WO2002053860A1 - Structure de plancher insonorisante, materiau de plancher insonorisant, et procede de construction de structure de plancher insonorisante - Google Patents

Structure de plancher insonorisante, materiau de plancher insonorisant, et procede de construction de structure de plancher insonorisante Download PDF

Info

Publication number
WO2002053860A1
WO2002053860A1 PCT/JP2001/003747 JP0103747W WO02053860A1 WO 2002053860 A1 WO2002053860 A1 WO 2002053860A1 JP 0103747 W JP0103747 W JP 0103747W WO 02053860 A1 WO02053860 A1 WO 02053860A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
floor
soundproof
shock absorbing
slab
materials
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/003747
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hirofumi Kakimoto
Osamu Kiso
Original Assignee
Hayakawa Rubber Company Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayakawa Rubber Company Limited filed Critical Hayakawa Rubber Company Limited
Priority to EP01926072A priority Critical patent/EP1347117B1/en
Priority to DE60133219T priority patent/DE60133219T2/de
Publication of WO2002053860A1 publication Critical patent/WO2002053860A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/22Resiliently-mounted floors, e.g. sprung floors
    • E04F15/225Shock absorber members therefor

Definitions

  • the present invention relates to a soundproof floor structure of a building, a soundproof floor material, and a construction method of the soundproof floor structure, and more particularly to a soundproof floor structure that reduces heavy floor impact noise.
  • floors for buildings have been directly bonded to the floor slab, with soundproofing floors directly attached, floors with floor finishing materials with discarded materials as base materials, floors with floor base materials with joists and floor finishing materials.
  • Many floors are used, such as double floors, where floor base materials are provided with legs and floor finishing materials are provided on top.
  • the impact noise of the lightweight floor is almost satisfactory, but despite the demand for improvement of the heavy floor impact noise of buildings, a good way to improve it over a long period of time is The only thing that has been done is to increase the thickness of the floor slab by increasing the rigidity of the floor and beams in buildings with rigid structures such as RC structures.
  • the present invention is a soundproof floor structure, comprising: a floor slab, a plurality of soundproof floor materials arranged on the floor slab, and a floor base material arranged on the soundproof floor material.
  • Each of the soundproof flooring materials includes a plurality of shock absorbing materials, and a support material that supports the shock absorbing materials, and the shock absorbing materials are provided on at least one of an upper surface and a lower surface of the support material.
  • a sound-insulating floor structure wherein each of the sound-insulating floor materials is fixed to the floor slab or the floor base material, and supports the floor base materials.
  • the present invention relates to a method for constructing such a soundproof floor structure.
  • the inventor solved the problem by installing a floor slab on a slab without deteriorating the heavy floor impact sound, which is the original purpose of the soundproof floor structure, and performing a simple construction simply by placing a floor base material thereon. .
  • the present inventor has noted that the cost is reduced to a widely spread cost in terms of both a construction member and a construction man-hour.
  • the present inventor has noted that the height under the floor can be reduced as much as possible, and conversely, the height can be adjusted to the height at which the piping space is provided.
  • the present inventor conducted detailed experiments on the sound-insulating floor structure while paying attention to the above points.
  • a soundproof floor structure comprising a floor slab and a floor base material on the floor slab
  • a plurality of soundproofing floor materials are disposed between the floor slab and the floor base material, and each of the soundproofing flooring materials includes a plurality of shock absorbing materials and a support material that supports the shock absorbing materials. Wherein each of the shock absorbing materials is provided on at least one of an upper surface and a lower surface of the support material, and each of the soundproof floor materials is fixed to the floor slab or the floor base material.
  • a sound-insulating floor structure supporting the floor base material is provided.
  • the height under the floor can be adjusted, which is effective for improving sound performance and also reduces the amount of displacement with respect to the floor load.
  • a soundproof floor material comprising a support material for supporting a plurality of shock absorbing materials between a floor slab or a floor base material, the weight floor impact sound of the soundproof floor structure is significantly reduced, The workability of the soundproof floor structure can be improved.
  • the present invention can be widely applied to detached houses, low-rise apartment buildings, and high-rise apartment houses.
  • the present invention is preferably used not only for residences but also when it is not desired to transmit the heavy floor impact noise on the upper floor to the lower floor, or when the space under the floor is desired to be used as a space for piping, wiring, etc. it can.
  • a sound-insulating flooring material includes a plurality of shock absorbing materials and a support material for supporting the shock absorbing materials, and the shock absorbing materials are provided on at least one of an upper surface and a lower surface of the support material. It is what is being done.
  • a plurality of such soundproof floor materials are used, each of which is fixed to a floor slab or a floor base material, and supports the floor base material.
  • Such an adhesive is applied or attached to the support material ⁇ the impact absorbing material, and is attached and fixed to the floor slab or the underfloor material.
  • the adhesive can be obtained from the same rubber or the like as the shock absorbing material.
  • the floor slab is A
  • the softener of the adhesive there is a risk that low molecular weight oils etc. may migrate to the flooring material / floor slab, so that a relatively high molecular weight softener or plasticizer is compatible with rubber or polymer. It is preferable to use it in consideration of.
  • the support member according to the present invention is a member that supports a plurality of shock absorbers described below, and has a role of making a space between the floor slab and the floor base material a space of an arbitrary height.
  • the length of the floor slab or floor slab can be made approximately the same as the long side or the short side of the floor slab, or an adhesive can be provided. It can be assigned and fixed for each piece of material, which has an unexpected effect on improving sound performance and construction speed.
  • the material of the support material is wood, plywood, wood wool cement plate, glued laminated wood, particle board, Wood materials such as hardboard, metal materials such as iron, aluminum, brass, stainless steel, and metal strips, plates, folded plates, cylindrical materials, etc., cement, gypsum, ALC, extruded cement glass, etc.
  • Polymer materials such as inorganic materials, rubber, plastics, fibers, and paper can be used alone or in combination.
  • a plate-like body, a band-like body, or a rod-like body can be used at the lowest possible cost, but a material having vibration damping properties and rigidity is preferable, and a polymer foam, rubber or plastic solid material is preferable.
  • a tubular body such as a bent folded plate, metal, cement, plastic, or paper is suitable.
  • the support material By making the support material into a folded plate shape or a tubular shape, the bending rigidity of the support material itself is increased, which is effective in reducing the amount of compressive deformation of the floor material. And other board materials can be reduced, and the original sound performance can be improved, thus improving the sound performance.
  • the effect of adding rigidity to the thickness of the plate is enhanced by using a folded metal plate as the support material and making the cross section C-type, H-type, T-type, etc., or using a cylindrical support material. .
  • a metal folded plate or cylindrical body may be a source of impact noise, so it may be necessary to place it inside the hollow space between the bent plates or inside the cylindrical body.
  • at least one substance selected from the group consisting of foams, fibrous materials, powdery granules, the above-mentioned powdery granules solidified with a binder, and a damping material they become sound sources. Can be prevented.
  • the support material according to the present invention may be provided with a viscoelastic body attached thereto to give an unrestrained vibration damping property, or a thin metal or a rigid polymer sheet film attached to one surface of the viscoelastic body. Even if it is attached to give a restraint type vibration damping property, it is possible to prevent the support material from being a sound source.
  • the support material is subjected to vibration damping treatment as described above, In order to accelerate the vibration damping of the support and the support, if the support is a band, plate, rod, etc., use a combination of the support and the viscoelastic material to provide Good as a material.
  • Such a viscoelastic material that gives the support material constrained vibration damping properties is the same as that used for the shock absorbing material according to the present invention, and is composed of a rubber component or a rubber-like substance of various materials or a thermoplastic resin used alone or in combination.
  • Anti-aging material, bituminous material, wax, high specific gravity filler, coupling material, cross-linking agent, etc. are added to the main component to which softener, tackifier resin, filler, etc. are added as needed, What is necessary is just to adjust property and adhesiveness.
  • Such a viscoelastic body may be used as an unconstrained vibration damping material by attaching it to a folded plate-shaped support member ⁇ part or all of a cylindrical support material, and to which a metal foil ⁇ a rigid plastic film is attached. Or, it can be attached to a part or all of the supporting material as a restraint type damping material by sticking it to a space formed by bending.
  • the constrained damping material is a relatively thin viscoelastic material, which is effective.
  • a viscoelastic material or restraining material the effect can be achieved even with a thickness of several tens of microns.
  • the length of the supporting material is not particularly limited, the workability can be improved by making the length of the supporting material approximately equal to the long side or the short side of the plate material arranged at the lowermost layer of the floor slab or the floor base material. The effect of preventing plate vibration increases.
  • a plurality of the shock absorbing materials according to the present invention are provided at arbitrary intervals on at least one of the upper and lower surfaces of the support material.
  • shock absorbers include rubber or plastic solids, single or composite foams, rubber and plastic solids, and foamed foams solidified with a binder, Gas, liquid, foam, fiber, clay, rubber 'Plastic' Rubber or metal panel encapsulating powders such as inorganic metals can be exemplified.
  • the shock absorbing material can have at least one type of spring characteristic selected from the group consisting of a linear panel, a degressive panel, a problematic spring, and a constant load panel.
  • a vibration damping effect can be provided at the time of absorbing the shock.
  • a highly elastic shock absorbing material such as a metal spring is used, the combined use can significantly improve the shock absorbing effect and prevent surging of the floor.
  • Shock absorbers are required to be able to withstand long-term compressive loads, have a high shock absorption effect, and have a good walking sensation.
  • the material of the shock absorber include natural rubber, styrene butadiene rubber, butadiene rubber, isoprene rubber, chloroprene rubber, acrylonitrile rubber, ethylene propylene rubber, butyl rubber, urethane rubber, rubber polysulfide, rubber Rubbers such as rusulfonated polyethylene, chlorinated polyethylene, epichlorohydrin rubber, acrylic rubber, polynorponene rubber, silicon rubber, fluorine rubber, and various types of recycled rubber can be exemplified.
  • a rubber viscoelastic body can be used, and a rubber-like substance can be suitably used as the rubber viscoelastic body.
  • a rubber-like substance a hard segment is made of styrene, a soft segment is made of polybutadiene, polyisoprene, or hydrogenated polybutadiene.
  • Polyolefin TPE with segment of ethylene propylene copolymer rubber Polyvinyl chloride TPE with hard and soft segments made of polyvinyl chloride, Polyurethane resin for hard segment, Polyester or polyester TPE for soft segment, Polyamide for hard segment Polyamide or polyester TPE with soft segment as polyether or polyester, hard segment as syndiotactic 1,2-butadiene, soft segment ⁇ Tic-1,2-butadiene TPE, room temperature reactive liquid rubber such as polybutadiene, chloroprene, isoprene, styrene butadiene, acrylonitrile butadiene, etc.
  • a rubber obtained by curing a compound having reactivity with the terminal reactive group is widely referred to as a rubber or a rubber-like substance.
  • the dynamic characteristics of rubber can be improved, which is advantageous in terms of cost.
  • the shock absorbing material can be formed from at least one kind of rubber selected from the group consisting of gas-filled rubber, fiber-filled rubber, foam-filled rubber, clay-filled rubber, and liquid-filled rubber. Rubber filled with gas, fiber, foam, powder, clay, liquid, etc. has a performance similar to that of an air spring or liquid ring spring, and has the effect of reducing the natural frequency.
  • the rubber into which this gas or liquid is inserted may form an independent air chamber as a film and form a room-temperature reactive liquid rubber around it, as well as fibers, foam, clay, and viscous materials around room temperature. It can also be obtained by coating a reactive liquid rubber.
  • the effect of the shock absorbing material according to the present invention is also improved by extremely reducing the rebound resilience.
  • polynorponene rubber, polyisobutylene, butyl rubber, EPT, or the like is used alone or in combination. Is desirable.
  • a plastic elastic body can be used for the shock absorbing material according to the present invention, and such a plastic elastic body is roughly classified into a thermoplastic resin, a thermosetting resin, and an engineering resin.
  • thermoplastic resin examples include polyethylene, polypropylene, poly (4-methylpentene) -11, ionomer, vinyl chloride, polyvinylidene chloride, polystyrene, acrylonitrile-styrene copolymer, polybutadiene mixture (ABS) and acrylonitrile-styrene copolymer.
  • Resin methacrylic resin, polyvinyl alcohol, ethylene-vinyl acetate copolymer, cellulose acetate plastic, saturated resin Examples thereof include a ester resin, a polyvinyl butyral resin, and a polypierformal resin.
  • thermosetting resin examples include a phenol resin, a urea melamine resin, an epoxy resin, a polyurethane resin, an unsaturated polyester resin, and a silicone resin.
  • engineering resins include polyamide resin, polyacetal resin, polycarbonate resin, polyphenylene ether, polytetrafluoroethylene, polysulfone, polyetherimide, polyethersulfone, polyesterketone, polyamideimide, and polyimide.
  • the metal panel examples include a coil spring, a conical panel, a laminated panel, a spring steel, and the like, in which rubber plastics are partially provided above and below to utilize panel characteristics.
  • shock absorbers Even if these shock absorbers are made of the same material, their shock absorbing capacity will differ depending on the shape, height, hardness, etc., and should be used per support material in consideration of displacement and shock absorption. The amount and combination can be determined.
  • the shock absorbing material is composed of a relatively high impact absorbing material and a relatively low impact absorbing material, and the relatively high impact absorbing material is used as a floor covering material.
  • the relatively low-height shock absorber and the floor slab, support or floor slab, and when the floor slab is displaced by an impact, The relatively low height of the shock absorbing material may be brought into contact with the floor base material, the support material, or the floor slab to further reduce the heavy floor impact sound.
  • each type of shock absorbing material is at least one type of panel selected from the group consisting of linear spring characteristics, degressive spring characteristics, progressive spring characteristics, and constant load spring characteristics.
  • the combination of two or more types so that at least one of the shock absorbing materials and the other shock absorbing material have different panel characteristics provides a balance between the shock absorbing effect and the displacement. This is more preferable because it is easier to remove.
  • the above-mentioned shock absorbing material may be attached to the support material / floor material or floor slab with an adhesive or a pressure-sensitive adhesive. In the case of a metal panel, the metal panel should be attached to the pedestal, and the pedestal and the supporting material should be attached with screws or adhesive.
  • a conical coil panel which does not easily strike the bottom when impacted, is preferred to prevent the noise of rubbing of the metal and the sound of contact with the floor slab.
  • foam or fiber By inserting foam or fiber inside the panel, The rubbing noise between the panels can be prevented.
  • plastic cap By providing a plastic cap on the top, it is possible to prevent contact noise between the floor material and the floor slab.
  • the floor slab according to the present invention is the floor frame itself bridged between beams.
  • the supporting material with the shock absorbing material supports the floor material such as the floor base material on the floor slab.
  • Slabs include RC slabs, hollow cement slabs, ALC slabs, and wooden floor panels.
  • the present invention can be applied to all floor slabs of a building.
  • the soundproof floor structure of the present invention can improve the performance of the original floor slab by two to three ranks.
  • the floor covering material according to the present invention is provided with a floor finishing material and the like thereon.
  • Flooring materials affect the feeling of walking on the floor, the amount of floor load displacement, and sound performance.
  • the floor base material may have a certain level of weight and rigidity by stacking plywood, particle board, gypsum, a sound insulation damping mat, and the like.
  • floor slabs can be bonded not only with screws and nails, but also with an adhesive to increase rigidity.
  • the shock absorbing material is supported by the support material having a length approximately equal to the long side of the plate material in the lowermost layer of the floor base material, thereby effectively preventing the vibration of the plate material.
  • the support material when a space such as piping is required in the underfloor space, the height of the underfloor space can be increased by the support material.
  • the length of the support material is set to be approximately equal to the length of the long side or the short side of the floor base material, and the impact absorbing material is fixed, and the rigidity of the floor base material increases as the support material increases in rigidity. And the impact sound is improved, so that the number of layers of flooring material can be reduced.
  • increasing the sheet thickness is less likely to cause impact or deflection of the floor load, and is useful for reducing the number of laminated layers.
  • a floor finishing material may be provided on the floor base material, and any commonly used floor finishing material can be used as the floor finishing material.
  • the sound-insulating floor structure of the present invention has a high effect of improving not only heavy floor impact sounds but also lightweight floor impact sounds.In particular, it is not necessary to use sound-insulating floors for improving lightweight floor impact sounds only at high cost. There is no.
  • the soundproof floor structure of the present invention will be described focusing on workability.
  • the present invention can be applied to both RC slabs with continuous slabs and slabs separated one by one such as ALC and wooden floor panels.
  • the sound absorbing flooring materials are independently arranged on the floor at arbitrary intervals, and the floor base material is heavily joined thereon. It may be alternately laminated so that it does not become uneven.
  • a slender supporting material when the floor slab or floor slab is formed by joining multiple slender floor slabs or a plurality of slender floor slabs in the same direction
  • the soundproofing flooring can be arranged so as to be orthogonal to the seam of the strong floor slab or floor slab.
  • the long side of the support with shock absorbing material is set in the long side of the floor slab for the separated floor slab, and two or three supports with shock absorbing material are supported for one floor slab.
  • the installation efficiency is good when the wood is installed because the layout can be visually determined for each floor slab.
