、縦列
駐車可否判断ラインを表示するための演算が複雑になる
という問題がある。
【0009】本発明は前記の問題点に鑑みてなされたも
のであって、その目的はS字カーブでの後退時あるいは
縦列駐車時において、モニタ画面のガイド表示を参考に
してハンドル操作を行うことにより、容易に車両を所望
の位置へ後退移動させることができる車両の後退時の操
舵支援装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め請求項1に記載の発明では、車両の後方を撮影するカ
メラと、その映像を表示するモニタとを備え、後退時に
前記映像とともに操舵を支援するための表示をモニタに
同時に表示する車両の後退時の操舵支援装置において、
前記表示として車幅の目安を示すガイド表示を、操舵輪
が直進位置に操舵された状態における車両の予想軌跡と
対応する位置でかつ前記モニタの画面において車両後端
から所定の距離となる位置を基準位置とし、操舵手段の
操舵に連動してかつ操舵量に対応した量、前記基準位置
から移動するように表示する表示制御手段を設けた。
【0011】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の発明において、前記表示制御手段は操舵輪の操舵角
を検出する操舵角検出手段の検出値に基づいて、その操
舵角での後退時の車両の予想軌跡を演算する演算手段
と、前記予想軌跡に基づいて車幅の目安を示すガイド表
示を、そのときの操舵角に対応した所定位置にカメラの
映像に重畳させて表示するための表示データを作成する
表示データ作成手段とを備えている。
【0012】請求項3に記載の発明では、請求項2に記
載の発明において、前記表示データ作成手段は前記予想
軌跡を補正処理する予想軌跡補正手段を備え、補正後の
予想軌跡に基づいて前記表示データを作成する。
【0013】請求項4に記載の発明では、請求項3に記
載の発明において、前記予想軌跡補正手段は現時点の操
舵速度に所定の係数を乗じて得た値を現在の操舵角に加
えた値を、仮の現在の操舵角と見なして補正後の予想軌
跡を演算する。
【0014】請求項5に記載の発明では、請求項3に記
載の発明において、前記予想軌跡補正手段は現時点の操
舵速度を現時点の車両の走行速度で除算して得た値に所
定の係数を乗じて得た値を現在の操舵角に加えた値を、
仮の現在の操舵角と見なして補正後の予想軌跡を演算す
る。
【0015】請求項6に記載の発明では、請求項3に記
載の発明において、前記予想軌跡補正手段は前記予想軌
跡を車両の進行方向に対して所定の割合で圧縮するよう
に楕円化して補正後の予想軌跡とする。
【0016】請求項7に記載の発明では、請求項3又は
請求項6に記載の発明において、前記予想軌跡補正手段
は予想軌跡を車両の進行方向の後退側に平行移動させた
ものを補正後の予想軌跡とする。
【0017】請求項8に記載の発明では、請求項2〜請
求項7のいずれか一項に記載の発明において、前記表示
データ作成手段は前記予想軌跡を極座標で表示するとと
もに、前記ガイド表示は極座標で示した角度座標が同じ
位置で車幅を示す線分を有する。
【0018】請求項9に記載の発明では、請求項2〜請
求項8のいずれか一項に記載の発明において、前記ガイ
ド表示は前記モニタの画面において車両後端からほぼホ
イールベース長の位置に、車幅の長さを有する線分と、
その線分の両端から車幅の間隔を保って車両後端に向か
って延びる一対のガイドラインとを有する。
【0019】請求項10に記載の発明では、車両の後方
を撮影するカメラと、その映像を表示するモニタとを備
え、後退時に前記映像とともに操舵を支援するための表
示をモニタに同時に表示する車両の後退時の操舵支援装
置において、前記モニタの画面の所定位置に固定された
状態で表示されるポイント表示を設けた。
【0020】請求項11に記載の発明では、請求項10
に記載の発明において、車両の前側コーナー部近傍の障
害物を検出する障害物検出手段を備え、該障害物検出手
段の障害物検出信号に基づいて障害物の存在を前記モニ
タの画面に表示するようにした。
【0021】請求項12に記載の発明では、請求項10
又は請求項11に記載の発明において、前記ポイント表
示は、前記モニタの画面上で車幅間隔をおいて延びる一
対のガイドラインと、該画面上で該ガイドラインの上端
を連結した線分とを備えた固定ガイド表示の該線分の中
央に一体に表示され、該線分に対して垂直に車両の後方
に延びる直線部を備えている。
【0022】請求項13に記載の発明では、請求項12
に記載の発明において、前記固定ガイド表示に加えて、
請求項9に記載のガイド表示と該ガイド表示の両ガイド
ラインの中央部に相当する位置の各2点を結ぶ2本の線
分を同時に表示する。
【0023】請求項14に記載の発明では、請求項10
又は請求項11に記載の発明において、前記ポイント表
示は、右後方縦列駐車用及び左後方縦列駐車用の2種類
あり、各ポイント表示が前記モニタの画面上で車両の側
面の延長線上の車両後端から所定距離離れた位置に表示
され、各ポイント表示から前記画面上で後方へ延びる補
助線が車両の側面の延長線上に位置するように表示され
る。
【0024】請求項1に記載の発明では、車両の後退時
に、車両の後方を撮影するカメラの映像がモニタに表示
される。また、車幅の目安を示すガイド表示が、操舵輪
が直進位置に操舵された状態における車両の予想軌跡と
対応する位置でかつ前記モニタの画面において車両後端
から所定の距離となる位置を基準位置として、カメラの
映像とともに表示される。ガイド表示は操舵手段の操舵
に連動してかつ操舵量に対応した量、前記基準位置から
移動するように表示される。そして、運転者はモニタの
画面に表示された映像内で自分が後退しようとする経路
の中央に、ガイド表示が位置するように操舵手段を操舵
する。
【0025】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の発明において、車両の後退時に操舵角検出手段の検
出値に基づいてその操舵角での後退時の車両の予想軌跡
が、演算手段によって演算される。そして、表示データ
作成手段によりその時の操舵角に対応した所定位置に、
カメラの映像に重畳させてガイド表示を表示させるため
の表示データが作成される。
【0026】請求項3に記載の発明では、請求項2に記
載の発明において、現時点での操舵角での予想軌跡が予
想軌跡補正手段によって補正処理され、補正後の予想軌
跡に基づいて前記表示データが作成される。
【0027】請求項4に記載の発明では、請求項3に記
載の発明において、現時点の操舵速度、即ち僅か前の操
舵角と現時点の操舵角との差に、所定の係数を乗じて得
た値と、現在の操舵角との和が、仮の現在の操舵角と見
なされる。そして、前記仮の現在の操舵角を用いて補正
後の予想軌跡が予想軌跡補正手段によって演算される。
【0028】請求項5に記載の発明では、請求項3に記
載の発明において、現時点の操舵速度、即ち僅か前の操
舵角と現時点の操舵角との差を現時点の車両の走行速度
で除算して得た値に所定の係数を乗じて得た値を現在の
操舵角に加えた値が、仮の現在の操舵角と見なされる。
そして、前記仮の現在の操舵角を用いて補正後の予想軌
跡が予想軌跡補正手段によって演算される。
【0029】請求項6に記載の発明では、請求項3に記
載の発明において、予想軌跡が車両の進行方向に対して
所定の割合で圧縮され楕円化して表示されるため、予想
軌跡を円弧として表示する場合に比較して、ハンドルを
切るタイミングが遅くなり、タイヤが内側に切れ込むの
が抑制される。
【0030】請求項7に記載の発明では、請求項3又は
請求項6に記載の発明において、前記予想軌跡は、その
中心となる基準点が後退側へずれた状態で表示される。
従って、基準点をずらさずに表示した場合に比較して、
少ない操舵量でガイド表示が車幅方向に同じ量移動され
る。
【0031】請求項8に記載の発明では、請求項2〜請
求項7のいずれか一項に記載の発明において、予想軌跡
が極座標で表示されるとともに、前記ガイド表示は角度
座標が同じ位置での車幅を示す線分を有する状態で表示
されるため、カーブにおけるガイド表示の画面上での不
自然さが減少する。
【0032】請求項9に記載の発明では、請求項2〜請
求項8のいずれか一項に記載の発明において、前記ガイ
ド表示は車幅の長さを有する線分と、その線分の両端か
ら車幅の間隔を保って車両後端に向かって延びる一対の
ガイドラインとを有する形状で、モニタの画面において
前記線分が車両後端からほぼホイールベース長の位置に
表示される。この場合、S字後退においてガイド表示か
ら自車の感覚がつかみ易くなり、運転者がガイド表示を
参考にして操舵手段を操舵するときの操舵量が適正な値
になり易い。
【0033】請求項10に記載の発明では、車両の後退
時に、車両の後方を撮影するカメラの映像がモニタに表
示されるとともに、カメラの映像に重畳させて操舵を支
援するポイント表示が表示される。ポイント表示は映像
に関係なく常に画面の所定位置に固定された状態で表示
される。運転者は縦列駐車の際に、ポイント表示と駐車
スペースをモニタで確認しながら操舵手段を操作する。
【0034】請求項11に記載の発明では、請求項10
に記載の発明において、車両の後退時に、車両の前側コ
ーナー部近傍の障害物を検出する障害物検出手段から障
害物検出信号が出力されると、モニタの画面に障害物の
存在を示す表示がなされる。縦列駐車の場合、駐車スペ
ースの前後に停止している車との間隔が狭いため、操舵
量によっては自車の前側コーナー部が停止中の車両と接
触する虞がある。しかし、モニタの画面に障害物の存在
が表示されることにより、運転者は直ちに車両を停止さ
せて車両の接触を回避できる。
【0035】請求項12に記載の発明では、請求項10
又は請求項11に記載の発明において、前記ポイント表
示は、前記モニタの画面上で車幅間隔をおいて延びる一
対のガイドラインと、該画面上で該ガイドラインの上端
を連結した線分とを含む固定ガイド表示の該線分の中央
に一体に表示される。また、ポイント表示は該線分に対
して垂直に車両の後方に延びる直線部を備えているた
め、運転者は自車の方向及び車幅と駐車スペースの関係
を容易に把握でき、操舵がし易くなる。
【0036】請求項13に記載の発明では、請求項12
に記載の発明において、前記固定ガイド表示に加えて、
車幅の長さを有する線分と、その線分の両端から車幅の
間隔を保って車両後端に向かって延びる一対のガイドラ
インとを有する形状のガイド表示が、操舵角に対応した
所定の位置に表示される。ガイド表示は、前記線分が車
両後端からほぼホイールベース長の位置に表示され、か
つ両ガイドラインの中央部に相当する位置の各2点を結
ぶ2本の線分が同時に表示される。従って、切り返し操
作を行った操舵手段を操舵輪が真っ直ぐになる状態に戻
す時期の判断がより容易になるとともに、ガイドライン
の中央部と路側の位置とから車両が路側からはみ出すか
否かの判断が容易になる。さらに、請求項9に記載の発
明の作用もなされる。
【0037】請求項14に記載の発明では、請求項10
又は請求項11に記載の発明において、運転者は縦列駐
車の際に、駐車スペースが車両の右後方に有るのか左後
方にあるのかを判断した後、2個のポイント表示のうち
適正なポイント表示を選択して目安とする。
【0038】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、本発
明を具体化した第1の実施の形態を図1〜図13に従っ
て説明する。図2に示すように、車両1の後部には車両
1の後方を撮影するカメラ2が設けられている。カメラ
2には白黒用(モノクローム用)のカメラが使用されて
いる。カメラ2はその視界範囲の近接側端部に後部バン
パー3が入り、車両後端から遠方側端部までの距離が車
両1の長さより長く設定されている。
【0039】車両1の運転席にはカメラ2の映像を表示
するモニタ4が設けられている。モニタ4はナビゲーシ
ョン装置の表示装置として共用され、カラータイプの液
晶ディスプレイが使用されている。モニタ4は通常はナ
ビゲーション装置の表示装置として使用され、運転席に
設けられたシフトレバー5がバック走行位置に操作され
るとカメラ2の映像が表示可能な状態に切り換えられる
ようになっている。
【0040】車両1の各コーナー部には、各コーナー部
近傍の障害物を検出する障害物検出手段としての障害物
センサ6が配設されている。障害物センサ6としては例
えば超音波センサからなる公知のセンサが使用され、障
