JPH03197760A - 防音床材の製造方法 - Google Patents

防音床材の製造方法

Info

Publication number
JPH03197760A
JPH03197760A JP1337702A JP33770289A JPH03197760A JP H03197760 A JPH03197760 A JP H03197760A JP 1337702 A JP1337702 A JP 1337702A JP 33770289 A JP33770289 A JP 33770289A JP H03197760 A JPH03197760 A JP H03197760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
base plate
thickness
materials
soundproofing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1337702A
Other languages
English (en)
Inventor
Futoshi Maeda
太 前田
Yuzo Okudaira
有三 奥平
Masayuki Okuzawa
奥沢 将行
Masahiro Nakagawa
雅博 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1337702A priority Critical patent/JPH03197760A/ja
Publication of JPH03197760A publication Critical patent/JPH03197760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、床衝撃音を低減させ、かつ、床としての剛
性を確保する防音床材の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、集合住宅等の床は、カーペット貼りが多かったが
、カーペットにはダニが発生しやすいなどの衛生上の問
題があり、掃除等のメンテナンスが困難なこともあって
、近年、木質床に移行してきている。しかしながら、木
質床では、階上での歩行や人の飛びはね等により階下か
らの苦情が続出する傾向にあったために、床衝撃音を低
減する防音床材が開発されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記防音床材では、表面材に密接して軟質の
割振シート層が配置されているため、耐荷重性において
床材としての基本機能を満たさないことが多い。そこで
、上記制振シート層において、リブ状またはチップ状の
耐荷重性補強材を割振シートとともに横方向に交互に配
置することにより、耐荷重性の向上が図られていた。し
かし、このような防音床材の製造方法においては、上記
制振シートを切断して、同制振シートの間に上記補強材
を配置するようにするため、工数(コスト)が増す上に
、上記補強材を表面材に直接接着するため、得られる防
音床材の防音性の低下を余儀なくしていた。
以上の事情に鑑み、この発明は、防音性に優れるととも
に耐荷重性を有する床材を低コストで製造することがで
きる方法を提供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、この発明は、表面材と基材板
の間に、耐荷重性補強材および割振シートを備えた防音
床材の製造方法であって、基材板の表面に、耐荷重性補
強材、割振シートおよび表面材の三者を順次積層してプ
レスすることにより接合一体化するようにすることを特
徴とする。
この発明にかかる防音床材の製造方法において用いられ
る基材板の材質としては、特に限定されないが、たとえ
ば、木質材料、樹脂などの高分子材料等が挙げられる。
耐荷重性補強材の材質としては、床材の耐荷重性を確保
する限り特に限定されないが、たとえば、硬質の、木質
材料、樹脂などの高分子材料等が挙げられる。その形状
も、上記基材板の全表面を覆わない限り特に限定されず
、たとえば、短冊状や格子状等のリプの他、チップ等で
あってもよい。割振シートの材質としては、床上からの
衝撃を緩和する限り特に限定されないが、たとえば、樹
脂やゴムなどの高分子材料の発泡体にマイカ、バーミニ
キュライトなどのフレーク状粉体を混入したもの等が挙
げられる。表面材の材質としては、特に限定されず、要
求に応じて、木質材料、樹脂などの高分子材料等が適宜
選択される。また、上記基材板、耐荷重性補強材、割振
シートおよび表面材の各部材の厚さや、それらを積層し
て接着・プレスする際に用いられる接着剤も特に限定さ
れず、要求に応じて適宜選択してよい。さらに、プレス
圧も、割振シートの制振性を壊さない程度であれば、特
に限定されない。
なお、この発明にかかる防音床材の製造方法においては
、前述したように、基材板の表面に、耐荷重性補強材、
割振シートおよび表面材の三者を順次積層して接着・プ
レスした後、必要に応じて、さらに上記基材板の裏面に
弾性層を接着することが好ましい。弾性層が加わること
により、床材の防音性がさらに向上するからである。上
記弾性層の材質としては、弾性層としての機能を果たす
限り特に限定されないが、たとえば、粘弾性を有するゴ
ムや樹脂などの高分子材料、あるいは、樹脂やゴムなど
の高分子材料の発泡体等が挙げられる。その厚みも特に
限定されない。
この発明により得られる防音床材は、これを下地床上に
適宜並べ、据えつけて使用する。
〔作   用〕
この発明にかかる防音床材の製造方法においては、基材
板の表面に、耐荷重性補強材、割振シートおよび表面材
の三者を順次積層してプレスすることにより接合一体化
するため、割振シートを切断するなどの余分な手間をか
けることなしに、低コストで、みかけ上、耐荷重性補強
材と割振シートが交互に配置された割振シート層を形成
することができるものとなっている。そのため、この製