  • adhesive is provided on the contact surface between the support material and the shock absorbing material, and the protective release paper for the adhesive is removed, so that two or three If the long side direction of the support material with the shock absorbing material is attached and the floor base material is turned upside down, the floor base material can be efficiently formed on the floor slab regardless of the continuity of the floor slab.
  • the support member and the floor base material can be formed in the long side direction orthogonal to the long side direction of the floor slab, and the arrangement can be made more advantageous due to the displacement of the floor load.
  • the method of fixing to the floor slab or the floor slab by adhesive is much faster and easier than fixing to the floor slab with screws.
  • the length of the support material with shock absorbing material is equal to or slightly shorter than the long side of the slender floor slab or floor slab, two Up to three lines can be easily allocated by visual inspection, the trouble of arranging ink lines vertically and horizontally can be omitted, and the number of arrangements is two or three.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional view of an example of a soundproof floor structure according to the present invention, cut along a length direction of a soundproof floor material.
  • FIG. 2 is a rear view of the sound-insulating floor material used in the sound-insulating floor structure of FIG. 1 as viewed from below.
  • FIG. 3 is a partial cross-sectional view of a soundproof floor structure according to another example of the present invention.
  • FIG. 4 is a partial sectional view of still another example of the soundproof floor structure of the present invention.
  • FIG. 5 is a partial sectional view of still another example of the soundproof floor structure of the present invention.
  • FIG. 6 is a partial sectional view of still another example of the soundproof floor structure of the present invention.
  • FIG. 7 is a partial sectional view of a soundproof floor structure according to still another example of the present invention.
  • FIG. 8 is a partial cross-sectional view of still another example of the soundproof floor structure of the present invention.
  • FIG. 9 is a partial sectional view of still another example of the soundproof floor structure of the present invention.
  • FIG. 10 is a partial sectional view of a soundproof floor structure according to still another example of the present invention.
  • FIG. 11 is a partial sectional view of still another example of the soundproof floor structure of the present invention.
  • FIG. 12 is a partial sectional view of a soundproof floor structure according to still another example of the present invention.
  • FIG. 13 is a partial cross-sectional view of another portion of the soundproof flooring material of FIG.
  • FIG. 14 is a rear view of the soundproof flooring material shown in FIGS. 12 and 13 as viewed from below.
  • FIG. 15 is a partial sectional view of a soundproof floor structure according to still another example of the present invention.
  • FIG. 16 is a partial sectional view of another portion of the soundproof flooring material of FIG.
  • FIG. 17 is a partial cross-sectional view of still another example of the soundproof floor structure according to the present invention in which the shock absorbing material is supported by a support material having a shape other than the elongated shape.
  • FIG. 18 is a plan view of the soundproof flooring material of FIG. 17 as viewed from the floor base material side.
  • FIG. 19 is a partial cross-sectional view of a commercially available double structure.
  • FIG. 20 is a plan view of the commercially available double structure of FIG. 19 viewed from the floor base material side.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional view of an example of a soundproof floor structure according to the present invention, cut along a length direction of a soundproof floor material.
  • FIG. 2 is a rear view of the sound-insulating floor material used in the sound-insulating floor structure of FIG. 1 as viewed from below.
  • FIG. 3 is a partial cross-sectional view of a soundproof floor structure according to another example of the present invention.
  • FIG. 4 is a partial sectional view of still another example of the soundproof floor structure of the present invention.
  • FIG. 5 is a partial sectional view of a soundproof floor structure according to still another example of the present invention.
  • FIG. 6 is a partial cross-sectional view of a soundproof floor structure according to still another example of the present invention.
  • FIG. 7 is a partial sectional view of a soundproof floor structure according to still another example of the present invention.
  • FIG. 8 is a partial sectional view of a soundproof floor structure according to still another example of the present invention.
  • FIG. 9 is a partial cross-sectional view of a soundproof floor structure according to still another example of the present invention.
  • FIG. 10 is a partial sectional view of a soundproof floor structure according to still another example of the present invention.
  • FIG. 11 is a partial cross-sectional view of a soundproof floor structure according to still another example of the present invention.
  • FIG. 12 is a partial sectional view of a soundproof floor structure according to still another example of the present invention.
  • FIG. 13 is a partial cross-sectional view of another portion of the soundproof flooring material of FIG.
  • FIG. 14 is a rear view of the soundproof flooring material shown in FIGS. 12 and 13 as viewed from below.
  • FIG. 15 is a partial sectional view of a soundproof floor structure according to still another example of the present invention.
  • FIG. 16 is a partial sectional view of another portion of the soundproof flooring material of FIG.
  • FIG. 17 is a partial cross-sectional view of still another example of the soundproof floor structure of the present invention.
  • FIG. 18 is a plan view of the soundproof flooring material of FIG. 17 viewed from the floor base material side.
  • the sound-insulating floor structure 1 shown in Fig. 1 has a truncated quadrangular pyramid-shaped shock absorbing material 3 of cured liquid polybutadiene rubber on a floor slab 2, with the smaller area facing down and the larger area bonded to the supporting material 4. Then, the sound-insulating floor material 5 is adhered to the particle board 7a of the floor base material 7 with acryl adhesive 6, and two more layers of particle boards 7b and 7c are placed on the particle board 7a. They are also laminated so that their long sides are orthogonal to each other, fixed with screws 8a, and fixed with floor finishing materials 9 and floor nails 8b.
  • FIG. 2 is a diagram showing the arrangement of the support members 4 on the floor slab 1 at the floor opening where the soundproof floor material 5 of FIG. 1 was tested.
  • the dotted line indicates the seam of the floor slab 2, and one support member 4 having the same length as the floor slab is arranged in parallel with the long side direction of the floor slab 2, and one elongated support member 4 is provided.
  • five shock absorbers 3 are provided at equal pitch.
  • shock absorbers 13a and 13b are provided on both ends of the floor slab 2 at approximately the same position above and below the support member 14 exhibiting constrained vibration suppression.
  • the upper shock absorber 13b is provided substantially at the center of the lower shock absorber 13a.
  • shock absorbers 13c and 13d are provided, and the lower shock absorber 13c is provided almost at the center between the upper shock absorbers 13d.
  • the upper and lower shock absorbers 13 d, 13 c and the support material 14 are designed to be able to absorb shock.
  • the support member 14 functions as a constrained damping member provided with iron plates 14 b on both sides of the central viscoelastic body 14 a, and the shock absorbers 13 a, 13 b, 1 3 c, 1 2 3 d points a small area to the support 14 side.
  • a vibration-damping and sound-insulating material 17d is used between the particle boards 7a and 7b as a floor base material. 2 and the underground floor material particles 7a are fixed with an adhesive 6.
  • the shock absorbing material 23 is formed of rubber in which tire powder is sealed, and has a structure for absorbing shock due to deformation of the rubber powder, deformation of air between the rubber powders, and deformation of the sealing rubber.
  • the shock absorbers 23 are sandwiched between upper and lower elongated support members 24, and four of the support members 24 are provided between the lengths 18 18 mm of the support members 24.
  • the upper and lower support members 24, the floor slab 2, and the particle board 7a of the floor base material can be fixed to each other with an acryl adhesive 6, respectively.
  • a soundproof floor material 35 is used.
  • an impact absorbing material 33a made of a liquid polybutadiene stiffener and an adhesive 36 made of a recycled butyl rubber-based adhesive for fixing the same to the floor slab 2
  • a total of three pieces are provided at both ends and the center of the support material 34 with a length of 18 18 mm, and between the shock absorbers 33a, one shock absorber 33b consisting of a frustum-shaped panel is provided. There are two each, and five shock absorbers 33a and 33b are provided for one support member 34 (two are omitted in the figure).
  • the shock absorber 3 3b consisting of the frusto-conical spring 3 3c is filled with foam 3 3e inside the panel to prevent the contact sound between the pedestal 3 3d and the spring to secure the fixation.
  • the front end is provided with a cap 33f to prevent noise generated by contact with the floor slab during impact.
  • the frusto-conical spring 3 3c is slightly lower than the cured liquid polybutadiene to prevent reciprocating vibration of the panel, so that it only comes into contact with the floor slab 2 when subjected to an impact. I'm trying.
  • An adhesive 36 made of a regenerated butyl-based adhesive was provided only on the part of the support 3 where the shock absorbers 33a and 33b were fixed, in contact with the particle base 7a of the floor substrate. I have.
  • the floor base material is made up of a particle board 7a, a gypsum board 37e, and a particle board 7b, each of which is laminated from the bottom in a direction in which the long sides are orthogonal to each other, and fixed with screws 8a.
  • a soundproof floor member 45 is used in the soundproof floor structure 41 shown in FIG. 6, a soundproof floor member 45.
  • the shock-absorbing materials 4 3a and 4 3b consist of 3 pieces of 4 3a with a height of 25 mm frustoconical shaped liquid polybutadiene and 2 pieces of 4 3b with a height of 2 2 mm.
  • the support material 4 is fixed to 4.
  • 4 3a with a height of 25 mm are placed at both ends and the center of the support material 4 4, and 4 3b with a height of 2 2 mm are placed between 4 3a with a height of 25 mm They are arranged (two parts are omitted in the figure).
  • the grounding part of the floor slab 2 and the contacting part of the base material 4a of the support material 4 4 with the particle 7a of the floor base material are made of recycled butyl rubber-based adhesive.
  • the adhesive 36 is provided.
  • the support member 44 is a constrained vibration damping support member by forming a crosslinked viscoelastic body 44 b between two support members 44 a.
  • the floor substrate is made up of a particle board 7a, a vibration-damping plate 17d, and two particle ports 7b and 7c stacked in this order from the bottom, with the particle ports 7a etc. Laminated and fixed with screws.
  • Floor finishing material 9 is made by fixing flooring material with door nails.
  • a soundproof floor material 55 is used in the soundproof floor structure 51 shown in FIG. 7, a soundproof floor material 55 is used.
  • the supporting material 54 is formed by laminating a viscoelastic body 54 b provided with aluminum foil as a restraining material on the entire bent inner side of the lip channel steel 54 a to form a restraining type vibration damping support material. Prevents sound from being generated.
  • Adhesive 36 made of recycled butyl rubber adhesive is provided on the upper part and shock absorbing material 5 3 lower surface, and the floor base material is composed of two particle boards 7 a and 7 b in the long side direction of each other. Screws 8a are provided so as to be orthogonal to each other, and a flooring material 9 of the floor finishing material 9 is fixed thereon by a floor nail 8b.
  • a soundproof floor material 65 is used.
  • the support member 64 is made of a square steel pipe 64a, and a viscoelastic body 64b provided with a polyester film as a binding material on both sides in the height direction of the inner cavity is adhered to provide Support material 64.
  • the shock-absorbing material 63 is composed of two pieces of square pyramid made of polynorponene rubber at both ends of the support material 64 with a length of 180 mm and three equal parts between them. Four were arranged.
  • the upper part of the support material 6 4 is an adhesive 6 6 made of an acrylic adhesive, and the lower part of the shock absorbing material 6 3 is an adhesive 36 made of a recycled butyl rubber adhesive. It is fixed to the board 7a and the floor slab 2.
  • the floor base material on the upper part of the support material 64 was formed by laminating two particle boards 7a and 7b in a direction perpendicular to the long sides of each other and fixing them with screws. On top of that, flooring material 9 of floor finishing material is fixed with a floor nail.
  • a soundproof floor member 75 is used.
  • the support member 74 is composed of four plate-like restraining members 74a alternately laminated with four viscoelastic bodies 74b, and the laminating direction is perpendicular to the floor slab. It is a support material.
  • a shock absorbing material 73 a made of low-foam rubber is used at the upper part of the support material 74, and the lower end of the support material 74 with a length of 18 18 mm and the distance between the both ends by 4 etc.
  • a total of five shock absorbers 73 b made of EPT / butyl rubber square frustum-shaped rubber were used.
  • Adhesives 36 made of recycled butyl rubber adhesive are provided on the floor base material 7a side of the shock absorbing material 7 3a and on the larger area of the shock absorbing material 7 3b. It is fixed to the particle board 7a and the floor slab 2.
  • the floor base material is composed of two particle boards 7a and 7b laminated in a direction in which the long sides are orthogonal to each other, and a flooring material of a floor finishing material 9 is further laminated on the floor boards in a direction parallel to the long sides of the particle port.
  • the material is fixed with floor nails with the long side of the material orthogonal.
  • a soundproof floor material 85 is used in the soundproof floor structure 81 shown in FIG. 10, a soundproof floor material 85 is used.
  • the support material 84 is provided with a viscoelastic body 84 on the surface of the lip channel steel 54a on the side of the bent cavity, and is filled with a foam 84c in the cavity so as to cover the surface. It is a vibration support material.
  • oil clay-filled rubber (not shown) is attached to both ends and the center of the supporting material, and two shock absorbing materials 83 a made of liquid polybutadiene-cured frustoconical rubber are placed between them.
  • shock absorbers were installed per 180 Omm length of the support material 84, and a recycled butyl rubber adhesive was applied to the upper part of the support material 84 and the grounding part of the shock absorber 83a.
  • Adhesives 36 made of the following materials are fixed to the floor slab 2 and the particle board 7a of the floor base material.
  • the support material 94 is a vibration-damping support material in which a rectangular steel pipe 94a and an inner cavity thereof are filled with an EPT foam powder and a tire powder and a filler 94b.
  • the shock-absorbing material 93 is a foam-encapsulated rubber, and is provided at two points at both ends and three equally spaced points between them at 180 Omm length of the supporting material 94.
  • An adhesive 66 made of an acrylic adhesive is provided on the upper surface of the support material 94, and an adhesive made of a recycled butyl rubber-based adhesive is provided on the lower surface of the foam-encapsulated rubber of the shock absorber 93. Is provided.
  • the upper part of the support member 94 connects the two particle boards 7a and 7b to each other in the long side direction. At right angles, it is fixed with screws 8a, and the flooring material 9 of flooring 9 is fixed on the floor with nails perpendicular to the long side direction.
  • a sound-insulating floor material 105 is used in the sound-insulating floor structure 101 shown in FIG. 12.
  • a polynorponene rubber 103a and a liquid polybutadiene cured product 103b were provided in series as a shock absorbing material 103. .
  • a shock absorbing material formed by providing a polynorponene rubber 113a and a frustum-shaped conical spring 113b in series as shown in FIG. 1 1 3 are provided.
  • the supporting material 104 has the lip of the lip grooved steel 54a facing downward, and the bent cavity is used as a space for the shock absorbing material 103, which not only lowers the overall floor height but also reduces the lip groove. This is an example in which the bending rigidity of the section steel 54a is also used.
  • an adhesive 36 made of a reclaimed rubber adhesive is provided, and the particle port 7a of the floor base material and the floor slab are respectively provided. 2 and fixed to.
  • the two particle boards 7a and 7b are fixed with screws 8a so that the long sides are perpendicular to each other, and the long sides are also made to cross the floor boards 9a.
  • the mouth ring material is fixed with the floor nail.
  • the frustoconical spring with seat 1 1 3 b is designed to absorb the impact only when the spring portion 1 13 c is slightly away from the floor slab 2 and the floor is impacted.
  • the other parts are the same as the description of the shock absorber in FIG.
  • FIG. 14 is a diagram showing a state in which the shock absorbing members 103 and 113 are provided on the support member 104, as viewed from the back surface of the floor base material 7a.
  • a soundproof floor material 125 is used. Under the support member 124, there is provided an impact absorbing member 123 surrounding a frustoconical spring 123b seated with a square pipe-shaped rubber 123a. The panel section 123c is slightly away from the floor slab 2 and is supported by the square pipe rubber 123a.
  • the frusto-conical spring with seat 1 2 3 b is similar to that of the shock absorber shown in Figs. 5 and 13. You.
  • the upper part of the support material 124 is fixed with an adhesive 36 composed of a particle port 7a and a reclaimed butyl rubber-based adhesive, and two plywoods 127e and 127f and a flooring material 9 on the particle board 7a. The materials are fixed so that their long sides are orthogonal.
  • the soundproofing flooring 125 is provided with a shock absorbing material 123 g shown in FIG.
  • the shock absorbing material 123 g is made of a quadrangular pyramid rubber under the support material 124. It is the same as that of Fig. 15 except for 123 g of the shock absorber.
  • Example 1 The present invention will be specifically described based on examples and comparative examples with reference to the drawings.
  • Example 1 The present invention will be specifically described based on examples and comparative examples with reference to the drawings.
  • the soundproof floor structure shown in Figs. 1 and 2 was constructed.
  • the support material is 5.5 ⁇ ⁇ ⁇ 10 Omm width x 1818mm length
  • the shock absorbing material is SRIS 0101C type made of liquid polybutadiene with a bottom 60mm square, top 30mm square, and 25mm height. Five pieces were bonded and fixed. A 1 mm thick polyethylene 10-fold foam with 80 mm width x 1818 mm length was applied to the top surface of the support material with acryl adhesive applied on both sides, and the other side was covered with a protective release film.
  • the protective release film on the upper surface of the support material with the shock absorbing material was removed from a particle pod having a thickness of 20 mm and a length of 606 mn ⁇ l 818 mm as a floor base material, and the short side in the direction of the long side of the particle board was removed.
  • a total of three pieces were stuck on the inside of each 100 mm from the center and the end of the direction, and the long sides of the particle board were aligned with the long sides of the ALC floor slab.
  • a flooring material having a thickness of 12 mm and a width of 303 mm and a length of 1818 mm was fixed as a floor finishing material with a floor nail in a direction orthogonal to the 15 mm particle port, and a heavy floor impact sound was measured.
  • the displacement was measured when the floor load was set to 60, 80, and 120 kg at five places on the floor. The results are shown in Table 1.
  • the soundproof floor structure shown in Fig. 3 was constructed.
  • a constrained type vibration-damping support material As a support material, a constrained type vibration-damping support material is used in which liquid polybutadiene rubber is cross-linked and cured between two iron plates 1.6 mm thick x 100 mm wide x 1818 mm long.
  • a shock absorber with a JIS-A hardness of 40 made of 4 pieces, four pieces with 50 mm diameter on the lower surface, 30 mm diameter on the upper surface, and 15 mm height are bonded at equal intervals below the support material.
  • On the upper side of the support material five pieces with a diameter of 40 mm on the lower surface, a diameter of 30 mm on the upper surface, and a height of 10 mm were bonded and fixed.
  • Both ends were placed at the same position as the shock absorber below the support, and the other three were placed between the shock absorbers below the support.
  • the smaller diameter of each shock absorbing material was adhered to the support material, and a butyl reclaimed rubber-based adhesive was attached to the larger remaining diameter to obtain a support material with a shock absorber.