害物センサ6から第1の所定距離(例えば、50cm程
度)と第2の所定距離(例えば、20cm程度)との範
囲内に障害物が存在すると、第1の障害物検出信号が出
力され、第2の所定距離以内に障害物が存在すると、第
2の障害物検出信号が出力されるようになっている。
【0041】操舵輪としての前輪7aは操舵手段として
のハンドル8の操作により操舵される。前輪の操舵角
(タイヤ切れ角)αはハンドルの操舵角(ハンドル切れ
角)θに所定の係数Kを掛けた値Kθとして表され、操
舵角検出手段としてハンドルの操舵角θを検出する操舵
角センサ9が設けられている。
【0042】図1に示すように、操舵支援装置10は、
カメラ2、モニタ4、操舵角センサ9、障害物センサ
6、表示制御手段としての画像処理装置11、コントロ
ーラ12及びモニタ用コントローラ13を備えている。
コントローラ12は操舵角センサ9の出力信号を入力し
てハンドル8の操舵角θから前輪7aの操舵角αを演算
して画像処理装置11に出力する。モニタ用コントロー
ラ13は画像処理装置11からの表示信号と、図示しな
いカーナビゲータの表示信号とを入力して、いずれかの
表示信号に基づいて、所定の表示をモニタ4の画面に表
示させる制御を行う。
【0043】画像処理装置11は演算手段、予想軌跡補
正手段及び表示データ作成手段としてのCPU(中央処
理装置)14と、制御プログラムを記憶した読出し専用
メモリ(ROM)よりなるプログラムメモリ15aと、
CPU14における演算処理結果等を一時記憶する読出
し及び書替可能なメモリ(RAM)よりなる作業用メモ
リ15bと、RAMよりなる画像メモリ15cと画像処
理用プロセッサ16とを備えている。画像処理用プロセ
ッサ16はカメラ2からの映像データを処理して画像メ
モリ15cに記憶させる。CPU14はプログラムメモ
リ15aに記憶されたプログラムデータに基づいて動作
する。
【0044】CPU14はコントローラ12の出力信号
に基づいてその操舵角αでの後退時の車両1の予想軌跡
を演算する。CPU14は演算された予想軌跡に基づい
て車幅の目安を示すガイド表示17を、そのときの操舵
角αに対応した所定位置にカメラ2の映像に重畳させて
表示する表示データを作成する。CPU14はシフトレ
バー5がバック走行位置に切り換えられたか否かを検知
するシフトレバーリヤ位置スイッチ(以下、リヤ位置ス
イッチという)18に図示しない入力インタフェースを
介して接続され、リヤ位置検知信号を入力すると、前記
表示データを所定周期で作成する。
【0045】図3に示すように、ガイド表示17は、そ
の時点の操舵角αでの後退時の車両1の予想軌跡と対応
し、モニタ4の画面19において車両後端としての後部
バンパー3からほぼホイールベース長の位置に、車幅の
長さを有する線分17aと、その線分17aの両端から
車幅の間隔を保って車両後端に向かって延びる一対のガ
イドライン17bとを有する。また、ガイド表示17
は、両ガイドライン17bの中央部に相当する位置の各
2点を結ぶ2本の線分17c,17dを有する。ガイド
表示17は、操舵輪(前輪7a)が直進位置に操舵され
た状態における車両1の予想軌跡と対応する位置で、か
つモニタ4の画面19において車両後端から所定の距離
となる位置を基準位置として表示される。
【0046】プログラムメモリ15aには、ハンドル8
の操舵に拘わらず画面19の所定位置に固定表示させる
固定ガイド表示20の表示データが記憶されている。固
定ガイド表示20は、モニタ4の画面19上で車幅間隔
をおいて延びる一対のガイドラインとしての車幅ライン
20aと、画面19上で車幅ライン20aの上端を連結
した線分20bとを備えている。線分20bの中央には
ポイント表示21が一体に表示され、ポイント表示21
は線分20bに対して垂直に車両の後方に延びる直線部
21aを備えている。なお、画面19では、画面19の
上側が車両の後方となる。
【0047】ポイント表示21の位置決めは次のような
計算によって行われる。図13に示すように、車両1が
目標となる鎖線で示す駐車位置に配置された状態におけ
る点Eを先ず基準位置として設定する。このとき、点E
からリヤアクスル延長線までの距離aがリヤオーバーハ
ングとなる。次にハンドルをいっぱいに切って車両1が
旋回する際のリヤアクスルの中心Cnの移動軌跡が描く
半径Rcの円に対する接線が点Eを通るときの中心Cn
の位置を求める。そして、その接線上の前記中心Cnか
らオーバーハングa離れた点をDとする。そして、点D
と点Eとを結ぶ線分DEの長さを求める。
【0048】前記半径Rcの円の中心Oと前記中心Cn
とを結ぶ線分OCnと、中心Oと点Eとを通る線分OE
との成す角度をαとすると、次の関係式が成り立つ。
【0049】
【数1】
【0050】従って、前記(2)式により角度αにおけ
るポイント表示21の位置が決定される。但し、進入角
が深くなったときのことを考慮して、線分CnEは余裕
を持った値とする。この値は実験的に求めたものを使用
する。
【0051】この実施の形態では、ガイド表示17は基
準位置に表示された状態では、線分17aが固定ガイド
表示20の線分20bと一致し、両ガイドライン17b
が固定ガイド表示20の車幅ライン20aと一致するよ
うに表示される。図3はガイド表示17が基準位置に表
示された状態を表すが、ガイド表示17及び固定ガイド
表示20を分かりやすくするために若干ずらした状態で
表している。
【0052】プログラムメモリ15aには、各障害物セ
ンサ6から第1及び第2の障害物検出信号が出力されて
いるか否かを示す障害物確認表示22を表示する表示基
準データが記憶されている。障害物確認表示22は車両
1の外形を示す枠22aと、その四隅に設けられた障害
物センサ6を示す印23a〜23dとからなる。
【0053】CPU14は作成したガイド表示17、固
定ガイド表示20及びポイント表示21の表示データ
を、カメラ2の映像データに重畳させて表示する表示デ
ータに変換して、図示しない出力インタフェースを介し
てモニタ用コントローラ13に出力する。CPU14は
障害物確認表示22を画面19上のガイド表示17及び
固定ガイド表示20の表示に支障にならない位置に表示
させる表示データを表示モニタ用コントローラ13に出
力する。表示モニタ用コントローラ13はCPU14か
らの表示データに基づいてモニタ4にカメラ2の映像
と、ガイド表示17、固定ガイド表示20、ポイント表
示21及び障害物確認表示22を同時に表示させるよう
にモニタ4を制御する。
【0054】カメラ2が白黒用のため、映像データは白
黒表示となるが、ガイド表示17、固定ガイド表示2
0、ポイント表示21及び障害物確認表示22の表示デ
ータはカラー用の表示データが使用される。そして、モ
ニタ4の画面19には、白黒の背景映像の上にガイド表
示17、固定ガイド表示20、ポイント表示21及び障
害物確認表示22がカラーで表示される。ガイド表示1
7と固定ガイド表示20とは原則として異なった色で表
示され、ポイント表示21は固定ガイド表示20と同じ
色で表示されるが、ガイド表示17のうちの線分17
c,17dに挟まれたガイドライン17bの部分は固定
ガイド表示20と同じ色に表示される。この実施の形態
では、ガイド表示17は線分17c,17dに挟まれた
部分を除いて緑色で表示され、ガイド表示17の線分1
7c,17dに挟まれた部分、ポイント表示21及び固
定ガイド表示20は黄色で表示される。
【0055】CPU14はいずれの障害物センサ6から
も障害物検出信号が出力されていない状態では、前記表
示基準データに基づいて各障害物センサ6を示す印23
a〜23dを同じ状態で表示させる表示データをモニタ
用コントローラ13に出力する。CPU14は障害物セ
ンサ6から第1又は第2の障害物検出信号を入力する
と、対応する障害物センサ6を示す印を、障害物検出信
号を出力していない障害物センサ6に対応する印と区別
できる表示態様にする表示データをモニタ用コントロー
ラ13出力するようになっている。例えば、第1の障害
物検出信号を入力した時は橙色の点灯表示とし、第2の
障害物検出信号を入力した時は赤の点滅表示とする。
【0056】CPU14は対応する操舵角αにおける車
両1の両サイドの予想軌跡を極座標で表示するととも
に、その2本の予想軌跡の後部バンパー3からほぼホイ
ールベース長の位置の角度座標が同じ2点を結んだ線
を、ガイド表示17の線分17aを表すものとし、前記
2点より後部バンパー3側の予想軌跡の部分をガイドラ
イン17bとする。CPU14は前記予想軌跡を車両1
の進行方向に所定の割合で圧縮するように楕円化して表
示する。そして、ガイド表示17の表示データを作成す
る際は、前記予想軌跡の中心となる基準点を所定距離、
車両1の後退側へずらした状態、即ち車両1の進行方向
の後退側に平行移動させた状態で画面19上に表示する
ように表示データを設定する。
【0057】次に前記のように構成された操舵支援装置
10の作用を説明する。リヤ位置スイッチ18からシフ
トレバー5がバック走行位置に切り換えられた状態にあ
ることを示す検知信号が入力されている状態では、CP
U14は所定周期(例えば33msec )毎に、図4のフ
ローチャートの手順でガイド表示17の表示データを作
成する。先ず、ステップS1でコントローラ12から操
舵角αのデータ信号を読み込み、ステップS2でその操
舵角αでの車両1の左右両側の予想軌跡を演算する。
【0058】図5に示すように、車幅をW、ホイールベ
ース長をL、後輪7bの中心間距離をTrとすると、車
両1のリヤアクスル中央の旋回半径Rc、ボデー外側の
リヤアクスル中心線上の旋回半径Ro、ボデー内側のリ
ヤアクスル中心線上の旋回半径Riは操舵角αを含む次
式で表される。
【0059】 Rc=(L/tan α)−(Tr/2)…(3) Ro=Rc+W/2=(L/tan α)−(Tr/2)+W/2…(4) Ri=Rc−W/2=(L/tan α)−(Tr/2)−W/2…(5) CPU14は上式に基づいて予想軌跡を演算した後、ス
テップS3に進んでガイド表示17の線分17a,17
c,17dを決定し、各線分17a,17c,17dの
両端の位置の座標を設定する。
【0060】次にCPU14はステップS4で座標を極
座標化し、ステップS5で楕円化する。図6に示すよう
に、極座標で原点を前記旋回半径Rcの中心とした場
合、リヤアクスル中心延長線上の旋回半径Rcとのなす
角がβの直線と半径がボデー外側半径Roである円の交
点Pの座標P(Ro,β)及び前記直線と半径がボデー
内側半径Riである円の交点Qの座標Q(Ri,β)
と、x−y座標の値x,yとの関係は、次のようにな
る。
【0061】x=Ro×cos β、y=Ro×sin β x=Ri×cos β、y=Ri×sin β また、点P,Qを楕円化した場合における対応する点
R,Sとx−y座標の値X,Yとの関係は、次のように
なる。
【0062】X=Ro×cos β、Y=b×sin β X=Ri×cos β、Y=(b−W)×sin β 但し、b=Ro×(楕円の短軸/楕円の長軸) CPU14は前記各関係式を利用してガイド表示17の
極座標化及び楕円化を行う。楕円化に伴う短軸と長軸の
比率(圧縮割合)は、予め試験運転で実験的に求めた値
をデータベースとしてプログラムメモリ15aに記憶し
ておいたものを使用する。
【0063】次にCPU14はステップS6に進み、楕
円化されたガイド表示17をその基準位置をモニタ14
の画面19上で車両1の後退側に所定量ずらして、即ち
予想軌跡を車両の進行方向の後退側に平行移動させて、
表示する表示データを設定する。後退側へのずらし量は
例えば、予め試験運転で実験的に求めた値をデータベー
スとしてプログラムメモリ15aに記憶させたものを使
用する。
【0064】次にCPU14は前記のようにして設定さ
れたガイド表示17、固定ガイド表示20、ポイント表
示21及び障害物確認表示22をカメラ2の映像データ
に重畳してモニタ4に表示するためのデータを作成して
モニタ用コントローラ13に出力する。そして、モニタ
4の画面19に車両後方の映像を背景として、ガイド表
示17、固定ガイド表示20、ポイント表示21及び障
害物確認表示22が表示される。
【0065】次にS字カーブでの後退時における前記操
舵支援装置10の作用を説明する。S字カーブで後退す
るため、シフトレバー5をバック走行位置に切り換える
と、モニタ4の画面19に車両後方の映像を背景とし
て、ガイド表示17、固定ガイド表示20、ポイント表
示21及び障害物確認表示22が表示される。例えば、
図7に示すようなS字カーブにおいて、車両1を鎖線で
