JP2000027416A - 床構造 - Google Patents

床構造

Info

Publication number
JP2000027416A
JP2000027416A JP10198694A JP19869498A JP2000027416A JP 2000027416 A JP2000027416 A JP 2000027416A JP 10198694 A JP10198694 A JP 10198694A JP 19869498 A JP19869498 A JP 19869498A JP 2000027416 A JP2000027416 A JP 2000027416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
support
room
partition
sill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10198694A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Yamashita
恭弘 山下
Masanao Owaki
雅直 大脇
Takeshi Zaima
健史 財満
Kazuharu Horiuchi
一治 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Electronic Industries Co Ltd
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Taisei Electronic Industries Co Ltd
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Electronic Industries Co Ltd, Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Taisei Electronic Industries Co Ltd
Priority to JP10198694A priority Critical patent/JP2000027416A/ja
Publication of JP2000027416A publication Critical patent/JP2000027416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 床衝撃音のレベルを低減でき、防音性能の優
れた床構造を得る。 【解決手段】 上部側に床材15Aを支持するための支
持部を有しかつ床スラブに接地される座部を有する床支
持具11を、複数の床材の下に複数配置し、上記複数の
床支持具のみですべての床材を支持するよう構成した。
即ち、従来のように、壁スラブ,間仕切り,敷居に対応
する床材の端部側全体を、壁スラブ,間仕切り,敷居に
釘などで固定された際根太で支持する代わりに、上記床
支持具を用いて支持するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、床支持具を用い
て床材を支持するようにした床構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、床構造は、図11〜13に示すよ
うに、部屋の中央側においては、各床材15A,・・・
の下に所定の間隔で複数の床支持具11を配置して各床
材15A,・・・を支持するようにし、壁スラブ1,間
仕切り4,敷居などの部屋を区画する部位の近傍に配置
される複数の床材の支持においては、これら複数の床材
における壁スラブ,間仕切り,敷居などに対応する端部
15E側を、いわゆる際根太2と言われるもので支持す
るようにしていた。すなわち、図11,12に示すよう
に、部屋の隅部C側に配置される複数の床材15A,・
・・の支持においては、部屋の隅部C側における床の沈
み込みを防止するため、壁スラブ1に当接するよう配置
される各床材15A,・・・の端部15E側全体を、壁
スラブ1に釘などで固定された際根太2で支持するよう
にしていた。尚、3は側土台である。また、図13に示
すように、間仕切り4の両側に沿って部屋の隅部C側に
配置される複数の床材15A,・・・の支持においても
同様に、これら各床材15A,・・・の端部15E側全
体を、間仕切り4に釘などで固定された際根太2で支持
するようにしていた。尚、図13において、5は間柱、
