WO2010052785A1 - 車両用給電システム、電動車両および車両用給電設備 - Google Patents

車両用給電システム、電動車両および車両用給電設備 Download PDF

Info

Publication number
WO2010052785A1
WO2010052785A1 PCT/JP2008/070276 JP2008070276W WO2010052785A1 WO 2010052785 A1 WO2010052785 A1 WO 2010052785A1 JP 2008070276 W JP2008070276 W JP 2008070276W WO 2010052785 A1 WO2010052785 A1 WO 2010052785A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
unit
vehicle
power transmission
transmission unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/070276
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真士 市川
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to PCT/JP2008/070276 priority Critical patent/WO2010052785A1/ja
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to EP19206235.4A priority patent/EP3620326B1/en
Priority to ES19206235T priority patent/ES2939772T3/es
Priority to EP08877980.6A priority patent/EP2347928B8/en
Priority to ES08877980T priority patent/ES2779011T3/es
Priority to CN2008801318688A priority patent/CN102209647B/zh
Priority to KR1020117012578A priority patent/KR101185107B1/ko
Priority to US12/992,958 priority patent/US8798829B2/en
Priority to BRPI0823235-0A priority patent/BRPI0823235B1/pt
Priority to JP2010536620A priority patent/JP4849190B2/ja
Publication of WO2010052785A1 publication Critical patent/WO2010052785A1/ja
Priority to US14/324,830 priority patent/US9902271B2/en
Priority to US15/833,484 priority patent/US10618411B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/005Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles without mechanical contact between the collector and the power supply line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/37Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles using optical position determination, e.g. using cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0225Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving docking at a fixed facility, e.g. base station or loading bay
    • H02J7/025
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Definitions

  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of a vehicle power supply system according to an embodiment of the present invention. It is a figure for demonstrating the principle of the power transmission by the resonance method. It is the figure which showed the relationship between the distance from an electric current source (magnetic current source), and the intensity
  • an electric current source electromagnetic current source
  • strength of an electromagnetic field It is a detailed block diagram of the electric vehicle shown in FIG. It is a functional block diagram of the control apparatus shown in FIG. It is the figure which showed the relationship between the distance between a power transmission unit and a power receiving unit, and a primary side voltage. It is
  • the power split device 177 includes a planetary gear including a sun gear, a pinion gear, a carrier, and a ring gear.
  • the pinion gear engages with the sun gear and the ring gear.
  • the carrier supports the pinion gear so as to be able to rotate and is coupled to the crankshaft of the engine 176.
  • the sun gear is coupled to the rotation shaft of motor generator 172.
  • the ring gear is connected to the rotation shaft of motor generator 174 and drive wheel 178.

Abstract

 IPA-ECU(410)は、車両に搭載されたカメラ(120)からの画像情報に基づいて送電ユニットの位置を画像認識する。そして、IPA-ECU(410)は、その画像認識結果に基づいて、送電ユニットへ車両を誘導するように誘導制御を実行する(第1の誘導制御)。共鳴ECU(460)は、送電ユニットから受電ユニットへの給電状況に基づいて送電ユニットと受電ユニットとの距離を推定する。そして、送電ユニットが車体下部に入り込むと、HV-ECU(470)は、共鳴ECU(460)からの距離情報に基づいて、送電ユニットと受電ユニットとの位置合わせを行なうように車両の誘導制御を実行する(第2の誘導制御)。