造方法により得られる防音床材は、耐荷重性を有すると
ともに、上記防音床材の表面材と耐荷重性補強材との間
には、接着・プレスにより圧縮されているものの、割振
シートが存在しており、床上からの衝撃が、上記表面材
および耐荷重性補強材を介して直接上記基材板に伝わる
ことがないため、防音性に優れた床材となっている。
〔実 施 例〕
以下に、この発明の具体的な実施例および比較例を示す
が、この発明は、下記の実施例に限定されない。
一実施例1− 第1図(a)ないし山)にみるように、合板からなる厚
さ911の基材Filの表面に、硬質ポリ塩化ビニルか
らなる厚さ4.5fi、幅20mの短冊状の耐荷重性補
強材2を150目間隔で並べて配置し、さらに上記基材
板1および耐荷重性補強材2の表面に、フレーク径約1
500xの金マイカ200重量部を混入した発泡倍率8
倍のポリウレタンフォームからなる厚さ5.5flの割
振シート3、および、合板からなる厚さ2.5鶴の表面
材4を積層して1kg/cIaの圧力で1時間プレスし
、接着した。
その後、さらに上記基材板1の裏面に、発泡天然ゴムか
らなる厚さ4nの弾性層5を接着することにより防音床
材6を得た。なお、その際、上記各部材の接着面には、
あらかじめ、酢酸ビニルエマルジョンタイプの接着剤を
100g/m”塗布しておいた。
一比較例1一 実施例1において、基材板表面に厚さ5.5flの耐荷
重性補強材を並べて配置するとともに、それら耐荷重性
補強材同士が形成する隙間を埋めるように、小片に切断
・分離した割振シートを上記基材板表面に配置して、プ
レスを行わずに、上記耐荷重性補強材と表面材とが直接
結合するようにした以外は実施例1と同様にして、防音
床材を製造した。
実施例1および比較例1で得られた防音床材をそれぞれ
厚さ1501の下地床7上に設置し、それらのJIS規
格による階下に伝わる床衝撃音レベル(軽衝撃)を63
.125.250.500Hzの1オクターブごとに測
定した。その結果を第2図のグラフ中に、実施例1で得
られた防音床材については、○印でプロット(折れ線a
)L、比較例1で得られた防音床材については、Δ印で
プロット(折れ線b)することにより示した。この図に
みるように、実施例1で得られた防音床材は、L値44
という高い防音性を有しており、比較例1で得られた防
音床材より優れていることがわかる。ここで、L値とは
、500Hzでの衝撃音レベルであり、低周波数では人
間の耳に感じにくいことを考慮して床衝撃音レベルの性
能を表したものが第2図中に破線で示したL値曲線であ
る。すべての周波数にわたってそのL値曲線より下回っ
ている時、その性能値(L値)が与えられる。
また、実施例1および比較例1で得られた防音床材の3
 kg / cA負荷時の沈み量を測定した。その結果
、実施例1で得られた防音床材については6゜911で
あり、比較例1で得られた防音床材については6.1 
mであった。この結果より、実施例1で得られた防音床
材は、従来法により得られた比較例1にかかる防音床材
とほぼ同等の耐荷重性を有することがわかる。
一実施例2− 第3図にみるように、実施例1において、基材板1の表
面に、短冊状の耐荷重性補強材2の代わりに、厚さ4.
5鶴、1511角のチップ状の耐荷重性補強材8を45
鶴間隔で並べて配置するようにした以外は実施例1と同
様にして、防音床材9を得た。
このようにして得られた防音床材9の防音性および耐荷
重性を、前記実施例1および比較例1で得られた防音床
材の場合と同様にして測定した結果、防音床材9は、実
施例1で得られた防音床材と同等の優れた防音性および
耐荷重性を有することがわかった。
〔発明の効果〕
この発明にかかる防音床材の製造方法は、表面材と基材
板の間に耐荷重性向上のための補強材を有する制振シー
トを密接設置する防音床材の製造方法において、接着時
に、基材板の表面に、前記補強材、割振シートおよび表
面材を順次積層してプレスするようにするため、この製
造方法によれば、防音性を低下させることなく、耐荷重
性を向上させた、木質の歩行感を得ることができる防音
床材を低コストで製造することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、この発明の実施例1で得られた防音床
材を下地床に据えつけた状態を表す断面図、同図(b)
は、同防音床材の一部切り欠き斜視図、第2図は、同防
音床材および比較例1で得られた防音床材の床衝撃音レ
ベルの測定結果を示すグラフ、第3図は、実施例2で得
られた防音床材の一部切り欠き斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 表面材と基材板の間に、耐荷重性補強材および制振
    シートを備えた防音床材の製造方法であって、基材板の
    表面に、耐荷重性補強材、制振シートおよび表面材の三
    者を順次積層してプレスすることにより接合一体化する
    ようにすることを特徴とする防音床材の製造方法。
JP1337702A 1989-12-25 1989-12-25 防音床材の製造方法 Pending JPH03197760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337702A JPH03197760A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 防音床材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337702A JPH03197760A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 防音床材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03197760A true JPH03197760A (ja) 1991-08-29