  • a damping sound insulating material specific gravity 3.0, 6mm thickness X 455mm width X 910mm length are laid on the entire surface of the particle board, and then a 15mm thickness particle board 909mm width X 1818mm length was placed on a 20 mm particle board in a direction perpendicular to the long side, and screws were fixed so as to reach the 20 mm parch.
  • the weight of the floor impact sound was measured, and then the displacement was measured with the floor load set to 60 kg, 80 kg, and 120 kg, and the results are shown in Table 1.
  • the soundproof floor structure shown in Fig. 4 was constructed.
  • the support material was 5.5 mm thick on the upper side and 3 mm thick on the lower side.
  • An acryl adhesive agent was attached to both sides of the polyethylene foam used in Example 1 together with the upper and lower support materials.
  • a support material was attached in the long side direction to the inside of both sides of the short side direction of the particle board of 20111111 thickness of 606mn ⁇ x 1818mm 150mm in length.
  • the long side direction of the particle port is set in the direction perpendicular to the long side direction, and then a 9 mm thick X 909 mm wide X 1818 mm long particle board is laid in the direction perpendicular to the long side direction of the 20 mm thick particle port.
  • a particle board of 15111111 thickness 909 mm width X 1818 mm length and a 9 mm thickness particle board were placed in a direction orthogonal to the long side direction, and fixed to the 20 mm thickness particle board with screws.
  • a flooring material (12111111 thickness, 303111111 width, 1818 mm length) was used as a floor finishing material in a direction in which the longitudinal direction of the 15 mm-thick particle board and the longitudinal direction of the flooring material were perpendicular to each other, and fixed with floor nails.
  • Example 4 The soundproof floor structure of FIG. 5 was constructed.
  • a floor nail was fixed with a floor nail in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the 12 mm thick X 303 mn ⁇ X 1818 mm long flooring material and the long side direction of the 2 Omm thick particle pod.
  • the soundproof floor structure shown in Fig. 6 was constructed.
  • a constrained-type vibration-damping support material was created by bonding two plywood pieces with a thickness of 5111111 and a length of 100 mm and a length of 1818 mm to a viscoelastic body made of a liquid polybutadiene cross-linked material with a thickness of about 1 mm.
  • Liquid polybutadiene cured product as shock absorber SR IS 0101 C type hardness 30 Lower surface 46mm diameter, upper surface 23mm diameter, height 25mm 3 pieces, adhesively fixed to both ends and the center of the support material, the same composition as above Liquid polybutadiene cured product SR IS 010 1 C-type hardness 30 lower surface 46 mm diameter, upper surface 25.8 mm diameter, height 22 mm, one each at the center of the shock absorber, a total of two were attached to the support material .
  • a vibration damping board with specific gravity of 3.0, 6 mm thick X 455 mn ⁇ X 910 mm long is laid on the whole surface, a particle board of 9 mm thick 909 mn ⁇ x 1818 mm long and a 15111111 thick 909 mn ⁇ x 1818 mm long
  • the particle particles were placed on the whole surface in the direction perpendicular to the longitudinal direction of the base particle board, and fixed to the 20 mm particle holes from above the 15 mm particles.
  • a flooring material having a thickness of 303mn ⁇ X1818mm and a length of 1201111 was fixed with a floor nail in a direction in which the longitudinal direction of the 15mm particle port on the surface of the base material was perpendicular to the longitudinal direction of the flooring material.
  • the soundproof floor structure shown in Fig. 7 was constructed.
  • lip channel steel of lightweight structural steel for general structure 100 mm height x 50 mm width x 20 mm lip x 1.6 mm plate thickness x 1800 mm length
  • An aluminum foil of 10 O ⁇ m was stuck on one side of mm thickness to make a support material with restraint type vibration damping.
  • Example 4 Five liquid polybutadiene stiffeners used in Example 4, SR IS 0101, C type, hardness 10, a lower surface of 46 mm in diameter, an upper surface of 23 mm in diameter, and a height of 25 mm were attached at equal intervals, with a shock absorbing material. Made support material. Next, a 1 mm thick recycled butyl rubber-based adhesive was applied to the upper surface of the support and the lower surface of the shock absorber.
  • a particle board having a thickness of 2 mm, a width of 606 mm, and a length of 1818 mm was placed in a direction orthogonal to the long side direction of the lower particle board, and fixed to the lower particle board with screws.
  • the flooring fixing direction was a direction in which the long side of the flooring material was perpendicular to the long side of the particle board.
  • the soundproof floor structure shown in Fig. 8 was constructed.
  • the shock-absorbing material was the same composition as the polynorbornene rubber used in Example 2, was a 40-mm square lower surface, a 20-mm square upper surface, and a 25-mm-high square truncated pyramid shape, and four pieces were bonded and fixed at equal intervals .
  • a sheet in which the acrylic adhesive was applied to both sides of the polyethylene foam used in Example 1 was pasted with a width of 40 mm and a length of 1800 mm. Reclaimed butyl rubber-based adhesive was applied to the floor where the impact absorbing material was installed.
  • the soundproof floor structure shown in Fig. 9 was constructed.
  • the shock absorbing material was bonded and fixed up and down in a direction in which the viscoelastic body and the support material of the restraint type vibration damping support material were orthogonal to the floor slab and the floor base material.
  • the top shock absorber is 5 Low-foam EPTZ IIR rubber with a thickness of 50 mm x 50 mm x 1818 mm.
  • the lower shock absorber is a 40 mm square on the bottom, 20 mm on the top, and 251! 1111. Five pieces were bonded and fixed at equal intervals.
  • a regenerated butyl rubber-based adhesive was applied over the entire surface of the low-foam rubber with a thickness of 0.5 mm.
  • Reclaimed butyl rubber adhesive was applied to the floor surface of the EPTZ butyl rubber on which the slab was installed, with a thickness of 1 mm.
  • a 20 mm thick X 606 mrr ⁇ x 1818 mm long particle board was laid on this and fixed with screws, and a flooring material of 1211111 thick 303111111 width 1818 mm long as a floor finishing material was fixed with a floor nail.
  • the floor base material and floor finish material were laminated in the direction in which the long sides of the lower plate material were orthogonal.
  • the soundproof floor structure shown in Fig. 10 was constructed.
  • lip channel steel of lightweight structural steel for general structure 100 mm height x 50 mm width x 20 mm lip x 1.6 mm plate thickness x 1800 mm length butyl rubber damping material on the entire inner surface of the bent part, specific gravity 2.
  • An 8.4 mm thick paste was applied, and the remaining cavity was filled with EPT foam.
  • shock-absorbing material oil clay filled NBR with 45mm width, 100mm length x 30mm height, upper and lower rubber thickness of 5mm and surrounding rubber thickness of 8mm, 3 rubber hardness A-50 and liquid polybutadiene cured product SR IS 0101 C type hardness 30 lower surface 46 ⁇ , upper surface 18.4 ⁇ , height 30mm 2 pieces prepared, oil clay filled NB R both ends and center The cured liquid polybutadiene was adhered and fixed at the center between the oil-clay-filled NBRs.
  • the floor substrate was turned upside down and fixed to the A1C floor slab in a direction in which the long side direction of the ALC floor slab and the long side direction of the floor slab were orthogonal.
  • the flooring material was fixed with floor nails perpendicular to the long side direction.
  • the floor impact noise was measured, and the displacement was measured when the floor load was 60 kg, 80 kg, and 120 kg, and the results are shown in Table 2.
  • the soundproof floor structure shown in Fig. 11 was constructed.
  • each structural steel pipe for general structure use 100 mm height x 50 mmfgx 1.6 mm thickness x 180 Omm length, and the EPT foam powder and tire powder are mixed and filled into the hollow inside the steel pipe. Rubber stoppers were placed at both ends.
  • An adhesive layer having an acryl adhesive agent on both sides of the polyethylene foam used in Example 1 was adhered on the upper surface of the support material with a width of 4 Omm and a length of 180 Omm.
  • foam-filled rubber was made of 45111111 width 10 Omm length X 3 Omm height, rubber top and bottom thickness 5 mm, and surrounding rubber thickness 8 mm.
  • the surrounding rubber hardness is A-50. This was bonded and fixed at equal intervals to both ends of the support and two intermediate places.
  • a 1-mm-thick recycled butyl rubber-based adhesive was applied to the foam-filled rubber floor slab installation surface. 2 Omm thick X 606mrrlgx 1818mm long particles as flooring material Two pieces were adhered in parallel to the longitudinal direction of the board and 15 Omm inside from both ends in the short side direction, and the long side direction of the particle board was fixed parallel to the long side direction of the ALC floor slab.
  • a particle board having a thickness of 2 Omm and a length of 606 mn ⁇ X 1818 mm was fixed with screws so that the long sides were orthogonal to each other.
  • a flooring material having a thickness of 12 mm, a width of 303 mm, and a length of 1818 mm was fixed as a floor finishing material with a floor nail such that long sides thereof were orthogonal to each other.
  • lip channel steel of lightweight structural steel for general structure 60 mm height x 30 mmi
  • a 10 mm lip x 1.6 mm plate thickness x 600 mm length lip was used with a height of 30 mm and a width of 6 Omm facing the floor slab. Therefore, the upper surface of the support material was a 60 mm wide surface, and a recycled butyl rubber-based adhesive was applied with a thickness of 1 mm and a width of 50 mm and a length of 60 Omm.
  • liquid polybutadiene cured product SRIS 0101 C-type 10 hardness 46 mm diameter, lower surface 23 mm diameter, height 25 mm, JISA hardness 40 15 mm polynorpone rubber sheet punched 46 mm diameter Two bonded items were bonded and fixed to both ends of the lip channel steel on the cavity side.
  • the weight of the floor impact sound was measured, and the displacement was measured when the floor load was 60 kg, 80 kg, and 120 kg. The results are shown in Table 3.
  • Waste plastic square pipe (70mm height x 70mm width x 600mm length, hollow part 50mm height x 50mn ⁇ X600mm length) is used as a support material, and a recycled butyl rubber-based adhesive is used on the top surface. It was affixed with a thickness of 50 mm x 50 mm width x 600 mm length.
  • the outer circumference of a frustum-shaped conical panel with a seat of 50 mm square x 23 mm height (same as in Example 4) is made of an EPT rubber square pipe (external dimensions 7 0111111 70] 1111 2 5111] 11 height, internal dimensions 5511111 height 5 5111111 25111111 height) was provided in the center of the support material.
  • Example 8 a 40 mm square side of the quadrangular frustum-shaped rubber used in Example 8 having a height of 40 mm square, 20 mm square, and 25 mm height of EPTZI IR rubber was bonded to the end of the support material surface. A recycled butyl rubber-based adhesive was applied to the 20 mm square side.
  • the support material with the shock absorbing material was attached in parallel to the short side of a particle board having a thickness of 20 mm X 606 mn ⁇ X 1818 mm.
  • the sticking positions are 100mm inside from the both ends in the long side direction, the center, and the five positions at the center.
  • FIG. 17 is a partial cross-sectional view of a floor structure 131 in which an impact buffer is supported by upper and lower supports.
  • FIG. 18 is a plan view of the floor material of FIG. 17 as viewed from the floor base material side.
  • a floor material 135 is used in which shock absorbing materials 134a and 134b are provided between the upper plate 132 and the lower plate 133, and the lower plate 133 and the floor slab 2 are fixed with screws.
  • the upper plate 132 is fixed to the particle board of the floor base material 7a with screws, and the vibration damping sound insulating plate 17d, the two particle boards 7b, 7c, and the flooring material 9 are arranged in that order.
  • the sides are fixed alternately at right angles.
  • This floor material is fixed to the floor slab with a D Z screw at 600 mm pitch in the short side direction of the floor slab and 455 mm pitch in the long side direction, and a particle board of 20 mm thickness X 909 mm width X 1818 mm length is fixed. They were laid on the floor slab in the orthogonal direction, and fixed to the upper plate of the floor material with screws.
  • vibration-damping and sound-insulating material specific gravity 3.0, 6 mm thick X 455mn ⁇ x 910 mm length are laid all over the surface, and a 9 mm thick X 909 mm wide X 1818 mm long particle board, 15 mm thick A X 909 mm X 1818 mm long particle pod and a 12 mm thick X 303 mm wide X 1818 mm long flooring material were fixed with their long sides alternated at right angles.
  • Table 3 shows the measured amount of displacement and execution time.
  • the commercially available double floor has a support bar with a hardness of 70 SBR rubber fixed to the lower part of the support rod and an iron height adjustment screw, and a support leg consisting of a base plate that is fixed to the floor base material.
  • the core was supported at 900mm pitch. At this time, the support leg was supported in a T-shape and screwed.
  • a sound insulation board of 8mm thickness x 450mm width x 900mm length, 15]! 1111 thickness 900mm width x 1800 length particle board is laid, and it is fixed to a 20mm thickness particle board with screws to form a floor base material.
  • a flooring material having a thickness of 12 mm, a width of 303 mm, and a length of 1818 mm was fixed to a floor base material with floor nails to form a floor.
  • the bottom layer of 20 mm thick particle board and sound insulation board, 15 mm thick particle board, and 12 mm thick flooring material were installed in the direction where the long sides alternated at right angles. Heavy floor impact noise was measured in the same manner as in each of the above Examples, and displacements were measured at five places on the floor with floor loads of 60, 80, and 120 kg, and the results are shown in Table 3.
  • Example 1 the support material had the same length as the floor base material, and was adhered with an acrylic adhesive at a position of 10 Omm from the center and both ends in the long side direction of the lowermost layer of the floor base material.
  • the bonding area ratio is 39.6% per particle board (606mn ⁇ X 1818mm length), and the constrained vibration damping action works.
  • the shock-absorbing material is composed of 5 pieces of liquid polybutadiene having a height of 60 111 111 squares and 30 mm square X 25 mm high per 18 18 mm length of the support material. The three are supported.
  • L H value is good 1 1 d B compared with Comparative Example 1 in 5 4 Natsuta.
  • Example 2 is an example in which the support material is a constrained damping plate, and shock absorbers are used above and below the support material.
  • the support member does not occur the effect of restraining the vibration of the underfloor member, the low-frequency side has a high effect, it becomes L H 5 3.
  • the high frequency side is comparable to that of Comparative Example 1, but not at a level that adversely affects heavy floor impact noise.
  • Example 3 is an example in which support materials are used on the upper and lower sides, and it is possible to reduce by 12 dB as compared with Comparative Example 1. The cost reduction effect is great. In addition, the workability is good, and Z tsubo is shortened by 23 minutes.
  • Example 4 is an example in which two types of shock absorbing materials were used, and the support material was restrained by 8.7% in terms of the area ratio of the floor base material. Compared to Comparative Example 1, it has been improved by 13 db, and the workability has been improved by 22 min Z tsubo.
  • the support material is a support material having a restraint type vibration damping property, and the ratio of the restraint area of the support material to the floor base material is 39.6%.
  • the shock absorber has a difference of three 25 mm heights and two 22 mm heights in one support. In addition, the workability can be reduced by 22 min.
  • the height of the supporting material is high, and it is possible to cope with underfloor piping.
  • the floor impact noise was 11 dB better than Comparative Example 1, and the workability was reduced by 24 minutes Z tsubo.
  • a stable floor with a small amount of floor displacement can be obtained.
  • Embodiment 7 can also be applied to underfloor piping in which the height of the supporting material is high. Compared to Comparative Example 1, it has been reduced by 12 dB, the workability has been shortened by 24 minutes Z tsubo, and the amount of displacement is small, which is favorable. '
  • Example 8 the height under the floor can be adjusted and the pipe can be formed.
  • the shock absorbers are also above and below, and the floor impact noise is 14 dB lower than in Comparative Example 1. Workability is good, 24 minutes / tsubo can be shortened, good, and floor load displacement is small. Sound performance, from the floor displacement, can be carried out cost by decreasing the thickness underfloor member to achieve a sufficiently L H 5 5 level.
  • a vibration damping process is performed on a support material for using an underfloor space such as an underfloor pipe.
  • the floor slab is supported by three support members in the long side direction, and the floor slab is constrained with the support at a constraint area ratio of 19.8%, so vibration of the floor slab is also reduced. .
  • it is improved by 13 dB as compared with Comparative Example 1.
  • the workability has also been reduced by 24 minutes Z tsubo, and the workability has been further improved.
  • the amount of floor load displacement is small and the floor performance is good.
  • Example 10 is suitable for a construction method using an underfloor space such as an underfloor pipe, the underfloor ground material is supported by two support materials, and the underfloor material is a constrained area ratio between the support material and the support material. It is constrained by 2%, and the vibration of the floor slab is also reduced. As a result, it is improved by 13 dB compared to Comparative Example 1.
  • the shock absorber uses foam-filled rubber, and the workability has been reduced by 24 minutes / tsubo, and the workability has been further improved. Very little good results have been obtained due to the contribution of the displacement to the floor load and the bending stiffness of the supporting material.
  • Example 11 is a method in which an impact absorbing material is arranged in the bending space of the lip grooved steel and the thickness under the floor is hardly increased irrespective of the use of a support material having high bending rigidity.
  • five support members with the same length as the short side of the floor base material are used, and the constrained area of the floor base material is 13.7%.
  • an improvement of 11 dB was achieved.
  • Workability is also reduced by 24 minutes Z tsubo, and workability has been sufficiently improved.
  • Floor load displacement The bending stiffness of the support material contributes little.
  • Example 12 the space for underfloor use is maintained, and is supported by five support members having the same length as the short side of the floor base material.
  • the restraint area of the floor base material is also 13.7%, and the shock absorbing material surrounds the truncated cone-shaped panel with a square pipe rubber 2 mm higher than the panel, and the panel is deformed after the impact deforms the square pipe rubber. Prevents the adverse effects of impact reaction due to the elasticity of the panel.
  • the other shock absorbing material is a truncated pyramid-shaped rubber, and the floor impact sound has been improved by 13 dB compared to Comparative Example 1.
  • the workability was reduced by 23 minutes / tsubo, and the workability was further improved. This is a good result with little deformation under floor load.
  • Example 13 between the upper and lower plates, the shock absorbing material was made of a liquid polybutadiene cured material at the four corners, and a low-height conical spring was provided at the center. Suitable for keeping the height low. As a result, it is improved by 10 dB compared to Comparative Example 1, and the construction life is also reduced by 8 minutes / tsubo. In the present invention, the floor load displacement is larger, but there is no practical problem since it is smaller than the comparative example generally used at present.
  • the heavy floor impact sound of the soundproof floor structure is further reduced.
  • the construction is easy and the workability is good.
  • the construction of the soundproof floor structure of the present invention does not require any skill, and no matter who constructs it, the heavy floor impact sound is further reduced and the same finish is obtained.
  • the sound-insulating floor structure of the present invention has less deformation due to floor load and good walking sensation. Industrial applicability
  • the heavy floor impact sound of a soundproof floor structure is supported by supporting several impact-absorbing materials with the slender support material about the same length as the long side or short side of a floor slab or a floor base material.
  • the load can be significantly reduced, and the floor load deformation that improves the workability of the soundproof floor structure can be reduced.