Description

車両用給電システム、電動車両および車両用給電設備
 この発明は、車両用給電システム、電動車両および車両用給電設備に関し、特に、車両外部に設けられる給電設備から非接触で受電可能な電動車両の給電設備への駐車制御技術に関する。
 特開平9-215211号公報(特許文献1)は、車両外部の電源に接続される一次コイルと電気自動車の蓄電装置に接続される二次コイルとを電磁結合させて車両外部の電源から車両の蓄電装置を非接触で充電可能な電気自動車用充電システムを開示する。この充電システムにおいては、車体底部に二次コイルが設けられる。一方、駐車場の床面には凹所が形成され、その内部には一次コイルを移動可能に支持するコイル移動装置が設けられる。コイル移動装置のボディには、三つの磁気センサが備えられる。
 車両の蓄電装置を充電するには、凹所を跨ぐように車両を駐車し、二次コイルを励磁する。そうすると、磁気センサにより二次コイルの位置が検出される。そして、その検出結果に基づいてコイル移動装置が駆動され、両コイルが電磁的に結合する位置に一次コイルが案内される(特許文献1参照)。
 なお、電源コードや送電ケーブルを用いずに非接触で送電する非接触送電技術としては、有力なものとして、電磁誘導を用いた送電、マイクロ波を用いた送電、および共鳴法による送電の3つの技術が知られている。
 このうち、共鳴法は、一対の共鳴器(たとえば一対の自己共振コイル)を電磁場(近接場)において共鳴させ、電磁場を介して送電する非接触の送電技術であり、数kWの大電力を比較的長距離(たとえば数m)送電することも可能である(非特許文献1参照)。
特開平9-215211号公報 特開平11-1177公報 Andre Kurs et al., "Wireless Power Transfer via Strongly Coupled Magnetic Resonances"、[online]、2007年7月6日、Science、第317巻、p.83-86、[2007年9月12日検索]、インターネット<URL:http://www.sciencemag.org/cgi/reprint/317/5834/83.pdf>
 上記の特開平9-215211号公報に開示される充電システムは、一次コイルを移動可能に支持するコイル移動装置を駐車場に設ける必要があるので、装置が大掛かりなものとなる。今後、車両外部の給電設備から受電可能な車両の普及を図るためには、より簡易なシステム構成が望まれる。
 そこで、この発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、その目的は、給電設備への駐車精度を確保しつつ簡易な構成から成る車両用給電システムならびにそれに用いられる電動車両および車両用給電設備を提供することである。
 この発明によれば、車両用給電システムは、車両外部に設けられる給電設備の送電ユニットから車両に搭載された受電ユニットへ非接触で給電する車両用給電システムであって、第1および第2の検知手段と、第1および第2の誘導制御手段とを備える。第1の検知手段は、送電ユニットと受電ユニットとの位置関係を検知する。第1の誘導制御手段は、第1の検知手段の検知結果に基づいて送電ユニットへ車両を誘導するように車両を制御する。第2の検知手段は、送電ユニットから受電ユニットへの給電状況に基づいて送電ユニットと受電ユニットとの間の距離を検知する。第2の誘導制御手段は、第1の誘導制御手段により車両が送電ユニットに所定の距離まで近づくと、第2の検知手段の検知結果に基づいて送電ユニットと受電ユニットとの位置合わせを行なうように車両を制御する。
 好ましくは、送電ユニットは、地面に配置される。受電ユニットは、車体底面に配置される。送電ユニットおよび受電ユニットの対向面積は、車体底面の面積よりも小さい。第1の検知手段は、撮影装置と、画像認識部とを含む。撮影装置は、車両に搭載され、車両の外部を撮影する。画像認識部は、撮影装置によって撮影された画像に基づいて送電ユニットの位置を認識する。上記所定の距離は、車両が送電ユニットに近づくことにより送電ユニットが車体下部に入り込むことによって、撮影装置により送電ユニットを撮影不可能となる距離である。
 また、好ましくは、上記所定の距離は、受電ユニットが送電ユニットから受電可能な予め設定された距離である。
 好ましくは、車両用給電システムは、通信手段をさらに備える。通信手段は、車両と給電設備との間で通信を行なう。第1の検知手段は、送電ユニットの位置を示す発光部をさらに含む。発光部は、通信手段により車両と給電設備との間の通信が確立した後に発光する。
 さらに好ましくは、発光部は、通信手段により車両から受ける指令に応じて発光する。
 好ましくは、車両用給電システムは、通信手段をさらに備える。通信手段は、車両と給電設備との間で通信を行なう。給電設備は、通信手段により車両から受ける指令に応じて起動される。
 好ましくは、送電ユニットは、電源から電力を受ける送電用コイルを含む。受電ユニットは、送電用コイルから非接触で受電するための受電用コイルを含む。第2の検知手段は、距離推定部を含む。距離推定部は、送電用コイルから充電用コイルへ送電される電力の情報に基づいて送電ユニットと受電ユニットとの間の距離を推定する。
 好ましくは、第2の誘導制御手段による送電ユニットと受電ユニットとの位置合わせの実行中に送電ユニットから受電ユニットへ供給される電力の大きさは、位置合わせの完了後に送電ユニットから受電ユニットへ供給される電力よりも小さい。
 好ましくは、第1の誘導制御手段は、第1の制御部を含む。第1の制御部は、第1の検知手段の検知結果に基づいて車両のステアリングを制御する。第2の誘導制御手段は、第2の制御部を含む。第2の制御部は、第2の検知手段の検知結果に基づいて車両の駆動および制動を制御する。
 また、この発明によれば、電動車両は、車両外部に設けられる給電設備の送電ユニットから給電される電力を用いて電動機により走行可能な電動車両であって、受電ユニットと、第1および第2の検知部と、第1および第2の誘導制御部とを備える。受電ユニットは、送電ユニットから送出される電力を非接触で受電するように構成される。第1の検知部は、送電ユニットの位置を検知する。第1の誘導制御部は、第1の検知部の検知結果に基づいて送電ユニットへ当該車両を誘導するように当該車両を制御する。第2の検知部は、送電ユニットから受電ユニットへの給電状況に基づいて送電ユニットと受電ユニットとの間の距離を検知する。第2の誘導制御部は、第1の誘導制御部により当該車両が送電ユニットに所定の距離まで近づくと、第2の検知部の検知結果に基づいて送電ユニットと受電ユニットとの位置合わせを行なうように当該車両を制御する。
 好ましくは、送電ユニットは、地面に配置される。受電ユニットは、車体底面に配置される。送電ユニットおよび受電ユニットの対向面積は、車体底面の面積よりも小さい。第1の検知部は、撮影装置と、画像認識部とを含む。撮影装置は、車両の外部を撮影する。画像認識部は、撮影装置によって撮影された画像に基づいて送電ユニットの位置を認識する。上記所定の距離は、当該車両が送電ユニットに近づくことにより送電ユニットが車体下部に入り込むことによって、撮影装置により送電ユニットを撮影不可能となる距離である。
 また、好ましくは、上記所定の距離は、受電ユニットが送電ユニットから受電可能な予め設定された距離である。
 好ましくは、電動車両は、通信部をさらに備える。通信部は、給電設備と通信を行なう。給電設備は、送電ユニットの位置を示す発光部を含む。通信部は、給電設備との通信が確立した後、発光部の点灯を指示する指令を給電設備へ送信する。
 好ましくは、電動車両は、通信部をさらに備える。通信部は、給電設備と通信を行なう。通信部は、給電設備の起動を指示する指令を給電設備へ送信する。
 好ましくは、送電ユニットは、電源から電力を受ける送電用コイルを含む。受電ユニットは、送電用コイルから非接触で受電するための受電用コイルを含む。第2の検知部は、距離推定部を含む。距離推定部は、送電用コイルから充電用コイルへ送電される電力の情報に基づいて送電ユニットと受電ユニットとの間の距離を推定する。
 好ましくは、第2の誘導制御部による送電ユニットと受電ユニットとの位置合わせ時に送電ユニットから受電ユニットへ供給される電力の大きさは、送電ユニットと受電ユニットとの位置合わせ完了後に送電ユニットから受電ユニットへ供給される電力よりも小さい。
 好ましくは、第1の誘導制御部は、第1の制御部を含む。第1の制御部は、第1の検知部の検知結果に基づいて車両のステアリングを制御する。第2の誘導制御部は、第2の制御部を含む。第2の制御部は、第2の検知部の検知結果に基づいて車両の駆動および制動を制御する。
 また、この発明によれば、車両用給電設備は、車両に搭載された受電ユニットへ非接触で給電する車両用給電設備であって、送電ユニットと、通信部と、電力制御部とを備える。送電ユニットは、電源から受ける電力を受電ユニットへ非接触で送出するように構成される。通信部は、車両と通信を行なう。電力制御部は、送電ユニットから受電ユニットへ送出される電力を制御する。車両は、送電ユニットから受電ユニットへの給電状況に基づいて送電ユニットと受電ユニットとの位置合わせを行なうように構成される。車両において位置合わせの実行中であることを示す信号を通信部により車両から受信しているとき、電力制御部は、位置合わせの完了後に送電ユニットから受電ユニットへ送出される電力よりも小さくなるように電力を制御する。
 好ましくは、車両用給電設備は、送電ユニットの位置を示す発光部をさらに備える。発光部は、通信部により車両との通信が確立した後に発光する。
 さらに好ましくは、発光部は、通信部により車両から受ける指令に応じて発光する。
 好ましくは、電力制御部は、通信部により車両から受ける指令に応じて起動される。
 この発明においては、車両の駐車制御は2段階で行なわれる。第1段階では、第1の検知手段により送電ユニットと受電ユニットとの位置関係が検知され、その検知結果に基づいて送電ユニットへ車両を誘導するように第1の誘導制御手段により車両が制御される。第2段階では、送電ユニットから受電ユニットへの給電状況に基づいて第2の検知手段により送電ユニットと受電ユニットとの間の距離が検知される。そして、第1の誘導制御手段により車両が送電ユニットに所定の距離まで近づくと、第2の検知手段の検知結果に基づいて送電ユニットと受電ユニットとの位置合わせを行なうように第2の誘導制御手段により車両が制御される。これにより、大掛かりな設備を備えることなく、給電設備の送電ユニットと車両に搭載された受電ユニットとの位置合わせを行なうことができる。
 したがって、この発明によれば、給電設備への駐車精度を確保しつつ簡易な構成で車両用給電システムを実現することができる。
この発明の実施の形態による車両用給電システムの全体構成図である。 共鳴法による送電の原理を説明するための図である。 電流源(磁流源)からの距離と電磁界の強度との関係を示した図である。 図1に示す電動車両の詳細構成図である。 図4に示す制御装置の機能ブロック図である。 送電ユニットおよび受電ユニット間の距離と一次側電圧との関係を示した図である。 送電ユニットおよび受電ユニット間の距離と二次側電圧との関係を示した図である。 送電ユニットおよび受電ユニット間の距離と一次側電流との関係を示した図である。 送電ユニットおよび受電ユニット間の距離とその微分値の変化を示した図である。 図1に示す給電設備の機能ブロック図である。 電動車両の制御装置および給電設備のECUにより実行される車両の誘導制御を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
 10 車両用給電システム、100 電動車両、110 受電ユニット、112,340 二次自己共振コイル、114,350 二次コイル、120 カメラ、130,240 通信部、140 整流器、142 DC/DCコンバータ、150 蓄電装置、162 昇圧コンバータ、164,166 インバータ、172,174 モータジェネレータ、176 エンジン、177 動力分割装置、178 駆動輪、180 制御装置、190,272 電圧センサ、200 給電設備、210 電源装置、220 送電ユニット、222,320 一次コイル、224,330 一次自己共振コイル、230 発光部、250 交流電源、260 高周波電力ドライバ、270 ECU、274 電流センサ、310 高周波電源、360 負荷、410 IPA-ECU、420 EPS、430 MG-ECU、440 ECB、450 EPB、460 共鳴ECU、470 HV-ECU、SMR1,SMR2 システムメインリレー、PL1,PL2 正極線、NL 負極線。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
 図1は、この発明の実施の形態による車両用給電システムの全体構成図である。図1を参照して、車両用給電システム10は、電動車両100と、給電設備200とを備える。電動車両100は、受電ユニット110と、カメラ120と、通信部130とを含む。
 受電ユニット110は、車体底面に固設され、給電設備200の送電ユニット220(後述)から送出される電力を非接触で受電するように構成される。詳しくは、受電ユニット110は、自己共振コイル(後述)を含み、送電ユニット220に含まれる自己共振コイルと電磁場を介して共鳴することにより送電ユニット220から非接触で受電する。カメラ120は、受電ユニット110と送電ユニット220との位置関係を検知するために設けられ、たとえば車両後方を撮影可能に車体に取付けられる。通信部130は、電動車両100と給電設備200との間で通信を行なうための通信インターフェースである。
 給電設備200は、電源装置210と、送電ユニット220と、発光部230と、通信部240とを含む。電源装置210は、たとえば系統電源から供給される商用交流電力を高周波の電力に変換して送電ユニット220へ出力する。なお、電源装置210が生成する高周波電力の周波数は、たとえば1M~10数MHzである。
 送電ユニット220は、駐車場の床面に固設され、電源装置210から供給される高周波電力を電動車両100の受電ユニット110へ非接触で送出するように構成される。詳しくは、送電ユニット220は、自己共振コイル(後述)を含み、受電ユニット110に含まれる自己共振コイルと電磁場を介して共鳴することにより受電ユニット110へ非接触で送電する。発光部230は、送電ユニット220上に複数設けられ、送電ユニット220の位置を示すために設けられる。発光部230は、たとえばLEDなどから成る。通信部240は、給電設備200と電動車両100との間で通信を行なうための通信インターフェースである。
 この車両用給電システム10においては、給電設備200の送電ユニット220から高周波の電力が送出され、電動車両100の受電ユニット110に含まれる自己共振コイルと送電ユニット220に含まれる自己共振コイルとが電磁場を介して共鳴することにより、給電設備200から電動車両100へ給電される。ここで、給電設備200から電動車両100への給電に際し、電動車両100を給電設備200へ誘導して電動車両100の受電ユニット110と給電設備200の送電ユニット220との位置合わせを行なう必要がある。そして、この実施の形態においては、電動車両100の給電設備200への駐車制御は2段階で行なわれる。
 すなわち、第1段階においては、カメラ120によって撮影される画像に基づいて電動車両100の受電ユニット110と給電設備200の送電ユニット220との位置関係が検知され、その検知結果に基づいて送電ユニット220へ車両を誘導するように車両が制御される。より詳しくは、送電ユニット220上に設けられた複数の発光部230がカメラ120によって撮影され、複数の発光部230の位置および向きが画像認識される。そして、その画像認識の結果に基づいて送電ユニット220と車両との位置および向きが認識され、その認識結果に基づいて送電ユニット220へ車両が誘導される。
 ここで、受電ユニット110および送電ユニット220の対向面積は、車体底面の面積よりも小さいところ、送電ユニット220が車体下部に入り込むことによってカメラ120により送電ユニット220を撮影できなくなると、第1段階から第2段階に切替わる。この第2段階においては、送電ユニット220から受電ユニット110への給電が行なわれ、その給電状況に基づいて送電ユニット220と受電ユニット110との距離が検知される。そして、その距離情報に基づいて、送電ユニット220と受電ユニット110との位置合わせを行なうように車両が制御される。
 なお、上記の第2段階時に送電ユニット220から送出される電力の大きさは、送電ユニット220と受電ユニット110との位置合わせの完了後に送電ユニット220から受電ユニット110へ供給される電力よりも小さく設定される。上記第2段階時に送電ユニット220から電力を送出するのは、送電ユニット220と受電ユニット110との間の距離を検知するためであり、本格的な給電を行なう際の大電力は不要だからである。
 次に、この実施の形態による車両用給電システム10に用いられる非接触給電方法について説明する。この実施の形態による車両用給電システム10では、共鳴法を用いて給電設備200から電動車両100への給電が行なわれる。