Family

ID=18311158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1337702A Pending JPH03197760A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 防音床材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03197760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6672426B2 (en) * 2000-12-28 2004-01-06 Hayakawa Rubber Company Limited Sound-insulating floor structures, sound-insulating floor members and method for constructing said sound-insulating floor structures
KR100794903B1 (ko) * 2005-02-25 2008-01-14 주식회사 엘지화학 보강재가 삽입된 이중바닥재용 고강성 상판

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6672426B2 (en) * 2000-12-28 2004-01-06 Hayakawa Rubber Company Limited Sound-insulating floor structures, sound-insulating floor members and method for constructing said sound-insulating floor structures
KR100794903B1 (ko) * 2005-02-25 2008-01-14 주식회사 엘지화학 보강재가 삽입된 이중바닥재용 고강성 상판

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03197760A (ja) 防音床材の製造方法
JPH08326279A (ja) 裏面に緩衝材を持つ防音床材
JPH0782872A (ja) 防音床材
JPH0387461A (ja) 防音床材
JP3145024B2 (ja) 木質系防音床材
JPH0996094A (ja) 床用遮音材及びそれを用いた床構造
JP3735739B2 (ja) 木質床材
JP2522517B2 (ja) 床 材
JP2872732B2 (ja) 木質防音床材および防音用下地材
JP2575257Y2 (ja) 捨貼り施工用防音床板
JP2891565B2 (ja) 遮音性木質系床材
JPH07331852A (ja) 木質系防音床材
JPS6347237Y2 (ja)
JPH054507Y2 (ja)
JP2604939Y2 (ja) 防音フロア
JPH06240852A (ja) 木質系防音床板
JPH04127346U (ja) 木質防音床仕上材
JPH11131779A (ja) 床構造
JP3375705B2 (ja) 木質系防音床材
JP2591336Y2 (ja) 木質系防音床材
JPH11210212A (ja) 床 材
JPH09125668A (ja) 建築物の壁に対する床構造体の取付構造
JPH11256809A (ja) 木質系防音床用緩衝材
JPH0356590Y2 (ja)
JP3659060B2 (ja) 床暖房機能付防音床材