JP4479183B2 - 映像提示装置 - Google Patents

映像提示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4479183B2
JP4479183B2 JP2003286922A JP2003286922A JP4479183B2 JP 4479183 B2 JP4479183 B2 JP 4479183B2 JP 2003286922 A JP2003286922 A JP 2003286922A JP 2003286922 A JP2003286922 A JP 2003286922A JP 4479183 B2 JP4479183 B2 JP 4479183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
video
blind spot
situation
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003286922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005057536A (ja
Inventor
達美 柳井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003286922A priority Critical patent/JP4479183B2/ja
Publication of JP2005057536A publication Critical patent/JP2005057536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4479183B2 publication Critical patent/JP4479183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、車両運転者にとって死角となる車両周囲の映像を提示するための映像提示装置に関する。
従来より、例えば車両運転者にとって死角となる車両周囲を撮像して、車両内の表示モニタに提示する技術が知られている。
このような技術は、車両周囲の複数の死角をモニタするために、各死角を撮像するために複数のカメラ装置を車両に設け、各カメラ装置により撮像した映像を提示するようにしていた。
しかしながら、上述した従来の技術では、車両周囲の全死角を運転者に提示するためには、カメラ装置の設置数を増やす必要があり、コストが高くなる等の問題があった。
そこで、本発明は、上述した実情に鑑みて提案されたものであり、運転者から死角となる複数の箇所を単一のカメラ装置で撮像して提示することができる映像提示装置を提供することを目的とする。
本発明に係る映像提示装置では、車両周囲撮像手段により車両周囲を撮像して映像データを生成しておき、状況検出手段により車両運転者にとっての死角を表示する必要がある場合に、映像変換手段により、車両周囲撮像手段により撮像された車両周囲の映像データの映像領域のうち、状況検出手段により検出された状況に基づいて車両運転者にとって死角となる映像領域を判定し、当該判定した映像領域を切り出す。
そして、この映像提示装置では、切り出した映像領域を映像表示手段により表示することで、車両運転者にとっての死角を提示することにより、上述の課題を解決する。この本発明において、車両運転者にとって死角となる車両周囲の領域と、撮像した映像データを表示させるときの視点との関係を予め設定しておき、状況検出手段により検出された状況に基づいて車両運転者にとって死角となる車両周囲の領域を判定して、当該車両周囲の領域に対応した視点となるように映像データの視点変換を行う。
本発明に係る映像提示装置によれば、状況検出手段により車両運転者にとっての死角を表示する必要がある場合に、映像変換手段により、車両周囲撮像手段により撮像された車両周囲の映像データの映像領域のうち、状況検出手段により検出された状況に基づいて車両運転者にとって死角となる映像領域を判定し、当該判定した映像領域を切り出して表示することができるので、運転者から死角となる複数の箇所を単一のカメラ装置で撮像して提示することができる。
以下、本発明の第1実施形態〜第3実施形態について図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
本発明は、例えば図1に示すように構成された第1実施形態に係る車両用映像提示装置に適用される。
[車両用映像提示装置の構成]
この車両用映像提示装置は、車両周囲を撮像可能な位置に設けられた車両周囲映像撮像カメラ1、例えば車両のインストルメントパネル内に設けられた状況検出部2及び映像変換部3、車両運転者から視認又は操作可能な位置に設けられた映像表示部4及び起動/選択スイッチ5を備える。
車両周囲映像撮像カメラ1は、図2に車両10の上面図、図3に車両10の側面図を示すように、車両10前方の左右側方に設けられた左側方映像撮像カメラ11A及び右側方映像撮像カメラ11Bと、車両10後方に設けられた後方映像撮像カメラ11Cからなる。これら左側方映像撮像カメラ11A、右側方映像撮像カメラ11B及び後方映像撮像カメラ11Cは、撮像した映像データを状況検出部2に送る。
