JP6206395B2 - 電子ミラー装置 - Google Patents

電子ミラー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6206395B2
JP6206395B2 JP2014266325A JP2014266325A JP6206395B2 JP 6206395 B2 JP6206395 B2 JP 6206395B2 JP 2014266325 A JP2014266325 A JP 2014266325A JP 2014266325 A JP2014266325 A JP 2014266325A JP 6206395 B2 JP6206395 B2 JP 6206395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
display
image
range
display image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014266325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016124391A (ja
Inventor
五朗 浅井
五朗 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014266325A priority Critical patent/JP6206395B2/ja
Priority to US14/933,751 priority patent/US9963071B2/en
Priority to EP15194597.9A priority patent/EP3037302B1/en
Priority to CN201510969279.9A priority patent/CN105730337B/zh
Publication of JP2016124391A publication Critical patent/JP2016124391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6206395B2 publication Critical patent/JP6206395B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/28Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with an adjustable field of view
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/70Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by an event-triggered choice to display a specific image among a selection of captured images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8046Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for replacing a rear-view mirror system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、電子ミラー装置に関する。
従来から、車両の左右における後方及び側方(左後側方及び右後側方)を撮像する各撮像手段と、運転者が視認しやすい位置に設置され、各撮像手段による撮像画像を表示する表示手段を備える電子ミラー装置が知られている(例えば、特許文献1)。
このような電子ミラー装置を車両に搭載することにより、運転者が左右の後方及び側方を確認するためのドアミラーやフェンダーミラー等を設ける必要がないため、車両の空気抵抗の低減に伴う燃費向上や車両のデザイン自由度の向上等を図ることができる。
特開2009−083618号公報
ところで、車両の後進時において、運転者が電子ミラー装置により確認したい車両の左後側方及び右後側方の範囲は、車両の前進時と異なる場合が多い。そのため、運転者が車両を後進させる際、電子ミラー装置は、運転者が確認したい範囲等に合わせて、表示手段が表示する車両の左後側方及び右後側方の範囲を適宜変更することが望ましい。
しかしながら、特許文献1では、撮像手段により撮像される画像を表示手段に表示する点を開示するのみであり、運転者が車両を後進させる際に、運転者が確認したい部分が車両の前進時とは異なる点等については、全く考慮されていない。
そこで、上記課題に鑑み、車両の前進時と後進時で、表示手段により表示される車両左右における後側方の範囲を適宜変更し、運転者の利便性を高めることが可能な電子ミラー装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、一実施形態において、電子ミラー装置は、
車両の少なくとも左右何れか一方の側面に設けられ、前記車両の後側方を撮像する撮像部と、
前記車両の室内に設けられ、前記撮像部により撮像される画像又は該画像に所定の変換を施して生成される画像を表示する表示部を備え、
前記表示部は、前記車両のシフト位置が後進ポジションである場合であって、前記後進ポジションの継続時間が所定時間以上である場合、前記車両の操舵角の絶対値が第1閾値以上であり且つ前記車両の車速が所定速度以下である場合、又は前記後進ポジションの継続時間が所定時間以上であり且つ前記車両の車速が前記所定速度以下である場合、前記シフト位置が前進ポジションである場合より広い画角の撮像範囲に対応する前記画像を表示する。
また、他の実施形態において、電子ミラー装置は、
車両の少なくとも左右何れか一方の側面に設けられ、前記車両の後側方を撮像する撮像部と、
前記車両の室内に設けられ、前記撮像部により撮像される画像又は該画像に所定の変換を施して生成される画像を表示する表示部を備え、
前記表示部は、前記車両のシフト位置が後進ポジションである場合であって、前記後進ポジションでの前記車両の移動距離が第1の所定距離以上である場合、前記シフト位置が前進ポジションである場合と異なる撮像方向の撮像範囲に対応する前記画像であって、前記車両の後輪及び前記後輪に隣接する路面を含む撮像範囲に対応する前記画像を表示する。
また、更に他の実施形態において、電子ミラー装置は、
車両の少なくとも左右何れか一方の側面に設けられ、前記車両の後側方を撮像する撮像部と、
前記車両の室内に設けられ、前記撮像部により撮像される画像又は該画像に所定の変換を施して生成される画像を表示する表示部を備え、
前記表示部は、前記車両のシフト位置が後進ポジションである状態が継続する期間において、前記車両の操舵角の絶対値が第3閾値以上になった後、又は前記後進ポジションでの前記車両の移動距離が第2の所定距離以上になった後、前記操舵角が前記第3閾値より小さい第4閾値以下になった場合、前記シフト位置が前進ポジションである場合と異なる撮像方向の撮像範囲に対応する前記画像であって、前記車両の後輪及び前記後輪に隣接する路面を含む前記隣接する路面を俯瞰する画像を表示する。
本実施の形態によれば、車両の前進時と後進時で、表示手段により表示される車両左右における後側方の範囲を適宜変更し、運転者の利便性を高めることが可能な電子ミラー装置を提供することができる。
電子ミラー装置を含む車両の構成の一例を示すブロック図である。 車両におけるカメラの設置位置の一例を示す図である。 カメラにより撮像される画像とディスプレイに表示される画像(通常時)を示す図である。 車両後進時において、第1の実施形態に係る電子ミラー装置(処理部)によりディスプレイに表示される画像(右後側方表示画像)の一例を説明する図である。 第1の実施形態に係る電子ミラー装置(処理部)による処理の一例を概念的に示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る電子ミラー装置(処理部)による処理の他の例を概念的に示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る電子ミラー装置(処理部)による処理の更に他の例を概念的に示すフローチャートである。 車両後進時において、第2の実施形態に係る電子ミラー装置(処理部)によりディスプレイに表示される画像(右後側方表示画像)の一例を説明する図である。 第2の実施形態に係る電子ミラー装置(処理部)による処理の一例を概念的に示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る電子ミラー装置(処理部)による処理の他の例を概念的に示すフローチャートである。 車両後進時において、第3の実施形態に係る電子ミラー装置(処理部)によりディスプレイに表示される画像(右後側方表示画像)の一例を説明する図である。 第3の実施形態に係る電子ミラー装置(処理部)による処理の一例を概念的に示すフローチャートである。 第3の実施形態に係る電子ミラー装置(処理部)による処理の他の例を概念的に示すフローチャートである。 第4の実施形態に係る電子ミラー装置(処理部)による処理の一例を概念的に示すフローチャートである。 車両後進時において、変形例に係る電子ミラー装置によりディスプレイに表示される画像(右後側方表示画像)の一例を説明する図である。 車両後進時において、変形例に係る電子ミラー装置によりディスプレイに表示される画像(左後側方表示画像)の一例を説明する図である。 変形例に係る電子ミラー装置(処理部)による処理の一例を概念的に示すフローチャートである。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。
