JP5953385B1 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5953385B1
JP5953385B1 JP2015034983A JP2015034983A JP5953385B1 JP 5953385 B1 JP5953385 B1 JP 5953385B1 JP 2015034983 A JP2015034983 A JP 2015034983A JP 2015034983 A JP2015034983 A JP 2015034983A JP 5953385 B1 JP5953385 B1 JP 5953385B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
power
coil
power supply
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015034983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016155477A (ja
Inventor
裕作 甘利
裕作 甘利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015034983A priority Critical patent/JP5953385B1/ja
Priority to US15/050,634 priority patent/US9889756B2/en
Priority to DE102016202811.1A priority patent/DE102016202811A1/de
Application granted granted Critical
Publication of JP5953385B1 publication Critical patent/JP5953385B1/ja
Publication of JP2016155477A publication Critical patent/JP2016155477A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Abstract

【課題】非接触充電後の発進時に、車両の車輪が給電コイルに乗り上げて前記給電コイルを破損することを抑制する車両を提供する。【解決手段】乗り上げ推定部83は、非接触充電終了後の車両発進時に停車位置推定値(給電パッド31に対する電動車両11の位置ずれ方向の片寄り量)及び操舵角{−θ(左)又は+θ(右)}から電動車両11の車輪60、62が給電コイルL1(給電パッド31)に乗り上げるか否かを推定する。報知部49は、電動車両11の車輪60、62が給電コイルL1(給電パッド31)に乗り上げると推定されたときに報知する。【選択図】図1

Description

この発明は、給電コイルから給電された電力を受電コイルにより非接触で受電して蓄電池を充電する非接触充電装置を備える車両に関する。
特許文献1には、車両周囲中の車両前側左右、車両中央左右、及び車両後側中央と車両後側左右に車両の周辺画像を撮像する7個のカメラを設けた車両が開示されている(特許文献1の[0020])。
この7個のカメラを設けた前記車両では、例えば、後進旋回駐車時に、操舵角に基づき車両軌道を予測し、車両後側中央のカメラと車両後側左右のカメラによる画像中に、予測した前記車両軌道を併せて画像表示装置に表示することにより、運転者が、前記画像表示装置を見ながら、前記車両軌道に沿って車両を移動させることで、所望の駐車位置に、障害物への接触を回避しながら車両を駐車させることができると開示されている(特許文献1の[0022]、[0023])。
特開2003−191809号公報
特許文献1には、操舵角に基づき車両軌道を予測する技術が開示されているが、非接触充電装置を備える車両に関する記載はない。
非接触充電装置を備える車両では、車両の底面側に配置された当該車両の受電コイルを、路面上に配置された給電コイルに対向させた非接触状態で、当該車両の蓄電池を充電する。
この非接触充電後の発進時に車両の車輪が前記給電コイルに乗り上げて前記給電コイルを破損してしまうという課題があるが、特許文献1のように車両周辺にカメラを設けた技術では、前記給電コイルが車両下にある場合、表示装置に前記給電コイルの画像を表示させることができないので、前記課題を解決することができない。
この発明は、上記の課題を考慮してなされたものであり、非接触充電後の発進時に、車両の車輪が前記給電コイルに乗り上げて前記給電コイルを破損することを抑制することを可能とする非接触充電装置を備える車両を提供することを目的とする。
この発明に係る車両は、給電コイルからの電力を受電コイルにより非接触で受電して蓄電池へ電力を充電する車両において、非接触充電時に前記給電コイルに対する前記受電コイルの位置ずれ量から前記車両の停車位置を推定し、停車位置推定値を求める停車位置推定部と、非接触充電終了後の車両発進時に前記停車位置推定値及び操舵角から前記車両の車輪が前記給電コイルに乗り上げるか否かを推定する乗り上げ推定部と、前記車両の前記車輪が前記給電コイルに乗り上げると推定されたときに報知する報知部と、を備える。
この発明によれば、非接触充電後に車両を発進させるときに、給電コイルに前記車両の車輪が乗り上げて前記給電コイルを破損することを抑制することができる。
この場合、前記乗り上げ推定部は、操舵方向及び車両移動方向に基づき、乗り上げ監視対象の前記車輪を持ち替えることが好ましい。操舵方向及び車両移動方向に基づき、給電コイルに乗り上げる可能性が高い車輪のみを特定し、乗り上げ推定の監視対象車輪とすることにより、制御負荷を低減することができる。
なお、前記乗り上げ推定部は、前記車両の発進後、前記給電コイルと前記受電コイルとの相対距離が所定距離以上離れるまで、乗り上げ推定処理を継続することが好ましい。前記所定距離内であれば乗り上げ判定を継続して行うため、操舵を何度か切り替えして車両を出庫する間、操舵角と車両移動方向に基づいて監視対象車輪を持ち替えながら乗り上げ判定を行うこととなり、乗り上げを原因とする給電コイルの破損を確実に抑制できる。