示す位置から、道路24に沿って図7の上方へ後退させ
る場合、運転者は画面19に表示されたガイド表示17
を操舵用のガイドとして利用し、固定ガイド表示20及
びポイント表示22は無視する。
【0066】図8は図7におけるAの状態、即ち車両進
行方向に向かって左カーブの部分を走行するときの一状
態に対応する画面19の表示を示し、図9(a)は図7
におけるBの状態、即ち車両進行方向に向かって右カー
ブの部分を走行するときの一状態に対応する画面19の
表示を示す。固定ガイド表示20及びポイント表示21
は操舵角αが零からいずれの方向に変化しても常に一定
の位置に表示され、ガイド表示17が操舵角αに対応し
た位置に表示される。
【0067】そして、運転者はガイド表示17の前端の
線分17aが道路24の中央に位置するようにハンドル
8を操舵する。ガイド表示17は現在の操舵角αにおけ
る予想軌跡に基づいて作成されたものであり、ガイド表
示17が道路24の中央に位置する状態であればその位
置に車両が到達するまでは道路からはみ出すことがな
い。道路24の曲率は一定ではなく、操舵角αが一定で
あれば車両1の進行に伴ってガイド表示17は道路24
からずれる方向へ移動するように画面19に表示され
る。従って、線分17aが道路24の中央に位置するよ
うにハンドル8を操舵すると、結果として操舵輪(前輪
7a)の操舵角αが道路24の曲率に対応した適正な値
に調整され、車両1が円滑に道路24に沿って後退す
る。
【0068】ガイド表示17の表示データを図9(b)
に示すように、ガイドライン17bが湾曲する場合で
も、ガイド表示17の各線分17a,17c,17を平
行に表示すると、道路24のカーブの曲率に対してガイ
ド表示17が同じ曲率であっても異なる印象を与え、運
転者が不自然さを強く感じる。しかし、極座標化して同
じ角度の位置を結ぶ線分17a,17c,17dの表示
とすることにより、不自然さがなくなる。
【0069】次に縦列駐車を行う場合の操舵支援装置1
0の作用を図10及び図11に従って説明する。縦列駐
車を行う場合は、運転者はシフトレバー5をバック走行
位置に操作し、最初は目視で方向と後方の安全及び駐車
中の車Cの後端と自車の間隔がほぼ50cm程度である
ことを確認する。そして、図10(a)に示すように、
画面19に駐車スペース25の一部が表示された状態で
後退を開始する。このとき運転者はポイント表示21を
画面19上の駐車スペース25のコーナ26に合わせる
ようにハンドル8を操舵しながら車両1をゆっくり後退
させる。画面19上のポイント表示21が図10(b)
の状態を経て図10(c)に示すように、ポイント表示
21とコーナ26とが重なったら、ハンドル8を縦列駐
車開始時と逆方向に一杯にきる(図11(a)の状
態)。そして、ハンドル8を一杯に切ったままコーナ2
6が見えなくなるまで後退する(図11(b)の状
態)。車両1が後退を続け、路側側の車幅ライン20a
が路側と平行になったらハンドル8を直進状態に戻すと
ともに車両1を停止させる(図11(c)の状態)。以
上で縦列駐車が完了する。
【0070】なお、後退途中でガイドライン17bの両
線分17c,17dで挟まれた部分17eが路側より内
側で路側に近接していることを確認する。部分17eが
路側からはみ出したまま後退を続けると車両1も路側を
はみ出してしまう。従って、後退途中で部分17eが路
側からはみ出したときは、縦列駐車をやり直す。
【0071】駐車スペースが狭く、縦列駐車の開始位置
と車両1の駐車スペース25への進入角度が適正な範囲
から外れた場合は、ポイント表示21がコーナ26と重
なった状態からハンドル8を一杯に切って後退する途中
で車両1の前側コーナが車Cと当接する状態となる。し
かし、そのような場合は、車両1が車Cと当接する前に
障害物センサ6が車Cを検出し、該当する障害物センサ
6から第1の障害物検出信号及び第2の障害物検出信号
が順次CPU14に入力される。そして、画面19の障
害物確認表示22の該当する印23aが、第1の障害物
検出信号あるいは第2の障害物検出信号に対応した態様
の表示に変化する。従って、運転者は画面19を見てい
るだけで車両1の前側コーナが車Cに接近していること
を確認できる。運転者は印23aが第1の障害物検出信
号に対応した表示の場合は後退を続け、印23aが第2
の障害物検出信号に対応した表示になったときは車両1
を停止させ、そのまま後退を続けても車Cと干渉せずに
後退できるか否かを目視で確認するか、あるいは、縦列
駐車を進入角度を変えてやり直す。
【0072】次に並列駐車及び方向転換を行う場合の操
舵支援装置10の作用を図12に従って説明する。運転
者は入れたい駐車スペース25の近辺まで目視により車
両1を寄せる。次にモニタ4の画面19を見ながら、図
12(a)に示すように、ガイド表示17の線分17a
が駐車スペース25の中央を通るようにハンドル8を操
舵しながら後退させる。駐車スペース25の後端まで後
退した時点で車両1を停止させる。以上で並列駐車が完
了する。方向転換の場合は、並列駐車の操作により後退
が完了した時点で、シフトレバーを前進走行位置に切り
換えて、前進を開始する。
【0073】並列駐車の際、操舵の指標としてガイド表
示17だけを使用する代わりに、操舵の指標としてガイ
ド表示17と固定ガイド表示20又はポイント表示21
の直線部21aを利用してもよい。この場合は、運転者
は入れたい駐車スペース25の近辺まで目視により車両
1を寄せた状態でハンドル8を操舵して、図12(a)
に示すように、ガイド表示17が駐車スペース25内に
余裕を持った状態で表示される状態とする。そして、そ
の状態にハンドル8を保持して後退を開始し、図12
(b)に示すように、固定ガイド表示20が駐車スペー
ス25の両側と平行になった時点又はポイント表示21
の直線部21aが駐車スペース25の後端と直交する方
向に向かって延びる状態になった時点で、図12(c)
に示すようにハンドル8を直進状態に戻す。そして、図
12(d)に示すようにその状態で駐車スペース25の
後端まで後退する。
【0074】この実施の形態では以下の効果を有する。 (1) 車幅の目安を示すガイド表示17が、操舵輪
(前輪7a)が直進位置に操舵された状態における車両
1の予想軌跡と対応する位置でかつモニタ4の画面19
において車両後端から所定の距離となる位置を基準位置
とし、操舵手段(ハンドル8)の操舵に連動してかつ操
舵量に対応した量、前記基準位置から移動するように表
示される。従って、車両1のS字後退時や並列駐車の際
に、ガイド表示17が目的とする経路の中央となるよう
にハンドル8を操舵することにより、容易に車両1を所
望の位置へ後退移動させることができる。
【0075】(2) CPU14は操舵角センサ9の検
出値に基づいて、その操舵角αでの後退時の車両1の予
想軌跡を演算し、その予想軌跡に基づいて車幅の目安を
示すガイド表示17を、そのときの操舵角αに対応した
所定位置にカメラ2の映像に重畳させて表示するための
表示データを作成する。従って、予め種々の操舵角αに
対応した表示データをデータベースとして記憶しておく
必要がない。
【0076】(3) CPU14は前記予想軌跡を極座
標で表示するとともに、ガイド表示17は極座標で示し
た角度座標が同じ位置での車幅を示す線分17a,17
c,17dを有する。従って、カーブの道路に沿ってガ
イド表示17が表示されたときに、各線分17a,17
c,17dを画面19上で平行かつ水平に表示するのに
比較して不自然さがなく、運転者に違和感を与えない。
【0077】(4) ガイド表示17を極座標化しただ
けで、映像データと重畳させて表示した場合は、映像の
道路24の曲率とガイド表示17の曲率が合った状態に
操舵角αを調整してもカーブが長く続く場合は、次第に
後輪7bがカーブの内側に切れ込む状態となり、路側か
ら逸脱する。しかし、CPU14は前記予想軌跡を楕円
化して表示するため、運転者がハンドル8を切るタイミ
ングが遅くなり、結果として後輪7bが内側に切れ込む
のが抑制される。
【0078】(5) ガイド表示17は、予想軌跡の中
心となる基準点を後退側へずらした状態でモニタ4の画
面19に表示されるため、基準点をずらさずに表示した
場合に比較して、少ない操舵量でガイド表示17が車幅
方向に同じ量移動される。その結果、同じ曲率の道路で
の操舵量が少なくなり、後輪7bが内側に切れ込むのが
抑制される。
【0079】(6) ガイド表示17を楕円化するとと
もに予想軌跡の中心となる基準点を後退側へずらした状
態で表示するため、後輪が内側に切れ込むのを抑制する
効果がより大きくなる。
【0080】(7) ガイド表示17はモニタ4の画面
19において車両後端からほぼホイールベース長Lの位
置に、車幅の長さを有する線分17aと、その線分17
aの両端から車幅の間隔を保って車両後端に向かって延
びる一対のガイドライン17bとを有する。その結果、
S字後退においてガイド表示17から自車の感覚がつか
み易くなり、運転者がガイド表示17を参考にして操舵
手段を操舵するときの操舵量が適正な値になり易い。ま
た、一対のガイドライン17bと車両中央部に相当する
位置で結ぶ線分17c,17dが存在するため自車の感
覚がよりつかみ易くなる。
【0081】(8) モニタ4の画面19の所定位置に
固定された状態で表示されるポイント表示21を設けた
ので、縦列駐車時にポイント表示21を利用することに
より、縦列駐車を簡単に行うことができる。
【0082】(9) 車両1の前側コーナー部近傍の障
害物を検出する障害物センサ6を備え、該障害物センサ
6の障害物検出信号に基づいて障害物の存在をモニタ4
の画面19に表示するようにした。従って、縦列駐車の
ための後退時の進入角度が悪い場合でも、自車の前側コ
ーナー部が停止中の車両と接触する前に画面19に障害
物の存在が表示されることにより、車両の接触を回避で
きる。
【0083】車両1のコーナー部に障害物センサ6を設
け、障害物の存在を音あるいはインストルメントパネル
に設けられた表示部に表示する車両も従来存在するが、
音の場合は回りの環境によって聞き取り難い場合があ
る。また、表示部の場合はモニタ4の画面19と別の位
置のため、モニタ4の画面19に集中している状態では
気が付かない。それに対して画面19の一部に表示され
た障害物確認表示22の表示態様が変化する場合は、運
転者は直ちに障害物の存在状況を認識できる。
【0084】(10) ポイント表示21は、モニタ4
の画面19上で車幅間隔をおいて延びる一対の車幅ライ
ン20aと、画面19上で車幅ライン20aの上端を連
結した線分20bとを備えた固定ガイド表示20の線分
20bの中央に一体に表示され、線分20bに対して垂
直に車両の後方に延びる直線部21aを備えている。従
って、運転者は自車の方向及び車幅と駐車スペースの関
係を容易に把握でき、縦列駐車の際に特に操舵がし易く
なる。
【0085】(11) 固定ガイド表示20とガイド表
示17が同時に画面19に表示されるため、縦列駐車の
際に切り返し操作を行ったハンドルを操舵輪が真っ直ぐ
になる状態に戻す時期の判断がより容易になる。また、
ガイドライン17bの中央部と路側の位置とから車両1
が路側からはみ出すか否かの判断が容易になる。
【0086】(12) モニタ4を操舵支援装置10の
専用とせずに、ナビゲーション装置の表示装置と共用す
るため、低コストとなる。ナビゲーション装置はバック
のときには不要のため、共用してもなんら支障はない。
【0087】(13) カメラ2の映像をモノクローム
(白黒)表示とし、ガイド表示17、固定ガイド表示2
0及びポイント表示21をカラー表示としたので、全て
の表示をカラー表示とする場合より低コストで、操舵の
際の指標となるガイド表示17等を目立つ状態で表示す
ることができる。また、CPU14などの処理に必要な
データ容量が少なくて済む。
【0088】(14) カメラ2の視界範囲の遠方側端
部の車両後端からの距離を車両1の長さより長く設定し
たので、モニタ4の画面19には道路のガイド表示17
より後方に延びる部分も表示される。従って、S字後退
の際に、ガイド表示17が道路の中央に位置する状態で
道路に沿って移動するようにハンドル8を操舵すると、
車両1が道路の所望の位置を後退している実感が得られ
る。
【0089】(第2の実施の形態)次に第2の実施の形
態を図14〜図17に従って説明する。この実施の形態
ではハンドルの操作状態、即ちハンドルが操作中か否
か、また操作中であれば操作速度(操舵速度)を考慮し
