JP2015043657A - 車両誘導装置 - Google Patents

車両誘導装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015043657A
JP2015043657A JP2013174453A JP2013174453A JP2015043657A JP 2015043657 A JP2015043657 A JP 2015043657A JP 2013174453 A JP2013174453 A JP 2013174453A JP 2013174453 A JP2013174453 A JP 2013174453A JP 2015043657 A JP2015043657 A JP 2015043657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
unit
vehicle
charging efficiency
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013174453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6110758B2 (ja
Inventor
智明 中川
Tomoaki Nakagawa
智明 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013174453A priority Critical patent/JP6110758B2/ja
Priority to US14/325,372 priority patent/US9994255B2/en
Publication of JP2015043657A publication Critical patent/JP2015043657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6110758B2 publication Critical patent/JP6110758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/029Steering assistants using warnings or proposing actions to the driver without influencing the steering system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/37Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles using optical position determination, e.g. using cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

【課題】非接触伝送による充電効率を考慮した駐車精度を必要十分に確保しつつ、充電標識(目標)に対する車両の位置合わせのための運転に対する運転者の精神的な負担を軽減する車両誘導装置を提供する。
【解決手段】地上側の給電部の仕様に対応した給電パラメータと受電パラメータとに基づき、給電部と受電部の相対位置に応じて算出した充電効率を表示装置に表示する際、受電部中心からの充電効率範囲ηa等を表示するようにしたので、充電標識(目標)112等に対する車両の位置合わせのための運転に対する運転者の精神的な負担を軽減することができる。
【選択図】図10

Description

この発明は、地上側の給電部から給電される給電電力を非接触で車両側の受電部により受電し、受電電力により車両に搭載された蓄電装置を充電し、少なくとも前記蓄電装置に蓄電された電力により走行駆動される電動車両に搭載される車両誘導装置に関する。
従来から非接触充電を実施する際に、車両側の受電部の位置と、地上側の給電部の位置とを合わせる(対向させる)ための車両誘導装置が提案されている。
特許文献1には、給電ユニットが埋設された駐車枠へ駐車する際に、障害物を回避した最も充電効率の高い位置と、前記充電効率とを車載表示装置に表示して車両を誘導するようにした車両用充電支援装置が開示されている(特許文献1の[0052]、[0053])。
この場合、充電効率は、給電ユニット側のコイルの中心軸と受電ユニット側のコイルの中心軸が相互に一致する場合に最も高くなり、中心軸間の位置のずれ量が大きくなるほど低下する特性となっており、予め車両のデータ記憶部に充電効率マップとして記憶されている(特許文献1の[0027]、[0029]、[0047]、図1、図4)。
特許文献2には、非接触充電を実施する際に、車載表示装置上に車両の受電部と車外の給電装置とを表示すると共に、蓄電池の残容量を考慮し、残容量が少ない場合には、前記受電部を前記給電装置へ誘導するガイド線の線幅を細く表示する一方、残容量が多い場合には、前記ガイド線の線幅を太く表示することで充電効率と運転者の位置合わせ負担軽減を考慮した車両用表示装置が開示されている(特許文献2の[0023]、[0025])。
特開2011−217460号公報 特開2012−210008号公報
特許文献1及び特許文献2に開示された技術によれば、単に位置を合わせるための手法のみでなく、位置精度の許容度や駐車位置での充電効率を視覚的に理解することができて好ましい。
しかしながら、非接触充電、具体的には、コイルによる電磁誘導方式や磁気共鳴方式を実施する場合に、前記コイルの巻数、形状、コイル径等によって充電効率の範囲が異なることから、同一の充電効率の給電・受電を実施する場合であって、一定の相対位置範囲内に駐車する必要がないのにも拘わらず、運転者の車両誘導運転に対して必要以上に位置精度(駐車位置精度)が求められる場合があった。
この発明は上記の技術及び知見を考慮してなされたものであり、駐車位置精度を必要十分に確保しつつ、その駐車位置情報により指示された駐車位置(受電位置)に車両を誘導する運転者の精神的な負担を軽減することを可能とする車両誘導装置を提供することを目的とする。