Description

明 細 書 防音床構造、 防音床材及び防音床構造の施工方法 技術分野
本発明は、 建築物の防音床構造、 防音床材及び防音床構造の施工方法に係り、 とりわけ、 重量床衝撃音を低減させる、 防音床構造に関する。 背景技術
従来から、 建築物の床としては、 床版に直接防音フロアを貼る直貼床、 捨貼材 を下地材として床仕上材を設ける床、根太に床下地を設けて床仕上材を設ける床、 支持脚で床下地材を設けその上に床仕上材を設ける二重床等、 多くの床が用いら れている。 これらの床では、 軽量床の場合衝撃音はほぼ満足できるレベルに達し ているが、 建築物の重量床衝撃音は改善の要望が大きいにも拘らず、 長期間にわ たって改善する良い方法は無く、 唯一、 R C構造物等の剛構造の建築物では床や 梁の剛性を持たせて床版厚さを増して対策されてきた。
ところが、 戸建住宅や低層集合住宅の柔構造では、 実質的にコスト高となり過 ぎて、 柱や梁の剛性を増して床版の剛性増と重量増を行う事はできず、 解決策が 待望されていた。 発明の開示
本発明は、 重量床衝撃音を著しく低減できる、 防音床構造を得ることを課題と する。 また、 本発明は、 重量床衝撃音を著しく低減でき、 作業性に優れる、 防音 床材を得ることを課題とする。
本発明は、 床版と、 前記床版上に配置された複数の防音床材と、 前記防音床材 上に配置された床下地材とを備える、 防音床構造であって、 前記防音床材の各々が、 複数の衝撃吸収材と、 前記各衝撃吸収材を支持する 支持材とを備えており、 前記支持材の上面及び下面の少なくとも一方に前記各衝 撃吸収材が設けられており、 前記各防音床材が、 前記床版又は前記床下地材に固 定されており、 前記床下地材を支持している、 防音床構造、 かかる防音床構造に 用いる防音床材及びかかる防音床構造の施工方法に係るものである。
本発明者は、 防音床構造本来の目的である重量床衝撃音を悪化させることなく 床版上へ設置し、 その上に床下地材を設置するだけの簡単な施工をすることで解 決した。
また、 本発明者は、 この際、 施工部材、 施工工数の両面で、 広く普及し得るコ ストへの低減を行うことに留意した。
さらに、 本発明者は、 床下高さをできるだけ低くすると共に、 逆に配管スぺ一 スが設けられる高さに調整できるように留意した。
本発明者は、 上記の諸点に留意しながら、 防音床構造について詳細に実験を行 つた。
その結果、 防音床材として複数の衝撃吸収材の少なくとも片面に支持材 を設け床版上に配置し、 その上に床下地材を設けると重量床衝撃音が低くなると いう知見を得、 更に試験を重ねた所、 床版又は床下地材の長辺又は短辺と同程度 の長さの細長い支持材で衝撃吸収材を支持し、 前記防音床材の約 1 / 2量の衝撃 吸収材で、 支持材を床下地材に固定すると、 驚くべきことに、 より一層、 重量床 衝撃音が低減されることを見出し、 本発明に到達した。
すなわち、 本発明では、 床版と前記床版上の床下地材とを備える、 防音床構造 であって、
前記床版と、 前記床下地材との間に複数の防音床材が配置されており、 前記 各防音床材が、 複数の衝撃吸収材と、 前記各衝撃吸収材を支持する支持材とを備 えており、 前記支持材の上面及び下面の少なくとも一方に前記各衝撃吸収材が設 けられており、前記各防音床材が、前記床版又は前記床下地材に固定されており、 前記床下地材を支持していることを特徴とする、 防音床構造
1 . 複数の衝撃吸収材の少なくとも片面に支持材を設けて防音材とし床版と床 下地材との間に設けることによって、 音性能が著しく向上する。
2 . 床版又は床下地材の長辺又は短辺と同程度の長さの衝撃吸収付支持材で床 下地材を固定支持することにより、 更に音性能が著しく向上する。
3 . 支持材ゃ衝撃吸収材が床下地材と接する部分、 床版と接触する部分を粘接 着固定する際、 粘接着面に粘接着剤等を塗布し、 この粘接着剤等を剥型紙で保護 し、 この剥型紙を除去して圧着するだけで、 複数の衝撃吸収材を同時に固定する ことができる。
また、 本発明では、
4. 重量床衝撃音を LH_ 5 5にキープできれば、 更に床下地材から制振遮音 材やその他の板状下地材を省略でき、 材料費、 施工工数共に低減できる。
5 . 支持材に制振性を与えたり、 厚みを増すことによって、 床下高さの調節が 可能となり、 音性能改善にも有効で、 更に床荷重に対する変位量も少なくなる。 本発明によれば、 床版又は床下地材の間に複数の衝撃吸収材を支持する支持材 とからなる防音床材を設けることで防音床構造の重量床衝撃音を著しく低減させ ると共に、 防音床構造の施工性を向上させることができる。
本発明の利用分野としては、 戸建住宅、 低層集合住宅、 高層集合住宅に広く適 用できる。 また、 本発明は、 住宅だけに限らず、 上階の重量床衝撃音を下階に伝 搬させたくない場合や、 床下スペースを配管、 配線等のスペースとして利用した い場合にも好適に利用できる。 発明を実施するための最良の形態
本発明の実施の形態を説明する。
以下、 本発明の構成部材を説明し、 併せて本発明の作用を順次説明する。 ( 1 ) 防音床材
本発明にかかる防音床材は、 複数の衝撃吸収材と、 これらの衝撃吸収材を支持 する支持材とを備えており、 この支持材の上面及び下面の少なくとも一方に前記 各衝撃吸収材が設けられているものである。 かかる防音床材は、 複数用いられ、 それぞれが床版又は床下地材に固定されており、 床下地材を支持する。
かかる防音床材は、 床版や床下地材に固定する際、 粘接着剤を用いて、 施工性 を著しく改善することができる。
かかる粘接着剤は、 支持材ゃ衝撃吸収材に塗布又は貼り付けておき、 床版や床 下材に貼り付け固定する為の物である。
粘接着剤は、 衝撃吸収材と同様のゴム等から得る事ができる。 特に、 床版が A
L Cのようにポーラスな表面や、 R Cのようにある程度の不陸がある場合には、 厚みや塑性変形度合いを工夫する必要がある。
このような工夫には、 再生ゴムの加硫ゲル分の利用や、 部分加硫ゴムの利用、 発泡体や繊維への積層又は併用で、 長期にわたる厚み確保の手段を考慮しておく 必要がある。 通常、 かかる厚みは、 0 . 5〜 3 mmの範囲で設定する事が望まし い。
粘接着剤の軟化剤には、 低分子量のオイル等では床下地材ゃ床版に移行するお それがあるので、 分子量の比較的高い軟化剤、 可塑剤をゴムやポリマーとの相溶 性を配慮して使うものが好ましい。
( 1 - 1 ) 支持材
本発明にかかる支持材は、 後述する衝撃吸収材を複数個支持する物であって、 床版と床下地材の間の空間を任意の高さの空間にする役目がある。
また、 1本の支持材とすることによって、 床版又は床下地材の長辺又は短辺と 同程度の長さにする事や粘接着剤を設けておく事や、 床版又は床下地材 1枚毎に 割付固定でき、 これが音性能及び施工速度の向上に予想以上の効果がある。 支持材の材質は、 木材、 合板、 木毛セメント版、 集成材、 パ一チクルボード、 ハードボード等の木質材、鉄、アルミ、黄銅、ステンレス等の金属や合金の帯材、 板材、 折板材、 筒状材等からなる金属材、 セメント、 石膏、 A L C、 パイプ状押 出セメントガラス等の無機質材、 ゴム、 プラスチック、 繊維、 紙等の高分子材を 単体又は併用して用いる事ができる。
この支持材は、 できるだけ低コストで、 板状体、 帯状体や棒状体を用いること ができるが、 制振性や剛性のある物が好ましく、 高分子発泡体、 ゴムやプラスチ ックのソリッドゃ発泡体の粉碎品をバインダ一で固めた物、 それ等の両側又は周 囲を合板、 ダンポール、 プラスチックダンポールを貼合わせて剛性を増した物、 金属薄板等の細長い板状物を幅方向に折れ曲げた折板状体、 金属、 セメント、 プ ラスチック、 紙等の筒状体が好適である。
支持材は、 折板状、 筒状とする事で、 支持材自体の曲げ剛性が増し、 床材の圧 縮変形量を減少する上で効果があり、 床下地材を構成する制振遮音材やその他の 板材を減らす事もでき、 しかも、 元の音性能が向上する事もあって、 音性能が向 上する。
特に、 支持材を金属製の折板とし、 断面を C型、 H型、 T型等にしたり、 筒状 の支持材を使用する事で、 板厚の割に剛性を付与する効果は高くなる。
しかし、 金属製の折板状体や筒状体等を支持材とすると、 衝撃音の発生源とな る可能性があるので、 折り曲げられた板の間の空洞部の内側や筒状体の内側に、 発泡体、 繊維状物、 粉粒体、 前記粉粒体をバインダーで固めた物及びダンピング 材からなる群より選ばれる少なくとも一種の物質等を充填したり、 貼り付けたり すると、 発音源になるのを防止できる。
本発明にかかる支持材には、 粘弾性体を貼り付けて、 非拘束型制振性を与えた り、 薄い金属や剛性のあるポリマーシ一トゃフィルムを粘弾性体の片面に付けた 物を貼り付けて拘束型制振性を与えても、 支持材が発音源となるのを防止する事 ができる。
さらに、 前述と同様にして支持材を制振処理して、 衝撃を受けた時の床下地材 や支持材の振動減衰を早める為には、 支持材が、 帯状、 板状、 棒状等のものの場 合は、 支持材と粘弾性体とを複数組合せて、 拘束型制振性を与えた支持材として も良い。
金属折板材ゃ筒材は、 前述のように制振加工して発音源となる事を防止すると 共に、 制振減衰性を増すことが必要である。
かかる支持材に拘束型制振性を与える粘弾性体は、 本発明にかかる衝撃吸収材 に用いられるものと同じく、 各種材質のゴム又はゴム類似物質や熱可塑性樹脂を 単独または併用してポリマー成分とし、 軟化剤、 粘着付与樹脂、 充填剤等を適宜 加えた主成分に、 必要に応じて老化防止材、 瀝青物、 ワックス、 高比重充填剤、 カップリング材、 架橋剤等を加え、 制振性と接着性を調整すれば良い。
かかる粘弾性体は、 折板状支持材ゃ筒状支持材の一部または全部に貼付けて非 拘束型制振材として用いても良く、 一方に金属箔ゃ剛性のあるプラスチックフィ ルムを貼り付けたり、 折り曲げられて形成されている空間に貼って、 拘束型制振 材として支持材の一部または全部に貼付けて制振する事ができる。
この時、 非拘束型制振材として用いる場合は、 支持材の厚みと同等かそれ以上 にする方が効果的で、 拘束型制振材は比較的薄厚の粘弾性体で効果があり、 なか でも、 粘弾性体や拘束材を選定することで、 数十ミクロンという薄厚でも効果が 出せるものである。
支持材の長さは、 特に限定するものではないが、 床版又は床下地材の最下層に 配置される板材の長辺又は短辺と同程度とする事で、 施工性が良くなると共に、 板振動の防止効果が増す。
( 1 - 2 ) 衝撃吸収材
本発明にかかる衝撃吸収材は、 支持材の上下面の少なくとも一方に、 任意の間 隔で複数設ける。
かかる衝撃吸収材は、 ゴム、 プラスチックのソリッド、 発泡体の単体または複 合品、ゴム、プラスチックのソリッド、発泡体の粉碎品をバインダーで固めた物、 気体、 液体、 発泡体、 繊維、 粘土、 ゴム 'プラスチック '無機質金属等の粉粒体 を封入したゴム、 金属パネを例示する事ができる。
衝撃吸収材は、 線形パネ、 デグレツシブパネ、 プロブレツシブバネ及ぴ定荷重 パネからなる群より選ばれる少なくとも 1種のバネ特性を有する事ができる。 衝撃吸収材に粘弾性体を用いる事によって、 衝撃吸収時に制振作用も付与でき る。 特に、 金属バネ等の弾性の強い衝撃吸収材を使う場合には、 併用する事で衝 撃吸収効果を著しく向上させ、 かつ床のサージングを防止する事ができる。 衝撃吸収材は、 長期圧縮荷重に充分耐え得ることと、 衝撃吸収効果の高いこと や歩行感が良いことが求められる。
衝撃吸収材の材質としての具体例としては、 天然ゴム、 スチレンブタジエンゴ ム、 ブタジエンゴム、 イソプレンゴム、 クロロプレンゴム、 アクリロニトリルブ 夕ジェンゴム、 エチレンプロピレンゴム、 ブチルゴム、 ウレタンゴム、 多硫化ゴ ム、 ク口ルスルフォン化ボリエチレン、 塩素化ポリエチレン、 ェピクロルヒドリ ンゴム、 アクリルゴム、 ポリノルポーネンゴム、 シリコンゴム、 フッ素ゴム等の ゴムや各種再生ゴムを例示する事ができる。
本発明では、 ゴム粘弾性体を用いることができ、 かかるゴム粘弾性体として、 ゴム類似物質を好適に用いる事ができる。 かかるゴム類似物質としては、 ハード セグメントをスチレン、 ソフトセグメントをボリブタジエン、 ポリイソプレン、 水素添加ポリブタジエンとしたポリスチレン系熱可塑性エラストマ一(以下 T P Eと略記する。)ハードセグメントをポリエチレンまたはポリプロピレンとし、ソ フトセグメントをエチレンプロピレン共重合ゴムとしたポリオレフイン T P E、 ハードセグメント、 ソフトセグメント共にポリ塩化ビニルとしたポリ塩化ビニル T P E、 ハードセグメントをポリウレタン樹脂、 ソフトセグメントをポリェ一テ ルまたはポリエステル系 T P E、 ハードセグメントをポリアミド、 ソフトセグメ ントをポリエーテルまたはポリエステルとしたポリアミド系 T P E、 ハ一ドセグ メン卜をシンジオタクチック一 1 , 2—ブタジエン、 ソフトセグメントをァタク チック一 1, 2—ブタジエンとした T P E、 常温反応性液状ゴムとしてポリブタ ジェン、 クロ口プレン、 イソプレン、 スチレンブタジエン、 アクリロニトリルブ タジェン等の主鎖骨格に末端反応基を 1分子当り 2ケ以上有するポリマ一を前記 末端反応基と反応性を有する化合物を硬化反応して得られたゴムを本発明では広 くゴム又はゴム類似物質とする。
前記ゴム類似物質は、 ゴム粉末、 プラスチック粉末と併用する事により、 ゴム の動特性を改善する事もでき、 コスト面でも有利になる。
本発明では、 衝撃吸収材を、 気体封入ゴム、 繊維封入ゴム、 発泡体封入ゴム、 粘土封入ゴム及び液体封入ゴムからなる群より選ばれる少なくとも 1種のゴムか ら形成することができる。 気体、 繊維、 発泡体、 粉粒体、 粘土、 液体等を封入し たゴムは、 空気バネ、 液封バネに類似した性能を有し、 固有振動数を低減させる 効果がある。
この気体や液体を挿入したゴムは、 独立空気室をフィルムで形成し、 その周囲 に常温反応性液状ゴムを形成させても良く、 それと同様に繊維、 発泡体、 粘土、 粘性体の周囲に常温反応性液状ゴムをコーティングして得る事もできる。
本発明にかかる衝撃吸収材は、 反発弾性を極端に小さくする事によっても効果 が向上し、 この目的には、 ポリノルポーネンゴムやポリイソプチレン、 プチルゴ ム、 E P T等を単独または併用して用いる事が望ましい。
本発明にかかる衝撃吸収材には、 プラスチック弾性体を用いることができ、 か かるプラスチック弾性体は、 熱可塑性樹脂、 熱硬化性樹脂、 エンジニアリング樹 脂に大別される。
熱可塑性樹脂としては、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリ一 4ーメチルぺ ンテン一 1、 アイオノマー、 塩化ビニル、 ポリ塩化ビニリデン、 ポリスチレン、 ァクリロニトリル—スチレン共重合体、 ァクリロニトリル—スチレン共重合体へ のポリブタジエンの混合物(A B S樹脂)、 メタクリル樹脂、ポリビニルアルコ一 ル、 エチレン酢酸ビニル共重合体、 セルロースアセテートプラスチック、 飽和ポ リエステル樹脂、 ポリビニルプチラール樹脂、 ポリピエルホルマール樹脂等を例 示する事ができる。
熱硬化性樹脂としては、 フエノール樹脂、 ユリア 'メラミン樹脂、 エポキシ榭 脂、 ポリウレタン樹脂、 不飽和ポリエステル樹脂、 シリコン樹脂等を例示する事 ができる。
エンジニアリング樹脂としては、 ポリアミド樹脂、 ポリアセタール樹脂、 ポリ カーボネート樹脂、 ポリフエ二レンエーテル、 ポリテトラフルォロエチレン、 ポ リスルホン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリェ一テルケトン、 ポリアミドイミド、 ポリイミド等を例示できる。
金属パネは、 コイルバネ、 皿パネ、 重ね板パネ、 バネ鋼等の上下に、 ゴムゃプ ラスチックを部分的に設けて、 パネ特性を利用するものが例示できる。
これ等の衝撃吸収材は、 同一材質であっても、 形状、 高さ、 硬さ等で衝撃吸収 能力に差が生じ、 変位量、 衝撃吸収性を考慮して、 支持材 1本当りの使用量や組 合せを決定すれば良い。
例えば、 衝撃吸収材が、 相対的に高さの高い衝撃吸収材と、 相対的に高さの低 い衝撃吸収材とからなっており、 相対的に高さの高い衝撃吸収材が床下地材を支 持しており、 相対的に高さの低い衝撃吸収材と床下地材、 支持材又は床版との間 に空間が設けられており、 床下地材が衝撃を受けて変位した時、 相対的に高さの 低い衝撃吸収材と床下地材、 支持材又は床版とが接触するようにして、 重量床衝 撃音のより一層の低減を図ってもよい。
一種の衝撃吸収材だけでも、 充分効果を発揮する事ができるが、 各衝撃吸収材 が、 線形バネ特性、 デグレツシブバネ特性、 プログレッシブバネ特性及び定荷重 バネ特性からなる群より選ばれる少なくとも 1種のパネ特性を有しており、 少な くとも、 一方の衝撃吸収材と他方の衝撃吸収材とが異なるパネ特性を有するよう に、 2種以上の組合せにすることで、 衝撃吸収効果と変位量のバランスがとり易 くなるので、 より好ましい。 前述の衝撃吸収材は、 接着剤や粘着剤で、 支持材ゃ床材、 床版に取り付ければ 良い。 金属パネの場合は、 金属パネを台座に取り付けて、 台座と支持材はビスや 接着剤で取り付ければ良い。 また、 金属パネの場合は、 金属のこすれ音や床版と の接触音を防ぐ為に、 衝撃時に底突きし難い、 円錐型コイルパネが好ましく、 バ ネ内部に発泡体や繊維質を入れる事で、パネ間のこすれ音を防止する事ができる。 なお、 頂部にプラスチックのキャップを設けることで、 床材ゃ床版との接触音を 防ぐ事ができる。
( 2 ) 床版
本発明にかかる床版は、 梁間に架けられた床躯体そのものである。 衝撃吸収材 を取り付けた支持材は床版上で床下地材等の床材を支持する。
床版には、 R C床版、 中空セメント床版、 A L C床版、 木床パネル等がある。 本発明は、 建物の床版であれば、 全ての床版に適用できる。
重量床衝撃音は床版により差が生じるが、 本発明の防音床構造とすることで、 元の床版性能よりも 2〜 3ランク改善することができる。
( 3 ) 床下地材
本発明にかかる床下地材は、 その上に床仕上げ材等が設けられるものである。 床下地材は、 床の歩行感、 床荷重の変位量、 音性能に影響を与える。
床下地材は、 合板、 パーチクルボード、 石膏、 遮音制振マット等を積層してあ る程度の重量と剛性を有するようにすれば良い。
また、 床下地材は、 積層時にビスや釘だけでなく、 接着剤で接着して剛性を上 げる事もできる。 積層時には床下地を構成する各板材は長辺方向と短辺方向を交 互に積層する必要がある。こうする事で、下部板材の継ぎ目を上板材でカバーし、 床の強度が全面同様になり、 歩行感に違和感が生じなくなる。
本発明では、 細長い支持材とした場合は床下地材の最下層にある板材の長辺と 同程度の長さの支持材で衝撃吸収材を支持することにより、 板材の振動防止に効 果が高まる。 また、 本発明では、 床下空間に配管等のスペースを要する場合等、 支持材によ つてこの床下空間の高さを高くする事が可能となる。
この場合、 支持材の剛性を高くする事で床下空間の変位を少なくでき、 かつ床 衝撃による空気の流れも少なく、 床衝撃音への悪影響も受け難くなる。
従って、 支持材の長さを床下地材の長辺または短辺の長さと同程度にして、 衝 撃吸収材を固定したり、 支持材の剛性の向上に伴つて床下地材も剛性が高くなる ことと衝撃音が改善されるので、 床下地材の積層枚数を減少させる事ができる。 床下地材の最下層は、 板厚を厚くする方が衝撃や床荷重のたわみが生じ難く、 積層枚数を減少させる上で役立つ。
床下地材の上は、 床仕上材を設ければ良く、 床仕上材は一般に使用される床仕 上材であれば何でも使用できる。
本発明の防音床構造は、 重量床衝撃音はもとより軽量床衝撃音の改善効果も高 い為、 特に、 軽量床衝撃音を改善する為の防音フロアーはコスト高となるだけで 使用する必要は無い。
本発明の防音床構造を、 施工性を中心に説明する。
本発明は、 床版が連続した R C床版や、 AL Cや木床パネルのように 1つづつ 分離した床版の両方に適用できる。
本発明では、 防音床材を複数の衝撃吸収材の少なくとも片面に支持材を設けた ものを用いる場合は任意の間隔で独立させて床上に配置しその上に床下地材を継 ぎ目が重ならないように交互に積層してもよく、 細長い支持材の場合は床版又は 床下地材が、 複数の細長い床版又は複数の細長い床下地材を同一方向に継ぎあわ せて形成されている場合、 防音床材を、 力 ^かる床版又は床下地材の継目に直交す るように配置することができる。
その施工方法では、 分離した床版に対して、 衝撃吸収材付支持材の長辺方向を 床版の長辺方向に設け、 1つの床版に対し、 2〜 3本の衝撃吸収材付支持材を設 置すると、 割付を目測で床版毎にできるので施工効率が良い。 また、 施工効率上は、 支持材ゃ衝撃吸収材の接触面に粘接着剤が設けられ、 粘 接着剤の保護離型紙を除去して、 床下地材の長辺方向に 2〜 3本の衝撃吸収材付 支持材の長辺方向を貼り、 床下地材を裏返して置けば、 床版の連続性に拘らず、 効率よく床下地材を床版上に形成できる。
この方法であれば、 床版の長辺方向に直交して支持材と床下地材の長辺方向を 形成でき、 床荷重の変位により有利な配置とする事ができる。 また、 前述のよう に粘接着で床版や床下地材に固定する方法は、 ビス固定で床版に固定するよりは るかに早く容易である。