なお、本例では、車両周囲映像撮像カメラ1がカメラ装置のみで構成される場合について説明するが、例えばミラー等の光学部品を使用しても良いのは勿論である。また、第1実施形態においては、後方映像撮像カメラ11Cを設置しておかなくても良い。
状況検出部2は、車両周囲映像撮像カメラ1から送られた各映像データを車両10周囲の状況に応じて映像変換部3によって映像処理させるために、車両10周囲の状況を検出して車両状況情報を作成する。この状況検出部2は、車両状況として、車両運転者による起動/選択スイッチ5の操作状態を検出する。ここで、起動/選択スイッチ5は、車両用映像提示装置を起動させるための起動スイッチ、各映像データのうちの何れかを選択して映像表示部4に表示させるかを切り換えるための映像切換スイッチ等を備える。
なお、状況検出部2は、後方映像撮像カメラ11Cにより車両10の後方の映像データを生成している場合、映像切換スイッチの操作状態に基づいて、車両側方を撮像した映像データ又は車両後方を撮像した映像データの何れかの映像データを選択し、当該選択した映像データ及び車両状況情報を映像変換部3に送る。
映像変換部3は、状況検出部2から送られた車両状況情報に基づいて、映像データを用いて、車両運転者の死角に相当する映像領域を切り出したり、視点を変換させる映像変換処理を行って映像表示部4に送る。なお、この映像変換部3による映像変換処理の詳細な内容については後述する。
映像表示部4は、映像変換部3から送られた映像変換処理済みの映像データが送られると、当該映像データを用いて表示処理をする。これにより、映像表示部4は、起動/選択スイッチ5にて選択又は状況によって選択された映像を車両運転者に提示する。
このように構成された車両用映像提示装置において、車両10の周囲には、車両状況に応じて車両運転者から死角となる箇所が複数存在する。この死角箇所としては、図2及び図3に示すように、死角(1)として見通しの悪い交差点進入時の前方側方、死角(2)として車線変更時の後方側方、死角(3)として縦列駐車、狭路通過時の前側下方、死角(4)として後退駐車時の車両後側下方、死角(5)として後退駐車時の車両後下方が存在する。
そして、車両周囲映像撮像カメラ1では、各死角(1)〜(5)を撮像した映像データを取得するために、左側方映像撮像カメラ11Aにより左側方の死角(1)〜(4)を映像領域として含む映像データを生成し、右側方映像撮像カメラ11Bにより右側方の死角(1)〜(4)を映像領域として含む映像データを生成し、更に、後方映像撮像カメラ11Cにより後方の死角(5)の映像領域を含む映像データを生成する。
すなわち、車両周囲映像撮像カメラ1は、左側方映像撮像カメラ11A、右側方映像撮像カメラ11B及び後方映像撮像カメラ11Cとして、車両10の搭載面における略180度の全画角で撮像するカメラ装置を使用する。これにより、車両周囲映像撮像カメラ1では、図4に示すように、左側方映像撮像カメラ11Aにより車両10の左側方の死角(1)〜(4)を含む撮像範囲21Aを撮像し、右側方映像撮像カメラ11Bにより車両10の右側方の死角(1)〜(4)を含む撮像範囲21Bを撮像し、後方映像撮像カメラ11Cにより車両10の後方の死角(5)を含む撮像範囲21Cを撮像するようになっている。
このように左側方映像撮像カメラ11Aによって撮像された映像データ及び右側方映像撮像カメラ11Bによって撮像された映像データは、映像変換部3によって映像変換処理が施される。このとき、映像変換部3では、状況検出部2からの車両状況情報に基づいて、側方を撮像した映像データの映像抽出領域を決定する。すなわち、映像変換部3では、車両状況によって死角(1)〜(4)のうちの何れかを選択し、死角(1)〜(4)の何れかの映像を含む映像を切り出す画角が設定されている。
更に具体的には、映像変換部3は、図6(a)に示すように左側方映像撮像カメラ11Aにより撮像された映像データを例に取ると、車両状況が見通しの悪い交差点侵入時である場合には死角(1)に相当する映像領域を切り出した映像データを表示させ(図6(b))、車両状況が車線変更時である場合には死角(2)に相当する映像領域を切り出した映像データを表示させ(図6(c))、車両状況が縦列駐車時や狭路通過時である場合には死角(3)に相当する映像領域を切り出した映像データを表示させ(図6(d))、車両状況が後退駐車時である場合には死角(4)に相当する映像領域を切り出した映像データを表示させる(図6(e))。
このような映像変換部3では、車両運転者にとって死角となる車両周囲の領域と、車両周囲映像撮像カメラ1により撮像した映像データの映像領域との関係を予め設定しておき、状況検出部2により検出された状況に基づいて車両運転者にとって死角となる車両周囲の領域を判定して、当該車両周囲の領域に対応した映像データの映像領域を切り出す処理をする。
また、映像変換部3は、車両状況に応じて車両運転者が監視する対象が異なるので、当該監視対象に応じて左側方映像撮像カメラ11A及び右側方映像撮像カメラ11Bの視点変換方向を変えるように映像変換処理を行う。
