WO1999035206A1 - Composition de resine adhesive et articles thermoretractables realises avec cette composition - Google Patents

Composition de resine adhesive et articles thermoretractables realises avec cette composition Download PDF

Info

Publication number
WO1999035206A1
WO1999035206A1 PCT/JP1999/000054 JP9900054W WO9935206A1 WO 1999035206 A1 WO1999035206 A1 WO 1999035206A1 JP 9900054 W JP9900054 W JP 9900054W WO 9935206 A1 WO9935206 A1 WO 9935206A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
melt adhesive
hot melt
adhesive composition
olefin
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/000054
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinya Nishikawa
Hiroshi Hayami
Kiyoaki Moriuchi
Akira Nishimura
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority to CA002281707A priority Critical patent/CA2281707C/en
Priority to US09/380,046 priority patent/US6306954B1/en
Priority to JP53596399A priority patent/JP4385409B2/ja
Priority to AU17852/99A priority patent/AU741527B2/en
Priority to DE69931429T priority patent/DE69931429T2/de
Priority to KR19997008340A priority patent/KR100607783B1/ko
Priority to EP99900161A priority patent/EP0969068B1/en
Publication of WO1999035206A1 publication Critical patent/WO1999035206A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08L77/08Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids from polyamines and polymerised unsaturated fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • C09J123/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C09J123/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J177/00Adhesives based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J177/00Adhesives based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J177/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J177/00Adhesives based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J177/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C09J177/08Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids from polyamines and polymerised unsaturated fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/06Homopolymers or copolymers of unsaturated hydrocarbons; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/20Macromolecular compounds having nitrogen in the main chain according to C08L75/00 - C08L79/00; Derivatives thereof