 図2は、共鳴法による送電の原理を説明するための図である。図2を参照して、この共鳴法では、2つの音叉が共鳴するのと同様に、同じ固有振動数を有する2つのLC共振コイルが電磁場(近接場)において共鳴することによって、一方のコイルから他方のコイルへ電磁場を介して電力が伝送される。
 具体的には、高周波電源310に一次コイル320を接続し、電磁誘導により一次コイル320と磁気的に結合される一次自己共振コイル330へ1M~10数MHzの高周波電力を給電する。一次自己共振コイル330は、コイル自身のインダクタンスと浮遊容量とによるLC共振器であり、一次自己共振コイル330と同じ共振周波数を有する二次自己共振コイル340と電磁場(近接場)を介して共鳴する。そうすると、一次自己共振コイル330から二次自己共振コイル340へ電磁場を介してエネルギー(電力)が移動する。二次自己共振コイル340へ移動したエネルギー(電力)は、電磁誘導により二次自己共振コイル340と磁気的に結合される二次コイル350によって取出され、負荷360へ供給される。なお、共鳴法による送電は、一次自己共振コイル330と二次自己共振コイル340との共鳴強度を示すQ値がたとえば100よりも大きいときに実現される。
 なお、図1との対応関係については、二次自己共振コイル340および二次コイル350が図1の受電ユニット110に対応し、一次コイル320および一次自己共振コイル330が図1の送電ユニット220に対応する。
 図3は、電流源(磁流源)からの距離と電磁界の強度との関係を示した図である。図3を参照して、電磁界は3つの成分を含む。曲線k1は、波源からの距離に反比例した成分であり、「輻射電磁界」と称される。曲線k2は、波源からの距離の2乗に反比例した成分であり、「誘導電磁界」と称される。また、曲線k3は、波源からの距離の3乗に反比例した成分であり、「静電磁界」と称される。
 この中でも波源からの距離とともに急激に電磁波の強度が減少する領域があるが、共鳴法では、この近接場(エバネッセント場)を利用してエネルギー(電力)の伝送が行なわれる。すなわち、近接場を利用して、同じ固有振動数を有する一対の共鳴器(たとえば一対のLC共振コイル)を共鳴させることにより、一方の共鳴器(一次自己共振コイル)から他方の共鳴器(二次自己共振コイル)へエネルギー(電力)を伝送する。この近接場は遠方にエネルギー(電力)を伝播しないので、遠方までエネルギーを伝播する「輻射電磁界」によりエネルギー(電力)を伝送する電磁波に比べて、共鳴法は、より少ないエネルギー損失で送電することができる。
 図4は、図1に示した電動車両100の詳細構成図である。図4を参照して、電動車両100は、蓄電装置150と、システムメインリレーSMR1と、昇圧コンバータ162と、インバータ164,166と、モータジェネレータ172,174と、エンジン176と、動力分割装置177と、駆動輪178とを含む。また、電動車両100は、二次自己共振コイル112と、二次コイル114と、整流器140と、DC/DCコンバータ142と、システムメインリレーSMR2と、電圧センサ190とをさらに含む。さらに、電動車両100は、制御装置180と、カメラ120と、通信部130とをさらに含む。
 この電動車両100は、エンジン176およびモータジェネレータ174を動力源として搭載する。エンジン176およびモータジェネレータ172,174は、動力分割装置177に連結される。そして、電動車両100は、エンジン176およびモータジェネレータ174の少なくとも一方が発生する駆動力によって走行する。エンジン176が発生する動力は、動力分割装置177によって2経路に分割される。すなわち、一方は駆動輪178へ伝達される経路であり、もう一方はモータジェネレータ172へ伝達される経路である。
 モータジェネレータ172は、交流回転電機であり、たとえばロータに永久磁石が埋設された三相交流同期電動機から成る。モータジェネレータ172は、動力分割装置177によって分割されたエンジン176の運動エネルギーを用いて発電する。たとえば、蓄電装置150の充電状態(「SOC(State Of Charge)」とも称される。)が予め定められた値よりも低くなると、エンジン176が始動してモータジェネレータ172により発電が行なわれ、蓄電装置150が充電される。
 モータジェネレータ174も、交流回転電機であり、モータジェネレータ172と同様に、たとえばロータに永久磁石が埋設された三相交流同期電動機から成る。モータジェネレータ174は、蓄電装置150に蓄えられた電力およびモータジェネレータ172により発電された電力の少なくとも一方を用いて駆動力を発生する。そして、モータジェネレータ174の駆動力は、駆動輪178に伝達される。
 また、車両の制動時や下り斜面での加速度低減時には、運動エネルギーや位置エネルギーとして車両に蓄えられた力学的エネルギーが駆動輪178を介してモータジェネレータ174の回転駆動に用いられ、モータジェネレータ174が発電機として作動する。これにより、モータジェネレータ174は、走行エネルギーを電力に変換して制動力を発生する回生ブレーキとして作動する。そして、モータジェネレータ174により発電された電力は、蓄電装置150に蓄えられる。
 動力分割装置177は、サンギヤと、ピニオンギヤと、キャリアと、リングギヤとを含む遊星歯車から成る。ピニオンギヤは、サンギヤおよびリングギヤと係合する。キャリアは、ピニオンギヤを自転可能に支持するとともに、エンジン176のクランクシャフトに連結される。サンギヤは、モータジェネレータ172の回転軸に連結される。リングギヤはモータジェネレータ174の回転軸および駆動輪178に連結される。
 蓄電装置150は、再充電可能な直流電源であり、たとえばリチウムイオンやニッケル水素などの二次電池から成る。蓄電装置150は、DC/DCコンバータ142から供給される電力を蓄えるほか、モータジェネレータ172,174によって発電される回生電力も蓄える。そして、蓄電装置150は、その蓄えた電力を昇圧コンバータ162へ供給する。なお、蓄電装置150として大容量のキャパシタも採用可能であり、給電設備200(図1)から供給される電力やモータジェネレータ172,174からの回生電力を一時的に蓄え、その蓄えた電力を昇圧コンバータ162へ供給可能な電力バッファであれば如何なるものでもよい。
 システムメインリレーSMR1は、蓄電装置150と昇圧コンバータ162との間に配設される。システムメインリレーSMR1は、制御装置180からの信号SE1が活性化されると、蓄電装置150を昇圧コンバータ162と電気的に接続し、信号SE1が非活性化されると、蓄電装置150と昇圧コンバータ162との間の電路を遮断する。昇圧コンバータ162は、制御装置180からの信号PWCに基づいて、正極線PL2の電圧を蓄電装置150から出力される電圧以上の電圧に昇圧する。なお、この昇圧コンバータ162は、たとえば直流チョッパ回路から成る。インバータ164,166は、それぞれモータジェネレータ172,174に対応して設けられる。インバータ164は、制御装置180からの信号PWI1に基づいてモータジェネレータ172を駆動し、インバータ166は、制御装置180からの信号PWI2に基づいてモータジェネレータ174を駆動する。なお、インバータ164,166は、たとえば三相ブリッジ回路から成る。
 二次自己共振コイル112は、両端がオープン(非接続)のLC共振コイルであり、給電設備200の一次自己共振コイル(後述)と電磁場を介して共鳴することにより給電設備200から受電する。なお、二次自己共振コイル112の容量成分は、コイルの浮遊容量とするが、コイルの両端に接続されるコンデンサを設けてもよい。この二次自己共振コイル112については、給電設備200の一次自己共振コイルとの距離や、一次自己共振コイルおよび二次自己共振コイル112の共鳴周波数等に基づいて、一次自己共振コイルと二次自己共振コイル112との共鳴強度を示すQ値(たとえば、Q>100)およびその結合度を示すκ等が大きくなるようにその巻数が適宜設定される。
 二次コイル114は、二次自己共振コイル112と同軸上に配設され、電磁誘導により二次自己共振コイル112と磁気的に結合可能である。この二次コイル114は、二次自己共振コイル112により受電された電力を電磁誘導により取出して整流器140へ出力する。なお、二次自己共振コイル112および二次コイル114は、図1に示した受電ユニット110を形成する。
 整流器140は、二次コイル114によって取出された交流電力を整流する。DC/DCコンバータ142は、制御装置180からの信号PWDに基づいて、整流器140によって整流された電力を蓄電装置150の電圧レベルに変換して蓄電装置150へ出力する。システムメインリレーSMR2は、DC/DCコンバータ142と蓄電装置150との間に配設される。システムメインリレーSMR2は、制御装置180からの信号SE2が活性化されると、蓄電装置150をDC/DCコンバータ142と電気的に接続し、信号SE2が非活性化されると、蓄電装置150とDC/DCコンバータ142との間の電路を遮断する。電圧センサ190は、整流器140とDC/DCコンバータ142との間の電圧VHを検出し、その検出値を制御装置180へ出力する。
 制御装置180は、アクセル開度や車両速度、その他種々のセンサからの信号に基づいて、昇圧コンバータ162およびモータジェネレータ172,174をそれぞれ駆動するための信号PWC,PWI1,PWI2を生成し、その生成した信号PWC,PWI1,PWI2をそれぞれ昇圧コンバータ162およびインバータ164,166へ出力する。そして、車両の走行時、制御装置180は、信号SE1を活性化してシステムメインリレーSMR1をオンさせるとともに、信号SE2を非活性化してシステムメインリレーSMR2をオフさせる。
 また、給電設備200(図1)から電動車両100への給電が行なわれるとき、制御装置180は、カメラ120によって撮影された画像をカメラ120から受ける。また、制御装置180は、給電設備200から送出される電力の情報(電圧および電流)を給電設備200から通信部130を介して受け、電圧センサ190によって検出される電圧VHの検出値を電圧センサ190から受ける。そして、制御装置180は、これらのデータに基づいて、給電設備200の送電ユニット220(図1)へ当該車両を誘導するように後述の方法により車両の駐車制御を実行する。
 送電ユニット220への駐車制御が完了すると、制御装置180は、通信部130を介して給電設備200へ給電指令を送信するとともに、信号SE2を活性化してシステムメインリレーSMR2をオンさせる。そして、制御装置180は、DC/DCコンバータ142を駆動するための信号PWDを生成し、その生成した信号PWDをDC/DCコンバータ142へ出力する。
 図5は、図4に示した制御装置180の機能ブロック図である。図5を参照して、制御装置180は、IPA(Intelligent Parking Assist)-ECU(Electronic Control Unit)410と、EPS(Electric Power Steering)420と、MG(Motor-Generator)-ECU430と、ECB(Electronically Controlled Brake)440と、EPB(Electric Parking Brake)450と、共鳴ECU460と、HV(Hybrid Vehicle)-ECU470とを含む。
 IPA-ECU410は、車両の動作モードが充電モードのとき、カメラ120から受ける画像情報に基づいて、給電設備200の送電ユニット220(図1)へ車両を誘導する誘導制御を実行する(第1の誘導制御)。具体的には、IPA-ECU410は、カメラ120から受ける画像情報に基づいて送電ユニット220を認識する。ここで、送電ユニット220には、送電ユニット220の位置および向きを示す複数の発光部230が設けられており、IPA-ECU410は、カメラ120に映し出された複数の発光部230の映像に基づいて送電ユニット220との位置関係(おおよその距離および向き)を認識する。そして、IPA-ECU410は、その認識結果に基づいて、送電ユニット220へ適切な向きで車両が誘導されるようにEPS420へ指令を出力する。
 また、IPA-ECU410は、送電ユニット220に車両が近づくことによって送電ユニット220が車体下部に入り込み、カメラ120によって送電ユニット220を撮影できなくなると、カメラ120からの画像情報に基づく誘導制御(第1の誘導制御)の終了をHV-ECU470へ通知する。EPS420は、第1の誘導制御時、IPA-ECU410からの指令に基づいてステアリングの自動制御を行なう。
 MG-ECU430は、HV-ECU470からの指令に基づいて、モータジェネレータ172,174および昇圧コンバータ162を制御する。詳しくは、MG-ECU430は、モータジェネレータ172,174および昇圧コンバータ162を駆動するための信号を生成してそれぞれインバータ164,166および昇圧コンバータ162へ出力する。
 ECB440は、HV-ECU470からの指令に基づいて、車両の制動を制御する。詳しくは、ECB440は、HV-ECU470からの指令に基づいて、油圧ブレーキの制御を行なうとともに、油圧ブレーキとモータジェネレータ174による回生ブレーキとの協調制御を行なう。EPB450は、HV-ECU470からの指令に基づいて、電動パーキングブレーキの制御を行なう。
 共鳴ECU460は、給電設備200(図1)から送出される電力の情報を給電設備200から通信部130を介して受ける。また、共鳴ECU460は、車両における受電電圧を示す電圧VHの検出値を電圧センサ190(図4)から受ける。そして、共鳴ECU460は、たとえば給電設備200からの送電電圧と電圧VHとを比較することによって、給電設備200の送電ユニット220と車両の受電ユニット110との距離を検知する。
 具体的には、図6に示すような一定の一次側電圧(給電設備200からの出力電圧)に対して、二次側電圧(電動車両100の受電電圧)は、図7に示すように、給電設備200の送電ユニット220と電動車両100の受電ユニット110との間の距離Lに応じて変化する。そこで、この図6,7に示される一次側電圧および二次側電圧の関係を予め測定するなどしてマップ等を作成しておき、二次側電圧を示す電圧VHの検出値に基づいて送電ユニット220と受電ユニット110との間の距離を検知することができる。
 なお、図8に示すように、送電ユニット220と受電ユニット110との間の距離Lに応じて一次側電流(給電設備200からの出力電流)は変化するところ、この関係を用いて、給電設備200からの出力電流の検出値に基づいて送電ユニット220と受電ユニット110との間の距離を検知してもよい。
 再び図5を参照して、共鳴ECU460は、送電ユニット220と受電ユニット110との間の距離を検知すると、その距離情報をHV-ECU470へ出力する。また、共鳴ECU460は、HV-ECU470から充電開始指令を受けると、システムメインリレーSMR2へ出力される信号SE2を活性化することによってシステムメインリレーSMR2をオンさせる。そして、共鳴ECU460は、DC/DCコンバータ142を駆動するための信号を生成してDC/DCコンバータ142へ出力する。
 HV-ECU470は、車両の動作モードが走行モードのとき、アクセルペダル/ブレーキペダルの操作状況や車両の走行状況等に応じて、MG-ECU430およびECB440へ制御指令を出力する。また、パーキングブレーキスイッチが操作される等して運転者によりパーキングブレーキの作動が指示されると、HV-ECU470は、EPB450へ動作指令を出力する。
 一方、車両の動作モードが充電モードのとき、HV-ECU470は、通信部130によって給電設備200(図1)との通信を確立し、給電設備200を起動するための起動指令を通信部130を介して給電設備200へ出力する。給電設備200が起動すると、HV-ECU470は、給電設備200の送電ユニット220上に設けられる発光部230の点灯指令を通信部130を介して給電設備200へ出力する。そして、発光部230が点灯すると、HV-ECU470は、電動車両100を送電ユニット220へ誘導する誘導制御を実行中であることを示す誘導制御中信号を通信部130を介して給電設備200へ出力するとともに、カメラ120からの画像情報に基づく誘導制御(第1の誘導制御)の実行を指示する指令をIPA-ECU410へ出力する。
 さらに、HV-ECU470は、第1の誘導制御の終了通知をIPA-ECU410から受けると、送電ユニット220と受電ユニット110との距離情報に基づく誘導制御を実行する(第2の誘導制御)。具体的には、HV-ECU470は、給電設備200の送電ユニット220と車両の受電ユニット110との距離情報を共鳴ECU460から受け、その距離情報に基づいて、送電ユニット220と受電ユニット110との距離が最小となるように、車両の駆動および制動をそれぞれ制御するMG-ECU430およびECB440へ指令を出力する。
 なお、送電ユニット220と受電ユニット110との距離が最小であることの判断は、たとえば、図9に示すように、共鳴ECU460から受ける送電ユニット220と受電ユニット110との距離Lの微分値が零となるときに基づいてなされる。
 再び図5を参照して、送電ユニット220と受電ユニット110との位置合わせが完了すると、HV-ECU470は、EPB450へ動作指令を出力し、その後、給電設備200からの給電を指示する給電指令を通信部130を介して給電設備200へ出力するとともに共鳴ECU460へ充電開始指令を出力する。