ここで、監視対象が他車両や歩行者等の移動体である場合には、映像変換部3は、水平方向の前方から後方に向かって視点を変化させる映像変換処理を行う。すなわち、映像変換部3は、図7に示すように、見通しの悪い交差点侵入時の車両前側方の死角(1)や、車線変更時の車両後側方の死角(2)を表示させるに際して、視点を車両10おける水平方向の前方とし、当該車両前方側の視点から後方側を示す映像データに変換する映像変換処理を行う。
一方、監視対象が路面標識や障害物等の固定物である場合には、映像変換部3は、視点を垂直方向の上方とし、当該上方視点から下方を示す映像データに変換する映像変換処理を行う。すなわち、映像変換部3は、図7に示すように、縦列駐車時や狭路通過時の車両前側方の下方の死角(3)や、後退駐車時の車両後下方及び後方の死角(4)及び死角(5)、を表示させるに際して、視点を車両10における垂直方向の上方とし、当該車両上方側の視点から下方側を示す映像データに変換する映像変換処理を行う。
このとき、映像変換部3は、車両運転者にとって死角となる車両周囲の領域と、車両周囲映像撮像カメラ1により撮像した映像データを表示させるときの視点との関係を予め設定しておき、状況検出部2により検出された状況に基づいて車両運転者にとって死角となる車両周囲の領域を判定して、当該車両周囲の領域に対応した視点となるように視点変換を行う。
[車両用映像提示装置による映像表示処理]
つぎに、上述したように構成された車両用映像提示装置において、車両運転者にとって死角となる箇所の映像を映像表示部4に表示させるときの処理手順について図8のフローチャートを参照して説明する。
先ず、車両用映像提示装置では、IGNスイッチがオン状態か否かを判定することにより、後述の映像表示処理を行うか否かを判定し、IGNスイッチがオン状態である場合にステップS2に処理を進める。
ステップS2においては、左側方映像撮像カメラ11A、右側方映像撮像カメラ11Bにより、車両周辺の映像を撮像する。ここで、左側方映像撮像カメラ11A、右側方映像撮像カメラ11Bは、図4及び図5を用いて説明したように、死角(1)〜(4)を含む映像データを生成して、状況検出部2に送る。
次のステップS3においては、状況検出部2により、起動/選択スイッチ5が車両運転者により操作されて、何れかの死角を表示する選択がなされているか否かを判定することにより、後述の処理を行うか否かを判定し、起動/選択スイッチ5が操作されていない場合にはステップS4にて処理を終了してステップS1に処理を戻し、起動/選択スイッチ5が操作されている場合にはステップS5に処理を進める。
ステップS5においては、状況検出部2により、ステップS3にて起動/選択スイッチ5の状態を検出した結果、どの車両側方映像が車両運転者に選択されているかを判定する。そして、状況検出部2では、死角(1)を表示することが選択されている場合にはステップS6に処理を進め、死角(2)を表示することが選択されている場合にはステップS7に処理を進め、死角(3)を表示することが選択されている場合にはステップS8に処理を進め、死角(4)を表示することが選択されている場合にはステップS9に処理を進める。
ステップS6においては、状況検出部2により、死角(1)を表示させるために左側方映像撮像カメラ11A及び右側方映像撮像カメラ11Bにより撮像された映像データ及び起動/選択スイッチ5が死角(1)を表示する状態に操作されていることを示す情報を映像変換部3に送る。具体的には、状況検出部2は、死角(1)を表示させるために、死角(1)に相当する映像領域を切り出すフラグを立てる処理をする。
そして、映像変換部3では、撮像範囲21A及び撮像範囲21Bを撮像した結果の映像データから、死角(1)を含む映像領域を切り出し(ステップS10)、視点を水平方向において車両前方から後方を表示するものとする映像変換処理を行って(ステップS11)、当該映像変換処理を施した映像データを映像表示部4に送って表示させる(ステップS12)。
これにより、車両用映像提示装置では、死角(1)を示す映像データを提示開始する状態となる。
ステップS7においては、状況検出部2により、死角(2)を表示させるために左側方映像撮像カメラ11A及び右側方映像撮像カメラ11Bにより撮像された映像データ及び起動/選択スイッチ5が死角(2)を表示する状態に操作されていることを示す情報を映像変換部3に送る。具体的には、状況検出部2は、死角(2)を表示させるために、死角(2)に相当する映像領域を切り出すフラグを立てる処理をする。
そして、映像変換部3では、撮像範囲21A及び撮像範囲21Bを撮像した結果の映像データから、死角(2)を含む映像領域を切り出し(ステップS10)、視点を水平方向において車両前方から後方を表示するものとする映像変換処理を行って(ステップS11)、当該映像変換処理を施した映像データを映像表示部4に送って表示させる(ステップS12)。
これにより、車両用映像提示装置では、死角(2)を示す映像データを提示開始する状態となる。