[第1の実施形態]
まず、本実施形態に係る電子ミラー装置1の構成について説明をする。
図1は、本実施形態に係る電子ミラー装置1を含む車両100の構成の一例を示すブロック図である。電子ミラー装置1は、カメラ10、ディスプレイ20、シフトレンジセンサ30、操舵角センサ40、車速センサ50等を含む。
カメラ10は、車両100の側方及び後方(後側方)を撮像する撮像手段であると共に、撮像した画像に基づき、ディスプレイ20に表示させる画像(表示画像)を生成し、ディスプレイ20に送信する表示画像生成手段である。カメラ10は、車両100の左側の後側方(左後側方)及び右側の後側方(右後側方)に対応する2つのカメラ10L、10Rを含む。即ち、カメラ10Lは、車両100の左後側方を撮像し、カメラ10Rは、車両100の右後側方を撮像する。
図2は、車両100におけるカメラ10(10L、10R)の搭載位置の一例を示す図であり、図2(a)は、車両100を左から見た側面図を示し、図2(b)は、車両100の右半分を後方から見た背面図を示す。
図2(a)に示すように、カメラ10Lは、例えば、車両100の左フェンダー部分に搭載される。同様に、カメラ10Rは、例えば、車両100の右フェンダー部分に搭載される。
また、図2(b)に示すように、カメラ10Rは、車両100の後方から見た場合に、その対物レンズ部分が視認可能な態様で搭載される。即ち、カメラ10Rは、車両100の(右側面に沿った)後方から車両100の右側方に渡る水平面における所定撮像範囲(固定)を撮像可能に構成される。また、カメラ10Rは、車両100の右後輪に隣接する路面付近から車両100後方の障害物(車両や歩行者等)の全体像を撮像可能な角度方向に渡る鉛直面における所定撮像範囲(固定)を撮像可能に構成される。
同様に、カメラ10Lは、車両100の(左側面に沿った)後方から車両100の左側方に渡る水平面における所定撮像範囲(固定)を撮像可能に構成される。また、カメラ10Lは、車両100の左後輪に隣接する路面付近から車両後方の障害物(車両や歩行者等)の全体像を撮像可能な角度方向に渡る鉛直面における所定撮像範囲(固定)を撮像可能に構成される。
図1に戻り、カメラ10は、撮像部11、処理部12を含む。
なお、撮像部11は、カメラ10L、10Rのそれぞれに対応する撮像部11L、11Rを含む。また、同様に、処理部12は、カメラ10L、10Rのそれぞれに対応する処理部12L、12Rを含む。
撮像部11(11L、11R)は、例えば、CMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)、CCD(Charge Coupled Device)等の撮像素子を含む。撮像部11(11L、11R)は、車両100のイグニッションオン(IG−ON)からイグニッションオフ(IG−OFF)までの間、所定時間間隔(例えば、1/30秒間隔)で車両100の後側方(左後側方及び右後側方)を撮像し、撮像画像に対応する信号(撮像画像信号)を処理部12(12L、12R)に送信する。
なお、後述するように、ディスプレイ20は、撮像部11により撮像される車両100の後側方の撮像画像の一部領域をディスプレイ20の表示部分のサイズに合わせて(拡大して)表示する場合があるため、撮像部11に含まれる撮像素子は、比較的高画素数のものであることが望ましい。
処理部12(12L、12R)は、撮像部11(11L、11R)から送信される撮像画像信号に基づき、ディスプレイ20に表示させる画像(表示画像)を生成する画像処理手段である。処理部12は、例えば、マイクロコンピュータにより構成され、ROMに格納される各種プログラムをCPU上で実行することにより後述する各種処理を実行してよい。
処理部12Lは、撮像部11Lにより撮像される車両100の左後側方の撮像画像全体、或いは、当該撮像画像の一部領域で構成される表示画像(左後側方表示画像)を生成し、対応する信号(表示画像信号)を後述するディスプレイ20Lに送信する。同様に、処理部12Rは、撮像部11Rにより撮像される車両100の右後側方の撮像画像全体、或いは、当該撮像画像の一部領域で構成される表示画像(右後側方表示画像)を生成し、対応する信号(表示画像信号)を後述するディスプレイ20Rに送信する。
処理部12は、車両100の前進時と後進時で、ディスプレイ20に表示させる表示画像を異ならせる(切り替える)処理を実行する。処理部12(12L、12R)による当該処理の詳細については、後述する。
ディスプレイ20は、カメラ10(10L、10R)により撮像される車両100の後側方(左後側方及び右後側方)の撮像画像又は該撮像画像に所定の変換を施して生成される画像を表示する表示手段である。ディスプレイ20は、カメラ10L(撮像部11L)に対応するディスプレイ20Lとカメラ10R(撮像部11L)に対応するディスプレイ20Rを含む。即ち、ディスプレイ20Lは、カメラ10L(撮像部11L)により撮像される車両100の左後側方の撮像画像又は該撮像画像に所定の変換を施して生成される画像を表示する。また、ディスプレイ20Rは、カメラ10R(撮像部11R)により撮像される車両100の右後側方の撮像画像又は該撮像画像に所定の変換を施して生成される画像を表示する。具体的には、ディスプレイ20Lが、処理部12Lから送信される表示画像信号に対応して車両100の左後側方の様子(左後側方表示画像)を表示し、ディスプレイ20Rが処理部12Rから送信される表示画像信号に対応して車両100の右後側方の様子(右後側方表示画像)を表示する。車両100の運転者は、ディスプレイ20(20L、20R)を視認することで、一般的なドアミラーやフェンダーミラー等を用いずに、車両100の左右における後側方の障害物(他車両、歩行者等)を確認することができる。なお、ディスプレイ20(20L、20R)は、運転者による視認が容易な車室内の場所であれば、任意に配置されてよい。
シフトレンジセンサ30は、車両100に搭載される変速機のシフトレンジ(シフト位置)を検出する既知のシフト位置検出手段である。例えば、車両100が自動変速機を搭載する場合、シフトレンジには、駐車ポジションであるP(パーキング)レンジ、後進ポジションであるR(リバース)レンジ、ニュートラルポジションであるN(ニュートラル)レンジ、走行(前進)ポジションであるD(ドライブ)レンジ等が含まれる。また、Dレンジには、例えば、特定の変速段に固定するシフトレンジ等が含まれてよい。シフトレンジセンサ30は、車載LAN等を介してカメラ10(10L、10R)と通信可能に接続され、検出されるシフトレンジに対応する信号(シフトレンジ信号)は、カメラ10(10L、10R)に送信される。
操舵角センサ40は、車両100のステアリングにおける操舵角及び操舵方向を検出する既知の操舵角検出手段である。操舵角センサ40は、車載LAN等を介してカメラ10(10L、10R)と通信可能に接続され、検出される操舵角及び操舵方向に対応する信号(操舵角信号)は、カメラ10に送信される。
なお、以下において、ステアリングの操舵方向が左方向の場合、車両100の操舵角θは正の値を示し、ステアリングの操舵方向が右方向の場合、車両100の操舵角θは負の値を示すことを前提に説明をする。
車速センサ50は、車両100の車速を検出する既知の車速検出手段である。車速センサ50は、車載LAN等を介してカメラ10(10L、10R)と通信可能に接続され、検出される車両100の車速に対応する信号(車速信号)は、カメラ10(10L、10R)に送信される。
次に、車両100の前進時(通常時)と後進時において、ディスプレイ20(20L、20R)に表示される表示画像について説明をする。
最初に、車両100の前進時(通常時)において、ディスプレイ20(20L、20R)に表示される表示画像ついて説明する。
なお、通常時は、主に、車両100が前進状態にある場合、即ち、シフトレンジがDレンジである場合を意味する。また、通常時には、Rレンジを除くその他のシフトレンジ(Pレンジ、Nレンジ等)である場合が含まれてもよい。以下において、Rレンジを除くその他のシフトレンジである場合も通常時に含まれることを前提に説明を行う。
図3は、カメラ10(撮像部11)により撮像される画像とディスプレイ20に表示される画像(通常時)を示す図である。図3(a)は、カメラ10Rにより撮像される右後側方の撮像画像(右後側方撮像画像)を表し、図3(b)は、通常時において、ディスプレイ20Rに表示される右後側方表示画像を表す。
図3(a)に示すように、カメラ10Rは、一般的なドアミラー等により視認可能な右後側方の領域(図中点線包囲部)よりも広範囲に車両100の右後側方を撮像することが可能に構成され、カメラ10Lについても同様である。
一方、図3(b)に示すように、通常時において、ディスプレイ20Rは、カメラ10R(撮像部11R)による車両100の右後側方の撮像画像のうち、一般的なドアミラー等により視認可能な領域に相当する図3(a)の点線包囲部を右後側方表示画像として表示する。即ち、処理部12Rは、撮像部11Rにより撮像される車両100の右後側方の撮像画像のうち、一般的なドアミラー等に相当する領域(第1領域)を切り出して、当該領域に対応する表示画像を生成し、表示画像信号としてディスプレイ20Rに送信する。図示しないが、通常時において、ディスプレイ20Lが表示する画像(処理部12Lが生成する表示画像(左後側方表示画像))についても同様である。
このように、通常時において、電子ミラー装置1(処理部12)は、撮像部11(11L、11R)による広範囲な撮像画像のうち、一般的なドアミラー相当の領域(第1領域)をディスプレイ20(20L、20R)に表示させる。通常時において、運転者は、従来の一般的なドアミラー相当の領域が視認できればよいからである。また、通常時において、広範囲に後側方の様子が表示されることにより運転者の注意が散漫になることを防止するためでもある。