この発明に係る車両誘導装置は、地上側の給電部から給電される給電電力を非接触で車両側の受電部により受電し、受電電力により蓄電装置を充電し、少なくとも前記蓄電装置に蓄電された電力により走行駆動される電動車両に搭載される車両誘導装置であって、前記車両誘導装置は、前記受電部と前記給電部の相対位置が所定範囲内となるように前記電動車両を誘導するものであり、前記給電部の仕様に対応した給電パラメータを前記車両側で取得する給電パラメータ取得部と、前記受電部の仕様に対応した受電パラメータを記憶する受電パラメータ記憶部と、前記給電パラメータと前記受電パラメータとに基づき、前記給電部と前記受電部の相対位置に応じた充電効率を算出する充電効率算出部と、前記受電部中心からの前記充電効率範囲を表示部に表示する表示処理部と、を備える。
この発明によれば、地上側の給電部の仕様に対応した給電パラメータと受電パラメータとに基づき、給電部と受電部の相対位置に応じて算出した充電効率を表示部に表示する際、受電部中心からの充電効率範囲を表示するようにしたので、例えば、運転者(自動運転の場合も含む。)は、表示された充電効率範囲内に目標(例えば、給電部の位置標識)が入るように車両を運転すればよく、当該地上側の給電部に対して、充電効率を考慮した駐車精度を必要十分に確保しつつ、目標に対する車両の位置合わせのための運転に対する運転者の精神的な負担を軽減することができる。
なお、受電部中心とは、例えば、受電コイルが丸型コイルであれば、丸形を構成する円の中心、受電コイルが角型(角筒型、角柱型等の直方体)コイルであれば、直方体の中心である。また、丸型コイルの中心軸とは、丸形を構成する円の中心を通り、磁路の方向と一致する上下に貫通する軸を意味し、角型コイルの中心軸とは、直方体の中心を通り、磁路の方向と平行する軸を意味する。
この発明に係る車両誘導装置が搭載される前記電動車両は、前記蓄電装置のみで走行する電気自動車、いわゆるEVの他、エンジンを備えるハイブリッド自動車、レンジエクステンダ自動車、及び燃料電池を備える燃料電池自動車等で外部電力による充電が可能な車両が対象とされる。
前記表示処理部は、予測される進行方向に対して少なくとも車幅方向の充電効率範囲を前記表示部に表示することで、運転者は、車両を車幅方向の前記充電効率範囲に容易に誘導できる。
同様に、表示処理部は、予測される進行方向に対して少なくとも前後方向の充電効率範囲を前記表示部に表示することで、運転者は、車両を前後方向の充電効率範囲に容易に誘導できる。
なお、前記充電効率算出部は、前記充電効率を算出する際に、前記給電パラメータと前記受電パラメータとして、給電コイル及び受電コイルとも同じパラメータを用い、当該パラメータとして、コイルの巻数、形状、コイル径、Q値、インダクタンス値、及び動作周波数のうち、少なくとも1つ以上のパラメータを用いるようにしてもよい。
また、前記給電パラメータ取得部は、前記給電部に設けられた地上側アンテナから前記車両側に設けられた車両側アンテナを通じて前記給電パラメータを取得するようにしてもよい。
さらに、前記給電パラメータ取得部は、車両のナビゲーション装置から、現在の車両受電位置に対応する前記給電部の前記給電パラメータを取得するようにしてもよい。
この発明によれば、地上側の給電部の仕様に対応した給電パラメータと受電パラメータとに基づき、給電部と受電部の相対位置に応じて算出した充電効率を表示部に表示する際、受電部中心からの充電効率範囲を表示するようにしたので、例えば、運転者(自動運転の場合も含む。)は、表示された充電効率範囲内に目標(例えば、給電部の位置標識)が入るように車両を運転すればよく、当該地上側の給電部に対して、充電効率を考慮した駐車精度を必要十分に確保しつつ、目標に対する車両の位置合わせのための運転に対する運転者の精神的な負担を軽減することができる。
この実施形態に係る車両誘導装置を備える電動車両に非接触で充電する非接触充電システムの概略構成図である。 非接触充電システムの簡易等価回路図である。 図3Aは丸型コイル同士の受電部と給電部とが正対している状態を示す模式的斜視図、図3Bは角型コイル同士の受電部と給電部とが正対している状態を示す模式的斜視図である。 図4Aは、駐車ガイド線位置と車両位置との一例の平面視的対応説明図、図4Bは、画面に表示される駐車ガイド線の画像の説明図である。 給電部と受電部の種別に応じた充電効率が記憶された整合特性表の表図である。 電動車両が給電部の給電パラメータを取得する際の概念説明図である。 非接触充電システムを構成する実施形態に係る車両誘導装置の動作説明に供されるフローチャートである。 充電位置駐車支援画像の模式図である。 図9Aは、受電部中心の充電効率範囲を併せて表示した充電位置駐車支援画像の模式図、図9Bは、受電部中心の他の充電効率範囲を併せて表示した充電位置駐車支援画像の模式図、図9Cは、受電部中心のさらに他の充電効率範囲を併せて表示した充電位置駐車支援画像の模式図である。 図10Aは、受電部中心の複数の充電効率範囲を併せて表示した充電位置駐車支援画像の模式図、図10Bは、受電部中心の他の例の複数の充電効率範囲を併せて表示した充電位置駐車支援画像の模式図である。 オドメトリによる位置予測に基づく充電位置駐車支援画像の模式図である。 実際の充電標識とは位置をシフトした別の充電標識を駐車場に用意した充電位置駐車支援の説明図である。 充電効率範囲の広狭変化の説明図である。
以下、この実施形態に係る車両誘導装置について、これを搭載する電動車両との関係において好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この実施形態に係る車両誘導装置10を備える電動車両11と、この電動車両11に搭載されたリチウムイオン電池等のバッテリ12(蓄電装置)に非接触で充電する外部給電装置14と、からなる非接触充電システム20の概略構成図を示している。図1中、2点鎖線の上側の構成要素が2次側(車両側)である電動車両11を示し、下側の構成要素が1次側(給電側)である外部給電装置14を示している。
図2は、図1に示した非接触充電システム20の簡易等価回路図である。なお、この実施形態では、非接触電力伝送方式として、磁気共鳴方式を例として説明するが、この発明は、磁気共鳴方式の他、電磁誘導を用いた非接触充電にも適用することができる。
図1及び図2において、1次側(給電側)である外部給電装置14は、基本的に、給電回路16と、外部制御装置26とから構成される。
給電回路16は、AC200[V](1次電圧V1=200[V])の交流電源装置22と、電源プラグ24に接続されたコンバータ・インバータブロック28と、共振用の1次コンデンサC1及び給電コイル(1次コイル)L1からなる1次側(給電側)の給電部(送電部、給電アンテナ)30と、から構成される。給電部30は、例えば、地面と面一近傍或いは地面からの高さが所定高さ以下となるように埋設されている。