6は間仕切り土台、7はボードであり、これらで間仕切
り4が構成されている。また、上記床支持具11は、詳
しくは後述するが、例えば、上部に床材を取付けるため
の台座を有する支柱を有し、かつこの支柱の下部を支持
し床スラブ10面に接地する座部を有するものなどが使
用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の床構造では、壁スラブ,間仕切り,敷居などに
対応する床材の端部側を、上述したような際根太で支持
するようにしていたので、床材に衝撃が加わるとその振
動が際根太を介して伝搬してしまい、伝搬する衝撃音の
レベル(dB)が大きくなる。厳密には、周波数帯によ
って、レベルの変化は異なるが、ほぼ1kHzより低い
周波数帯で衝撃音のレベル(dB)が大きくなる傾向が
ある。すなわち、従来のように、際根太を使用する床構
造では、床衝撃音のレベルを低減できず、防音性能が悪
いという課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願発明の請求項1に係
る床構造は、上部側に床材を支持するための支持部を有
しかつ床スラブに接地される座部を有する床支持具を、
複数の床材の下に複数配置し、上記複数の床支持具のみ
ですべての床材を支持するよう構成したものである。す
なわち、従来のように、壁スラブ,間仕切り,敷居に対
応する床材の端部側全体を、壁スラブ,間仕切り,敷居
に釘などで固定された際根太で支持する代わりに、上記
床支持具を用いて支持するようにして、床材に加わる衝
撃による振動が際根太を介して伝搬することによる欠点
を解消するようにした。請求項2に係る床構造は、上記
床支持具として、上部に上記床材を取付けるための台座
を有する支柱より成る支持部と、上記支柱の下部を支持
する支承部を有するクッション部材より成る座部を有す
るものを用い、クッション部材により防音効果を高め
る。請求項3に係る床構造は、請求項1又は請求項2に
おいて、壁スラブ,間仕切り,敷居などの部屋を区画す
る部位の近傍に配置される複数の床材の支持にあたっ
て、部屋の隅部側の沈み込みを少なくするため、上記部
位に沿って複数の床材の下に配置される上記床支持具の
数を、部屋の中央側において同方向に配置される床支持
具の数より多くした。請求項4に係る床構造は、請求項
1又は請求項2又は請求項3において、壁スラブ,間仕
切り,敷居などと床材の端部が干渉することによる防音
性能の低下を防ぐため、壁スラブ,間仕切り,敷居など
の部屋を区画する部位と,この部位に沿って配置される
複数の床材の端部との間に、隙間を設けるようにした。
請求項5に係る床構造は、請求項4において、上記敷居
と,この敷居の側面に対応する洋室の床材の端部との間
に設けられる隙間は、上記洋室の床材の端部をはめ込め
るように上記敷居の側面に形成された凹部の底面と上記
洋室の床材の端部との間に設けられるものとし、敷居と
床材の端部との干渉を防ぐ。請求項6に係る床構造は、
請求項4において、上記間仕切りは、上記隙間を介して
部屋側の床材とは独立した床材上に構築されたもので、
防音性能の優れたものを用いる。
【0005】
【発明の実施の形態】・実施の形態1 図1,図2に示すように、壁スラブ1で区画される部屋
の床を構成する複数の床材15A,・・・のすべてを、
これら複数の床材15A,・・・の下に複数配置される
複数の床支持具11,・・・のみで支持するようにす
る。床支持具11は、上部に床材15Aを取付けるため
の台座を有する支柱を有し、かつこの支柱の下部を支持
する支承部を有し床スラブ10面に接地するクッション
部材から成る座部を有するものである(尚、床材15A
及び床支持具11の具体例の詳細は後述する)。また、
壁スラブ1と,この壁スラブ1に沿って配置される複数
の床材15A,・・・の端部15Eとの間に、隙間Sを
設けるようにする。
【0006】部屋の中央側における床材の支持は従来と
同じである。本願の特徴は、従来、際根太2で支持して
いた壁スラブ1に対応する各床材15A,・・・の端部
15E側を床支持具11,・・・で支持するようにした
ことである。これにより、際根太2で支持していた場合
に比べて、床材15A,・・・に加わる衝撃による振動
が際根太2を介して伝搬することによる欠点が解消され
る。よって、床衝撃音のレベルを低減でき、防音性能の
優れた床構造を提供できる。
【0007】また、壁スラブ1と,この壁スラブ1に沿
って配置される複数の床材15A,・・・の端部15E
との間に、隙間Sを設けるようにして、壁スラブ1と床