Definitions

  • the present invention relates to a novel hot melt adhesive useful for bonding various non-polar and polar materials such as polyethylene, polyvinyl chloride, and metal.
  • the present invention also relates to a heat recovery article such as a heat-shrinkable tube with an adhesive which is used for joints such as electric cables using the hot-melt adhesive and terminal treatment of wiring in various devices.
  • a heat recovery article such as a heat-shrinkable tube with an adhesive which is used for joints such as electric cables using the hot-melt adhesive and terminal treatment of wiring in various devices.
  • Heat-recoverable articles such as heat-shrinkable tubes are used for various purposes such as wire cable joints (connections) and terminal protection of various equipment wiring, or corrosion protection of steel pipes.
  • the tube shrinks and adheres along the shape of the joint portion, so that the tube can be protected from external damage.
  • a heat-shrinkable tube with an adhesive obtained by applying a hot-melt adhesive to the inner surface of the heat-shrinkable tube is used.
  • hot melt adhesives include hot melt adhesives such as ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA) and ethylene-ethyl acrylate copolymer (EEA), and polyamide resins.
  • Hot melt adhesives such as polyester resins and saturated copolymerized polyester resins are generally used.
  • an appropriate one is selected from these hot-melt adhesives.
  • a resin composition composed of a polymer material is formed into a tube, and is irradiated with ionizing radiation such as an electron beam or a-beam, or chemically. It is common to crosslink (partially or entirely) by a method such as crosslinking or silane crosslinking, insert a certain mold into this, expand it in a high-temperature atmosphere, and cool it while maintaining its shape.
  • crosslinking by irradiation with ionizing radiation is widely used industrially as a method for crosslinking a heat-shrinkable tube because the crosslinking time is short and the productivity is good.
  • the hot-melt adhesive is applied to the inner surface of the heat shrink tube in advance, and then crosslinked by irradiation with ionizing radiation.
  • polyamide hot melt adhesives saturated polyester hot melt adhesives, EVA hot melt adhesives, and EEA hot melt adhesives have been often used as the inner layer material of the heat shrinkable tube.
  • polyamide-based hot melt adhesives and saturated polyester-based hot melt adhesives adhere extremely well to polar materials such as polyvinyl chloride (hereinafter abbreviated as PVC) and metals, while polyethylene, EVA, EEA, etc. Does not adhere well to non-polar materials based on polyolefin.
  • PVC polyvinyl chloride
  • EVA polyethylene
  • EEA EEA
  • EVA-based hot melt adhesives and EEA-based hot melt adhesives adhere well to polyethylene, EVA, EEA, and other polyolefins in areas where the VA content and EA content are low, but adhere poorly to PVC. do not do. Further, in the region where the VA content and the EA content are relatively high, they adhere to PVC and metal, but their adhesion to PE decreases. In addition, EVA and EEA resins in areas where the VA content and EA content are high necessarily have a low softening point, causing stickiness even in the room temperature range and melting in a high temperature atmosphere, making them unusable. was there.
  • JP-A-7-157734 and JP-A-9-111215 disclose polyamide resin, EVA having a vinyl acetate content of 60 to 20% by weight, and a genated or grafted product thereof.
  • hot melt adhesives comprising polycarboxylic anhydrides. According to the same publication, this adhesive is used to bond metals to each other or to polymers having polar groups such as polyvinyl chloride, polyvinyl chloride, nylon, ABS resin, acrylic resin, and polyethylene terephthalate. No mention is made of the adhesion to non-polar polymers such as carbon PE, which is described as being preferably used.
  • the electron beam irradiation is not preferred because the surface to be bonded to the metal tends to generate ⁇ .
  • a halogen-based flame retardant such as decab mouth modiphenyl ether is used as a conventional polyamide-based hot-melt adhesive, a saturated polyester-based hot-melt adhesive, and an EVA-based hot-melt adhesive.
  • a halogen-based flame retardant such as decab mouth modiphenyl ether
  • an EEA-based hot-melt adhesive the adhesion to PE decreases.
  • An object of the present invention is to provide a hot-melt adhesive having excellent adhesion to various polar and non-polar adherends such as PVC, metal, and PE, and an adhesive obtained by applying the hot-melt adhesive to a tube inner surface.
  • An object of the present invention is to provide a heat-recoverable article such as a heat-shrinkable tube.
  • an object of the present invention is to provide a tube-shaped or rod-shaped molded article made of the hot melt adhesive, which can improve adhesiveness, waterproofness, and corrosion resistance when used in combination with a heat-recoverable article.
  • a composition of a hot melt adhesive a polyolefin resin containing a specific acid or acid anhydride group-containing ⁇ -olefin monomer
  • a composition containing polyolefin resin (b) and polyamide (c) containing a low concentration of ethylene-non-polar ⁇ -olefin copolymer or polar olefin and specify their composition and flow characteristics.
  • olefin is less than 20% by weight, or 0.5% by weight or more of acid anhydride group-containing monomer and polar ⁇ -olefin.
  • ⁇ -olefin contains 0 to 80 parts by weight of a polyolefin resin of 20% by weight or less, (c) 10 to 90 parts by weight of a polyamide, and the total of (a), (b) and (c) is 1
  • a hot melt adhesive composition which is a resin composition having a weight of 100 parts by weight, wherein the melt index of the resin composition is not less than 5 g Z10 minutes and less than 500 g Z10 minutes. I do. here,
  • the monomer containing a polyoxyl group or an acid anhydride group thereof constituting the polyolefin resin (a) is more preferably methacrylic acid or maleic anhydride. Also,
  • the polyolefin resin (b) is composed of only hydrocarbons. Also,
  • Polyamide is more preferably a polyamide obtained from dimer acid and diamine. Also,
  • the amine value of (polyamide) is from 1 to 10.
  • the composition may contain a halogen-based flame retardant. Also,
  • composition may contain 0.5 to 10 parts by weight of a phenolic antioxidant. Also,
  • the phenolic antioxidant is 2,2'-methylenebis (4-methyl-6_t ert_butylphenol) is more preferable. Also,
  • the melt index of the resin composition after irradiating the hot melt adhesive composition according to any one of (1) to (4) with an electron beam of 50 to 400 kGy is not less than 1 g
  • a hot melt adhesive composition is provided, wherein the hot melt adhesive composition is less than 0 g Z 10 minutes.
  • a tube-shaped or rod-shaped molded product comprising the hot-melt adhesive composition described in any one of (1) to (4) is also provided. Also,
  • a heat-recoverable article comprising a heat-recoverable article made of a polymer material, on the inner surface of which a layer made of the hot-melt adhesive composition described in any of (1) to (5) is formed.
  • the hot-melt adhesive composition of the present invention is characterized in that (a) the total of 5% by weight or more of a carboxyl group-containing monomer and a polar ⁇ -olefin is 20% by weight or less, or 0.5% by weight or more of an acid anhydride; 0.1 to 50 parts by weight of a polyolefin resin obtained by copolymerizing the monomer-containing monomer and the polar ⁇ -olefin at 20% by weight or less, and at least 80% by weight of the non-polar forefin, (b) ethylene and A copolymer with non-polar phosphorine or a polar ⁇ -olefin containing 20 to 80% by weight or less of 0 to 80 parts by weight of a polyolefin resin, (c) 10 to 90 parts by weight of a polyamide, and
  • polyolefin resin (a) of the present invention which includes a monomer having a hydroxyl group or an acid anhydride group thereof and a non-polar ⁇ -olefin
  • examples of the polyolefin resin (a) of the present invention include, for example, ethylene, propylene, butene, octene, hexene, methyl acrylate, methyl acrylate, Carboxyl groups such as acrylic acid, methacrylic acid, fumaric acid, maleic acid, maleic anhydride, etc. for polyolefin resin obtained by homopolymerization or copolymerization of one or more ⁇ -olefins such as methyl acrylate and vinyl acetate Or copolymerization of its anhydride-containing monomer (or graph Polymerization).
  • ethylene such as ethylene-ethyl acrylate-maleic anhydride copolymer or ⁇ -olefin such as propylene and butene and methyl acrylate, methyl methacrylate, vinyl acetate, etc.
  • An ethylene or propylene such as ethylene-methacrylic acid copolymer or ⁇ -olefin such as butene and acrylic acid, methacrylic acid or other unsaturated carboxylic acid or fumaric acid, maleic acid, maleic anhydride; Examples thereof include copolymers with 0-unsaturated dicarboxylic acids or anhydrides such as acids.
  • the total of at least 5% by weight of the monomer having a propyloxyl group and polar ⁇ -olefin is 20% by weight or less, or the total of at least 0.5% by weight of the monomer having an acid anhydride group and polar ⁇ -olefin is 20%. % By weight or less.
  • the content of the monomer is more preferably 5 to 15% by weight, and in the case of an acid anhydride group-containing monomer, the content of the monomer is more preferably 0.5 to 5% by weight.
  • the total amount of the carboxyl group-containing monomer or acid anhydride group-containing monomer and the polar olefin is preferably 1 to 15% by weight.
  • the amount of the monomer is more than 20% by weight, the adhesiveness to water and the adhesiveness at a low temperature are undesirably reduced.
  • a monomer containing maleic anhydride as the acid anhydride group-containing monomer is excellent in adhesiveness.
  • the content of the polyolefin resin is 0.1 to 50 parts by weight, preferably 0.5 to 30 parts by weight. If the amount is less than 0.1 part by weight, sufficient adhesive strength cannot be obtained, and if the amount is more than 50 parts by weight, the melt flow index is often 5 gZ10 minutes or less, and stable molding fluidity is obtained. I can't.
  • ethylene-nonpolar ⁇ -olefin copolymer of the present invention typically, ethylene And a copolymer of ethylene and one or more of octene, hexene, butene, and propylene.
  • polyolefin resin having a polar ⁇ -olefin of 20% by weight or less examples include a copolymer of ethylene and one or more of methyl acrylate, methyl methacrylate, vinyl acetate, octene, hexene and the like. be able to.
  • a polyolefin resin containing 10% by weight or less of polar ⁇ -olefin is preferable.
  • a polyolefin resin containing no polar ⁇ -olefin is desirable. If the polar ⁇ -olefin is more than 20% by weight, the adhesiveness to ⁇ and the adhesiveness at a low temperature are undesirably reduced.
  • the content of a copolymer of ethylene and a non-polar ⁇ -olefin or a polyolefin resin having a polar ⁇ -olefin of 20% by weight or less is 0 to 80 parts by weight, preferably 10 to 60 parts by weight. preferable. It is not preferable to add more than 80 parts by weight, because the adhesion to PVC and metal is reduced.
  • Typical examples of the polyamide (c) used in the present invention include a condensate of diamine and dicarbonic acid, and a polyamide obtained from dimer acid and diamine is particularly preferable.
  • the content of the polyamide is preferably from 10 to 90 parts by weight, and more preferably from 20 to 80 parts by weight.
  • the amount of polyamide (a) is less than 10 parts by weight, the adhesion to PVC and metal is not sufficient. If the amount is more than 90 parts by weight, the adhesion to polyolefin such as PE becomes insufficient.
  • the fluidity of each resin component is not particularly limited, but is measured at a temperature of 150 ° C and a load of 210 g at the stage of mixing with the resin composition.
  • the specified melt flow index must be 5 g / 10 min or more and less than 500 g Z10 min.
  • melt flow index is less than 5 g Z l 0 minutes, the flowability is not sufficient. However, the adhesiveness to the substrate to be treated and the waterproofness are poor. Conversely, when the tube is extruded at 500 gZ10 min or more, it cannot be molded.
