JP2000027333A - 構造物の内装装置 - Google Patents

構造物の内装装置

Info

Publication number
JP2000027333A
JP2000027333A JP10193495A JP19349598A JP2000027333A JP 2000027333 A JP2000027333 A JP 2000027333A JP 10193495 A JP10193495 A JP 10193495A JP 19349598 A JP19349598 A JP 19349598A JP 2000027333 A JP2000027333 A JP 2000027333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joist
interior
recesses
spherical
elastic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10193495A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Shiyuuri
英幸 修理
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP10193495A priority Critical patent/JP2000027333A/ja
Publication of JP2000027333A publication Critical patent/JP2000027333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 防音及び吸振の効果を最適の状態に設定して
床板や壁板などの内装板を根太材に能率的に確実に固定
すること。 【解決手段】 構造物1の内周面に脚部2及び根太材3
を介して床板4及び壁板5を設置するようにした構造物
1の内装装置において、根太材3に所定間隔をおいて凹
部9が形成されると共に、該凹部9内に弾性材11が止
着され、床板4及び壁板5に各凹部9に嵌合する凸部1
0が設けられ、該各凸部10の球体状先端部を弾性材1
1に形成した球形凹入孔に嵌入させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物などの構造物
の内周面に床板、壁板及び天井板などの内装板を設置し
た構造物の内装装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の内装装置の一例として図
5に示すものがある。これは、建物などの構造物1の底
面及び側面に脚部2を介して根太材3が配列され、その
根太材3に床板(内装板)4及び壁板(内装板)5がビ
スなどの止着具6により止着されたものであって、これ
だけでは、構造物1の振動が脚部2及び根太材3を介し
て床板4や壁板5に伝搬したり、床板4を歩いたときや
壁板5に当たったときの衝撃が根太材3及び脚部2を介
して構造物1に伝搬することにより、騒音が発生したり
振動が生じたりしやすい。そこで、前記脚部2と根太材
3との間にゴムなどの弾性材7を介在させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成では、
脚部2と根太材3との間に弾性材7を単に介在させてい
るだけであるから、その弾性材7が弾性変形して、床板
4や壁板5が変位したり、その床板4どうし及び壁板5
どうしの継ぎ目が初期状態から変化して広がったり狭ま
ったりすることがある。
【0004】そこで、弾性材7を薄くすることにより、
上記欠点を解消することが考えられるが、これでは、防
音及び吸振の効果を充分に得ることができない。また、
弾性材7が脚部2上に設けられているので、その弾性材
7の設置位置、寸法、個数及び支持方向などが脚部2に
より制限され、防音及び吸振の効果を最適の状態に設定
することが困難である。
【0005】更に、根太材3に床板4及び壁板5を止着
具6で止着するのに手間がかかって面倒であり、作業能
率が低い。本発明は、上記問題点に鑑み、防音及び吸振
の効果を最適の状態に設定して床板や壁板などの内装板
を根太材に能率的に確実に固定することができる構造物
の内装装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、構造物の内周面に根太材を
介して内装板を設置するようにした構造物の内装装置に
おいて、前記根太材と内装板とのうち、その一方に複数
の凹部が設けられると共に、その他方に各凹部に嵌合す
る複数の凸部が設けられ、その互いに嵌合する凸部と凹
部との間に弾性材が介在されていることを特徴としてい
る。
【0007】上記構成によれば、凸部と凹部とを互いに
嵌合させるだけで、内装板を根太材に変位しないように
確実に固定することができ、内装板どうしの継ぎ目が広
がったり狭まったりしない。また、根太材の所望位置に
凹部または凸部を設けることができるから、凸部と凹部
との間に介在される弾性材の設置位置、寸法、個数及び
支持方向などが制限されず、防音及び吸振の効果を最適
の状態に設定することができる。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記弾性材が前記凹部内に接着され、該弾
性材の表面からその弾性材の中央部にかけて球形凹入孔
が形成され、前記凸部の先端部が球体状に形成され、そ
の球体状先端部を前記凹入孔に嵌入させることを特徴と
している。
【0009】上記構成によれば、凹部内に接着した弾性