なお、以下において、通常時におけるディスプレイ20(20L、20R)に表示される(処理部12(12L、12R)がディスプレイ20(20L、20R)に表示させる)表示画像を「通常表示画像」と称する。
続いて、車両100の後進時において、ディスプレイ20(20L、20R)に表示される表示画像ついて説明する。
図4は、運転者が車両100を後進させる際に、ディスプレイ20Rに表示される画像(右後側方表示画像)の一例を説明する図である。図4(a)は、運転者が車両100を後進させる前の状態で(シフトレンジがDレンジの状態で)、ディスプレイ20Rに表示される右後側方表示画像(通常表示画像)を示す。図4(b)は、運転者が車両100を後進させる際に、ディスプレイ20Rに表示される右後側方表示画像を示す。
なお、図4では、ディスプレイ20Rに表示される右後側方表示画像を例示するが、ディスプレイ20Lに表示される左後側方表示画像についても、同様の表示切替が行われる。以下、右後側方表示画像に対応するカメラ10R(撮像部11R、処理部12R)、ディスプレイ20Rの動作を中心に説明を行う。
図4(a)に示すように、運転者が車両100を後進させる前の状態、即ち、シフトレンジがDレンジにある状態では、上述したように、ディスプレイ20Rに一般的なドアミラー相当の通常表示画像が表示される。即ち、処理部12Rは、撮像部11Rにより撮像される車両100の右後側方の撮像画像のうち、一般的なドアミラー等に相当する撮像範囲に対応する領域(第1領域)をディスプレイ20Rに表示させる。
一方、図4(b)に示すように、運転者が車両100を後進させる状態では、シフトレンジがDレンジにある場合と異なる撮像範囲に対応する画像を表示させる。具体的には、シフトレンジがDレンジの場合より広い画角の撮像範囲に対応する撮像画像、即ち、車両100の右後側方の様子を広範囲に示す撮像画像(広範囲表示画像)がディスプレイ20Rに表示される。処理部12Rは、撮像部11Rにより撮像される車両100の右後側方の撮像画像全体をディスプレイ20Rに右後側方表示画像として表示させる。
このように、運転者が車両100を後進させる場合、ディスプレイ20(20L、20R)に車両100の後側方をより広範囲に表示する広範囲表示画像を表示させることで、運転者の利便性が向上する。
具体的に説明すると、車両100を前進させる場合、運転者は、電子ミラー装置1(ディスプレイ20)に表示される車両100の後側方の様子を補助的に(要所を確認しつつ)運転操作を行う場合が多い。一方、車両100を後進させる場合、運転者は、電子ミラー装置1(ディスプレイ20)に表示される車両100の後側方の様子から進行方向、即ち、車両100の後側方の状況を確実に把握しながら運転操作を行う必要がある。そのため、運転者が車両100を後進させる場合、広範囲表示画像がディスプレイ20に表示されることで、車両100の後側方の障害物等の状況を容易かつ確実に把握することが可能となり、運転者の利便性を向上させることができる。
なお、本実施例では、広範囲表示画像として、撮像部11Rにより撮像される車両100の右後側方の撮像画像全体をディスプレイ20Rに表示させるが、車両100の右後側方をより広範囲に表示する形態であれば、当該撮像画像の一部領域を表示させてもよい。即ち、処理部12は、広範囲表示画像として、撮像部11により撮像される撮像画像のうち、上述した通常表示画像に対応する第1領域より広く設定される第2領域をディスプレイ20に表示させる。処理部12L、ディスプレイ20Lについても同様である。
次に、本実施形態に係る電子ミラー装置1(処理部12)による処理、即ち、車両100を後進させる場合に対応する広範囲表示画像をディスプレイ20に表示させる処理について具体的に説明する。
処理部12は、例えば、シフトレンジセンサ30から受信するシフトレンジ信号に基づく車両100の(変速機における)シフトレンジがRレンジである場合、運転者が車両100を後進させると判断して、ディスプレイ20に広範囲表示画像を表示させてよい。
また、以下の実施例に示すように、シフトレンジがRレンジであることに加えて、他の所定の条件を満足することをディスプレイ20に広範囲表示画像を表示させる条件としてもよい。
図5は、本実施形態に係る電子ミラー装置1(処理部12)による処理、即ち、広範囲表示画像を表示させる処理の一例を概念的に示すフローチャートである。
なお、当該フローチャートは、車両100のイグニッションオン(IG−ON)からイグニッションオフ(IG−OFF)の間において、シフトレンジがRレンジに変更された場合に実行される。また、当該フローチャートの実行中において、シフトレンジがRレンジ以外に変更された場合、処理部12は、当該フローチャートを終了させると共に、ディスプレイ20に通常表示画像を表示させる。
ステップS1101にて、処理部12(12L、12R)は、シフトレンジがRレンジに変更されてからの経過時間が所定時間Tth1以上であるか否かを判定する。処理部12は、当該経過時間が所定時間Tth1以上でない場合、当該判定を繰り返し、当該経過時間が所定時間Tth1以上である場合、ステップS1102に進む。
なお、所定時間Tth1は、例えば、シフトレンジをDレンジからPレンジに変更する際に、シフトレンジが一時的にRレンジに留まると想定される時間より長い時間として適宜設定される。また、処理部12は、シフトレンジセンサ30から受信するシフトレンジ信号に基づきRレンジへの変更を認識すると同時に、内部タイマのカウントを開始することで、シフトレンジがRレンジに変更されてからの経過時間を計測してよい。
ステップS1102にて、処理部12(12L、12R)は、ディスプレイ20(ディスプレイ20L、20R)に広範囲表示画像を表示させて、今回の処理を終了する。
このように、本実施例に係る電子ミラー装置1は、シフトレンジがRレンジの場合であって、Rレンジに変更されてからの経過時間が所定時間Tth1以上である場合に、広範囲表示画像を表示させる。これにより、運転者が実際に車両100を後進させる場合に限定して、ディスプレイ20の表示画像を広範囲表示画像に変更させることが可能となる。例えば、シフトレンジをPレンジに移動させる際、瞬間的にRレンジになったような状況で、ディスプレイ20の表示画像が広範囲表示画像に変更されると運転者は煩わしさを感じる可能性がある。そのため、本実施例に係る電子ミラー装置1は、かかる煩わしさを解消することができる。
図6は、本実施形態に係る電子ミラー装置1(処理部12)による処理、即ち、広範囲表示画像を表示させる処理の他の例を概念的に示すフローチャートである。
なお、図5に示す実施例と同様、当該フローチャートは、車両100のIG−ONからIG−OFFの間において、シフトレンジがRレンジに変更された場合に実行される。また、図5に示す実施例と同様、当該フローチャートの実行中において、シフトレンジがRレンジ以外に変更された場合、処理部12は、当該フローチャートを終了させると共に、ディスプレイ20に通常表示画像を表示させる。
ステップS1201にて、処理部12(12L、12R)は、車両100の操舵角θの絶対値が所定閾値θth1(>0)以上であるか否かを判定する。処理部12は、車両100の操舵角θの絶対値が所定閾値θth1以上でない場合、当該判定を繰り返し、車両100の操舵角θの絶対値が所定閾値θth1以上である場合、ステップS1202に進む。
なお、所定閾値θth1は、例えば、運転者が操舵操作を開始したことを判断可能な程度の比較的小さい操舵角に対応する値として適宜設定される。
ステップS1202にて、処理部12(12L、12R)は、ディスプレイ20(ディスプレイ20L、20R)に広範囲表示画像を表示させて、今回の処理を終了する。
このように、本実施例に係る電子ミラー装置1は、シフトレンジがRレンジの場合であって、車両100の操舵角θの絶対値が所定閾値θth1以上である場合に、広範囲表示画像を表示させる。これにより、例えば、車両100を後進させて駐車スペースに駐車させる場合等、運転者がステアリングを操舵操作しながら後進させる場合に限定して、ディスプレイ20の表示画像を広範囲表示画像に変更させることが可能となる。
図7は、本実施形態に係る電子ミラー装置1(処理部12)による処理、即ち、広範囲表示画像を表示させる処理の更に他の例を概念的に示すフローチャートである。
なお、図5、6に示す実施例と同様、当該フローチャートは、車両100のIG−ONからIG−OFFの間において、シフトレンジがRレンジに変更された場合に実行される。また、図5、6に示す実施例と同様、当該フローチャートの実行中において、シフトレンジがRレンジ以外に変更された場合、処理部12は、当該フローチャートを終了させると共に、ディスプレイ20に通常表示画像を表示させる。
ステップS1301にて、処理部12(12L、12R)は、ステップS1201と同様、車両100の操舵角θの絶対値が所定閾値θth1以上であるか否かを判定する。処理部12は、車両100の操舵角θの絶対値が所定閾値θth1以上でない場合、当該判定を繰り返し、車両100の操舵角θの絶対値が所定閾値θth1以上である場合、ステップS1302に進む。
ステップS1302にて、処理部12(12L、12R)は、車速センサ50から受信する車速信号に基づく車両100の車速Vが所定速度Vth(>0)以下であるか否かを判定する。処理部12は、車両100の車速Vが所定速度Vth以下でない場合、ステップS1301に戻って、ステップS1301〜1302の処理を繰り返し、車両100の車速Vが所定速度Vth以下である場合、ステップS1303に進む。
なお、所定速度Vthは、例えば、車両100が比較的低い速度で後進していると判断可能な値として適宜設定される。
ステップS1303にて、処理部12(12L、12R)は、ディスプレイ20(ディスプレイ20L、20R)に広範囲表示画像を表示させて、今回の処理を終了する。
