JP7087974B2 - 位置検出システムおよび位置検出方法 - Google Patents

位置検出システムおよび位置検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7087974B2
JP7087974B2 JP2018229783A JP2018229783A JP7087974B2 JP 7087974 B2 JP7087974 B2 JP 7087974B2 JP 2018229783 A JP2018229783 A JP 2018229783A JP 2018229783 A JP2018229783 A JP 2018229783A JP 7087974 B2 JP7087974 B2 JP 7087974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
power transmission
power
positional relationship
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018229783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020092555A (ja
Inventor
秀夫 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018229783A priority Critical patent/JP7087974B2/ja
Priority to CN201911232225.9A priority patent/CN111288943B/zh
Priority to US16/704,521 priority patent/US11207996B2/en
Publication of JP2020092555A publication Critical patent/JP2020092555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7087974B2 publication Critical patent/JP7087974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H04B5/26
    • H04B5/79
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/24Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Description

本開示は、駐車スペースに設けられる送電ユニットから車両に搭載される受電ユニットに非接触で送電する非接触電力伝送システムに適用される位置検出システムおよび位置検出方法に関する。
特許第4849190号公報(特許文献1)には、駐車スペースに設けられる送電ユニット内の送電コイルから、車両に搭載される受電ユニット内の受電コイルに非接触で送電する電力伝送システムが開示されている。この電力伝送システムにおいては、送電ユニットに位置検出用の光を発する発光部が備えられ、車両に車載カメラが備えられる。車両は、送電ユニットの発光部を車載カメラで撮影することによって、送電ユニットと受電ユニットとの位置関係(以下、単に「ユニット位置関係」ともいう)を検出し、検出されたユニット位置関係に基づいて車両を送電ユニットから受電可能な目標位置に誘導するように構成される。
特許第4849190号公報 特開2015-159649号公報
特許文献1に記載された電力伝送システムでユニット位置関係を検出するためには、送電ユニットの発光部を撮影するためのカメラを車両に設ける必要がある。すなわち、特許文献1に記載された電力伝送システムは、当該カメラを備えない車両には適用することができない。そのため、カメラを用いることなくユニット位置関係を検出する技術を開発することが望まれる。
カメラを用いることなくユニット位置関係を検出する方式として、IEC(国際電気標準会議)61980シリーズには、アンテナ間で無線通信される低周波信号(以下「LF(Low Frequency)信号」ともいう)を用いる「LF方式」と、送電コイルから出力される低電力(以下「LPE(Low Power Excitation)電力」ともいう)を用いる「LPE方式」とが提示されている。
LF方式では、駐車スペースおよび車両のどちらか一方に設けられる少なくとも1つの送信アンテナと他方に設けられる複数の受信アンテナとの間で無線通信されるLF信号を用いて、二次元的(平面的)あるいは三次元的(立体的)なユニット位置関係が検出される。そのため、LF方式では、車両が送電ユニットから遠い位置(たとえば数m以上離れた位置)に存在する場合であってもユニット位置関係を検出可能である。その一方で、車両が送電ユニットに近づくと、LF信号が送信アンテナよりも体格の大きい送電ユニットおよび受電ユニットの干渉を大きく受ける影響で、ユニット位置関係の検出精度が低下してしまうという問題がある。
LPE方式では、従来、送電ユニットがLPE電力を出力したときの電力伝送効率(送電ユニットが出力したLPE電力に対する、受電ユニットの受電電力の大きさの割合)に基づいて、一次元的(直線的)なユニット位置関係が検出される。そのため、送電ユニットと受電ユニットとが互いに電力伝送可能な近い位置に存在する場合には、ユニット間の位置ずれ量を精度よく検出することができる。その一方で、送電ユニットと受電ユニットとが互い遠い位置に存在する場合には、送電ユニットが出力したLPE電力を受電ユニットで受電することができなくなるため、ユニット間の位置ずれ量を検出することができないという問題がある。
本開示は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、駐車スペースに設けられる送電ユニットから車両に搭載される受電ユニットに非接触で送電する非接触電力伝送システムにおいて、車両が送電ユニットから離れている場合および近づいた場合の双方において、カメラを用いることなく、送電ユニットと受電ユニットとの位置関係を精度よく検出することである。
(1) 本開示による位置検出システムは、駐車スペースに設けられる送電ユニットから車両に搭載される受電ユニットに非接触で送電する非接触電力伝送システムに適用され、受電ユニットと送電ユニットとの位置関係を検出する。この位置検出システムは、駐車スペースおよび車両の一方に設けられた少なくとも1つの送信アンテナと、駐車スペースおよび車両の他方に設けられた複数の受信アンテナと、車両が走行中である場合に第1検出処理を実行し、車両が停車中である場合に第2検出処理を実行するように構成された制御システムとを備える。第1検出処理は、送信アンテナから信号を出力させ、複数の受信アンテナの各々が送信アンテナから受信する信号の強度の違いに基づいて位置関係を検出する処理を含む。第2検出処理は、送電ユニットから電力を出力させ、受電ユニットまたは複数の受信アンテナが送電ユニットから受ける電力の大きさに基づいて位置関係を検出する処理を含む。