て、予想軌跡を演算する点が前記実施の形態と大きく異
なっている。
【0090】一般に、車両が道路のコーナーを道路に沿
って進行する場合、ハンドルの操作を、図15に示すよ
うに、ハンドルの操舵角がコーナーの入口においてはゼ
ロで、コーナーを進行するのに伴って徐々に大きくな
り、その後、適切な値に一時保持された後、徐々に減少
し、コーナーの出口でゼロに戻るように行うと、車両は
適切にコーナーを進行できる。即ち、操舵輪の操舵角が
道路の曲率に対応した状態となるまで操舵角を徐々に増
大させ、操舵角が道路の曲率に対応する状態になると所
定時間(距離)その値に保持し、その後、再び操舵角を
徐々に減少させる必要がある。図15はコーナーを適切
に走行する際における、ハンドルの操舵角と車両の走行
距離との関係を示すグラフである。また、図16は、図
15に示す関係となるようにハンドルを操作して道路2
4のコーナーを後退(矢印の方に移動)した時の各車輪
及びリヤアクスル中央の軌跡を示す。L1は内側後輪の
軌跡、L2は外側後輪の軌跡、L3は内側前輪の軌跡、
L4は外側前輪の軌跡、L5はリヤアクスル中央の軌跡
をそれぞれ示す。
【0091】車両の進行方向が90度変更されるコーナ
ーに限らず、S字カーブやU字カーブ等他の曲線路にお
いても、車両が一定の曲率部分を有する曲線状の道路に
沿って移動するように運転する場合は、操舵角が一定に
保持される状態と、時間(走行距離)とともに変化する
状態が存在する。
【0092】ハンドルを切った状態で固定した場合の車
両の走行軌跡は、ハンドル切り角(操舵角)に対応した
操舵輪の操舵角とホイールベース等の車両寸法から容易
に算出できる旋回円とほぼ一致する。これに対し、一定
の速さでハンドルを切りながら走行する車両の軌跡は、
ハンドルを固定して走行する場合に算出される旋回円よ
り内側に入るように進行していく。
【0093】車両の進行を道路(路側)に沿うようにハ
ンドル操作をガイドするシステムでは、車両の進行方向
の道路中心又は路側にモニタ上に表示されるガイドライ
ンを沿わせるようにハンドルを操作する。しかし、ハン
ドルが連続して操作されている状態で、現時点の操舵角
に対応する予想軌跡円をそのままガイドラインとして利
用すると、図17に破線(点線)で示すように、ガイド
ラインは道路から外側に外れるように表示される。その
結果、運転者は予想軌跡を道路に合わせるようにハンド
ルをさらに操作するため、ハンドル操作量が必要操作量
より多めになり、車両を正しく道路に沿わせて運転する
ことが難しい。
【0094】また、図17の二点鎖線はハンドルが連続
操作されたときの軌跡を示す。操舵輪の操舵角が道路の
曲率に対応する値より大きな値になっても操作を継続す
ると、車両が道路の内側に切れ込むが、車両の近傍では
実線で示す予想軌跡円の一部を、車両の進行方向に対し
て所定の割合で圧縮した楕円の一部と見なすことができ
る。
【0095】前記実施の形態では、現時点における操舵
輪(前輪7a)の操舵角に対応する予想軌跡を、車両の
進行方向に対して所定の割合で圧縮するように楕円化し
た補正後の予想軌跡としてガイド表示17に使用する。
従って、ハンドルが操作中か否かの判断を行わなくて
も、ガイド表示17は結果的にハンドルが一定速度で操
作される際の適正な位置に表示される。
【0096】しかし、道路のカーブ部分での曲率一定の
部分が長い場合には、途中でハンドルを所定の角度に切
った状態で固定して走行するのが適した区間が比較的長
く存在する。その場合、ハンドルが一定速度で操作され
た状態に適したガイド表示だけでは運転時に違和感を与
える場合がある。
【0097】この実施の形態ではハンドルの操作状態を
考慮して、予想軌跡の補正を行う点が前記実施の形態と
異なり、機械的な構成は前記実施の形態と同じで、プロ
グラムメモリ15aに記憶されている制御プログラムの
一部と、CPU14の処理動作の一部が前記実施の形態
と異なっている。前記実施の形態と同一部分は同一符号
を付して詳しい説明を省略する。プログラムメモリ15
aには制御プログラムとして図14に示すフローチャー
トに対応するものが記憶されている。
【0098】CPU14は所定周期で読み込む操舵角α
の値のうち、最新のものと前回読み込んだものとを作業
用メモリ15bの所定領域に記憶させ、新たに操舵角α
を読み込む毎に順次更新する。そして、CPU14は前
回の操舵角αb と今回の操舵角αa との差から前輪(操
舵輪)7aの操舵速度を演算する。そして、操舵速度に
所定の係数を乗じて得た値(操舵角補正値)を現在の操
舵角に加えた値を、仮の現在の操舵角βと見なして補正
後の予想軌跡を演算する。所定の係数は予め試験運転で
実験的に求めてプログラムメモリ15aに記憶しておい
たものを使用する。
【0099】次にCPU14によるガイド表示17の表
示データの作成について説明する。シフトレバー5がバ
ック走行位置に切り換えられた状態にあることを示す検
知信号が入力されている状態では、CPU14は所定周
期(例えば33msec )毎に、図14のフローチャート
の手順でガイド表示17の表示データを作成する。
【0100】先ず、CPU14はステップS10でコン
トローラ12から操舵角αのデータ信号を読み込み、作
業用メモリ15bに記憶されている操舵角データを更新
する。次にステップS11でCPU14は作業用メモリ
15bに2周期分の操舵角データαa ,αb が存在する
か否かを判断し、存在すればステップS12へ進み、存
在しなければステップS10に戻る。CPU14はステ
ップS12で、今回の操舵角データαa と前回の操舵角
データαb との差から操舵速度を演算した後、ステップ
S13で補正後の予想軌跡を演算する。
【0101】CPU14はステップS13で、前記操舵
速度に所定の係数を乗じて得た操舵角補正値を現在の操
舵角に加えた値を、仮の現在の操舵角βと見なして、前
記実施の形態の(3)〜(5)式に基づいて補正後の予
想軌跡を演算する。操舵速度がゼロでなければ、仮の現
在の操舵角βが現在の操舵角より大きくなり、対応する
予想軌跡円の各旋回半径Rc,Ro,Riが現在の操舵
角の予想軌跡円に対する値より小さくなる。操舵速度が
ゼロのときは、仮の現在の操舵角βは現在の操舵角と同
じになり、予想軌跡円は一致する。
【0102】次にCPU14はステップS14に進んで
ガイド表示17の線分17a,17c,17dを決定
し、各線分17a,17c,17dの両端の位置の座標
を設定し、ステップS15で座標を極座標化する。次に
CPU14はステップS16でガイド表示17をカメラ
2の映像データに重畳してモニタ4に表示するためのデ
ータを作成してモニタ用コントローラ13に出力する。
そして、モニタ用コントローラ13の表示制御により、
モニタ4の画面19に車両後方の映像を背景として、ガ
イド表示17が表示される。
【0103】従って、この実施の形態では前記実施の形
態の(1)〜(3)、(7)〜(14)の効果の他に次
の効果を有する。 (15) 現時点の操舵速度を考慮して予想軌跡が補正
されるため、ハンドル8の操作中か否かに拘わらずガイ
ド表示17を適正な位置に表示できる。
【0104】(16) 操舵速度を考慮して予想軌跡を
演算する際、操舵速度に所定の係数を乗じて得た値を現
在の操舵角に加えた値を、仮の現在の操舵角βと見なし
て、その操舵角βに基づいて予想軌跡を演算する。従っ
て、ハンドル8を固定した状態では、仮の現在の操舵角
βは現在の操舵角と同じになって、予想軌跡は一致する
ため、ハンドル8を固定した場合にも、正確に走行経路
をガイドすることができる。
【0105】(17) 所定周期でサンプリングされる
2周期分の操舵角データの差により操舵速度を求めるた
め、操舵速度センサを新たに設ける必要はない。 (18) 操舵速度に乗じて操舵角補正値を求めるため
の所定の係数が予め試験運転で求められるため、適正な
係数を得ることが比較的簡単にできる。
【0106】(第3の実施の形態)次に第3の実施の形
態を説明する。この実施の形態では現時点の操舵速度の
他に車両の走行速度を考慮して予想軌跡を演算する点が
第2の実施の形態と異なっている。
【0107】一般に、車両の後退運転を行う場合は、車
両の走行速度即ち車速がほぼ一定の状態で後退させるた
め、前記両実施の形態では車両1がある所定の車速で後
退すると仮定して、予想軌跡の補正時に必要な係数を試
験運転で実験的に求めていた。しかし、運転者がその車
速から大きくずれた車速で運転を行うと、ガイド表示1
7の位置が適正な状態からずれた位置に表示される。
【0108】また、一定の操舵速度で操舵しながら走行
する車両の走行速度、即ち車速が変化した場合、車両の
走行経路は車速が変化しなかった場合の走行経路に対し
て変化する。例えば、車速が増大した場合には、旋回軌
跡は外側に膨れた形となり、車速が減少した場合には、
旋回軌跡は縮んだ形となる。
【0109】前記実施の形態では車速を考慮せずに走行
軌跡の補正が行われているため、操舵速度が一定の場合
には補正量は一定となり、ガイド表示17は車速が変化
しても変化しない。従って、車両1は徐々に道路の外側
にずれていく。この実施の形態はそのような不都合を解
消するためのものである。
【0110】操舵支援装置10は前記実施の形態の構成
の他に車速センサを備えている。また、プログラムメモ
リ15aに記憶されている制御プログラムの一部と、C
PU14の処理動作の一部が前記第2の実施の形態と異
なっている。プログラムメモリ15aには制御プログラ
ムとして図18に示すフローチャートに対応するものが
記憶されている。第2の実施の形態と同一部分は同一符
号を付して詳しい説明を省略する。
【0111】次にCPU14によるガイド表示17の表
示データの作成について説明する。図18のフローチャ
ートは、ステップS10mにおけるデータの読み込み
と、ステップS13mにおける予想軌跡の演算処理と
が、図14のフローチャートのステップS10,S13
の処理と異なり、その他の各ステップにおける処理は図
14のフローチャートの各ステップと同じである。
【0112】先ず、CPU14はステップS10mでコ
ントローラ12から操舵角αのデータ信号を読み込み、
作業用メモリ15bに記憶されている操舵角データを更
新する。また、車速センサから車速データvを読み込
む。次にステップS11でCPU14は作業用メモリ1
5bに2周期分の操舵角データαa ,αb が存在するか
否かを判断し、存在すればステップS12へ進み、存在
しなければステップS10mに戻る。CPU14はステ
ップS12で、今回の操舵角データαa と前回の操舵角
データαb との差から操舵速度Vθを演算した後、ステ
ップS13mで補正後の予想軌跡を演算する。
【0113】CPU14はステップS13mで、前記操
舵速度Vθ及び車速vから次式により単位走行距離当た
りの操舵量Cを演算する。 C=Vθ/v そして、この値Cに所定の係数を乗じて得た操舵角補正
値を現在の操舵角に加えた値を、仮の現在の操舵角βと
見なして、前記実施の形態の(3)〜(5)式に基づい
て補正後の予想軌跡を演算する。所定の係数は予め試験
運転で実験的に求めてプログラムメモリ15aに記憶し
ておいたものを使用する。
【0114】操舵速度Vθに対応して現在の操舵角に加
える値(操舵角補正値)が変化し、操舵速度Vθがゼロ
の場合、即ちハンドル8が固定の状態では操舵角補正値
もゼロになり、仮の現在の操舵角βは現在の操舵角と同
じになり、予想軌跡円は一致する。
【0115】以下、第2の実施の形態と同様に、CPU
14はステップS14、ステップS15及びステップS
16を順次実行する。そして、そして、モニタ用コント
ローラ13の表示制御により、モニタ4の画面19に車
両後方の映像を背景として、ガイド表示17が表示され
る。
【0116】この実施の形態では(18)を除いて第2
の実施の形態と同じ効果を有する他に、次の効果を有す
る。 (19) 現時点の操舵速度Vθの他に車速vを考慮し
て予想軌跡が補正されるため、ハンドル8の操作中か否
かに拘わらずガイド表示17をより適正な位置に表示で
き、車速が変化する場合にも正確なガイダンスを行うこ
とができる。
【0117】(20) 単位走行距離当たりの操舵量C
に乗じて操舵角補正値を求めるための所定の係数が予め
試験運転で求められるため、適正な係数を得ることが比
較的簡単にできる。
【0118】(第4の実施の形態)次に第4の実施の形
態を図19及び図20に従って説明する。この実施の形
態では縦列駐車の際に使用するポイント表示の構成が第
1の実施の形態と異なっており、その他の構成は第1の