このように、本実施例に係る電子ミラー装置1は、シフトレンジがRレンジの場合であって、操舵角θの絶対値が所定閾値θth1以上であり且つ車速Vが所定速度Vth以下である場合に、広範囲表示画像を表示させる。これにより、例えば、運転者が比較的高い車速で車両100を後進させる際に、ディスプレイ20の表示画像が広範囲表示画像に切り替わることによる煩わしさや違和感を解消させることができる。即ち、比較的高い車速でディスプレイ20の表示画像が切り替わると、運転者に煩わしさや違和感を与えるおそれがある。そのため、比較的高い車速で車両100を後進させる場合においては、ディスプレイ20の表示画像を広範囲表示画像に切り替えないことで、運転者に与える煩わしさや違和感を解消させることができる。
なお、本実施例は、図6の実施例をベースに、車速Vに関する条件を判定する処理(ステップS1302)を付加したが、図5の実施例をベースに、車速Vに関する条件を判定する処理(ステップS1302に相当する処理)を付加してもよい。即ち、本実施例に係る電子ミラー装置1は、シフトレンジがRレンジの場合であって、Rレンジの継続時間が所定時間Tth1以上かつ車速Vが所定速度Vth以下である場合に、広範囲表示画像を表示させてもよい。かかる場合についても、同様の作用、効果を得ることができる。
[第2の実施形態]
次いで、第2の実施形態について説明をする。
本実施形態に係る電子ミラー装置1は、車両100の後進時において、車両100の前進時と異なる撮像方向の撮像範囲に対応する画像をディスプレイ20に表示させる点において第1の実施形態と異なる。以下、第1の実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、異なる部分を中心に説明する。
なお、本実施形態に係る電子ミラー装置1の構成は、第1の実施形態と同様、図1、2で表されるため、説明を省略する。
まず、車両100の後進時において、ディスプレイ20(20L、20R)に表示される表示画像ついて説明する。
図8は、運転者が車両100を後進させる際に、ディスプレイ20Rに表示される画像(右後側方表示画像)の一例を説明する図である。図8(a)は、運転者が車両100を後進させる前の状態で(シフトレンジがDレンジの状態で)、ディスプレイ20Rに表示される右後側方表示画像(通常表示画像)を示す。図8(b)は、運転者が車両100を後進させる際に、ディスプレイ20Rに表示される右後側方表示画像を示す。
なお、図8(a)は、図4(a)と同様の内容を表すため、説明を省略する。また、図8では、ディスプレイ20Rに表示される右後側方表示画像を例示するが、ディスプレイ20Lに表示される左後側方表示画像についても、同様の表示切替が行われる。以下、右後側方表示画像に対応するカメラ10R(撮像部11R、処理部12R)、ディスプレイ20Rの動作を中心に説明を行う。
図8(b)に示すように、運転者が車両100を後進させる状態では、第1の実施形態と同様、シフトレンジがDレンジにある場合と異なる撮像範囲に対応する撮像画像を表示させる。具体的には、シフトレンジがDレンジの場合と異なる撮像方向の撮像範囲に対応する画像、即ち、車両100の後輪と該後輪に隣接する路面が写る部分を含む画像(後輪付近表示画像)がディスプレイ20Rに表示される。処理部12Rは、撮像部11Rにより撮像される車両100の右後側方の撮像画像のうち、車両100の後輪と該後輪に隣接する路面が写る部分を含む領域(第3領域)を右後側方表示画像として、ディスプレイ20Rに表示させる。
なお、当該第3領域は、一般的なドアミラー等に相当する領域(即ち、上述した第1領域)と同等の広さの領域に設定されてもよいし、より狭い領域に設定されてもよい。
このように、運転者が車両100を後進させる場合、ディスプレイ20(20L、20R)に車両100の後輪と該後輪に隣接する路面が写る部分を含む画像(後輪付近表示画像)を表示させることで、運転者の利便性が向上する。
具体的に説明すると、例えば、操舵操作をしながら車両100を後進させる場合や車両100を比較的長い距離後進させる場合等において、運転者は、車両100の後側方の障害物との左右方向の位置関係(左右方向の隙間等)を確認しながら、運転操作を行う場合が多い。そのため、かかる場合に、後輪付近表示画像を表示させることで、周囲の障害物との左右方向の位置関係を容易かつ確実に把握することが可能となり、運転者の利便性を向上させることができる。
次に、本実施形態に係る電子ミラー装置1(処理部12)による処理、即ち、車両100を後進させる場合に対応する後輪付近表示画像をディスプレイ20に表示させる処理について具体的に説明する。
図9は、本実施形態に係る電子ミラー装置1(処理部12)による処理、即ち、後輪付近表示画像を表示させる処理の一例を概念的に示すフローチャートである。
なお、当該フローチャートは、車両100のIG−ONからIG−OFFの間において、シフトレンジがRレンジに変更された場合に実行される。また、当該フローチャートの実行中において、シフトレンジがRレンジ以外に変更された場合、処理部12は、当該フローチャートを終了させると共に、ディスプレイ20に通常表示画像を表示させる。
ステップS2101にて、処理部12(12L、12R)は、操舵角センサ40から受信する操舵角信号に基づく操舵角θの絶対値が所定閾値θth2以上であるか否かを判定する。処理部12は、操舵角θの絶対値が所定閾値θth2以上でない場合、当該判定を繰り返し、操舵角θの絶対値が所定閾値θth2以上である場合、ステップS2102に進む。
なお、所定閾値θth2は、運転者が比較的大きな操舵操作を行っていることを判断可能な値として適宜設定される。また、所定閾値θth2と第1の実施形態における所定閾値θth1との大小関係は、θth2>θth1(>0)である。
ステップS2102にて、処理部12(12L、12R)は、ディスプレイ20(ディスプレイ20L、20R)に後輪付近表示画像を表示させて、今回の処理を終了する。
このように、本実施例に係る電子ミラー装置1は、シフトレンジがRレンジの場合であって、操舵角θの絶対値が所定閾値θth2以上である場合に、後輪付近表示画像を表示させる。これにより、運転者が操舵操作をしながら車両100を後進させる場合において、ディスプレイ20に後輪付近表示画像が表示されるため、上述したとおり、運転者の利便性を向上させることができる。
図10は、本実施形態に係る電子ミラー装置1(処理部12)による処理、即ち、後輪付近表示画像を表示させる処理の他の例を概念的に示すフローチャートである。
なお、図9に示す実施例と同様、当該フローチャートは、車両100のIG−ONからIG−OFFの間において、シフトレンジがRレンジに変更された場合に実行される。また、図9に示す実施例と同様、当該フローチャートの実行中において、シフトレンジがRレンジ以外に変更された場合、処理部12は、当該フローチャートを終了させると共に、ディスプレイ20に通常表示画像を表示させる。
ステップS2201にて、処理部12(12L、12R)は、Rレンジ変更からの車両100の移動距離Lが所定距離Lth1(>0)以上であるか否かを判定する。処理部12は、移動距離Lが所定距離Lth1以上でない場合、当該判定を繰り返し、移動距離Lが所定距離Lth1以上である場合、ステップS2202に進む。
なお、処理部12は、例えば、内部タイマによりシフトレンジがRレンジに変更されてからの時間を計測し、車速センサ50から受信する車速信号と計測する当該時間から移動距離Lを算出してよい。また、所定距離Lth1は、車両100が比較的長い距離後進していることを判断可能な値として適宜設定されてよい。
ステップS2202にて、処理部12(12L、12R)は、ディスプレイ20(ディスプレイ20L、20R)に後輪付近表示画像を表示させて、今回の処理を終了する。
このように、本実施例に係る電子ミラー装置1は、シフトレンジがRレンジの場合であって、Rレンジでの移動距離Lが所定距離Lth1以上である場合に、後輪付近表示画像を表示させる。これにより、運転者が車両100を比較的長い距離後進させる場合において、ディスプレイ20に後輪付近表示画像が表示されるため、上述したとおり、運転者の利便性を向上させることができる。
なお、図9及び図10に示す実施例は、組み合わせてもよい。即ち、電子ミラー装置1(処理部12)は、ステップS2101の判定条件とステップS2201の判定条件の何れか一方を満足した場合、ディスプレイ20に後輪付近表示画像を表示させてよい。
[第3の実施形態]
次いで、第3の実施形態について説明をする。
本実施形態に係る電子ミラー装置1は、路面上の区画線により区切られる駐車スペースに車両100を後進させて駐車する場合に好適な表示画像(後述する白線俯瞰表示画像)をディスプレイ20に表示させる点において、第1、第2の実施形態と異なる。以下、第1、第2の実施形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、異なる部分を中心に説明をする。
なお、本実施形態に係る電子ミラー装置1の構成は、第1、第2の実施形態と同様、図1、2で表されるため、説明を省略する。
まず、車両100の後進時において、ディスプレイ20(20L、20R)に表示される表示画像ついて説明する。
図11は、運転者が車両100を後進させる際に、ディスプレイ20Rに表示される画像(右後側方表示画像)の一例を説明する図である。図11(a)は、運転者が車両100を後進させる前の状態で(シフトレンジがDレンジの状態で)、ディスプレイ20Rに表示される右後側方表示画像(通常表示画像)を示す。図11(b)は、運転者が車両100を後進させる際に、ディスプレイ20Rに表示される右後側方表示画像を示す。