また、 衝撃吸収材付支持材は、 細長ぐ 床版や床下地材の長辺の長さと同等か 若干短い長さにしておくと、 割付が 1つの床版や床下地材に対して、 2〜3本に なるので、 目測で容易に割付ができ、 縦横に墨線を打つ手間が省略でき、 また、 配置数も 2〜 3本であるので、 非常に早く施工ができる。
また、 本発明の細長い支持材を用いる方法によれば、 単純な配置になるので、 施工ミスが無くなるというメリットも生じる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の一例の防音床構造を防音床材の長さ方向で切断して見た部分 断面図である。
図 2は、 図 1の防音床構造で用いる防音床材を下から見た裏面図である。 図 3は、 本発明の他の例の防音床構造の部分断面図である。
図 4は、 本発明の更に他の例の防音床構造の部分断面図である。
図 5は、 本発明の更に他の例の防音床構造の部分断面図である。
図 6は、 本発明の更に他の例の防音床構造の部分断面図である。
図 7は、 本発明の更に他の例の防音床構造の部分断面図である。
図 8は、 本発明の更に他の例の防音床構造の部分断面図である。
図 9は、 本発明の更に他の例の防音床構造の部分断面図である。 図 1 0は、 本発明の更に他の例の防音床構造の部分断面図である。
図 1 1は、 本発明の更に他の例の防音床構造の部分断面図である。
図 1 2は、 本発明の更に他の例の防音床構造の部分断面図である。
図 1 3は、 図 1 2の防音床材の他の部分の部分断面図である。
図 1 4は、 図 1 2及び 1 3に示す防音床材を下から見た裏面図である。
図 1 5は、 本発明の更に他の例の防音床構造の部分断面図である。
図 1 6は、 図 1 5の防音床材の他の部分の部分断面図である。
図 1 7は、 細長い形状以外の形状の支持材で衝撃緩衝材が支持されている本発 明の更に他の例の防音床構造床構造の部分断面図である。
図 1 8は、 図 1 7の防音床材を床下地材側から見た平面図である。
図 1 9は、 市販二重構造の部分断面図である。
図 2 0は、 図 1 9の市販二重構造を床下地材側から見た平面図である。 発明の最良の実施態様
本発明を、 図面を参照して、 より一層詳細に説明する。
図 1は、 本発明の一例の防音床構造を防音床材の長さ方向で切断して見た部分 断面図である。 図 2は、 図 1の防音床構造で用いられている防音床材を下から見 た裏面図である。 図 3は、 本発明の他の例の防音床構造の部分断面図である。 図 4は、 本発明の更に他の例の防音床構造の部分断面図である。 図 5は、 本発明の 更に他の例の防音床構造の部分断面図である。 図 6は、 本発明の更に他の例の防 音床構造の部分断面図である。
図 7は、 本発明の更に他の例の防音床構造の部分断面図である。 図 8は、 本発 明の更に他の例の防音床構造の部分断面図である。 図 9は、 本発明の更に他の例 の防音床構造の部分断面図である。 図 1 0は、 本発明の更に他の例の防音床構造 の部分断面図である。 図 1 1は、 本発明の更に他の例の防音床構造の部分断面図 である。 図 1 2は、 本発明の更に他の例の防音床構造の部分断面図である。 図 1 3は、 図 1 2の防音床材の他の部分の部分断面図である。 図 1 4は、 図 1 2及び 1 3に 示す防音床材を下から見た裏面図である。
図 1 5は、 本発明の更に他の例の防音床構造の部分断面図である。 図 1 6は、 図 1 5の防音床材の他の部分の部分断面図である。 図 1 7は、 本発明の更に他の 例の防音床構造の部分断面図である。 図 1 8は図 1 7の防音床材を床下地材側か らみた平面図である。
図 1に示す防音床構造 1は、 床版 2上に液状ポリブタジエンゴムの硬化物の四 角錐台状物の衝撃吸収材 3の面積が小さい方を下向きにして、 大きい面積を支持 材 4に接着して防音床材 5とし、 防音床材 5をァクリル粘接着剤 6で床下地材 7 のパーチクルボード 7 aに貼り、 そのパーチクルボード 7 aの上に更に 2層のパ ーチクルボード 7 b , 7 cが互いに長辺方向も直交させて積層され、 ビス 8 aで 固定され、 床仕上げ材 9とフロアーネイル 8 bで止められている。
図 2は、 図 1の防音床材 5が供試された床開口部の床版 1への支持材 4の配置 を示す図である。 点線は床版 2の継目を示し、 1本の長さが床版と同程度の長さ である支持材 4が床版 2の長辺方向に平行に配置され、 1本の細長い支持材 4当 り 5個の衝撃吸収材 3を等ピッチで設けている。
図 3に示す防音床構造 1 1は、 床版 2の両端部上に、 拘束型制振性を示す支持 材 1 4の上下のほぼ同位置に衝撃吸収材 1 3 a , 1 3 bが配設され、 下側の衝撃 吸収材 1 3 aのほぼ中央に上側の衝撃吸収材 1 3 bが設けられている。
床版 2の両端部以外では、 複数の衝撃吸収材 1 3 c, 1 3 dが設けられ、 上側 の衝撃吸収材 1 3 dの間でほぼ中央に、 下側の衝撃吸収材 1 3 cが設けられ、 上 下の衝撃吸収材 1 3 d , 1 3 cと支持材 1 4のたわみにより、 衝撃吸収ができる 構造となっている。
支持材 1 4は、 中央の粘弾性体 1 4 aの両側に鉄板 1 4 bを設けた拘束型制振 材の働きをするようになっており、 衝撃吸収材 1 3 a, 1 3 b , 1 3 c , 1 2 3 dは、 小さな面積を支持材 1 4側に向けている。
なお、 図 3の防音床構造 1 1では、 床下地材として、 制振遮音材 1 7 dを、 パ —チクルボード 7 a , 7 bの間に用い、 各衝撃吸収材 1 3 a等と床版 2及び床下 地材のパーチクルポ一ド 7 aとを粘接着剤 6で固定する。
図 4に示す防音床構造 2 1では、 防音床材 2 5を用いる。 衝撃吸収材 2 3は、 タイヤ粉末を封入したゴムで形成されており、 ゴム粉末の変形とゴム粉末間の空 気の変形と封入ゴムの変形による衝撃吸収を行う構造を有する。
衝撃吸収材 2 3を、 上下の細長い支持材 2 4で挟み、 支持材 2 4の長さ 1 8 1 8 mmの間に 4個設けている。 上下の支持材 2 4と床版 2及び床下地材のパーチ クルボード 7 aとは各々ァクリル粘接着剤 6でワン夕ツチで固定出来るようにな つている。
支持材 2 4上は、 3層のパーチクルボード 7 a等を各々長辺が互いに直交する ように積層され、 ビス 8 aで固定され、 床仕上げ材 9のフローリング材がフ口ァ 一ネイル 8 bで固定されている。
図 5に示す防音床構造 3 1では、 防音床材 3 5を用いる。 床版 2上に、 液状ポ リブタジエン硬ィ匕物からなる衝撃吸収材 3 3 aと、 これを床版 2に固定する再生 ブチルゴム系粘着剤からなる粘接着剤 3 6を、 1本の長さ 1 8 1 8 mmの支持材 3 4の両端部と中央に計 3ケ設け、 衝撃吸収材 3 3 aの間に、 円錘台状のパネか らなる衝撃吸収材 3 3 bを 1ケづつ、 2ケ設け、 衝撃吸収材 3 3 a , 3 3 bを 1 本の支持材 3 4当り、 5ケ設けている (図では 2ケ分省略している)。
このとき、 円錐台状バネ 3 3 cからなる衝撃吸収材 3 3 bは固定を確実にする 為の台座 3 3 dとバネ間の接触音防止のためパネ内部に発泡体 3 3 eを入れ、 先 端は衝撃時に床版と接触して生じる音を防ぐ為のキャップ 3 3 fが設けられてい る。
円錐台状バネ 3 3 cは、 パネの往復振動を防止するために、 液状ポリブタジェ ン硬化物よりわずかに高さを低くし、 衝撃を受けた時のみ、 床版 2と接触するよ うにしている。
衝撃吸収材 3 3 a, 3 3 bの固定された部分の支持材 3 の床下地材のパーチ クルポード 7 aと接する部分のみに、 再生ブチル系粘着剤からなる粘接着剤 3 6 を設けている。
床下地材は、 下からパーチクルドポ一ド 7 a、 石膏ボード 3 7 e、 パーチクル ドポード 7 bを各々長辺が直交する方向で積層され、ビス 8 aで固定されている。 図 6に示す防音床構造 4 1では、 防音床材 4 5を用いる。 衝撃吸収材 4 3 a , 4 3 bは、 液状ポリブタジエン硬化物の円錘台状物の高さ 2 5 mmもの 4 3 aを 3ケと、 2 2 mm高さのもの 4 3 bを 2ケ、 支持材 4 4に固定している。
高さ 2 5 mmのもの 4 3 aが支持材 4 4の両端部と中央部に配置し、 高さ 2 5 mmのもの 4 3 aの間に、 高さ 2 2 mmのもの 4 3 bを配置している (図では 2 ケ分を省略した)。
2 5 mm高さの衝撃吸収材 4 3 aの床版 2への接地部と、 支持材 4 4の床下地 材のパーチクルポ一ド 7 aとの接触部に、 再生ブチルゴム系粘接着剤からなる粘 接着剤 3 6を設けている。
支持材 4 4は、 2枚の支持材 4 4 aの間に架橋粘弾性体 4 4 bを形成して拘束 型制振支持材となっている。
床下地材は、 下から順にパーチクルボード 7 a、 制振遮音板 1 7 d、 2枚のパ チクルポード 7 b, 7 cを積層させ、 パーチクルポード 7 a等は互いの長辺が直 交する方向に積層し、 ビスで固定してある。 床仕上材 9はフローリング材をフ口 ァーネイルで固定してある。
図 7に示す防音床構造 5 1では、 防音床材 5 5を用いる。 支持材 5 4は、 リツ プ溝形鋼 5 4 aの折り曲げ内側全面にアルミ箔を拘束材として設けた粘弾性体 5 4 bを積層して拘束型制振支持材とし、 金属支持材の衝撃による音発生を防止し ている。
支持材 5 4の長さ 1 8 0 0 mmに対し、 衝撃吸収材 5 3として液状ポリブ夕ジ ェン硬化物で円錐台状形状の 2 5 mm高さの物を 5個取り付けている。 図では、 支持材 5 4の断面が分かる様に衝撃吸収材 5 3は 1個だけを示した。
支持材 5 4上部と衝撃吸収材 5 3下面に再生ブチルゴム系粘接着剤からなる粘 接着剤 3 6を設け、 床下地材は 2枚のパーチクルボード 7 a, 7 bが互いの長辺 方向に直交するようにビス 8 aで設けられ、 その上に床仕上げ材 9のフローリン グ材がフロアーネイル 8 bで固定されている。
図 8に示す防音床構造 6 1では、 防音床材 6 5を用いる。 支持材 6 4は、 角形 鋼管 6 4 aを用い、 その内側空洞の高さ方向の両面にポリエステルフオルムを拘 束材として設けた粘弾性体 6 4 bを貼り付け、 拘束型制振性の支持材 6 4として いる。
衝撃吸収材 6 3は、 ポリノルポーネンゴムで作った四角錘合状物を、 支持材 6 4の長さ 1 8 0 0 mmの両端部と、 その間の 3等分する部分に 2個計 4個配置し た。
支持材 6 4の上部は、 アクリル粘接着剤からなる粘接着剤 6 6、 衝撃吸収材 6 3の下部は、 再生プチルゴム系粘着剤からなる粘接着剤 3 6で床下地材のパーチ クルボード 7 a及び床版 2に固定してある。
支持材 6 4の上部の床下地材は、 2枚のパーチクルボード 7 a, 7 bを互いの 長辺方向を直交する方向で積層しビスで固定した。 その上に床仕上げ材 9のフロ ーリング材をフロア一ネイルで固定している。
図 9に示す防音床構造 7 1では、 防音床材 7 5を用いる。 支持材 7 4は、 板状 拘束材 7 4 aを 4枚とそれらの間の粘弾性体 7 4 bを交互に積層し、 積層方向を 床版に対して垂直方向にした拘束制振性の支持材である。
衝搫吸収材は、 支持材 7 4の上部に低発泡ゴムからなる衝撃吸収材 7 3 aを用 い、 下部に支持材 7 4の長さ 1 8 1 8 mmの両端部とその間を 4等分する点に 3 個で計 5個の E P T/ブチルゴムの四角錘台状ゴムからなる衝撃吸収材 7 3 bと した。 衝撃吸収材 7 3 aの床下地材 7 a側と、 衝撃吸収材 7 3 bの面積の大きい方に 再生ブチルゴム系粘接着剤からなる粘接着剤 3 6を設け、 各々、 床下地材のパ一 チクルボード 7 a、 床版 2と固定している。
床下地材は、 2枚のパ一チクルボード 7 a , 7 bを互いに長辺方向が直交する 方向で積層し、 さらにその上に床仕上げ材 9のフローリング材をパーチクルポ一 ドの長辺方向とフローリング材の長辺方向を直交してフロアーネイルで固定して いる。
図 1 0に示す防音床構造 8 1では、 防音床材 8 5を用いる。 支持材 8 4は、 リ ップ溝形鋼 5 4 aの折り曲げ空洞側の表面に粘弾性体 8 4 を設け、 その表面を 覆うように空洞内に発泡体 8 4 cを充填した拘束型制振性の支持材である。 衝撃吸収材は、 油粘土封入ゴム (図示していない) を支持材の両端部と中央に 取りつけ、 その中間に液状ポリブタジェン硬化物の円錐台状ゴムからなる衝撃吸 収材 8 3 aを 2ケ取りつけ、 支持材 8 4の 1 8 0 O mm長さ当り、 計 5ケの衝撃 吸収材を設け、 支持材 8 4の上部と衝撃吸収材 8 3 a等の接地部に再生プチルゴ ム系粘着剤からなる粘接着剤 3 6を設け、各々床下地材のパ一チクルポ一ド 7 a、 床版 2に固定している。
支持材 8 4の上部は、 2枚のパーチクルポード 7 a, 7 bを互いに長辺が直交 するようにビス 8 aで固定し、 床仕上げ材 9をフロアーネイルで固定している。 図 1 1に示す防音床構造 9 1では、 防音床材 9 5を用いる。 支持材 9 4は、 角 形鋼管 9 4 aとその内部空洞に E P T発泡体粉末とタイヤ粉末を混合して充填材 9 4 bした制振性の支持材である。
衝撃吸収材 9 3は、 発泡体封入ゴムで、 支持材 9 4の 1 8 0 O mm長さ当たり に 4個で両端部とその間の 3等分点の 2点に設けている。 支持材 9 4の上面にァ クリル粘接着剤からなる粘接着剤 6 6を設け、 衝撃吸収材 9 3の発泡体封入ゴム の下面に再生ブチルゴム系粘着剤からなる粘接着剤 3 6を設けている。
支持材 9 4の上部は、 2枚のパーチクルボード 7 a , 7 bを互いに長辺方向を 直交させビス 8 aで固定し、 その上に、 床仕上げ材 9のフローリング材を、 長辺 方向を直交してフロア一ネイルで固定している。
図 1 2に示す防音床構造 1 0 1では、 防音床材 1 0 5を用いる。 防音床材 1 0 5では、 支持材 1 0 4の下に、 ポリノルポーネンゴム 1 0 3 aと液状ポリブタジ ェン硬化物 1 0 3 bとを直列で衝撃吸収材 1 0 3として設けた。
また、 この防音床材 1 0 5では、 図 1 3に示す、 ポリノルポーネンゴム 1 1 3 aと座付円錘台状バネ 1 1 3 bとを直列で設けて形成される衝撃吸収材 1 1 3が 設けられている。
支持材 1 0 4は、 リップ溝形鋼 5 4 aのリップ部を下向きにし、 折り曲げ空洞 を衝撃吸収材 1 0 3の配置スペースとして使用し、 全体の床高を低くするだけで なく、 リップ溝形鋼 5 4 aの曲げ剛性強度も利用した例である。
支持材 1 0 4の上部と液状ポリブタジエン硬ィ匕物 1 0 3 bの下部に、 再生プチ ルゴム粘着剤からなる粘接着剤 3 6を設け、 各々床下地材のパーチクルポード 7 aと床版 2とに固定している。 支持材 5 4 a上部は、 2枚のパーチクルボード 7 a , 7 bを互いに長辺を直交させてビス 8 aで固定し、 その上に同様に長辺を直 交させて床仕上げ材 9のフ口一リング材をフロア一ネイルで固定している。 座付円錘台状バネ 1 1 3 bは、 バネ部分 1 1 3 cが床版 2から少し離れて、 床 が衝撃を受けた時のみ、 衝撃吸収作用をするようにしている。 その他の部分は、 図 5の衝撃吸収材の説明と同様である。
図 1 4は、 これらの衝撃吸収材 1 0 3 , 1 1 3が支持材 1 0 4に設けられてい る状態を示す、 床下地材 7 aの裏面から見た図である。
図 1 5に示す防音床構造 1 2 1では、 防音床材 1 2 5を用いる。 支持材 1 2 4 の下に、 角パイプ状ゴム 1 2 3 aで座付き円錐台状バネ 1 2 3 bを囲った衝撃吸 収材 1 2 3が設けられている。 パネ部 1 2 3 cは、 床版 2から少し離れて、 角パ ィプ状ゴム 1 2 3 aで支持されている。
座付き円錐台状バネ 1 2 3 bは、 図 5及び 1 3の衝撃吸収材のものと同様であ る。 支持材 124の上部は、 パーティクルポード 7 aと再生ブチルゴム系粘着剤 からなる粘接着剤 36で固定され、 パーチクルボード 7 a上に合板 127 e, 1 27 fの 2枚と床仕上材 9のフローリング材が各々長辺が直交する様固定されて いる。
また、 防音床材 125には、 図 16に示す衝撃吸収材 123 gを設けている。 衝撃吸収材 123 gは、 支持材 124の下の四角錘合状ゴムからなる。 衝撃吸収 材 123 g以外は、 図 15のものと同様である。
本発明を、 図面を参照して、 実施例及び比較例に基づいて具体的に説明する。 実施例 1
図 1及び 2に示す防音床構造を施工した。
支持材を 5. 5ππτϋ¥Χ 10 Omm幅 X 1818 mm長さとし、 衝撃吸収材を 底面 60mm角、 上面 30mm角、 高さ 25 mmの液状ポリブタジエン製 S R I S 0101C型硬度 10として、 支持材に等ピッチで 5個接着固定した。 支持材上面にァクリル粘接着剤を両面に塗布した 1 mm厚ポリエチレン 10倍 発泡体 80mm幅 X 1818mm長さを貼り付け、 残る一面は保護離型フィルム を付けた。
H鋼梁 200mm高さ X 100mm辺、 水平方向厚み 15 mm垂直方向厚み 4 mmを設けた開口部に、 6mm厚 40mm幅 3. 6 m長さの防振ゴムを介して、 6枚の ALC床版を架設した。
次に、 床下地材として 20mm厚 606mn^ l 818 mm長さのパーチクル ポ一ドに前記の衝撃吸収材付支持材の上面の保護離型フィルムを除去し、 パーチ クルボードの長辺方向に短辺方向の中央と端から各 100mm内側に計 3本貼り 付け、 AL C床版の長辺方向にパーチクルボードの長辺方向を合わせて置いた。
AL C床版 6枚の全面に同様にして設置した。
次に、 パーチクルボード 9 mm厚 909幅 X 1818 mm長さを 20mmパー チクルボードと直交する方向で置き敷きし、 次に、 パーチクルボード 9 mm厚 9 09幅 X 1818 mm長さを 9 mmパーチクルボードと直交する方向で置き敷 きし、 下の 20mmパーチクルボードにビスで固定した。
次に、 12mm厚 303mm幅 X 1818mm長さのフローリング材を床仕上 材として 15 mmパーチクルポードと直交する方向でフロアーネィルで固定し、 重量床衝撃音を測定した。 また、 床の 5箇所で床荷重を 60、 80、 及び 120 kgとした時の変位量を測定した。 結果を表 1に示した。
実施例 2
図 3の防音床構造を施工した。
支持材として 1. 6mm厚 X 100mm幅 X 1818mm長さの 2枚の鉄板間 に液状ポリブタジエンゴムを架橋硬化させた、 拘束型制振性の支持材を用い、 そ の上下にポリノルポーネンゴムで作った J I S— A硬度で 40の衝撃吸収材とし て、 支持材の下側に、 下面 50mm径、 上面 30mm径、 高さ 15 mmのものを 4個、 等間隔になるように接着し、 支持材の上側に、 下面 40mm径、 上面 30 mm径、 高さ 10mmのものを 5個接着固定した。 両端のものは、 支持材下側の 衝撃吸収材と同じ位置、 その他の 3個は支持材下側の衝撃吸収材の間に設けた。 各衝撃吸収材の径の小さい方を支持材に接着し、 残る径の大きい方にブチル再生 ゴム系粘接着剤を貼り付けて衝撃吸収剤付支持材とした。
実施例 1と同様にして、 ALC床版に対して施工した。 20mm厚パーチクル ボード 606mm幅 X 1818 mm長さの長辺方向に衝撃吸収材付支持材を短 辺方向の中央と両端から 100mmの所に計 3本を貼り付け、 ALC床版の長辺 方向とパーチクルポード長辺方向を合わせて施工した。
次に、 制振遮音材、 比重 3. 0、 6mm厚 X 455mm幅 X 910mm長さを パーチクルボード上全面に置敷きし、 次に、 15 mm厚パ一チクルポ一ド 909 mm幅 X 1818 mm長さを 20 mmパーチクルボードと長辺方向を直交方向 で置敷し、 20mmパーチに達するようにビス固定した。
次に、 12mm厚フローリング材、 303mm幅 X 1818mm長さを 15m m厚パーチクルボード長辺とフローリング材長辺が直交するようにフロアーネィ ルで固定した。
重量床衝撃音を測定し、 その後、 床荷重を 60kg、 80kg, 120kgと して変位量を測定し、 結果を表 1に示した。
実施例 3
図 4の防音床構造を施工した。
5. 5111]11厚 10 Omm幅 X 1818 mm長さの合板を上側支持材、 3mm 厚 X 100mm幅 X 1818 mm長さの合板を下側支持材とし、 衝撃吸収材を下 面 70mm角、 上面 50mm角、 上下ゴム厚 5mm、 周囲ゴム厚 10mm、 高さ 25 mmで、 内部にタイヤ粉末 30メッシュを封入したブチルゴム J I S A硬 度 35を 4個、 等間隔で支持材に接着固定した。
支持材は上側を 5. 5 mm厚とし、 下側を 3 mm厚とした。 実施例 1で用いた ポリェチ発泡体の両面にァクリル粘接着剤を上下の支持材共に付けた。
実施例 1で用いた ALC床版を用いて、 20111111厚ズ606mn^ x 1818 mm長さのパーチクルボードの短辺方向の両端から 150mm内側に各々長辺方 向で支持材を取り付け、 AL C床版の長辺方向に直交する方向にパーチクルポー ドの長辺方向を設置し、 次に、 9mm厚 X 909mm幅 X 1818mm長さのパ ーチクルボードを 20mm厚パーチクルポードの長辺方向と直交する方向に置敷 し、 次に、 15111111厚 909mm幅 X 1818 mm長さのパーチクルボードと 9 mm厚パーチクルボードの長辺方向と直交する方向に置敷し、 ビスで 20mm 厚パーチクルボードに固定した。