また、前記受電コイルが、車両後方側に配置されている場合、前記乗り上げ推定部は、非接触充電終了後の車両発進方向が、前進発進時より、後退発進時のほうが、前記操舵角又は前記停車位置推定値に対する乗り上げ推定領域を大きく設定することが好ましい。受電コイルが車両後方側に配置されている車両で、給電コイルに対し乗り上げる可能性が高い後退発進時に確実に乗り上げを抑制できるとともに、乗り上げる可能性が低い前進発進時に乗り上げる可能性があると不必要(過剰)に報知されることを抑制できる。
さらに、前記受電コイルが、車両前方側に配置されている場合、前記乗り上げ推定部は、非接触充電終了後の車両発進方向が、後退発進時より、前進発進時のほうが、前記操舵角又は前記停車位置推定値に対する乗り上げ判定領域を大きく設定することが好ましい。受電コイルが車両前方側に配置されている車両で、給電コイルに対し乗り上げる可能性が高い前進発進時に確実に乗り上げを抑制できるとともに、乗り上げる可能性が低い後退発進時に乗り上げる可能性があると不必要(過剰)に報知されることを抑制できる。
この発明によれば、乗り上げ推定部が、非接触充電終了後の車両発進時に前記停車位置推定値及び操舵角から前記車両の車輪が前記給電コイルに乗り上げるか否かを推定し、前記車両の前記車輪が前記給電コイルに乗り上げると推定されたときに報知部により報知するようにしたので、非接触充電終了後の車両発進時に、車両の車輪が前記給電コイルに乗り上げて前記給電コイルを破損することを抑制することできるという効果が達成される。
この実施形態に係る車両としての電動車両と、外部給電装置とを備える非接触充電システムの概略構成図である。 図2Aは、受電コイルが底面前側に配置された電動車両の側面視模式図である。図2Bは、受電コイルが底面前側に配置された電動車両の平面視模式図である。 図3Aは、受電コイルが底面後側に配置された電動車両の側面視模式図である。図3Bは、受電コイルが底面後側に配置された電動車両の平面視模式図である。 電動車両の諸元データ等の説明に供される平面視模式図である。 電動車両の動作説明に供されるフローチャートである。 図6Aは、受電パッドが車両前側に搭載された電動車両の停車時を示す平面視模式図である。図6Bは、受電パッドが車両前側に搭載された電動車両の右操舵前進発進時を示す平面視模式図である。図6Cは、受電パッドが車両前側に搭載された電動車両の左操舵前進発進時を示す平面視模式図である。 図7Aは、受電パッドが車両後側に搭載された電動車両の停車時を示す平面視模式図である。図7Bは、受電パッドが車両後側に搭載された電動車両の右操舵後退発進時を示す平面視模式図である。図7Cは、受電パッドが車両後側に搭載された電動車両の左操舵後退発進時を示す平面視模式図である。 受電パッドが車両前側に搭載された電動車両の前進発進時の監視対象車輪の説明図である。 受電パッドが車両後側に搭載された電動車両の後退発進時の監視対象車輪の説明図である。 受電パッドが車両後側に搭載された電動車両の後退発進時の乗り上げ予測マップの説明図である。 受電パッドが車両前側に搭載された電動車両の後退発進時の乗り上げ予測マップの説明図である。 受電パッドが車両前側に搭載された電動車両の後退発進時の乗り上げ予測マップの一部の詳細説明図である。 受電パッドが車両後側に搭載された電動車両の前進発進時の乗り上げ予測マップの説明図である。 受電パッドが車両前側に搭載された電動車両の前進発進時の乗り上げ予測マップの説明図である。
以下、この発明に係る車両について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この実施形態に係る車両としての電動車両11と、この電動車両11に搭載されたリチウムイオン電池等の蓄電池12に非接触で充電する外部給電装置14と、を備える非接触充電システム20の概略構成図を示している。図1中、2点鎖線の上側の構成要素が2次側(車両側)である、非接触充電装置10を有する電動車両11を示し、下側の構成要素が1次側(給電側)である外部給電装置14を示している。
この実施形態では、非接触電力伝送方式として、磁気共鳴方式を例として説明するが、この発明は、磁気共鳴方式の他、電磁誘導を用いた非接触充電にも適用することができる。
図1において、1次側(給電側)である外部給電装置14は、基本的に、給電回路16と、外部制御装置26とから構成される。
給電回路16は、交流電源装置22と、コンバータ・インバータブロック28と、共振用の1次コンデンサ(不図示)及び給電コイル(1次コイル)L1からなる1次側(給電側)の給電アンテナと、から構成される。
給電コイルL1は、路面(地面)からの高さが所定高さとなるように配置されている。
この実施形態では、扁平な丸型コイルからなる給電コイルL1が扁平な直方体(平面視は長方形)状の給電パッド31とされて路面(地面)上に配置されている。
外部制御装置26は、交流電源装置22から供給される交流電力を給電電力に変換するコンバータ・インバータブロック28を駆動制御(オン、オフ、及びデューティ可変制御)する。外部制御装置26には、通信装置38が接続されている。
一方、電動車両11は、基本的には、蓄電池12の他、2次側(受電側、負荷側)である受電回路40、蓄電池12への給電回路16からの充電等を制御する制御装置42、及び車両推進部54から構成される。なお、制御装置42は、蓄電池制御装置、いわゆる蓄電池ECU(Electronic Control Unit)と、電動車両11の駆動を含む非接触充電システム20の全体を制御する駆動・充電制御装置ECUとに分けて構成してもよい。
受電回路40は、共振用の2次コンデンサ(不図示)及び受電コイル(2次コイル)L2からなる受電アンテナ(受電側アンテナ)と、受電コイルL2で受電した交流電力である受電電力(負荷電力)を整流する整流器52とから構成される。受電電力は、制御装置42により検出される。
この実施形態では、扁平な丸型コイルからなる受電コイルL2が扁平な直方体(平面視は略正方形)状の受電パッド32とされて電動車両11の下面に配置されている。
次に、説明するように、受電コイルL2を含む受電パッド32は、電動車両11の前側又は電動車両11の後側に配置される。