なお、図11(a)は、図4(a)と同様の内容を表すため、説明を省略する。また、図11では、ディスプレイ20Rに表示される右後側方表示画像を例示するが、ディスプレイ20Lに表示される左後側方表示画像についても、同様の表示切替が行われる。以下、右後側方表示画像に対応するカメラ10R(撮像部11R、処理部12R)、ディスプレイ20Rの動作を中心に説明を行う。
図11(b)に示すように、運転者が車両100を後進させる状態では、第1、第2の実施形態と同様、シフトレンジがDレンジにある場合と異なる撮像範囲に対応する画像を表示させる。具体的には、シフトレンジがDレンジの場合と異なる撮像方向の撮像範囲に対応する画像、即ち、車両100の後輪と該後輪に隣接する路面が写る部分を含み該路面を俯瞰する(路面上の駐車区画線としての白線を俯瞰する)画像(白線俯瞰表示画像)がディスプレイ20Rに表示される。処理部12Rは、撮像部11Rにより撮像される車両100の右後側方の撮像画像のうち、車両100の後輪と該後輪に隣接する路面が写る部分を含む領域(第4領域)を設定する。そして、処理部12Rは、当該第4領域に既知の画像変換処理を施して、車両100の後輪に隣接する路面(の白線)を斜め上から俯瞰する画像(白線俯瞰表示画像)を生成し、右後側方表示画像として、ディスプレイ20Rに表示させる。処理部12Rは、例えば、車両100の後輪と該後輪に隣接する路面が写る部分を含む領域(第4領域)に対して既知の視点変換の画像処理を施すことにより、白線俯瞰表示画像を生成してよい。また、処理部12Rは、簡易的に、撮像部11Rにより撮像される車両100の右後側方の撮像画像から車両100の後輪と該後輪に隣接する路面が写る台形形状の領域を切り出し、該領域をディスプレイ20Rに合わせた長方形形状の画像に変換する(引き延ばす)ことにより白線俯瞰表示画像を生成してもよい。
このように、運転者が車両100を後進させる場合、ディスプレイ20(20L、20R)に車両100の後輪と該後輪に隣接する路面が写る部分を含む該路面を俯瞰する画像(白線俯瞰表示画像)を表示させることで、運転者の利便性が向上する。
具体的に説明すると、例えば、車両100を区画線で区切られる駐車スペースに駐車する場合、運転者は、最終的に車両100を駐車スペースに合わせる操作(微調整)を行うため、車両100と白線(区画線)との関係を確認する必要がある。そのため、かかる場合に、ディスプレイ20に白線俯瞰表示画像を表示させることで、容易かつ確実に車両100を駐車スペースに合わせることが可能となり、運転者の利便性を向上させることができる。
次に、本実施形態に係る電子ミラー装置1(処理部12)による処理、即ち、車両100を後進させる場合に対応する白線俯瞰表示画像をディスプレイ20に表示させる処理について具体的に説明する。
図12は、本実施形態に係る電子ミラー装置1(処理部12)による処理、即ち、白線俯瞰表示画像を表示させる処理の一例を概念的に示すフローチャートである。
なお、当該フローチャートは、車両100のIG−ONからIG−OFFの間において、シフトレンジがRレンジに変更された場合に実行される。また、当該フローチャートの実行中において、シフトレンジがRレンジ以外に変更された場合、処理部12は、当該フローチャートを終了させると共に、ディスプレイ20に通常表示画像を表示させる。
ステップS3101にて、処理部12(12L、12R)は、操舵角センサ40から受信する操舵角信号に基づく操舵角θの絶対値が所定閾値θth3以上であるか否かを判定する。処理部12は、操舵角θの絶対値が所定閾値θth3以上でない場合、当該判定を繰り返し、操舵角θの絶対値が所定閾値θth3以上である場合、ステップS3102に進む。
なお、所定閾値θth3は、運転者が比較的大きな操舵操作を行っていることを判断可能な値として適宜設定される。また、所定閾値θth3と第1の実施形態における所定閾値θth1との大小関係は、θth3>θth1(>0)である。また、所定閾値θth3と第2の実施形態における所定閾値θth2とは、同等の値であってよい。
ステップS3102にて、処理部12(12L、12R)は、操舵角センサ40から受信する操舵角信号に基づく操舵角θの絶対値が所定閾値θth4(≧0)以下であるか否かを判定する。処理部12は、操舵角θの絶対値が所定閾値θth4以下でない場合、当該判定を繰り返し、操舵角θの絶対値が所定閾値θth4以下である場合、ステップS3103に進む。
なお、所定閾値θth4は、操舵角センサ40の検出精度等を考慮して、車両100が略直進状態、即ち、操舵角θが略ゼロに戻ったことを判断可能な値に適宜設定されてよい。また、所定閾値θth4と所定閾値θth3との大小関係は、θth3>θth4(≧0)ある。
ステップS3103にて、処理部12(12L、12R)は、ディスプレイ20(20L、20R)に白線俯瞰表示画像を表示させて、今回の処理を終了する。
このように、本実施例に係る電子ミラー装置1は、Rレンジが継続する期間において、操舵角θの絶対値が所定閾値θth3以上になった後、所定閾値θth4以下になった場合、白線俯瞰表示画像を表示させる。これにより、比較的大きな操舵操作を伴って車両100を後進させて駐車スペースに駐車する場面で、最終的に車両100を駐車スペースに合わせる場合に、白線俯瞰表示画像が表示されるため、上述したように、運転者の利便性を向上させることができる。即ち、比較的大きな操舵角θ(≧所定閾値θth3)で車両100を後進させて、その後、操舵角θが略ゼロ(操舵角θ≦所定閾値θth4)に戻ったことを確認することにより、車両100を駐車スペースに合わせる場面であると判断できる。そのため、かかる場合に白線俯瞰表示画像を表示させることにより、容易かつ確実に車両100を駐車スペースに合わせることが可能となり、運転者の利便性を向上させることができる。
図13は、本実施形態に係る電子ミラー装置1(処理部12)による処理、即ち、白線俯瞰表示画像を表示させる処理の他の例を概念的に示すフローチャートである。
なお、図12に示す実施例と同様、当該フローチャートは、車両100のIG−ONからIG−OFFの間において、シフトレンジがRレンジに変更された場合に実行される。また、図12に示す実施例と同様、当該フローチャートの実行中において、シフトレンジがRレンジ以外に変更された場合、処理部12は、当該フローチャートを終了させると共に、ディスプレイ20に通常表示画像を表示させる。
ステップS3201にて、処理部12(12L、12R)は、シフトレンジがRレンジに変更されてからの車両100の移動距離Lが所定距離Lth2(>0)以上であるか否かを判定する。処理部12は、移動距離Lが所定距離Lth2以上でない場合、当該判定を繰り返し、移動距離Lが所定距離Lth2以上である場合、ステップS3202に進む。
なお、所定距離Lth2は、車両100が比較的長い距離後進していることを判断可能な値として適宜設定されてよい。また、所定距離Lth2は、第2の実施形態における所定距離Lth1と同等の値であってよい。
ステップS3202にて、処理部12(12L、12R)は、操舵角センサ40から受信する操舵角信号に基づく操舵角θの絶対値が所定閾値θth4以下であるか否かを判定する。処理部12は、操舵角θの絶対値が所定閾値θth4以下でない場合、当該判定を繰り返し、操舵角θの絶対値が所定閾値θth4以下である場合、ステップS3203に進む。
ステップS3203にて、処理部12(12L、12R)は、ディスプレイ20(20L、20R)に白線俯瞰表示画像を表示させて、今回の処理を終了する。
このように、本実施例に係る電子ミラー装置1は、Rレンジが継続する期間において、Rレンジでの車両100の移動距離Lが所定距離Lth2以上になった後、操舵角θの絶対値が所定閾値θth4以下になった場合、白線俯瞰表示画像を表示させる。これにより、ほとんど操舵操作を行うことなく車両100を後進させて駐車スペースに駐車する場面で、最終的に車両100を駐車スペースに合わせる場合に、白線俯瞰表示画像が表示されるため、上述したように、運転者の利便性を向上させることができる。即ち、Rレンジで比較的長い距離(移動距離L≧所定閾値Lth2)車両100を後進させて、その後、操舵角θが略ゼロ(操舵角θ≦所定閾値θth4)になっていることを確認することにより、車両100を駐車スペースに合わせる場面であると判断できる。そのため、かかる場合に白線俯瞰表示画像を表示させることにより、容易かつ確実に車両100を駐車スペースに合わせることが可能となり、運転者の利便性を向上させることができる。
なお、図12及び図13に示す実施例は、組み合わせてもよい。即ち、電子ミラー装置1(処理部12)は、ステップS3101の判定条件とステップS3201の判定条件の何れか一方を満足した後に、ステップS3102の処理(ステップS3202の処理)を満足した場合、ディスプレイ20に白線俯瞰画像を表示させてよい。
[第4の実施形態]
次いで、第4の実施形態について説明をする。
本実施形態に係る電子ミラー装置1は、車両100の後進時に、第1〜第3の実施形態で示した表示画像(広範囲表示画像、後輪付近表示画像、白線俯瞰表示画像)を所定の条件に応じて切り替える一連の表示切替処理を実行する点において、第1〜第3の実施形態と異なる。以下、第1〜第3の実施形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、異なる部分を中心に説明する。
なお、本実施形態に係る電子ミラー装置1の構成は、第1〜第3の実施形態と同様、図1、2で表されるため、説明を省略する。
図14は、本実施形態に係る電子ミラー装置1(処理部12)による処理、即ち、車両100の後進時において、ディスプレイ20の表示画像を切り替える処理の一例を概念的に示すフローチャートである。