次に、 15mm厚パーチクルボードの長手方向とフローリング材の長手方向が 直交する方向で、 フローリング材 (12111111厚ズ 303111111幅ズ 1818 mm長 さ) を床仕上材として、 フロアーネイルで固定した。
重量床衝撃音を測定し、 床荷重 60k g、 80kg, 120kgの変位量を測 定し、 表 1に結果を示した。 実施例 4 , 図 5の防音床構造を施工した。
支持材に、 5. 5111111厚 100mm幅 X 1818 mm長さの合板を用い、 衝 撃吸収材として液状ポリブタジエン硬化物 S R I S 0101 C型硬度 10を用 い、 下面 46mm径、 上面 23 mm径、 高さ 25mmのもの 3個を両端と中央で 支持材に接着し、 下面 40 mm径、 上面 20 mm径、 線径 3. 5 mmの円錐台状 バネを内部に発泡体を入れて、 台座 0. 8 mm厚 X 50mm角鉄板に固定し、 上 面に lmm厚ポリエチレン製キャップを取付けた物、 高さ 23mmを前記液状ポ リブタジェン硬化物の取付位置の中央に計 2個、接着剤とビスの併用止めをした。 液状ポリブタジエン硬化物と円錐台状パネとの設置部の支持材上面に、 80m m角、 lmm厚の再生ブチルゴム系粘接着剤を貼り付け、 液状ポリブタジエン硬 化物のみに床版固定用に 1 mm厚再生ブチルゴム系粘接着剤を貼り付けた。
2 Omm厚 X 606mn^ X 1818長さのパーチクルボードに前記 2種の 衝撃吸収材、 計 5個の付いた支持材を、 パーチクルボードの長手方向で短辺方向 の中心と両端より 10 Omm内側に貼り付けた。
実施例 3で用いた A L C床版の長手方向と 20 mm厚パーチクルポードを合わ せて、 ALC床版に固定し、 2 Omm厚パーチクルボードの長手方向と長手方向 が直交するように、 順に 12111111厚 909mn^ X 1818 mm長さの石膏ポ ード、 2 Omm厚パーチクルポ一ドを置敷し、 下部の 2 Ommパーチクルポ一ド にビスを固定した。
次に、 床仕上材として 12 mm厚 X 303mn^ X 1818 mm長さのフロー リング材の長手方向と 2 Omm厚パーチクルポ一ドの長辺方向と直交方向でフロ ァーネイルにて固定した。
重量床衝撃音を測定し、 床荷重による変位量を 60 kg、 80kg, 120k gで測定し、 結果を表 1に示した。 実施例 5
図 6に示す防音床構造を施工した。
支持材として 5. 5111111厚ズ 100mm幅 X 1818 mm長さの合板 2枚を液 状ポリブタジエン架橋物からなる粘弾性体の約 1 mm厚で接着一体化した拘束型 制振性の支持材を作った。
衝撃吸収材として液状ポリブタジエン硬化物 SR I S 0101 C型硬度 30 の下面 46mm径、 上面 23 mm径、 高さ 25mmを 3個、 支持材の両端部と中 央に接着固定し、 前記と同一組成の液状ポリブタジエン硬化物 SR I S 010 1 C型硬度 30の下面 46 mm径、 上面 25. 8 mm径、 高さ 22 mmを前記衝 撃吸収材の中央で各 1個づっ計 2個支持材に取付けた。
支持材の床下地材面に、 80mm幅で 1800mmの長さで再生ブチルゴム系 粘接着剤を 1 mm厚貼り付け、 床版側は前記再生ブチル系粘接着剤、 1 mm厚、 20mm角を両端部と中央部の高さ 25 mmの衝撃吸収材のみに貼り付けた。
20mm厚 X 606mn^ X 1818長さのパーチクルボードの長辺方向に、 短辺方向中央部と両端から 100mm内側に計 3本で貼り付けて、 裏返して AL C床版の長辺方向と 20 mm厚パーチクルポードの長辺方向とが直交する方向で 固定した。
次に、 比重 3. 0、 6 mm厚 X 455mn^ X 910mm長さの制振遮音板を 全面に置敷し、 9 mm厚 909mn^ x 1818 mm長さのパーチクルボードと 15111111厚 909mn^ x 1818 mm長さのパーチクルポ一ドを下地パー チクルボードの長手方向と直交する方向に順次全面に置敷し、 15mmパーチク ルポ一ド上から 20mmパーチクルポードにビス固定した。
次に、 1201111厚ズ 303mn^ X 1818 mm長さのフローリング材を下地 材表面の 15 mmパーチクルポードの長手方向とフローリング材の長手方向が直 交する方向でフロア一ネイルで固定した。
重量床衝撃音を測定し、 床荷重 60kg、 80kg、 120 k gのときの変位 量を測定し、 結果を表 1に示した。
実施例 6
図 7の防音床構造を施工した。
支持材として一般構造用軽量形鋼のリップ溝形鋼 100 mm高さ X 50 mm 幅 X 20 mmリップ X 1. 6 mm板厚 X 1800 mm長さの折り曲げ部内側全面 にブチルゴム系粘弾性体 2 mm厚の片側にアルミ箔 10 O^mを貼り付けた物を 貼り、 拘束型制振性の支持材を作った。
次に、 実施例 4に使用した液状ポリブタジエン硬ィ匕物 SR I S 0101 C型 硬度 10の下面 46 mm径、 上面 23 mm径、 高さ 25 mmを等間隔に 5個取付 け、 衝撃吸収材付支持材を作った。 次に、 支持材の上面と衝撃吸収材の下面に 1 mm厚再生ブチルゴム系粘接着剤を貼っておいた。
2 Omm厚 X 606mn^ X 1818 mm長さのパーチクルボードの長手方 向に衝撃吸収材付支持材の長手方向を、 パーチクルボード短辺方向の両端から 1 5 Omm内側に 2本取り付け、 AL C床版の長辺方向にパーチクルボードの長辺 方向が直交するように取り付けた。
次に、 2 Omm厚 X 606mm幅 X 1818 mm長さのパーチクルボードを下 のパーチクルポードの長辺方向と直交する方向で置敷し、 下のパーチクルボ一ド にビスで固定した。
次に、 12mm厚 X 303mm幅 X 1818 mm長さのフローリング材をフ口 ァーネイルで固定した。 フローリング固定方向はパーチクルボードの長辺にフロ —リング材の長辺を直交する方向とした。
重量床衝撃音を測定し、 床荷重を 60 kg、 80 kg, 120kgのときの変 位量を測定し、 結果を表 2に示した。
実施例 7
図 8の防音床構造を施工した。
支持材に一般構造用角形鋼管 100 mm高さ X 50 mm幅 X 1. 6 mm板厚 X 1800mm長さを用い、 鋼管内部の空洞内で、 高さ方向の両内面に、 50 m ポリエステルフィルム付再生ブチルゴム系粘弾性体 2mm厚 X 70mm幅 X 1 800mm長さを貼り付けて、 拘束型制振性の支持材を作った。
衝撃吸収材は、 実施例 2で用いたポリノルボーネンゴムと同一組成で、 下面 4 0mm角、 上面 20mm角、 高さ 25 mmの四角錘台状とし、 4個を等間隔で接 着固定した。
拘束型制振性の支持材の上面に、 実施例 1で用いたポリエチレン発泡体の両面 にアクリル粘接着剤を塗布したシートを 40mm幅で 1800mm長さで貼った。 衝撃吸収材の床版設置面は、 再生ブチルゴム系粘接着剤を貼付けた。
20111111厚ズ606111111幅> 1818 mm長さのパーチクルボードの長辺方 向に、 衝撃吸収材付の拘束型制振性の支持材を、 パーチクルボード短辺方向の両 端から 150mm内側の所に貼付けた。
前記パーチクルボードを裏返して AL C床版の長辺にパーチクルポ一ドの長辺 が直交する方向で固定し、 順次 20mm厚 X 606mn^ x 1818 mm長さの パーチクルボード、 床仕上材の 12111111厚 3031!1]11幅 1818 mm長さの フローリング材を長辺が各々直交するように、 ビス固定とフロァ一ネィル固定を した。
重量床衝撃音を測定し、 床荷重 60k g、 80kg, 120kgのときの変位 量を測定し、 結果を表 2に示した。
実施例 8
図 9の防音床構造を施工した。
支持材として 121111]厚 80mm幅 X 1818 mm長さの合板 4枚を液状 ポリブタジエンゴム製粘弾性体と交互に積層硬化反応させて、 51mm厚 X 80 mm幅 X 1818 mm長さの拘束型制振性の支持材を作った。
前記拘束型制振性の支持材の粘弾性体および支持材が、 床版および床下地材に 直交方向となる方向で、 上下に衝撃吸収材を接着固定した。 上の衝撃吸収材は 5 mm厚 X 50mm幅 X 1818mm長さの EPTZ I I Rゴム低発泡品であり、 下の衝撃吸収材は下面 40mm角、 上面 20mm型、 高さ 251!1111の£?丁7ブ チルゴムで A硬度 30を 5個等間隔で接着固定した。
ゴム低発泡品の上には、 再生ブチルゴム系粘接着剤を 0. 5 mm厚で全面に設 けた。 E P TZブチルゴムの床版設置面には再生ブチルゴム系粘接着剤を 1 mm 厚で設けた。
20mrrU?X 606mn^ x 1818 mm長さのパーチクルボードの長辺方 向に平行で、 短辺両端から 150mm内側に接着した。 このパーチクルポ一ドを 裏返して AL C床版の長手方向とパーチクルポ一ド長辺方向が直交するように固 定した。
この上に、 20mm厚 X 606mrr^ x 1818 mm長さのパーチクルボード を敷き並べビス固定し、 床仕上材として 1 2111111厚 303111111幅 1818m m長さのフローリング材をフロア一ネイルで固定した。 床下地材、 床仕上材は下 の板材の長辺が直交する方向に積層した。
重量床衝撃音を測定し、 床荷重 60k g、 80 kg, 120kgのときの変位 量を測定し、 結果を表 2に示した。
実施例 9
図 10の防音床構造を施工した。
支持材として一般構造用軽量形鋼のリップ溝形鋼 100 mm高さ X 50 mm 幅 X 20 mmリップ X 1. 6 mm板厚 X 1800 mm長さの折り曲げ部内側全面 にブチルゴム系ダンピング材、 比重 2. 8、 4mm厚を貼り、 残った空洞部に E PT発泡体を充填した。
衝撃吸収材として、 45111111幅ズ 100mm長さ X 30mm高さの上下面ゴム 厚 5mm、 周囲ゴム厚 8 mmの油粘土封入 NBR、 ゴム硬度 A— 50を 3個と液 状ポリブタジエン硬化物 SR I S 0101 C型硬度 30の下面 46πιπιφ、 上 面 18. 4πιπιφ、 高さ 30mmを 2個用意し、 油粘土封入 NB Rを両端と中央 に接着固定し、 液状ポリブタジエン硬化物は油粘土封入 NB R間の中央に接着固 定した。
支持材上面に 4 Omm幅 X 180 Omm長さ X 1mm厚で、 再生ブチルゴム系 粘接着剤を貼り、 油粘土封入 N B Rの A L C床版設置面に 1 mm厚の再生ブチル ゴム系粉接着剤を貼り、 床下地材として、 2 Omm厚 X 606mn^ X 1818 mm長さのパーチクルポードの長辺方向に平行で、 パーチクルポードの短辺の中 央と両端から 10 Omm内側に支持材を貼り付けた。
この床下地材を裏返して、 AL C床版の長辺方向と床下地材の長辺方向とが直 交する方向で A 1 C床版に固定した。 床下地材の長手方向と長手方向が直交する ように、 2 Omm厚 X 606mm幅 X 1818 mm長さのパーチクルボードをビ ス固定し、 床仕上材の 12 mm厚 X 303mn^ X 1818 mm長さのフローリ ング材を長辺方向と直交でフロアーネイルで固定した。
重量床衝撃音を測定し、 床荷重 60kg、 80kg、 120k gのときの変位 量を測定し、 結果を表 2に示した。
実施例 10
図 11の防音床構造を施工した。
支持材として、 一般構造用各形鋼管 100 mm高さ X 50 mmfgx 1. 6 mm 板厚 X 180 Omm長さを用い、 鋼管内部の空洞に E P T発泡体粉末とタイヤ粉 末を混合して充填し、 両端にゴム栓した。
支持材上面に、 実施例 1で使用したポリエチレン発泡体の両面にァクリル粘接 着剤を設けた粘接着層を 4 Omm幅 180 Omm長さで貼り付けた。
衝撃吸収材として、 発泡体封入ゴムを 45111111幅ズ 10 Omm長さ X 3 Omm 高さでゴム上下厚 5mm、 周囲ゴム厚 8mmで作った。 周囲のゴム硬度は A— 5 0である。 これを、 支持材の両端部と中間 2力所に等間隔で接着固定した。 発泡 体封入ゴムの床版設置面に 1 mm厚再生ブチルゴム系粘接着剤を貼付けた。 床下地材として、 2 Omm厚 X 606mrrlgx 1818 mm長さのパーチクル ボードの長手方向に平行で、短辺方向の両端部より 15 Omm内側に 2本接着し、 ALC床版の長辺方向にパーチクルボード長辺方向を平行に固定した。 更に、 2 Omm厚 X 606mn^ X 1818 mm長さのパーチクルボードを長辺同士が 直交になるようにビスで固定した。 次に、 床仕上材として 12mm厚 X 303m m幅 X 18 18mm長さのフローリング材を長辺同士が直交になるようにフロ ァーネイルで固定した。
重量床衝撃音を測定し、 床荷重 60 kg、 80 kg, 12 Okgのときの変位 量を測定し、 結果を表 2に示した。
実施例 11
図 12〜 14に示す防音床構造を施工した。
支持材として、 一般構造用軽量形鋼のリップ溝形鋼 60 mm高さ X 30 mmi
10 mmリップ X 1. 6 mm板厚 X 600 mmの長さのリップ部を床版側に向く ようにして高さ 30mm、 幅 6 Ommとして使用した。 従って、 支持材の上面は 60 mm幅の面として、 再生ブチルゴム系粘接着剤を 1 mm厚で 50 mm幅、 6 0 Omm長さで貼付けた。
衝撃吸収材として、 液状ポリブタジエン硬化物 S R I S 0101 C型硬度 1 0の下面 46 mm径、 上面 23 mm径、 高さ 25 mmに J I S A硬度 40の 15 mmポリノルポ一ネンゴムシ一ト打抜品 46 mm径を接着した物 2個をリツプ溝 形鋼の空洞側の両端部に接着固定した。
次に、 実施例 4に使用した座付円錐台状パネの座に、 上記 J I S A硬度 40 の 15 mm厚ポリノルポ一ネンゴムシートを 50 mm角で接着し、 リツプ溝形鋼 の空洞側の中央部に 1個接着固定した。 液状ポリブタジエン硬化物の床版設置部 に、 1mm厚、 2 Omm角の再生プチルゴム系粘接着材を貼付けた。
床下地材を 2 Omm厚 X 606mn^ X 1818 mm長さのパーチクルポ一 ドの短辺と平行方向で、 長辺方向の両端より 10 Omm内側と中央に支持材を固 定し、 更に両方の中間に各 1本貼り付け、 1枚のパーチクルボードに支持材が 5 本になるように配置し、 A L C床版の長辺方向とパーチクルボードの長辺を平行 に貝占り付け、 更に 2 Omm厚 X 606mm^|gX 1818 mm長さのパーチクルポ ードを長辺同士が直交するようにビス固定し、 床仕上材 12mm厚 X 303mm 幅 X 1818 mm長さのフローリング材を長辺同士が直交するようにフロアー ネイルで固定した。
重量床衝撃音を測定し、 床荷重を 60 kg、 80 kg, 120kgとしたとき の変位量を測定し、 結果を表 3に示した。
実施例 12
図 15及び 16に示す防音床構造を施工した。
支持材として、 廃プラ製角パイプ (70mm高さ X 70mm幅 X 600mm長 さ、 中空部 50mm高さ X 50mn^ X600mm長さ) を用い、 上面に再生ブ チルゴム系粘接着剤を 0. 5 mm厚 X 50 mm幅 X 600 mm長さで貼付けた。 衝撃吸収剤として、 50mm角 X 23mm高さの座付円錐台状パネ (実施例 4 と同じ) の外周を EPTゴム製角パイプ (外寸7 0111111 70] 1111 2 5111]11高 さ、 内寸5511111ズ 5 5111111 25111111高さ) を、 支持材中央部に 1個設けた。 次に、 支持材面端部に EPTZI I Rゴム 40 mm角 Z 20 mm角 / 25 mm 高さの実施例 8で用いた四角錘台状ゴムの 40mm角側を接着した。 20 mm角 側に再生ブチルゴム系粘接着剤を貼付けた。
20mm厚 X 606mn^ X 1818 mm長さのパーチクルボードの短辺方 向に平行に前記衝撃吸収材付支持材を貼り付けた。 貼付位置は長辺方向の両端か ら各々 100mm内側と中央と更にその中央の 5本である。
前記パーチクルポードを裏返して、 床版上にパーチクルポード長辺が床版長辺 に直交となるように固定し、 12111111厚 909mn^ X 1818 mm長さの合 板を 2枚順に長辺方向が直交するように積層しビス固定した。 次に、 フローリン グ材 1201111厚 303mn^ X 1818 mm長さを長辺が直交する方向でフ ロア一ネイルで固定した。 重量床衝撃音を測定し、 床荷重を 60kg、 80kg, 120kgとしたとき の変位量を測定し、 結果を表 3に示した。
実施例 13
図 17及び 18に示す床構造を施工した。 図 17は、 上下の支持材で衝撃緩衝 材が支持されている床構造 131の部分断面図である。 図 18は、 図 17の床材 を床下地材側から見た平面図である。
上板 132と下板 133の間に衝撃吸収材 134 a, 134bを設け、 下板 1 33と床版 2をビス固定した、 床材 135を用いている。 上板 132は床下地材 7 aのパーティクルボードとビス固定され、 その上に制振遮音板 17 dと 2枚の パーテクルボード 7 b, 7 c、 床仕上げ材 9のフローリング材の順で長辺を交互 に直交して固定されている。
上板 (9mmX 225 mm角) の合板と下板 (5. 5111111厚ズ 300mm角) の合板の四隅に、 40111111角/20mm角 X 25 mm高さの液状ポリブタジエン 硬化物を置き、 中央に 40111111径/20 mm径の円錐台状パネを 50 mm角鉄板 の台座を付けて 23 mm高さにして、 下板へビス止めし、 液状ポリブタジエン硬 化物を接着剤で、 上下の合板と接着し、 床材を作った。
この床材を芯 Z芯で床版の短辺方向に 600mmピッチ、 長辺方向に 455m mピッチで、 D ACビスで床版に固定し、 20mm厚 X 909mm幅 X 1818 mm長さのパーチクルボードを床版に直交方向に敷並べ、 ビスで床材の上板に固 定した。
次に、 制振遮音材、 比重 3. 0、 6 mm厚 X 455mn^ x 910 mm長さを 全面に敷き並べ、 その上に 9mm厚 X 909mm幅 X 1818mm長さのパーチ クルボード、 15 mm厚さ X 909mmX 1818 mm長さのパーチクルポ一ド と 12mm厚 X 303mm幅 X 1818mm長さのフローリング材を、 長辺を交 互に直交させて固定した。
重量床衝撃音を測定し、 床荷重を 60kg、 80kg、 120kgとしたとき の変位量、 施行時間を測定し、 表 3に示した。
比較例 1
図 19及び図 20に示す市販二重構造を施工した。
市販二重床は後述の支持棒下部に固定した硬度 70の S B Rゴムと鉄製の高さ 調整ネジを有する支持棒と支持棒を固定し、 床下地材と固定する台板からなる支 持脚を ALC床版上に置き、 その上に 200mm厚パーチクルボードをボード間 に 10mm隙間を設けて支持脚の 10 c m角の粘着材付台板上に 900mm幅 X 1800mm長さ X 20 mm厚パーチクルボードを芯/芯で 900mmピッ チで支持した。 このとき支持脚上を T字形で支持しビス止めした。
この上に 8mm厚 X 450mm幅 X 900mm長さの遮音板、 15]!1111厚 9 00mm幅 X 1800長さのパーチクルボードを敷設し、 ビスで 20mm厚のパ ーチクルボードに固定し、 床下地材を形成し、 12mm厚 X 303mm幅 X 18 18 mm長さのフロ一リング材をフロアーネイルで床下地材に固定して床を形成 した。 このとき最下層の 20mm厚のパーチクルボードと遮音板、 15mm厚の パーチクルポード、 12 mm厚のフローリング材は各々長辺方向が交互に直交す る方向で施工した。 前記各実施例と同様に重量床衝撃音を測定し、 床の 5箇所で 床荷重を 60、 80、 120 kgとした時の変位量を測定し、 結果を表 3に示し た。
Figure imgf000035_0001
t
Figure imgf000036_0001
表 3
Figure imgf000037_0001
表 1〜 3を参照して、 実施例および比較例の測定結果を説明する。
実施例 1は、 支持材を、 床下地材と同じ長さとし、 アクリル粘接着剤で床下地 材最下層の長辺方向に中央と両端から 10 Ommの位置に貼付けてあり、床下地 材のパーチクルボード 1枚 (606mn^ X 1818 mm長さ) 当り、 接着面積 比は 39. 6%であり、 拘束型制振作用を働かせている。 また、 衝撃吸収材は、 支持材 1 8 1 8 mm長さ当たり、 6 0 111111角ダ3 0 mm 角 X 2 5 mm高さの液状ポリブタジエン硬化物 5個を両端部とその間の 4等分 点の 3個で支持している。
その結果、 LH値も 5 4で比較例 1と比べ 1 1 d B良くなつた。
また、 施工性も 1坪当り、 2 3分短縮された。 明らかに施工も容易となってい る。
実施例 2は、 支持材を拘束型制振板とし、 支持材上下に衝撃吸収材を用いた例 である。この場合は、支持材で床下地材の振動を拘束する効果は生じていないが、 低周波側は効果が高く、 LH 5 3となった。 高周波側は比較例 1と同程度である が、 重量床衝撃音に悪影響を与えるレベルではない。
これは、 衝撃の吸収が衝撃材のみならず、 支持材の変形吸収も有効に作用した ものと思われる。 施工面で 2 3分 Z坪短縮されたことから、 施工工数減と施工容 易性が大きなメリットとなる。