材15A,・・・との縁を切っているので、従来の図1
1〜13のように、壁スラブ1等と床材15A,・・・
の端部15Eとが干渉することによるきしみ音が発生す
ることもなくなり、また、床下空間が隙間Sを介して開
放されることにより、さらに、防音性能に優れた床構造
となる。
【0008】また、床下空間に、吸音材を挿入すれば、
さらに、防音性能に優れた床構造となる。
【0009】・実施の形態2 実施の形態1では、図2から明らかなように、壁スラブ
1に沿って配置される床支持具11の配置間隔(本数)
と、部屋の中央側において配置される床支持具11の配
置間隔(本数)とを同じにしている。つまり、部屋の中
央側においても、床の沈み込みをなくすために、ある程
度、強度的に余裕をもって、床支持具11の配置間隔
(本数)を設定すれば、実施の形態1で述べたように、
壁スラブ1に沿って配置される床支持具11の配置間隔
(本数)と、部屋の中央側において配置される床支持具
11の配置間隔(本数)とを同じにしても、部屋の隅部
C側の部分の床の沈み込みをなくすことができると考え
られる。ただし、一般には、部屋の中央側においては、
部屋の隅部C側に比べてタンス等の重量物が設置される
場合は少ないことに鑑みて、部屋の中央側においては、
部屋の隅部C側ほど、床の沈み込みに対する対策を考慮
しない場合が多い。よって、部屋の中央側においては、
コスト削減等を考慮して、床の沈み込みに対する最小限
の強度を保てるように強度計算をし、できるだけ少ない
床支持具11で床を支持するようにしていることが多
い。このような場合においては、部屋の隅部C側におけ
る床の沈み込みをなくすために、この部分を補強する必
要があると思われる。
【0010】そこで、本実施の形態2においては、壁ス
ラブ1に沿って配置される各床材15A,・・・の端部
15E側を支持する床支持具11の数を、部屋の中央側
において同方向に配置される床支持具11の数より多く
するようにした。
【0011】具体的には、図3のように、壁スラブ1に
沿って配置される各床材15A,・・・の端部15E側
を支持する複数の床支持具11,・・・の配置間隔W1
を、300mmに設定し、また、図3の左右側の端部に
おいても、配置間隔W1を、300mmに設定してい
る。通常、床材15Aの短手方向の寸法は600mm,
長手方向の寸法は1820mmが一般的であり、この場
合、部屋の中央側における床板15Aの短手方向に対す
る床支持具11の配置間隔W2は短手方向の寸法に合わ
せて600mmとし、部屋の中央側における床材15A
の長手方向に対する床支持具の配置間隔W3は600m
mより小さく設定している。
【0012】よって、上述のような一般的な床材15A
を用いた場合、部屋の隅部C側において、上述した配置
間隔W2やW3より小さい間隔で床支持具11,・・・
を配置すれば、部屋の中央側より、部屋の隅部C側にお
いての床の沈み込みを少なくできると考えられる。た
だ、この配置間隔は、床材15Aの寸法や強度など諸々
の条件により決められるものなので、壁スラブ1に対応
する各床材15A,・・・の端部15E側を支持する各
床支持具11の配置間隔W1をどれぐらいの寸法に設定
すれば床の沈み込みを少なくできるかどうかは一概に決
められない。
【0013】図3の例では、図の下(または上)の部屋
の隅部C側においては、床支持具11,・・・の配置間
隔W1を、部屋の中央側における配置間隔W2の半分と
している。尚、図3の左右の部屋の隅部の場合も事情を
同じにしてもよい(すなわち、上述では図3の左右側の
端部において配置間隔W1を300mmに設定する場合
を説明したが、この配置間隔W1を、配置間隔W3の半
分としてもよい)。従って、このようにすれば、部屋の
中央側に比べて、部屋の隅部Cにおいては、必ず、床支
持力が大きくなるので、部屋の隅部C側においての床の
沈み込みを少なくできる。
【0014】言い換えれば、少なくとも、壁スラブ1に
沿って配置される各床材15A,・・・の端部15E側
を支持する床支持具11の数を、部屋の中央側において
同方向に配置される床支持具11の数より多くすれば、
部屋の隅部C側の床の沈み込みを少なくできる。尚、こ
のように、部屋の隅部C側に配置される床支持具11の
数を増やしても、際根太を使用していないため、上記実
施の形態1と同様に、防音性能の優れた床構造が得られ
る。
【0015】・実施の形態3 上記各実施の形態1,2では、壁スラブ1で区画される
部屋の床構造について説明したが、本発明は、図4に示