なお、当該フローチャートは、車両100のIG−ONからIG−OFFの間において、シフトレンジがRレンジに変更された場合に実行される。また、当該フローチャートの実行中において、シフトレンジがRレンジ以外に変更された場合、処理部12は、当該フローチャートを終了させると共に、ディスプレイ20に通常表示画像を表示させる。また、第2の実施形態における所定閾値θth2と第3実施形態における所定閾値θth3は、同等であることを前提にする。また、第2の実施形態における所定距離Lth1と第3の実施形態における所定距離Lth2は、同等であることを前提にする。
ステップS4101にて、処理部12(12L、12R)は、シフトレンジがRレンジに変更されてからの経過時間が所定時間Tth1以上であるか否かを判定する。処理部12は、当該経過時間が所定時間Tth1以上でない場合、当該判定を繰り返し、当該経過時間が所定時間Tth1以上である場合、ステップS4102に進む。
なお、ステップS4101を省略し、Rレンジになった時点で、後述するステップS4102の処理を実行してもよい。また、ステップS4101では、上記判定条件に代えて、第1の実施形態の図6に示す実施例におけるステップS1201の判定条件を満足するか否かを判定してもよい。また、ステップS4101では、上記判定条件に代えて、上記第1の実施形態の図7に示す実施例におけるステップS1301及びS1302の判定条件の双方を満足するか否かを判定してもよい。
ステップS4102にて、処理部12(12L、12R)は、ディスプレイ20(ディスプレイ20L、20R)に広範囲表示画像を表示させる。
ステップS4103にて、処理部12(12L、12R)は、操舵角センサ40から受信する操舵角信号に基づく操舵角θの絶対値が所定閾値θth2以上であるか否かを判定する。処理部12は、操舵角θの絶対値が所定閾値θth2以上でない場合、当該判定を繰り返し、操舵角θの絶対値が所定閾値θth2以上である場合、ステップS4104に進む。
なお、ステップS4103では、上記判定条件に代えて、上記第2の実施形態の図10に示す実施例におけるステップS2201の判定条件を満足するか否かを判定してもよい。また、ステップS4103では、上記判定条件と上記第2の実施形態の図10に示す実施例におけるステップS2201の判定条件の何れか一方を満足するか否かを判定してもよい。この場合、何れの判定条件も満足しない場合、当該判定を繰り返し、何れか一方を満足するとステップS4104に進む。
ステップS4104にて、処理部12(12L、12R)は、ディスプレイ20(ディスプレイ20L、20R)に後輪付近表示画像を表示させる。
ステップS4105にて、処理部12(12L、12R)は、操舵角センサ40から受信する操舵角信号に基づく操舵角θの絶対値が所定閾値θth4以下であるか否かを判定する。処理部12は、操舵角θの絶対値が所定閾値θth4以下でない場合、当該判定を繰り返し、操舵角θの絶対値が所定閾値θth4以下である場合、ステップS4106に進む。
ステップS4106にて、処理部12(12L、12R)は、ディスプレイ20(20L、20R)に白線俯瞰表示画像を表示させて、今回の処理を終了する。
このように本実施形態に係る電子ミラー装置1は、第1〜第3の実施形態を組み合わせて、車両100の後進時におけるディスプレイ20の表示画像を所定の条件に応じて順次切り替える処理を実行する。これにより、例えば、車両100を後進させて駐車スペースに駐車する場合等における状況に合わせて表示画像が切り替わるため、運転者の利便性が更に向上する。
例えば、区画線で区切られる駐車スペースに車両100を後進させて駐車する場合、まず、運転者は、車両100の後側方全体の状況(障害物の有無、障害物との位置関係等)を確実に確認して車両100の後進を開始させる必要がある。そのため、例えば、Rレンジの継続時間が所定時間Tth1以上になった場合、ディスプレイ20に広範囲表示画像を表示させる。
続いて、運転者は、駐車スペースに隣接する他の駐車車両や障害物(壁等)との左右方向の位置関係を確認しながら、車両100を駐車スペースに向けて後進させる必要がある。そのため、例えば、操舵角θの絶対値が所定閾値θth2以上になった場合、ディスプレイ20に後輪付近表示画像を表示させる。
最後に、運転者は、上述したとおり、車両100を駐車スペースに合わせる微調整を行う必要がある。そのため、操舵角θの絶対値が所定閾値θth4以下になった場合、ディスプレイ20に白線俯瞰表示画像を表示させる。
このように、状況に合わせて、広範囲表示画像→後輪付近表示画像→白線俯瞰表示画像と自動的に切り替わることにより、運転者は、容易かつ確実に車両100を後進させて駐車スペースに駐車することができる。
[変形例]
次いで、上述した実施形態の変形例について説明する。
上述した各実施形態では、車両100の後進時における所定の条件に応じて、ディスプレイ20L、20R双方とも、表示画像を変更するが、操舵方向(右方向又は左方向)に応じて、ディスプレイ20L、20Rの一方のみを変更するようにしてもよい。
以下、第1の実施形態(図6に示す実施例)で説明した広範囲表示画像を表示する場合を例示して説明する。
図15及び図16は、運転者がステアリングを右方向に操舵しながら車両100を後進させる場合において、変形例に係る電子ミラー装置1によりディスプレイ20(20L、20R)に表示される表示画像の一例を示す図である。図15は、ディスプレイ20Rに表示される右後側方表示画像の一例を示し、図15(a)は、シフトレンジがDレンジの場合の右後側方表示画像の一例、図15(b)は、シフトレンジがRレンジ且つステアリングが右方向に操舵されている場合の右後側方表示画像の一例を示す。図16は、ディスプレイ20Lに表示される左後側方表示画像の一例を示し、図16(a)は、シフトレンジがDレンジの場合の左後側方表示画像の一例、図15(b)は、シフトレンジがRレンジ且つステアリングが右方向に操舵されている場合の左後側方表示画像の一例を示す。
即ち、運転者がシフトレンジをDレンジからRレンジに変更して右方向にステアリングを操舵しながら車両100の後進を開始させると、ディスプレイ20R及び20Lの表示画像が、図15(a)及び図16(a)から図15(b)及び図16(b)に切り替わる。
図15(a)、16(a)に示すように、シフトレンジがDレンジの場合、ディスプレイ20R、20Lには、右後側方表示画像、左後側方表示画像として通常表示画像が表示される。
一方、シフトレンジがDレンジからRレンジに変更されステアリングが右方向に操舵された場合、図15(b)に示すように、ディスプレイ20Rには、右後側方表示画像として広範囲表示画像が表示される。しかし、図16(b)に示すように、ディスプレイ20Lには、左後側方表示画像として通常表示画像の表示が継続される。即ち、操舵方向(右方向)に対応する右後側方表示画像(ディスプレイ20Rの表示画像)のみ、図6に示す実施例の条件(ステップS1201の判定条件)を満足すると、広範囲表示画像に切り替わる。
なお、シフトレンジがDレンジからRレンジに変更されステアリングが左方向に操舵された場合、図15及び図16に示す一例とは逆に、操舵方向(左方向)に対応する左後側方表示画像(ディスプレイ20Lの表示画像)のみ、広範囲表示画像に切り替わる。
このように、変形例に係る電子ミラー装置1は、車両100の後進時において、ステアリングの操舵方向(左方向又は右方向)に対応するディスプレイ20(ディスプレイ20L又は20R)に車両100の前進時と異なる撮像範囲に対応する画像を表示する。これにより、運転者は、より容易に車両100の後側方を確認しながら、車両100を後進させることができる。具体的に説明すると、運転者がステアリングを操舵しながら、車両100を後進させる場合、車両100は、ステアリングの操舵方向側を内側にして旋回しつつ後進する。この際、運転者は、旋回内側(旋回中心側)の障害物や白線等との関係を主に確認し、旋回外側の障害物や白線等との関係を補助的に確認する場合が多い。そのため、ステアリングの操舵方向側の後側方の様子を表示する表示画像として、車両100の前進時と異なる撮像範囲に対応する画像を表示することで、運転者は車両100の操舵方向側の後側方の障害物等を容易かつ確実に確認することが可能となり、運転者の利便性を向上させることができる。一方、ステアリングの操舵方向の反対側の後側方の様子を表示する表示画像は、車両100の前進時と同様(通常表示画像)に維持することで、例えば、補助的に確認する際に表示画像が切り替わる等により運転者が感じる違和感を軽減させることができる。
後輪付近表示画像を表示する場合(第2の実施形態)や白線俯瞰表示画像を表示する場合(第3の実施形態)についても、同様に、操舵方向に対応するディスプレイ20の表示画像に限定して、後輪付近表示画像や白線俯瞰表示画像を表示させるとよい。また、車両100の後進時において一連の表示切替を行う場合(第4の実施形態)についても、同様に、操舵方向に対応するディスプレイ20の表示画像に限定して、一連の表示切替を行うようにするとよい。これにより、同様の作用、効果を得ることができる。
次に、変形例に係る電子ミラー装置1(処理部12)による処理について具体的に説明する。
図17は、変形例に係る電子ミラー装置1(処理部12)による処理の一例を概念的に示すフローチャートである。図17(a)は、左後側方表示画像を表示するディスプレイ20Lに対応する処理部12Lによる処理の一例を示すフローチャートである。図17(b)は、右後側方表示画像を表示するディスプレイ20Rに対応する処理部12Rによる処理の一例を示すフローチャートである。
なお、図17(a)、(b)は、第1の実施形態の図6に相当するフローチャートである。また、当該フローチャートは、車両100のIG−ONからIG−OFFの間において、シフトレンジがRレンジに変更された場合に実行される。また、当該フローチャートの実行中において、シフトレンジがRレンジ以外に変更された場合、処理部12L、12Rは、当該フローチャートを終了させると共に、ディスプレイ20L、20Rに通常表示画像を表示させる。