実施例 3は、 上下に支持材を用いた例で、 比較例 1と比べ 1 2 d B低減できて いる。 コスト低減効果は大である。 また、 施工行性もよく、 2 3分 Z坪短縮して いる。
実施例 4は、 衝撃吸収材として 2種類使用した例で、 支持材は床下地材の面積 比で 8 . 7 %拘束している。 比較例 1と比べ、 1 3 d b改善できており、 施行性 も 2 2分 Z坪短縮しており、 向上している。
実施例 5は、 支持材を拘束型制振性の支持材とし、 床下地材への支持材の拘束 面積比も 3 9. 6 %である。 比較例 1と比べ、 1 3 d B低減できている。 衝撃吸 収材は、 1本の支持材の中に 3ケの 2 5 mm高さと 2ケの 2 2 mm高さの差を設 けている。 また、 施工性も 2 2分 Z坪短縮でき、 施工性がよい。
実施例 6は、 支持材の高さが高く、 床下配管の対応も可能である。 床衝撃音も 比較例 1より 1 1 d B良く、 施工性も 2 4分 Z坪短縮できている。 床の変位量も 少なく安定した床が得られる。 実施例 7も支持材高さが高ぐ 床下配管への対応が可能である。 比較例 1と比 ベ、 1 2 d B低減できており、 施工性も 2 4分 Z坪短縮され、 変位量も少なく良 好である。 '
実施例 8は、 床下高さの調整が出来、 配管ができる高さである。 衝撃吸収材も 上下にあり、 床衝撃音は比較例 1より 1 4 d B低減している。 施工性もよく、 2 4分/坪も短縮ができ、 良好であり、 床荷重の変位量も少ない。 音性能、 床変位 量からすると、 床下地材厚を減少させてコストダウンを行っても充分 LH 5 5レ ベルを達成することができる。
実施例 9は、 床下配管等の床下スペースを利用する為の支持材で制振処理がさ れている。 床下地材は、 支持材 3本で長辺方向に支持され、 かつ床下地材は支持 材と拘束面積比 1 9 . 8 %で拘束されているため、 床下地材の振動も低減されて いる。 その結果、 比較例 1より、 1 3 d B改善されている。 施工性でも 2 4分 Z 坪の短縮があり、 施工性も一段と向上している。 床荷重の変位量も少なく、 床性 能も良い。
実施例 1 0は、 床下配管等の床下スペースを利用する工法に適しており、 床下 地材は支持材 2本で支持され、 かつ床下地材は支持材との間で拘束面積比 1 3 . 2 %で拘束され、 床下地材の振動も低減されている。 その結果、 比較例 1より 1 3 d B改善されている。 衝撃吸収材は、 発泡体封入ゴムを用いており、 施工性も 2 4分/坪の短縮ができており、 施工性も一段と向上している。 床荷重に対する 変位量も、 支持材の曲げ剛性も寄与して、 非常に少ない良好な結果が得られてい る。
実施例 1 1は、 リップ溝型鋼の折り曲げ空間部に衝撃吸収材を配置し、 曲げ剛 性の高い支持材を使用しているのに拘らず、 ほとんど床下厚みを高くしない方法 である。 また、 床下地材の短辺と同等の長さの支持材を 5本使用しており、 床下 地材の拘束面積も 1 3. 7 %である。 比較例 1より 1 1 d B改善できている。 施 ェ性も 2 4分 Z坪短縮しており、 施工性も充分改良されている。 床荷重の変位量 も少なく支持材の曲げ剛性が寄与している。
実施例 1 2は、 床下利用の為の空間を保持し、 床下地材の短辺と同等の長さの 支持材 5本で支持している。 床下地材の拘束面積も 1 3 . 7 %で、 衝撃吸収材は 円錐台状パネの周囲を、 パネより 2 mm高い角パイプ状ゴムで囲い、 衝撃により 角パイプ状ゴムが変形した後にパネが利き、 パネの弾性による衝撃反力による悪 影響を防いでいる。 他の衝撃吸収材は、 角錐台状ゴムで、 床衝撃音も比較例 1よ り 1 3 d B改善できている。 施工性も 2 3分/坪の短縮が出来でおり、 一段と施 ェ性も良くなつている。 床荷重時の変形量も少なく良好な結果である。
実施例 1 3は上, 下の板材の間に衝撃吸収材を四隅に液状ポリブタジェン硬化物 とし、 中央に高さの低い円錐状バネを設けたものである。 高さを低くおさえたい 場合に向いている。 その結果、 比較例 1と比べ 1 0 d B改善されており、 施工生 も 8分/坪の短縮がある。 本発明の中では床荷重変位量は大きい方であるが現在 一般に使用されている比較例よりは少ないので実用上の問題はない。
以上のように、 本発明を利用することにより、 防音床構造の重量床衝撃音が一 層低減される。 また、 施工も容易で施工性が良い。
さらに、 本発明の防音床構造の施工は、 熟練を要さず、 誰が施工しても重量床 衝撃音が一層低減され、 同様な仕上がりとなる。 本発明の防音床構造は、 床荷重 による変形も少なく、 歩行感も良い。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 床版又は床下地材の長辺又は短辺と同程度の長さの細長い支 持材で複数の衝撃吸収材を支持することで、 防音床構造の重量床衝撃音を著しく 低減させると共に、 防音床構造の施工性を向上させる床荷重変形を少なくするこ とができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 床版と、 前記床版上に配置された複数の防音床材と、 前記防音床材上に配置 された床下地材とを備える、 防音床構造であって、
前記防音床材の各々が、 複数の衝撃吸収材と、 前記各衝撃吸収材を支持する 支持材とを備えており、前記支持材の上面及び下面の少なくとも一方に前記各 衝撃吸収材が設けられており、 前記各防音床材が、 前記床版又は前記床下地材 に固定されており、 前記床下地材を支持していることを特徴とする、 防音床構 造。
2 . 前記床版が、 複数の床版を同一方向に継ぎあわせて形成され、 及び Z又は前 記床下地材が複数の床下地材を同一方向に継ぎあわせて形成されており、かつ、 前記防音床材が、前記床版又は前記床下地材の継目に直交するように配置され ていることを特徴とする、 請求項 1記載の防音床構造。
3 . 床版と前記床版上の床下地材との間に設ける防音床材であって、
前記防音床材が、 複数の衝撃吸収材と、 前記各衝撃吸収材を支持する支持材 とを備えており、前記支持材の上面及び下面の少なくとも一方に前記各衝撃吸 収材が設けられており、複数の前記防音床材が前記床版と前記床下地材との間 に配置され、 前記各防音床材が、 前記床版及び前記床下地材の少なくとも一方 に固定され、 前記床下地材を支持することを特徴とする、 防音床材。
4. 前記各衝撃吸収材が、 線形パネ特性、 デグレツシブバネ特性、 プログレッシ ブバネ特性及び定荷重パネ特性からなる群より選ばれる少なくとも 1種のバ ネ特性を有しており、 少なくとも、 一方の前記衝撃吸収材と他方の前記衝撃吸 収材とが異なる前記バネ特性を有することを特徴とする、請求項 3記載の防音 床 τォ。
5 . 前記各衝撃吸収材が、 気体封入ゴム、 繊維封入ゴム、 発泡体封入ゴム、 粘土 封入ゴム及び液体封入ゴムからなる群より選ばれる少なくとも 1種のゴムか ら形成されていることを特徴とする、 請求項 3又は 4記載の防音床材。
前記衝撃吸収材が、 相対的に高さの高い衝撃吸収材と、 相対的に高さの低い 衝撃吸収材とからなっており、前記相対的に高さの高い衝撃吸収材が前記床下 地材を支持しており、 前記相対的に高さの低い衝撃吸収材と前記床下地材、 前 記支持材又は前記床版との間に空間が設けられており、前記床下地材が衝撃を 受けて変位した時、 前記相対的に高さの低い衝撃吸収材と前記床下地材、 前記 支持材又は前記床版とが接触することを特徴とする、請求項 3〜 5のいずれか 一項記載の防音床材。
前記支持材が、 細長い板状物を幅方向に折れ曲げた折板状体又は筒状体から なることを特徴とする、 請求項 3〜 6のいずれか一項記載の防音床材。
前記折板状体又は前記筒状体の内面に、 粘弾性体が積層されていることを特 徴とする、 請求項 7記載の防音床材。
. 前記折板状体又は前記筒状体の内側に、 発泡体、 繊維状物、 粉粒体、 前記粉 粒体をバインダーで固めた物及びダンピング材からなる群より選ばれる少な くとも一種の物質が充填されていることを特徴とする、請求項 7又は 8記載の 防音床材。
0. 床版と前記床版上の複数の防音床材と前記各防音床材上の床下地材とを備 えている、 防音床構造を得るにあたり、
複数の衝撃吸収材と、 前記各衝撃吸収材を支持する支持材とを準備し、 前記 支持材の上面及び下面の少なくとも一方に前記各衝撃吸収材を設けることに より前記防音床材の各々を形成し、前記防音床材を前記床版と前記床下地材と の間に配置し、前記防音床材の各々を前記床版又は前記床下地材に固定するこ とによって、前記各防音床材により前記床下地材を支持することを特徴とする、 防音床構造の施工方法。 補正書の請求の範囲
[2002年 5月 1日 (01. 05. 02) 国際事務局受理:出願当初の請求の範囲 1及び 3は
補正された;出願当初の請求の範囲 4は取り下げられた;
他の請求の範囲は変更なし。 (2頁) ] (補正後) 床版と、 前記床版上に配置された複数の防音床材と、 前記防音床材 上に配置された床下地材とを備える、 防音床構造であって、
前記防音床材の各々が、 複数の衝撃吸収材と、 前記各衝撃吸収材を支持する 支持材とを備えており、 前記支持材の上面及び下面の少なくとも一方に前記各 衝撃吸収材が設けられており、 前記各防音床材が、 前記床版又は前記床下地材 に固定されており、 前記床下地材を支持しており、 前記各衝撃吸収材が、 線形 パネ特性、 デグレツシブパネ特性、 プログレッシブバネ特性及び定荷重バネ特 性からなる群より選ばれる少なくとも 1種のパネ特性を有しており、 少なくと も、一方の前記衝撃吸収材と他方の前記衝撃吸収材とが異なる前記パネ特性を 有することを特徴とする、 防音床構造。 ,
前記床版が、 複数の床版を同一方向に継ぎあわせて形成され、 及び/又は前 記床下地材が複数の床下地材を同一方向に継ぎあわせて形成されており、かつ、 前記防音床材が、前記床版又は前記床下地材の継目に直交するように配置され ていることを特徴とする、 請求項 1記載の防音床構造。
(補正後) 床版と前記床版上の床下地材との間に設ける防音床材であって、 前記防音床材が、 複数の衝撃吸収材と、 前記各衝撃吸収材を支持する支持材 とを備えており、前記支持材の上面及び下面の少なくとも一方に前記各衝撃吸 収材が設けられており、複数の前記防音床材が前記床版と前記床下地材との間 に配置され、 前記各防音床材が、 前記床版及び前記床下地材の少なくとも一方 に固定され、 前記床下地材を支持しており、 前記各衝撃吸収材が、 線形パネ特 性、 デグレツシブパネ特性、 プログレッシブパネ特性及び定荷重パネ特性から なる群より選ばれる少なくとも 1種のパネ特性を有しており、 少なくとも、一 方の前記衝撃吸収材と他方の前記衝撃吸収材とが異なる前記パネ特性を有す ることを特徴とする、 防音床材。
41 補正された ^銃 (条約第 19
4. (削除)
5 . 前記各衝撃吸収材が、 気体封入ゴム、 繊維封入ゴム、 発泡体封入ゴム、 粘土 封入ゴム及び液体封入ゴムからなる群より選ばれる少なくとも 1種のゴムか
42 補正された ^銃 (条約第 19 条約 1 9条に基づく説明書 . PCT 1 9条 ( 1 ) の規定に基づく補正について 今回 PCT 1 9条 (1 ) の規定に基づき、 国際出願時の請求項 4の内容と同請 求項 1と請求項 3とを組合わせてそれぞれ新請求項 1と 3とし、該請求項 4を 削除しました。 . 本願発明と引用文献との相違点について
( 1 ) 本願発明 本願請求項 1に係る防音床構造においては、 床に衝撃が加わると、 パネ特性 の異なる複数の衝撃吸収材がバネ特性が異なるために床下地材を介して時間 差をもって衝撃変形し、 支持材の曲げ応力を伴いながら、 床下地材はより広い 面積で、 強制的に変位する。 また、 異なるパネ特性を有する複数の衝撃吸収材 を組合わせたので、 複数の衝撃吸収材は同じようには変形せず、 それによつて 支持部材において変形しやすい部分と変形に大きな抵抗を示しながら変形す る部分とが発生し、支持材の曲げ応力がより多岐に作用するため衝撃エネルギ 一ロスを生じやすくする。
( 2 ) 引用文献 1 (日本国実用新案登録出願 5 3— 1 1 5 9 9 2号) 引用文献 1は、 下面にゴム類からなる防振沓 1を所要間隔に取付けてある 根太 3をスラブ A上に設置し、根太 3条に床板 5を載置し床板 5上に床仕上材 7を貼ってある浮床に関し、根太 3とスラブ Aとの間にゴム等からなる防振沓 1を介在させることにより、 床表面からの音の伝達を防ぎ、 またスラブと床板 との間に空間を確保することにより遮音性を向上を図っている。 引用文献 1では、 パネ特性の異なる複数の衝撃吸収材を用いるという教示も 示唆も無く、 当業者が本発明に到ることを可能とする動機付けもない。 また、 バネ特性の異なる複数の衝撃吸収材を組合わせることによって得られる上述 の本発明の顕著な効果は引用文献 1から決して予想されない。 因みに、 引用文献 1では、 床板 5として具体的には弾性がありダンピング効 果をもたらす木質繊維板を用いており、 防振沓による音の伝達防止に加えて、 木質繊維板のダンピング効果によって衝撃エネルギーを減衰させるいわば局 所的衝撃吸収変形作用に関する。 従って、 本願発明の作用効果:異なるバネ特 性を有する複数の衝撃吸収材を組合わせあるので、複数の衝撃吸収材は同じよ うには変形せず、それによつて支持部材において変形しやすい部分と変形に大 きな抵抗を示しながら変形する部分とが発生し、支持材の曲げ応力がより多岐 に作用するため衝撃エネルギーロスを生じやすくする、 とは全く異なる技術思 想に基づく。 故に、 引用文献 1によって本願請求項 1に係る防音床構造は新規性を失わず、 進歩性を否定されるも ではない。 他の請求項も同様。
( 3 ) 引用文献 2 (日本国実用新案登録出願 6 3— 1 3 7 7 7 2号) 引用文献 2は、 制振鋼板または普通鋼からなるデッキプレート 2の溝部に、 吸音材 3を充填し、該デッキプレート 2の山部に帯状のァスフアルトシート 4 を介して木質系或いはセメント系の面材 9を接合してなる複合遮音床構造に 関する。 弓 I用文献 2は、 本願請求項 1に規定されている防音床構造を構成を開示も 示唆もしていない。
( 4 ) 引用文献 3 (日本国実用新案登録出願 6 3— 1 4 0 2 5 5号) 引用文献 3は、 床下材 1 3と床パネル 1 4 , 1 5と、 それらの間に配設され る繊維質マツト 1からなる床下用緩衝材 Aであって、繊維質マツト 1に複数の 貫通孔 2を設け、繊維質マツト 1の表面をシート状被覆材 3で被覆すると共に、 繊維質マツト 3の貫通孔内部にマツト厚さより低い高さを有するゴム等から なる弹性脚体 4を上記シート被覆材 3下面に接合配設し、床下地 1 3の上面と 弾性脚体 4の下面との間に空間部が形成された床下用緩衝材に関する。 上階床での床衝撃音が階下に伝搬するのを低減するために、 従来の浮床構造 においては、床組やコンクリート床スラブ等の床下地の上にグラスルールマツ ト等の干渉材を介在させて床パネルを配置し、その上に木質床材等の床仕上材 を配置していたが、重量物を置くと床面が沈み込んで安定性を欠くという欠点 があった。 因みに、 繊維質マット 1からなる床下用緩衝材 Aは一面にはられる 床材の一種である。 引用文献 3では、繊維質マツト 1からなる床下用緩衝材 Aに複数の貫通孔 2 を設け、 繊維質マット 1の表面はシート状被覆材 3で被覆すると共に、 繊維質 マットの貫通孔内部にマツト厚さより低い高さを有するゴム等からなる弾性 脚体 4を上記シート被覆材 3下面に接合して配設し、床下地上面と弹性脚体下 面との間に空間部を形成したものである。 引用文献 3によれば、 シート状被覆 材は、 施工時や取り扱い時に繊維状マットを曲げたり丸めたりしても、 シート 状マツトに接合された弾性脚体が分離してしまうことがなぐ緩衝材と常に一 体の状態で取り扱うことができると記載されている。従って、 本発明における 志地材とは全く異なる。 引用文献 3は、 「繊維質マットの不陸吸収性及び衝撃の吸収性を全く損なわ ずに、 重量物の載置による繊維質マットの圧縮変形を規制したものであり、 ピ ァノ等の重量物を置いても一定レベル以上に床面が沈むことをことがないよ うにした床下用緩衝材を提供することにある」 と述べている。 同様に、 引用文 献 3は、 「ピアノ等の重量物、 家具等を載置して、 繊維質マットが大きく圧縮 歪すると、繊維質マツト内部のゴム等の弹性脚体が床下地に当接してそれ以上 の圧縮歪を防止して、 床面の沈み込みを規制し、 重量物でも安定支持するもの である」 と述べている。 引用例 3は、 本発明の複数の防音床材の各々が、 複数の衝撃吸収材と、 前記 各衝撃吸収材を支持する支持材とを備え、支持材の上面及び下面の少なくとも 一方に各衝撃吸収材が設けら、 各防音床材が、 床版又は床下地材に固定され床 下地材を支持する構成をとるものではない。 また、 引用文献 3は、 各衝撃吸収 材が、 線形バネ特性、 デグレツシブパネ特性、 プログレッシブパネ特性及び定 荷重バネ特性からなる群より選ばれる少なくとも 1種のパネ特性を有してお り、 少なくとも、 一方の前記衝撃吸収材と他方の前記衝撃吸収材とが異なる前 記パネ特性を有する構成をとるものでもない。 また、 引用文献 3は、 上記構成 を教示も示唆もしない。 従って、 引用文献 3は、 パネ特性の異なる複数の衝撃吸収材がパネ特性が異 なるために時間差をもって衝撃変形し、 支持材の曲げ応力を伴いながら、床下 地材はより広い面積で、 強制的に変位し、 複数の衝撃吸収材は異なるパネ特性 を有するので、 同じようには変形せず、 それによつて変形しやすい部分と変形 に大きな抵抗を示しながら変形する部分が支持材に発生し、支持材への曲げ応 力がより一層作用しやすくなり衝撃エネルギーロスを生じやすくするという 作用 ·効果を奏するものではない。
( 4 ) 引用文献 4 (特許出願公開平 1一 1 2 5 4 6 4 ) 引用文献 4は、 パネ支持した床の欠点である衝撃が小さい場合でも床が振動 し、 振動が持続するという欠点を解消する手段として、 予めプレロードを導入 したパネ部材で床部材を支持した緩衝床構造に関する。 つまり、 プレロード以 下の床の静荷重や人の通常動作時の衝撃荷重に対して不要に撓んだり、振動し たりせず、 プレロード以上の衝撃荷重が加わった時、 初めて床が撓んで衝撃を 吸収する。 引用文献 4は、 引用文献 3同様、 本発明の構成を教示も示唆もする ものではない。 引用文献 4には、 パネ特性の異なる複数の衝撃吸収材がパネ特性が異なるた めに時間差をもって衝撃変形し、 支持材の曲げ応力を伴いながら、 床下地材は より広い面積で、 強制的に変位し、 複数の衝撃吸収材は異なるパネ特性を有す るので、 同じようには変形せず、 それによつて変形しやすい部分と変形に大き な抵抗を示しながら変形する部分が支持材に発生し、支持材への曲げ応力がよ り一層作用しゃすくなり衝撃エネルギーロスを生じやすくするという作用 '効 果を奏するものではない。
PCT/JP2001/003747 2000-12-28 2001-04-27 Structure de plancher insonorisante, materiau de plancher insonorisant, et procede de construction de structure de plancher insonorisante WO2002053860A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01926072A EP1347117B1 (en) 2000-12-28 2001-04-27 Sound-insulating floor structure, sound-insulating floor member and method for constructing such a floor structure
DE60133219T DE60133219T2 (de) 2000-12-28 2001-04-27 Schalldämmender Fussbodenaufbau, Element eines schalldämmenden Fussbodens und Verfahren zur Konstruktion eines derartigen Fussbodenaufbaus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-399915 2000-12-28
JP2000399915A JP4097894B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 防音床構造、防音床材及び防音床構造の施工方法
US10/118,168 US6672426B2 (en) 2000-12-28 2002-04-09 Sound-insulating floor structures, sound-insulating floor members and method for constructing said sound-insulating floor structures
CA002381183A CA2381183C (en) 2000-12-28 2002-04-10 Sound-insulating floor structures, sound-insulating floor members and method for constructing said sound-insulating floor structures