実施の形態と同じであり、同一部分は同一符号を付して
説明を省略する。
【0119】図20(a)〜(c)に示すように、ポイ
ント表示は左後方縦列駐車用のポイント表示27a及び
右後方縦列駐車用のポイント表示27bの2種類ある。
ポイント表示27aはモニタ4の画面19上で、車両1
の右側面の延長線上の車両後端(後部バンパー3)から
所定距離離れた位置に、ポイント表示27bは車両1の
左側面の延長線上の車両後端(後部バンパー3)から所
定距離離れた位置にそれぞれ表示されるように設けられ
ている。各ポイント表示27a,27bから画面19上
で後方へ延びる補助線28が車両1の側面の延長線上に
位置するように表示される。また、各ポイント表示27
a,27bから車両後端まで延びる車幅線29が補助線
28と一直線状となるように表示される。ポイント表示
27aは駐車スペースが左後方に有る場合に使用し、ポ
イント表示27bは駐車スペースが右後方にある場合に
使用するためのものである。
【0120】次に左後方縦列駐車用のポイント表示27
aを例に、ポイント表示27aの位置決め方法を説明す
る。ポイント表示27aの位置決めは次のような計算に
よって行われる。図19に示すように、車両1が目標と
なる鎖線で示す駐車位置に配置された状態における駐車
スペースの車両1の左後端と対応する角の点Eを先ず基
準位置として設定する。このとき、点Eからリヤアクス
ル延長線までの距離aがリヤオーバーハングとなる。次
にハンドルをいっぱいに切って車両1が旋回する際に、
リヤアクスルの延長線と車両1の右側面との交点の移動
軌跡が描く半径(Rc−W/2)の円に対する接線が点
Eを通るときの接点Rp(以下、単に点Rpという)を
求める。そして、点Rpと点Eとを結ぶ線分と、点Eを
通り路側に平行な直線との成す角度をγとすると、角度
γが車両1の当該駐車スペースへの適正な進入角度とな
る。また、点Eと前記旋回時の中心Oとを結ぶ線分と、
点Rpと中心Oとを結ぶ線分との成す角度をαとする
と、次の関係式が成り立つ。但し、Rcは中心Oからリ
ヤアクスル中心までの距離、Wは車幅である。
【0121】
【数2】
【0122】従って、線分RpE上の点Rpからオーバ
ーハングa離れた点Reから点Eまでの距離DAは次式
となる。 DA=(Rc−W/2)・tan α−a …(7) 従って、前記(7)式により進入角度γにおけるポイン
ト表示27aの位置が決定される。但し、進入角が深く
なったときのことを考慮して、線分RpEは余裕を持っ
た値とする。そして、この値は実験的に求めたものを使
用する。
【0123】右後方縦列駐車用のポイント表示27bの
位置決めの場合は、駐車スペース25の車両1の右後端
と対応する角の点を基準位置として設定し、前記と同様
な手順でポイント表示27bの位置が決定される。
【0124】次に前記のポイント表示27aを利用して
左後方の縦列駐車スペースに縦列駐車を行う場合の作用
を説明する。縦列駐車を行う場合、運転者はシフトレバ
ー5をバック走行位置に操作し、画面19に駐車スペー
ス25の一部が表示された状態で後退を開始する。図2
0(b)に示すように、ポイント表示27aから延びる
補助線28上に画面19上の駐車スペース25の目標地
点(この場合はコーナ26)が位置する状態になるよう
にハンドル8を操舵しながら車両1をゆっくり後退させ
る。画面19上のコーナ26が補助線28上に位置する
状態になったら、ハンドル8を真っ直ぐに戻し、そのま
まゆっくり後退する。そして、図20(c)に示すよう
に、ポイント表示27aとコーナ26とが重なったら、
ハンドル8を縦列駐車開始時と逆方向に一杯にきる。そ
して、ハンドル8を一杯に切ったままコーナ26が見え
なくなるまで後退する。車両1が後退を続け、車幅線2
9が路側と平行になったらハンドル8を直進状態に戻す
とともに車両1を停止させる。以上で縦列駐車が完了す
る。
【0125】右後方の駐車スペース25に縦列駐車を行
う場合は、ポイント表示27bを使用して同様な操作を
行うことにより、所定の駐車スペース25への縦列駐車
が完了する。
【0126】この実施の形態では第1の実施の形態のポ
イント表示21を使用する縦列駐車に比較して次のよう
な効果を有する。 (21) ポイント表示21が車幅の中央に位置するよ
うに設けられた場合に比較して、車両1が駐車スペース
25に進入する際の車両1の進入方向と路側との成す角
度(進入角度γ)が大きくなるので、車両1が駐車スペ
ースに進入し易くなる。
【0127】(22) ポイント表示21が車幅の中央
に位置するように設けられた場合に比較して、ハンドル
8をいっぱいに切ったままで後退できる距離が長くなる
ので、運転者がモニタ4の画面19から目を離して車両
1の周りを見る時間が増える。
【0128】(第5の実施の形態)次に第5の実施の形
態を図21及び図22に従って説明する。この実施の形
態では縦列駐車時の目標地点を、駐車スペースのコーナ
26ではなく、駐車スペースの路側側の中央部としてハ
ンドル操作を行うのに適したポイント表示となっている
点が第4の実施の形態と異なっている。また、画面19
上での左後方縦列駐車用のポイント表示27a及び右後
方縦列駐車用のポイント表示27bの位置が、第4の実
施の形態と逆になっている。即ち、ポイント表示27a
はモニタ4の画面19上で、車両1の左側面の延長線上
の車両後端(後部バンパー3)から所定距離離れた位置
に、ポイント表示27bは車両1の右側面の延長線上の
車両後端(後部バンパー3)から所定距離離れた位置に
それぞれ表示されるように設けられている。
【0129】次に左後方縦列駐車用のポイント表示27
aを例に、ポイント表示27aの位置決め方法を説明す
る。ポイント表示27aの位置決めは次のような計算に
よって行われる。図22に示すように、駐車スペース2
5の路側側の中央と対応する点Eを先ず基準位置として
設定する。次に所定の縦列駐車位置に停止した状態から
ハンドルをいっぱいに切って車両1が旋回する際に、リ
ヤアクスルの延長線と車両1の左側面との交点の移動軌
跡が描く半径(Rc+W/2)の円に対する接線が点E
を通るときの接点Lp(以下、単に点Lpという)を求
める。そして、点Lpと点Eとを結ぶ線分と、点Eを通
り路側に平行な直線との成す角度をγとすると、角度γ
が車両の進入角度となる。
【0130】点E、中心O及び点Lpが作る三角形は直
角三角形となる。また、鎖線で示す縦列駐車完了位置に
ある車両1のリアアクスルと中心Oを通る直線と、点E
を通り路側と平行な直線との交点をQとすると、点E、
中心O及び点Qが作る三角形も直角三角形となる。線分
OQと線分OLpはいずれも長さが等しいため、両三角
形は合同となり、線分LpEと線分EQとは長さが等し
くなる。駐車スペースの長さをLsとすると、Ls/2
が線分EQの長さとオーバーハングaとの和に等しくな
る。従って、線分LpE上の点Lpからオーバーハング
a離れた点Leから点Eまでの距離DAは(Ls/2−
2a)となる。
【0131】縦列駐車時のポイント表示27a,27b
と補助線28の使用方法は前記第4の実施の形態と同じ
で、目標地点を駐車スペースのコーナではなく、路側側
の中央とする点だけが異なる。そして、運転者は駐車ス
ペースの路側の中央に位置するタイル等を目印として補
助線28及びポイント表示27a,27bを所定位置に
合わせるように操作を行う。
【0132】この実施の形態では第4の実施の形態の場
合より適正な進入角度γが大きくなるので、特殊な車両
停止位置からでも縦列駐車スペースに進入できる。 (第6の実施の形態)次に第6の実施の形態を図23及
び図24に従って説明する。この実施の形態ではポイン
ト表示27a,27bの位置が車両1の左右の側面の延
長線上ではなく、車幅を示す車幅線29と平行なライン
上に表示される点が前記第4及び第5の実施の形態と異
なっている。即ち、ポイント表示27a,27bの補助
線28は車幅線29と所定量ずれた状態で平行に表示さ
れる。補助線28の基端の位置、即ちポイント表示27
a,27bの位置は、目標地点と車両1の適正な進入角
度γによって異なる位置に設定される。
【0133】例えば、図23(a)に示すように、目標
地点Eを駐車スペースの路側寄りのコーナとし、補助線
28を車幅線29より所定量Sだけ外側に設定する場合
は、ポイント表示27aの位置は次のようにして計算さ
れる。路側と平行な直線に対する角度が進入角度γと等
しい状態で目標地点Eを通る直線と、リヤアクスルの延
長線とが直交するときの交点をPとし、線分PE上の点
Pからオーバーハングa離れた点をPeとすると、次式
が成り立つ。
【0134】
【数3】
【0135】そして、画面19上でのポイント表示27
aの位置は、図24(a)に示すように、後部バンパー
3からの距離が線分PeEの長さに相当する位置で、車
幅線29の近傍となる。
【0136】また、図23(b)に示すように、目標地
点Eを駐車スペースの路側と反対側のコーナとし、進入
角度γをより大きくした場合のポイント表示27aの位
置は次のようにして計算される。路側と平行な直線に対
する角度が進入角度γと等しい状態で目標地点Eを通る
直線と、リヤアクスルの延長線とが直交するときの交点
をPとし、線分PE上の点Pからオーバーハングa離れ
た点をPeとすると、次式が成り立つ。
【0137】
【数4】
【0138】そして、画面19上でのポイント表示27
aの位置は、図24(b)に示すように、後部バンパー
3からの距離が線分PeEの長さに相当する位置で、車
幅線29からSに相当する距離だけ離れた位置になる。
【0139】縦列駐車時のポイント表示27a,27b
と補助線28の使用方法は前記第4及び第5の実施の形
態と同じで、目標地点がそれぞれ異なる。即ち、ポイン
ト表示27a,27bの位置は、縦列駐車時の目標地点
と車両1の進入角度によって決まり、ポイント表示27
a,27bの位置によって運転者がハンドルをいっぱい
に切る時期が異なるようになる。
【0140】なお、実施の形態は前記に限定されるもの
ではなく、例えば、次のように具体化してもよい。 ○ 第4〜第6の実施の形態のように、左後方縦列駐車
用のポイント表示27a及び右後方縦列駐車用のポイン
ト表示27bの2種類のポイント表示を使用する構成に
おいて、縦列駐車時の駐車スペースが左後方に有るか右
後方に有るかの指示を入力する入力手段としてのスイッ
チを設ける。そして、そのスイッチの指示に対応してポ
イント表示27a,27bのいずれかを選択的に画面に
表示する構成ととしてもよい。この場合、2個のポイン
ト表示27a,27bが同時に表示される構成に比較し
て、運転がし易くなる。また、指示に対応した一方のポ
イント表示を表示する代わりに、当該ポイント表示を点
滅状態で表示する構成としてもよい。この場合も同じ表
示状態で2個のポイント表示が同時に表示される構成に
比較して、運転がし易くなる。
【0141】○ ガイド表示17の表示データを、操舵
角αに基づいてCPU14が演算した予想軌跡に基づい
て、極座標表示、楕円化、基準点の移動などの演算処理
で設定する代わりに、ガイド表示17の適正な表示位置
と操舵角αとの関係を予め実験により求めたデータベー
スをプログラムメモリ15aに記憶させておく。そし
て、CPU14が操舵角αに対応したガイド表示17の
表示データをデータベースから読み出して使用する。こ
の場合、表示データの演算処理の手間が不要になってC
PU14の処理量が少なくてすみ、ガイド表示17の表
示が速くなる。
【0142】○ ガイド表示17はガイドライン17b
やガイドライン17bの途中を結ぶ線分17c,17d
を省略して、車幅を示す線分17aのみで構成してもよ
い。この場合、自車の車幅と道路の関係を把握し易いガ
イド表示のための表示データの作成処理が簡単になる。
また、ガイド表示は線分17aに限らず、車幅と所望の
経路の境界との位置関係を画面19上で示すものであれ
ばよく、線分17aの両端に相当する位置を表示する2
個の点や、車両の外形を示す枠をガイド表示として設け
てもよい。
【0143】○ ガイド表示17の線分17aを画面1
9上での車幅とほぼ同じ長さに表示するかわりに、車幅
より所定の余裕をもたせた長さで表示する。この場合、
後輪7bが道路からはみ出し難くなる。
【0144】○ 第1の実施の形態において、予想軌跡
円を楕円化する際の圧縮割合や予想軌跡を平行移動させ
る量を車速に対応して変更してもよい。例えば、後退時
の車速を複数の範囲に区画し、各範囲毎に適正な圧縮割
合や平行移動させる量を予め試験運転によって求め、プ