ステップS8においては、状況検出部2により、死角(3)を表示させるために左側方映像撮像カメラ11A及び右側方映像撮像カメラ11Bにより撮像された映像データ及び起動/選択スイッチ5が死角(3)を表示する状態に操作されていることを示す情報を映像変換部3に送る。具体的には、状況検出部2は、死角(3)を表示させるために、死角(3)に相当する映像領域を切り出すフラグを立てる処理をする。
そして、映像変換部3では、撮像範囲21A及び撮像範囲21Bを撮像した結果の映像データから、死角(3)を含む映像領域を切り出し(ステップS10)、視点を垂直方向において車両上方から車両下方を表示するものとする映像変換処理を行って(ステップS11)、当該映像変換処理を施した映像データを映像表示部4に送って表示させる(ステップS12)。
これにより、車両用映像提示装置では、死角(3)を示す映像データを提示開始する状態となる。
ステップS9においては、状況検出部2により、死角(4)を表示させるために左側方映像撮像カメラ11A及び右側方映像撮像カメラ11Bにより撮像された映像データ及び起動/選択スイッチ5が死角(4)を表示する状態に操作されていることを示す情報を映像変換部3に送る。具体的には、状況検出部2は、死角(4)を表示させるために、死角(4)に相当する映像領域を切り出すフラグを立てる処理をする。
そして、映像変換部3では、撮像範囲21A及び撮像範囲21Bを撮像した結果の映像データから、死角(4)を含む映像領域を切り出し(ステップS10)、視点を垂直方向において車両上方から車両下方を表示するものとする映像変換処理を行って(ステップS11)、当該映像変換処理を施した映像データを映像表示部4に送って表示させる(ステップS12)。
これにより、車両用映像提示装置では、死角(4)を示す映像データを提示開始する状態となる。
[第1実施形態の効果]
以上詳細に説明したように、本発明を適用した第1実施形態に係る車両用映像提示装置によれば、車両周囲映像撮像カメラ1により撮像された映像データのうち、車両運転者の死角を含む映像データを切り出す映像変換処理を行っているので、車両側方に存在する複数の死角を映像表示部4で表示する場合であっても複数の車両周囲映像撮像カメラ1を設ける必要を無くすことができる。すなわち、例えば車両側方のように、状況に応じて複数の死角が存在する場合であっても、運転者から死角となる複数の箇所を単一の左側方映像撮像カメラ11A、右側方映像撮像カメラ11Bで撮像して提示することができる。
また、この車両用映像提示装置によれば、左側方映像撮像カメラ11A及び右側方映像撮像カメラ11Bとして画角が180度のものを使用したので、左側方映像撮像カメラ11A及び右側方映像撮像カメラ11Bにより撮像された映像データのうち起動/選択スイッチ5の操作に応じた何れかの死角を表示することができる。
更に、この車両用映像提示装置によれば、車両運転者にとっての監視対象が移動体である場合には水平方向における車両前方を視点にして死角を表示させ、車両運転者にとっての監視対象が固定物である場合には垂直方向における車両上方を視点にして死角を表示させるので、車両運転者による死角の監視物の認識をより容易とすることができる。
[第2実施形態]
つぎに、本発明を適用した第2実施形態に係る車両用映像提示装置について説明する。なお、上述の第1実施形態と同様の部分については同一符号、同一ステップ番号を付することによりその詳細な説明を省略する。
[車両用映像提示装置の構成]
第2実施形態に係る車両用映像提示装置は、図9に示すように、状況検出部2に、指示灯操作センサ31、車速センサ32、シフトポジションセンサ33、ナビゲーションシステム34が接続されている点で、第1実施形態に係る車両用映像提示装置とは異なる。
このような車両用映像提示装置では、車両運転者から死角となる映像を映像表示部4に表示させるに際して、状況検出部2により各種センサ31〜33及びナビゲーションシステム34からの情報を読み込んで車両周囲の状況を判定する。
指示灯操作センサ31は、車両運転者が車両10の走行状態を周囲に指示するためのウィンカスイッチ(方向指示スイッチ)や、ハザードスイッチ等からなる。この指示灯操作センサ31は、ウィンカスイッチやハザードスイッチが操作されることにより、当該操作状態を検出する。この指示灯操作センサ31により検出した操作状態は、状況検出部2により車両運転者の操作情報として読み込まれる。
車速センサ32は、車両10の駆動機構と接続され、車両10が走行している時の車両速度を検出する。この車速センサ32により検出した車速値は、状況検出部2により、車両10の走行状況を示す駆動情報として読み込まれる。
シフトポジションセンサ33は、車両運転者により車両10を前進走行又は後進走行させるに際して操作されるシフト機構の操作状態を検出する。このシフトポジションセンサ33により検出したシフト機構の操作状態は、状況検出部2により、車両運転者の操作情報として読み込まれる。
ナビゲーションシステム34は、車両運転者が車両10を走行させている時に、車両10の現在位置や、車両10が交差点付近を走行しているか否かの道路状況を検出する。このナビゲーションシステム34により検出された車両10の道路状況は、状況検出部2により、車両の走行地点を示す地図情報として読み込まれる。