  • melt flow index is preferably at least 10 g / 10 minutes and less than 200 g / ⁇ 0 minutes.
  • melt index is less than 200 g / 10 minutes, it becomes easier to form a predetermined shape during hot melt extrusion. Further, by setting the time to 10 gZ10 minutes or more, the sealing property at the time of hot melt becomes higher.
  • the amine value of the polyamide (c) is 1 to 10, preferably 1 to 8. If the amine value is less than 1, sufficient adhesive strength cannot be obtained, and if it is larger than 10, the melt flow index is often less than 5 gZ10 minutes, and stable fluidity cannot be obtained.
  • halogen-based flame retardant polybromodiphenyl ether, brominated ethylenebisphthalimide derivative, bisbrominated phenylterephthalamide derivative, and brominated bisphenol derivative are particularly preferable.
  • the addition amount of the flame retardant cannot be uniformly determined depending on the degree of flame retardation, but is preferably 5 to 50% by weight based on the whole resin composition.
  • the hot melt adhesive composition of the present invention is characterized in that the fluidity of the composition does not decrease even when a heat recovery article is obtained by the electron beam irradiation crosslinking method.
  • the composition preferably has a melt index of 1 gZl 0 min or more and less than 300 gZlO min, preferably 5 gZl 0 min or more and less than 200 gZlO min.
  • the fluidity is not sufficient, and the waterproofness and adhesiveness are not sufficient.
  • the temperature is 300 or more, it is not preferable because if the ambient temperature rises slightly after bonding to the adherend, a positional shift occurs.
  • the hot melt adhesive composition of the present invention causes a decrease in fluidity due to electron beam irradiation, it is effective to add an antioxidant, particularly a hindered phenol-based, hydroquinone-derived, or phenol-based antioxidant. is there.
  • the addition amount of the antioxidant is in the range of 0.5 to 10 parts by weight, preferably 1 to 5 parts by weight based on 100 parts by weight of the total of the polyolefin resin (a), the polyolefin resin (b), and the polyamide (c). Is desirable.
  • the hot melt adhesive composition has a melt index of 1 gZl 0 minutes or more and less than 300 g / 10 minutes after irradiation with a specific amount of electron beam.
  • the fluidity is not preferable because the fluidity is not stable, and when the amount exceeds 10 parts by weight, bloom (the antioxidant migrates to the surface). Not preferred.
  • the phenolic antioxidant is 2,2′-methylenebis (4-methyl-6_tert-butylphenol), since coloring and bloom after electron beam irradiation are reduced.
  • the production of a heat-recoverable article such as a heat-shrinkable tube used in the present invention is not particularly limited, but can be produced from various polymer materials by a known method.
  • Polymer materials as raw materials for heat-recoverable articles include, for example, PE, PVC, EVA, Examples include EEA, chlorinated polyethylene, various thermoplastic elastomers (eg, polyester elastomers, etc.).
  • These polymer materials may contain various additives such as a crosslinking aid and a filler as needed.
  • a resin composition composed of a polymer material is molded into a tube and
  • Cross-linking (partially or entirely) by irradiation with ionizing radiation such as ⁇ -ray, chemical cross-linking, silane cross-linking, etc., inserts a certain formwork into it, expands it in a high-temperature atmosphere, and changes its shape. A method of cooling while holding is common.
  • ionizing radiation such as ⁇ -ray, chemical cross-linking, silane cross-linking, etc.
  • crosslinking by irradiation with ionizing radiation is widely used industrially as a method for crosslinking a heat-shrinkable tube because the crosslinking time is short and the productivity is good.
  • the hot melt adhesive composition of the present invention has a feature that it adheres well to any of PE, PVC, and metal without particularly adding a tackifier commonly used in hot melt adhesives. .
  • the hot melt adhesive composition of the present invention may further contain, if necessary, other additives such as an ultraviolet absorber, an antioxidant, a coloring agent, a filler, a thickener, and a tackifier. Etc. can be blended.
  • a method of melt-extruding the polymer material forming the heat-shrinkable tube and the material containing the hot-melt adhesive composition forming the inner layer by a co-extrusion method is preferable.
  • the heat-shrinkable tube having the inner layer formed thereon can be cross-linked (partly or entirely) by irradiating with ionizing radiation. Further, the heat-shrinkable tube may be cross-linked by chemical cross-linking and silane cross-linking. In that case, the hot melt adhesive composition of the present invention may be used as the inner layer adhesive.
  • a tube-shaped or rod-shaped molded product using the hot melt adhesive composition of the present invention can be obtained by a melt extrusion method or an injection molding method of a specific length.
  • the adherend can be sufficiently covered with the adhesive layer.
  • shrinking the heat-shrinkable tube from above along with the molded product along the gaps and steps of the adherend fills these gaps and the like with an adhesive, and enhances adhesiveness and waterproofness. Is effective.
  • the methods for evaluating physical properties are as follows.
  • Adhesion 1 Adhesion 1:
  • the melt adhesive composition sheet was sandwiched, and pressurized at 150 ° C ⁇ 10 kgZcm 2 ⁇ 5 minutes while maintaining a clearance of 3 mm.
  • the end portion of the adherend was gripped and peeled off at a tensile speed of 5 Omm / min to measure the peel strength.
  • an adhesive resin composition sheet of 2 Omm width x 1 mm thickness x 100 mm length is placed on both sides of a 2 Omm width x 1 mm thickness X length of 10 Omm iron, With a clearance of 3 mm, pressurize at 150 ° C x 10 kg gcm 2 x 5 minutes.
  • the edge portion of the adhesive resin composition was grasped and peeled off at a tensile speed of 5 OmmZmin to measure the peel strength.
  • peel strength is 0.51 ⁇ more than 11 ⁇ ⁇ 1 less than 011111,
  • the sample was cut and the cross section was observed to check for gaps. It was good if there was no gap, and bad if there was no gap.
  • the limiting oxygen index is the minimum oxygen concentration required to sustain combustion when a sheet-like molded product is burned in a mixed gas of oxygen and nitrogen.
  • the melt index is a melt-off index of 2160 g at 150 ° C.
  • Brookfield ceramic Brookfield Thermosel Measured with a Brookfield viscometer.
  • the amine value is the amount of potassium hydroxide equivalent to the amino group contained in 1 g of polyamide in mg.
  • Each material was set at 140 ° C according to the composition shown in Tables 1 to 4 below. After kneading with an open roll mixer, the kneaded material was formed into a sheet having a thickness of lmm and 2 mm using a press set at 120 ° C.
  • a predetermined amount of an electron beam having an acceleration voltage of 1 MeV was applied to the sheet-like molded product.
  • the obtained resin composition was examined for adhesion, fluidity, flame retardancy, generation of ⁇ , coloring, and bloom.
  • the results are shown in Tables 1-4.
  • Example 7 all of adhesiveness, fluidity, flame retardancy, generation of heat, coloring, and bloom were good.
  • Examples 10 to 13 are examples of the resin composition sheet after the electron beam irradiation, and all showed good characteristics as before the irradiation.
  • Comparative Examples 1, 4 to 8 did not have sufficient adhesiveness, and Comparative Examples 2 and 3 did not have sufficient fluidity. In Comparative Examples 9 and 10, bloom was intense and not good.
  • EVA resin (melt index: 3 gZlO content (190 ° CX 2160 g), vinyl acetate content 25% by weight, flame retardant product) as the outer layer, and as the inner layer agent, according to the composition of Tables 5 and 6, each material After kneading with a 12-inch open mouth mixer set at 140 ° C, pelletizing, co-extruding the outer and inner layers by melt extrusion, outer layer outer diameter 6 mm ⁇ (outer layer inner diameter 5 mm ⁇ ), inner layer inner diameter A tube with a 4mm ⁇ inner layer material was created.
  • the tube was irradiated with 15 O kGy of an electron beam at an acceleration voltage of 2 MeV. Next, the obtained tube was expanded in a high-temperature bath of 15 Ot: so that the inner diameter of the inner layer became 8 ⁇ , to prepare a heat-shrinkable tube.
  • the obtained heat-shrinkable tube was put on each of a PVC, a PE resin-coated electric wire and an iron pipe (5 mmci), and was heated and shrunk.
  • the heat-shrinkable tube thus obtained was covered Using resin-coated electric wires and iron pipes as samples, the burial property, adhesiveness, generation of ⁇ , coloring, and bloom of the inner layer material were examined. Tables 5 and 6 show the results.
  • Phenol antioxidant * 8 1 10 Adhesion 1
  • Adhesive strength to PE (kg / mm 2 ) ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇
  • Adhesive strength to PVC (kg / mm 2) ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ adhesion strength to iron (kg / mm 2) ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ No rust of iron adhesive interface None None None None None None None None Fluidity
  • Dyma monoacid based polyamide resin softening point 10 Ot :, melt viscosity 10500 mPa a-s (190 ° C), amine value 5.0
  • Dimer monoacid-based polyamide resin softening point 100 ° C, melt viscosity
  • Dimer acid-based polyamide resin softening point 100 ° C, melt viscosity 1050 OmPas (190 ° C), amine value 5.0
  • Dimer acid-based polyamide resin softening point 100 ° C, melt viscosity
  • Dimer monoacid-based polyamide resin softening point 100 ° C, melt viscosity 750 OmPas (190), amine value 1.0
  • Dimer monoacid-based polyamide resin softening point 115 ° (:, melt viscosity 110 OmPa-s (at 190), amine value 16)
  • Dimer acid-based polyamide resin softening point 115 ° C, melt viscosity 10500mPa * s (190 ° C), amine value 0.6
  • Horiamit's resin * 3 70
  • Dimer acid-based polyamide resin softening point 100T :, melt viscosity 10500mPa a's (190t :), amine value 5.0
  • Example 16 Polyolefin containing acid anhydride * 1) 5 10 10 5 polyamide resin * 3) 80 70 70 80 e. Li-olefin * 5) 15 15 15
  • Adhesion strength to PE (kg / mm 2 ) ⁇ ⁇ ⁇ ⁇
  • Adhesion strength to PVC (kg / mm 2 ) ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Adhesion strength to iron (kg / mm 2 ) ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Rust at iron bonding interface None None None None None None None None None Embedding property Good Good Good Good Coloring None None None Bloom None None None None None (note)
  • Dimer acid-based polyamide resin softening point 100 ° C, melt viscosity 10500mPas (190 ° C), amine value 5.0
  • melt index 30 g / 10 min, density 0.902 g / cm 3
  • Dimer monoacid polyamide resin softening point 100 ° C, melt viscosity
  • Dimer acid-based polyamide resin softening point 100 ° (:, melt viscosity 750 OmPas (190), amine value 1.0)
  • Dimer acid-based polyamide resin softening point 115 ° C, melt viscosity 1 10 OmPas (190), amine value 16
  • Dimer acid-based polyamide resin softening point 115 ° C, melt viscosity 10500mPa a's (at 190), amine value 0.6
  • a hot melt adhesive composition that adheres to any of PE, PVC, and metal can be obtained.
  • the hot melt adhesive composition of the present invention when used as an inner layer adhesive of a heat recovery article, the hot melt adhesive composition of the present invention can be formed into a tubular or rod-shaped product.
  • heat-recovery articles When used as a replenisher for the inner layer of heat-shrinkable tubing, heat-recovery articles with excellent adhesion, waterproofness, and corrosion resistance to various adherends, such as PE, PVC, and metal, can be obtained. Some of them have great utility in heat-shrinkable tubes with adhesives used for joints and terminal treatment.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