例えば、給電コイルL1が、地面と面一近傍に埋設される場合、給電コイルL1の埋設位置には、給電コイルL1の外輪郭に対応した充電位置標識(充電標識)(後述する図8の充電標識112等)が描かれる。
充電標識として、給電コイルL1が図3Aに示すような丸型コイルであれば、例えば、丸型コイルの平面視外周囲の円形の充電標識が描かれ、給電コイルL1が図3Bに示すような四角柱型のコイル(以下、単に、角型コイルともいう。)であれば、例えば、長方形の充電標識が描かれている。
図1において、外部制御装置26は、交流電源装置22の交流電力を給電電力P1(P1=V1×I1、V1:交流電圧である1次電圧、I1:交流電流である1次電流)として検出すると共に、コンバータ・インバータブロック28を駆動制御(オン、オフ、及びデューティ可変制御)する。外部制御装置26には、地上側アンテナ33が取り付けられた通信装置32が接続されている。外部制御装置26のさらに詳しい機能については後述する。
一方、電動車両11は、基本的には、バッテリ12の他、2次側(受電側、負荷側)である受電回路40、バッテリ12への給電回路16からの充電を制御する制御装置42、及び車両推進部54から構成される。なお、制御装置42は、バッテリ制御装置、いわゆるバッテリECU(Electronic Control Unit)と、非接触充電システム20の全体を制御する充電制御装置ECUとに分けて構成してもよい。
受電回路40は、共振用の2次コンデンサC2及び受電コイル(2次コイル)L2からなる受電部(受電アンテナ)50と、受電コイルL2で受電した交流電力である受電電力(負荷電力)P2を整流する整流器52とから構成される。受電電力P2は、受電回路40の出力電圧である負荷電圧(2次電圧)V2と受電回路40の出力電流であり整流器52に流れ込む2次電流である充電電流I2との積で表され(P2=V2×I2)、制御装置42により検出される。受電部50は、例えば、電動車両11のトランク下の底部に配置されている。
図3Aに、電動車両11に搭載された受電部50を構成する受電コイルL2と、地上側の給電部30を構成する給電コイルL1とが対向(正対)している状態を模式的に示している。この例では、受電コイルL2、給電コイルL1とも、同一仕様の同一形状の扁平な丸型のコアの主面に形成されているドーナツ状の凹部に絶縁被覆導線が渦巻き状に巻かれた丸型コイルの形状に構成されている。以下、必要に応じて丸型コイルの場合の受電コイルL2を受電コイルL2rといい、給電コイルL1を給電コイルL1rという。
ここで、丸型コイルである受電コイルL2rの受電部中心とは、コイルの輪を構成する円の中心(受電部中心という。)51Cを意味し、丸型コイルの中心軸とは、コイルの輪を構成する円の中心(受電部中心51C)を通り、磁路の方向と一致する上下に貫通する軸(中心軸という。)51Aを意味する。なお、図3Aには、給電部中心31C、給電部30の中心軸31Aも併せて描いている。
図3Aでは、受電コイルL2rと給電コイルL1rとが正対している状態にあるので、受電部50の中心軸51Aと給電部30の中心軸31Aとが一致しており、且つ、受電部中心51Cと給電部中心31Cとの間の距離が最短であるので非接触充電の伝送効率が最も高い状態になっている(最高伝送効率状態又は最高充電効率状態という。)。受電部中心51Cと給電部中心31Cとの間の距離が最短距離からずれてくると非接触充電効率が低下する。
図3Bに、電動車両11に搭載された受電部50を構成する受電コイルL2と、地上側の給電部30を構成する給電コイルL1とが対向(正対)している状態を模式的に示している。この例では、受電コイルL2、給電コイルL1とも、同一仕様の同一形状の扁平な直方体状のコアの周囲に絶縁被覆導線が巻かれた角型コイルの形状に構成されている。以下、必要に応じて角型コイルの場合の受電コイルL2を受電コイルL2pといい、給電コイルL1を給電コイルL1pという。
ここで、角型コイルである受電コイルL2pの受電部中心とは、直方体のコアの中心(受電部中心49Cという。)を意味し、角型コイルの中心軸とは、直方体のコアの中心(受電部中心49C)を通り、磁路の方向と平行する軸(中心軸という。)49Aを意味する。なお、同一平面上で磁路の方向と直交し、受電部中心49Cを通る軸を軸49Bという。なお、図3Bには、給電コイルL1pの給電部中心29C、給電部30の中心軸29A及び中心軸29Aに直交する軸29Bも併せて描いている。
この場合においても、図3Bでは、受電コイルL2pと給電コイルL1pとが正対している状態にあるので、受電部50の中心軸49Aと軸49Bに対し給電部30の中心軸29Aと軸29Bとが平面視で見て一致しており、且つ、受電部中心49Cと給電部中心29Cとの間の距離が位置ずれが無く最短であるので非接触充電の伝送効率が最も高い状態になっている(最高伝送効率状態又は最高充電効率状態という。)。この場合においても、受電部中心49Cと給電部中心29Cとの間の距離が最短距離からずれてくると非接触充電効率が低下する。
図3A、図3Bにおいて、給電コイルL1の下面側には、電界の遮蔽板BDが配設されている。
電動車両11を移動させて(誘導して)給電部30(給電コイルL1)と受電部50(受電コイルL2)を対向(対面)させた後の、停車中又は駐車中に、非接触電力伝送によるバッテリ12への充電、いわゆる非接触充電が実施される。
図1に示すように、バッテリ12には、図示しない車両推進制御装置によって制御される車両推進部54が接続される。車両推進部54は、バッテリ12の電圧(バッテリ電圧)Vbを交流に変換するインバータ56と、インバータ56によって駆動される車両推進用のモータ・ジェネレータ58と、モータ・ジェネレータ58の回転力を駆動輪60に伝達するトランスミッション62等とから構成される。なお、この発明は、電動車両11の停車時・駐車時における外部の給電回路16からの非接触電力伝送を対象としているので、車両推進部54の詳細な構成・作用の説明については省略する。
この実施形態に係る電動車両11は、電気自動車、いわゆるEVの他、エンジンを備えるハイブリッド自動車、レンジエクステンダ自動車、燃料電池を備える燃料電池自動車として利用に供される。
電動車両11は、また、制御装置42を備える。制御装置42には、バッテリ12及び受電部50の他、撮像装置であるカメラ63、マルチインフォメーションディスプレイを兼用する表示装置64、スピーカ等の音出力装置65、ナビゲーション装置66及び外部制御装置26と無線通信を行う車両側アンテナ69を備える通信装置68が接続される。