図2Aの側面視模式図及び図2Bの平面視模式図は、受電コイルL2を含む受電パッド32が電動車両11の底面前側に搭載された構成の電動車両11(以下、電動車両11Fともいう。)を示している。
図3Aの側面視模式図及び図3Bの平面視模式図は、受電コイルL2を含む受電パッド32が電動車両11の底面後側に搭載された構成の電動車両11(以下、電動車両11Bともいう。)を示している。
図2A、図2B、図3A、及び図3Bに示す矢印の方向にしたがって、前後(縦)(+Y、−Y)、左右(横)(−X、+X)、上下(+Z、−Z)の方向を説明する。
図2A及び図2Bに示すように、電動車両11Fの受電パッド32(受電コイルL2)の前側両サイドに超音波センサ91a、91bが取り付けられ、電動車両11Fの受電パッド32(受電コイルL2)の後側車幅方向中央に超音波センサ91cが取り付けられている。3個の超音波センサ91a〜91cは、停車時(接触充電時)等における給電パッド31(給電コイルL1)に対する受電パッド32(受電コイルL2)の位置ずれ量Psを検出する位置ずれ量検出センサ91を構成している。位置ずれ量検出センサ91は、超音波センサ91a〜91cの他、レーダ距離計、カメラ等で代替することができる。路面(地面)34上には、1次パッドとしての給電パッド31(給電コイルL1)が配置されている。
図3A及び図3Bに示すように、電動車両11Bの受電パッド32(受電コイルL2)の後側両サイドに超音波センサ91a、91bが取り付けられ、受電パッド32の電動車両11Bの前側中央に超音波センサ91cが取り付けられている。3個の超音波センサ91a〜91cは、停車時(接触充電時)等における給電パッド31(給電コイルL1)に対する受電パッド32(受電コイルL2)の位置ずれ量Psを検出する位置ずれ量検出センサ91を構成している。位置ずれ量検出センサ91は、超音波センサ91a〜91cの他、レーダ距離計、カメラ等で代替することができる。路面(地面)34上には、給電パッド(1次パッド)31が配置されている。
なお、図2A及び図3Aにおいて、給電パッド31は、共通である。
図1に示すように、蓄電池12には、制御装置42によって制御される車両推進部54が接続される。車両推進部54は、蓄電池12の電圧(蓄電池電圧)Vbを交流に変換するインバータ56と、インバータ56によって駆動される車両推進用のモータ・ジェネレータ58と、モータ・ジェネレータ58の回転力を駆動輪(不図示)に伝達するトランスミッション(不図示)とから構成される。
この発明に係る電動車両11は、蓄電池12のみで走行する電気自動車、いわゆるEVの他、エンジンを備えるハイブリッド自動車、レンジエクステンダ自動車、及び燃料電池を備える燃料電池自動車等で、外部電力による充電が可能な車両が対象とされる。
非接触充電装置10は、制御装置42を備える。制御装置42には、蓄電池12及び受電コイルL2の他、外部制御装置26の通信装置38と無線通信を行う通信装置68が接続される。
制御装置42には、さらに、上述した位置ずれ量検出センサ91の他、操向ハンドル(不図示)の軸に設けられ操舵角θを検出する操舵角センサ45、車速Vsを検出する車速センサ46、液晶表示装置等の表示装置47、及びスピーカ等の音出力装置48が接続される。表示装置47と音出力装置48により報知部49が形成される。表示装置47は、ナビゲーション装置の表示装置あるいはディスプレイオーディオ等の表示装置を用いることもできる。
制御装置42及び外部制御装置26は、それぞれECUにより構成される。ECUは、マイクロコンピュータを含む計算機であり、CPU(中央処理装置)、メモリであるROM(EEPROMも含む。)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、その他、A/D変換器、D/A変換器等の入出力装置、計時部としてのタイマ等を有しており、CPUがROMに記録されているプログラムを読み出し実行することで各種機能実現部(機能実現手段)、例えば制御部、演算部、及び処理部等として機能する。
この実施形態において、外部給電装置14を構成する外部制御装置26は、コンバータ・インバータブロック28をデューティ制御であるPWM(Pulse Width Modulation:パルス幅変調)駆動制御する給電制御部70等として機能する。なお、外部制御装置26には、給電コイルL1の特性や給電パッド31の仕様(大きさ:縦×横×高さ、給電パッドサイズともいう。)や給電電力を記憶する給電諸元記憶部74が備えられている。
一方、非接触充電装置10を構成する制御装置42は、充電制御部81と、停車位置推定部82と、乗り上げ推定部83と、報知制御部84と、マップ(特性)記憶部85と、電動車両11の諸元を記憶する車両諸元記憶部87と、を備える。
位置ずれ量検出センサ91は、接触充電のための駐車時(停車時)に、超音波センサ91a〜91c中、超音波センサ91a、91bの出力により、給電パッド31(の面の重心)、すなわち給電コイルL1(の面の重心)に対する受電パッド32(の面の重心)、すなわち受電コイルL2(の面の重心)の左右ずれ量(−X,+X)を算出するとともに、超音波センサ91a、91cの出力又は超音波センサ91b、91cの出力により給電パッド31(の面の重心)、すなわち給電コイルL1(の面の重心)に対する受電パッド32(の面の重心)、すなわち受電コイルL2(の面の重心)の前後ずれ量(+Y,−Y)を算出する。
図4は、車両諸元記憶部87に記憶されている電動車両11の諸元データ等の説明に供される平面視模式図である。
車両諸元記憶部87に記憶されている諸元データとしては、電動車両11の全幅(車幅)W、前輪車軸72と後輪車軸71間のホイールベースB、トレッドH、左前輪60Lと右前輪60Rとからなる前輪60(この実施形態では操舵輪)のサイズ及び左後輪62Lと右後輪62Rとからなる後輪62のサイズの他、後輪車軸71の中心位置(後輪車軸中心位置)110を座標原点とする受電コイルL2を含む受電パッド32の位置座標、左前輪60L(の接地位置P1)、右前輪60R(の接地位置P2)、左後輪62L(の接地位置P3)、及び右後輪62R(の接地位置P4)に対する、受電コイルL2を含む受電パッド32までの位置座標等が該当する。