まず、図17(a)を参照するに、ステップS5101Lにて、処理部12Lは、操舵角センサ40から受信する操舵角信号に基づく操舵角θが所定閾値θth1以上であるか否かを判定する。処理部12Lは、操舵角θが所定閾値θth1以上でない場合、当該判定を繰り返し、操舵角θが所定閾値θth1以上である場合、ステップS5102Lに進む。
ステップS5102Lにて、処理部12Lは、ディスプレイ20Lに左後側方表示画像として広範囲表示画像を表示し、今回の処理を終了する。
続いて、図17(b)を参照するに、ステップS5101Rにて、処理部12Rは、操舵角センサ40から受信する操舵角信号に基づく操舵角θが所定閾値−θth1以下であるか否かを判定する。処理部12Rは、操舵角θが所定閾値−θth1以下でない場合、当該判定を繰り返し、所定閾値−θth1以下である場合、ステップS5102Rに進む。
ステップS5102Rにて、処理部12Rは、ディスプレイ20Rに右後側方表示画像として広範囲表示画像を表示し、今回の処理を終了する。
このように、本変形例では、処理部12Lにより正方向(左方向)の操舵角θに関する条件を判定させ、処理部12Rにより負方向(右方向)の操舵角θに関する条件を判定させる。これにより、操舵方向(左方向又は右方向)に対応するディスプレイ20(ディスプレイ20L又は20R)に限定して、車両100の前進時と異なる撮像範囲に対応する画像を表示させることが可能となる。
なお、第1の実施形態の図7、第2の実施形態の図9、及び第3の実施形態の図12のそれぞれに示す実施例についても、同様に、各処理部12L、12Rが異なる方向の操舵角θに関する条件を判定するとよい。これにより、同様の作用、効果を得ることができる。
また、第1の実施形態の図5、第2の実施形態の図10、第3の実施形態の図13、及び第4の実施形態の図14のそれぞれに示す実施例についても、各処理部12L、12Rが並行して操舵角θが正負の何れであるかを判定するとよい。これにより、同様の作用、効果を得ることができる。
以上、本発明を実施するための形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
例えば、上述した実施形態等では、各カメラ(撮像部)により固定の撮像範囲で撮像される画像全体から所定の領域(例えば、第1領域等)を切り出すことにより異なる撮像範囲(画角、撮像方向)に対応する画像を各ディスプレイに表示させる。即ち、各カメラ(撮像部)により固定の撮像範囲で撮像される画像全体のうち、表示する領域の位置及び大きさを変更することにより、異なる撮像範囲(画角、撮像方向)に対応する画像を各ディスプレイに表示させる。しかしながら、かかる構成には限定されない。例えば、各撮像部がズーム(ズームイン及びズームアウト)機能及び撮像方向を変更する機能を有し、当該機能を用いて撮像範囲を適宜変更して撮像される画像をディスプレイに表示させることにより、異なる撮像範囲に対応する画像を表示させてもよい。かかる場合も、上述した実施形態等と同様の作用、効果を得ることができる。
また、上述した実施形態等では、車両100の左右双方の後側方の様子を電子ミラー装置により表示させるが、電子ミラー装置は、車両の左右少なくとも一方の後側方の様子を表示する態様であってもよい。
また、上述した実施形態等にて、ディスプレイの表示画像を生成する処理部は、カメラ内に設けられるが、ディスプレイ内に設けられてもよいし、カメラ及びディスプレイとは別体に設けられてもよい。
また、上述した実施形態等にて、車両の左後側方の様子を示す表示画像を生成する処理部と、車両の右後側方の様子を示す表示画像を生成する処理部の2つが設けられるが、1つの処理部で、車両の左後側方及び右後側方の様子を示す各表示画像を生成してもよい。
また、上述した実施形態等にて、車両の左後側方の様子を表示するディスプレイと車両の右後側方の様子を表示するディスプレイの2つを設けたが、1つのディスプレイの表示部に、2つの表示領域を設け、各表示領域に車両の左後側方及び右後側方の様子を表示させてもよい。
1 電子ミラー装置
10、10L、10R カメラ
11、11L、11R 撮像部
12、12L、12R 処理部
20、20L、20R ディスプレイ(表示部)
30 シフトレンジセンサ
40 操舵角センサ
50 車速センサ

Claims (4)

  1. 車両の少なくとも左右何れか一方の側面に設けられ、前記車両の後側方を撮像する撮像部と、
    前記車両の室内に設けられ、前記撮像部により撮像される画像又は該画像に所定の変換を施して生成される画像を表示する表示部を備え、
    前記表示部は、前記車両のシフト位置が後進ポジションである場合であって、前記後進ポジションの継続時間が所定時間以上である場合、前記車両の操舵角の絶対値が第1閾値以上であり且つ前記車両の車速が所定速度以下である場合、又は前記後進ポジションの継続時間が所定時間以上であり且つ前記車両の車速が前記所定速度以下である場合、前記シフト位置が前進ポジションである場合より広い画角の撮像範囲に対応する前記画像を表示する、
    電子ミラー装置。
  2. 車両の少なくとも左右何れか一方の側面に設けられ、前記車両の後側方を撮像する撮像部と、
    前記車両の室内に設けられ、前記撮像部により撮像される画像又は該画像に所定の変換を施して生成される画像を表示する表示部を備え、
    前記表示部は、前記車両のシフト位置が後進ポジションである場合であって、前記後進ポジションでの前記車両の移動距離が第1の所定距離以上である場合、前記シフト位置が前進ポジションである場合と異なる撮像方向の撮像範囲に対応する前記画像であって、前記車両の後輪及び前記後輪に隣接する路面を含む撮像範囲に対応する前記画像を表示する、
    電子ミラー装置。
  3. 車両の少なくとも左右何れか一方の側面に設けられ、前記車両の後側方を撮像する撮像部と、
    前記車両の室内に設けられ、前記撮像部により撮像される画像又は該画像に所定の変換を施して生成される画像を表示する表示部を備え、
    前記表示部は、前記車両のシフト位置が後進ポジションである状態が継続する期間において、前記車両の操舵角の絶対値が第3閾値以上になった後、又は前記後進ポジションでの前記車両の移動距離が第2の所定距離以上になった後、前記操舵角が前記第3閾値より小さい第4閾値以下になった場合、前記シフト位置が前進ポジションである場合と異なる撮像方向の撮像範囲に対応する前記画像であって、前記車両の後輪及び前記後輪に隣接する路面を含む前記隣接する路面を俯瞰する画像を表示する、
    電子ミラー装置。
  4. 前記表示部は、前記撮像部により撮像される画像の全領域のうち、表示する領域の位置及び大きさを変更することにより、前記異なる撮像範囲に対応する前記画像を表示する、
    請求項1乃至の何れか一項に記載の電子ミラー装置。
JP2014266325A 2014-12-26 2014-12-26 電子ミラー装置 Active JP6206395B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014266325A JP6206395B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 電子ミラー装置
US14/933,751 US9963071B2 (en) 2014-12-26 2015-11-05 Electronic mirror apparatus
EP15194597.9A EP3037302B1 (en) 2014-12-26 2015-11-13 Electronic mirror apparatus
CN201510969279.9A CN105730337B (zh) 2014-12-26 2015-12-22 电子反光镜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014266325A JP6206395B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 電子ミラー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016124391A JP2016124391A (ja) 2016-07-11
JP6206395B2 true JP6206395B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=54544988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014266325A Active JP6206395B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 電子ミラー装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9963071B2 (ja)
EP (1) EP3037302B1 (ja)
JP (1) JP6206395B2 (ja)
CN (1) CN105730337B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6020507B2 (ja) * 2014-04-14 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両用画像表示装置及び車両用画像表示方法
CN115570953A (zh) 2016-08-23 2023-01-06 株式会社阿尔发 车门及车辆
JP2018047833A (ja) 2016-09-23 2018-03-29 トヨタ自動車株式会社 車両周辺撮影表示装置及び車両周辺撮影表示プログラム