状況検出部2は、各種センサ31〜34及びナビゲーションシステム34から読み込んだ各種情報に基づいて車両周囲の状況を判定し、映像表示部4に表示させるべき死角を選択する。そして、状況検出部2は、映像表示部4に表示させるべき死角を選択すると、当該選択した死角を示す情報、及び当該選択した死角を含む映像データを映像変換部3に送る。
[車両用映像提示装置による映像表示処理]
つぎに、上述したように構成された第2実施形態に係る車両用映像提示装置において、車両運転者にとって死角となる箇所の映像を映像表示部4に表示させるときの処理手順について図10のフローチャートを参照して説明する。
この映像変換処理では、上述したようにステップS1及びステップS2の処理をした後のステップS21において、状況検出部2により、指示灯操作センサ31により検出されているウィンカスイッチの操作状態及びハザードスイッチの操作状態を読み込む。そして、状況検出部2では、ウィンカスイッチ及びハザードスイッチが共に操作されていないオフ状態であると判定した場合には、死角を表示するような状況には無いと判定してステップS4に処理を進めて、死角の表示をさせずにステップS1に処理を戻す。
また、状況検出部2は、ウィンカスイッチがオン状態となっている場合には、車両10が車線変更を行うものと判定してステップS7に処理を進める。そして、状況検出部2により、車線変更時の死角(2)を表示させるために、死角(2)に相当する映像領域を切り出すフラグを立てる処理をし、当該フラグを参照して、映像変換部3により、ステップS10及びステップS11の映像変換処理を行って、ステップS12において死角(2)を含む映像を映像表示部4に表示させる。
更に、状況検出部2は、ステップS21においてハザードスイッチがオン状態になっていると判定した場合には、ステップS22に処理を進め、車速センサ32から車速値を読み込み、当該車速値が所定値以上か否かを判定する。状況検出部2では、車速値が所定値以上であると判定した場合には、車両10が停止することを周囲に通知するためのハザードスイッチの操作であると判定して死角を表示させずにステップS1に処理を戻す。一方、状況検出部2では、車速が所定値以上ではないと判定した場合には、ステップS23に処理を進める。
ステップS23においては、状況検出部2により、シフトポジションセンサ33により検出されているシフトポジションを読み込み、当該シフトポジションが前進位置となっている場合にはステップS24に処理を進める。一方、状況検出部2により、シフトポジションが後退位置となっている場合にはステップS9に処理を進め、後退駐車時の死角(4)を表示させるために、死角(4)に相当する映像領域を切り出すフラグを立てる処理をし、当該フラグを参照して映像変換部3によりステップS10及びステップS11の映像変換処理を行って、ステップS12において死角(4)を含む映像を映像表示部4に表示させる。
ステップS24においては、状況検出部2により、ナビゲーションシステム34から車両10の走行地点を読み込み、当該走行地点が交差点位置であるか否かを判定する。そして、状況検出部2により、走行地点が交差点位置であると判定した場合にはステップS6に処理を進め、交差点侵入時の死角(1)を表示させるために、死角(1)に相当する映像領域を切り出すフラグを立てる処理をし、当該フラグを参照して映像変換部3によりステップS10及びステップS11の映像変換処理を行って、ステップS12において死角(1)を含む映像を映像表示部4に表示させる。
一方、状況検出部2では、ステップS24において走行地点が交差点位置以外であると判定した場合には、ステップS8に処理を進め、縦列駐車時や狭路通過時の死角(3)を表示させるために、死角(3)に相当する映像領域を切り出すフラグを立てる処理をし、当該フラグを参照して映像変換部3によりステップS10及びステップS11の映像変換処理を行って、ステップS12において死角(3)を含む映像を映像表示部4に表示させる。
[第2実施形態の効果]
以上詳細に説明したように、第2実施形態に係る車両用映像提示装置によれば、車両運転者の操作状態、車両10の走行状況及び車両10の走行地点に基づいて状況検出部2により状況を判定して何れかの死角を表示させることができ、自動的に車両運転者から死角となる最適な映像を提示することができる。
[第3実施形態]
つぎに、第3実施形態に係る車両用映像提示装置について説明する。なお、上述の実施形態と同様の部分については同一符号、同一ステップ番号を付することによりその詳細な説明を省略する。
[車両用映像提示装置の構成]
第3実施形態に係る車両用映像提示装置は、図11に示すように、車両10の後方の死角(5)を撮像範囲とした車両後方映像撮像カメラ41を備え、当該車両後方映像撮像カメラ41により撮像した映像データに対する映像変換処理を制御することにより、車両運転者に提示する映像を制御する。
また、この車両用映像提示装置では、起動/選択スイッチ5を、車両運転者により車両後方を広角映像又は直近映像として表示させることを選択するためのスイッチを有するものとしている。
[車両用映像提示装置による映像表示処理]
このような車両用映像提示装置における映像提示処理は、図12に示すように、ステップS1の次のステップS31において、車両後方映像撮像カメラ41により車両後方を撮像した後に、ステップS32に処理を進める。