上記の位置検出システムによれば、車両が走行中である場合には、ユーザが車両を送電ユニットに向けて移動させている途中であり車両が送電ユニットから離れていることが想定されることに鑑み、遠距離での検出が可能なLF方式で位置関係を検出する「第1検出処理」が実行される。一方、車両が停車中である場合には、ユーザが車両を送電ユニットに十分に近づけて停車させたことが想定されることに鑑み、近距離での検出精度がLF方式よりも高いLPE方式で位置関係を検出する「第2検出処理」が実行される。その結果、車両が送電ユニットから離れている場合および近づいた場合の双方において、カメラを用いることなく、位置関係を精度よく検出することができる。
(2) ある形態においては、制御システムは、車両が走行中である場合に、第1検出処理によって検出された位置関係に基づいて車両の駐車を支援する処理を実行するように構成される。送信アンテナは駐車スペースに設けられる。複数の受信アンテナは車両に設けられる。
上記形態においては、複数の受信アンテナは車両に設けられる。そのため、第1検出処理による位置関係の検出を車両内で行ない、その結果を用いて車両の駐車を支援する処理を車両内で実行することができる。そのため、通信処理に起因する駐車支援処理の遅れを回避することができる。すなわち、仮に複数の受信アンテナが駐車スペース側に設けられる場合には複数の受信アンテナの受信結果を駐車スペースから車両に送信する通信処理が必要となるところ、上記形態においてはそのような通信処理が不要となるため、通信処理に起因する駐車支援処理の遅れを回避することができる。
(3) ある形態においては、第2検出処理は、複数の受信アンテナの各々が送電ユニットから受ける電力の違いに基づいて位置関係を検出する処理である。
上記形態においては、第2検出処理(LPE方式)において、ユニット位置関係を二次元的あるいは三次元的に検出することができる。すなわち、従来のLPE方式は送電コイルの出力電力を1つの受電コイルで受電するためユニット位置関係を一次元的にしか検出することができないが、上記形態においては、送電コイルの出力電力を複数の受信アンテナの各々が受ける電力の違いでユニット位置関係を検出するため、ユニット位置関係を二次元的あるいは三次元的に検出することができる。
(4) ある形態においては、制御システムは、車両が停車中である場合、第2検出処理によって検出された位置関係に基づいて送電ユニットから受電ユニットへの送電の可否を判定するアライメントチェックを実行する。制御システムは、アライメントチェックによって送電不可と判定された後に車両の走行が再開された場合、第2検出処理によって検出された位置関係から把握される受電ユニットと送電ユニットとの位置ずれ量が基準値よりも小さいか否かを判定する。制御システムは、位置ずれ量が基準値よりも小さい場合は第2検出処理を実行し、位置ずれ量が基準値よりも大きい場合は第1検出処理を実行する。
上記形態においては、アライメントチェックによって送電不可と判定された後に車両の走行が再開された場合、受電ユニットと送電ユニットとの位置ずれ量に応じて、第1検出処理および第2検出処理のどちらかが適切に選択される。そのため、アライメントチェックによって送電不可と判定された後においても、ユニット位置関係を精度よく検出することができる。
(5) ある形態においては、制御システムは、車両が走行中である場合、車速、操舵角、第1検出処理によって検出された位置関係に基づいて、所定時間経過後の位置関係を予測し、予測された位置関係に基づいて車両の駐車を支援する処理を実行する。
上記形態によれば、未来(所定時間経過後)の位置関係を予測して適切に駐車支援を実行することができる。
(6) 本開示による位置検出方法は、駐車スペースに設けられる送電ユニットから車両に搭載される受電ユニットに非接触で送電する非接触電力伝送システムに適用され、受電ユニットと送電ユニットとの位置関係を検出する。非接触電力伝送システムは、駐車スペースおよび車両の一方に設けられた少なくとも1つの送信アンテナと、駐車スペースおよび車両の他方に設けられた複数の受信アンテナとを備える。非接触電力伝送システムは、車両が走行中である場合に第1検出処理を実行するステップと、車両が停車中である場合に第2検出処理を実行するステップとを含む。第1検出処理は、送信アンテナから信号を出力させ、複数の受信アンテナの各々が送信アンテナから受信する信号の強度の違いに基づいて位置関係を検出する処理を含む。第2検出処理は、送電ユニットから電力を出力させ、受電ユニットまたは複数の受信アンテナが送電ユニットから受ける電力の大きさに基づいて位置関係を検出する処理を含む。
上記の位置検出方法によれば、車両が走行中である場合には、ユーザが車両を送電ユニットに向けて移動させている途中であり車両が送電ユニットから離れていることが想定されることに鑑み、遠距離での検出が可能なLF方式で位置関係を検出する「第1検出処理」が実行される。一方、車両が停車中である場合には、ユーザが車両を送電ユニットに十分に近づけて停車させていることが想定されることに鑑み、近距離での検出精度が高いLPE方式で位置関係を検出する「第2検出処理」が実行される。その結果、車両が送電ユニットから離れている場合および近づいた場合の双方において、カメラを用いることなく、位置関係を精度よく検出することができる。
本開示によれば、駐車スペースに設けられる送電ユニットから車両に搭載される受電ユニットに非接触で送電する非接触電力伝送システムにおいて、車両が送電ユニットから離れている場合および近づいた場合の双方において、カメラを用いることなく、送電ユニットと受電ユニットとの位置関係を精度よく検出することができる。
位置検出システムが適用される電力伝送システムの外観図である。 送電ユニット内における送電コイルおよびLF送信アンテナの配置の一例を模式的に示す図である。 受電ユニット内における受電コイルおよび複数のLF受信アンテナの配置の一例を模式的に示す図である。 受電ユニット内の受電コイルが送電ユニット内の送電コイルに対向するように車両の位置合せが行なわれた状態を示している図である。 車両が送電ユニットから離れている場合のLF信号の伝送経路を模式的に示す図である。 車両が送電ユニットに近づいた場合のLF信号の伝送経路を模式的に示す図である。 送電ECUが実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。 車両ECUが実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
以下で用いられる図中の矢印F,B,R,L,U,Dは、車両を基準とする方向を示しており、矢印Fは「前方」、矢印Bは「後方」、矢印Rは「右」、矢印Lは「左」、矢印Uは「上」、矢印Dは「下」をそれぞれ表わしている。
また、以下で用いられる図中の矢印X,Y,Zは、車両の駐車スペースの地表面に設置される送電装置を基準とする位置座標の軸方向を示しており、矢印Xは駐車スペースの長手方向(車両が侵入すると想定される方向)に沿ったX軸方向、矢印Zは高さ方向に沿ったZ軸方向、矢印YはX軸およびZ軸に垂直なY軸方向をそれぞれ表わしている。なお、位置座標の原点は任意に設定可能である。
以下では、電子制御ユニット(Electronic Control Unit)を、「ECU」とも記載する。以下で説明する具体的な数値は、あくまで例示であって適宜変更可能である。
<電力伝送システムの構成>