すように、間仕切りで区画される部屋の床構造について
も同様に適用できる。すなわち、間仕切り4の両側に沿
って配置される複数の床材において、間仕切り側の端部
を実施の形態1,2と同じように構成する。即ち、実施
の形態1のように、間仕切り4の両側に沿って配置され
る複数の床材15A,・・・を複数の床支持具11,・
・・で支持するとともに、間仕切り4と床材15Aの端
部15Eとの間に隙間Sを設けるようにする(さらに
は、床下空間に、吸音材を挿入する)。あるいは、さら
に、実施の形態2と同じように、間仕切り4に沿って配
置される各床材15A,・・・の端部15E側を支持す
る床支持具11の数を、部屋の中央側において同方向に
配置される床支持具11の数より多くするようにする。
従って、この実施の形態3の場合、間仕切りで区画され
る部屋の床構造にあって、実施の形態1,2とほぼ同様
な効果が得られる。
【0016】・実施の形態4.図5のような、間仕切り
に対して、実施の形態1,2を適用してもよい。図5に
示した間仕切り4Aは、別途、床材15B上に、間仕切
りを構築しておき、この床材15Bを、床支持具11A
で支持するようにしたものである(尚、この床支持具1
1Aの詳細についても後述する)。この間仕切り4A
は、床A,Bを先行して施工した後に、この床A,B間
に設置されるタイプの間仕切りである。実施の形態3の
場合は、間仕切り4が床スラブ10に連続しているた
め、間仕切り4に衝撃が伝われば土台6を介して伝搬す
る可能性もあるが、本実施の形態4の間仕切り4Aは、
土台6の代わりに床支持具11Aで支持されており、床
衝撃音を伝搬する可能性のある媒介物が少ないので、実
施の形態3よりも防音性能効果の高い床構造が得られ
る。
【0017】・実施の形態5.図6に示すように、敷居
の部分に、実施の形態1,2を適用してもよい。これ
は、洋室と和室の境目,すなわち、敷居8と,この敷居
8側に対応する洋室の床材15Aの端部15Eとの隙間
Sを、洋室の床材15Aの端部15Eをはめ込めるよう
に上記敷居8の側面に形成された凹部8sの底面8eと
上記洋室の床材15Aの端部15Eとの間に設けるよう
にする。こうすることによって、敷居8と洋室の床材1
5Aの端部15Eとの干渉による防音性能の低下を防げ
るので、洋室と和室とにまたがる床構造において、実施
の形態1,2と同様な防音性能に優れた床構造となる。
尚、9は畳、9Aは畳を敷設するために敷板であり、こ
れらにより、和室の床材が構成される。従って、このよ
うな和室の床材を支持する床構造として、上記各実施の
形態を適用するようにしてもよい(図6では、床支持具
11Aを用いているが、床支持具11を用いてもよ
い)。また、図5,図6の床支持具11Aはアジャスタ
で支柱の高さを調整でき、かつ、クッション部材を具備
していない座部11aを有する剛性の高いものを使用し
ている。図6では、高さ調整板8A及び床支持具11A
を用いて、洋室Fの床レベルと和室Jの床レベルを合わ
せている。
【0018】以下、本願の床構造に使用する床支持具1
1,11Aの具体例を詳細に説明する。 ・具体例1.図7,8は本発明に使用する床支持具11
の一例を示す図であり、これは、コンクリートを打設す
ることにより得られる床スラブ10の床スラブ面10a
の上に位置され、この床支持具11の上部に取付けられ
た台座12には釘13等を用いてパーティクルボード等
の木材から成る長辺形状の基材14が取付けられ、この
基材14の上にフローリング等の床板15が釘16等の
手段で固定されている。尚、基板14と床板15とによ
り、本願の洋室に使用する床材15Aを構成する。
【0019】上記床支持具11はほぼ逆台錐形のクッシ
ョン部材17と、このクッション部材17の上面の平坦
部に設置された座板18と、この座板18の中心に設け
られた孔を介して上記クッション部材17の上面に形成
された穴19に下端が嵌入される支柱20から構成され
る。
【0020】上記クッション部材17の下部17mは円
板状となり、その下面側に接地部21が設けられてい
る。この接地部21は下部17mの底面より下部方向に
突出する柱部21tの下端が半球状の丸みを有する凸部
より成るもので互いに独立しており、その高さはほぼ6
mm程度でこの接地部21がスラブ面10aに接地する
ポイント、すなわち接地ポイントPは支柱20に形成さ
れたフランジ22の外周に対応するポイントP1よりも
Lだけ水平外方向に位置ずれされている。すなわちクッ
ション部材17の上面は上記フランジ22に対応する図