なお、図4中、車両中心軸線120上の後輪車軸中心位置110から回転中心Oまでの距離Zや、回転半径Rは、操舵角θに基づき求めることができる。よって、操舵角θ、車速Vs、及び進行方向(前進方向又は後退方向)を検出することにより、前輪60及び後輪62の軌道を推定することができる。
また、図4以降の電動車両11を表す図において、左前輪60L、及び右前輪60Rの車両後方側に描いている三角形は、ドアミラーの模式図である。
次に、基本的には、以上のように構成される電動車両11(電動車両11F、電動車両11B)の前輪60及び後輪62の給電パッド31(給電コイルL1)に対する乗り上げ回避(抑制)動作について図5のフローチャートを参照して説明する。
ステップS1にて、路面34上の給電パッド31に対する電動車両11の受電パッド32の位置合わせのための駐車が開始される。
ステップS2にて、この位置合わせのための駐車中に、制御装置42の充電制御部81は、外部制御装置26の給電諸元記憶部74から通信装置38、68を介して給電パッド31の給電パッドサイズ(縦×横×高さの各長さ)を取得する。充電制御部81は、また、ステップS2にて、車両諸元記憶部87からホイールベースB、全幅W、及び受電パッド32の相対位置{前輪60及び後輪62の接地位置P1〜P4から受電パッド32の面の重心(中心)までの各距離}・サイズ(受電パッド32のサイズ:縦×横の各長さ)等の車両諸元情報を読み込む。
ステップS3にて、位置合わせのための駐車を完了する。なお、位置合わせのための駐車の完了は、例えば、電動車両11Fの前進方向への徐行走行中、又は電動車両11Bの後退方向への徐行走行中、給電パッド31から受電パッド32への電力の伝送効率が最大となる電動車両11の位置で完了とされる。なお、伝送効率は、給電コイルL1から送信される給電電力を外部制御装置26から得、この給電電力に対する受電コイルL2で受電され制御装置42で検出される受電電力の比で求められる。
受電パッド32が車両前側に搭載された電動車両11Fの場合、図6Aに示すように、給電コイルL1を含む給電パッド31に対し、受電コイルL2を含む受電パッド32が対向状態で駐車が完了される。この場合、前後方向Yでは、電力の伝送効率が最大の位置(給電パッド31のY方向に直交する中心線と受電パッド32のY方向に直交する中心線が一致する。)で駐車が完了とされるが、左右方向Xでは、給電パッド31のX方向に直交する中心線と受電パッド32のX方向に直交する中心線が一致しないで車両中心軸線120に対して、左右どちらかに片寄る場合があることに留意する。
同様に、受電パッド32が車両後側に搭載された電動車両11Bの場合、図7Aに示すように、給電コイルL1を含む給電パッド31に対し、受電コイルL2を含む受電パッド32が対向状態で駐車が完了されたものとする。この場合においても、前後方向Yでは、電力の伝送効率が最大の位置(給電パッド31のY方向に直交する中心線と受電パッド32のY方向に直交する中心線が一致する。)で駐車が完了とされるが、左右方向Xでは、給電パッド31のX方向に直交する中心線と受電パッド32のX方向に直交する中心線が一致しないで車両中心軸線120に対して、左右どちらかに片寄る場合があることに留意する。
実際上、給電パッド31に対する受電パッド32の相対位置(位置ずれ量Ps)は、ステップS4にて、位置ずれ量検出センサ91により検出される。さらに、このステップS4にて、非接触充電が遂行され、蓄電池12に対し所定残容量までの充電がなされる。
次いで、ステップS5にて、電動車両11の発進要求の有無を確認する。この場合、例えば、図示しないイグニッションスイッチのオフ状態からオン状態への遷移、あるいはシフト位置のP(駐車)位置からR(後退)位置又はD(前進)位置への遷移により発進要求の有無が確認される。
ステップS5にて発進要求が検出される(ステップS5:YES)と、ステップS6にて電動車両11が発進したことが検出される。
次いで、ステップS7にて、車速センサ46により車速Vsが検出されるとともに、操舵角センサ45により操舵角θ(の絶対値)と操舵方向D{操向ハンドルを右にきっている(+θ)か、左にきっている(−θ)か、それとも直進(前進と後退、θ=0)か}が検出される。
ステップS7にて、定期的に、車速センサ46にて検出される車速Vs、操舵角センサ45にて検出される操舵角θ及び操舵方向Dを読み取ることで車両軌道(前輪60及び/又は後輪62の軌道)を予測し、給電パッド31と前輪60及び/又は後輪62との距離関係を算出する。
この場合、受電パッド32が前側に搭載された電動車両11Fの前進発進時には、図8に示す前進発進時監視対象車輪マップ202が参照されて、左前輪60L、右前輪60R、左後輪62L及び右後輪62R中、乗り上げ監視対象の車輪が特定される一方、受電パッド32が後側に搭載された電動車両11Bの後退発進時には、図9に示す後退発進時監視対象車輪マップ204が参照されて、乗り上げ監視対象の車輪が特定される。
受電パッド32が車両前側に搭載された電動車両11Fに適用される前進発進時監視対象車輪マップ202は、前進発進時に、図6Aの状態から走向ハンドルが右に切られ操舵方向Dが+θである場合、図6Bに示すように、左後輪62Lを乗り上げ監視対象の車輪と特定し、図6Aの状態から走向ハンドルが左に切られ操舵方向Dが−θである場合、図6Cに示すように、右後輪62Rを乗り上げ監視対象の車輪であると特定する。なお、乗り上げ監視対象の車輪の特定処理は、乗り上げ推定部83により遂行される。
受電パッド32が車両後側に搭載された電動車両11Bに適用される後退発進時監視対象車輪マップ204は、後進発進時に、図7Aの状態から走向ハンドルが右に切られ操舵方向Dが+θである場合、図7Bに示すように、右前輪60Rを乗り上げ監視対象の車輪と特定し、図7Aの状態から走向ハンドルが左に切られ操舵方向Dが−θである場合、図7Cに示すように、左前輪60Lを乗り上げ監視対象の車輪であると特定する。
次いで、ステップS8にて、乗り上げ推定部83は、マップ記憶部85から乗り上げ予測マップを読み込む。
図10〜図14に、乗り上げ予測マップ206、208、209、210、212を示している。