 この制御装置180においては、車両の動作モードが充電モードになると、HV-ECU470は、通信部130によって給電設備200との通信を確立し、通信部130を介して給電設備200へ起動指令を送信する。起動指令に応じて給電設備200が起動すると、HV-ECU470は、通信部130を介して給電設備200へ発光部230の点灯指令を送信する。送電ユニット220上の発光部230が点灯すると、HV-ECU470は、通信部130を介して給電設備200へ誘導制御中信号を送信するとともに、カメラ120からの画像情報に基づく誘導制御(第1の誘導制御)の実行を指示する指令をIPA-ECU410へ出力する。
 IPA-ECU410は、HV-ECU470から指令を受けると、カメラ120からの画像情報に基づく誘導制御(第1の誘導制御)を実行し、ステアリングを自動制御するための指令をEPS420へ出力する。そして、車両が送電ユニット220へ近づくことにより送電ユニット220が車体下部へ入り込み、カメラ120によって送電ユニット220を認識不可になると、IPA-ECU410は、第1の誘導制御の終了をHV-ECU470へ通知する。
 一方、共鳴ECU460は、上記の誘導制御中信号に応じて給電設備200から送出される電力(上述のように、この電力は、駐車制御完了後に供給される電力よりも小さい。)の情報を給電設備200から通信部130を介して受け、電動車両100の受電電圧を示す電圧VHの検出値を電圧センサ190から受ける。そして、共鳴ECU460は、給電設備200から電動車両100への給電状況に基づいて送電ユニット220と受電ユニット110との間の距離を推定し、その距離情報をHV-ECU470へ出力する。HV-ECU470は、カメラ120からの画像情報に基づく第1の誘導制御の終了通知をIPA-ECU410から受けると、共鳴ECU460から受ける送電ユニット220と受電ユニット110との距離情報に基づく誘導制御(第2の誘導制御)を実行し、車両の駆動および制動を自動制御するための指令をそれぞれMG-ECU430およびECB440へ出力する。
 そして、上記第2の誘導制御により送電ユニット220と受電ユニット110との位置合わせが完了すると、HV-ECU470は、EPB450へ動作指令を出力し、その後、通信部130を介して給電設備200へ給電指令を出力するとともに共鳴ECU460へ充電開始指令を出力する。これにより、給電設備200から電動車両100への実質的な給電が開始される。
 図10は、図1に示した給電設備200の機能ブロック図である。図10を参照して、給電設備200は、交流電源250と、高周波電力ドライバ260と、一次コイル222と、一次自己共振コイル224と、電圧センサ272と、電流センサ274と、発光部230と、通信部240と、ECU270とを含む。
 交流電源250は、車両外部の電源であり、たとえば系統電源である。高周波電力ドライバ260は、交流電源250から受ける電力を高周波の電力に変換し、その変換した高周波電力を一次コイル222へ供給する。なお、高周波電力ドライバ260が生成する高周波電力の周波数は、たとえば1M~10数MHzである。
 一次コイル222は、一次自己共振コイル224と同軸上に配設され、電磁誘導により一次自己共振コイル224と磁気的に結合可能である。そして、一次コイル222は、高周波電力ドライバ260から供給される高周波電力を電磁誘導により一次自己共振コイル224へ給電する。
 一次自己共振コイル224は、電動車両100の二次自己共振コイル112と同様に両端がオープン(非接続)のLC共振コイルであり、電動車両100の二次自己共振コイル112と電磁場を介して共鳴することにより電動車両100へ電力を送電する。なお、一次自己共振コイル224の容量成分も、コイルの浮遊容量とするが、コイルの両端に接続されるコンデンサを設けてもよい。この一次自己共振コイル224も、電動車両100の二次自己共振コイル112との距離や、一次自己共振コイル224および二次自己共振コイル112の共鳴周波数等に基づいて、Q値(たとえば、Q>100)および結合度κ等が大きくなるようにその巻数が適宜設定される。
 なお、一次自己共振コイル224および一次コイル222は、図1に示した送電ユニット220を形成する。発光部230および通信部240は、図1で説明したとおりである。電圧センサ272は、高周波電力ドライバ260から出力される電圧VSを検出し、その検出値をECU270へ出力する。電流センサ274は、高周波電力ドライバ260から出力される電流ISを検出し、その検出値をECU270へ出力する。
 ECU270は、電動車両100から通信部240を介して起動指令を受けると、給電設備200を起動する。また、ECU270は、電動車両100から通信部240を介して発光部230の点灯指令を受けると、発光部230を点灯させる。そして、ECU270は、電動車両100から通信部240を介して給電指令を受けると、給電設備200から電動車両100へ供給される電力が目標値に一致するように高周波電力ドライバ260の出力を制御する。
 また、ECU270は、電動車両100から通信部240を介して誘導制御中信号を受けているとき、電圧センサ272からの電圧VSおよび電流センサ274からの電流ISの各検出値を含む給電設備200の電力情報を通信部240を介して電動車両100へ送信する。そして、ECU270は、誘導制御中信号の受信中、給電指令に基づく給電実行時の電力よりも小さい所定の電力を出力するように高周波電力ドライバ260の出力を制御する。
 図11は、電動車両100の制御装置180および給電設備200のECU260により実行される車両の誘導制御を説明するためのフローチャートである。なお、このフローチャートの処理は、一定時間毎または所定の条件が成立する毎に実行される。
 図11を参照して、電動車両100において、制御装置180は、車両の動作モードが充電モードであるか否かを判定する(ステップS10)。非充電モード時すなわち走行モード時は(ステップS10においてNO)、制御装置180は、以降の一連の処理を実行することなくステップS120へ処理を移行する。
 ステップS10において充電モードであると判定されると(ステップS10においてYES)、制御装置180は、車両の通信部130と給電設備200の通信部240との通信を確立し、給電設備200の起動を指示する起動指令を通信部130によって給電設備200へ送信する(ステップS20)。次いで、制御装置180は、給電設備200の送電ユニット220上に設けられる発光部230の点灯要求があると(ステップS25においてYES)、発光部230の点灯を指示する点灯指令を通信部130によって給電設備200へ送信する(ステップS30)。さらに次いで、制御装置180は、送電ユニット220への車両の誘導制御中であることを示す誘導制御中信号を通信部130によって給電設備200へ送信し、送電ユニット220と受電ユニット110との位置合わせが完了するまで送信を継続する(ステップS40)。
 そして、制御装置180は、上述の方法により、カメラ120からの画像情報に基づく誘導制御(第1の誘導制御)を実行する(ステップS50)。この第1の誘導制御は、電動車両100が給電設備200へ近づくことにより送電ユニット220が車体下部に入り込むことによってカメラ120からの画像情報に基づき送電ユニット220を認識できなくなるまで実行される(ステップS60)。
 カメラ120からの画像情報に基づいて送電ユニット220を認識できなくなると(ステップS60においてYES)、制御装置180は、給電設備200から送信される電力情報(給電設備200からの出力電圧および電流)に基づいて送電ユニット220と受電ユニット110との距離を上記の方法により推定する。そして、制御装置180は、送電ユニット220から受電ユニット110への給電状況に基づいて推定された上記の距離情報に基づく誘導制御(第2の誘導制御)を実行する(ステップS70)。
 第2の誘導制御中、制御装置180は、送電ユニット220と受電ユニット110との距離の微分値に基づいて、上述した方法により送電ユニット220と受電ユニット110との距離が極小になったか否かを判定する(ステップS80)。そして、送電ユニット220と受電ユニット110との距離が極小になったと判定されると(ステップS80においてYES)、制御装置180は、車両を停車させ、電動パーキングブレーキを作動させる(ステップS90)。
 その後、制御装置180は、給電設備200から電動車両100への実質的な給電を指示する給電指令を通信部130によって給電設備200へ送信する(ステップS100)。さらに、制御装置180は、システムメインリレーSMR2をオンするとともにDC/DCコンバータ142を駆動し、蓄電装置150の充電制御を実行する(ステップS110)。
 一方、給電設備200においては、電動車両100から送信された起動指令を通信部240が受信すると(ステップS200においてYES)、ECU270は、給電設備200の起動を行なう(ステップS210)。次いで、電動車両100から送信された点灯指令を通信部240が受信すると(ステップS220においてYES)、ECU270は、発光部230を点灯する(ステップS230)。さらに次いで、電動車両100から送信される誘導制御中信号を通信部240が受信すると(ステップS240においてYES)、ECU270は、充電時よりも小さい予め設定された電力を出力するように高周波電力ドライバ260の出力を制御する(ステップS250)。
 誘導制御中信号の受信中、ECU270は、給電設備200から出力される電圧の大きさを示す電圧センサ272からの電圧VSの検出値、および給電設備200から出力される電流の大きさを示す電流センサ274からの電流ISの検出値を、給電設備200の電力情報として通信部240によって電動車両100へ送信する(ステップS260)。
 そして、電動車両100から送信される給電指令を通信部240が受信すると(ステップS270においてYES)、ECU270は、車両の充電を行なうための充電電力を出力するように高周波電力ドライバ260の出力を制御する(ステップS280)。
 以上のように、この実施の形態においては、電動車両100の駐車制御は2段階で行なわれる。第1段階では、車両に搭載されたカメラ120からの画像情報に基づいて送電ユニット220と受電ユニット110との位置関係が検知され、その検知結果に基づいて、送電ユニット220へ車両を誘導するように車両が制御される(第1の誘導制御)。第2段階では、送電ユニット220から受電ユニット110への給電状況に基づいて送電ユニット220と受電ユニット110との間の距離Lが検知される。そして、送電ユニット220が車体下部に入り込むことによりカメラ120で送電ユニット220を撮影できない距離まで車両が送電ユニット220に近づくと、送電ユニット220から受電ユニット110への給電状況に基づき検知された送電ユニット220と受電ユニット110との距離情報に基づいて、送電ユニット220と受電ユニット110との位置合わせを行なうように車両が制御される(第2の誘導制御)。これにより、大掛かりな設備を備えることなく、給電設備200の送電ユニット220と車両に搭載された受電ユニット110との位置合わせを行なうことができる。したがって、この実施の形態によれば、給電設備200への駐車精度を確保しつつ簡易な構成で車両用給電システム10を実現することができる。
 また、上記の実施の形態においては、給電設備200と電動車両100との距離が大きいときは、画像情報に基づく誘導制御(第1の誘導制御)とし、給電設備200と電動車両100との距離が小さくなってから、送電ユニット220からの送電を必要とする、距離情報に基づく誘導制御(第2の誘導制御)が実行される。さらに、第2の誘導制御時に送電ユニット220から出力される電力は、充電制御開始後に出力される電力よりも小さい。したがって、この実施の形態によれば、電力の消費を抑えることができる。
 また、上記の実施の形態においては、給電設備200から給電を受ける電動車両100からの指令に基づいて給電設備200が起動され、さらに、電動車両100からの指令に基づいて発光部230が点灯される。したがって、この実施の形態によれば、非充電時の無駄な電力消費を抑えることができる。
 なお、上記の実施の形態においては、送電ユニット220がカメラ120の死角に入るとカメラ120からの画像情報に基づく第1の誘導制御から距離情報に基づく第2の誘導制御に切替わるものとしたが、予め設定された所定の距離まで車両が送電ユニット220に近づいたときに第1の誘導制御から第2の誘導制御に切り替わるようにしてもよい。なお、上記所定の距離として、たとえば、受電ユニット110が送電ユニット220から受電可能な距離などを設定可能である。
 また、上記においては、給電設備200の電力情報を電動車両100へ送信し、その電力情報に基づいて車両側で距離情報を生成するものとしたが、給電設備200における出力電流に基づいて、または車両における受電電圧を電動車両100から給電設備200へ送信することによって、給電設備200側で距離情報を生成して電動車両100へ送信してもよい。また、距離情報を給電設備200が有することによって、給電設備200において距離情報に基づく第2の誘導制御の終了判定を行なってもよい。
 また、上記においては、第1の誘導制御時は運転者がアクセル/ブレーキを操作するものとし、第2の誘導制御時はアクセル/ブレーキ操作を自動で行なうものとしたが、第1の誘導制御時もアクセル/ブレーキ操作も自動で行なうようにしてもよいし、あるいは、第2の誘導制御時も運転者がアクセル/ブレーキを操作するものとしてもよい。
 また、上記においては、カメラ120は車両後部に配設されるものとしたが、カメラ120の配設場所は車両後部に限定されるものではない。
 また、上記においては、共鳴法を用いて給電設備200から電動車両100へ非接触で送電するものとしたが、給電設備200から電動車両100への送電手法は、必ずしも共鳴法に限定されるものではなく、その他の非接触送電手法である、電磁誘導を用いた送電や、マイクロ波を用いた送電であってもよい。なお、これらの送電手法においても、給電設備から車両への給電状況に基づいて送電ユニットと受電ユニットとの距離を推定することが可能である。
 また、上記においては、発光部230に基づいて送電ユニット220の位置および方向を画像認識するものとしたが、発光部230を設けることなく送電ユニット220の形状等を画像認識してもよい。なお、上記の実施の形態のように発光部230を設けることによって、夜間においても送電ユニット220の位置および方向を認識することが可能である。
 また、上記においては、一対の自己共振コイルを共鳴させて送電するものとしたが、共鳴体として自己共振コイルに代えて高誘電率材から成る高誘電体ディスクを用いることもできる。
 また、上記においては、電動車両として、動力分割装置177によりエンジン176の動力を分割して駆動輪178とモータジェネレータ172とに伝達可能なシリーズ/パラレル型のハイブリッド車について説明したが、この発明は、その他の形式のハイブリッド車にも適用可能である。すなわち、たとえば、モータジェネレータ172を駆動するためにのみエンジン176を用い、モータジェネレータ174でのみ車両の駆動力を発生する、いわゆるシリーズ型のハイブリッド車や、エンジン176が生成した運動エネルギーのうち回生エネルギーのみが電気エネルギーとして回収されるハイブリッド車、エンジンを主動力として必要に応じてモータがアシストするモータアシスト型のハイブリッド車などにもこの発明は適用可能である。
 また、この発明は、エンジン176を備えずに電力のみで走行する電気自動車や、直流電源として蓄電装置150に加えて燃料電池をさらに備える燃料電池車にも適用可能である。また、この発明は、昇圧コンバータ162を備えない電動車両や、DC/DCコンバータ142を備えない電動車両にも適用可能である。
 なお、上記において、カメラ120およびIPA-ECU410は、この発明における「第1の検知手段」(第1の検知部)を形成し、IPA-ECU410およびEPS420は、この発明における「第1の誘導制御手段」(第1の誘導制御部)を形成する。また、共鳴ECU460は、この発明における「第2の検知手段」(第2の検知部)に対応し、HV-ECU470、MG-ECU430およびECB440は、この発明における「第2の誘導制御手段」(第2の誘導制御部)を形成する。
 さらに、カメラ120は、この発明における「撮影装置」に対応し、IPA-ECU410は、この発明における「画像認識部」に対応する。また、さらに、通信部130,240は、この発明における「通信手段」を形成し、一次自己共振コイル224は、この発明における「送電用コイル」に対応する。また、さらに、二次自己共振コイル112は、この発明における「受電用コイル」に対応し、共鳴ECU460は、この発明における「距離推定部」に対応する。また、さらに、EPS420は、この発明における「第1の制御部」に対応し、MG-ECU430およびECB440は、この発明における「第2の制御部」を形成する。また、さらに、高周波電力ドライバ260およびECU270は、この発明における「電力制御部」を形成する。
 今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