図1は、本実施の形態による位置検出システムが適用される電力伝送システムの外観図である。電力伝送システムは、送電ユニット10を有する送電設備1と、受電ユニット20を有する車両2とを備える。
送電設備1は、送電ユニット10に加えて、電力変換装置110と、送電ECU120と、通信装置130とを備える。送電ユニット10は、筐体11に覆われている。送電ユニット10の筐体11内には、送電コイル12と、LF(Low Frequency)送信アンテナ14とが含まれる。
車両2は、受電ユニット20に加えて、表示装置210と、舵角センサ222と、シフトセンサ224と、車速センサ226と、車両ECU260と、通信装置270とを含む。受電ユニット20は、筐体21に覆われている。受電ユニット20の筐体21内には、受電コイル22と、複数のLF受信アンテナ24とが含まれる。
図2は、送電ユニット10の筐体11内における送電コイル12およびLF送信アンテナ14の配置の一例を模式的に示す図である。なお、図2は、送電ユニット10を上側(Z軸方向)から見た図である。図2に示すように、送電コイル12は、環状に形成される円形コイルである。また、本実施の形態においては、LF送信アンテナ14は、送電コイル12の内側の中央部付近に配置される。
図3は、受電ユニット20の筐体21内における受電コイル22および複数のLF受信アンテナ24の配置の一例を模式的に示す図である。なお、図3は、受電ユニット20を上側(U方向)から見た図である。図3に示すように、送電コイル12は、環状に形成される円形コイルである。また、本実施の形態においては、受電ユニット20の下面が長方形状に形成されており、4つのLF受信アンテナ24(24a,24b,24c,24d)が受電ユニット20の下面内側の四隅部分にそれぞれ配置される。
図4は、受電ユニット20内の受電コイル22が送電ユニット10内の送電コイル12に対向するように車両2の位置合せが行なわれた状態を示している図である。このような状態において、送電コイル12から受電コイル22へ磁界を通じて非接触(ワイヤレス)で送電することが可能になる。非接触での送電方式は、たとえば磁界共鳴方式である。非接触での送電方式は、磁界共鳴方式に限られず、他の方式(電磁誘導方式等)を採用してもよい。
図1に戻って、送電ユニット10は、車両の駐車スペースに設置される。送電ユニット10は、交流電源100(たとえば商用系統電源)から電力の供給を受ける。電力変換装置110は、力率改善回路、インバータなど(いずれも図示せず)を備える。電力変換装置110は、交流電源100から受ける電力を力率改善回路で整流および昇圧した後、インバータで交流電力に変換して送電コイル12に出力する。なお、図1には電力変換装置110が送電ユニット10の外部に設けられる例が示されているが、電力変換装置110を構成する回路の全部または一部が送電ユニット10の内部に設けられてもよい。
送電コイル12は、伝送周波数(伝送される電力の周波数)において共振する共振回路を構成する。共振回路の共振強度を示すQ値は100以上であることが好ましい。電力変換装置110から送電コイル12へ交流電力が供給されると、送電コイル12と、車両2の受電コイル22との間に形成される磁界を通じて、送電コイル12から受電コイル22へエネルギー(電力)が移動する。受電コイル22へ移動したエネルギー(電力)は蓄電装置350へ供給される。これにより、送電ユニット10からの電力で蓄電装置350が充電される外部充電が行なわれる。
LF送信アンテナ14は、送電ECU120からの指令に応じて、比較的低い周波数f1(たとえば百数十kHz程度)の電波信号(以下「LF信号」ともいう)を出力するように構成される。LF送信アンテナ14は、車両の侵入予定方向(X軸方向)に向けてLF信号を出力するための1軸のソレノイドコイルを備える。LF信号は、送電ユニット10の送電コイル12と車両2の受電ユニット20内の受電コイル22との位置関係(以下、単に「ユニット位置関係」あるいは「コイル位置関係」ともいう)を検出するための信号として用いることができる。
電力変換装置110は、送電ECU120からの制御信号に応じて、送電コイル12から出力される電力の大きさおよび周波数を調整可能に構成される。たとえば、電力変換装置110は、送電ECU120からの送電指令に応じて、蓄電装置350を充電するための大きい電力を送電コイル12から出力させることができる。また、電力変換装置110は、送電ECU120からのLPE(Low Power Excitation)指令に応じて、比較的低い周波数f2(たとえば数十kHz程度)の微弱な交流電力(以下「LPE電力」ともいう)を送電コイル12から出力させることができる。LPE電力は、ユニット位置関係(コイル位置関係)を検出するための信号として用いることができる。
送電ECU120は、CPU(Central Processing Unit)、メモリ、各種信号を入出力するための入出力ポート等を含み(いずれも図示せず)、送電設備1における各種機器の制御を実行する。なお、各種制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で処理することも可能である。
通信装置130は、車両2の通信装置270と無線通信するように構成され、車両2との間でさまざまな情報をやり取りする。
車両2は、送電ユニット10から供給され蓄電装置350に蓄えられた電力を用いて走行可能に構成される。蓄電装置350は、再充電可能な直流電源であり、たとえばリチウムイオン電池やニッケル水素電池などの二次電池を含んで構成される。車両2は、蓄電装置350に蓄えられた電力のみを用いて走行可能な電気自動車であってもよいし、蓄電装置350に蓄えられた電力とエンジン(図示せず)の出力との両方を用いて走行可能なハイブリッド車であってもよい。
受電ユニット20は、車両2の底面、たとえば車両2の底面に設置された蓄電装置350の下面外側(路面側)に設けられる。
受電コイル22は、受電コイル22が送電コイル12に対向するように車両2の位置合せが行なわれた状態において、送電コイル12から磁界を通じて非接触で受電するように構成される。
複数のLF受信アンテナ24(24a~24d)の各々は、比較的低い周波数の信号を受信可能に構成される。本実施の形態においては、各LF受信アンテナ24は、車両ECU260からの指令に応じて、受信可能な周波数(以下「整合周波数」ともいう)を、LF送信アンテナ14からのLF信号の周波数f1と、送電コイル12からのPLE電力の周波数f2との間で切り替えるための切替回路を備える。すなわち、各LF受信アンテナ24は、周波数f1のLF信号だけでなく、周波数f2のPLE電力を受けることも可能である。
上述の図3に示したように複数のLF受信アンテナ24(24a~24d)はそれぞれ異なる位置に配置されており、LF送信アンテナ14あるいは送電コイル12と各LF受信アンテナ24との距離には差が生じ得る。そのため、各LF受信アンテナ24が受信するLF信号あるいはPLE電力の強度には、LF送信アンテナ14あるいは送電コイル12までの距離に応じた差が生じる。この強度差を解析することによって、ユニット位置関係を三次元的に検出することが可能となる。