US10501112B2 (en) * 2016-11-14 2019-12-10 Ford Global Technologies, Llc Steering system with active compensation for road disturbances
JP6760867B2 (ja) 2017-02-20 2020-09-23 株式会社アルファ 車両用周辺監視装置
JP6807771B2 (ja) 2017-02-20 2021-01-06 株式会社アルファ 車両用監視装置
JP6730614B2 (ja) * 2017-02-28 2020-07-29 株式会社Jvcケンウッド 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム
WO2019058614A1 (ja) 2017-09-19 2019-03-28 株式会社Jvcケンウッド 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法およびプログラム
JP7201315B2 (ja) 2017-11-08 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 電子ミラー装置
JP6939494B2 (ja) * 2017-12-11 2021-09-22 トヨタ自動車株式会社 画像表示装置
JP2019110448A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 クラリオン株式会社 表示制御装置及び表示システム
JP7069692B2 (ja) * 2017-12-20 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 画像表示装置
JP7147255B2 (ja) * 2018-05-11 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 画像表示装置
JP7102938B2 (ja) 2018-05-24 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺表示装置
JP7073991B2 (ja) 2018-09-05 2022-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺表示装置
JP7099914B2 (ja) * 2018-09-07 2022-07-12 株式会社デンソー 電子ミラーの表示制御装置およびそれを備えた電子ミラーシステム
JP7159802B2 (ja) * 2018-11-15 2022-10-25 トヨタ自動車株式会社 車両用電子ミラーシステム
JP7147548B2 (ja) 2018-12-26 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 電子ミラーシステム
JP2020104804A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 トヨタ自動車株式会社 電子ミラーシステム
JP7167757B2 (ja) 2019-02-13 2022-11-09 トヨタ自動車株式会社 調停装置
JP7300624B2 (ja) * 2019-03-29 2023-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子ミラーカメラシステム
WO2022118940A1 (ja) * 2020-12-04 2022-06-09 株式会社小糸製作所 車載撮像装置
CN117445809A (zh) * 2022-07-14 2024-01-26 采埃孚汽车科技(上海)有限公司 车载摄像头的控制模块及其应用的控制系统和控制方法
CN117774831A (zh) * 2024-01-31 2024-03-29 镁佳(武汉)科技有限公司 一种车门防撞系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06291040A (ja) 1992-03-03 1994-10-18 Rintetsuku:Kk 液体気化供給方法と液体気化供給器
JPH0675900U (ja) * 1993-04-07 1994-10-25 市光工業株式会社 車両後方視認装置
JP3096148U (ja) * 2002-12-30 2003-09-05 憲郎 渡辺 自動車の後方確認装置
JP4479183B2 (ja) * 2003-08-05 2010-06-09 日産自動車株式会社 映像提示装置
JP2005223524A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Nissan Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
JP2009083618A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Panasonic Corp 電子ミラーシステム
JP4716139B2 (ja) * 2008-05-14 2011-07-06 アイシン精機株式会社 周辺監視装置
US20100231715A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Delphi Technologies, Inc. Sideview Vision System Displaying A View Dependent Upon Transmission Selector
EP2462008A4 (en) * 2009-08-06 2012-12-26 Said Youssef Stephan BACKUP CAMERA AND DISPLAY CAMERA SYSTEM FOR A VEHICLE
JP5035643B2 (ja) * 2010-03-18 2012-09-26 アイシン精機株式会社 画像表示装置
JP5051263B2 (ja) * 2010-04-02 2012-10-17 株式会社デンソー 車両用後方視認システム
CN102933428B (zh) * 2010-06-15 2015-07-15 爱信精机株式会社 驾驶支援装置
US9697735B2 (en) * 2011-12-15 2017-07-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Drive assistance device
EP2927863B1 (en) * 2012-11-27 2020-03-04 Clarion Co., Ltd. Vehicle-mounted image processing device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3037302A1 (en) 2016-06-29
JP2016124391A (ja) 2016-07-11
CN105730337A (zh) 2016-07-06
US9963071B2 (en) 2018-05-08
EP3037302B1 (en) 2018-03-21
US20160185292A1 (en) 2016-06-30
CN105730337B (zh) 2018-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6206395B2 (ja) 電子ミラー装置
JP5500369B2 (ja) 車両周辺画像生成装置
JP3695319B2 (ja) 車両周辺モニタ装置
US8694195B2 (en) Motor vehicle having a wheel-view camera and method for controlling a wheel-view camera system
US8866905B2 (en) Surroundings monitoring device for a vehicle
WO2014129026A1 (ja) 運転支援装置、および画像処理プログラム
JP6193714B2 (ja) 駐車支援装置
JP5505061B2 (ja) 狭路走行支援装置
JP6789010B2 (ja) 走行支援装置、走行支援方法、撮像装置、及び車両
JP2005110202A (ja) カメラ装置及び車両周辺監視装置
JP2007221200A (ja) 車両周辺監視装置
JP2005110207A (ja) カメラ装置及び車両周辺監視装置
JP2007233876A (ja) 複数カメラ撮影画像処理方法及び装置
JP2010103810A (ja) 車載用監視装置
JP2004312638A (ja) 障害物検知装置
JP2008306402A (ja) 車載撮像表示装置
JP2007110572A (ja) 複数カメラ画像合成表示装置
JP2010215027A (ja) 車両用運転支援装置
JP2010215170A (ja) 駐車結果表示システム
JP3928660B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP2006303985A (ja) 予測進路表示装置および予測進路表示方法
JP4016768B2 (ja) 車両周囲情報表示装置
JP6578167B2 (ja) 撮像装置
JP2004098917A (ja) 車載カメラ装置及び車両周辺視認装置
JP2015227115A (ja) 車載カメラ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6206395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151