明細書 接着剤樹脂組成物とそれを用いた熱回復物品 技術分野
本発明は、 ポリエチレン、 ポリ塩化ビニル、 金属など各種非極性、 極性材料を 接着するのに有用である新規なホットメルト接着剤に関する。
また、 本発明は、 該ホットメルト接着剤を用いた電線ケーブルなどのジョイン トゃ各種機器内配線の端末処理などに用いられる接着剤付き熱収縮チューブなど の熱回復物品に関するものである。 背景技術
電線ケーブルのジョイント (接続部) や各種機器内配線の端末保護処理、 或い は鋼管の防蝕などの種々の用途に、 熱収縮チューブなどの熱回復性物品が用いら れている。
例えば、 熱収縮チューブを電線ケーブルの接続部にかぶせて加熱すると、 該チ ユーブがジョイント部分の形状に沿って収縮して密着するため、 外傷などから保 護できる。
防水などのために高度の密着性が要求される場合は、 熱収縮チューブ内面にホ ットメルト接着剤を塗布した接着剤付きの熱収縮チューブが用いられる。
従来、 ホットメルト接着剤として用いられる榭脂としては、 エチレン—酢酸ビ ニル共重合体 (E VA) 、 エチレン一ェチルァクリレート共重合体 (E E A) な どのホットメルト接着剤、 更にポリアミド樹脂や飽和共重合ポリエステル樹脂な どのホットメルト接着剤が一般的である。
接着剤が塗布される熱収縮チューブおよび被着体の材質などによって、 これら ホットメルト接着剤の中から適切なものが個々に選択されている。
熱収縮チューブ等の熱回復性物品の製造方法'としては、 高分子材料からなる榭 脂組成物をチューブ状に成形し、 電子線、 ァ線などの電離放射線の照射や、 化学 架橋、 シラン架橋などの方法によって (一部又は全部) 架橋させ、 これに一定の 型枠を嵌め込み、 高温雰囲気下で膨張させて、 その形状を保持したまま冷却する 方法が一般的である。
これらの製造方法の中でも、 特に、 電離放射線照射による架橋は、 架橋時間が 短く生産性が良いため、 熱収縮チューブの架橋方法として工業的に広く用いられ ている。
ホットメルト接着剤を内層材とする場合には、 ホットメルト接着剤を予め熱収 縮チューブ内面に塗布した後、 電離放射線を照射して架橋している。
ところで、 熱収縮チューブの内層材には、 これまでポリアミド系ホットメルト 接着剤、 飽和ポリエステル系ホットメルト接着剤、 EVA系ホットメルト接着剤 、 EEA系ホットメルト接着剤が多く用いられてきた。
しかしながら、 ポリアミド系ホットメルト接着剤、 飽和ポリエステル系ホット メルト接着剤はポリ塩ィヒビニル (以下 PVCと略す) 、 金属などの極性材料に対 しては極めて良く接着するが、 ポリエチレン、 EVA、 EEA等のポリオレフィ ンを用いた非極性材料にはあまり接着しない。
一方、 EVA系ホットメルト接着剤、 EEA系ホットメルト接着剤は、 それぞ れ VA含量、 EA含量が少ない領域ではポリエチレン、 EVA、 EEA等のポリ ォレフィンには良く接着するが、 PVCにはあまり接着しない。 また、 VA含量 、 EA含量が比較的多い領域では PVC、 金属には接着するが、 PEに対して接 着力が低下してくる。 また V A含量、 EA含量が多い領域の EVA、 EE A樹脂 は必然的に軟化点が低くなるために、 室温領域でもべたつきが発生したり、 高温 雰囲気下では溶融するために使用できないと言う問題点があった。
また、 PVC、 金属に良く接着するポリアミド系ホットメルト接着剤と PEに 良く接着する EVA系ホットメルト接着剤、 EEA系ホットメルト接着剤をただ 混ぜ合わせてもお互いに混ざり合わないために、 PVC、 金属と PE、 EVA等 のポリオレフィンに共に良く接着するホットメルト接着剤は得られない。
特開平 7— 157734, 特開平 9-111215号公報には、 ポリアミド樹脂 、 酢酸ビニル含量 60〜20重量%の EVA、 そのゲン化物またはグラフト化物 、 および無水ポリカルボン酸を含むホットメルト接着剤が開示されている。 同公 報には、 この接着剤が、 金属同士、 あるいは金属とポリ塩化ビニル、 ポリ力一ポ ネート、 ナイロン、 A B S樹脂、 アクリル樹脂、 ポリエチレンテレフ夕レート等 の極性基をもつポリマー等との接着に好ましく使用される旨記載されているカ^ P E等非極性のポリマ一に対する接着に付いては、 言及されていない。
また、 ホットメルト接着剤が E VAを含む場合、 電子線照射されていると金属 との接着面で鑌が発生しやすく好ましくない。
更に、 内層材を難燃化するために、 デカブ口モジフエニルエーテル等のハロゲ ン系難燃剤を従来のポリアミド系ホットメルト接着剤、 飽和ポリエステル系ホッ トメルト接着剤、 E VA系ホットメルト接着剤、 E E A系ホットメルト接着剤に 含有させると、 P Eへの接着性は低下する。
そこで、 P V Cと P E、 E VA等のポリオレフイン及び鉄、 銅等の金属に共に 良く接着するホットメルト接着剤の開発が強く望まれており、 更にまた内層材が 難燃化された P V Cと P E、 E V A等のポリオレフイン及び鉄、 銅等の金属に共 に良く接着する熱収縮チューブの開発が強く望まれている。 発明の開示
本発明の目的は、 P V C、 金属、 P E等の各種極性及び非極性被着体との接着 性に優れているホットメルト接着剤並びに、 該ホットメルト接着剤をチューブ内 面に塗布した接着剤付き熱収縮チューブを初めとする熱回復性物品を提供するこ とにある。
更に、 本発明の目的は、 難燃化した前記ホットメルト接着剤並びに熱回復性物 品を提供することにある。
更に、 本発明の目的は、 熱回復性物品と併用することにより、 接着性、 防水性 、 防食性を向上できる前記ホットメルト接着剤からなるチューブ状又は棒状成形 物を提供することにある。
本発明者らは、 上記課題を鋭意研究した結果、 ホットメルト接着剤の組成とし て、 特定の酸又は酸無水物基含有 αォレフィンモノマー含有ポリオレフィン樹脂( a) 、 エチレン一非極性 αォレフィン共重合体又は極性ひォレフィンを低濃度含有 するポリオレフイン樹脂 (b)、 ポリアミド(c) を含む組成物を使用し、 且つそれ らの組成、 流動特性を特定することにより、
極性、 非極性の両被着物に優れた接着性を示すと共に、 低温時の接着強度が低 下せず、 金属被着物の接着面に鲭を生じない優れたホットメルト接着剤を提供で きることを見い出し、 本発明を完成するに至った。
即ち、 本発明は:
① (a) 5重量%以上のカルボキシル基含有モノマーと極性 Q;ォレフィンとの 合計が 2 0重量%以下、 或いは 0 . 5重量%以上の酸無水物基含有モノマーと極 性 αォレフィンとの合計が 2 0重量%以下、 と非極性 αォレフィン 8 0重量%以 上を共重合したポリオレフイン樹脂 0 . 1〜5 0重量部、 (b) エチレンと非極 性 αォレフィンとの共重合体又は極性 αォレフィンが 2 0重量%以下のポリオレ フィン樹脂 0〜8 0重量部、 (c) ポリアミド 1 0〜9 0重量部を含有し、 且つ (a) 、 (b)、 (c) の合計が 1 0 0重量部となる樹脂組成物であって、 その樹脂組 成物のメルトインデックスが 5 g Z l 0分以上、 5 0 0 g Z l 0分未満である、 ホットメルト接着剤組成物を提供する。 ここで、
② ポリオレフイン樹脂 (a) を構成する力ルポキシル基若しくはその酸無水物 基含有モノマ一はメタクリル酸又は無水マレイン酸であることがより好ましい。 また、
③ (b)のポリオレフイン樹脂は炭化水素のみからなることがより好ましい。 ま た、
④ ポリアミドお) はダイマー酸とジァミンから得られたポリアミドであるこ とがより好ましい。 また、
⑤ ポリアミドお) のアミン価は 1〜1 0であることがより好ましい。 また、 ⑥ 該組成物がハロゲン系難燃剤を含有してもよい。 また、
⑦ 該組成物がフエノール系酸化防止剤 0 . 5〜1 0重量部を含有してもよい 。 また、
⑧ フエノール系酸化防止剤は 2, 2 ' —メチレンビス (4—メチルー 6 _ t e r t _ブチルフエノール) であることがより好ましい。 また、
⑨ ①〜⑧のいずれかに記載のホットメルト接着剤組成物に 5 0〜4 0 0 k G yの電子線を照射した後の樹脂組成物のメルトインデックスが 1 g Z l 0分以上 、 3 0 0 g Z l 0分未満である、 ホットメルト接着剤組成物を提供する。 また、 (10) ①〜⑨のいずれかに記載のホットメルト接着剤組成物からなる、 チュー ブ状又は棒状成形物を提供する。 また、
(1 1) 高分子材料からなる熱回復物品において、 その内面に①〜⑨のいずれか に記載のホットメルト接着剤組成物からなる層が形成されている、 熱回復性物品 を提供する。
以下、 本発明について詳述する。
(0 本発明のホットメルト接着剤組成物は、 (a ) 5重量%以上のカルボキシル 基含有モノマーと極性 αォレフィンとの合計が 2 0重量%以下、 或いは 0 . 5重 量%以上の酸無水物基含有モノマーと極性 αォレフィンとの合計が 2 0重量%以 下、 と非極性ひォレフイン 8 0重量%以上を共重合したポリオレフィン榭脂 0 . 1〜5 0重量部、 (b)エチレンと非極性ひォレフインとの共重合体又は極性 αォレ フィンが 2 0重量%以下のポリオレフィン樹脂 0〜8 0重量部、 (c)ポリアミド 1 0〜9 0重量部を含有し、 且つ
(a)、 (b)、 (c) の合計が 1 0 0重量部となる樹脂組成物であって、 その樹脂組 成物のメルトインデックスが 5 g Z l 0分以上、 5 0 0 g Z l 0分未満である点 に特徴を有する。
( i i ) (a)カルボキシル基若しくはその酸無水物基含有モノマーと非極性 αォレ フィンとのポリオレフィン榭脂:
本発明で使用する(a)力ルポキシル基若しくはその酸無水物基含有モノマーと非極 性 αォレフィンとのポリオレフイン樹脂とは、 例えばエチレン、 プロピレン、 ブ テン、 ォクテン、 へキセン、 アクリル酸メチル、 メ夕クリル酸メチル、 酢酸ビニ ル等の αォレフィン 1種又はそれ以上を単重合又は共重合したポリオレフイン樹 脂に対して、 アクリル酸、 メタクリル酸、 フマル酸、 マレイン酸、 無水マレイン 酸等のカルボキシル基又はその酸無水物基含有モノマーを共重合 (或いはグラフ ト重合) したものである。
具体的には、 エチレン一ェチルァクリレート—無水マレイン酸共重合体等のェ チレン又はプロピレン、 ブテンのような αォレフィンとアクリル酸メチル、 メタ クリル酸メチル、 酢酸ビニルのようなひ、 3不飽和カルボン酸エステルとマレイ ン酸、 無水マレイン酸のようなひ、 /3不飽和ジカルボン酸またはその無水物及び 又はアクリル酸、 メタクリル酸等のひ、 /3不飽和カルボン酸との共重合体; エチレン一メ夕クリル酸共重合体のようなエチレン又はプロピレン、 ブテン等の αォレフィンとアクリル酸、 メ夕クリル酸等のひ、 /3不飽和カルボン酸又はフマ ル酸、 マレイン酸、 無水マレイン酸のようなひ、 0不飽和ジカルボン酸またはそ の無水物との共重合体を挙げることができる。
5重量%以上の力ルポキシル基含有モノマーと極性 αォレフィンとの合計は 2 0重量%以下、 或いは 0 . 5重量%以上の酸無水物基含有モノマーと極性 αォレ フィンとの合計は 2 0重量%以下である。 カルボキシル基含有モノマーの場合は 該モノマ一は 5〜 1 5重量%がより好ましく、 酸無水物基含有モノマーの場合は 該モノマーは 0 . 5〜 5重量%がより好ましい。
カルボキシル基含有モノマー或いは酸無水物基含有モノマーと極性ひォレフィ ンとの合計では、 1 〜 1 5重量%がより好ましい。
該モノマーが 2 0重量%より大きくなると、 Ρ Εへの接着性、 低温での接着性 が低下するために好ましくない。
本発明では、 上記酸無水物基含有モノマーとして特に無水マレイン酸を含有し たものが、 接着性に優れている。
(a)ポリオレフイン樹脂の含有量は 0 . 1〜 5 0重量部、 好ましくは 0 . 5〜 3 0重量部が望ましい。 0 . 1重量部未満では充分な接着力が得られず、 また 5 0 重量部より多い場合にはメルトフローインデックスが 5 g Z l 0分以下になる場 合が多く安定した成形流動性が得られない。
(i i i) (b)エチレンと非極性 αォレフィンとの共重合体又は極性 αォレフィンが 2 0重量%以下のポリオレフイン樹脂:
本発明のエチレン一非極性 αォレフィン共重合体としては、 代表的にはェチレ ンのホモポリマー、 エチレンとォクテン、 へキセン、 ブテン、 プロピレンの 1種 又はそれ以上との共重合体を挙げることができる。
極性 αォレフィンが 2 0重量%以下のポリオレフイン榭脂としては、 例えばェ チレンとアクリル酸メチル、 メタクリル酸メチル、 酢酸ビニル、 ォクテン、 へキ セン等の 1種又はそれ以上との共重合体を挙げることができる。 特に、 1 0重量 %以下の極性 αォレフィンを含むポリオレフィン樹脂が好ましい。