ログラムメモリ15aに記憶させる。そして、車速セン
サからの車速データにより現時点の車速に対応する圧縮
割合や平行移動させる量を使用して楕円化及び平行移動
を行う。この場合、ガイド表示17をより適正な位置に
表示できる。
【0145】○ 後退時にガイド表示17、固定ガイド
表示20及びポイント表示21の全てを表示する代わり
に、S字後退、縦列駐車及び並列駐車に必要な表示のみ
を画面19に表示する構成としてもよい。例えば、S字
後退、縦列駐車及び並列駐車のスイッチを設け、後退時
に運転者が選択して操作したスイッチに対応した表示を
行うようにする。また、障害物確認表示22を縦列駐車
時にのみ画面19に表示するようにしてもよい。これら
の場合、不要な表示をする必要がない。
【0146】○ ガイド表示17の線分17aと固定ガ
イド表示20の車幅ライン20aの上端とポイント表示
21とを結ぶ線分20bとは必ずしも一致しない。そし
て、ハンドルをいっぱい切ったときの旋回半径や、リヤ
オーバーハングaの値によって、図25(a)に示すよ
うに、ポイント表示21が両車幅ライン20aの上端を
結ぶ線分より上側になったり、図25(b)に示すよう
に、ポイント表示21が両車幅ライン20aの上端を結
ぶ線分より下側になる場合もある。
【0147】○ ガイド表示17及びポイント表示21
のいずれか一方のみを表示するようにしてもよい。ガイ
ド表示17のみを設けた場合は、S字後退及び並列駐車
が容易になり、ポイント表示21のみを設けた場合は、
縦列駐車が容易になる。
【0148】○ ポイント表示21は車両1の中央と対
応する位置を画面19上に表示するものであればよく、
直線部21aを省略したり単なる点でもよい。 ○ 第1の実施の形態において、CPU14はガイド表
示17の表示データを作成する際、楕円化及び基準点を
ずらす処理の両方を行う代わりに、楕円化及び基準点を
ずらす処理のいずれか一方のみを行うようにしてもよ
い。この場合、CPU14の処理が少なくて済む。
【0149】○ 第2及び第3の実施の形態において、
操舵角補正値を求めるための所定の係数を試験運転で求
める代わりに計算で求めてもよい。 ○ モニタ4をナビゲーション装置の表示装置と共用せ
ずに操舵支援装置10専用のものを設けてもよい。この
場合、ナビゲーション装置を装備していない車両であっ
ても簡単に装備できる。
【0150】○ 障害物センサ6は必ずしも車両1の各
コーナー部に設ける必要はなく、前側の両コーナー部に
のみ設けてもよい。縦列駐車時に障害物センサ6が必要
になるのは駐車スペース側の前側コーナー部であるた
め、後側のコーナー部の障害物センサ6はなくてもよ
い。また、障害物確認表示22をなくしてもよい。
【0151】○ 障害物確認表示22は通常表示をせず
に、障害物センサ6から検出信号が出力された際に表示
し、さらに第1又は第2の障害物検出信号の区別が可能
な表示を行うようにしてもよい。この場合、障害物確認
表示22は、ガイド表示を認知することへの妨げになり
にくい。
【0152】○ 第3の実施の形態において、予想軌跡
を演算するために使用される車速は、車速センサから得
られるものでなくてもよい。例えば、車両制御用ECU
から車速信号をCPU14に入力されるようにしてもよ
い。
【0153】前記各実施の形態から把握できる請求項記
載以外の技術的思想(発明)について、以下にその効果
とともに記載する。 (1) 請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の発
明において、カメラの映像を白黒表示とするとともに、
ガイド表示をカラーで表示する。この場合、カメラが白
黒用でも操舵の指標となるガイド表示を目立つ状態で表
示できる構成を安価に製造できる。
【0154】(2) 請求項6に記載の発明において、
前記予想軌跡の圧縮割合を車速に対応して適正な値に変
更する。この場合、ガイド表示をより適正な位置に表示
できる。
【0155】(3) 請求項7に記載の発明において、
前記予想軌跡を平行移動させる量を車速に対応して適正
な値に変更する。この場合、ガイド表示をより適正な位
置に表示できる。
【0156】(4) 請求項2〜請求項8のいずれか一
項に記載の発明において、前記ガイド表示は前記モニタ
の画面において車幅の長さを有する線分を備えている。
この場合、自車の車幅と道路の関係を把握し易いガイド
表示のための表示データの作成処理が簡単になる。
【0157】(5) 請求項12又は請求項13に記載
の発明において、ガイド表示は基準状態において固定ガ
イド表示と重なった状態で表示される。この場合、操舵
輪が車両の直進状態に操舵されたことの確認が簡単にな
る。
【0158】(6) 車両の後方を撮影するカメラの映
像を運転席に設けたモニタに表示し、該モニタの画面に
車幅の目安を示すガイド表示を操舵輪が直進位置に操舵
された状態における車両の予想軌跡と対応する位置を基
準位置とし、操舵輪の操舵量に対応して移動するように
前記映像に重畳して表示し、該表示ガイドを所望の経路
のほぼ中央に位置するように操舵手段を操舵して後退を
行う車両の後退方法。この場合、ガイド表示を画面の道
路の中央に位置するように操舵手段を操舵する簡単な方
法で所望の経路に沿って車両を後退させることができ
る。
【0159】(7) 請求項14に記載の発明におい
て、縦列駐車スペースの左右の別を指示する指示手段を
設け、該指示手段の指示に対応したポイント表示を選択
的に画面に表示する。この場合、画面には1個のポイン
ト表示が表示されるため、運転がし易くなる。
【0160】(8) 車両の後方を撮影するカメラの映
像を運転席に設けたモニタに表示し、該モニタの画面の
所定位置に固定された状態で表示されるポイント表示を
設け、縦列駐車時に前記ポイント表示を前記画面上に表
示された駐車スペースの目標地点に合わせた状態でハン
ドルをいっぱいに切り、その状態で車両を後退させて、
車両が路側と平行になった時に車両を停止させる縦列駐
車方法。この場合、縦列駐車が簡単になる。
【0161】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1〜請求項9
に記載の発明によれば、車両のS字後退時や並列駐車の
際に、ガイド表示が目的とする経路の中央となるように
ハンドルを操舵することにより、容易に車両を所望の位
置へ後退移動させることができる。
【0162】請求項2に記載の発明によれば、予め種々
の操舵角に対応した表示データをデータベースとして記
憶しておく必要がない。請求項3に記載の発明によれ
ば、現時点での操舵角での予想軌跡を予想軌跡補正手段
によって補正処理した補正後の予想軌跡に基づいて表示
データが作成されるため、ハンドルの切り過ぎが抑制さ
れる。
【0163】請求項4に記載の発明によれば、現時点の
操舵速度を考慮して予想軌跡が補正されるため、ハンド
ルの操作中か否かに拘わらずガイド表示を適正な位置に
表示できる。
【0164】請求項5に記載の発明によれば、現時点の
操舵速度の他に車両の走行速度を考慮して予想軌跡が補
正されるため、ハンドルの操作中か否かに拘わらずガイ
ド表示をより適正な位置に表示できる。
【0165】請求項6に記載の発明によれば、ガイド表
示の表示データを作成する際に、予想軌跡を楕円化して
表示するため、運転者が操舵手段を操舵するタイミング
が遅くなり、結果として後輪が内側に切れ込むのが抑制
され、所望の経路にそって移動するように操舵するのが
容易になる。
【0166】請求項7に記載の発明によれば、少ない操
舵量でガイド表示が車幅方向に同じ量移動され、基準点
をずらさずに表示した場合に比較して、同じ曲率の道路
での操舵量が少なくなり、後輪が内側に切れ込むのが抑
制される。
【0167】請求項8に記載の発明によれば、ガイド表
示の線分を画面上で水平に表示するのに比較して不自然
さがなく、運転者に違和感を与え難い。請求項9に記載
の発明によれば、S字後退においてガイド表示から自車
の感覚がつかみ易くなり、運転者がガイド表示を参考に
して操舵手段を操舵するときの操舵量が適正な値になり
易い。また、ガイド表示が固定ガイド表示より左右のど
ちらに表示されているかを確認することで、現在でのハ
ンドル位置がそのセンター位置から左右どちらに切って
いるかということについての目安にもなる。
【0168】請求項10〜14に記載の発明によれば、
縦列駐車時にポイント表示を利用することにより、縦列
駐車を簡単に行うことができる。請求項11に記載の発
明によれば、縦列駐車のための後退時の進入角度が悪い
場合でも、自車の前側コーナー部が停止中の車両と接触
する前に画面に障害物の存在が表示されることにより、
車両の接触を回避できる。
【0169】請求項12に記載の発明によれば、運転者
は自車の方向及び車幅と駐車スペースの関係を容易に把
握でき、縦列駐車の際に特に操舵がし易くなる。請求項
13に記載の発明によれば、固定ガイド表示とガイド表
示が同時に画面に表示されるため、縦列駐車の際に切り
返し操作を行ったハンドルを操舵輪が真っ直ぐになる状
態に戻す時期の判断がより容易になる。また、車両が路
側からはみ出すか否かの判断が容易になる。
【0170】請求項14に記載の発明によれば、ポイン
ト表示が車幅の中央に位置するように設けられた場合に
比較して、車両が縦列駐車スペースに進入する際の車両
の進入方向と路側との成す角度が大きくなるので、車両
が縦列駐車スペースに進入し易くなる。また、ポイント
表示が車幅の中央に位置するように設けられた場合に比
較して、ハンドルをいっぱいに切ったままで後退できる
距離が長くなるので、運転者がモニタの画面から目を離
して車両の周りを見る時間が増える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態の操舵支援装置の構成を示
すブロック図。
【図2】 操舵支援装置を搭載した車両の模式側面図。
【図3】 モニタの画面の模式図。
【図4】 ガイド表示用の表示データの作成手順を示す
フローチャート。
【図5】 操舵輪の操舵角と旋回半径の関係を示す模式
図。
【図6】 極座標表示と楕円化の関係を示す模式図。
【図7】 S字カーブの後退時の車両とガイド表示の関
係を示す模式図。
【図8】 図7のAの状態に対応するモニタの画面の表
示を示す模式図。
【図9】 (a)は図7のBの状態に対応する画面の表
示を示す模式図、(b)はガイド表示の線分が平行に表
示された場合の画面の表示を示す模式図。
【図10】 縦列駐車時の車両の位置とその位置でのガ
イド表示画面を示す模式図。
【図11】 縦列駐車時の車両の位置とその位置でのガ
イド表示画面を示す模式図。
【図12】 並列駐車時の画面の表示を示す模式図。
【図13】 ポイント表示位置の求め方を示す模式図。
【図14】 第2の実施の形態のフローチャート。
【図15】 コーナーを走行する際の操舵角の変化を示
すグラフ。
【図16】 コーナーを適正に走行する際の各車輪の軌
跡を示す模式図。
【図17】 ハンドルの操舵状態と車両の走行軌跡の関
係を示す模式図。
【図18】 第3の実施の形態のフローチャート。
【図19】 第4の実施の形態のポイント表示位置の求
め方を示す模式図。
【図20】 縦列駐車時の作用を説明するガイド表示画
面の模式図。
【図21】 第5の実施の形態のポイント表示の表示状
態を示す模式図。
【図22】 ポイント表示位置の求め方を示す模式図。
【図23】 (a),(b)はそれぞれ第6の実施の形
態の目標地点が異なる場合のポイント表示位置の求め方
を示す模式図。
【図24】 画面上でのポイント表示の表示状態を示す
模式図。
【図25】 別の実施の形態のポイント表示の画面上の
位置を示す模式図。
【図26】 従来装置の画面の表示を示す模式図。
【符号の説明】
1…車両、2…カメラ、3…車両後端としての後部バン
パー、4…モニタ、6…障害物検出手段としての障害物
センサ、7a…操舵輪としての前輪、8…操舵手段とし
てのハンドル、9…操舵角検出手段としての操舵角セン
サ、10…操舵支援装置、11…表示制御手段としての
画像処理装置、14…演算手段,予想軌跡補正手段及び
表示データ作成手段としてのCPU、17…ガイド表
示、17a…線分、17b…ガイドライン、19…画
面、20…固定ガイド表示、20a…ガイドラインとし
ての車幅ライン、20b…線分、21a…直線部、2
1,27a,27b…ポイント表示、28…補助線。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年11月30日(1999.11.