図10に示す乗り上げ予測マップ206は、受電パッド32が車両後側に搭載された電動車両11Bの後退発進時に読み込まれ、「給電パッドに対する車両の位置ずれ方向」の欄中、「左寄り」とは、電動車両11Bの車両中心軸線120が給電パッド31の中心に対し左側方向(−X方向)にずれて位置していること、換言すれば右前輪60Rと右後輪62Rが、左前輪60Lと左後輪62Lよりも給電パッド31に近づいて位置していることをいい、「ずれ無し」とは、電動車両11Bの車両中心軸線120が給電パッド31の中心に一致していて、電動車両11Bが左側方向にも右側方向にもずれて位置していないことをいい、「右寄り」とは、電動車両11Bの車両中心軸線120が給電パッド31の中心に対し右方向(+X方向)にずれて位置していること、換言すれば左前輪60Lと左後輪62Lが、右前輪60Rと右後輪62Rよりも給電パッド31に近づいて位置していることをいう。
受電パッド後側&後退発進時の乗り上げ予測マップ206(図10)において、例えば、ハッチング領域に示すように、電動車両11Bが少しでも右寄り(車両中心軸線120が右寄り)である場合、操舵方向Dが−θのとき、小さな操舵角−θであっても、左前輪60Lが給電パッド31に乗り上げる可能性が高いことを意味している。
受電パッド前側&後退発進時の乗り上げ予測マップ208(図11)において、例えば、ハッチング領域に示すように、電動車両11Fが右寄り(車両中心軸線120が右寄り)である場合、操舵角θが所定操舵角−θ以上になると、左前輪60Lが給電パッド31に乗り上げる可能性が高いことを意味している。
この場合、図11のハッチング領域に関連する、図12に示した受電パッド前側&後退発進時の乗り上げ予測マップ209によれば、給電パッド31と左前輪60Lとの距離が近い程、換言すれば、電動車両11Fの車両の位置ずれ量としての右寄り量が大きい程、給電パッド31に左前輪60Lが乗り上げ易いことを示していることが分かる。
受電パッド前側&後退発信時の乗り上げ予測マップ206、208、209から前輪60が給電パッド31に乗り上げる可能性のある後退発進時は、前輪60の操舵角θ、操舵方向D{左(−)、右(+)}から前輪60の乗り上げの有無を推定することができる。
同様に、受電パッド後側&前進発信時の乗り上げ予測マップ210(図13)、212(図14)から後輪62が給電パッド31に乗り上げる可能性のある前進発信時は、前輪60の操舵角θ、操舵方向D{左(−)、右(+)}と車速Vsから後輪62(左後輪62L、右後輪62R)の車両軌道を推定し、乗り上げの有無を推定することができる。
次いで、ステップS9にて、乗り上げの可能性が無いか否かを判定し、乗り上げの可能性が有ると判定した(ステップS9:NO)場合には、ステップS10にて、報知制御部84は、図6B、図6Cあるいは図7B、図7Cに示した模式画像を表示装置47上に表示して運転者に報知(警告)する。同時に、音出力装置48を通じて、例えば、車両後退時に前輪60が給電パッド31に乗り上げる可能性がある場合には、一旦、電動車両11を前進させるよう報知(警告)し、車両前進時に後輪62が給電パッド31に乗り上げる可能性がある場合には、一旦、電動車両11を後退させるように報知(警告)する。
次いで、ステップS11にて、電動車両11の位置変更(警告に沿う運転者による電動車両11の前進又は車両の後退操作等)を検出して、ステップS7に戻る。ステップS7及びステップS8の処理をステップS9の判定が肯定的になるまで繰り返す。
ステップS9にて、乗り上げの可能性が無いと判定した(ステップS9:YES)場合、ステップS12にて、給電パッド31と監視対象車輪(前輪60又は後輪62)との位置関係を更新する。
次いで、ステップS13にて、給電パッド31と監視対象車輪(前輪60、又は後輪62)との間の相対距離が閾値(閾値距離、所定距離)以上となるまで、ステップS7以降の処理を繰り返し、給電パッド31と監視対象車輪(前輪60、又は後輪62)との間の相対距離が閾値(閾値距離、所定距離)以上となった(ステップS13:YES)場合には、処理を終了する。
[実施形態のまとめ]
上述した実施形態では、給電コイルL1からの電力を受電コイルL2により非接触で受電して蓄電池12へ電力を充電する電動車両11(11F、11B)において、停車位置推定部82は、非接触充電時に給電コイルL1(給電パッド31)に対する受電コイルL2(受電パッド32)の位置ずれ量Psから電動車両11の停車位置を推定し、停車位置推定値としての車両中心軸線120の給電コイルL1(給電パッド31)に対する片寄り量(左寄りか右寄りか)[cm]を求める。
次いで、乗り上げ推定部83は、非接触充電終了後の車両発進時に前記停車位置推定値(給電パッド31に対する電動車両11の位置ずれ方向の片寄り量)及び操舵角{−θ(左)又は+θ(右)}から電動車両11の車輪60、62が給電コイルL1(給電パッド31)に乗り上げるか否かを推定する。
報知部49は、電動車両11の車輪60、62が給電コイルL1(給電パッド31)に乗り上げると推定されたときに報知する。なお、報知部49は、表示装置47及び音出力装置48の少なくとも一方を用いればよい。音出力装置48は、音声、又はブザー音(乗り上げの可能性が高くなると音の強弱の周期が短くなるようにする。)としてもよい。
このように、この実施形態によれば、非接触充電後に電動車両11を発進させるときに、給電コイルL1(給電パッド31)に電動車両11の車輪60、62が乗り上げて給電コイルL1(給電パッド31)を破損することを抑制することができる。
なお、乗り上げ推定部83は、操舵方向D(右か左か直進か)及び車両移動方向(前進発進又は後退発進)に基づき、前進発進時監視対象車輪マップ202(図8)又は後退発進時監視対象車輪マップ204(図9)を参照して、乗り上げ監視対象の車輪60、62を持ち替える(特定する)ことが好ましい。
このように、操舵方向D及び車両移動方向(前進発進又は後退発進)に基づき、給電コイルL1(給電パッド31)に乗り上げる可能性が高い車輪(前輪60、又は後輪62)のみを特定し、乗り上げ推定の監視対象車輪とすることにより、制御装置42の乗り上げ推定部83の制御負荷を低減することができる。