カメラ63は、受電コイルL2の搭載位置が電動車両11のフロント下部に配置されている場合には、フロントカメラが利用され、受電コイルL2の搭載位置が電動車両11のリア下部に配置されている場合には、リアカメラが利用される。
この実施形態では、受電コイルL2が電動車両11のリア下部(トランクの底部)に配置されているものとする。このため、図4Aの模式的平面図に示すように、カメラ63は、セダン等ではトランクの後面側中央近傍に設けられ、ミニバン等ではテールゲートの外側中央近傍に設けられるリアカメラが利用される。
図示しない充電準備スイッチがオン状態又はギアポジションが後退位置に設定されると、図4Bに示すように、表示処理部88により、表示装置64上に、カメラ63からの電動車両11の後方の撮像画像に対して、駐車支援等のための通常のガイド線(駐車支援ガイド線)108が重畳表示される。この実施形態では、重畳表示された画像に対して、さらに後述する充電効率範囲が画像(充電効率ガイド線)として重畳表示される。
なお、駐車支援ガイド線108は、図4Aに示す実際の状況の平面視的対応説明図及び図4Bに示す画像表示から分かるように、電動車両11の車幅より若干広めの車幅ガイド線202、204と、バンパ後方約0.5[m]のガイド線206と、テールゲート開口時ガイド線208と、約2[m]、約3[m]の各ガイド線210、212が、それぞれ半透明の黄色い線で表示される。
図1において、制御装置42及び外部制御装置26は、それぞれECUにより構成される。ECUは、マイクロコンピュータを含む計算機であり、CPU(中央処理装置)、メモリであるROM(EEPROMも含む。)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、その他、A/D変換器、D/A変換器等の入出力装置、計時部としてのタイマ等を有しており、CPUがROMに記録されているプログラムを読み出し実行することで各種機能実現部(機能実現手段)、例えば制御部、演算部、及び処理部等として機能する。
この実施形態において、外部給電装置14を構成する外部制御装置26は、コンバータ・インバータブロック28をデューティ制御であるPWM(Pulse Width Modulation:パルス幅変調)駆動制御するインバータ駆動部72等として機能する。
外部制御装置26には、さらに、当該外部給電装置14の給電部30の仕様に対応する種別及び(又は)給電部30の仕様に対応する給電パラメータを記憶する給電パラメータ記憶部75が備えられている。
給電パラメータには、給電コイルL1の特性(コイルの巻数、形状、コイル径、Q値、インダクタンス値、及び動作周波数等)が含まれる。なお、種別は、この実施形態では、丸型コイル、角型コイル、及び楕円型コイルに分類されている。
一方、車両誘導装置10を構成する制御装置42は、バッテリ12の電圧(バッテリ電圧)Vbを検出するバッテリ電圧検出部82、整流器52を通じてバッテリ12に流れ込む充電電流Ib(Ib=I2)を検出する充電電流検出部83、給電パラメータ取得部86、充電効率算出部87、表示処理部88等として機能する。制御装置42には、受電部50の仕様に対応する種別及び(又は)前記種別を特定する受電パラメータを記憶する受電パラメータ記憶部89が備えられている。受電パラメータには、受電コイルL2の特性(コイルの巻数、形状、コイル径、Q値、インダクタンス値、及び動作周波数等)が含まれる。なお、種別は、この実施形態では、丸型コイル、角型コイル、及び楕円型コイルに分類されている。
充電効率算出部87は、図5に示す、給電部30と受電部50の種別及び相対位置に応じた充電効率ηを算出(検索)するために利用される整合特性表(整合充電効率表)100を記憶している。
整合特性表100は、給電部30の種別又は給電パラメータにより特定される給電部30の種別A〜Eと、受電部50の種別又は受電パラメータにより特定される受電部50の種別A〜Eとに基づき、受電部50と給電部30とが正対しているときの受電部中心49C、51C(図3A、図3B参照)からの充電効率範囲ηaが記憶されている。
充電効率算出部87は、例えば、図6の概念説明図に示すように、給電部30(給電コイルL1)から給電パラメータを取得して、整合特性表100を参照し、受電部中心49C、51Cからの充電効率範囲ηaを検索乃至算出する。
検索乃至算出された充電効率範囲ηaは、表示処理部88を介して、表示装置64及び(又は)ナビゲーション装置66の表示装置上に表示される。
基本的には以上のように構成される、非接触充電システム20を構成する車両誘導装置10の動作について図7のフローチャートを参照して説明する。
図8は、電動車両11が、長方形状の白線駐車範囲102の直前位置にバック駐車状態で位置しているときのカメラ63により撮像され、表示装置64の画面上に表示された画像120を示している。
白線駐車範囲102が、手前側白線104、両側白線106、奥側白線110から構成され、奥側白線110の手前の中央位置に充電標識(目標)112が設けられていて、画像120に写っていることが分かる。充電標識(目標)112下に給電コイルL1を備える給電部30が埋設されている。
画像120は、電動車両11の受電部50を充電標識(目標)112に導く(誘導する、正対させる)ための充電位置駐車支援画像である。
この状態において、ステップS1にて、制御装置42を構成する給電パラメータ取得部86は、外部制御装置26の給電パラメータ記憶部75から、通信装置32、地上側アンテナ33、車両側アンテナ69、通信装置68を介して給電側情報である給電パラメータ乃至種別を取得する。
ステップS2にて、充電効率算出部87は、給電パラメータ取得部86にて取得された給電パラメータと、受電パラメータ記憶部89に記憶されている受電パラメータに基づき、受電部種別及び給電部種別を特定し、図5に示した整合特性表100を参照して、例えば、充電効率ηが90[%]以上となる、許容される充電効率範囲(許容充電効率範囲)ηaを算出する。
なお、充電効率範囲ηaを算出する際に、給電コイルL1が図3Aに示したような丸型コイルである場合、受電コイルL2が、給電コイルL1の給電部中心31Cからどの方向にずれても充電効率ηの低下の仕方は同じである点を考慮して算出する。