30)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0121
【補正方法】変更
【補正内容】
【0121】
【数2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60R 21/00 626G (72)発明者 栗谷 尚 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 旭 梧郎 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 木村 富雄 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 丑野 正志 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 寺村 公佑 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 服部 寛治 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 Fターム(参考) 5C054 FC11 FE13 HA30

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の後方を撮影するカメラと、その映
    像を表示するモニタとを備え、後退時に前記映像ととも
    に操舵を支援するための表示をモニタに同時に表示する
    車両の後退時の操舵支援装置において、 前記表示として車幅の目安を示すガイド表示を、操舵輪
    が直進位置に操舵された状態における車両の予想軌跡と
    対応する位置でかつ前記モニタの画面において車両後端
    から所定の距離となる位置を基準位置とし、操舵手段の
    操舵に連動してかつ操舵量に対応した量、前記基準位置
    から移動するように表示する表示制御手段を設けた車両
    の後退時の操舵支援装置。
  2. 【請求項2】 前記表示制御手段は操舵輪の操舵角を検
    出する操舵角検出手段の検出値に基づいて、その操舵角
    での後退時の車両の予想軌跡を演算する演算手段と、前
    記予想軌跡に基づいて車幅の目安を示すガイド表示を、
    そのときの操舵角に対応した所定位置にカメラの映像に
    重畳させて表示するための表示データを作成する表示デ
    ータ作成手段とを備えている請求項1に記載の車両の後
    退時の操舵支援装置。
  3. 【請求項3】 前記表示データ作成手段は前記予想軌跡
    を補正処理する予想軌跡補正手段を備え、補正後の予想
    軌跡に基づいて前記表示データを作成する請求項2に記
    載の車両の後退時の操舵支援装置。
  4. 【請求項4】 前記予想軌跡補正手段は現時点の操舵速
    度に所定の係数を乗じて得た値を現在の操舵角に加えた
    値を、仮の現在の操舵角と見なして補正後の予想軌跡を
    演算する請求項3に記載の車両の後退時の操舵支援装
    置。
  5. 【請求項5】 前記予想軌跡補正手段は現時点の操舵速
    度を現時点の車両の走行速度で除算して得た値に所定の
    係数を乗じて得た値を現在の操舵角に加えた値を、仮の
    現在の操舵角と見なして補正後の予想軌跡を演算する請
    求項3に記載の車両の後退時の操舵支援装置。
  6. 【請求項6】 前記予想軌跡補正手段は前記予想軌跡を
    車両の進行方向に対して所定の割合で圧縮するように楕
    円化して補正後の予想軌跡とする請求項3に記載の車両
    の後退時の操舵支援装置。
  7. 【請求項7】 前記予想軌跡補正手段は予想軌跡を車両
    の進行方向の後退側に平行移動させたものを補正後の予
    想軌跡とする請求項3又は請求項6に記載の車両の後退
    時の操舵支援装置。
  8. 【請求項8】 前記表示データ作成手段は前記予想軌跡
    を極座標で表示するとともに、前記ガイド表示は極座標
    で示した角度座標が同じ位置での車幅を示す線分を有す
    る請求項2〜請求項7のいずれか一項に記載の車両の後
    退時の操舵支援装置。
  9. 【請求項9】 前記ガイド表示は前記モニタの画面にお
    いて車両後端からほぼホイールベース長の位置に、車幅
    の長さを有する線分と、その線分の両端から車幅の間隔
    を保って車両後端に向かって延びる一対のガイドライン
    とを有する請求項2〜請求項8のいずれか一項に記載の
    車両の後退時の操舵支援装置。
  10. 【請求項10】 車両の後方を撮影するカメラと、その
    映像を表示するモニタとを備え、後退時に前記映像とと
    もに操舵を支援するための表示をモニタに同時に表示す
    る車両の後退時の操舵支援装置において、 前記モニタの画面の所定位置に固定された状態で表示さ
    れるポイント表示を設けた車両の後退時の操舵支援装
    置。
  11. 【請求項11】 車両の前側コーナー部近傍の障害物を
    検出する障害物検出手段を備え、該障害物検出手段の障
    害物検出信号に基づいて障害物の存在を前記モニタの画
    面に表示するようにした請求項10に記載の車両の後退
    時の操舵支援装置。
  12. 【請求項12】 前記ポイント表示は、前記モニタの画
    面上で車幅間隔をおいて延びる一対のガイドラインと、
    該画面上で該ガイドラインの上端を連結した線分とを備
    えた固定ガイド表示の該線分の中央に一体に表示され、
    該線分に対して垂直に車両の後方に延びる直線部を備え
    ている請求項10又は請求項11に記載の車両の後退時
    の操舵支援装置。
  13. 【請求項13】 前記固定ガイド表示に加えて、請求項
    9に記載のガイド表示と該ガイド表示の両ガイドライン
    の車両の中央部に相当する位置の各2点を結ぶ2本の線
    分を同時に表示する請求項12に記載の車両の後退時の
    操舵支援装置。
  14. 【請求項14】 前記ポイント表示は、右後方縦列駐車
    用及び左後方縦列駐車用の2種類あり、各ポイント表示
    が前記モニタの画面上で車両の側面の延長線上の車両後
    端から所定距離離れた位置に表示され、各ポイント表示
    から前記画面上で後方へ延びる補助線が車両の側面の延
    長線上に位置するように表示される請求項10又は請求
    項11に記載の車両の後退時の操舵支援装置。
JP14229099A 1999-01-19 1999-05-21 車両の後退時の操舵支援装置 Expired - Lifetime JP3183284B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14229099A JP3183284B2 (ja) 1999-01-19 1999-05-21 車両の後退時の操舵支援装置
EP00100908A EP1022903B1 (en) 1999-01-19 2000-01-18 Apparatus for assisting steering of vehicle when backing
US09/484,316 US7295227B1 (en) 1999-01-19 2000-01-18 Apparatus for assisting steering of vehicle when backing
DE60037469T DE60037469T2 (de) 1999-01-19 2000-01-18 Hilfsgerät für die Rückwärtsfahrt eines Fahrzeuges
EP07105254.2A EP1796392B1 (en) 1999-01-19 2000-01-18 Apparatus for assisting steering of vehicle when backing

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1045299 1999-01-19
JP11-10452 1999-01-19
JP14229099A JP3183284B2 (ja) 1999-01-19 1999-05-21 車両の後退時の操舵支援装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000309642A Division JP3687516B2 (ja) 1999-01-19 2000-10-10 車両の後退時の操舵支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000272445A true JP2000272445A (ja) 2000-10-03
JP3183284B2 JP3183284B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=26345727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14229099A Expired - Lifetime JP3183284B2 (ja) 1999-01-19 1999-05-21 車両の後退時の操舵支援装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7295227B1 (ja)
EP (2) EP1022903B1 (ja)
JP (1) JP3183284B2 (ja)
DE (1) DE60037469T2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002080558A1 (fr) * 2001-03-29 2002-10-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et dispositif d'affichage d'image de camera de recul
JP2002314991A (ja) * 2001-02-09 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像合成装置
JP2003104220A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Aisin Seiki Co Ltd 駐車補助装置
JP2003259356A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Nissan Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
JP2004066912A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Nissan Motor Co Ltd 車両用障害物検知装置
US7024286B2 (en) 2003-04-14 2006-04-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Parking assisting device
KR100754266B1 (ko) * 2004-04-26 2007-09-03 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 회전 반경 산출 방법, 그 회전 반경 산출 방법을 이용한스티어링 보조 장치 및 주차 보조 장치, 회전 반경 산출프로그램 및 기록 매체
EP2003018A2 (en) 2007-06-15 2008-12-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Camera system and mechanical apparatus
JP2009502646A (ja) * 2005-08-02 2009-01-29 ルノー・エス・アー・エス 自動車のリアルタイム駐車支援方法と、それに対応する装置
JP2010100267A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Mitsubishi Motors Corp 駐車支援装置
JP2010183294A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Aisin Seiki Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム
WO2011013813A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 クラリオン株式会社 車載装置および画像処理プログラム
JP2012030797A (ja) * 2011-11-14 2012-02-16 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2013031109A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Clarion Co Ltd カメラシステム
JP2013055410A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Denso Corp 車両周辺画像表示制御装置
KR20140083783A (ko) * 2012-12-26 2014-07-04 현대모비스 주식회사 차량의 후진주행보조시스템
US8803707B2 (en) 2008-06-10 2014-08-12 Nissan Motor Co., Ltd. Parking assistance system and parking assistance method
JP2015191650A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 衝突判定装置、衝突判定方法及びプログラム

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6822563B2 (en) 1997-09-22 2004-11-23 Donnelly Corporation Vehicle imaging system with accessory control
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
US7655894B2 (en) 1996-03-25 2010-02-02 Donnelly Corporation Vehicular image sensing system
US7366595B1 (en) 1999-06-25 2008-04-29 Seiko Epson Corporation Vehicle drive assist system
US6411867B1 (en) * 1999-10-27 2002-06-25 Fujitsu Ten Limited Vehicle driving support system, and steering angle detection device
JP3508665B2 (ja) 1999-12-24 2004-03-22 株式会社豊田自動織機 操舵支援装置
JP3575364B2 (ja) 1999-12-28 2004-10-13 株式会社豊田自動織機 操舵支援装置
JP3427823B2 (ja) * 2000-02-29 2003-07-22 株式会社豊田自動織機 縦列駐車時の車両後退支援装置
US7167796B2 (en) 2000-03-09 2007-01-23 Donnelly Corporation Vehicle navigation system for use with a telematics system
JP2001315603A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 運転支援装置
US6704653B2 (en) * 2000-05-12 2004-03-09 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Vehicle backing support apparatus
DE60119431T3 (de) 2000-05-30 2013-11-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parkhilfe
JP3483143B2 (ja) 2001-04-09 2004-01-06 松下電器産業株式会社 運転支援装置
JP4918200B2 (ja) 2001-04-24 2012-04-18 パナソニック株式会社 駐車運転支援装置
JP4657495B2 (ja) * 2001-05-29 2011-03-23 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
WO2003093857A2 (en) 2002-05-03 2003-11-13 Donnelly Corporation Object detection system for vehicle
US20060061008A1 (en) 2004-09-14 2006-03-23 Lee Karner Mounting assembly for vehicle interior mirror
US10144353B2 (en) 2002-08-21 2018-12-04 Magna Electronics Inc. Multi-camera vision system for a vehicle
SE525848C2 (sv) 2002-12-17 2005-05-10 Volvo Lastvagnar Ab Rangeringsanordning för ett fordon samt en metod för att underlätta rangering av fordon
DE10334613A1 (de) * 2003-07-29 2005-02-17 Robert Bosch Gmbh Fahrhilfsvorrichtung
US7528740B2 (en) * 2003-11-11 2009-05-05 Robert Bosch Gmbh Method for providing information for parallel parking of a vehicle
DE10352507A1 (de) * 2003-11-11 2005-06-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bereitstellen von Informationen zum Parallel-Einparken eines Fahrzeuges
US7423665B2 (en) * 2003-12-12 2008-09-09 Delphi Technologies, Inc. Vehicle pathway vision system having in-path delineation reticle
DE102004009924A1 (de) * 2004-02-23 2005-09-01 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren und Warnvorrichtung zum grafischen Aufbereiten eines Bildes einer Kamera
GB2411533A (en) * 2004-02-24 2005-08-31 Shih-Hsiung Li Monitoring peripheral conditions for vehicles
US7526103B2 (en) 2004-04-15 2009-04-28 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
JPWO2005108171A1 (ja) * 2004-05-06 2008-03-21 松下電器産業株式会社 駐車支援装置
JP2005319851A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Mitsubishi Electric Corp 車両用表示装置
JP4023478B2 (ja) * 2004-08-03 2007-12-19 株式会社デンソー 駐車支援システム
DE102005045196B4 (de) 2004-09-24 2020-07-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Rangierhilfe für ein Zugfahrzeug mit einem Anhänger
JP4604703B2 (ja) * 2004-12-21 2011-01-05 アイシン精機株式会社 駐車補助装置
JP4437071B2 (ja) * 2004-12-24 2010-03-24 パナソニック株式会社 運転支援装置
JP2006272990A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Clarion Co Ltd 車両後退運転補助装置
JP4561456B2 (ja) * 2005-04-21 2010-10-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駐車支援方法及び駐車支援装置
US7472005B2 (en) * 2005-07-25 2008-12-30 Ephraim Ubon B Auxiliary steering system for vehicles
DE102005034700A1 (de) * 2005-07-26 2007-02-08 Robert Bosch Gmbh Einparkvorrichtung
JP4661658B2 (ja) * 2006-03-30 2011-03-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援方法、運転支援装置及び運転支援プログラム
JP4432929B2 (ja) * 2006-04-25 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP5309442B2 (ja) * 2006-05-29 2013-10-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駐車支援方法及び駐車支援装置
US7972045B2 (en) 2006-08-11 2011-07-05 Donnelly Corporation Automatic headlamp control system
US20080079553A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Steven James Boice Turn signal integrated camera system
JP5143009B2 (ja) * 2006-10-11 2013-02-13 パナソニック株式会社 映像表示装置及び映像表示方法
JP5217152B2 (ja) * 2006-11-14 2013-06-19 アイシン精機株式会社 車両周辺表示装置
US7676310B2 (en) * 2006-11-30 2010-03-09 Gm Global Technology Operations, Inc. Systems and methods for controlling a vehicle steering system
JP4853712B2 (ja) * 2006-12-28 2012-01-11 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP4386083B2 (ja) 2007-02-27 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
DE102007011180A1 (de) 2007-03-06 2008-09-11 Daimler Ag Rangierhilfe und Verfahren für Fahrer von Fahrzeugen bzw. Fahrzeuggespannen, welche aus gegeneinander knickbare Fahrzeugelementen bestehen
KR100854766B1 (ko) * 2007-04-27 2008-08-27 주식회사 만도 거리 센서를 이용한 주차 공간 검출 방법
JP5003946B2 (ja) * 2007-05-30 2012-08-22 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
DE102007040250A1 (de) * 2007-08-27 2009-03-05 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Fahrerunterstützung beim Rangieren eines Fahrzeuges oder Fahrzeuggespanns