この場合、 極性 αォレフィンを全く含まないポリオレフィン樹脂が望ましい。 極性 αォレフィンが 2 0重量%より大きくなると、 Ρ Εへの接着性、 低温での 接着性が低下するために好ましくない。
(b)エチレンと非極性 αォレフィンとの共重合体又は極性 αォレフィンが 2 0重 量%以下のポリオレフィン榭脂の含有量は 0〜 8 0重量部、 好ましくは 1 0〜6 0重量部が好ましい。 8 0重量部より多量に添加すると P V C、 金属への接着性 が低下するので好ましくない。
(iv)ポリアミド (c ) :
本発明で使用するポリアミド (c ) としては、 代表的には、 ジァミンとジカル ボン酸の縮合物等を挙げることができるが、 特にダイマー酸とジァミンから得ら れたポリアミドが好ましい。
ポリアミドお) の含有量は 1 0〜9 0重量部、 好ましくは 2 0〜8 0重量部が 望ましい。
ポリアミドお) が 1 0重量部より少量であると、 P V C、 金属への接着性が充 分でなく、 9 0重量部より多量であると、 P E等のポリオレフインに対する接着 力が充分でなくなる。
(V) 流動特性等:
1 ) 本発明の樹脂組成物において、 個々の樹脂成分の流動性は特に制限される 物ではないが、 樹脂組成物に混合した段階で温度 1 5 0 °C、 荷重 2 1 6 0 gで測 定したメルトフローインデックスが 5 g / 1 0分以上、 5 0 0 g Z l 0分未満が 必要である。
メルトフローインデックスが 5 g Z l 0分未満では、 流動性が十分でないため 、 被処理基材に対する接着性、 防水性に劣り、 逆に 5 0 0 gZ l 0分以上では、 チューブを押し出し成形する際、 成形できない。
更に、 メルトフローインデックスは好ましくは 1 0 g/ 1 0分以上、 2 0 0 g / \ 0分未満である。
メルトフ口 Γンデックスが 2 0 0 g/ 1 0分未満にすることで、 熱溶融押出 加工時により所定の形状に成形し易くなる。 また、 1 0 gZ l 0分以上にするこ とで、 ホットメルト時のシール性がより高いものとなる。
2 ) 特にポリアミド(c) のアミン価は 1〜 1 0、 好ましくは 1〜8である。 ァミン価が 1未満では接着力が充分に得られず、 1 0より大きくなるとメルト フローインデックスが 5 gZ l 0分未満になる場合が多く安定した流動性が得ら れない。
(vi) 難燃化:
ハロゲン系難燃剤をポリマーに配合すると、 一般的に限界酸素指数 (〇 1値) が向上し難燃性が向上することが知られているが、 これらを添加すると P Eへの 接着性が低下する。
ところが、 本発明の樹脂組成物では、 ハロゲン系難燃剤を添加しても接着強度 が低下しないことを見出した。
ハロゲン系難燃剤としては、 特に、 ポリプロモジフエニルエーテル、 臭素化工 チレンビスフタルイミド誘導体、 ビス臭素化フエニルテレフタルアミド誘導体、 臭素化ビスフエノ一ル誘導体が好ましい。
該難燃剤の添加量は、 難燃化の程度によって一律に定めることができないが、 好ましくは全樹脂組成物当たり 5〜5 0重量%である。
(vi i) 熱回復物品:
電子線照射架橋法により熱回復物品を得る場合には、 通常接着性樹脂組成物の 架橋による流動性の低下が起こることが多い。
本発明のホットメルト接着剤組成物では、 電子線照射架橋法により熱回復物品 を得る場合でも該組成物の流動性低下が起こらない点に特徴を有する。
本発明の場合、 電子線を特定量、 即ち 5 0〜4 0 0 k G y、 好ましくは 5 0〜 300 kGy照射した後の組成物のメルトインデックスが 1 gZl 0分以上、 3 O O gZl O分未満、 好ましくは 5 gZl 0分以上、 200 gZl O分未満であ ることが好ましい。
1未満では流動性が充分でなく防水性、 接着性が充分でない。 一方、 300以 上では被着体に接着後、 雰囲気温度が若干上昇すると位置ズレを起こすために好 ましくない。
本発明のホットメルト接着剤組成物に電子線照射を行うと、 PE、 PVC、 鉄 への接着強度が向上することが分かった。
(viii) 酸化防止剤:
本発明のホットメルト接着剤組成物への電子線照射により流動性低下が起こる ような場合には、 酸化防止剤、 特にヒンダードフエノール系、 ハイドロキノン誘 導体、 フエノール系酸化防止剤の添加が有効である。
該酸化防止剤の添加量は、 ポリオレフイン樹脂 (a)、 ポリオレフイン樹脂 (b)、 ポリアミド(c)の合計 100重量部に対し、 0. 5〜10重量部、 好ましくは 1〜 5重量部の範囲が望ましい。
該酸化防止剤を添加することにより、 電子線を特定量照射した後に、 ホットメ ルト接着剤組成物のメルトインデックスが 1 gZl 0分以上、 300 g/10分未 満を確保できる。
該酸化防止剤が 0. 5重量部未満の添加量では、 流動性が安定しないために好 ましくなく、 10重量部を超えた添加量ではブルーム (該酸化防止剤が表面に移 行) するために好ましくない。 特に、 フエノール系酸化防止剤が 2, 2 ' ーメ チレンビス (4ーメチルー 6_ t e r t—ブチルフエノール) であると、 電子線 照射後の着色、 ブルームが少なく好ましい。
(ix) その他:
(ィ)熱回復性物品の製造:
•本発明で使用する熱収縮チューブなどの熱回復性物品の製造は、 特に限定さ れないが、 各種高分子材料から公知の方法によって製造できる。
熱回復性物品の原料としての高分子材料には、 例えば PE、 PVC、 EVA, E E A、 塩素化ポリエチレン、 各種熱可塑性エラストマ一 (例えば、 ポリエステ ルエラストマー等) 等が挙げられる。
これらの高分子材料には、 必要に応じて架橋助剤や充填剤などの各種添加剤を 含有せしめても良い。
·具体的には、 高分子材料からなる樹脂組成物をチューブ状に成形し、 電子線
、 ァ線などの電離放射線の照射や、 化学架橋、 シラン架橋などの方法によって ( 一部又は全部) 架橋させ、 これに一定の型枠を嵌め込み、 高温雰囲気下で膨張さ せて、 その形状を保持したまま冷却する方法が一般的である。
これらの製造方法の中でも、 特に、 電離放射線照射による架橋は、 架橋時間が 短く生産性が良いため、 熱収縮チューブの架橋方法として工業的に広く用いられ ている。
(D)また、 本発明のホットメルト接着剤組成物は、 ホットメルト接着剤に通常用レ ^ られる粘着付与剤を特に添加しなくても P E, P V C、 金属いずれにも良く接着 する特徴を有する。
(Λ)さらに、 本発明のホットメルト接着剤組成物には、 必要に応じて、 他の添加 剤、 例えば紫外線吸収剤、 酸化防止剤、 着色剤、 充填剤、 粘稠化剤、 粘着付与剤 等を配合することができる。
(ニ)本発明の場合、 熱回復性物品の内面に本発明のホットメルト接着剤組成物か らなる内層を形成して使用すると良い。
この場合、 熱収縮チューブを形成する高分子材料と内層を形成する該ホットメ ルト接着剤組成物を含む材料とを、 共押出法により溶融押出する方法が好ましい
(ホ)内層を形成した熱収縮チューブは、 電離性放射線を照射することにより (一 部又は全部) 架橋することができる。 また、 熱収縮チューブを化学架橋ゃシラン 架橋により架橋しても良く、 その場合に、 本発明のホットメルト接着剤組成物を 内層接着剤として使用しても差し支えない。
(へ)本発明のホットメルト接着剤組成物を用いたチューブ状、 若しくは棒状成形 物は、 溶融押出法或いは特定の長さのものを射出成形法によって得られる。 得られた前記成形物を、 熱収縮チューブと被着体の間に置いて、 熱収縮チュー ブを収縮することにより、 接着剤の層で被着体を十分に覆うことができる。 特に 、 前記成形物を被着体の隙間や段差の部分に沿わせ、 この上から熱収縮チューブ を収縮することは、 これらの隙間等を接着剤で埋め、 接着性や防水性等を高める のに効果がある。 発明を実施するための最良の形態
以下に実施例および比較例を挙げて、 本発明について更に具体的に説明するが 、 本発明は、 これらの実施例のみに限定されるものではない。
物性の評価方法は、 次のとおりである。
① 接着性 1 :
2 Omm幅 X 1mm厚み X長さ 100 mmの P Eあるいは P V Cの被着体で、 同じ種類の被着体シート 2枚の間に、 2 Omm幅 X 1mm厚み X長さ 10 Omm の本発明のホットメルト接着剤組成物シートを挟み、 3ミリのクリアランスを確 保した状態で 150°CX 10 k gZcm2 X 5分間加圧した。
被着体の端末部をつかんで、 引張速度 5 Omm/m i nで引き剥がして剥離強 度を測定した。
特に、 被着体が鉄の場合には、 2 Omm幅 X 1mm厚み X長さ 10 Ommの鉄 の両側に 2 Omm幅 X 1mm厚み X長さ 100 mmの接着性樹脂組成物シートを 配置し、 3ミリのクリアランスを確保した状態で 150°CX 10 k gZcm2 X 5分間加圧する。
接着性樹脂組成物の端末部をつかんで、 引張速度 5 OmmZmi nで引き剥が して剥離強度を測定した。
鉄界面の鲭についても目視で確認した。
次の 3段階で評価した。
◎:剥離強度が 1 k g Z 10 mm以上、
〇:剥離強度が 0. 5 kg以上 1 kgZl Omm未満、
X:剥離強度が 0. 5 k g 10 mm未満。 被着体: PE、 PVC、 鉄
② 接着性 2 :
サンプルを各種電線に被覆して収縮させた後、 長手方向に半円筒状に切断し、 内層材付熱収縮チューブの先端から剥離して 180度に折り返し、 その先端部を つかんで、 引張速度 5 Omm/m i nで電線から引き剥がしたときの剥離強度を 測定して、 次の 3段階で評価した。
◎:剥離強度が 1 k gZ 1 Omm以上、
〇:剥離強度が 0. 51^^以上11^ § 1 011111未満、
X :剥離強度が 0. 5 k gノ 10 mm未満。
③ 埋まり性:
サンプルを切断して断面を観察し、 隙間の有無を確認した。 隙間が無ければ良 好、 あれば不良とした。
④ 難燃性:
厚み 2 mmのシート形状の接着性樹脂組成物の限界酸素指数を測定することに より測定した。
ここでいう限界酸素指数とはシート状成型物を酸素と窒素の混合気体中で燃焼 させた時、 燃焼を持続させるに必要な最低酸素濃度を言う。
⑤ メルトインデックス:
メルトインデックスは、 150°CX 2160 gのメルトフ口一インデックスで ある。
⑥ 溶融粘度:
ブルークフィルド ·サ一モセル (B r ook f i e l d Th e rmo s e l ) B型粘度計で測定した。
⑦ アミン価:
アミン価はポリアミド 1 gに含まれているアミノ基と当量の水酸化カリウムの 量を mgで表したものである。
(実施の形態 1〜 13、 18、 19及び比較例 1〜: L 0 )
下記表 1〜表 4に記載した配合組成に従い、 各材料を 140°Cに設定した 8ィ ンチのオープンロールミキサーで混練した後、 混練物を 120°Cに設定したプレ ス装置を用いて、 厚み lmmおよび 2 mmのシート状に成形した。
電子線照射が必要なものについては、 シ一卜状成型物に加速電圧が 1 M e Vの 電子線を所定量照射した。
得られた樹脂組成物の接着性、 流動性、 難燃性、 鑌の発生、 着色、 ブルームに ついて調べた。 その結果を表 1〜4に示す。
実施例 1〜6、 実施例 8〜9、 18、 19は何れも、 接着性、 流動性、 鲭の発 生、 着色、 ブルームの何れも良好であった。
また実施例 7は、 接着性、 流動性、 難燃性、 鲭の発生、 着色、 ブルームの何れ も良好であった。
実施例 10〜13は、 電子線照射後の樹脂組成物シートの例であるが、 いずれ も照射前と同様、 良好な特性を示した。
これに対して、 比較例 1, 4〜 8は接着性が充分でなく、 比較例 2、 3につい ては流動性が充分でなかった。 比較例 9、 10についてはブルームが激しく良好 でなかった。
(実施の形態 14〜: L 7、 及び比較例 1 1〜 19 )
次に熱回復物品についての実施例を示す。
EVA樹脂 〔メルトインデックス: 3 gZl O分 (190°CX 2160 g) 、 酢酸ビニル含量 25重量%、 難燃化処理品〕 を外層として、 内層剤として表 5、 表 6の配合組成に従い、 各材料を 140°Cに設定した 12インチのオープン口一 ルミキサーで混練した後、 ペレタイズし、 溶融押出法により外層と内層を共押出 し、 外層外径 6 mm Φ (外層内径 5 mm φ) 、 内層内径 4mm φの内層材付きチ ユーブを作成した。
このチューブに加速電圧 2 Me Vの電子線を 15 O kGy照射した。 ついで、 得られたチューブを 15 Ot:の高温槽中で内層内径が 8ππηφとなるように膨張 させて、 熱収縮チューブを作成した。