この場合、乗り上げ推定部83は、電動車両11の発進後、給電コイルL1(給電パッド31)と受電コイルL2(受電パッド32)との相対距離が所定距離以上離れるまで、乗り上げ推定処理を継続することが好ましい。
相対距離が、所定距離内であれば乗り上げ判定を継続して行うため、操舵を何度か切り替えして電動車両11を非接触充電終了位置から出庫する間、操舵角+θ、−θと車両移動方向(前進発進か後退発進)に基づいて監視対象車輪(前輪60、又は後輪62)を持ち替えながら乗り上げ判定を行うこととなり、乗り上げを原因とする給電コイルL1(給電パッド31)の破損を確実に抑制できる。
ここで、受電コイルL2が、車両後方側に配置されている電動車両11Bの場合、乗り上げ推定部83は、非接触充電終了後の車両発進方向が、前進発進時より、後退発進時のほうが、操舵角+θ、−θ又は前記停車位置推定値{車両中心軸線120の給電コイルL1(給電パッド31)に対する片寄り量(左寄りか右寄りか)[cm]}に対する乗り上げ推定領域を、例えば、図10の受電パッド後側&後退発進時の乗り上げ予測マップ206において、ハッチング領域で示すように大きく設定することが好ましい。
このようにすれば、受電コイルL2(受電パッド32)が車両後方側に配置されている電動車両11Bで、給電コイルL1(給電パッド31)に対し乗り上げる可能性が高い後退発進時に確実に乗り上げを抑制できるとともに、乗り上げる可能性が低い前進発進時に乗り上げる可能性があると不必要(過剰)に報知されることを抑制できる。
また、受電コイルL2(受電パッド32)が、車両前方側に配置されている電動車両11Fの場合、乗り上げ推定部83は、非接触充電終了後の車両発進方向が、後退発進時より、前進発進時のほうが、操舵角+θ、−θ又は前記停車位置推定値{車両中心軸線120の給電コイルL1(給電パッド31)に対する片寄り量(左寄りか右寄りか)[cm]}に対する乗り上げ判定領域を、例えば、図14の受電パッド前側&前進発進時の乗り上げ予測マップ212において、ハッチング領域で示すように大きく設定することが好ましい。
このようにすれば、受電コイルL2(受電パッド32)が車両前方側に配置されている電動車両11Fで、給電コイルL1(給電パッド31)に対し乗り上げる可能性が高い前進発進時に確実に乗り上げを抑制できるとともに、乗り上げる可能性が低い後退発進時に乗り上げる可能性があると不必要(過剰)に報知されることを抑制できる。
なお、この発明は、上述の実施形態に限らず、この明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10…非接触充電装置 11(11B、11F)…電動車両
12…蓄電池 14…外部給電装置
16…給電回路 20…非接触充電システム
26…外部制御装置 31…給電パッド
32…受電パッド 40…受電回路
42…制御装置 120…車両中心軸線
L1…給電コイル L2…受電コイル

Claims (5)

  1. 給電コイルからの電力を受電コイルにより非接触で受電して蓄電池へ電力を充電する車両において、
    非接触充電時に前記給電コイルに対する前記受電コイルの位置ずれ量から前記車両の停車位置を推定し、停車位置推定値を求める停車位置推定部と、
    非接触充電終了後の車両発進時に前記停車位置推定値及び操舵角から前記車両の車輪が前記給電コイルに乗り上げるか否かを推定する乗り上げ推定部と、
    前記車両の前記車輪が前記給電コイルに乗り上げると推定されたときに報知する報知部と、
    を備えることを特徴とする車両。
  2. 請求項1に記載の車両において、
    前記乗り上げ推定部は、
    操舵方向及び車両移動方向に基づき、乗り上げ監視対象の前記車輪を持ち替える
    ことを特徴とする車両。
  3. 請求項1又は2に記載の車両において、
    前記乗り上げ推定部は、
    前記車両の発進後、前記給電コイルと前記受電コイルとの相対距離が所定距離以上離れるまで、乗り上げ推定処理を継続する
    ことを特徴とする車両。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両において、
    前記受電コイルが、車両後方側に配置されている場合、
    前記乗り上げ推定部は、
    非接触充電終了後の車両発進方向が、前進発進時より、後退発進時のほうが、前記操舵角又は前記停車位置推定値に対する乗り上げ推定領域を大きく設定する
    ことを特徴とする車両。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両において、
    前記受電コイルが、車両前方側に配置されている場合、
    前記乗り上げ推定部は、
    非接触充電終了後の車両発進方向が、後退発進時より、前進発進時のほうが、前記操舵角又は前記停車位置推定値に対する乗り上げ判定領域を大きく設定する
    ことを特徴とする車両。
JP2015034983A 2015-02-25 2015-02-25 車両 Expired - Fee Related JP5953385B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015034983A JP5953385B1 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 車両
US15/050,634 US9889756B2 (en) 2015-02-25 2016-02-23 Vehicle
DE102016202811.1A DE102016202811A1 (de) 2015-02-25 2016-02-24 Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015034983A JP5953385B1 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5953385B1 true JP5953385B1 (ja) 2016-07-20
JP2016155477A JP2016155477A (ja) 2016-09-01

Family