Claims (21)

  1.  車両外部に設けられる給電設備(200)の送電ユニットから車両(100)に搭載された受電ユニット(110)へ非接触で給電する車両用給電システムであって、
     前記送電ユニットと前記受電ユニットとの位置関係を検知する第1の検知手段(120,410)と、
     前記第1の検知手段の検知結果に基づいて前記送電ユニットへ前記車両を誘導するように前記車両を制御する第1の誘導制御手段(410,420)と、
     前記送電ユニットから前記受電ユニットへの給電状況に基づいて前記送電ユニットと前記受電ユニットとの間の距離を検知する第2の検知手段(460)と、
     前記第1の誘導制御手段により前記車両が前記送電ユニットに所定の距離まで近づくと、前記第2の検知手段の検知結果に基づいて前記送電ユニットと前記受電ユニットとの位置合わせを行なうように前記車両を制御する第2の誘導制御手段(470,420,430,440)とを備える車両用給電システム。
  2.  前記送電ユニットは、地面に配置され、
     前記受電ユニットは、車体底面に配置され、
     前記送電ユニットおよび前記受電ユニットの対向面積は、前記車体底面の面積よりも小さく、
     前記第1の検知手段は、
     前記車両に搭載され、前記車両の外部を撮影する撮影装置(120)と、
     前記撮影装置によって撮影された画像に基づいて前記送電ユニットの位置を認識する画像認識部(410)とを含み、
     前記所定の距離は、前記車両が前記送電ユニットに近づくことにより前記送電ユニットが車体下部に入り込むことによって、前記撮影装置により前記送電ユニットを撮影不可能となる距離である、請求の範囲第1項に記載の車両用給電システム。
  3.  前記所定の距離は、前記受電ユニットが前記送電ユニットから受電可能な予め設定された距離である、請求の範囲第1項に記載の車両用給電システム。
  4.  前記車両と前記給電設備との間で通信を行なう通信手段(130,240)をさらに備え、
     前記第1の検知手段は、前記送電ユニットの位置を示す発光部(230)をさらに含み、
     前記発光部は、前記通信手段により前記車両と前記給電設備との間の通信が確立した後に発光する、請求の範囲第1項に記載の車両用給電システム。
  5.  前記発光部は、前記通信手段により前記車両から受ける指令に応じて発光する、請求の範囲第4項に記載の車両用給電システム。
  6.  前記車両と前記給電設備との間で通信を行なう通信手段(130,240)をさらに備え、
     前記給電設備は、前記通信手段により前記車両から受ける指令に応じて起動される、請求の範囲第1項に記載の車両用給電システム。
  7.  前記送電ユニットは、電源から電力を受ける送電用コイル(224)を含み、
     前記受電ユニットは、前記送電用コイルから非接触で受電するための受電用コイル(112)を含み、
     前記第2の検知手段は、前記送電用コイルから前記充電用コイルへ送電される電力の情報に基づいて前記送電ユニットと前記受電ユニットとの間の距離を推定する距離推定部(460)を含む、請求の範囲第1項に記載の車両用給電システム。
  8.  前記第2の誘導制御手段による前記送電ユニットと前記受電ユニットとの位置合わせの実行中に前記送電ユニットから前記受電ユニットへ供給される電力の大きさは、前記位置合わせの完了後に前記送電ユニットから前記受電ユニットへ供給される電力よりも小さい、請求の範囲第1項に記載の車両用給電システム。
  9.  前記第1の誘導制御手段は、前記第1の検知手段の検知結果に基づいて前記車両のステアリングを制御する第1の制御部(420)を含み、
     前記第2の誘導制御手段は、前記第2の検知手段の検知結果に基づいて前記車両の駆動および制動を制御する第2の制御部(430,440)を含む、請求の範囲第1項に記載の車両用給電システム。
  10.  車両外部に設けられる給電設備(200)の送電ユニット(220)から給電される電力を用いて電動機(174)により走行可能な電動車両であって、
     前記送電ユニットから送出される電力を非接触で受電するように構成された受電ユニット(110)と、
     前記送電ユニットの位置を検知する第1の検知部(120,410)と、
     前記第1の検知部の検知結果に基づいて前記送電ユニットへ当該車両を誘導するように当該車両を制御する第1の誘導制御部(410,420)と、
     前記送電ユニットから前記受電ユニットへの給電状況に基づいて前記送電ユニットと前記受電ユニットとの間の距離を検知する第2の検知部(460)と、
     前記第1の誘導制御部により当該車両が前記送電ユニットに所定の距離まで近づくと、前記第2の検知部の検知結果に基づいて前記送電ユニットと前記受電ユニットとの位置合わせを行なうように当該車両を制御する第2の誘導制御部(470,420,430,440)とを備える電動車両。
  11.  前記送電ユニットは、地面に配置され、
     前記受電ユニットは、車体底面に配置され、
     前記送電ユニットおよび前記受電ユニットの対向面積は、前記車体底面の面積よりも小さく、
     前記第1の検知部は、
     前記車両の外部を撮影する撮影装置(120)と、
     前記撮影装置によって撮影された画像に基づいて前記送電ユニットの位置を認識する画像認識部(410)とを含み、
     前記所定の距離は、当該車両が前記送電ユニットに近づくことにより前記送電ユニットが車体下部に入り込むことによって、前記撮影装置により前記送電ユニットを撮影不可能となる距離である、請求の範囲第10項に記載の電動車両。
  12.  前記所定の距離は、前記受電ユニットが前記送電ユニットから受電可能な予め設定された距離である、請求の範囲第10項に記載の電動車両。
  13.  前記給電設備と通信を行なう通信部(130)をさらに備え、
     前記給電設備は、前記送電ユニットの位置を示す発光部(230)を含み、
     前記通信部は、前記給電設備との通信が確立した後、前記発光部の点灯を指示する指令を前記給電設備へ送信する、請求の範囲第10項に記載の電動車両。
  14.  前記給電設備と通信を行なう通信部(130)をさらに備え、
     前記通信部は、前記給電設備の起動を指示する指令を前記給電設備へ送信する、請求の範囲第10項に記載の電動車両。
  15.  前記送電ユニットは、電源から電力を受ける送電用コイル(224)を含み、
     前記受電ユニットは、前記送電用コイルから非接触で受電するための受電用コイル(112)を含み、
     前記第2の検知部は、前記送電用コイルから前記充電用コイルへ送電される電力の情報に基づいて前記送電ユニットと前記受電ユニットとの間の距離を推定する距離推定部(460)を含む、請求の範囲第10項に記載の電動車両。
  16.  前記第2の誘導制御部による前記送電ユニットと前記受電ユニットとの位置合わせ時に前記送電ユニットから前記受電ユニットへ供給される電力の大きさは、前記送電ユニットと前記受電ユニットとの位置合わせ完了後に前記送電ユニットから前記受電ユニットへ供給される電力よりも小さい、請求の範囲第10項に記載の電動車両。
  17.  前記第1の誘導制御部は、前記第1の検知部の検知結果に基づいて前記車両のステアリングを制御する第1の制御部(420)を含み、
     前記第2の誘導制御部は、前記第2の検知部の検知結果に基づいて前記車両の駆動および制動を制御する第2の制御部(430,440)を含む、請求の範囲第10項に記載の電動車両。
  18.  車両(100)に搭載された受電ユニット(110)へ非接触で給電する車両用給電設備であって、
     電源から受ける電力を前記受電ユニットへ非接触で送出するように構成された送電ユニット(220)と、
     前記車両と通信を行なう通信部(240)と、
     前記送電ユニットから前記受電ユニットへ送出される電力を制御する電力制御部(260,270)とを備え、
     前記車両は、前記送電ユニットから前記受電ユニットへの給電状況に基づいて前記送電ユニットと前記受電ユニットとの位置合わせを行なうように構成され、
     前記車両において前記位置合わせの実行中であることを示す信号を前記通信部により前記車両から受信しているとき、前記電力制御部は、前記位置合わせの完了後に前記送電ユニットから前記受電ユニットへ送出される電力よりも小さくなるように前記電力を制御する、車両用給電設備。
  19.  前記送電ユニットの位置を示す発光部(230)をさらに備え、
     前記発光部は、前記通信部により前記車両との通信が確立した後に発光する、請求の範囲第18項に記載の車両用給電設備。
  20.  前記発光部は、前記通信部により前記車両から受ける指令に応じて発光する、請求の範囲第19項に記載の車両用給電設備。
  21.  前記電力制御部は、前記通信部により前記車両から受ける指令に応じて起動される、請求の範囲第18項に記載の車両用給電設備。
PCT/JP2008/070276 2008-11-07 2008-11-07 車両用給電システム、電動車両および車両用給電設備 WO2010052785A1 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2008801318688A CN102209647B (zh) 2008-11-07 2008-11-07 车辆用供电系统、电动车辆以及车辆用供电设备
EP19206235.4A EP3620326B1 (en) 2008-11-07 2008-11-07 Power feeding system for vehicle, electrically powered vehicle and power feeding apparatus for vehicle
ES19206235T ES2939772T3 (es) 2008-11-07 2008-11-07 Sistema de alimentación de energía para vehículos, vehículo de tracción eléctrica y dispositivo de alimentación de energía para vehículos
EP08877980.6A EP2347928B8 (en) 2008-11-07 2008-11-07 Power feeding system for vehicle, and electrically powered vehicle
ES08877980T ES2779011T3 (es) 2008-11-07 2008-11-07 Sistema de alimentación de energía para vehículos y vehículo de tracción eléctrica
PCT/JP2008/070276 WO2010052785A1 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 車両用給電システム、電動車両および車両用給電設備
KR1020117012578A KR101185107B1 (ko) 2008-11-07 2008-11-07 차량용 급전 시스템, 전동 차량 및 차량용 급전 설비
JP2010536620A JP4849190B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 車両用給電システムおよび電動車両
BRPI0823235-0A BRPI0823235B1 (pt) 2008-11-07 2008-11-07 Sistema de alimentação de energia para veículo e veículo eletricamente ativado.
US12/992,958 US8798829B2 (en) 2008-11-07 2008-11-07 Power feeding system for vehicle, electrically powered vehicle and power feeding apparatus for vehicle
US14/324,830 US9902271B2 (en) 2008-11-07 2014-07-07 Power feeding system for vehicle, electrically powered vehicle and power feeding apparatus for vehicle
US15/833,484 US10618411B2 (en) 2008-11-07 2017-12-06 Power feeding system for vehicle, electrically powered vehicle and power feeding apparatus for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/070276 WO2010052785A1 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 車両用給電システム、電動車両および車両用給電設備