WO2009078356A1 (ja) * 2007-12-18 2009-06-25 Honda Motor Co., Ltd. 車両用駐車可否判定装置、車両用駐車スペース検出装置および車両用移動可能範囲検出装置
JP4706711B2 (ja) * 2008-03-25 2011-06-22 パナソニック電工株式会社 駐車空間監視装置
JP5093602B2 (ja) * 2008-06-04 2012-12-12 アイシン精機株式会社 周辺認知支援装置
JP2009292339A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Aisin Seiki Co Ltd 駐車支援装置
CN101655373B (zh) * 2008-08-19 2012-12-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Gps智能驾驶系统及方法
US8977446B2 (en) * 2009-07-22 2015-03-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving support device
WO2011014482A1 (en) 2009-07-27 2011-02-03 Magna Electronics Inc. Parking assist system
US20110228980A1 (en) * 2009-10-07 2011-09-22 Panasonic Corporation Control apparatus and vehicle surrounding monitoring apparatus
US8849518B2 (en) * 2010-05-07 2014-09-30 Ford Global Technologies, Llc Method and system for automatic wheel positioning
WO2011141971A1 (ja) * 2010-05-14 2011-11-17 三菱電機株式会社 駐車支援装置、駐車支援システム、および駐車支援カメラユニット
US8954260B2 (en) * 2010-06-15 2015-02-10 GM Global Technology Operations LLC Method and system for collision assessment for vehicles
US8665116B2 (en) * 2010-07-18 2014-03-04 Ford Global Technologies Parking assist overlay with variable brightness intensity
US9900522B2 (en) 2010-12-01 2018-02-20 Magna Electronics Inc. System and method of establishing a multi-camera image using pixel remapping
JP5218578B2 (ja) * 2011-02-14 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
WO2012158167A1 (en) 2011-05-18 2012-11-22 Magna Electronics Inc. Self-calibrating vehicular camera
US10793067B2 (en) 2011-07-26 2020-10-06 Magna Electronics Inc. Imaging system for vehicle
CN103781669B (zh) * 2011-10-21 2015-12-09 爱信精机株式会社 车辆驾驶支援装置
US9734429B2 (en) * 2011-10-24 2017-08-15 Texas Instruments Incorporated Method, system and computer program product for detecting an obstacle with a camera
DE102012005851A1 (de) * 2012-03-22 2013-09-26 Connaught Electronics Ltd. Verfahren zum Warnen des Fahrers eines Kraftfahrzeugs vor der Anwesenheit einesObjekts in der Umgebung des Kraftfahrzeugs, Kamerasystem und Kraftfahrzeug
JP5888087B2 (ja) 2012-04-25 2016-03-16 ソニー株式会社 走行支援画像生成装置、走行支援画像生成方法、車載用カメラおよび機器操縦支援画像生成装置
US10328932B2 (en) 2014-06-02 2019-06-25 Magna Electronics Inc. Parking assist system with annotated map generation
KR102176773B1 (ko) * 2014-06-11 2020-11-09 현대모비스 주식회사 자동차의 주차시스템
DE102014108489A1 (de) 2014-06-17 2015-12-17 Robert Bosch Automotive Steering Gmbh Verfahren zur unterstützung eines fahrers beim überwachen einer fahrt eines kraftfahrzeugs oder kraftfahrzeuggespanns
US9487931B2 (en) 2014-09-12 2016-11-08 Caterpillar Inc. Excavation system providing machine cycle training
JP2018510373A (ja) * 2015-02-10 2018-04-12 モービルアイ ビジョン テクノロジーズ リミテッド 自律車両ナビゲーションのための疎な地図
CN104859545A (zh) * 2015-06-05 2015-08-26 寅家电子科技(上海)有限公司 倒车轨迹线自动调整装置及方法
DE102015211079A1 (de) * 2015-06-17 2016-12-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anzeige der Radspur eines Fahrzeugs
US10214206B2 (en) * 2015-07-13 2019-02-26 Magna Electronics Inc. Parking assist system for vehicle
US10078789B2 (en) 2015-07-17 2018-09-18 Magna Electronics Inc. Vehicle parking assist system with vision-based parking space detection
WO2017017967A1 (ja) * 2015-07-29 2017-02-02 京セラ株式会社 検出装置、撮像装置、車両および検出方法
US9679485B2 (en) * 2015-09-11 2017-06-13 International Business Machines Corporation Determining a parking position based on visual and non-visual factors
CN106559646B (zh) * 2015-09-28 2023-04-28 柳州桂通科技股份有限公司 一种服务于驾考车辆的全景光学监测系统及其用于驾考信息的采集和处理方法
JP6555056B2 (ja) * 2015-09-30 2019-08-07 アイシン精機株式会社 周辺監視装置
US10160437B2 (en) 2016-02-29 2018-12-25 Magna Electronics Inc. Vehicle control system with reverse assist
US20170253237A1 (en) 2016-03-02 2017-09-07 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with automatic parking function
JP6854095B2 (ja) * 2016-07-01 2021-04-07 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 駐車支援装置
CN106218720A (zh) * 2016-08-24 2016-12-14 北京汽车研究总院有限公司 一种行车轨迹预显示的方法、装置和汽车
KR102429494B1 (ko) * 2017-10-13 2022-08-05 현대자동차주식회사 차량의 목표주차공간 표시 장치 및 그 방법
CN108680157B (zh) * 2018-03-12 2020-12-04 海信集团有限公司 一种障碍物检测区域的规划方法、装置及终端
CN110667474B (zh) * 2018-07-02 2021-02-26 北京四维图新科技股份有限公司 通用障碍物检测方法、装置与自动驾驶系统
US11366986B2 (en) 2019-03-08 2022-06-21 Orlaco Products, B.V. Method for creating a collision detection training set including ego part exclusion
CN113581078A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 广州汽车集团股份有限公司 动态倒车辅助线快速显示方法、装置和存储介质
DE102020119186A1 (de) 2020-07-21 2022-01-27 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum detektieren einer potentiellen kollision, computerprogrammprodukt, vorrichtung, assistenzsystem und fahrzeug
KR20220055947A (ko) * 2020-10-27 2022-05-04 현대자동차주식회사 4륜 독립조향 차량의 제자리 회전모드 제어방법 및 시스템
CN113137067A (zh) * 2021-04-12 2021-07-20 中联重科股份有限公司 辅助对接装置及工程装备

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4214266A (en) * 1978-06-19 1980-07-22 Myers Charles H Rear viewing system for vehicles
JPS59112312A (ja) * 1982-12-20 1984-06-28 Nippon Yusoki Co Ltd 無人搬送車の誘導帯
FR2552874B1 (fr) 1983-09-29 1986-07-11 Electricite De France Tete de mesure monovoie et installation de telemesure en comportant application
US4735274A (en) * 1985-11-22 1988-04-05 Good Warren T Automatic parallel parking system
JP2630604B2 (ja) 1987-11-26 1997-07-16 本田技研工業株式会社 車両の後方視界表示装置
JP2682026B2 (ja) 1988-07-26 1997-11-26 日本電気株式会社 ファーストインファーストアウト型半導体メモリ
JPH05213113A (ja) * 1992-02-07 1993-08-24 Fujitsu Ten Ltd 多目的表示装置
US5670935A (en) * 1993-02-26 1997-09-23 Donnelly Corporation Rearview vision system for vehicle including panoramic view
DE4332836C1 (de) * 1993-09-27 1994-09-15 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur spurhaltungsgeregelten Lenkung eines Fahrzeugs
JPH07229961A (ja) 1994-02-22 1995-08-29 Hitachi Ltd 車両周囲の物体検知装置及び車両周囲の物体検知方法
JPH07239999A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Isuzu Motors Ltd 車両後方監視装置
US5646639A (en) * 1994-06-13 1997-07-08 Nippondenso Co., Ltd. Display device for vehicles
JPH082357A (ja) 1994-06-20 1996-01-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用駐車補助装置
JPH08314540A (ja) * 1995-03-14 1996-11-29 Toyota Motor Corp 車両走行誘導システム
FR2753422B1 (fr) * 1996-09-19 1998-10-09 Renault Vehicules Ind Dispositif de retrovision directe par camera pour vehicule
JP3645969B2 (ja) * 1996-10-09 2005-05-11 本田技研工業株式会社 車両の自動操舵装置
US6275754B1 (en) * 1996-10-09 2001-08-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic steering system for vehicle
JPH10117341A (ja) 1996-10-11 1998-05-06 Yazaki Corp 車両周辺監視装置、この装置に用いられる障害物検出方法、及びこの装置に用いられる障害物検出プログラムを記憶した媒体
JP3711705B2 (ja) * 1996-10-15 2005-11-02 いすゞ自動車株式会社 車両後方視界支援装置
JP2952816B2 (ja) * 1996-12-17 1999-09-27 本田技研工業株式会社 車両の自動操舵装置
JPH10244891A (ja) 1997-03-07 1998-09-14 Nissan Motor Co Ltd 駐車補助装置
JPH10264840A (ja) 1997-03-25 1998-10-06 Nissan Motor Co Ltd 駐車誘導装置
JP3683091B2 (ja) * 1997-04-15 2005-08-17 本田技研工業株式会社 車両の自動操舵装置
JP3575279B2 (ja) 1998-05-22 2004-10-13 アイシン精機株式会社 駐車補助装置
JP3951465B2 (ja) 1998-06-26 2007-08-01 アイシン精機株式会社 駐車補助装置
JP3498582B2 (ja) 1998-08-26 2004-02-16 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP3562335B2 (ja) 1998-08-31 2004-09-08 アイシン精機株式会社 駐車補助装置
EP1123844B1 (en) * 1999-08-12 2008-10-08 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Steering assist device
JP3508665B2 (ja) * 1999-12-24 2004-03-22 株式会社豊田自動織機 操舵支援装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314991A (ja) * 2001-02-09 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像合成装置
WO2002080558A1 (fr) * 2001-03-29 2002-10-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et dispositif d'affichage d'image de camera de recul
US6970184B2 (en) 2001-03-29 2005-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display method and apparatus for rearview system
KR100829899B1 (ko) * 2001-03-29 2008-05-16 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 리어뷰 카메라의 화상 표시 방법 및 장치
JP4567255B2 (ja) * 2001-09-28 2010-10-20 アイシン精機株式会社 駐車補助装置
JP2003104220A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Aisin Seiki Co Ltd 駐車補助装置
JP2003259356A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Nissan Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
JP2004066912A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Nissan Motor Co Ltd 車両用障害物検知装置
US7024286B2 (en) 2003-04-14 2006-04-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Parking assisting device
KR100754266B1 (ko) * 2004-04-26 2007-09-03 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 회전 반경 산출 방법, 그 회전 반경 산출 방법을 이용한스티어링 보조 장치 및 주차 보조 장치, 회전 반경 산출프로그램 및 기록 매체
JP2009502646A (ja) * 2005-08-02 2009-01-29 ルノー・エス・アー・エス 自動車のリアルタイム駐車支援方法と、それに対応する装置
KR101389417B1 (ko) 2005-08-02 2014-04-25 르노 에스.아.에스. 자동차의 실시간 주차 보조 방법 및 장치
JP4912402B2 (ja) * 2005-08-02 2012-04-11 ルノー・エス・アー・エス 自動車のリアルタイム駐車支援方法と、それに対応する装置
EP2003018A2 (en) 2007-06-15 2008-12-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Camera system and mechanical apparatus
US8803707B2 (en) 2008-06-10 2014-08-12 Nissan Motor Co., Ltd. Parking assistance system and parking assistance method
JP2010100267A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Mitsubishi Motors Corp 駐車支援装置
JP2010183294A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Aisin Seiki Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム
WO2011013813A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 クラリオン株式会社 車載装置および画像処理プログラム
JP2013031109A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Clarion Co Ltd カメラシステム
JP2013055410A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Denso Corp 車両周辺画像表示制御装置
JP2012030797A (ja) * 2011-11-14 2012-02-16 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び駐車支援方法
KR20140083783A (ko) * 2012-12-26 2014-07-04 현대모비스 주식회사 차량의 후진주행보조시스템
KR102042279B1 (ko) * 2012-12-26 2019-11-07 현대모비스 주식회사 차량의 후진주행보조시스템
JP2015191650A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 衝突判定装置、衝突判定方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1796392A3 (en) 2012-04-04
EP1796392B1 (en) 2013-05-08
EP1796392A2 (en) 2007-06-13
EP1022903A3 (en) 2001-03-14
JP3183284B2 (ja) 2001-07-09
EP1022903B1 (en) 2007-12-19
DE60037469T2 (de) 2008-12-04
DE60037469D1 (de) 2008-01-31
EP1022903A2 (en) 2000-07-26
US7295227B1 (en) 2007-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3183284B2 (ja) 車両の後退時の操舵支援装置
EP1950097B1 (en) Parking support device
US6940423B2 (en) Device for monitoring area around vehicle
US7257486B2 (en) Parking assisting device
JP4466200B2 (ja) 駐車支援装置
JP4700899B2 (ja) 駐車支援装置
JP3575364B2 (ja) 操舵支援装置
US7760113B2 (en) Apparatus for assisting a parking-space entry operation of a vehicle
US7755511B2 (en) Parking assistance apparatus
KR100543642B1 (ko) 차량용 주차 어시스턴스 장치 및 방법, 그 장치를 포함하는 자동차
US20130173148A1 (en) Parking assistance apparatus
WO2002000475A1 (fr) Dispositif d'aide au stationnement
JP2012071794A (ja) 駐車支援装置
JP3687516B2 (ja) 車両の後退時の操舵支援装置
US6701226B2 (en) Parking assisting device
JP3762855B2 (ja) 駐車補助装置
JP3882565B2 (ja) 駐車支援装置
JP2009202724A (ja) 駐車支援装置
JP3436237B2 (ja) 駐車支援装置
JP2001180407A (ja) 縦列駐車時の操舵支援装置
JP2000118334A (ja) 駐車支援装置
JP3632627B2 (ja) 駐車支援装置
JP2012086602A (ja) 駐車支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term