材の球形凹入孔に凸部の球体状先端部を嵌入させるだけ
で、内装材を根太材から離間しないように確実に固定す
ることができる。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、前記凹入孔の開口周縁部が前記凹部よりも
外方に突出されていることを特徴としている。上記構成
によれば、凹入孔の開口周縁部が凹部より外方に突出し
て根太材と内装材との間に入り込むので、その根太材に
内装材が直接に当たることがなく、防音及び吸振の効果
を一層高めることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1及び図2は本発明の実施の一
形態である構造物の内装装置を示すものであって、構造
物1の底面及び側面に脚部2及び根太材3を介して床板
(内装板)4及び壁板(内装板)を設置するようにした
ものであって、根太材3に所定間隔をおいて複数の凹部
9が形成されると共に、床板4及び壁板5に各凹部9に
嵌合する複数の凸部10が設けられ、その互いに嵌合す
る凸部10と凹部9との間に弾性材11が介在されてい
る。なお、12は根太材3と床板4及び壁板5との間に
挿入したゴムなどからなる弾性スペーサーである。
【0012】前記弾性材11は、図3及び図4に示すよ
うに、球体状の外観形状を有し、その表面からその弾性
材11の中央部にかけて球形凹入孔11aが形成されて
おり、略半円形状に形成した凹部9内に挿入された後、
その弾性材11と凹部9の内周面との間にシリコンゴム
などの充填材14を充填することにより、根太材3に固
定され、凹入孔11aの開口周縁部11bが凹部9より
も所定高さhだけ外方に突出されている。
【0013】前記凸部10は、図3及び図4に示すよう
に、床板4及び壁板5にビス15により止着された基板
部10aと、該基板部10aの中央部に支柱部10bを
介して一体突設された球体状先端部10cとを有し、そ
の球体状先端部10cを凹入孔11a内に嵌入させるよ
うになっている。
【0014】上記構成によれば、凸部10の球体状先端
部10cを凹部9に止着した弾性材7の凹入孔11a内
に嵌入させるだけで、凸部10と凹部9とが互いに嵌合
して、床板4及び壁板5を根太材3に変位しないように
確実に固定することができ、床板4どうし及び壁板5ど
うしの継ぎ目が広がったり狭まったりしない。また、根
太材3の所望位置に凹部9を設けることができるから、
該凹部9に止着する弾性材11の設置位置、寸法、個数
及び支持方向などが制限されず、防音及び吸振の効果を
最適の状態に設定することができる。また、凹入孔11
aの開口周縁部11bが凹部9より外方に突出して根太
材3と床板4及び壁板5との間に入り込むので、その根
太材3に床板4及び壁板5が直接に当たることがなく、
防音及び吸振の効果を一層高めることができる。
【0015】上記実施の形態では、根太材3に凹部9を
形成すると共に、床板4及び壁板5に凸部10を設けた
が、その逆に、根太材3に凸部10を設け、床板4及び
壁板5に凹部9を形成してもよい。
【0016】また、床板4及び壁板5を例にあげて説明
したが、これに限定されるわけではなく、例えば天井板
などの内装板にも適用することができる。
【0017】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、凸部と凹
部とを互いに嵌合させるだけで、内装板を根太材に変位
しないように確実に固定することができ、内装板どうし
の継ぎ目が広がったり狭まったりしない。また、根太材
の所望位置に凹部または凸部を設けることができるか
ら、凸部と凹部との間に介在される弾性材の設置位置、
寸法、個数及び支持方向などが制限されず、防音及び吸
振の効果を最適の状態に設定することができる。
【0018】請求項2記載の発明によれば、凹部内に接
着した弾性材の球形凹入孔に凸部の球体状先端部を嵌入
させるだけで、内装材を根太材から離間しないように確
実に固定することができる。
【0019】請求項3記載の発明によれば、凹入孔の開
口周縁部が凹部より外方に突出して根太材と内装材との
間に入り込むので、その根太材に内装材が直接に当たる
ことがなく、防音及び吸振の効果を一層高めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の一形態である構造物の内装装
置を示す縦断面図である。
【図2】 同分解斜視図である。
【図3】 同要部の縦断面図である。
【図4】 同要部の水平断面図である。
【図5】 従来例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 構造物 3 根太材 4 床板(内装板) 5 壁板(内装板) 9 凹部 10 凸部 10c 球体状先端部 11 弾性材 11a 凹入孔 11b 弾性材の開口周縁部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造物の内周面に根太材を介して内装板
    を設置するようにした構造物の内装装置において、前記
    根太材と内装板とのうち、その一方に複数の凹部が設け
    られると共に、その他方に各凹部に嵌合する複数の凸部
    が設けられ、その互いに嵌合する凸部と凹部との間に弾
    性材が介在されていることを特徴とする構造物の内装装
    置。
  2. 【請求項2】 前記弾性材が前記凹部内に接着され、該
    弾性材の表面からその弾性材の中央部にかけて球形凹入
    孔が形成され、前記凸部の先端部が球体状に形成され、
    その球体状先端部を前記凹入孔に嵌入させることを特徴