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US99295808A A-371-Of-International 2005-10-05 2008-04-02
US12/992,958 A-371-Of-International US8798829B2 (en) 2008-11-07 2008-11-07 Power feeding system for vehicle, electrically powered vehicle and power feeding apparatus for vehicle
US14/324,830 Continuation US9902271B2 (en) 2008-11-07 2014-07-07 Power feeding system for vehicle, electrically powered vehicle and power feeding apparatus for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010052785A1 true WO2010052785A1 (ja) 2010-05-14

Family

ID=42152601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/070276 WO2010052785A1 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 車両用給電システム、電動車両および車両用給電設備

Country Status (8)

Country Link
US (3) US8798829B2 (ja)
EP (2) EP2347928B8 (ja)
JP (1) JP4849190B2 (ja)
KR (1) KR101185107B1 (ja)
CN (1) CN102209647B (ja)
BR (1) BRPI0823235B1 (ja)
ES (2) ES2779011T3 (ja)
WO (1) WO2010052785A1 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011188679A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Toyota Motor Corp 車両の駐車支援装置およびそれを備える車両
JP2011250555A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Toyota Motor Corp 給電システムおよび車両
JP2011254633A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Toyota Motor Corp 共鳴型非接触受電装置の位置決め支援装置および共鳴型非接触受電装置の位置決め方法
WO2011158107A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle parking assist system and electric vehicle equipped with the same
WO2012090613A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 日産自動車株式会社 非接触充電装置
WO2012165243A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 日産自動車株式会社 非接触給電装置、車両及び非接触給電システム
WO2012164742A1 (ja) 2011-06-03 2012-12-06 トヨタ自動車株式会社 車両および電力送受電システム
WO2012164743A1 (ja) 2011-06-03 2012-12-06 トヨタ自動車株式会社 車両、電気機器および電力送受電システム
WO2013069089A1 (ja) 2011-11-08 2013-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両の受電装置、送電装置および非接触送受電システム
WO2013077340A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 株式会社Ihi 移動車両及び非接触電力伝送装置
WO2013076834A1 (ja) 2011-11-24 2013-05-30 トヨタ自動車株式会社 送電装置、車両および非接触送受電システム
JP2013116004A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Ihi Corp 移動車両及び非接触電力伝送装置
JP2013115877A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Ihi Corp 移動車両及び非接触電力伝送装置
JP2013201867A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Toshiba Corp 送電装置、受電装置、制御装置および無線電力伝送システム
JP2014054095A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Toyota Motor Corp 送電装置、車両および非接触給電システム
WO2014157090A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 日産自動車株式会社 非接触給電システム及び車両
JPWO2012176264A1 (ja) * 2011-06-20 2015-02-23 トヨタ自動車株式会社 非接触受電装置、非接触送電装置および非接触送受電システム
JP2015084642A (ja) * 2010-05-19 2015-04-30 クアルコム,インコーポレイテッド 無線電力伝送のための装置および方法、および電気車両において無線で電力を受け取るための装置
WO2015097995A1 (en) 2013-12-27 2015-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power reception device and vehicle including the same
US9073442B2 (en) 2010-03-16 2015-07-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Inductively charged vehicle with automatic positioning
WO2015151467A1 (en) 2014-04-04 2015-10-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power reception device and vehicle including the same
JP2016015843A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 株式会社デンソー 非接触給電装置
US9365104B2 (en) 2010-04-21 2016-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assist device for vehicle and electrically powered vehicle including the same
US9656559B2 (en) 2011-05-27 2017-05-23 Nissan Motor Co., Ltd. Non-contact power supply device
JP2017130842A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
US9780574B2 (en) 2012-10-09 2017-10-03 Ihi Corporation Wireless power supplying apparatus
EP2624413A4 (en) * 2010-10-01 2017-10-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electricity supply system for electric automobile, and electric automobile and power supply device used in said system
US9902271B2 (en) 2008-11-07 2018-02-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power feeding system for vehicle, electrically powered vehicle and power feeding apparatus for vehicle
US10059214B2 (en) 2012-11-13 2018-08-28 Ihi Corporation Wireless power supply device
JP2018174687A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 本田技研工業株式会社 非接触電力伝送システム

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4737277B2 (ja) * 2008-11-11 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 電動車両、電動車両の制御装置、および電動車両の制御プログラム
WO2011132272A1 (ja) 2010-04-21 2011-10-27 トヨタ自動車株式会社 車両の駐車支援装置およびそれを備える電動車両
US8841881B2 (en) 2010-06-02 2014-09-23 Bryan Marc Failing Energy transfer with vehicles
JP5834463B2 (ja) * 2011-04-21 2015-12-24 日産自動車株式会社 トルク制御装置及び非接触充電システム
EP2735083A4 (en) * 2011-07-21 2015-10-07 Ut Battelle Llc INSTALLATION AND TOOL FOR VALIDATING ELECTRIC VEHICLE POWER SUPPLY EQUIPMENT WITH WIRELESS POWER TRANSFER
US20130033229A1 (en) * 2011-08-06 2013-02-07 Delphi Technologies, Inc. Method and system to electrically charge and discharge a battery using an electrical charging system that electrically communicates with a regenerative braking electrical circuit
DE102011109834A1 (de) * 2011-08-09 2013-02-14 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Ladestation und Verfahren zum induktiven Laden der Traktionsbatterie eines elektrisch angetriebenen Fahrzeugs
TWI425738B (zh) * 2011-08-12 2014-02-01 富達通科技股份有限公司 Vehicle induction charging method
KR101285768B1 (ko) * 2011-08-26 2013-07-19 한국과학기술원 전력전달 효율을 극대화하기 위한 급전장치, 집전장치 및 전력전달장치
JP5700133B2 (ja) * 2011-10-27 2015-04-15 トヨタ自動車株式会社 非接触受電装置、非接触送電装置および非接触送受電システム
JP6019581B2 (ja) * 2011-12-26 2016-11-02 ソニー株式会社 検知装置、検知システム、送電装置、非接触電力伝送システム及び検知方法
US9302594B2 (en) * 2012-07-31 2016-04-05 Qualcomm Incorporated Selective communication based on distance from a plurality of electric vehicle wireless charging stations in a facility
EP2985875B1 (en) * 2013-03-29 2017-07-12 Nissan Motor Co., Ltd Contactless electricity supply system
CA2908337C (en) 2013-03-29 2016-09-20 Nissan Motor Co., Ltd. Non-contact power supply system
CA2908344C (en) * 2013-03-29 2017-01-03 Nissan Motor Co., Ltd. Non-contact power supply system
DE102013207906A1 (de) * 2013-04-30 2014-10-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Geführte Fahrzeugpositionierung für induktives Laden mit Hilfe einer Fahrzeugkamera
CN103241133B (zh) * 2013-05-18 2015-09-02 淄博国利新电源科技有限公司 增程式小型电动汽车用非对称混合电源装置的充电方法
GB2518128B (en) * 2013-06-20 2021-02-10 Nokia Technologies Oy Charging rechargeable apparatus
JP6361132B2 (ja) 2013-12-24 2018-07-25 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝送システム、充電ステーション、および車両
SE538470C2 (sv) 2014-02-21 2016-07-12 Celective Source Ab Förfarande för att upprätta en temporär anslutning
KR20150139368A (ko) * 2014-06-03 2015-12-11 엘지전자 주식회사 차량 충전 보조장치 및 이를 구비한 차량
JP6260825B2 (ja) * 2014-06-06 2018-01-17 株式会社デンソー 非接触給電装置
US10106045B2 (en) 2014-10-27 2018-10-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus to charge a vehicle and to facilitate communications with the vehicle
DE102014225927A1 (de) * 2014-12-15 2016-06-30 Volkswagen Aktiengesellschaft System und Verfahren zum Erfassen der Position einer Berührung auf einer Oberfläche im Innenraum eines Fahrzeugs
KR101630728B1 (ko) * 2014-12-24 2016-06-24 현대자동차주식회사 가시광 통신을 이용한 전기차의 무선 충전 방법 및 그를 수행하는 전기차
CN104851319B (zh) * 2015-02-10 2017-01-11 国网山东桓台县供电公司 智能车辆进出充电区域防撞系统
JP5953385B1 (ja) * 2015-02-25 2016-07-20 本田技研工業株式会社 車両
CN104875627A (zh) * 2015-06-04 2015-09-02 中国民航大学 用于电动牵引车组的无线充电装置
US20170182903A1 (en) * 2015-12-26 2017-06-29 Intel Corporation Technologies for wireless charging of electric vehicles
CN105652882A (zh) * 2015-12-29 2016-06-08 上海中科深江电动车辆有限公司 基于四轴飞行器的电动车辆立体化导航系统及导航方法
CA3024826C (en) 2016-05-18 2019-12-31 Nissan Motor Co., Ltd. Coil position detection method for non-contact power supply system, and power reception device
US10131237B2 (en) * 2016-06-22 2018-11-20 Ford Global Technologies, Llc Illuminated vehicle charging system
TWI699639B (zh) 2016-10-13 2020-07-21 原相科技股份有限公司 充電系統以及充電方法
CN107962958B (zh) * 2016-10-20 2021-12-31 原相科技股份有限公司 充电系统以及充电方法
DE102017130169A1 (de) * 2017-02-24 2018-08-30 Denso Ten Limited Ladeunterstützungsvorrichtung
CN107499166B (zh) * 2017-08-31 2020-09-29 上海蔚来汽车有限公司 充换电设施与充电口引导充换电方法及装置
TWI705013B (zh) * 2017-12-29 2020-09-21 英屬開曼群島商睿能創意公司 電池交換站與管理電池交換站的方法
KR101857407B1 (ko) * 2018-01-30 2018-06-20 (주)에프티글로벌 차량 위치파악이 가능한 자동경로차량용 무선전력전송 시스템 및 자동경로차량 위치파악방법
JP7087974B2 (ja) * 2018-12-07 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 位置検出システムおよび位置検出方法
CN109760530A (zh) * 2019-01-14 2019-05-17 安徽省航嘉智源科技有限公司 电动车的无线充电装置及其无线充电方法
CN109760541B (zh) * 2019-02-28 2020-10-02 上海汽车工业(集团)总公司 车辆快充电的充电接近识别和车辆充电定位系统及方法
JP6729920B1 (ja) * 2019-08-08 2020-07-29 株式会社レーザーシステム 共振装置、電力伝送装置、及び電力伝送方法
US11214160B2 (en) * 2020-03-05 2022-01-04 Gm Cruise Holdings Llc System for automated charging of autonomous vehicles
CN113541265B (zh) * 2021-07-29 2022-07-29 上海术理智能科技有限公司 用于机器人的自动充电系统及充电桩定位导航方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215211A (ja) 1996-02-02 1997-08-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気自動車用充電システム
JPH10117407A (ja) * 1996-05-30 1998-05-06 Uwe Kochanneck マルチブロックロボットシステム
JPH111177A (ja) 1997-04-15 1999-01-06 Honda Motor Co Ltd 車両の自動操舵装置
JP2006288034A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受電装置
JP2007097345A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toyota Motor Corp 駐車支援装置および車両と地上機器との間の電力授受方法