得られた熱収縮チューブを PVC、 PE樹脂被覆電線及び鉄パイプ (5mmci ) の各々に被せて、 加熱収縮させた。 かくして得られた熱収縮チューブを被せた 樹脂被覆電線及び鉄パイプをサンプルとして、 内層材の埋まり性、 接着性、 鲭の 発生、 着色、 ブルームについて調べた。 その結果を表 5、 表 6に示す。
実施例 1 4〜 1 7で接着性、 埋まり性、 着色、 ブルーム何れも良好であった。 一方比較例 1 1、 1 4〜 1 8は接着性が充分でなく、 比較例 1 2、 1 3は埋まり 性が充分でなかった。 また比較例 1 9はブルームがあり良好でなかった。
表 1 実施例 1 2 3 4 5 6 7 8 9 18 19 酸無水物を含有したホ。リオレフイン *1 ) 5 40 1 10 5 5 10 10 40 酸無水物を含有したホ 'リオレフイン *13) 5 カルホ'キシル基を含有したホ。リオレフイン *2) 5
ホ°リアミト'樹脂 *3) 80 10 60 80 70 80 70 70 80 10 ホ°リアミド樹脂 *4) 80
ホ。リオレフイン *5) 15 50 39 15 15 15 15 ホ°リオレフイン *6) 20 20 20
ホ。リオレフイン *14) 50 難燃剤 *7) 20
フエノ-ル系酸化防止剤 *8) 1 10 接着性 1
PEに対する接着強度 (kg/mm2) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
PVCに対する接着強度 (kg/mm2) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 鉄に対する接着強度 (kg/mm2) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 鉄接着界面でのさび なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし 流動性
メルトインデックス (g 10min) 200 50 100 80 120 140 80 120 140 200 50 難燃性
限界酸素指数 25
着色 なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし フルーム なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし
(注)
(ィ) 酸無水物を含有したポリオレフイン:
* 1) エチレン—ェチルァクリレート—無水マレイン酸共重合体: メ ルトインデックス == 70 gZl 0分, ェチルァクリレート含量 10重量%、 無水 マレイン酸含量 3重量%
* 13) エチレン—ェチルァクリレ一トー無水マレイン酸共重合体: メルトインデックス =70 gZl 0分, ェチルアタリレート含量 17重量%、 無 水マレイン酸含量 3重量%
(口)力ルポキシル基を含有したポリオレフィン樹脂 (a) :
* 2) エチレンーメタクリル酸共重合体:メルトインデックス = 10
O gZl O分、 メタクリル酸含量 10重量%
(ハ)ポリアミド樹脂 (c) :
* 3) ダイマ一酸べ一スポリアミド樹脂:軟化点 10 Ot:、 溶融粘度 10500mP a - s (190 °C) 、 ァミン価 5. 0
* 4) ダイマ一酸ベースポリアミド樹脂:軟化点 100°C、 溶融粘度
750 OmP a - s ( 190 °C) 、 ァミン価 1. 0
(二)ポリオレフイン榭脂 (b) :
* 5) ポリエチレン:メルトインデックス =30 gZl 0分、 密度 0 . 902 g / c m3
* 6) ポリエチレン:メルトインデックス =75 gZl 0分、 密度 0
. 919 g / c m3
* 14) エチレン一アクリル酸ェチル共重合体: メルトインデックス = 30 gZl O分、 ァクリル酸ェチル含量 = 10重量%
(ホ)難燃剤:
* 7) デカブ口モジフエニルエーテル
(へ)フエノール系酸化防止剤:
* 8) 2, 2 ' ーメチレンビス (4—メチルー 6— t—プチルフエノ
—ル) 表 2
Figure imgf000019_0001
(注)
(ィ) 酸無水物を含有したポリオレフイン:
* 1) エチレン—ェチルァクリレートー無水マレイン酸共重合体: メ ルトインデックス =70 gZl 0分, ェチルァクリレート含量 10重量% 無水 マレイン酸含量 3重量%
(口)ポリアミド樹脂 (c) :
* 3) ダイマー酸べ一スポリアミド榭脂:軟化点 100°C、 溶融粘度 1050 OmP a · s (190°C) 、 ァミン価 5. 0
(Λ)ポリオレフイン樹脂 (b) :
* 5) ポリエチレン: メルトインデックス =30 gZl 0分、 密度 0 . 902 g/ cm3
* 6) ポリエチレン:メルトインデックス = 75 gZ 10分、 密度 0 . 919 g / c m3
(ニ)難燃剤:
* 7) デカブロモジフエニルエーテル
(へ)フエノール系酸化防止剤:
* 8) 2, 2 ' —メチレンビス (4一メチル一 6— t—ブチルフエノ
—ル)
表 3
Figure imgf000021_0001
(注)
(ィ) 酸無水物を含有したポリオレフイン:
* 1) エチレンーェチルァクリレートー無水マレイン酸共重合体: メ ルトインデックス =70 gZl 0分, ェチルァクリレート含量 10重量% 無水 マレイン酸含量 3重量%
(D)カルボキシル基を含有したポリオレフイン樹脂 (a) :
* 2) エチレン一メ夕クリル酸共重合体: メルトインデックス =10 O gZl O分、 メタクリル酸含量 10重量%
0、)ポリアミド榭脂 (c) :
* 3) ダイマー酸ベースポリアミド樹脂:軟化点 100°C、 溶融粘度
1050 OmP a - s (190 :) 、 ァミン価 5. 0
* 4) ダイマ一酸ベースポリアミド樹脂:軟化点 100°C、 溶融粘度 750 OmP a - s (190 ) 、 ァミン価 1. 0
* 9) ダイマ一酸ベースポリアミド樹脂:軟化点 115° (:、 溶融粘度 110 OmP a - s (190で) 、 アミン価 16
* 10) ダイマー酸ベースポリアミド樹脂:軟化点 1 15°C、 溶融粘 度 10500mP a * s (190°C) 、 ァミン価 0. 6
(二)ポリオレフイン樹脂 (b) :
* 5) ポリエチレン: メルトインデックス =30 g/10分、 密度 0 . 902 g/ cm3
* 6) ポリエチレン: メルトインデックス =75 gZl 0分、 密度 0 . 919 g / c m3
* 1 1) エチレン—酢酸ビニル共重合体: メルトインデックス =35 O g/10分、 酢酸ビニル含量 =28重量%
* 12) エチレン—アクリル酸ェチル共重合体: メルトインデックス
=300 10分、 アクリル酸ェチル含量 =28重量%
(ホ)難燃剤:
* 7) デカブロモジフエ二ルェ一テル (へ)フエノール系酸化防止剤:
* 8 ) 2, 2 ' —メチレンビス (4—メチル一 6— t 一プチルフエノ ール)
表 4 比較例 10
酸無水物を含有したホ°リオレフイン *1) 10
ホ°リアミト'樹脂 *3) 70
ホ°リオレフイン *12) 20
フエノ-ル系酸化防止剤 *8) 15
1 OOkGy電子線照射後
接着性 1
PEに対する接着強度 (kg/mm2) X
PVCに対する接着強度 (kg/mm2) ◎
鉄に対する接着強度 (kg/mm2) ◎
鉄接着界面でのさび なし
流動性
メルトイン τックス (g/10min) 1 15
難燃性
限界酸素指数
着色 あり
ブルーム あり
400kGy電子線照射後
接着性 1
PEに対する接着強度 (kg/mm2) X
PVCに対する接着強度 (kg/mm2) ◎
鉄に対する接着強度 (kg/mm2) ©
鉄接着界面でのさび なし
流動性
メルトイン Tックス (g/10min) 100
ft燃性
限界酸素指数
着色 あり
ブル-ム あり (注)
(ィ) 酸無水物を含有したポリオレフイン: :
* 1) エチレン—ェチルァクリレート一無水マレイン酸共重合体: メ ルトインデックス =70 g/10分, ェチルァクリレート含量 10重量% 無水 マレイン酸含量 3重量%
(口)ポリアミド樹脂 (c) :
* 3) ダイマー酸ベースポリアミド樹脂:軟化点 100T:、 溶融粘度 10500mP a ' s (190t:) 、 ァミン価 5. 0
(ハ)ポリオレフイン樹脂 (b) :
* 12) エチレン一アクリル酸ェチル共重合体: メルトインデックス =300 10分、 アクリル酸ェチル含量 =28重量%
(ニ)フエノール系酸化防止剤:
* 8) 2, 2 ' —メチレンビス (4一メチル一 6— t—プチルフエノ ール) 表 5 実施例 14実施例 15実施例 16実施例 17 酸無水物を含有したホ 'リオレフイン *1) 5 10 10 5 ホ°リアミド樹脂 *3) 80 70 70 80 ホ。リオレフイン *5) 15 15 ホ°リオレフイン *6) 20 20
難燃剤 *7) 20 フエノ-ル系酸化防止剤 *8) 1 10 5 熱収縮チューブとしての評価
接着性 2
PEに対する接着強度 (kg/mm2) ◎ ◎ ◎ ◎
PVCに対する接着強度 (kg/mm2) ◎ ◎ ◎ ◎ 鉄に対する接着強度 (kg/mm2) ◎ ◎ ◎ ◎ 鉄接着界面でのさび なし なし なし なし 埋まり性 良好 良好 良好 良好 着色 なし なし なし なし ブルーム なし なし なし なし (注)
(ィ) 酸無水物を含有したポリオレフイン:
* 1) エチレン一ェチルァクリレート—無水マレイン酸共重合体:メ ルトインデックス =70 gZl 0分, ェチルァクリレート含量 10重量% 無水
(口)ポリアミド樹脂 (c) :
* 3) ダイマー酸ベースポリアミド樹脂:軟化点 100°C、 溶融粘度 10500mP a ' s (190°C) 、 ァミン価 5. 0
(ハ)ポリオレフイン樹脂 (b) :
* 5) ポリエチレン:メルトインデックス =30 g/10分、 密度 0 . 902 g/ cm3
* 6) ポリエチレン:メルトインデックス =75 gZl 0分、 密度 0 . 919 g / c m3
(二)難燃剤:
* 7) デカブロモジフエニルエーテル
(ホ)フエノール系酸化防止剤:
* 8) 2, 2 ' ーメチレンビス (4ーメチルー 6— t—ブチルフエノ ール)
表 6
Figure imgf000026_0001
(注)
(ィ) 酸無水物を含有したポリオレフイン:
* 1) エチレン—ェチルァクリレートー無水マレイン酸共重合体: メ ルトインデックス =70 gZl 0分、 ェチルァクリレート含量 10重量%、 無水 マレイン酸含量 3重量%
(口)カルボキシル基を含有したポリオレフイン樹脂 (a) :
* 2) エチレン—メ夕クリル酸共重合体:メルトインデックス = 10
08ノ10分、 メタクリル酸含量10重量%
(ハ)ポリアミド樹脂 (c) :
* 3) ダイマ一酸べ一スポリアミド樹脂:軟化点 100°C、 溶融粘度
1050 OmP a - s (190 °C) 、 ァミン価 5. 0
* 4) ダイマー酸ベースポリアミド樹脂:軟化点 100° (:、 溶融粘度 750 OmP a · s (190 ) 、 ァミン価 1. 0
* 9) ダイマー酸ベースポリアミド樹脂:軟化点 115°C、 溶融粘度 1 10 OmP a - s (190 ) 、 アミン価 16
* 10) ダイマー酸ベースポリアミド榭脂:軟化点 1 15°C、 溶融粘 度 10500mP a ' s (190で) 、 ァミン価 0. 6
に)ポリオレフイン樹脂 (b) :
* 5) ポリエチレン: メルトインデックス =30 gZl 0分、 密度 0 . 902 g / c m3
* 6) ポリエチレン: メルトインデックス =75 g/10分、 密度 0 . 919 g / c m3
* 11) エチレン—酢酸ビニル共重合体:メルトインデックス =35 O gZl O分、 酢酸ビニル含量 =28重量%
* 12) エチレン一アクリル酸ェチル共重合体: メルトインデックス
=300 g/10分、 アクリル酸ェチル含量 =28重量%
(ホ)難燃剤:
* 7) デカブロモジフエニルエーテル (へ)フエノール系酸化防止剤:
* 8) 2, 2 ' ーメチレンビス (4—メチルー 6— t—プチルフエノ ール)
本発明によれば、 PE、 PVC、 金属の何れにも接着するホットメルト接着剤 組成物が得られる。
また、 本発明のホットメルト接着剤組成物を熱回復物品の内層接着剤として用 いると、 また、 本発明のホットメルト接着剤組成物のチューブ状、 棒状成形物を
、 熱収縮チューブの内層補充剤として用いると、 PE、 PVC、 金属など様々な 被着体に対して、 接着性、 防水性、 防食性に優れた、 熱回復物品が得られ、 特に 電線ケーブルなどのジョイントや端末処理などに用いられる接着剤付き熱収縮チ ユーブ等における利用価値は大きいものがある。