    とする請求項1記載の構造物の内装装置。
  3. 【請求項3】 前記凹入孔の開口周縁部が前記凹部より
    も外方に突出されていることを特徴とする請求項2記載
    の構造物の内装装置。
JP10193495A 1998-07-09 1998-07-09 構造物の内装装置 Pending JP2000027333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10193495A JP2000027333A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 構造物の内装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10193495A JP2000027333A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 構造物の内装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000027333A true JP2000027333A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16309002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10193495A Pending JP2000027333A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 構造物の内装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000027333A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201730A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Hayakawa Rubber Co Ltd 防音床構造、防音床材及び防音床構造の施工方法
JP2006169959A (ja) * 2006-02-20 2006-06-29 Hayakawa Rubber Co Ltd 防音床構造、防音床材及び防音床構造の施工方法
US7549507B2 (en) 2003-08-07 2009-06-23 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Duct wall structure
CN108130997A (zh) * 2018-02-07 2018-06-08 中建三局集团有限公司 一种多维调节挂接组件、挂接系统及其施工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201730A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Hayakawa Rubber Co Ltd 防音床構造、防音床材及び防音床構造の施工方法
US7549507B2 (en) 2003-08-07 2009-06-23 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Duct wall structure
JP2006169959A (ja) * 2006-02-20 2006-06-29 Hayakawa Rubber Co Ltd 防音床構造、防音床材及び防音床構造の施工方法
CN108130997A (zh) * 2018-02-07 2018-06-08 中建三局集团有限公司 一种多维调节挂接组件、挂接系统及其施工方法
CN108130997B (zh) * 2018-02-07 2023-05-26 中建三局集团有限公司 一种多维调节挂接组件、挂接系统及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11725708B2 (en) Energy transmission control mount
KR101751666B1 (ko) 건식 벽체용 차음 스터드 구조
JP2000027333A (ja) 構造物の内装装置
JP4306644B2 (ja) 建物の天井構造
JP3981552B2 (ja) 建物浮き内装構造
JP5878766B2 (ja) 遮音天井構造
KR20170119093A (ko) 건물 벽체
JPH0718831A (ja) 床敷構造
JP2001182207A (ja) 床パネルの支持構造
JPH0224844Y2 (ja)
JP2013147870A (ja) 遮音床構造
JP2018204237A (ja) 横架材の防振構造及び遮音床構造
JP3967982B2 (ja) 壁支持構造と壁構造
JP3142468B2 (ja) 天井制振構造
JP5026996B2 (ja) 床支持具、床構造、及び、床設置方法
JP2000027416A (ja) 床構造
JPH08254001A (ja) 床 材
JP3770215B2 (ja) 二重床構造
JP2005105634A (ja) 千鳥間柱の間仕切り壁の構造
JP2004218413A (ja) 床構造
JP2002106160A (ja) 防振用部材の取り付け方法及びそのための防振用部材
JP2003129601A (ja) 遮音床
JPH08312116A (ja) 木質防音床材及びその取付構造
JPH0868145A (ja) 上下階間の防音工法
JP2009068186A (ja) 遮音床構造