Family Cites Families (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4800328A (en) * 1986-07-18 1989-01-24 Inductran Inc. Inductive power coupling with constant voltage output
US5341083A (en) * 1991-09-27 1994-08-23 Electric Power Research Institute, Inc. Contactless battery charging system
DE4236286A1 (de) * 1992-10-28 1994-05-05 Daimler Benz Ag Verfahren und Anordnung zum automatischen berührungslosen Laden
US5461298A (en) * 1993-01-15 1995-10-24 Hughes Aircraft Company Automatic electric vehicle charging system
US5573090A (en) 1994-05-05 1996-11-12 H. R. Ross Industries, Inc. Raodway-powered electric vehicle system having onboard power metering and communication channel features
US5617003A (en) 1995-03-24 1997-04-01 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Method and apparatus for charging a battery of an electric vehicle
US5703461A (en) 1995-06-28 1997-12-30 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Inductive coupler for electric vehicle charger
JP3772997B2 (ja) 1995-07-31 2006-05-10 住友電装株式会社 電気自動車用充電システム及び電気自動車充電用電磁結合装置
FR2740921A1 (fr) * 1995-11-06 1997-05-09 Electricite De France Dispositif automatise de charge des batteries d'un vehicule automobile a propulsion electrique
DE69711963T2 (de) * 1996-01-30 2002-11-28 Sumitomo Wiring Systems Verbindungssystem und -verfahren für ein elektrisch betriebenes Fahrzeug
JPH09213378A (ja) 1996-01-30 1997-08-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気自動車用充電システム
EP0788211B1 (en) 1996-01-30 2002-08-28 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A connection system and a connection method
JPH1173600A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Nippon Soken Inc 走行体の幅方向位置検出装置
DE19820110A1 (de) * 1998-05-06 1999-02-11 Uwe Kochanneck Multiblock-Robot-System
JP2000090348A (ja) 1998-09-09 2000-03-31 Honda Motor Co Ltd バッテリ充電装置及びバッテリ返却装置
JP2002359839A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd リアビューカメラの画像表示方法及びその装置
JP2003182489A (ja) 2001-12-19 2003-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駐車支援装置
US6683539B2 (en) 2001-12-27 2004-01-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Computer vision based parking assistant
JP2004229425A (ja) 2003-01-23 2004-08-12 Toyota Motor Corp 車両用充電装置、車両バンパおよび車両駐車システム
JP3949073B2 (ja) * 2003-03-27 2007-07-25 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP2005051863A (ja) 2003-07-30 2005-02-24 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および制御方法
JP3851299B2 (ja) 2003-08-29 2006-11-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2005313710A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Toyota Motor Corp 駐車支援装置
US7825543B2 (en) * 2005-07-12 2010-11-02 Massachusetts Institute Of Technology Wireless energy transfer
CN102983639B (zh) * 2005-07-12 2016-01-27 麻省理工学院 无线非辐射能量传递
US20070131505A1 (en) * 2005-07-16 2007-06-14 Kim Bryan H J Magnetic Induction Charging System for Vehicles
US20070042729A1 (en) 2005-08-16 2007-02-22 Baaman David W Inductive power supply, remote device powered by inductive power supply and method for operating same
RU2297928C1 (ru) 2005-10-13 2007-04-27 Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт электрификации сельского хозяйства (ГНУ ВИЭСХ) Способ питания электрических транспортных средств и устройство для его осуществления
US7602143B2 (en) * 2005-11-04 2009-10-13 Peter David Capizzo System for replenishing energy sources onboard different types of automotive vehicles
JP2007159359A (ja) 2005-12-08 2007-06-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 電力転送システム、電力転送装置及び電力転送車載装置
JP4738177B2 (ja) 2006-01-11 2011-08-03 三菱重工業株式会社 交通システムの充電方法及び充電システム
US8169185B2 (en) 2006-01-31 2012-05-01 Mojo Mobility, Inc. System and method for inductive charging of portable devices
US7989986B2 (en) 2006-03-23 2011-08-02 Access Business Group International Llc Inductive power supply with device identification
WO2008051611A2 (en) * 2006-10-25 2008-05-02 Farkas Laszio High power wireless resonant energy transfer system transfers energy across an airgap
JP2008174102A (ja) 2007-01-18 2008-07-31 Toyota Motor Corp 駐車支援装置
CN103384095B (zh) 2007-03-27 2016-05-18 麻省理工学院 用于无线能量传输的设备
WO2009016909A1 (ja) 2007-07-27 2009-02-05 Fujifilm Corporation 放射線検出カセッテ及び放射線画像撮影システム
US8030888B2 (en) * 2007-08-13 2011-10-04 Pandya Ravi A Wireless charging system for vehicles
JP4453741B2 (ja) 2007-10-25 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 電動車両および車両用給電装置
KR101094253B1 (ko) * 2008-04-28 2011-12-19 정춘길 무선 전력 수신 장치, 이와 관련된 무선 전력 송신 장치, 그리고, 무선 전력 송수신 시스템
US20090299918A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Nigelpower, Llc Wireless delivery of power to a mobile powered device
US20090313174A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 International Business Machines Corporation Approving Energy Transaction Plans Associated with Electric Vehicles
US8466654B2 (en) * 2008-07-08 2013-06-18 Qualcomm Incorporated Wireless high power transfer under regulatory constraints
US9853488B2 (en) * 2008-07-11 2017-12-26 Charge Fusion Technologies, Llc Systems and methods for electric vehicle charging and power management
US8299652B2 (en) 2008-08-20 2012-10-30 Intel Corporation Wireless power transfer apparatus and method thereof
US8446045B2 (en) 2008-08-20 2013-05-21 Intel Corporation Flat, asymmetric, and E-field confined wireless power transfer apparatus and method thereof
JP4911148B2 (ja) 2008-09-02 2012-04-04 ソニー株式会社 非接触給電装置
DE102008046215A1 (de) 2008-09-08 2009-09-17 Daimler Ag Verfahren zur Ankoppelung eines Fahrzeugs an eine Ladestation
US9601261B2 (en) 2008-09-27 2017-03-21 Witricity Corporation Wireless energy transfer using repeater resonators
US8798829B2 (en) 2008-11-07 2014-08-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power feeding system for vehicle, electrically powered vehicle and power feeding apparatus for vehicle
JP5258521B2 (ja) 2008-11-14 2013-08-07 トヨタ自動車株式会社 給電システム
JP5308127B2 (ja) * 2008-11-17 2013-10-09 株式会社豊田中央研究所 給電システム
JP5114371B2 (ja) 2008-12-09 2013-01-09 株式会社豊田自動織機 非接触電力伝送装置
US20110241440A1 (en) 2008-12-09 2011-10-06 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Non-contact power transmission apparatus and power transmission method using a non-contact power transmission apparatus
CN101764434B (zh) * 2008-12-22 2014-05-14 爱信艾达株式会社 受电引导装置
EP2199141B1 (en) 2008-12-22 2016-06-15 Aisin Aw Co., Ltd. Guidance device for charging vehicle battery
JP4835697B2 (ja) * 2009-01-08 2011-12-14 パナソニック電工株式会社 非接触電力伝送回路
JP2010183813A (ja) 2009-02-09 2010-08-19 Toyota Industries Corp 共鳴型非接触充電システム
JP2010206866A (ja) 2009-02-27 2010-09-16 Panasonic Corp 電子機器及び充電器
US8033349B2 (en) 2009-03-12 2011-10-11 Ford Global Technologies, Inc. Auto-seek electrical connection for a plug-in hybrid electric vehicle
US9873347B2 (en) * 2009-03-12 2018-01-23 Wendell Brown Method and apparatus for automatic charging of an electrically powered vehicle
JP2010223759A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Can Raizu:Kk 配管検査装置
KR101251436B1 (ko) 2009-03-30 2013-04-05 후지쯔 가부시끼가이샤 무선 전력 공급 시스템, 무선 송전 장치, 및 무선 수전 장치
JP5621203B2 (ja) 2009-03-30 2014-11-12 富士通株式会社 無線電力供給システム、無線電力供給方法
JP4865001B2 (ja) 2009-04-13 2012-02-01 株式会社日本自動車部品総合研究所 非接触給電設備、非接触受電装置および非接触給電システム
CN102421629B (zh) * 2009-05-14 2013-12-25 丰田自动车株式会社 非接触受电装置和具备该非接触受电装置的车辆
US8729735B2 (en) * 2009-11-30 2014-05-20 Tdk Corporation Wireless power feeder, wireless power receiver, and wireless power transmission system
JP5504009B2 (ja) 2010-03-03 2014-05-28 本田技研工業株式会社 電気自動車
JP5051257B2 (ja) 2010-03-16 2012-10-17 トヨタ自動車株式会社 車両
US10343535B2 (en) 2010-04-08 2019-07-09 Witricity Corporation Wireless power antenna alignment adjustment system for vehicles
JP5408343B2 (ja) 2010-04-21 2014-02-05 トヨタ自動車株式会社 車両の駐車支援装置およびそれを備える電動車両
US8841881B2 (en) * 2010-06-02 2014-09-23 Bryan Marc Failing Energy transfer with vehicles
JP2012019666A (ja) 2010-07-09 2012-01-26 Sony Corp ワイヤレス充電装置およびワイヤレス充電システム
US9385558B2 (en) * 2010-10-01 2016-07-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electricity supply system for electric automobile, and electric automobile and power supply device used in said system
US8513915B2 (en) 2010-10-21 2013-08-20 GM Global Technology Operations LLC Vehicle alignment for inductive charging
US20120217819A1 (en) * 2010-10-27 2012-08-30 Equos Research Co., Ltd. Electric power transmission system and antenna
WO2012141239A1 (ja) 2011-04-15 2012-10-18 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 送電装置、受電装置、非接触電力伝送制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5710759B2 (ja) * 2011-06-07 2015-04-30 パイオニア株式会社 インピーダンス整合装置、制御方法
US20120326523A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 Noriyuki Fukushima Wireless power feeder, wireless power receiver, and wireless power transmission system
US9221351B2 (en) * 2011-07-21 2015-12-29 Ut-Battelle, Llc Regulation control and energy management scheme for wireless power transfer
US8483899B2 (en) 2011-10-06 2013-07-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle guidance system
US8816637B2 (en) 2011-10-06 2014-08-26 Ford Global Technologies, Llc Vehicle guidance system with interface
US9397505B2 (en) * 2013-06-03 2016-07-19 Lg Electronics Inc. Charging system that detects receiver standard and adjusts charging with switches and selection of capacitors
CN105940587A (zh) * 2013-12-03 2016-09-14 犹他州立大学 确定磁耦合器之间的物理对准
US9931954B2 (en) * 2014-02-04 2018-04-03 Ford Global Technologies, Llc Vertical wireless power transfer system for charging electric vehicles