示Sの部分で支柱20に伝わる圧力を受ける。つまり上
記フランジ22に対応する部分Sに対応するクッション
部材17の上面が支柱20の支承部となり、接地ポイン
トPはこの支承部に対応するSの部分の外側のポイント
P1よりも水平外側に位置するように設けられる。な
お、柱部21tの下端は、半球状に限らず、半円状すな
わちかまぼこ状であってもよい。
【0021】上記支柱20の穴19に嵌入される部分
は、穴19の径よりも若干大きく設定されており、この
部分は穴19に圧入状態で差込まれる。支柱20の上記
フランジ22が設けられた部分よりも上側の外周はねじ
切りされてボルト20aを構成し、このボルト20aは
上記台座12に設けられたナット23の中に螺入して取
付けられる。ボルト20aを回動することによりボルト
20aのナット23に対する上,下の位置関係を調整す
ることができ、これにより台座12の高さの調整が行え
る。なお、上記ナット23は筒状となり、上部がカップ
状に広がり、下部にフランジ23aを有している。この
ナット23の内面はねじ切りされ、また、その下部のフ
ランジ23aは内側に折返されて補強されている。この
ようなナット23は予め上記台座12に一体化されてい
る。
【0022】上記ボルト20aによって支持される台座
12は、例えばパーティクルボード等の木材から構成さ
れる。このような台座12を取付けた床支持具11を床
スラブ面10aの所定の個所に設置した後に上記基材1
4を設置して釘13等で取付けた後、この基材14の上
に床材15を釘16等で取付ける。なお、床材15は複
数の床材片15a,15bを継ぎ目部15cで継ぎ合わ
せて構成される。すなわち、床材片15aを釘16を用
いて基材14に取付けた後、床材片15aの凸部15d
に噛み合うように他の床材片15bを取付けて、図示し
ない釘でこの床材片15bを固定する。
【0023】以上の構成において床材15に振動が加わ
った場合、この振動は基材14から台座12を経てナッ
ト23からフランジ22に伝わり、領域Sに対応する支
承部を介して接地部21の接地ポイントPからスラブ面
10aに伝わることになる。
【0024】この場合、接地ポイントPが支承部の外側
のポイントP1よりもLだけ位置ずれされているので、
クッション材17の上記支承部に伝わる圧力によってク
ッション材17は図8(b)のt1に示すように上,下
に伸縮して振動を吸収するのであるが、クッション部材
17には接地ポイントPが水平外方向に位置ずれされて
いることからt2に示すようにクッション部材17には
たわみが生じるので、この傾斜方向のたわみによっても
振動を良好に吸収することができ、防音効果が従来に比
較して向上することになる。なお、クッション部材17
としては、硬度が50〜70程度のゴム材より成形した
もので、このゴム材は比較的軟らかく、遮音性が良くな
っている。
【0025】・具体例2.図9は本発明に使用する床支
持具の具体例2を示す図であり、図7,8の具体例1と
同じものは同一符号を用いている。この場合クッション
材17の下部に設けられる接地部28はリング状とな
り、この接地部28の下面は平坦状となっているが、こ
の場合にもフランジ22を支持する領域Sの支承部の外
側のポイントP1よりも接地ポイントPが水平外方向に
位置ずれされており、これにより領域Sの部分に荷重が
加わった場合、この荷重に基づきクッション部材17に
傾斜方向のたわみt2が生じるので振動を良好に吸収す
ることができ防音効果を発揮する。
【0026】・具体例3.図10は本発明に使用する床
支持具の具体例3を示す図であり、同図において図7,
8の具体例1と同じものは同一符号を用いている。図1
0においてクッション部材17は下側を向くカップ状の
下部クッション部材17bと、この下部クッション部材
17bの上部が下部開口17cに嵌合して一体化された
上部クッション部材17aから構成される。下部クッシ
ョン部材17bの接地部17xはリング状となり、その
下面は平坦となっており、その上面の中央に支柱20の
下端を嵌入するための穴19aが設けられる。上部クッ
ション部材17aにおける下面には下部方向に突出する
柱部の下端を半円状又は半球状とした凸部17nが設け
られ、この凸部17nの下端は下部クッション部材17
bの上面に突出している。この場合においても下部クッ
ション部材17bの接地ポイントは領域Sに対応する支
承部よりも水平外方向に位置ずれされているのでクッシ
ョン部材17b及びクッション部材17aのたわみに基
づいて振動を良好に吸収できるとともに、2個のクッシ