また、充電効率範囲ηaを算出する際に、給電コイルL1が図3Bに示したような角型コイルであって、磁束が電動車両11の駐車位置に対し前後方向(いわゆる車長方向)に発生している場合、受電コイルL2の前後方向の位置ずれによる充電効率ηの低下が大きく、受電コイルL2の左右方向(車幅方向)の位置ずれによる充電効率ηの低下が少ない属性{受電コイルL2の左右方向(車幅方向)の位置ずれに強い属性}になることを考慮して算出する。一方、給電コイルL1が角型コイルであって、磁束が電動車両11の駐車位置に対し左右方向(車幅方向)に発生している場合、受電コイルL2の左右方向(車幅方向)の位置ずれによる充電効率ηの低下が大きく、受電コイルL2の前後方向の位置ずれによる充電効率ηの低下が少ない属性(受電コイルL2の前後方向の位置ずれに強い属性)になることを考慮して算出する。
ただし、受電部50と給電部30とで種別が一致していない場合、具体的に説明すると磁束の方向とコアの配置が一致していない組み合わせの場合、例えば、丸型コイルと角型コイルの組み合わせでは、充電効率が極端に低くなるので、満充電までの時間が極めて長くなることを、表示装置64及び(又は)音出力装置65を通じて、運転者等のユーザに注意を喚起する報知を行うことが好ましい。
次いで、表示処理部88は、ステップS3にて、算出した充電効率範囲ηaに対応する画像、この場合、充電効率範囲122(の画像)を生成し(ステップS3)、ステップS4にて、図9Aに示すように、表示装置上の画像120に重畳して画像120Aとして表示する。
図9Aに示す画像120Aは、充電効率ηがη=90[%]内となる丸い枠(画像120A上では、カメラ63のレンズが広角レンズであるため楕円形の枠に表示されている。)で示した充電効率範囲ηaを示す充電効率範囲122(の画像)を重畳表示している状態を示している。
給電コイルL1が丸型コイル(図3A参照)或いは角型コイル(図3B参照)である場合、図9Aに示したような丸印の充電効率範囲122で表示する他に、丸印の充電効率範囲122に代替して図示はしないが前後方向と左右方向(車幅方向)の線分からなる四角形の充電範囲を表示することが好ましい。
図9Aに示す画像120Aの表示状態において、運転者は、充電標識(目標)112が、充電効率範囲122内に入るように電動車両11を後退駐車させれば、充電効率η=90[%]が確保できる位置でバッテリ12に充電することが可能になる。
なお、給電コイルL1が丸型コイルである場合には、図9Bに示すように、車幅ガイド線202、204に平行となる、充電効率ηがη=90[%]内の充電効率範囲126、128を重畳表示してもよく、図9Cに示すように、駐車ガイド線206、210等に平行となる、充電効率ηがη=90[%]内となる平行線で示した充電効率範囲130、132を重畳表示してもよい。
給電コイルL1が角型コイルであって、磁束が前後方向に発生している場合には、前後方向の位置ずれによる充電効率ηの低下が大きいことを考慮し、図9Cに示したように、駐車ガイド線206、210等に平行となる、充電効率ηがη=90[%]内となる平行線で示した充電効率範囲130、132を重畳表示してもよく、給電コイルL1が角型コイルであって、磁束が左右方向(車幅方向)に発生している場合には、左右方向(車幅方向)の位置ずれによる充電効率ηの低下が大きいことを考慮し、図9Bに示したように、車幅ガイド線202、204等に平行となる、充電効率ηがη=90[%]内となる平行線で示した充電効率範囲126、128を表示してもよい。
図9Bに示す画像120Bの表示例の場合、運転者は、充電標識(目標)112が充電効率範囲(の線)126、128内に入った状態で電動車両11を後退駐車させることで、図3Aの丸型コイル同士の例では、給電部30(給電コイルL1r)の給電部中心軸31Aと受電部50(受電コイルL2r)の受電部中心軸51Aとのずれ量が所定のずれ量内に入るように後退することができ、図3Bの角型コイル同士の例では、給電部30(給電コイルL1p)の軸29Bと受電部50(受電コイルL2p)の軸49Bとが、左右方向(車幅方向)において所定のずれ量内に入るように後退することができる。
図9Cに示す画像120Cの表示例の場合、運転者は、充電標識(目標)112が充電効率範囲(の線)130、132の間隔内に入るように電動車両11を後退駐車させれば、図3Aの丸型コイル同士の例では、給電部30(給電コイルL1r)の給電部中心軸31Aと受電部50(受電コイルL2r)の受電部中心軸51Aとのずれ量が所定のずれ量内に入り、図3Bの角型コイル同士の例では、給電部30(給電コイルL1p)の軸29Bと受電部50(受電コイルL2p)の軸49Bとが前後方向において所定のずれ量内に入り、それぞれ充電効率η=90[%]が確保できる位置でバッテリ12に充電することが可能になる。
さらに、図10Aの画像120Dに示すように、充電効率ηがη=90[%]内となる丸い枠で示した充電効率範囲122(ηa)と略同心円状に充電効率ηがη=85[%]内となる丸い枠で示した充電効率範囲134(ηb)(の画像)を外側にさらに重畳表示するようにしてもよい。
運転者は、充電標識(目標)112が、充電効率範囲134内に入るように電動車両11を後退駐車させれば、充電効率η=85[%]以上が確保できる位置でバッテリ12に充電することが可能になる。
同様に、図10Bの画像120Eに示すように、90[%]の充電効率範囲126、128に合わせてその外側に85[%]内となる充電効率範囲136、138をさらに重畳表示させてもよい。
運転者は、充電標識(目標)112が、充電効率範囲136、138内に入るように電動車両11を後退駐車させれば、充電効率η=85[%]以上が確保できる位置でバッテリ12に充電することが可能になる。
なお、実際上、位置合わせ後退運転の際に、充電標識(目標)112がカメラ63の撮像範囲から外れる場合には、カメラ63の撮像範囲から外れた時点で、表示装置64上に、図11の充電位置駐車支援画像の模式図に示すように、オドメトリによる位置予測に基づき画像120Fを表示するようにしてもよい。画像120Fには、充電効率範囲122A付きの電動車両11を模式した模式車両画像11Aと、充電標識(目標)112の模式充電標識(目標)112aが表示される。
オドメトリによる位置予測に基づく画像120Fを生成できないでカメラ63のみがある場合であって、実際上、位置合わせ後退運転の際に、充電標識(目標)112がカメラ63の撮像範囲から外れる場合には、図12に示すように、実際の充電標識112とは位置をシフトした別の充電標識112bを駐車場に用意してもよい。実際の充電標識112(給電部30の(給電コイルL1)位置)と受電部50(の受電コイルL2位置)との間の相対位置を検出することにより、画面表示する充電効率範囲を算出し、表示することができる。
[実施形態のまとめ]