Claims

請求の範囲
1 . (a) 5重量%以上のカルボキシル基含有モノマーと極性 αォレフインとの合 計が 2 0重量%以下、 或いは 0 . 5重量%以上の酸無水物基含有モノマ 一と極性 αォレフィンとの合計が 2 0重量%以下、 と非極性 αォレフィ ン 8 0重量%以上を共重合したポリオレフィン榭脂 0 . 1〜5 0重量部
(b) エチレンと非極性 αォレフィンとの共重合体又は極性ひォレフィンが 2 0重量%以下のポリオレフィン樹脂 0〜8 0重量部、
(c) ポリアミド 1 0〜9 0重量部を含有し、 且つ、
(a)、 (b)、 (c) の合計が 1 0 0重量部となる樹脂組成物であって、 その樹脂組成 物のメルトインデックスが 5 g / 1 0分以上、 5 0 0 g Z l 0分未満であること を特徴とする、 ホットメルト接着剤組成物。
2 . ポリオレフイン樹脂 (a) を構成するカルボキシル基若しくはその酸無水物基 含有モノマ一がメ夕クリル酸又は無水マレイン酸であることを特徴とする、 請求 項 1記載のホットメルト接着剤組成物。
3 . ポリオレフイン樹脂 (b)が炭化水素のみからなることを特徴とする、 請求項 1 記載のホットメルト接着剤組成物。
4 . ポリアミドお) がダイマー酸とジァミンから得られたポリアミドであること を特徴とする、 請求項 1記載のホットメルト接着剤組成物。
5 . ポリアミドお) のァミン価が 1〜1 0であることを特徴とする、 請求項 4記 載のホッ卜メル卜接着剤組成物。
6 . 該組成物がハロゲン系難燃剤を含有することを特徴とする、 請求項 1〜5の いずれかに記載のホットメルト接着剤組成物。
7. 該組成物が、 ポリオレフイン樹脂 (a)、 ポリオレフイン樹脂 (b)、 ポリアミド( c)の合計 100重量部に対し、 フエノール系酸化防止剤 0. 5〜10重量部を含 有することを特徴とする、 請求項 1〜 6のいずれかに記載のホットメルト接着剤 組成物。
8. 該組成物がフエノール系酸化防止剤が 2, 2 ' ーメチレンビス (4—メチル — 6_ t e r t—ブチルフエノール) であることを特徴とする、 請求項 7記載の ホットメルト接着剤組成物。
9. 請求項 1〜8のいずれかに記載のホットメルト接着剤組成物に 50〜400 kGyの電子線を照射した後の榭脂組成物のメルトインデックスが 1 gZl 0分 以上、 300 g/10分未満であることを特徴とする、 ホットメルト接着剤組成 物。
10. 請求項 1〜9のいずれかに記載のホットメルト接着剤組成物からなること を特徴とする、 チューブ状又は棒状成形物。
11. 高分子材料からなる熱回復物品において、 その内面に請求項 1〜9のいず れかに記載のホットメルト接着剤組成物からなる層が形成されていることを特徴 とする、 熱回復性物品。
PCT/JP1999/000054 1998-01-12 1999-01-08 Composition de resine adhesive et articles thermoretractables realises avec cette composition WO1999035206A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002281707A CA2281707C (en) 1998-01-12 1999-01-08 Adhesive resin composition and heat recoverable article using the same
US09/380,046 US6306954B1 (en) 1998-01-12 1999-01-08 Adhesive resin composition and heat-shrinkable articles made by using the same
JP53596399A JP4385409B2 (ja) 1998-01-12 1999-01-08 接着剤樹脂組成物とそれを用いた熱回復物品
AU17852/99A AU741527B2 (en) 1998-01-12 1999-01-08 Adhesive resin composition and heat-shrinkable articles made by using the same
DE69931429T DE69931429T2 (de) 1998-01-12 1999-01-08 Klebharzzusammensetzung und damit hergestellte wärmeschrumpfbare artikel
KR19997008340A KR100607783B1 (ko) 1998-01-12 1999-01-08 접착제수지조성물과 그것을 사용한 열회복물품
EP99900161A EP0969068B1 (en) 1998-01-12 1999-01-08 Adhesive resin composition and heat-shrinkable articles made by using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1472598 1998-01-12
JP10/14725 1998-01-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999035206A1 true WO1999035206A1 (fr) 1999-07-15

Family

ID=11869115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/000054 WO1999035206A1 (fr) 1998-01-12 1999-01-08 Composition de resine adhesive et articles thermoretractables realises avec cette composition

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6306954B1 (ja)
EP (1) EP0969068B1 (ja)
JP (1) JP4385409B2 (ja)
KR (1) KR100607783B1 (ja)
CN (1) CN1187424C (ja)
AT (1) ATE327298T1 (ja)
AU (1) AU741527B2 (ja)
CA (1) CA2281707C (ja)
DE (1) DE69931429T2 (ja)
ES (1) ES2265177T3 (ja)
ID (1) ID23934A (ja)
TW (1) TW530085B (ja)
WO (1) WO1999035206A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522413A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ホットメルト接着剤組成物
WO2011059011A1 (ja) * 2009-11-12 2011-05-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 防食剤、端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
WO2012011382A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネスの端末構造
JP2012113963A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子付き電線
WO2012115071A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動車用端子圧着電線
JP2012528211A (ja) * 2009-05-27 2012-11-12 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 反応性溶融接着剤を有するハイブリッド部材
WO2013129627A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2013180619A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Bridgestone Corp タイヤ
WO2014054409A1 (ja) * 2012-10-01 2014-04-10 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品
EP2270465B2 (de) 2003-04-11 2016-06-29 Testo AG Verfahren und Vorrichtung zur Detektion, Charakterisierung und/oder Elimination von Schwebeteilchen
US9525281B2 (en) 2012-12-20 2016-12-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multilayered heat-recoverable article, wire splice, and wire harness
US9536637B2 (en) 2012-12-20 2017-01-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multilayered heat-recoverable article, wire splice, and wire harness
JPWO2015151928A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス、並びに多層熱回復物品用接着剤の製造方法
US9663863B2 (en) 2010-08-23 2017-05-30 Autonetworks Technologies, Ltd. Anticorrosive polyamide resin composition, and electric wire with terminal
JP2017114954A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 住友電気工業株式会社 接着剤組成物及び多層熱回復物品
KR20180028470A (ko) * 2015-07-09 2018-03-16 엔테그리스, 아이엔씨. 블렌딩된 포팅 수지 및 그것의 용도