ョン部材17a,17bに基づいて振動を吸収すること
ができるので防音効果をより一層向上することが可能と
なる。なお、支柱20の下端を取付けるにはクッション
部材17aの穴19bを介して穴19aに支柱の下端を
嵌入することにより取付けることが可能となる。なお、
この場合、下部クッション部材17bの上面と凸部17
nとの間に、ゴムと異質の部材を介在させて、下部クッ
ション部材17bの上面全体にほぼ均一に圧力が加わる
ようにして振動を吸収するようにしてもよい。
【0027】上述した具体例1〜3のようなクッション
部材を有する床支持具11は上述したようにそれ自体で
防音効果の優れたものであり、これら本願発明に使用す
ることによって、本願発明の所期の目的効果をより確実
に達成できるが、床支持具11は、必ずしも、上述した
具体例1〜3のようなものでなければならないわけでは
ない。少なくとも、上部に床材を取付けるための台座を
有する支柱を有し、かつこの支柱の下部を支承し床スラ
ブ10面に接地するクッション部材を有する床支持具1
1を使用して本願発明を構成すれば、本願発明の所期の
目的効果を達成できるものである。
【0028】・具体例4.床支持具11Aは、上記具体
例1〜3の床支持具11のようなクッション部材17を
具備せず、剛性の高い座部を有して支持部の高さ調整機
能(アジャスタ機能)を有するものを使用する。これ
は、図5のような、間仕切り4Aを支持する場合は、高
さ調整と,支持強度が必要だからである。つまり、この
ような部分に床支持具11のようなクッション部材17
を具備したものを使用すると、間仕切り4A自体が沈む
おそれがあるので、沈まないように構成しなくてはなら
ないからである。尚、図6の場合も敷居が沈むおそれが
あるので、通常、上述したような床支持具11Aで支持
するようにしており、これに合わせて和室の床自体も床
支持具11Aで支持する態様を示したが、和室の敷居お
よび床自体を床支持具11で支持するようにしてもよ
い。このようにしても、本願発明の所期の目的効果は達
成できる。また、洋室の床材の支持において、防音性能
は多少悪くなるが、上記床支持具11の代りに、床支持
具11Aを用いるようにしてもよい。尚、床支持具は、
少なくとも、上部側に床材を支持するための支持部を有
するとともに床スラブに接地される座部を有するものを
使用すれば、本願発明の所期の目的効果を達成できるも
のである。
【0029】尚、床の位置ずれを抑えるためには、上記
部屋の隅部Cに設けられる隙間Sに、数箇所、スポンジ
等の緩衝材を介挿するようにすればよい。
【0030】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、上部側に床材
を支持するための支持部を有しかつ床スラブに接地され
る座部を有する床支持具を、複数の床材の下に複数配置
し、上記複数の床支持具のみですべての床材を支持する
よう構成した。すなわち、壁スラブ,間仕切り,敷居な
どに対応する床材の端部側全体を、際根太で支持する代
わりに、上記床支持具を用いて支持するようにしたの
で、際根太を使用する床構造に比べて、床衝撃音のレベ
ルを低減でき、防音性能の優れた床構造を提供できる。
請求項2の発明によれば、上記床支持具として、クッシ
ョン部材を有するものを使用することにより、請求項1
の効果をより確実に達成できる。請求項3の発明によれ
ば、壁スラブ,間仕切り,敷居などの部屋を区画する部
位の近傍に配置される複数の床材の支持において、上記
部位に沿って複数の床材の下に配置される上記床支持具
の数を、部屋の中央側において同方向に配置される床支
持具の数より多くしたので、部屋の隅部側の沈み込みを
少なくできるとともに、請求項1又は請求項2の効果が
得られる床構造を提供できる。請求項4の発明によれ
ば、壁スラブ,間仕切り,敷居などの部屋を区画する部
位と,この部位に沿って配置される複数の床材の端部と
の間に、隙間を設けるようにしたので、壁スラブ,間仕
切り,敷居などと床材の端部が干渉することによる防音
性能の低下を防ぐことができる上に、請求項1又は請求
項2又は請求項3の効果が得られるので、より防音性能
の優れた床構造を提供できる。請求項5の発明によれ
ば、特に、敷居と床材の端部が干渉することによる防音
性能の低下を防ぐことができる上に、請求項1又は請求
項2又は請求項3の効果が得られるので、より防音性能
の優れた床構造を提供できる。請求項6の発明によれ
ば、特に、防音性能の優れた間仕切りを具備した上に、