以上説明したようにこの実施形態に係る車両誘導装置10は、地上側の給電部30から給電される給電電力P1を非接触で車両側の受電部50により受電し、受電電力P2により蓄電装置としてのバッテリ12を充電し、少なくともバッテリ12に蓄電された電力により走行駆動される電動車両11に搭載される。
車両誘導装置10は、受電部50と給電部30の相対位置が所定範囲内となるように電動車両11を誘導するものであり、地上側の給電部30の仕様(種別)に対応した給電パラメータ(種別)を前記車両側で取得する給電パラメータ取得部86と、受電部50の仕様(種別)に対応した受電パラメータ(種別)を記憶する受電パラメータ記憶部89と、前記給電パラメータと前記受電パラメータとに基づき、給電部30と受電部50の相対位置に応じた充電効率ηを算出する充電効率算出部87と、受電部中心49C、51Cからの充電効率範囲ηa等を表示部としての表示装置64に表示する表示処理部88と、を備える。
この実施形態によれば、地上側の給電部30の仕様に対応した給電パラメータと受電パラメータとに基づき、給電部30と受電部50の相対位置に応じて算出した充電効率ηを表示装置64に表示する際、受電部中心49C、51Cからの充電効率範囲ηa等を表示するようにしたので、例えば、運転者(自動運転の場合も含む。)は、表示された充電効率範囲ηa内に目標(例えば、給電部30の位置標識である充電標識(目標)112等)が入るように車両を運転すればよいので、当該地上側の給電部30に対して、充電効率ηを考慮した駐車精度を必要十分に確保しつつ、充電標識(目標)112等に対する車両の位置合わせのための運転に対する運転者の精神的な負担を軽減することができる。
この場合、表示処理部88は、予測される進行方向に対して少なくとも車幅方向の充電効率範囲126、128(図9B参照)を表示装置64に表示する場合、主に、誘導磁束を車両の前後方向に発生することが可能な地上側の給電部30(図3Bに示した給電コイルL1p)に対して適用して好ましい。
同様に、予測される進行方向に対して少なくとも前後方向の充電効率範囲130、132(図9C参照)を表示装置64に表示する場合、主に、誘導磁束を車両の上下方向に発生する地上側の給電部30(図3Aに示した給電コイルL1r)に対して適用して好ましい。
好ましくは、給電コイルL1が丸型コイル(給電コイルL1r)である場合、充電効率範囲は、丸印表示、又はこの丸印表示に対応する前後方向と車幅方向(左右方向)の直線表示からなる長方形表示にする。一方、給電コイルL1が例えば前後方向に磁束を発生する角型コイルである場合、前後の磁束発生方向に対し同一平面上で垂直方向になる車幅方向(左右方向)に充電効率範囲を、前記磁束発生方向と同方向に表示するか(図9B参照)又は前後方向(図9C参照)に表示する。
なお、給電パラメータ取得部86は、給電部30に設けられた地上側アンテナ33から前記車両側に設けられた車両側アンテナ69を通じて前記給電パラメータを取得するようにしているので、簡易に前記給電パラメータを取得することができる。
実際上、充電効率算出部87は、前記給電パラメータを取得したときに、整合特性表100を参照して、図13に示す画像120F中、矢印142、144、146、148に示すように、表示処理部88を通じて、充電効率範囲126、128(充電ガイドライン)の幅や、充電効率範囲130、132の枠サイズを可変にして(決定して)表示している。
さらに、給電パラメータ取得部86は、車両のナビゲーション装置66から、現在の車両位置(車両受電位置)に対応する給電部30の前記給電パラメータを取得するようにしてもよい。
さらにまた、制御装置42が車外サーバと通信し、予め車外サーバ上にシミュレーション乃至実験確認された図5に示した整合特性表100を記憶しておき、前記車外サーバから当該充電所(駐車場)の現在の車両受電位置に対応する充電効率範囲ηa等をダウンロードするようにしてもよい。
なお、この発明は、上述の実施形態に限らず、この明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10…車両誘導装置 12…バッテリ
14…外部給電装置 30…給電部
49C、51C…受電部中心 50…受電部
63…カメラ 64…表示装置
75…給電パラメータ記憶部 86…給電パラメータ取得部
88…表示処理部 100…整合特性表(整合充電効率表)
112…充電標識(目標)

Claims (6)

  1. 地上側の給電部から給電される給電電力を非接触で車両側の受電部により受電し、受電電力により蓄電装置を充電し、少なくとも前記蓄電装置に蓄電された電力により走行駆動される電動車両に搭載される車両誘導装置であって、
    前記車両誘導装置は、前記受電部と前記給電部の相対位置が所定範囲内となるように前記電動車両を誘導するものであり、
    前記給電部の仕様に対応した給電パラメータを前記車両側で取得する給電パラメータ取得部と、
    前記受電部の仕様に対応した受電パラメータを記憶する受電パラメータ記憶部と、
    前記給電パラメータと前記受電パラメータとに基づき、前記給電部と前記受電部の相対位置に応じた充電効率を算出する充電効率算出部と、
    前記受電部中心からの前記充電効率範囲を表示部に表示する表示処理部と、
    を備えることを特徴とする車両誘導装置。
  2. 請求項1に記載の車両誘導装置において、
    前記表示処理部は、
    予測される進行方向に対して少なくとも車幅方向の充電効率範囲を前記表示部に表示する
    ことを特徴とする車両誘導装置。
  3. 請求項1に記載の車両誘導装置において、
    前記表示処理部は、
    予測される進行方向に対して少なくとも前後方向の充電効率範囲を前記表示部に表示する
    ことを特徴とする車両誘導装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両誘導装置において、
    前記充電効率算出部は、
    前記充電効率を算出する際に、前記給電パラメータと前記受電パラメータとして、給電コイル及び受電コイルとも同じパラメータを用い、当該パラメータとして、コイルの巻数、形状、コイル径、Q値、インダクタンス値、及び動作周波数のうち、少なくとも1つ以上のパラメータを用いる
    ことを特徴とする車両誘導装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両誘導装置において、
    前記給電パラメータ取得部は、
    前記給電部に設けられた地上側アンテナから前記車両側に設けられた車両側アンテナを通じて前記給電パラメータを取得する