ステップS32においては、状況検出部2により、車両運転者により起動/選択スイッチ5が操作されて、車両後方の映像を広角映像又は直近映像として表示するかが選択されているか否かを判定する。そして、状況検出部2は、車両後方の映像を広角映像又は直近映像として表示するかが選択されていないと判定した場合には、車両運転者の選択に基づいた車両後方映像を表示させる処理をせずにステップS1に処理を戻し、車両後方の映像を広角映像又は直近映像として表示するかが選択されていると判定した場合にはステップS34に処理を進める。
ステップS34においては、状況検出部2により、ステップS32にて起動/選択スイッチ5の状態を検出した結果、広角映像又は直近映像の何れに選択されているか否かを判定し、広角映像が選択されている場合にはステップS35に処理を進め、直近映像が選択されている場合にはステップS38に処理を進める。
ステップS35においては、状況検出部2より、広角映像を表示させることが選択されているので、車両10を後退駐車させる初期であると判定し、広角映像を表示させるフラグを立て、ステップS36においては、映像変換部3により車両後方映像撮像カメラ41にて生成した映像データのうち広角範囲を切り出し、ステップS37においては、映像変換部3により、車両10上方から斜め方向に車両後方を提示する映像データとするように視点変換をして、ステップS41において、広角の車両後方映像を映像表示部4により表示させる。
ステップS38においては、状況検出部2より、直近映像を表示させることが選択されているので、車両10を後退駐車させる終盤であると判定し、直近映像を表示させるフラグを立て、ステップS39においては、映像変換部3により車両後方映像撮像カメラ41にて生成した映像データのうち車両10の近接範囲を切り出し、ステップS40においては、映像変換部3により、車両10の直上から車両後方を提示する映像データとするように視点変換をして、ステップS41において、直近の車両後方映像を映像表示部4により表示させる。
[第3実施形態の効果]
以上詳細に説明したように、第3実施形態に係る車両用映像提示装置によれば、車両後方を提示するに際しても、起動/選択スイッチ5の操作に応じて広角映像又は直近映像を表示させると共に、広角映像を表示させる場合の視点と直近映像を表示させる場合の視点とを最適なものとしたので、車両運転者にとって車両後方を認識しやすい車両後方映像を提示することができる。
なお、上述の実施の形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、この実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
本発明を適用した第1実施形態に係る車両用映像提示装置の構成を示すブロック図である。 車両状況によって異なる車両運転者にとっての死角を説明するための上面図である。 車両状況によって異なる車両運転者にとっての死角を説明するための側面図である。 左側方映像撮像カメラ、右側方映像撮像カメラ及び後方映像撮像カメラの撮像範囲について説明するための平面図である。 左側方映像撮像カメラ又は右側方映像撮像カメラによって撮像した映像データのうち、車両運転者にとって死角となる領域を切り出す映像変換処理について説明するための側面図である。 車両運転者に提示する映像の一例を説明するための図であって、(a)は車両の斜視図、(b)は交差点侵入時に提示する映像、(c)は車線変更時に提示する映像、(d)は縦列駐車時や狭路通過時に提示する映像、(e)は後退駐車時に提示する映像を示す。 車両状況に応じて視点位置を変化させて映像変換処理を行うことを説明するための図である。 本発明を適用した第1実施形態に係る車両用映像提示装置における映像表示処理の処理手順を示すフローチャートである。 本発明を適用した第2実施形態に係る車両用映像提示装置の構成を示すブロック図である。 本発明を適用した第2実施形態に係る車両用映像提示装置における映像表示処理の処理手順を示すフローチャートである。 本発明を適用した第3実施形態に係る車両用映像提示装置の構成を示すブロック図である。 本発明を適用した第3実施形態に係る車両用映像提示装置における映像表示処理の処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 車両周囲映像撮像カメラ
2 状況検出部
3 映像変換部
4 映像表示部
5 起動/選択スイッチ
10 車両
21 撮像範囲
31 指示灯操作センサ
32 車速センサ
33 シフトポジションセンサ
34 ナビゲーションシステム
41 車両後方映像撮像カメラ

Claims (5)

  1. 車両周囲を撮像して映像データを生成する車両周囲撮像手段と、
    車両の状況を検出する状況検出手段と、
    前記車両周囲撮像手段により撮像された車両周囲の映像データの映像領域のうち、前記状況検出手段により検出された状況に基づいて車両運転者にとって死角となる映像領域を判定し、当該判定した映像領域を切り出す映像変換手段と、
    前記映像変換手段により切り出された映像を表示する映像表示手段とを備え