請求項1又は請求項2又は請求項3の効果が得られるの
で、より防音性能の優れた床構造を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を説明するための図
である。
【図2】 この発明の実施の形態1を説明するための図
である。
【図3】 この発明の実施の形態2を説明するための図
である。
【図4】 この発明の実施の形態3を説明するための図
である。
【図5】 この発明の実施の形態4を説明するための図
である。
【図6】 この発明の実施の形態6を説明するための図
である。
【図7】 この発明に使用する床支持具11の具体例1
を説明するための図である。
【図8】 この発明に使用する床支持具11の具体例1
を説明するためのクッション体の平面図,断面図,底面
図である。
【図9】 この発明に使用する床支持具11の具体例2
を説明するためのクッション体の平面図,断面図,底面
図である。
【図10】 この発明に使用する床支持具11の具体例
3を説明するためのクッション体の平面図,断面図,底
面図である。
【図11】 従来の床構造の一例を示す図である。
【図12】 従来の床構造の一例を示す図である。
【図13】 従来の床構造の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 壁スラブ、4,4A 間仕切り、8 敷居、11,
11A 床支持具、12 台座、15A 床材、17
クッション部材、20 支柱、S 隙間。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大脇 雅直 茨城県つくば市大字鬼ヶ窪1043 株式会社 熊谷組技術研究所内 (72)発明者 財満 健史 茨城県つくば市大字鬼ヶ窪1043 株式会社 熊谷組技術研究所内 (72)発明者 堀内 一治 長野県駒ヶ根市飯坂二丁目八番三十四号 有限会社泰成電機工業内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部側に床材を支持するための支持部を
    有するとともに床スラブに接地される座部を有する床支
    持具を、複数の床材の下に複数配置し、上記複数の床支
    持具のみですべての床材を支持するよう構成したことを
    特徴とする床構造。
  2. 【請求項2】 上記床支持具の支持部は、上部に上記床
    材を取付けるための台座を有する支柱より成り、上記床
    支持具の座部は、上記支柱の下部を支持する支承部を有
    するクッション部材より成ることを特徴とする請求項1
    に記載の床構造。
  3. 【請求項3】 壁スラブ,間仕切り,敷居などの部屋を
    区画する部位の近傍に配置される複数の床材の支持にお
    いて、上記部位に沿って複数の床材の下に配置される上
    記床支持具の数を、部屋の中央側において同方向に配置
    される床支持具の数より多くしたことを特徴とする請求
    項1又は請求項2に記載の床構造。
  4. 【請求項4】 壁スラブ,間仕切り,敷居などの部屋を
    区画する部位と,この部位に沿って配置される複数の床
    材の端部との間に、隙間を設けるようにしたことを特徴
    とする請求項1又は請求項2又は請求項3に記載の床構
    造。
  5. 【請求項5】 上記敷居と,この敷居の側面に対応する
    洋室の床材の端部との間に設けられる上記隙間は、上記
    洋室の床材の端部をはめ込めるように上記敷居の側面に
    形成された凹部の底面と上記洋室の床材の端部との間に
    設けられることを特徴とする請求項4に記載の床構造。
  6. 【請求項6】 上記間仕切りは、上記隙間を介して部屋
    側の床材とは独立した床材上に構築されたものであるこ
    とを特徴とする請求項4に記載の床構造。