なお、上述の図3には、4つのLF受信アンテナ24a~24dが受電ユニット20の下面内側の四隅部分にそれぞれ配置される例を示したが、LF受信アンテナ24の数および配置は図3に示すものに限定されるものではない。具体的には、LF受信アンテナ24の数は、4つに限定されるものではなく、複数(2つ以上)であればよい。LF受信アンテナ24の数が2つである場合にはユニット位置関係を二次元的に検出することができ、LF受信アンテナ24の数が3つ以上である場合にはユニット位置関係を三次元的に検出することができる。また、各LF受信アンテナ24は、上述の図3に示す位置ではなく、たとえば、受電ユニット20内の受電コイル22の内側に配置されてもよいし、受電ユニット20の外部に配置されてもよい。
また、上述の図2には、1つのLF送信アンテナ14が送電ユニット10内の送電コイル12の内側の中央部付近に配置される例を示したが、LF送信アンテナ14の数および配置は図2に示すものに限定されるものではない。具体的には、LF送信アンテナ14の数は、必ずしも1つに限定されるものではなく、2つ以上であってもよい。また、LF送信アンテナ14は、上述の図2に示す位置ではなく、送電ユニット10内の送電コイル12の外側に配置されていてもよいし、送電ユニット10の外部(たとえば駐車スペースの路面)に配置されていてもよい。2つ以上のLF送信アンテナ14を車両2の異なる位置に配置することによって、上述のユニット位置関係に加えて、送電ユニット10に対する車両2の姿勢をも検出することが可能になる。
表示装置210は、車両ECU260から入力される情報を表示する。表示装置210は、メータパネルに設けられる表示部であってもよいし、車載カーナビゲーション装置に設けられる表示部であってもよいし、携帯機器(スマートフォン、ノートパソコン、スマートウォッチ等)の表示部であってもよい。表示装置210はスピーカー機能を備えていてもよい。
舵角センサ222は、ユーザによるステアリングホイールの操作量などに基づいて車両2の操舵角を検出する。シフトセンサ224は、ユーザによって操作されるシフトレバーの位置などに基づいて、車両2のシフトレンジを検出する。なお、シフトレンジが走行(ドライブ)レンジである場合には、ユーザのアクセルペダルの操作量に応じた駆動力が車両2の駆動輪に伝達され、車両2が走行可能となる。シフトレンジが駐車(P)レンジである場合には、車両2の駆動輪の回転が物理的に固定(ロック)される。車速センサ226は、車両2の走行速度(車速)を検出する。これらのセンサは、検出結果を車両ECU260に送信する。
通信装置270は、送電設備1の通信装置130と無線通信するように構成され、送電設備1との間でさまざまな情報をやり取りする。
車両ECU260は、CPU、メモリ、入出力ポート等を含み(いずれも図示せず)、受電ユニット20における各種機器の制御を行なう。各種制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で処理することも可能である。
<送電装置から受電装置への送電>
以下、送電ユニット10から受電ユニット20への送電がどのように行なわれるかについて説明する。
車両2が送電設備1に近づいて互いの距離が所定距離未満になった場合、車両2の通信装置270と送電設備1の通信装置130との間での無線通信が確立される。
送電設備1と車両2との間で無線通信が確立されると、車両ECU260は、送電ユニット10の送電コイル12と受電ユニット20の受電コイル22との位置ずれ量が許容範囲内となる位置(以下「受電可能位置」ともいう)に車両2が駐車するように支援するための画像を表示装置210の画面に表示させる処理(以下「駐車支援処理」ともいう)を実行する。この駐車支援処理は、後述するように、LF方式で検出されたユニット位置関係に基づいて実行される。
車両2のユーザは、表示装置210の画面に表示された駐車支援画像を見ながら、車両2を運転して送電ユニット10と受電ユニット20との位置合わせ(位置の補正)を行なうことができる。
そして、車両2のユーザがシフトレバーを操作してシフトレンジをPレンジにして車両2を停車させると、車両ECU260は、送電ユニット10と受電ユニット20との位置合わせが完了したと判断して、駐車支援処理を停止し、表示装置210の画面への駐車支援画像の表示を停止する。
その後、車両ECU260は、送電ユニット10から受電ユニット20への送電可否を判定する処理(以下「アライメントチェック」ともいう)を実行する。このアライメントチェックは、後述するように、LPE方式で検出されたユニット位置関係に基づいて実行される。
アライメントチェックによって送電可能と判定されると、車両ECU260は、送電開始要求を送電ユニット10に送信する。車両2からの送電開始要求を送電設備1の通信装置130が受信すると、送電ECU120は、受電ユニット20への送電を開始する。
送電ユニット10からの送電が開始されると、車両ECU260は、送電ユニット10からの電力で蓄電装置350を充電する外部充電を実行する。そして、所定の充電終了条件が成立すると、車両ECU260は、外部充電を終了させる。
<ユニット位置関係の検出方法>
本実施の形態による電力伝送システムは、ユニット位置関係の検出方法として、LF(Low Frequency)方式と、LPE(Low Power Excitation)方式との2種類の検出方式を具備している。
LF方式では、送電設備1に設けられる1つのLF送信アンテナ14と車両2に設けられる複数のLF受信アンテナ24との間で無線通信されるLF信号を用いて、ユニット位置関係が二次元的あるいは三次元的に検出される。そのため、LF方式では、車両2が送電ユニット10から遠い位置(たとえば数m以上離れた位置)に存在する場合であっても、二次元的あるいは三次元的なユニット位置関係を検出可能である。その一方で、車両2が送電ユニット10に近づくと、LF方式によるユニット位置関係の検出精度は低下してしまう。
図5は、車両2が送電ユニット10から離れている場合のLF信号の伝送経路を模式的に示す図である。車両2が送電ユニット10から離れている場合には、LF信号の伝送経路が送電コイル12および受電コイル22の影響を受け難い経路となる。
図6は、車両2が送電ユニット10に近づいた場合のLF信号の伝送経路を模式的に示す図である。車両2が送電ユニット10に近づいた場合には、LF信号の伝送経路が送電コイル12および受電コイル22の影響を受け難い経路となる。そのため、LF信号がLF送信アンテナ14よりも体格の大きい送電コイル12および受電コイル22の干渉を大きく受け、その影響でLF方式によるユニット位置関係の検出精度は低下してしまい、アライメントチェックに要する位置検出精度(プラスマイナス数cm程度)を得ることは難しい。
一方、従来のLPE方式では、送電コイル12がLPE電力を出力したときの電力伝送効率(送電コイル12が出力したLPE電力に対する、受電コイル22の受電電力の大きさの割合)に基づいて、一次元的(直線的)なユニット位置関係が検出される。そのため、送電コイル12と受電コイル22とが互いに電力伝送可能な近い位置に存在する場合には、ユニット間の位置ずれ量を精度よく検出することができる。その一方で、送電コイル12と受電コイル22とが互いに遠い位置に存在する場合には、送電コイル12が出力したLPE電力を受電コイル22で受電することができなくなるため、ユニット間の位置ずれ量を検出することができないという問題がある。