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002053860A1 true WO2002053860A1 (fr) 2002-07-11

Family

ID=32474735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/003747 WO2002053860A1 (fr) 2000-12-28 2001-04-27 Structure de plancher insonorisante, materiau de plancher insonorisant, et procede de construction de structure de plancher insonorisante

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6672426B2 (ja)
EP (1) EP1347117B1 (ja)
JP (1) JP4097894B2 (ja)
CA (1) CA2381183C (ja)
WO (1) WO2002053860A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ513331A (en) 2001-11-20 2005-01-28 Board & Batten Int Inc Edge fittings for soft-edged trampolines
JP2004044093A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Haseko Corp 二重床支持装置とこれを用いた遮音床構造
JP4199561B2 (ja) * 2003-02-25 2008-12-17 三菱地所株式会社 二重床と間仕切壁と天井の構造
JP2005134653A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Kobe Steel Ltd 吸音構造体
US20060216471A1 (en) * 2005-03-28 2006-09-28 Cyovac, Inc. Pitch modulating laminate with an apertured acoustic layer
US20050281997A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 Sealed Air Corporation (Us) Pitch modulating laminate
US7908810B2 (en) 2005-06-30 2011-03-22 United States Gypsum Company Corrugated steel deck system including acoustic features
JPWO2007029326A1 (ja) * 2005-09-08 2009-03-12 株式会社 エーティーラボ 小動物用の心拍・呼吸・行動量検出装置
US20100025147A1 (en) * 2005-10-31 2010-02-04 L&L Products, Inc. Damping material, method of forming the damping material and method of using the damping material
DE102006039107A1 (de) * 2006-05-22 2007-11-29 Henning Tartsch Gebäude mit in dessen Innenraum angeordnetem zellenartig ausgebildetem Raum
WO2008010554A1 (fr) * 2006-07-20 2008-01-24 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Structure de réduction du son de structure
US8051950B2 (en) * 2006-08-03 2011-11-08 Glacier Bay, Inc. System for reducing acoustic energy
DE102006061458B4 (de) * 2006-12-23 2014-06-18 Bostik Gmbh Verwendung einer selbstverlaufenden, wasserfreien Beschichtungsmasse und Fußboden, mit Laminat- oder Parkettpaneelen
US9388568B2 (en) * 2007-04-06 2016-07-12 Pacific Coast Building Products, Inc. Acoustical sound proofing material with improved fracture characteristics and methods for manufacturing same
US8424251B2 (en) * 2007-04-12 2013-04-23 Serious Energy, Inc. Sound Proofing material with improved damping and structural integrity
US8397864B2 (en) * 2007-04-24 2013-03-19 Serious Energy, Inc. Acoustical sound proofing material with improved fire resistance and methods for manufacturing same
US8181738B2 (en) * 2007-04-24 2012-05-22 Serious Energy, Inc. Acoustical sound proofing material with improved damping at select frequencies and methods for manufacturing same
US9387649B2 (en) * 2007-06-28 2016-07-12 Pacific Coast Building Products, Inc. Methods of manufacturing acoustical sound proofing materials with optimized fracture characteristics
ES2315182B1 (es) * 2007-07-13 2009-11-11 Tejasa, S.L.L Dispositivo para la colocacion en losas flotantes y su sistema de instalacion.
US20090203441A1 (en) * 2008-02-13 2009-08-13 X Sports Collectables, Llc Skateboard video controller
DE102009044180B4 (de) * 2009-10-05 2011-07-14 Saint-Gobain Deutsche Glas GmbH, 52066 Beleuchteter Hallenfußboden
US9089732B2 (en) 2011-06-09 2015-07-28 Vuly Trampolines Pty, Ltd. Trampolines
WO2013010581A1 (en) * 2011-07-19 2013-01-24 Tarkett Gdl Base unit and flooring system.
CN103047336B (zh) * 2012-12-25 2014-08-27 国家电网公司 基于复合式隔振装置的结构传声控制方法
CN103696508B (zh) * 2014-01-03 2016-03-09 厦门嘉达声学技术有限公司 浮筑隔振结构
JP6467161B2 (ja) * 2014-07-28 2019-02-06 パナソニックホームズ株式会社 床パネル
ES2644754B1 (es) * 2016-04-29 2018-09-13 Tejasa-Tc, S.L.L. Sistema de protección antisísmica para una losa flotante.
WO2018058240A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Pliteq Inc. Sound control underlayment and floor construction incorporating the same
JP6479864B2 (ja) * 2017-01-31 2019-03-06 株式会社昭和サイエンス 防振床構造
BE1025675B1 (nl) * 2017-10-31 2019-05-27 Cdm Nv Zwevende vloer
WO2020013784A2 (en) * 2018-07-11 2020-01-16 Arcelik Anonim Sirketi Insulation plate comprising sound damping member
DE102019121370A1 (de) * 2019-08-07 2021-02-11 Bombardier Transportation Gmbh Fußbodenaufbau, insbesondere für ein Schienenfahrzeug, und Schienenfahrzeug mit mindestens einem Fußbodenaufbau
US20220079391A1 (en) * 2020-09-11 2022-03-17 Richard Todd Spurlin Compressible Supports for Installation of Shower and Bath Fixtures and Systems and Methods Thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130309U (ja) * 1974-08-29 1976-03-04
JPS5533321U (ja) * 1978-08-24 1980-03-04
JPS6417947A (en) * 1987-07-09 1989-01-20 Komatsu Mfg Co Ltd Method of joining precast concrete member
JPH01125464A (ja) * 1987-09-10 1989-05-17 Nhk Spring Co Ltd 緩衝床構造
JPH0258544U (ja) * 1988-10-24 1990-04-26
JPH0260153U (ja) * 1988-10-26 1990-05-02

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US906025A (en) * 1906-10-23 1908-12-08 John E Howe Insulating-block for building purposes.
US1172710A (en) * 1908-05-09 1916-02-22 John E Howe Insulating-block for building purposes.
US1935537A (en) * 1932-01-11 1933-11-14 United States Gypsum Co Resilient building structure
DE1152805B (de) * 1955-08-06 1963-08-14 Bernhard Fritz Dr Ing Auf Federsaetzen abgestuetzter Fussboden
US3424270A (en) * 1965-05-12 1969-01-28 Us Plywood Champ Papers Inc Viscoelastic sound-blocking material with filler of high density particles
US3656577A (en) * 1969-12-01 1972-04-18 Intong Ab Ceiling or flooring element of lightweight concrete
US3578105A (en) * 1970-04-22 1971-05-11 Allan L Griff Acoustical tile
DE2104548A1 (de) * 1971-02-01 1972-08-24 Schoeller & Co KG, 3400 Göttingen Quaderartiges Lärmschutzbauelement
JPS5130309A (ja) 1974-08-15 1976-03-15 Nippon Telegraph & Telephone
US4040213A (en) * 1975-08-22 1977-08-09 Capaul Raymond W Unitary structural panel for ceiling and wall installations
JPS5533321A (en) 1978-08-30 1980-03-08 Hitachi Ltd Data transmission system
DE3137757C1 (de) * 1981-09-23 1983-02-24 Karl 3054 Rodenberg Otto "Schwingboden für Sporthallen o.dgl."
JPS6462178A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Daiken Trade & Industry Floor structure for sporting room or the like
JPH0258544A (ja) 1988-08-23 1990-02-27 Kuraray Co Ltd スタンピング成形材料
JPH0831553B2 (ja) 1988-08-26 1996-03-27 日本エレクトロプレイテイング・エンジニヤース株式会社 メッキ装置
JPH0613946Y2 (ja) * 1988-10-24 1994-04-13 日本鋼管株式会社 複合遮音床材
JPH06105002B2 (ja) * 1989-04-17 1994-12-21 大建工業株式会社 振動吸収パネル
JP2733333B2 (ja) * 1989-09-09 1998-03-30 松下電工株式会社 防音床材の製造方法
JPH03197760A (ja) * 1989-12-25 1991-08-29 Matsushita Electric Works Ltd 防音床材の製造方法
US5125475A (en) * 1990-08-09 1992-06-30 Les Materiaux Cascades Inc. Acoustic construction panel
US5202174A (en) * 1991-01-11 1993-04-13 Capaul Corporation Lay-in ceiling panel
FR2682412B1 (fr) * 1991-10-10 1993-11-26 Lacroix Alain Un dispositif de boites a ressort visitables, demontables et reglables pour le filtrage basse frequence de planchers flottants.
AT400870B (de) * 1993-07-29 1996-04-25 Fischer Johann Federnd nachgiebiger fussboden
US6077613A (en) * 1993-11-12 2000-06-20 The Noble Company Sound insulating membrane
US6044606A (en) * 1997-08-15 2000-04-04 Horner Flooring, Inc. Floor system
DE29706527U1 (de) * 1997-04-11 1997-06-19 Web Wolfgang Baenfer Gmbh Bodenturnfläche und zu deren Herstellung bestimmte Plattenelemente und Federkörper
JP3477072B2 (ja) * 1998-04-07 2003-12-10 早川ゴム株式会社 建築物の床構造
JPH11303277A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Ibiden Co Ltd 木造住宅の上層階用床下地
JP3447959B2 (ja) * 1998-06-23 2003-09-16 早川ゴム株式会社 防音床構造
JP2000027333A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Hitachi Zosen Corp 構造物の内装装置
JP3430202B2 (ja) * 1998-11-13 2003-07-28 早川ゴム株式会社 防音床構造及び防音床材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130309U (ja) * 1974-08-29 1976-03-04
JPS5533321U (ja) * 1978-08-24 1980-03-04
JPS6417947A (en) * 1987-07-09 1989-01-20 Komatsu Mfg Co Ltd Method of joining precast concrete member
JPH01125464A (ja) * 1987-09-10 1989-05-17 Nhk Spring Co Ltd 緩衝床構造
JPH0258544U (ja) * 1988-10-24 1990-04-26
JPH0260153U (ja) * 1988-10-26 1990-05-02

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1347117A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1347117B1 (en) 2008-03-12
US20030188921A1 (en) 2003-10-09
EP1347117A4 (en) 2006-03-22
US6672426B2 (en) 2004-01-06
JP2002201730A (ja) 2002-07-19
CA2381183A1 (en) 2003-10-10
EP1347117A1 (en) 2003-09-24
CA2381183C (en) 2005-12-20
JP4097894B2 (ja) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002053860A1 (fr) Structure de plancher insonorisante, materiau de plancher insonorisant, et procede de construction de structure de plancher insonorisante
MX2007002034A (es) Montaje de barrera acustica y muro cortafuegos.
JP2006169959A (ja) 防音床構造、防音床材及び防音床構造の施工方法
JP3607593B2 (ja) 間仕切り壁構造
US20190112807A1 (en) Vibration absorption device and method for acoustic insulation
KR100863295B1 (ko) 탄성 목재 마루구조
JP4413344B2 (ja) 防音床構造
JP2012180655A (ja) 床構造及び建物
JP3628998B2 (ja) 防音床構造及びその施工方法
JP3477072B2 (ja) 建築物の床構造
JP3914033B2 (ja) 建築物の防振断熱床構造
KR100611184B1 (ko) 벽식 공동주택의 층간소음 저감을 위한 독립/이중 뜬 바닥및 그 시공방법
JP4271123B2 (ja) 防音床構造、防音床材と際根太の組合せ及び防音床構造の施工方法
JP3430202B2 (ja) 防音床構造及び防音床材
ES2907006T3 (es) Suelo flotante
JPH0633586A (ja) 衝撃音減衰床
JP4302052B2 (ja) 梁構造及び梁用防音材
KR200378945Y1 (ko) 건축물의 층간소음저감재
JP4090835B2 (ja) 防音床構造
JPH0355705Y2 (ja)
JP6868249B2 (ja) 防振遮音床構造
US20220251828A1 (en) Constrained layer floor and wall damping systems using high-density reinforced cement panels
JP2006328896A (ja) 防振際根太及び防振際根太の施工方法
JP3193242B2 (ja) 構造材およびその製造方法
JP2002285700A (ja) 防音床構造及び防音床材

Legal Events

Date Code Title Description
AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001926072

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001926072

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001926072

Country of ref document: EP