JP10198694A 1998-07-14 1998-07-14 床構造 Pending JP2000027416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10198694A JP2000027416A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 床構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10198694A JP2000027416A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 床構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000027416A true JP2000027416A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16395485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10198694A Pending JP2000027416A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 床構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000027416A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001311297A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Bridgestone Corp 床構造
JP2002021314A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Nichiei Intec Co Ltd 置床パネルの壁面側端部用床支持脚
JP2007070837A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Kiichiro Ishibashi 二重床構造およびその施工方法
JP2014114657A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 二重床システムの間仕切り工法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001311297A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Bridgestone Corp 床構造
JP2002021314A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Nichiei Intec Co Ltd 置床パネルの壁面側端部用床支持脚
JP2007070837A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Kiichiro Ishibashi 二重床構造およびその施工方法
JP2014114657A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 二重床システムの間仕切り工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5625019B2 (ja) 床構造
JP6006551B2 (ja) 建物
JP2000027416A (ja) 床構造
JPH09203192A (ja) 板張床の防振緩衝機構
JP3790790B2 (ja) 床構造
JP5013826B2 (ja) 建築物における床支持構造
JP4298102B2 (ja) 床パネルの支持構造
JP4199561B2 (ja) 二重床と間仕切壁と天井の構造
JP2002106088A (ja) 二重床における壁構造
JP2003172019A (ja) 建物浮き内装構造
JP4290999B2 (ja) 二重床の床パネル構造
JP4055508B2 (ja) 二重床構造
JP4004745B2 (ja) 防振用床支持脚及びこれを用いた床支持構造
JP2002201737A (ja) 床衝撃音低減のための構造及び幅木
JP7435271B2 (ja) 遮音構造
JP3875626B2 (ja) 床構造
JP5277335B2 (ja) 建築物における床支持構造
JP2000027333A (ja) 構造物の内装装置
JP5026996B2 (ja) 床支持具、床構造、及び、床設置方法
JP3829735B2 (ja) 床パネル支持構造
JPH0649742Y2 (ja) 床支持具
JP2004218413A (ja) 床構造
JP3861715B2 (ja) 二重床支持構造
JP2000145119A (ja) 床構造
JP3770215B2 (ja) 二重床構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108