そこで、本実施の形態による車両ECU260は、車両2が走行中である場合はLF方式でユニット位置関係を検出する処理(第1検出処理)を実行し、車両2が停車中である場合はLPE方式でユニット位置関係を検出する処理(第2検出処理)を実行する。これにより、車両2が送電ユニット10から離れている場合および近づいた場合の双方において、カメラを用いることなく、ユニット位置関係を精度よく検出することができる。
図7は、送電ECU120が実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートは、予め定められた条件が成立する毎(たとえば所定周期毎)に繰り返し実行される。
送電ECU120は、車両2との無線通信が確立したか否かを判定する(ステップS01)。車両2との無線通信が確立していない場合(ステップS01においてNO)、送電ECU120は、以降の処理をスキップしてリターンへと処理を移す。
車両2との無線通信が確立した場合(ステップS01においてYES)、送電ECU120は、車両2からLF要求信号を受信したか否かを判定する(ステップS02)。
LF要求信号を受信した場合(ステップS02においてYES)、送電ECU120は、LF送信アンテナ14から周波数f1のLF信号を出力させる(ステップS03)。
一方、LF要求信号を受信していない場合(ステップS02においてNO)、送電ECU120は、車両2からLPE要求信号を受信したか否かを判定する(ステップS04)。LPE要求信号を受信していない場合(ステップS04においてNO)、送電ECU120は、以降の処理をスキップしてリターンへと処理を移す。
LPE要求信号を受信した場合(ステップS04においてYES)、送電ECU120は、電力変換装置110を制御して、送電コイル12から周波数f2のLPE電力を出力させる(ステップS05)。
図8は、車両ECU260が実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートは、車両2の走行中(シフトレンジが走行レンジである場合)に開始される。
車両ECU260は、送電設備1との無線通信が確立したか否かを判定する(ステップS10)。送電設備1との無線通信が確立していない場合(ステップS10においてNO)、車両ECU260は、以降の処理をスキップしてリターンへと処理を移す。
送電設備1との無線通信が確立した場合(ステップS10においてYES)、車両ECU260は、LF方式でユニット位置関係を検出するための処理(第1検出処理)を実行する(ステップS20)。具体的には、車両ECU260は、LF要求信号を送電設備1に出力するとともに、複数のLF受信アンテナ24の整合周波数をLF信号の周波数f1にする。これにより、送電ユニット10のLF送信アンテナ14からLF信号が出力され、そのLF信号が複数のLF受信アンテナ24でそれぞれ受信される。送電ECU120は、複数のLF受信アンテナ24でそれぞれ受信された複数のLF信号の強度の違いに基づいて、ユニット位置関係を検出する。
次いで、車両ECU260は、LF方式で検出されたユニット位置関係に基づいて、上述の駐車支援処理を行なう(ステップS30)。すなわち、車両ECU260は、LF方式で検出されたユニット位置関係に基づいて、車両2が受電可能位置に駐車するように支援するための駐車支援画像を表示装置210の画面に表示させる。
次いで、車両ECU260は、シフトレンジがPレンジに切り替えられたか否かを判定する(ステップS40)。シフトレンジがPレンジに切り替えられていない場合(ステップS40においてNO)、車両ECU260は、処理をステップS20に戻し、シフトレンジがPレンジになるまでステップS20,S30,S40の処理を繰り返す。
シフトレンジがPレンジに切り替えられた場合(ステップS40においてYES)、車両ECU260は、LPE方式でユニット位置関係を検出するための処理(第2検出処理)を実行する(ステップS50)。具体的には、車両ECU260は、LPE要求信号を送電ユニット10に出力するとともに、複数のLF受信アンテナ24の整合周波数をLPE電力の周波数f2に切り替える。これにより、送電ユニット10の送電コイル12からLPE電力が出力され、そのLPE電力が複数のLF受信アンテナ24でそれぞれ受信される。送電ECU120は、複数のLF受信アンテナ24でそれぞれ受信された複数のLPE電力の強度(大きさ)の違いに基づいて、ユニット位置関係を検出する。
次いで、車両ECU260は、LPE方式で検出されたユニット位置関係に基づいて、上述のアライメントチェックを行なう(ステップS60,S62,S64)。具体的には、まず、車両ECU260は、LPE方式で検出されたユニット位置関係から推定される送電コイル12と受電コイル22との位置ずれ量が閾値Dth(たとえば数cm程度)よりも小さいか否かを判定する(ステップS60)。位置ずれ量が閾値Dthよりも小さい場合(ステップS60においてYES)、車両ECU260は、アライメントチェックOK(充電許可)と判定する(ステップS62)。一方、位置ずれ量が閾値Dthよりも大きい場合(ステップS60においてNO)、車両ECU260は、アライメントチェックNG(充電不可)と判定する(ステップS64)。なお、車両ECU260は、アライメントチェックの結果(OKまたはNG)を表示装置210に表示する。
アライメントチェックの結果がNG(充電不可)である場合、位置合せのためにユーザが車両2を移動させることが想定されるため、車両ECU260は、Pレンジが解除されたか否かを判定する(ステップS70)。Pレンジが解除されずに維持されている場合(ステップS70においてNO)、車両ECU260は、処理をステップS70に戻し、Pレンジが解除されるまで待つ。
Pレンジが解除された場合(ステップS70においてYES)、車両ECU260は、再びLPE方式でユニット位置関係を検出するための処理(第2検出処理)を実行する(ステップS72)。ステップS72の処理内容は、上述のステップS50の処理内容と同じである。
次いで、車両ECU260は、LPE方式で検出されたユニット位置関係から推定される位置ずれ量が所定値D1よりも小さいか否かを判定する(ステップS74)。所定値D1は、LPE方式でのユニット位置関係の検出精度によって決められる値であって、閾値Dthよりも大きい値(たとえば数十cm程度)である。
位置ずれ量が所定値D1よりも小さい場合(ステップS74においてYES)、ユーザは車両2をそれほど大きくは移動させておらずLPE方式でのユニット位置関係の検出精度がアライメントチェックに要する位置検出精度を満たしていると考えられるため、車両ECU260は、LPE方式でのユニット位置関係の検出を維持する。具体的には、車両ECU260は、シフトレンジが再びPレンジに切り替えられたか否かを判定し(ステップS76)、Pレンジに切り替えられていない場合(ステップS76においてNO)には処理をステップS72に戻し、Pレンジに切り替えられた場合(ステップS76においてYES)には処理をステップS50に戻してLPE方式でユニット位置関係を検出し、その結果で再びアライメントチェックを行なう。