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7449629B2 (en) * 2002-08-21 2008-11-11 Truseal Technologies, Inc. Solar panel including a low moisture vapor transmission rate adhesive composition
JP4703967B2 (ja) * 2003-07-14 2011-06-15 住友電工ファインポリマー株式会社 ホットメルト接着剤、その製造方法、成形物、及び熱収縮性チューブの製造方法
US7361384B2 (en) * 2005-01-14 2008-04-22 Covalence Specialty Materials Corp. Corrosion protection system for transport pipe
DE102005040446B4 (de) * 2005-08-26 2009-01-29 A. Raymond Et Cie Verfahren zum dichten Verbinden von zwei Endabschnitten von Wellrohren
EP2227372B1 (fr) * 2007-11-14 2018-06-20 Tarkett SAS Cordon de soudure pour revetement de sol
DE202009011917U1 (de) * 2009-09-03 2011-01-20 Rehau Ag + Co. Mehrschichtiger Schrumpfschlauch
US20110193670A1 (en) * 2009-11-11 2011-08-11 Logah Technology Corp. Transformer
JP5708532B2 (ja) * 2012-03-08 2015-04-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付電線
JP5886134B2 (ja) 2012-05-25 2016-03-16 ヘンケルジャパン株式会社 ポリマー組成物
CN104394966B (zh) * 2012-07-05 2017-03-01 东丽株式会社 中空丝膜模组
CN103740320A (zh) * 2014-01-15 2014-04-23 长园电子(集团)有限公司 一种无卤阻燃聚酰胺热熔胶及其制备方法
US9550930B2 (en) 2014-05-30 2017-01-24 Michelman, Inc. Thermal lamination adhesive coatings for use on substrates
US20150344729A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Michelman, Inc. Heat seal coating for use on substrates
US10022934B2 (en) 2014-07-25 2018-07-17 Te Connectivity Corporation Heat recoverable tube assembly and adhesive composition for heat recoverable tube assembly
CN107411309A (zh) * 2014-09-15 2017-12-01 黄以荣 促使甲片粘结剂恢复使用的美甲复活剂及制备和美甲方法
CN104356998A (zh) * 2014-09-23 2015-02-18 苏州雷立特新材料科技有限公司 一种用于电子封装领域的聚酰胺热熔胶
US10954412B1 (en) 2015-02-05 2021-03-23 Ultra Tech Extrusions of Tennessee, inc. Extended melt-temp range and low energy absorptive edge banding adhesive system and edge banding
CN104804659B (zh) * 2015-05-11 2017-08-29 上海天洋热熔粘接材料股份有限公司 一种用于粘接金属与非极性材料的热熔胶膜及其制备方法
DE202015106625U1 (de) * 2015-12-04 2017-03-07 Rehau Ag + Co Kantenleisten für Möbelstücke
JP7453217B2 (ja) * 2018-09-14 2024-03-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 金属ならびにポリアミドおよびアクリレートのポリマー層を含むラミネート

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4996053A (ja) * 1972-09-25 1974-09-11
JPS612781A (ja) * 1984-06-13 1986-01-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 熱溶融型接着剤
JPS61188479A (ja) * 1985-02-13 1986-08-22 ヘンケル・コマンデイトゲゼルシヤフト・アウフ・アクテイーン ホットメルト接着剤およびその製造方法
JPH023490A (ja) * 1988-01-27 1990-01-09 Raychem Sa:Nv 接着剤組成物及びその用途
JPH026580A (ja) * 1988-02-25 1990-01-10 Raychem Sa:Nv ホットメルト接着剤組成物及びその用途
JPH05247426A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Fujikura Ltd 接着剤および熱収縮性チューブ
JPH0665554A (ja) * 1992-08-21 1994-03-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd ホットメルト接着剤組成物
JPH06336580A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Toray Ind Inc ホットメルト接着剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07157734A (ja) 1993-07-30 1995-06-20 Taoka Chem Co Ltd ホットメルト接着剤組成物
JP3778459B2 (ja) 1995-06-13 2006-05-24 田岡化学工業株式会社 ホットメルト接着剤組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4996053A (ja) * 1972-09-25 1974-09-11
JPS612781A (ja) * 1984-06-13 1986-01-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 熱溶融型接着剤
JPS61188479A (ja) * 1985-02-13 1986-08-22 ヘンケル・コマンデイトゲゼルシヤフト・アウフ・アクテイーン ホットメルト接着剤およびその製造方法
JPH023490A (ja) * 1988-01-27 1990-01-09 Raychem Sa:Nv 接着剤組成物及びその用途
JPH026580A (ja) * 1988-02-25 1990-01-10 Raychem Sa:Nv ホットメルト接着剤組成物及びその用途
JPH05247426A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Fujikura Ltd 接着剤および熱収縮性チューブ
JPH0665554A (ja) * 1992-08-21 1994-03-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd ホットメルト接着剤組成物
JPH06336580A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Toray Ind Inc ホットメルト接着剤

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2270465B2 (de) 2003-04-11 2016-06-29 Testo AG Verfahren und Vorrichtung zur Detektion, Charakterisierung und/oder Elimination von Schwebeteilchen
JP2009522413A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ホットメルト接着剤組成物
JP2012528211A (ja) * 2009-05-27 2012-11-12 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 反応性溶融接着剤を有するハイブリッド部材
CN102666928A (zh) * 2009-11-12 2012-09-12 株式会社自动网络技术研究所 防腐蚀剂、具有端子的包覆电线和线束
WO2011059011A1 (ja) * 2009-11-12 2011-05-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 防食剤、端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
JP2011103266A (ja) * 2009-11-12 2011-05-26 Autonetworks Technologies Ltd 防食剤、端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
CN102666928B (zh) * 2009-11-12 2014-07-30 株式会社自动网络技术研究所 防腐蚀剂、具有端子的包覆电线和线束
JP2012028152A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤーハーネスの端末構造
CN103004024A (zh) * 2010-07-23 2013-03-27 株式会社自动网络技术研究所 线束的末端构造
US8771015B2 (en) 2010-07-23 2014-07-08 Autonetworks Technologies, Ltd. Terminal structure of wiring harness
WO2012011382A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネスの端末構造
US9663863B2 (en) 2010-08-23 2017-05-30 Autonetworks Technologies, Ltd. Anticorrosive polyamide resin composition, and electric wire with terminal
JP2012113963A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子付き電線
JP2012174447A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 自動車用端子圧着電線
WO2012115071A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動車用端子圧着電線
CN103403967A (zh) * 2011-02-21 2013-11-20 株式会社自动网络技术研究所 机动车用端子压接电线
WO2013129627A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2013180619A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Bridgestone Corp タイヤ
US10821778B2 (en) 2012-02-29 2020-11-03 Bridgestone Corporation Tire
WO2014054409A1 (ja) * 2012-10-01 2014-04-10 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品
EP2905132A4 (en) * 2012-10-01 2016-06-01 Sumitomo Electric Industries THERMORESTAURABLE MULTILAYER ARTICLE
JP2014069522A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 多層熱回復物品
US9525281B2 (en) 2012-12-20 2016-12-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multilayered heat-recoverable article, wire splice, and wire harness
US9536637B2 (en) 2012-12-20 2017-01-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multilayered heat-recoverable article, wire splice, and wire harness
JPWO2015151928A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス、並びに多層熱回復物品用接着剤の製造方法
KR20180028470A (ko) * 2015-07-09 2018-03-16 엔테그리스, 아이엔씨. 블렌딩된 포팅 수지 및 그것의 용도
JP2018522110A (ja) * 2015-07-09 2018-08-09 インテグリス・インコーポレーテッド ブレンドしたポッティング樹脂及びその使用
KR102110950B1 (ko) 2015-07-09 2020-05-14 엔테그리스, 아이엔씨. 블렌딩된 포팅 수지 및 그것의 용도
US10981117B2 (en) 2015-07-09 2021-04-20 Entegris, Inc. Blended potting resins and use thereof
JP2017114954A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 住友電気工業株式会社 接着剤組成物及び多層熱回復物品

Also Published As

Publication number Publication date
ID23934A (id) 2000-06-02
US6306954B1 (en) 2001-10-23
DE69931429D1 (de) 2006-06-29
EP0969068B1 (en) 2006-05-24
AU1785299A (en) 1999-07-26
JP4385409B2 (ja) 2009-12-16
ES2265177T3 (es) 2007-02-01
KR100607783B1 (ko) 2006-08-01
CN1255937A (zh) 2000-06-07
AU741527B2 (en) 2001-12-06
ATE327298T1 (de) 2006-06-15
DE69931429T2 (de) 2006-10-19
EP0969068A1 (en) 2000-01-05
KR20000076245A (ko) 2000-12-26
TW530085B (en) 2003-05-01
CN1187424C (zh) 2005-02-02
CA2281707C (en) 2008-03-25
CA2281707A1 (en) 1999-07-15
EP0969068A4 (en) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999035206A1 (fr) Composition de resine adhesive et articles thermoretractables realises avec cette composition
KR101201592B1 (ko) 관능화 에틸렌 공중합체로부터 유래된 접착제 조성물
JP5005349B2 (ja) 難燃性の、ハロゲンを含まない組成物
JP4866370B2 (ja) 基材の熱的保護での熱可塑性組成物の使用
JP5154823B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物及び該組成物よりなる粘着テープ基材、並びに、粘着テープ
WO1990002153A1 (en) Surface blush-resistant, fire-retardant polyolefin resin composition
JP4019524B2 (ja) アイオノマーと直鎖状ポリオレフィンを用いた熱回復物品
JPS6333783B2 (ja)
JP2000119403A (ja) 直鎖状ポリオレフィンを用いた熱回復物品
JP4909453B2 (ja) 電線用被覆材料及び該被覆材料を用いた電線
JPH04320440A (ja) 接着性樹脂組成物
JPH0976429A (ja) 熱収縮チューブ
JPH0352484B2 (ja)
JP4409700B2 (ja) 電線用被覆材料及び該被覆材料を用いた電線
JP3978346B2 (ja) 密着性オレフィン系樹脂組成物を被覆層とする電線・ケーブル
JPH06335967A (ja) ポリエチレン樹脂組成物からなる熱収縮チューブ
JPS59164317A (ja) 接着性樹脂組成物の製法
JPH06335968A (ja) 熱収縮チューブ
JPH09125032A (ja) 樹脂被覆鋼管
JPH02200434A (ja) 熱収縮物品
JPH0794509B2 (ja) 積層体
JPH10296913A (ja) 樹脂被覆鋼管
JPH02139236A (ja) 熱収縮物品
JPH06335969A (ja) 熱収縮チューブ
JP2000109618A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99800008.6

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN ID JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2281707

Country of ref document: CA

Ref document number: 2281707

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999900161

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09380046

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997008340

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 17852/99

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999900161

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997008340

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 17852/99

Country of ref document: AU

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999900161

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019997008340

Country of ref document: KR