ID=56418701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015034983A Expired - Fee Related JP5953385B1 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9889756B2 (ja)
JP (1) JP5953385B1 (ja)
DE (1) DE102016202811A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106023518A (zh) * 2016-07-30 2016-10-12 江苏法雷德新能源科技有限公司 汽车检测报警装置及充电桩

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9908426B2 (en) * 2012-09-27 2018-03-06 Tdk Corporation Vehicle and mobile body system
GB2518128B (en) * 2013-06-20 2021-02-10 Nokia Technologies Oy Charging rechargeable apparatus
US20170136887A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 NextEv USA, Inc. Electric vehicle aerial vehicle charging system and method of use
US10632852B2 (en) 2015-11-13 2020-04-28 Nio Usa, Inc. Electric vehicle optical charging system and method of use
US10532663B2 (en) 2015-11-13 2020-01-14 Nio Usa, Inc. Electric vehicle overhead charging system and method of use
DE102017130173A1 (de) * 2017-02-24 2018-08-30 Denso Ten Limited Ladeunterstützungsvorrichtung
DE102017130169A1 (de) * 2017-02-24 2018-08-30 Denso Ten Limited Ladeunterstützungsvorrichtung
JP6737243B2 (ja) * 2017-06-22 2020-08-05 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP6527554B2 (ja) * 2017-06-22 2019-06-05 本田技研工業株式会社 非接触電力伝送システム
FR3082811B1 (fr) * 2018-06-20 2020-07-31 Psa Automobiles Sa Vehicule automobile equipe de capteurs anticollisions

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226242U (ja) * 1988-08-05 1990-02-21
JPH0746711A (ja) * 1993-08-03 1995-02-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気自動車用充電装置
JP2012003566A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Amano Corp 車両給電システムおよび駐車管理システム
US20120280649A1 (en) * 2011-05-04 2012-11-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Charging apparatus for electric vehicle
JP2013516949A (ja) * 2010-01-05 2013-05-13 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 電気車両用の誘導充電システム
JP2013132092A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Hitachi Ltd 車両用充電装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5669470A (en) * 1994-05-05 1997-09-23 H. R. Ross Industries, Inc. Roadway-powered electric vehicle system
US6421600B1 (en) * 1994-05-05 2002-07-16 H. R. Ross Industries, Inc. Roadway-powered electric vehicle system having automatic guidance and demand-based dispatch features
JP2001239852A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Hitachi Ltd 車両駆動装置
JP2003191809A (ja) 2001-12-26 2003-07-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車輌周辺表示装置
BRPI0823235B1 (pt) * 2008-11-07 2019-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sistema de alimentação de energia para veículo e veículo eletricamente ativado.