一方、位置ずれ量が所定値D1よりも大きい場合(ステップS74においてNO)、ユーザが車両2を大きく移動させたことによってLPE方式でのユニット位置関係の検出精度がアライメントチェックに要する位置検出精度よりも低下していると考えられるため、車両ECU260は、LPE方式でのユニット位置関係の検出を止めて、LF方式でのユニット位置関係の検出を行なう。具体的には、車両ECU260は、処理をステップS20に戻して、駐車支援処理からやり直す。
以上のように、本実施の形態による電力伝送システムにおいては、車両2が走行中である場合には、ユーザが車両2を送電ユニット10に向けて移動させている途中であり車両2が送電ユニット10から離れていることが想定されることに鑑み、遠距離での検出が可能なLF方式でユニット位置関係を検出する処理(第1検出処理)が実行される。一方、車両2が停車中である場合には、ユーザが車両2を送電ユニット10に十分に近づけて停車させたことが想定されることに鑑み、近距離での検出精度がLF方式よりも高いLPE方式でユニット位置関係を検出する処理(第2検出処理)が実行される。その結果、車両2が送電ユニット10から離れている場合および近づいた場合の双方において、カメラを用いることなく、ユニット位置関係を精度よく検出することができる。
特に、本実施の形態による電力伝送システムにおいては、複数のLF受信アンテナ24が車両2に設けられる。そのため、LF方式によるユニット位置関係の検出を車両2内で行ない、その結果を用いて駐車支援処理を車両2内で実行することができる。そのため、通信処理に起因する駐車支援処理の遅れを回避することができる。すなわち、仮に複数のLF受信アンテナ24が送電設備1側(駐車スペース側)に設けられる場合には複数のLF受信アンテナ24の受信結果を送電設備1側から車両2側に送信する通信処理が必要となるところ、本実施の形態においてはそのような通信処理が不要となるため、通信処理に起因する駐車支援処理の遅れを回避することができる。
さらに、本実施の形態によるLPE方式での検出処理(第2検出処理)においては、複数のLF受信アンテナ24の各々が送電ユニット10の送電コイル12から受ける電力の大きさの違いに基づいてユニット位置関係が検出される。そのため、LPE方式でユニット位置関係を検出する処理(第2検出処理)においても、ユニット位置関係を二次元的あるいは三次元的に検出することができる。すなわち、従来のLPE方式は送電コイル12の出力電力を1つの受電コイル22で受電するためユニット位置関係を一次元的にしか検出することができないが、本実施の形態においては、送電コイル12の出力電力を1つの受電コイル22ではなく複数のLF受信アンテナ24の各々が受ける電力の大きさの違いでユニット位置関係を検出するため、ユニット位置関係を二次元的あるいは三次元的に検出することができる。
さらに、本実施の形態においては、LPE方式での検出処理(第2検出処理)に用いる車両2側の受信アンテナを、LF方式での検出処理(第1検出処理)に用いる車両2側のLF受信アンテナ24と共用することができる。すなわち、仮にLF方式での検出処理に用いる複数のLF受信アンテナ24が送電設備1側に設けられる場合には、LPE方式でユニット位置関係を二次元的あるいは三次元的に検出しようとすると、車両2側に複数のLPE受電用コイルを別途設けなければならない。しかしながら、本実施の形態においては、車両2側に複数のLF受信アンテナ24が設けられ、それらのLF受信アンテナ24がLPE受電用コイルとしても機能するため、車両2側に複数のLPE受電用コイルを別途設けるという無駄を回避できる。
さらに、本実施の形態においては、アライメントチェックによって送電不可と判定された後にPレンジが解除された場合、車両2の走行が再開されることに鑑み、PLE方式で検出されたコイル位置関係から把握される位置ずれ量に応じてLPE方式による検出処理およびLF方式による検出処理のどちらかが適切に選択される。そのため、アライメントチェックによって送電不可と判定された後においても、ユニット位置関係を精度よく検出することができる。
<変形例1>
上述の実施の形態においは、車両2が走行中である場合、LF方式で検出された現在のユニット位置関係に基づいて駐車支援処理が実行される。
これに対し、車両2が走行中である場合に、車速センサ226で検出された車速、舵角センサ222で検出された操舵角、LF方式で検出された現在のユニット位置関係に基づいて、未来(所定時間経過後)のユニット位置関係を予測し、予測されたユニット位置関係に基づいて車両駐車処理を実行するように変形してもよい。これにより、未来(所定時間経過後)のユニット位置関係を予測して適切に駐車支援を実行することができる。
<変形例2>
上述の実施の形態においは、LPE方式での検出処理(第2検出処理)において、4つのLF受信アンテナ24の各々が送電ユニット10の送電コイル12から受ける電力の大きさの違いに基づいて三次元的なユニット位置関係が検出される。
しかしながら、LPE方式での検出処理(第2検出処理)において、従来のように、送電コイル12がLPE電力を出力したときの電力伝送効率(送電コイル12が出力したLPE電力に対する、受電コイル22の受電電力の大きさの割合)に基づいて、一次元的(直線的)なユニット位置関係を検出するように変形してもよい。
<変形例3>
上述の実施の形態においては、LF送信アンテナ14が送電設備1(駐車スペース)に設けられ、LF受信アンテナ24(24a~24d)が車両2に設けられる例を示した。
これに対し、LF送信アンテナ14が車両2に設けられ、LF受信アンテナ24(24a~24d)が送電設備1(駐車スペース)に設けられるように変形してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 送電設備、2 車両、10 送電ユニット、11,21 筐体、12 送電コイル、14 LF送信アンテナ、20 受電ユニット、22 受電コイル、24(24a~24d) LF受信アンテナ、100 交流電源、110 電力変換装置、120 送電ECU、130,270 通信装置、210 表示装置、2224 舵角センサ、224 シフトセンサ、226 車速センサ、260 車両ECU、350 蓄電装置。

Claims (6)

  1. 駐車スペースに設けられる送電ユニットから車両に搭載される受電ユニットに非接触で送電する非接触電力伝送システムに適用され、前記受電ユニットと前記送電ユニットとの位置関係を検出する位置検出システムであって、
    前記駐車スペースおよび前記車両の一方に設けられた少なくとも1つの送信アンテナと、
    前記駐車スペースおよび前記車両の他方に設けられた複数の受信アンテナと、
    前記車両が走行中である場合に第1検出処理を実行し、前記車両が停車中である場合に第2検出処理を実行するように構成された制御システムとを備え、
    前記第1検出処理は、前記送信アンテナから信号を出力させ、前記複数の受信アンテナの各々が前記送信アンテナから受信する信号の強度の違いに基づいて前記位置関係を検出する処理を含み、
    前記第2検出処理は、前記送電ユニットから電力を出力させ、前記受電ユニットが前記送電ユニットから受ける電力、または前記複数の受信アンテナの各々が前記送電ユニットから受ける電力の違いに基づいて、前記位置関係を検出する処理を含む、位置検出システム。