    ことを特徴とする車両誘導装置。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両誘導装置において、
    前記給電パラメータ取得部は、
    車両のナビゲーション装置から、現在の車両受電位置に対応する前記給電部の前記給電パラメータを取得する
    ことを特徴とする車両誘導装置。
JP2013174453A 2013-08-26 2013-08-26 車両誘導装置 Active JP6110758B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013174453A JP6110758B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 車両誘導装置
US14/325,372 US9994255B2 (en) 2013-08-26 2014-07-08 Vehicle guidance apparatus and vehicle guidance method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013174453A JP6110758B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 車両誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015043657A true JP2015043657A (ja) 2015-03-05
JP6110758B2 JP6110758B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=52481116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013174453A Active JP6110758B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 車両誘導装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9994255B2 (ja)
JP (1) JP6110758B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017028953A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 株式会社デンソー 駐車支援システム
JPWO2015114775A1 (ja) * 2014-01-30 2017-03-23 日産自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2017200329A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 本田技研工業株式会社 受電装置、輸送機器、送電装置、送受電システム及び制御方法
CN107317044A (zh) * 2017-06-16 2017-11-03 武汉理工大学 一种固体氧化物燃料电池电动汽车增程器
JP2018125903A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 トヨタ自動車株式会社 受電装置及び非接触電力伝送システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY189943A (en) * 2015-04-07 2022-03-22 Nissan Motor Parking assistance system and parking assistance device
KR20180022157A (ko) 2016-08-23 2018-03-06 현대자동차주식회사 전기차의 무선충전 안내 방법
DE102017206530A1 (de) * 2017-04-18 2018-10-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugpositionierung für induktive Energieübertragung
CN107505943A (zh) * 2017-09-25 2017-12-22 赵跃 一种自动驾驶运营车及运行方法
US10850634B2 (en) * 2017-10-20 2020-12-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Multi-turn configurable grid charging coil

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010093944A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Toyota Motor Corp 車両の受電制御装置およびそれを備える車両
JP2010172185A (ja) * 2008-12-22 2010-08-05 Aisin Aw Co Ltd 受電案内装置
JP2012105537A (ja) * 2007-03-27 2012-05-31 Massachusetts Institute Of Technology 無線エネルギー伝達装置
JP2012120288A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Hitachi Ltd 非接触給電装置のインピーダンス整合方法とそれを用いた非接触給電装置
WO2012090612A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 日産自動車株式会社 非接触充電装置
JP2013110822A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Toyota Motor Corp 電力伝送システム、車両、および給電設備

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8466654B2 (en) * 2008-07-08 2013-06-18 Qualcomm Incorporated Wireless high power transfer under regulatory constraints