    前記映像変換手段は、車両運転者にとって死角となる車両周囲の領域と、前記車両周囲撮像手段により撮像した映像データを表示させるときの視点との関係を予め設定しておき、前記状況検出手段により検出された状況に基づいて車両運転者にとって死角となる車両周囲の領域を判定して、当該車両周囲の領域に対応した視点となるように映像データの視点変換を行うことを特徴とする映像提示装置。
  2. 前記車両周囲撮像手段は、搭載された車両面における全画角で撮像して映像データを生成することを特徴とする請求項1に記載の映像提示装置。
  3. 前記映像変換手段は、車両運転者にとって死角となる車両周囲の領域と、前記車両周囲撮像手段により撮像した映像データの映像領域との関係を予め設定しておき、前記状況検出手段により検出された状況に基づいて車両運転者にとって死角となる車両周囲の領域を判定して、当該車両周囲の領域に対応した映像データの映像領域を切り出すことを特徴とする請求項1に記載の映像提示装置。
  4. 前記状況検出手段は、車両運転者の運転操作状況を示す操作情報、車両の走行状況を示す駆動情報、車両の走行地点を示す地図情報を用いて、交差点侵入時、車線変更時、縦列駐車時、狭路通過時、後退駐車時の何れかの状況を判断し、交差点侵入時、車線変更時には移動体を監視対象とすると判断し、縦列駐車時、狭路通過時、後退駐車時には固体物を監視対象とすると判断し、
    前記映像変換手段は、
    前記状況検出手段により移動体を監視対象とすると判断した場合には、車両の水平方向から死角を示す映像データに変換し、
    前記状況検出手段により固定物を監視対象とすると判断した場合には、車両の垂直方向から死角を示す映像データに変換すること
    を特徴とする請求項に記載の映像提示装置。
  5. 前記状況検出手段は、車両運転者の運転操作状況を示す操作情報に基づいて、広角映像を表示させることが選択されている場合には後退駐車させる初期であると判定し、直近映像を表示させることが選択されている場合には、後退駐車させる終盤であると判定し、
    前記映像変換手段は、
    前記状況検出手段により車両を後退駐車させる初期であることを判断した場合には、車両後方の広角映像を表示させると共に、当該広角映像の視点を車両の斜め上方とし、
    前記状況検出手段により車両を後退駐車させる終盤であることを判断した場合には、車両後方の直近映像を表示させると共に、当該広角映像の視点を車両の直上とすること
    を特徴とする請求項1に記載の映像提示装置。
JP2003286922A 2003-08-05 2003-08-05 映像提示装置 Expired - Lifetime JP4479183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286922A JP4479183B2 (ja) 2003-08-05 2003-08-05 映像提示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286922A JP4479183B2 (ja) 2003-08-05 2003-08-05 映像提示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005057536A JP2005057536A (ja) 2005-03-03
JP4479183B2 true JP4479183B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=34366076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003286922A Expired - Lifetime JP4479183B2 (ja) 2003-08-05 2003-08-05 映像提示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4479183B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4769557B2 (ja) * 2005-11-28 2011-09-07 トヨタ自動車株式会社 接線作成方法および死角領域設定方法および視認可能領域設定方法および視認可能判定方法並びに設計支援装置および記録媒体
WO2007145257A1 (ja) * 2006-06-13 2007-12-21 Pioneer Corporation 表示装置、表示方法、表示プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP5156307B2 (ja) * 2007-09-14 2013-03-06 株式会社日立製作所 車載カメラシステム
JP5316550B2 (ja) * 2011-01-05 2013-10-16 株式会社デンソー 後方視界支援システム
JP5278527B2 (ja) * 2011-12-27 2013-09-04 日産自動車株式会社 車両用表示装置および車両用映像表示制御方法