  2. 前記制御システムは、前記車両が走行中である場合に、前記第1検出処理によって検出された前記位置関係に基づいて前記車両の駐車を支援する処理を実行するように構成され、
    前記送信アンテナは前記駐車スペースに設けられ、
    前記複数の受信アンテナは前記車両に設けられる、請求項1に記載の位置検出システム。
  3. 前記第2検出処理は、前記複数の受信アンテナの各々が前記送電ユニットから受ける電力の違いに基づいて前記位置関係を検出する処理である、請求項1または2に記載の位置検出システム。
  4. 前記制御システムは、前記車両が停車中である場合、前記第2検出処理によって検出された前記位置関係に基づいて前記送電ユニットから前記受電ユニットへの送電の可否を判定するアライメントチェックを実行し、
    前記制御システムは、
    前記アライメントチェックによって送電不可と判定された後に前記車両の走行が再開された場合、前記第2検出処理によって検出された前記位置関係から把握される前記受電ユニットと前記送電ユニットとの位置ずれ量が基準値よりも小さいか否かを判定し、
    前記位置ずれ量が前記基準値よりも小さい場合は前記第2検出処理を実行し、
    前記位置ずれ量が前記基準値よりも大きい場合は前記第1検出処理を実行する、請求項3に記載の位置検出システム。
  5. 前記制御システムは、前記車両が走行中である場合、車速、操舵角、前記第1検出処理によって検出された前記位置関係に基づいて、所定時間経過後の前記位置関係を予測し、予測された前記位置関係に基づいて前記車両の駐車を支援する処理を実行する、請求項2に記載の位置検出システム。
  6. 駐車スペースに設けられる送電ユニットから車両に搭載される受電ユニットに非接触で送電する非接触電力伝送システムに適用され、前記受電ユニットと前記送電ユニットとの位置関係を検出する位置検出方法であって、
    前記非接触電力伝送システムは、前記駐車スペースおよび前記車両の一方に設けられた少なくとも1つの送信アンテナと、前記駐車スペースおよび前記車両の他方に設けられた複数の受信アンテナとを備え、
    前記非接触電力伝送システムは、
    前記車両が走行中である場合に第1検出処理を実行するステップと、
    前記車両が停車中である場合に第2検出処理を実行するステップとを含み、
    前記第1検出処理は、前記送信アンテナから信号を出力させ、前記複数の受信アンテナの各々が前記送信アンテナから受信する信号の強度の違いに基づいて前記位置関係を検出する処理を含み、
    前記第2検出処理は、前記送電ユニットから電力を出力させ、前記受電ユニットまたは前記複数の受信アンテナが前記送電ユニットから受ける電力の大きさに基づいて前記位置関係を検出する処理を含む、位置検出方法。
JP2018229783A 2018-12-07 2018-12-07 位置検出システムおよび位置検出方法 Active JP7087974B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018229783A JP7087974B2 (ja) 2018-12-07 2018-12-07 位置検出システムおよび位置検出方法
CN201911232225.9A CN111288943B (zh) 2018-12-07 2019-12-05 位置检测系统和位置检测方法
US16/704,521 US11207996B2 (en) 2018-12-07 2019-12-05 Position detection system and position detection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018229783A JP7087974B2 (ja) 2018-12-07 2018-12-07 位置検出システムおよび位置検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020092555A JP2020092555A (ja) 2020-06-11
JP7087974B2 true JP7087974B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=70972406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018229783A Active JP7087974B2 (ja) 2018-12-07 2018-12-07 位置検出システムおよび位置検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11207996B2 (ja)
JP (1) JP7087974B2 (ja)
CN (1) CN111288943B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017007760T5 (de) * 2017-07-20 2020-04-09 Tdk Corporation Primärbaugruppe zur Verwendung in einem drahtlosen Energieübertragungssystem, Positionierungssystem und Verfahren zum Bestimmen einer Distanz zwischen einer Primärbaugruppe und einer Sekundärbaugruppe
JP7020329B2 (ja) * 2018-07-25 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 自動駐車制御装置及び自動駐車システム
JP2022115189A (ja) * 2021-01-28 2022-08-09 Tdk株式会社 位置検知システム、及び、電力伝送システム
JP2022122646A (ja) * 2021-02-10 2022-08-23 オムロン株式会社 無線給電システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013524761A (ja) 2010-04-08 2013-06-17 クアルコム,インコーポレイテッド 車のための無線電力アンテナ位置合わせ調整システム
JP2015116012A (ja) 2013-12-10 2015-06-22 矢崎総業株式会社 駐車支援システム及びワイヤレス給電システム
JP2016032398A (ja) 2014-07-30 2016-03-07 株式会社豊田自動織機 非接触充電システム、給電スタンドおよびバッテリ搭載車両
JP2017028855A (ja) 2015-07-22 2017-02-02 本田技研工業株式会社 受電装置及び非接触送電方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0823235B1 (pt) 2008-11-07 2019-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sistema de alimentação de energia para veículo e veículo eletricamente ativado.