JP5494130B2 (ja) 2010-03-31 2014-05-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用充電支援装置、車両用充電支援方法、コンピュータプログラム
JP2012210008A (ja) 2011-03-29 2012-10-25 Panasonic Corp 車載用表示装置
US20150298565A1 (en) * 2012-09-03 2015-10-22 Hitachi, Ltd. Charging support system and charging support method for electric vehicle

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012105537A (ja) * 2007-03-27 2012-05-31 Massachusetts Institute Of Technology 無線エネルギー伝達装置
JP2010093944A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Toyota Motor Corp 車両の受電制御装置およびそれを備える車両
JP2010172185A (ja) * 2008-12-22 2010-08-05 Aisin Aw Co Ltd 受電案内装置
JP2012120288A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Hitachi Ltd 非接触給電装置のインピーダンス整合方法とそれを用いた非接触給電装置
WO2012090612A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 日産自動車株式会社 非接触充電装置
JP2013110822A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Toyota Motor Corp 電力伝送システム、車両、および給電設備

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015114775A1 (ja) * 2014-01-30 2017-03-23 日産自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2017028953A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 株式会社デンソー 駐車支援システム
JP2017200329A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 本田技研工業株式会社 受電装置、輸送機器、送電装置、送受電システム及び制御方法
JP2018125903A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 トヨタ自動車株式会社 受電装置及び非接触電力伝送システム
CN107317044A (zh) * 2017-06-16 2017-11-03 武汉理工大学 一种固体氧化物燃料电池电动汽车增程器

Also Published As

Publication number Publication date
US9994255B2 (en) 2018-06-12
US20150057932A1 (en) 2015-02-26
JP6110758B2 (ja) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6110758B2 (ja) 車両誘導装置
JP6427873B2 (ja) 駐車支援装置及びシステム
JP5857999B2 (ja) 受電装置、駐車支援装置、および電力伝送システム
JP5870957B2 (ja) 受電装置、駐車支援装置、車両および電力伝送システム
JP4905571B2 (ja) 車両の駐車支援装置およびそれを備える車両
JP5423833B2 (ja) 車両
CN105083046B (zh) 用于电动车辆充电系统的超声定位
US9199547B2 (en) Non-contact charging device
US8655530B2 (en) Parking assist device for vehicle and electrically powered vehicle including the same
JP5848359B2 (ja) 車両の受電装置、送電装置および非接触送受電システム
WO2014174663A1 (ja) 受電装置、送電装置、電力伝送システム、および駐車支援装置
JP2011015549A (ja) 駐車支援システムおよび駐車支援システムの制御方法
JP2013246475A (ja) 無人走行作業システム
WO2014192136A1 (ja) 車両給電システム
JP2017028855A (ja) 受電装置及び非接触送電方法
CN109195829A (zh) 停车辅助方法和停车辅助装置
JP5724658B2 (ja) 非接触給電システム
CN107351698A (zh) 受电装置、输送设备、送电装置、送受电系统以及控制方法
CN107433871A (zh) 受电装置、输送设备、送电装置、送受电系统以及控制方法
JP5799721B2 (ja) 車両用サイドミラー及び車両用サイドミラーシステム
JP2017200328A (ja) 受電装置、輸送機器、送電装置、送受電システム及び制御方法
JP2015133768A (ja) 車両
US11618333B2 (en) Method for operating an electrical charging device and driving recommendation for an electrically driveable motor vehicle and electric charging device and motor vehicle
WO2024095600A1 (ja) 異常診断方法
EP3700060B1 (en) Coil device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6110758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150