JP6127391B2 (ja) * 2012-06-19 2017-05-17 市光工業株式会社 車両周辺視認装置
JP6205640B2 (ja) * 2012-07-30 2017-10-04 市光工業株式会社 車両用警告装置
KR20140073709A (ko) * 2012-12-06 2014-06-17 현대자동차주식회사 차량의 사각지대 감시 시스템 및 방법
WO2016020808A1 (ja) * 2014-08-07 2016-02-11 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、および運転支援システム
JP6206395B2 (ja) * 2014-12-26 2017-10-04 トヨタ自動車株式会社 電子ミラー装置
US11443520B2 (en) 2016-09-16 2022-09-13 Sony Corporation Image processing apparatus, image processing method, and image processing system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4207299B2 (ja) * 1999-03-19 2009-01-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援装置
CN100438623C (zh) * 1999-04-16 2008-11-26 松下电器产业株式会社 图象处理装置及监视系统
JP2002359839A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd リアビューカメラの画像表示方法及びその装置
JP2003102002A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Clarion Co Ltd 車両周囲監視方法、車両周囲監視装置および信号処理装置
JP4364471B2 (ja) * 2001-12-28 2009-11-18 株式会社エクォス・リサーチ 車両の画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005057536A (ja) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5070809B2 (ja) 運転支援装置、運転支援方法、及び、プログラム
JP4654208B2 (ja) 車載用走行環境認識装置
JP4956915B2 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP4815993B2 (ja) 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP3695319B2 (ja) 車両周辺モニタ装置
EP2407348A1 (en) Vision system and method for displaying a field of view dependent upon detecting an object
JP4929869B2 (ja) 車載運転支援カメラ装置
JP2001114048A (ja) 車載運転支援情報表示装置
JP2001233150A (ja) 車両用危険判断装置及び、車両用周辺監視装置
JP2000295604A (ja) 車両用後側方監視装置
JP2007223338A (ja) 表示システム、移動体、表示方法、表示プログラムおよびその記録媒体
JP2007221200A (ja) 車両周辺監視装置
JP2006051850A (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
CN110733497B (zh) 一种泊车控制方法、系统、电子设备及存储介质
CN109131086B (zh) 一种车载摄像头的控制方法及控制系统
US20190315228A1 (en) On-vehicle display control device, on-vehicle display system, on-vehicle display control method, and non-transitory storage medium
JP2008222153A (ja) 合流支援装置
JP5998496B2 (ja) 駐車支援装置
JP4479183B2 (ja) 映像提示装置
JP4766314B2 (ja) 車両運転支援装置
JP2002029345A (ja) 駐車支援装置
JP2003252151A (ja) 駐車支援システム
JP3988551B2 (ja) 車両周囲監視装置
JP2013161440A (ja) 車両周辺監視装置
JP2006268224A (ja) 車両用運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4479183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term