JP5051257B2 (ja) * 2010-03-16 2012-10-17 トヨタ自動車株式会社 車両
DE102011083427A1 (de) * 2011-09-26 2013-03-28 Siemens Aktiengesellschaft System zur Positionsbestimmung von zueinander beweglichen Objekten
JP5537744B2 (ja) * 2011-10-21 2014-07-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 アンテナ接続ユニット、受信強度補正装置およびカプセル型内視鏡システム
JP6478450B2 (ja) * 2013-09-13 2019-03-06 株式会社テクノバ 金物異物の検知可能な非接触給電装置とその金物異物検知方法
JP6258816B2 (ja) * 2013-10-29 2018-01-10 パナソニック株式会社 無線送電装置及び無線電力伝送システム
JP6427873B2 (ja) * 2013-12-20 2018-11-28 株式会社Ihi 駐車支援装置及びシステム
JP2015159649A (ja) 2014-02-21 2015-09-03 株式会社ジェイテクト 車載非接触受電装置
KR101535038B1 (ko) * 2014-08-27 2015-07-08 현대자동차주식회사 차량의 무선 충전 방법
DE102015214826A1 (de) * 2015-08-04 2017-02-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zum Lokalisieren eines sich innerhalb eines Parkplatzes befindenden Fahrzeugs
CN106891741B (zh) * 2015-12-18 2019-12-20 比亚迪股份有限公司 无线充电对位系统和方法、电动车辆和无线充电发射系统
CN105914906B (zh) * 2016-04-25 2019-06-07 中惠创智(深圳)无线供电技术有限公司 无线电能传输的收发线圈相对位置检测装置及方法
US9660487B1 (en) * 2016-06-13 2017-05-23 Megau LLC Intelligent wireless power transferring system with automatic positioning
WO2018034990A1 (en) * 2016-08-16 2018-02-22 Crynamt Management Llc Wireless charging alignment systems
CN107813729B (zh) * 2017-12-08 2020-05-19 华中科技大学 一种电动汽车动态无线充电系统中充电位置的辨识方法
CN108215884A (zh) * 2017-12-18 2018-06-29 南京纬力创新能源科技有限公司 一种具有自动调节功能的电磁感应式无线充电型汽车

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013524761A (ja) 2010-04-08 2013-06-17 クアルコム,インコーポレイテッド 車のための無線電力アンテナ位置合わせ調整システム
JP2015116012A (ja) 2013-12-10 2015-06-22 矢崎総業株式会社 駐車支援システム及びワイヤレス給電システム
JP2016032398A (ja) 2014-07-30 2016-03-07 株式会社豊田自動織機 非接触充電システム、給電スタンドおよびバッテリ搭載車両
JP2017028855A (ja) 2015-07-22 2017-02-02 本田技研工業株式会社 受電装置及び非接触送電方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11207996B2 (en) 2021-12-28
US20200180459A1 (en) 2020-06-11
JP2020092555A (ja) 2020-06-11
CN111288943B (zh) 2021-09-24
CN111288943A (zh) 2020-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7087974B2 (ja) 位置検出システムおよび位置検出方法
JP6427873B2 (ja) 駐車支援装置及びシステム
US10576833B2 (en) Vehicle charger positioning method and charger assembly
JP6115453B2 (ja) 非接触電力伝送システム、および車両
US9522605B2 (en) Contactless charging system, charging station, and method of controlling contactless charging system
JP4849190B2 (ja) 車両用給電システムおよび電動車両
JP5377119B2 (ja) 駐車支援システムおよび駐車支援システムの制御方法
JP5848359B2 (ja) 車両の受電装置、送電装置および非接触送受電システム
JP5423833B2 (ja) 車両
EP3089323B1 (en) Non-contact power transmission device
JP6125948B2 (ja) 非接触充電装置
US20150375631A1 (en) Vehicle power-supplying system
JP2013110822A (ja) 電力伝送システム、車両、および給電設備
JP2013236524A (ja) 非接触給電システム
JP2015043657A (ja) 車両誘導装置
WO2015075858A1 (en) Contactless power transmitting device and contactless power transfer system
WO2017125986A1 (ja) 送電装置、受電装置および送受電システム
JP2013132141A (ja) 電力伝送システム
JP2019075916A (ja) 非接触充電システム
JP2015100246A (ja) 非接触電力伝送システム、充電ステーション、および車両
JP6885213B2 (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220523

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7087974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151