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215211A (ja) 1996-02-02 1997-08-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気自動車用充電システム
JPH10117407A (ja) * 1996-05-30 1998-05-06 Uwe Kochanneck マルチブロックロボットシステム
JPH111177A (ja) 1997-04-15 1999-01-06 Honda Motor Co Ltd 車両の自動操舵装置
JP2006288034A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受電装置
JP2007097345A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toyota Motor Corp 駐車支援装置および車両と地上機器との間の電力授受方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANDRE KURS ET AL.: "Wireless Power Transfer via Strongly Coupled Magnetic Resonances", SCIENCE, vol. 317, 6 July 2007 (2007-07-06), pages 83 - 86, XP002695551, DOI: doi:10.1126/science.1143254
See also references of EP2347928A4

Cited By (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9902271B2 (en) 2008-11-07 2018-02-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power feeding system for vehicle, electrically powered vehicle and power feeding apparatus for vehicle
US10618411B2 (en) 2008-11-07 2020-04-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power feeding system for vehicle, electrically powered vehicle and power feeding apparatus for vehicle
US8423223B2 (en) 2010-03-10 2013-04-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle parking assist system, vehicle including the same, and vehicle parking assist method
JP2011188679A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Toyota Motor Corp 車両の駐車支援装置およびそれを備える車両
US9073442B2 (en) 2010-03-16 2015-07-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Inductively charged vehicle with automatic positioning
US9981566B2 (en) 2010-03-16 2018-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Inductively charged vehicle with automatic positioning
US9365104B2 (en) 2010-04-21 2016-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assist device for vehicle and electrically powered vehicle including the same
KR101760632B1 (ko) * 2010-05-19 2017-07-21 퀄컴 인코포레이티드 적응형 무선 에너지 전송 시스템
US9656564B2 (en) 2010-05-19 2017-05-23 Qualcomm Incorporated Adaptive wireless energy transfer system
JP2015084642A (ja) * 2010-05-19 2015-04-30 クアルコム,インコーポレイテッド 無線電力伝送のための装置および方法、および電気車両において無線で電力を受け取るための装置
JP2011250555A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Toyota Motor Corp 給電システムおよび車両
JP2011254633A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Toyota Motor Corp 共鳴型非接触受電装置の位置決め支援装置および共鳴型非接触受電装置の位置決め方法
JP2012005243A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Toyota Motor Corp 車両の駐車支援装置およびそれを備える電動車両
WO2011158107A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle parking assist system and electric vehicle equipped with the same
EP2624413A4 (en) * 2010-10-01 2017-10-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electricity supply system for electric automobile, and electric automobile and power supply device used in said system
KR101481925B1 (ko) * 2010-12-27 2015-01-12 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 비접촉 충전 장치
JPWO2012090613A1 (ja) * 2010-12-27 2014-06-05 日産自動車株式会社 非接触充電装置
US9199547B2 (en) 2010-12-27 2015-12-01 Nissan Motor Co., Ltd. Non-contact charging device
JP5527431B2 (ja) * 2010-12-27 2014-06-18 日産自動車株式会社 非接触充電装置
WO2012090613A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 日産自動車株式会社 非接触充電装置
WO2012165243A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 日産自動車株式会社 非接触給電装置、車両及び非接触給電システム
KR20140025528A (ko) * 2011-05-27 2014-03-04 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 비접촉 급전 장치, 차량 및 비접촉 급전 시스템
KR101668910B1 (ko) * 2011-05-27 2016-10-24 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 비접촉 급전 장치, 차량 및 비접촉 급전 시스템
JP2012249405A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Nissan Motor Co Ltd 非接触給電装置、車両及び非接触給電システム
US9656559B2 (en) 2011-05-27 2017-05-23 Nissan Motor Co., Ltd. Non-contact power supply device
US9566871B2 (en) 2011-05-27 2017-02-14 Nissan Motor Co., Ltd. Non-contact power supply device, vehicle, and non-contact power supply system
RU2563313C2 (ru) * 2011-05-27 2015-09-20 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство бесконтактной подачи электрической мощности, транспортное средство и система бесконтактной подачи электрической мощности
WO2012164742A1 (ja) 2011-06-03 2012-12-06 トヨタ自動車株式会社 車両および電力送受電システム
WO2012164743A1 (ja) 2011-06-03 2012-12-06 トヨタ自動車株式会社 車両、電気機器および電力送受電システム
US9381878B2 (en) 2011-06-03 2016-07-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and power transmission/reception system
KR20140022921A (ko) 2011-06-03 2014-02-25 도요타지도샤가부시키가이샤 차량 및 전력 송수전 시스템
US9162581B2 (en) 2011-06-03 2015-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle, electric device, and power transmission/reception system
JPWO2012176264A1 (ja) * 2011-06-20 2015-02-23 トヨタ自動車株式会社 非接触受電装置、非接触送電装置および非接触送受電システム
US9180782B2 (en) 2011-06-20 2015-11-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-contact power receiving apparatus, non-contact power transmitting apparatus, and non-contact power transmitting/receiving system
WO2013069089A1 (ja) 2011-11-08 2013-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両の受電装置、送電装置および非接触送受電システム
US10500964B2 (en) 2011-11-08 2019-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power reception device for vehicle, electric power transmission device, and non-contact electric power transmission/reception system
KR20140073545A (ko) 2011-11-08 2014-06-16 도요타지도샤가부시키가이샤 차량의 수전 장치, 송전 장치 및 비접촉 송수전 시스템
US9802497B2 (en) 2011-11-24 2017-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power transmission device, vehicle, and non-contact electric power transmission and reception system
WO2013076834A1 (ja) 2011-11-24 2013-05-30 トヨタ自動車株式会社 送電装置、車両および非接触送受電システム
US10513191B2 (en) 2011-11-24 2019-12-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power transmission device, vehicle, and non-contact electric power transmission and reception system
JP2013115877A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Ihi Corp 移動車両及び非接触電力伝送装置
WO2013077340A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 株式会社Ihi 移動車両及び非接触電力伝送装置
US9132739B2 (en) 2011-11-25 2015-09-15 Ihi Corporation Vehicle and wireless power transmission device
JP2013116004A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Ihi Corp 移動車両及び非接触電力伝送装置
JP2013201867A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Toshiba Corp 送電装置、受電装置、制御装置および無線電力伝送システム
US9073447B2 (en) 2012-09-07 2015-07-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transmitting device, vehicle, and contactless power transfer system
JP2014054095A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Toyota Motor Corp 送電装置、車両および非接触給電システム
US9780574B2 (en) 2012-10-09 2017-10-03 Ihi Corporation Wireless power supplying apparatus
US10059214B2 (en) 2012-11-13 2018-08-28 Ihi Corporation Wireless power supply device
WO2014157090A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 日産自動車株式会社 非接触給電システム及び車両
WO2015097995A1 (en) 2013-12-27 2015-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power reception device and vehicle including the same
US10017065B2 (en) 2014-04-04 2018-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power reception device and vehicle including the same
WO2015151467A1 (en) 2014-04-04 2015-10-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power reception device and vehicle including the same
JP2016015843A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 株式会社デンソー 非接触給電装置
JP2017130842A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2018174687A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 本田技研工業株式会社 非接触電力伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2347928B1 (en) 2019-12-25
US20180093570A1 (en) 2018-04-05
US9902271B2 (en) 2018-02-27
EP2347928B8 (en) 2020-02-26
BRPI0823235A2 (pt) 2015-06-16
JPWO2010052785A1 (ja) 2012-03-29
US8798829B2 (en) 2014-08-05
US10618411B2 (en) 2020-04-14
ES2939772T3 (es) 2023-04-26
EP2347928A1 (en) 2011-07-27
CN102209647A (zh) 2011-10-05
KR20110082185A (ko) 2011-07-18
EP2347928A4 (en) 2014-04-09
ES2779011T3 (es) 2020-08-13
JP4849190B2 (ja) 2012-01-11
EP3620326B1 (en) 2023-01-18
US20110082612A1 (en) 2011-04-07
BRPI0823235B1 (pt) 2019-04-24
EP3620326A1 (en) 2020-03-11
KR101185107B1 (ko) 2012-09-21
US20140324260A1 (en) 2014-10-30
CN102209647B (zh) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849190B2 (ja) 車両用給電システムおよび電動車両
JP5263391B2 (ja) 非接触受電装置およびそれを備える車両
JP5051257B2 (ja) 車両
JP4905571B2 (ja) 車両の駐車支援装置およびそれを備える車両
JP5408343B2 (ja) 車両の駐車支援装置およびそれを備える電動車両
JP4868093B2 (ja) 車両の駐車支援装置およびそれを備える電動車両
JP5010715B2 (ja) 車両の駐車支援装置およびそれを備える電動車両
RU2466042C1 (ru) Система питания для транспортного средства, электрическое транспортное средство и устройство питания для транспортного средства
JP5287115B2 (ja) 車両の受電制御装置およびそれを備える車両
CN103552478B (zh) 车辆用供电系统、电动车辆以及车辆用供电设备

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880131868.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08877980

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12992958

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008877980

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010536620

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1049/MUMNP/2011

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117012578

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011122824

Country of ref document: RU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0823235

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20110509