EP2199141B1 (en) * 2008-12-22 2016-06-15 Aisin Aw Co., Ltd. Guidance device for charging vehicle battery
DE102009033239C5 (de) * 2009-07-14 2023-05-17 Conductix-Wampfler Gmbh Vorrichtung zur induktiven Übertragung elektrischer Energie
KR101533175B1 (ko) * 2010-12-27 2015-07-01 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 비접촉 충전 장치
JP5834463B2 (ja) * 2011-04-21 2015-12-24 日産自動車株式会社 トルク制御装置及び非接触充電システム
DE102011108386A1 (de) * 2011-07-22 2013-01-24 Audi Ag Verfahren zum Aufladen einer Traktionsbatterie, Vorrichtung zum Übertragen von Energie an ein Elektrofahrzeug und Kraftwagen
JP5940784B2 (ja) * 2011-09-09 2016-06-29 国立大学法人埼玉大学 移動体用非接触給電装置
EP2612784B1 (en) * 2012-01-09 2014-05-14 Alcatel Lucent A method and a device for determining information about efficiency of an inductive charging system, having a primary coil embedded in a road infrastructure
JP6156726B2 (ja) * 2013-03-27 2017-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 給電装置および充電システム
US9649948B2 (en) * 2014-08-25 2017-05-16 Ford Global Technologies, Llc Self-locating multi-coil system for wireless vehicle charging
US10391938B2 (en) * 2015-05-15 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc Imaging system for locating a moving object in relation to another object

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226242U (ja) * 1988-08-05 1990-02-21
JPH0746711A (ja) * 1993-08-03 1995-02-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気自動車用充電装置
JP2013516949A (ja) * 2010-01-05 2013-05-13 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 電気車両用の誘導充電システム
JP2012003566A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Amano Corp 車両給電システムおよび駐車管理システム
US20120280649A1 (en) * 2011-05-04 2012-11-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Charging apparatus for electric vehicle
JP2013132092A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Hitachi Ltd 車両用充電装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106023518A (zh) * 2016-07-30 2016-10-12 江苏法雷德新能源科技有限公司 汽车检测报警装置及充电桩

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016202811A1 (de) 2016-08-25
US20160243950A1 (en) 2016-08-25
JP2016155477A (ja) 2016-09-01
US9889756B2 (en) 2018-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5953385B1 (ja) 車両
EP3073602B1 (en) Charging station for autonomously navigating utility vehicle
JP6060195B2 (ja) 車両駐車制御装置
EP3056960B1 (en) Control apparatus for autonomously navigating utility vehicle
US9882416B2 (en) Power receiving body and vehicle equipped with power receiving body
US8463536B2 (en) Devices, methods, and programs that provide vehicle guidance for power reception
US8489315B2 (en) Devices, methods, and programs that provide vehicle guidance for power reception
US10541551B2 (en) Non-contact power transmission system
US20160023556A1 (en) Infrared triangulation method for locating vehicles for hands-free electric vehicle charging
JP6498627B2 (ja) 自律走行作業車の制御装置
US9994255B2 (en) Vehicle guidance apparatus and vehicle guidance method
CN108501739B (zh) 充电辅助装置以及充电辅助方法
CN103246287A (zh) 无人行驶作业车的控制装置
US10059214B2 (en) Wireless power supply device
CN108501740B (zh) 充电辅助装置以及充电辅助方法
CN105189189A (zh) 车辆供电系统
JP2017200330A (ja) 受電装置、輸送機器、送電装置、送受電システム及び制御方法
JP2017200328A (ja) 受電装置、輸送機器、送電装置、送受電システム及び制御方法
JP2017200329A (ja) 受電装置、輸送機器、送電装置、送受電システム及び制御方法
US11180036B2 (en) Non-contact power transmission system
JP6534416B2 (ja) 非接触電力伝送システム
JP2022146472A (ja) 回転角検出装置及び車両用送受電システム
WO2024009725A1 (ja) 監視システム、監視装置、自律走行車両、監視方法、監視プログラム
JP2024024707A (ja) 無人走行体
JP2024030680A (ja) 無人走行体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5953385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees