JPWO2019093403A1 - 全固体電池 - Google Patents

全固体電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019093403A1
JPWO2019093403A1 JP2019552367A JP2019552367A JPWO2019093403A1 JP WO2019093403 A1 JPWO2019093403 A1 JP WO2019093403A1 JP 2019552367 A JP2019552367 A JP 2019552367A JP 2019552367 A JP2019552367 A JP 2019552367A JP WO2019093403 A1 JPWO2019093403 A1 JP WO2019093403A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
active material
electrode active
solid
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019552367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6992818B2 (ja
Inventor
良平 高野
良平 高野
充 吉岡
充 吉岡
彰佑 伊藤
彰佑 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2019093403A1 publication Critical patent/JPWO2019093403A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6992818B2 publication Critical patent/JP6992818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/45Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • C01D15/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G15/00Compounds of gallium, indium or thallium
    • C01G15/006Compounds containing, besides gallium, indium, or thallium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/006Compounds containing, besides zirconium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G31/00Compounds of vanadium
    • C01G31/006Compounds containing, besides vanadium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G33/00Compounds of niobium
    • C01G33/006Compounds containing, besides niobium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G35/00Compounds of tantalum
    • C01G35/006Compounds containing, besides tantalum, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

高いエネルギー密度を有する全固体電池を提供する。負極活物質層は、LISICON型の結晶構造を有する酸化物を、60体積%以上含む。固体電解質層は、ガーネット型の結晶構造を有する酸化物及びLISICON型の結晶構造を有する酸化物の少なくとも一方を固体電解質として含む。

Description

本発明は、全固体電池に関する。
従来、信頼性及び安全性に優れる電池として、全固体電池が知られている。例えば、非特許文献1には、LISICON型の結晶構造を有する酸化物を固体電解質として含む全固体電池が記載されている。
P.G. Bruce et. Al., J.solid state chem.,44(1982), 354−365.
近年、全固体電池のエネルギー密度を高めたいという要望が高まってきている。
本発明の主な目的は、高いエネルギー密度を有する全固体電池を提供することにある。
本発明に係る全固体電池は、正極と、負極活物質層を有する負極と、正極と負極物質層との間に設けられた固体電解質層とを備える。負極活物質層は、LISICON型の結晶構造を有する酸化物を60体積%以上含む。固体電解質層は、ガーネット型の結晶構造を有する酸化物及びLISICON型の結晶構造を有する酸化物の少なくとも一方を固体電解質として含む。
本発明の一実施形態に係る全固体電池の模式的断面図である。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
図1は、本実施形態に係る共焼成型全固体電池1の模式的断面図である。図1に示されるように、正極11と、負極活物質層を有する負極12と、固体電解質層13とを備えている。固体電解質層13は、負極12の上に設けられている。具体的には、固体電解質層13は、負極活物質層の上に設けられている。固体電解質層13は、負極12と接触している。正極11は、固体電解質層13の上に設けられている。正極11は、固体電解質層13と接触している。すなわち、固体電解質層13が正極11と負極12とにより挟持されている。正極11及び負極12のそれぞれは、固体電解質層13と焼結によって接合されている。すなわち、正極11、固体電解質層13及び負極12は、一体焼結体である。
(正極11)
正極11は、正極活物質粒子を含んでいる。好ましく用いられる正極活物質粒子としては、例えば、ナシコン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物粒子、オリビン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物粒子、リチウム含有層状酸化物粒子、スピネル型構造を有するリチウム含有酸化物粒子等が挙げられる。好ましく用いられるナシコン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物の具体例としては、Li(PO等が挙げられる。好ましく用いられるオリビン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物の具体例としては、LiFe(PO、LiMnPO等が挙げられる。好ましく用いられるリチウム含有層状酸化物粒子の具体例としては、LiCoO,LiCo1/3Ni1/3Mn1/3O2等が挙げられる。好ましく用いられるスピネル型構造を有するリチウム含有酸化物の具体例としては、LiMn,LiNi0.5Mn1.5、LiTi12等が挙げられる。なかでも、下記の負極活物質及びガーネット型固体電解質を用いる本実施形態においては、LiCoO,LiCo1/3Ni1/3Mn1/3等のリチウム含有層状酸化物がより好ましく用いられる。なお、これらの正極活物質粒子のうちの1種のみを用いてもよいし、複数種類を混合して用いてもよい。
正極11は、固体電解質をさらに含んでいてもよい。正極11に含まれる固体電解質の種類は特に限定されないが、後述の固体電解質層13に含まれる固体電解質と同種の固体電解質を含むことが好ましい。
正極11は、正極活物質に加え、例えば、導電助剤や焼結助剤等をさらに含んでいてもよい。
好ましく用いられる導電助剤としては、例えば、Ag、Au,Pd,Pt,Cu、Snなどの金属材料や、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、Super P(登録商標)、VGCF(登録商標)等のカーボンナノチューブなどの炭素材料等が挙げられる。
好ましく用いられる焼結助剤としては、Li、M及びO(Mは、Li及びOを除く少なくとも1種元素である。)を含んでいるもの、すなわち、Li、M(Mは、Li及びOを除く少なくとも1種元素である。)複合酸化物であることが好ましく用いられる。焼結助剤は、Li、B及びOを含んでいるもの、すなわち、Li及びBを含む複合酸化物であることがより好ましい。Li及びBを含む複合酸化物の具体例としては、例えば、LiBO、Li、LiBO、Li2+X1−X(0<X<1)などが挙げられる。
なお、本発明において、正極は、正極活物質層により構成されていてもよいし、集電体と正極活物質層との積層体により構成されていてもよい。
(負極12)
負極12は、負極活物質層を有している。負極活物質層は、LISICON型の結晶構造を有する酸化物を60体積%以上含む。負極活物質層は、LISICON型の結晶構造を有する酸化物を65体積%以上含むことが好ましく、70体積%以上含むことがより好ましい。負極活物質層は、例えば、LISICON型の結晶構造を有する酸化物のみにより構成されていてもよい。
負極活物質層に含まれるLISICON型の結晶構造を有する酸化物は、化学式(Li[3−ax+(5−b)y])(V(1−y))O(Aは、Na、K、Mg、Ca、Al、Ga、Zn、Fe、Cr及びCoからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素であり、Bは、Zn、Al、Ga、Si、Ge、Sn、P、As、Ti、Mo、W、Fe、Cr及びCoからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素であり、0≦x≦1.0、0≦y≦0.6、aはAの価数、bはBの価数である。)で表される酸化物であることが好ましい。上記化学式において、0≦x≦0.2、0.1≦y≦0.4であることがより好ましい。0.1≦yとすることで、負極活物質として機能するLISICON型の結晶構造を有する酸化物の利用率を高めることができる。また、y≦0.4とすることで、初期可逆容量を高くすることができる。
負極活物質層は、上記LISICON型の結晶構造を有する酸化物に加えて、導電助剤や焼結助剤をさらに含んでいてもよい。
好ましく用いられる導電助剤としては、例えば、Ag、Cu、Ni、Snなどの金属材料や、カーボンナノファイバー、アセチレンブラック、ケッチェンブラックなどの炭素材料等が挙げられる。なかでも、Agや炭素材料がより好ましく用いられる。Agや炭素材料は、焼結時に、LISICON型の結晶構造を有する酸化物と副反応が生じにくいためである。
好ましく用いられる焼結助剤としては、Bに対するLiのモル比(Li/B)が2.0以上であるホウ素、リチウム複合酸化物が挙げられる。
好ましく用いられる焼結助剤の具体例としては、例えば、LiBO、B、Li2.4Al0.2BO、Li2.20.80.2、Li等が挙げられる。
なお、本発明において、負極は、負極活物質層により構成されていてもよいし、集電体と負極活物質層との積層体により構成されていてもよい。
(固体電解質層13)
固体電解質層13は、ガーネット型の結晶構造を有する酸化物及びLISICON型の結晶構造を有する酸化物の少なくとも一方を固体電解質として含む。
負極活物質層に含まれるLISICON型の結晶構造を有する酸化物としては、例えば、化学式(Li[3−ax+(5−b)y])(V(1−y))O(Aは、Na、K、Mg、Ca、Al、Ga、Zn、Fe、Cr及びCoからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素であり、Bは、Zn、Al、Ga、Si、Ge、Sn、P、As、Ti、Mo、W、Fe、Cr及びCoからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素であり、0≦x≦1.0、0≦y≦0.6、aはAの価数、bはBの価数である。)で表される酸化物が挙げられる。上記化学式において、0≦x≦0.2、0.1≦y≦0.4であることがより好ましい。
好ましく用いられるLISICON型の結晶構造を有する酸化物の具体例としては、例えば、Li3.2(V0.8Si0.2)O、Li3.4(V0.6Si0.4)O、Li3.2(V0.8Ge0.2)O、Li3.5(Ge0.50.5)O、Li3.5(P0.5Si0.5)O、(Li3.3Al0.03)(V0.6Si0.4)O等が挙げられる。
ガーネット型構造を有する酸化物としては、例えば、組成式(Li[7−ax−(b−4)y])LaZr(2−y)12(Aは、Ga、Al、Mg、Zn及びScからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素であり、Bは、Nb、Ta、W、Te、Mo及びBiからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素であり、0≦x≦0.5、0≦y≦2.0、aはAの平均価数であり、bはBの平均価数である。)で表される固体電解質が挙げられる。
好ましく用いられるガーネット型構造を有する酸化物の具体例としては、例えば、(Li6.4Ga0.05Al0.15)LaZr12、(Li6.4Al0.2)LaZr12、(Li6.4Ga0.15Sc0.05)LaZr12、Li6.75La(Zr1.75Nb0.25)O11、(Li6.45Al0.1)La(Zr1.75Nb0.25)O12、(Li6.175Al0.1)La(Zr1.475Ta0.105Bi0.42)O12、Li6.6La(Zr1.6Ta0.4)O12等が挙げられる。
固体電解質層13は、ガーネット型固体電解質、LISICON型固体電解質以外のその他の成分をさらに含んでいてもよい。その他の成分は特に限定されないが、ガーネット型固体電解質、LISICON型固体電解質、Li及びBを含有する化合物のそれぞれと共焼成時に副反応しないものであることが好ましい。好ましく用いられるその他の成分としては、例えば、Li及びBを含有する化合物、ZrO、Al、Li−Zr−O系化合物、Li−Al−O系化合物、LaZr等が挙げられる。
以上説明したように、本実施形態に係る全固体電池1では、負極活物質層が、LISICON型の結晶構造を有する酸化物を60体積%以上含んでおり、かつ、固体電解質層13が、ガーネット型の結晶構造を有する酸化物及びLISICON型の結晶構造を有する酸化物の少なくとも一方を固体電解質として含んでいる。このため、下記の実施例及び比較例からも分かるように、全固体電池1は、高いエネルギー密度を有している。その理由としては、LISICON型の結晶構造を有する酸化物が負極活物質として機能し、かつ、イオン伝導度が高いため、固体電解質を別途に添加する必要がなく、負極活物質層における負極活物質の含有量を高めることができるためであると考えられる。また、固体電解質層13が、ガーネット型の結晶構造を有する酸化物及びLISICON型の結晶構造を有する酸化物の少なくとも一方を固体電解質として含んでいるため、負極活物質層に含まれるLISICON型の結晶構造を有する酸化物と、固体電解質層との間の電荷移動度を高めることができることも一因と考えられる。
(全固体電池1の製造方法)
次に、全固体電池1の製造方法の一例について説明する。
まず、活物質粒子と固体電解質とに対して、溶剤、樹脂等を適宜混合することにより、ペーストを調製する。そのペーストをシートの上に塗布し、乾燥させることにより正極11を構成するための第1のグリーンシートを形成する。
LISICON型の結晶構造を有する酸化物に対して、溶剤、樹脂等を適宜混合することにより、ペーストを調製する。そのペーストをシートの上に塗布し、乾燥させることにより負極12を構成するための第2のグリーンシートを形成する。
尚、第1及び第2のグリーンシートに、導電助剤や焼結助剤等を含ませてもよい。
固体電解質に対して、溶剤、樹脂等を適宜混合することにより、ペーストを調製する。そのペーストを塗布し、乾燥させることにより、固体電解質層13を構成するための第3のグリーンシートを作製する。
次に、第1〜第3のグリーンシートを適宜積層することにより積層体を作製する。作製した積層体をプレスしてもよい。好ましいプレス方法としては、静水圧プレス法等が挙げられる。
その後、積層体を焼結することにより全固体電池1を得ることができる。
以下、本発明について、具体的な実施例に基づいて、さらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能である。
(比較例1)
〔固体電解質粉末の作製〕
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)、酸化ガリウム(Ga)、酸化アルミニウム(Al)、水酸化ランタン(La(OH))、酸化ジルコニウム(ZrO)を含む原料を、固体電解質の組成が下記の表1に示す組成となるように秤量した。次に、水を添加し、100mlのポリエチレン製ポリポットに封入して、ポット架上で150rpm、16時間回転させ、原料を混合した。なお、また、Li源である水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)は焼結時のLi欠損を考慮し、狙い組成に対し、3質量%過剰に仕込んだ。
次に、得られたスラリーを乾燥させた後に、900℃で5時間仮焼成した。次に、得られた仮焼成物にトルエン−アセトンの混合溶媒を添加し、遊星ボールミルにて6時間粉砕し、表1に示す組成の固体電解質粉末を得た。
次に、得られた固体電解質粉末と、ブチラール樹脂と、アルコールとを、200:15:140の重量比率で混合した後、80℃のホットプレート上でアルコールを除去し、バインダとなるブチラール樹脂で被覆された混合粉末を得た。
次に、ブチラール樹脂で被覆された混合粉末を錠剤成型機を用いて90MPaでプレスしてタブレット状に成型した。得られたタブレットを、酸素雰囲気下で、500℃に加熱することにより、ブチラール樹脂を除去した。その後、空気雰囲気下で750℃〜1200℃で3時間焼成した。その後、室温まで降温した後に、表面を研磨することで、ガーネット型の結晶構造を有する固体電解質の焼結タブレットを得た。
〔負極活物質粉末の作製〕
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)、五酸化バナジウム(V)を、負極活物質粉末の組成が下記の表1に示す組成となるように秤量した。次に、水を添加し、100mlのポリエチレン製ポリポットに封入して、ポット架上で150rpm、16時間回転させ、原料を混合した。
次に、得られたスラリーを乾燥させた後に、空気雰囲気下にて800℃で5時間仮焼成した。
次に、得られた仮焼成粉末にアルコールを添加し、100mlのポリエチレン製ポリポットに封入して、ポット架上で150rpm、16時間回転させ、粉砕した。その後、粉砕粉を900℃にて5時間本焼成した。
次に、得られた焼成粉に、トルエン−アセトンの混合溶媒を添加し、遊星ボールミルを用いて6時間粉砕し、乾燥させることにより負極活物質粉末を作成した。
〔全固体電池の作製〕
上記作製の負極活物質粉末と導電助剤としてのAgとにアルコール、バインダを加え、混練することで、負極合材ペーストを調製した。この負極合材ペーストを上記作製の焼結タブレットの上に塗布し、乾燥させた。その後、400℃に加熱し、バインダを除去した後に、750℃〜800℃で3時間熱処理することで焼結タブレットの一方の主面上に負極活物質層を形成した。
次に、焼結タブレットの他方の主面上に対極兼参照極として金属Liを貼付し、2032型のコインセルで封止することにより全固体電池を作製した。
(実施例1〜8)
〔固体電解質粉末の作製〕
比較例1と同様にして固体電解質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)、五酸化バナジウム(V)、酸化ケイ素(SiO)を、負極活物質の組成が下記の表1に示す組成となるように秤量したこと以外は、比較例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(実施例9)
〔固体電解質粉末の作製〕
比較例1と同様にして固体電解質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)、五酸化バナジウム(V)、酸化ゲルマニウム(GeO)を、負極活物質の組成が下記の表1に示す組成となるように秤量したこと以外は、比較例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(実施例10)
〔固体電解質粉末の作製〕
比較例1と同様にして固体電解質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)、五酸化バナジウム(V)、酸化チタン(TiO)を、負極活物質の組成が下記の表1に示す組成となるように秤量したこと以外は、比較例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(実施例11)
〔固体電解質粉末の作製〕
比較例1と同様にして固体電解質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)、五酸化バナジウム(V)、酸化リン(P)を、負極活物質の組成が下記の表1に示す組成となるように秤量したこと以外は、比較例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(実施例12)
〔固体電解質粉末の作製〕
比較例1と同様にして固体電解質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)、酸化アルミニウム(Al)、五酸化バナジウム(V)、酸化ケイ素(SiO)を、負極活物質の組成が下記の表1に示す組成となるように秤量したこと以外は、比較例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(評価)
実施例1〜実施例12及び比較例1において作製した全固体電池に対して、0.05Itに相当する電流密度で電位範囲0.3V〜3.0V(vs.Li/Li)で定電流放電試験を行った。その結果、求められた初期可逆電気量を負極活物質の質量で除算することにより、初期可逆容量を算出した。また、負極活物質中のVが2電子反応進行した際の容量を理論容量とし、上記初期可逆容量を理論容量で除算することで利用率を算出した。
Figure 2019093403
表1に示す結果から、βII−LiVO型の結晶構造を有する負極活物質を用いた比較例1では、初期可逆容量が低すぎ、ほとんど充放電を行うことができないことが分かる。
一方、負極活物質層が、LISICON型の結晶構造を有する酸化物を60体積%以上含み、かつ、固体電解質層が、ガーネット型の結晶構造を有する酸化物を固体電解質として含む実施例1〜実施例12では、高い初期可逆容量及び利用率が得られた。
(比較例2)
〔固体電解質粉末の作製〕
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)、酸化ゲルマニウム(GeO)、酸化アルミニウム(Al)、酸化リン(P)を、固体電解質の組成が下記の表2に示す組成となるように秤量したこと以外は、実施例4と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
実施例4と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(比較例3)
〔固体電解質粉末の作製〕
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)、水酸化ランタン(La(OH))、酸化チタン(TiO)を、固体電解質の組成が下記の表2に示す組成となるように秤量したこと以外は、実施例4と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
実施例4と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(実施例13)
〔固体電解質粉末の作製〕
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)、水酸化ランタン(La(OH))、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化タンタル(Ta)を、固体電解質の組成が下記の表2に示す組成となるように秤量したこと以外は、比較例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
実施例4と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(実施例14)
〔固体電解質粉末の作製〕
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)、酸化アルミニウム(Al)、水酸化ランタン(La(OH))、酸化ジルコニウム(ZrO)を、固体電解質の組成が下記の表2に示す組成となるように秤量したこと以外は、比較例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
実施例4と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(実施例15)
〔固体電解質粉末の作製〕
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)、酸化ガリウム(Ga)、酸化スカンジウム(Sc)、水酸化ランタン(La(OH))、酸化ジルコニウム(ZrO)を、固体電解質の組成が下記の表2に示す組成となるように秤量したこと以外は、比較例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
実施例4と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(実施例16)
〔固体電解質粉末の作製〕
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)、水酸化ランタン(La(OH))、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化ニオブ(Nb)を、固体電解質の組成が下記の表2に示す組成となるように秤量したこと以外は、比較例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
実施例4と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(実施例17)
〔固体電解質粉末の作製〕
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)、酸化アルミニウム(Al)、水酸化ランタン(La(OH))、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化ニオブ(Nb)を、固体電解質の組成が下記の表2に示す組成となるように秤量したこと以外は、比較例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
実施例4と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(実施例18)
〔固体電解質粉末の作製〕
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)、酸化アルミニウム(Al)、水酸化ランタン(La(OH))、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化ビスマス(Bi)を、固体電解質の組成が下記の表2に示す組成となるように秤量したこと以外は、比較例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
実施例4と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(実施例19)
〔固体電解質粉末の作製〕
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)、酸化ゲルマニウム(GeO)、酸化リン(P)を、固体電解質の組成が下記の表2に示す組成となるように秤量したこと以外は、比較例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
実施例4と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(実施例20)
〔固体電解質粉末の作製〕
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)、酸化ケイ素(SiO)、酸化リン(P)を、固体電解質の組成が下記の表2に示す組成となるように秤量したこと以外は、比較例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
実施例4と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(実施例21)
〔固体電解質粉末の作製〕
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)、五酸化バナジウム(V)、酸化ケイ素(SiO)を、固体電解質の組成が下記の表2に示す組成となるように秤量したこと以外は、比較例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
実施例4と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(実施例22)
〔固体電解質粉末の作製〕
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)、酸化ガリウム(Ga)、酸化アルミニウム(Al)、水酸化ランタン(La(OH))、酸化ジルコニウム(ZrO)、五酸化バナジウム(V)、酸化ケイ素(SiO)、酸化ホウ素(B)を、固体電解質の組成が下記の表2に示す組成となるように秤量したこと以外は、比較例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
実施例4と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(評価)
実施例13〜実施例22及び比較例2、比較例3において作製した全固体電池に対しても実施例1等と同様の評価を行い、初期可逆容量及び利用率を算出した。
Figure 2019093403
なお、表2中、(Li6.4Ga0.05Al0.15)LaZr12は、ガーネット型の結晶構造を有する固体電解質であり、(Li3.2(V0.8Si0.2)Oは、LISICON型の結晶構造を有する固体電解質である。
表2に示す結果から、固体電解質がNASICON型の結晶構造を有している比較例2と、固体電解質がペロブスカイト型の結晶構造を有している比較例3では、初期可逆容量が低すぎ、ほとんど充放電を行うことができないことが分かる。
一方、固体電解質層が、ガーネット型又はLISICON型の結晶構造を有する酸化物を固体電解質として含む実施例13〜22では、高い初期可逆容量及び利用率が得られた。
(実施例23)
〔固体電解質粉末の作製〕
実施例4と同様にして固体電解質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
実施例4と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
導電助剤を用いなかったこと以外は、比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(実施例24)
〔固体電解質粉末の作製〕
実施例19と同様にして固体電解質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
実施例19と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
導電助剤を用いなかったこと以外は、比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(評価)
実施例23〜実施例24において作製した全固体電池に対しても実施例1等と同様の評価を行い、初期可逆容量及び利用率を算出した。
Figure 2019093403
表3に示す結果から、負極活物質層を、LISICON型の結晶構造を有する酸化物のみにより構成した場合でも初期可逆容量及び利用率が得られることが分かる。
(実施例25)
〔固体電解質粉末の作製〕
実施例23と同様にして固体電解質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
実施例4と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
負極活物質及び導電助剤の配合割合を表4に示す割合としたこと以外は、比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(実施例26)
〔固体電解質粉末の作製〕
実施例23と同様にして固体電解質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
実施例25と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
焼結助剤としてLiBOを用い、負極活物質、導電助剤及び焼結助剤の配合割合を表4に示す割合としたこと以外は、比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(実施例27)
〔固体電解質粉末の作製〕
実施例23と同様にして固体電解質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
実施例25と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
導電助剤としてカーボンナノファイバー(VGCF(登録商標))を用い、負極活物質、導電助剤及び焼結助剤の配合割合を表4に示す割合としたこと以外は、比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(実施例28)
〔固体電解質粉末の作製〕
実施例23と同様にして固体電解質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
実施例25と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
負極活物質、導電助剤及び焼結助剤の配合割合を表4に示す割合としたこと以外は、実施例27と同様にして全固体電池を作製した。
(実施例29)
〔固体電解質粉末の作製〕
実施例23と同様にして固体電解質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
実施例25と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
焼結助剤としてBを用い、負極活物質、導電助剤及び焼結助剤の配合割合を表4に示す割合としたこと以外は、比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(実施例30)
〔固体電解質粉末の作製〕
実施例23と同様にして固体電解質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
実施例25と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
焼結助剤としてLiBOを用い、負極活物質、導電助剤及び焼結助剤の配合割合を表4に示す割合としたこと以外は、比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(実施例31)
〔固体電解質粉末の作製〕
実施例23と同様にして固体電解質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
実施例25と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
焼結助剤としてLi2.4Al0.2BOを用い、負極活物質、導電助剤及び焼結助剤の配合割合を表4に示す割合としたこと以外は、比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(実施例32)
〔固体電解質粉末の作製〕
実施例23と同様にして固体電解質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
実施例25と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
焼結助剤としてLi2.20.80.2を用い、負極活物質、導電助剤及び焼結助剤の配合割合を表4に示す割合としたこと以外は、比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(実施例33)
〔固体電解質粉末の作製〕
実施例23と同様にして固体電解質粉末を作製した。
〔負極活物質粉末の作製〕
実施例25と同様にして負極活物質粉末を作製した。
〔全固体電池の作製〕
焼結助剤としてLiを用い、負極活物質、導電助剤及び焼結助剤の配合割合を表4に示す割合としたこと以外は、比較例1と同様にして全固体電池を作製した。
(評価)
実施例25〜実施例33において作製した全固体電池に対しても実施例1等と同様の評価を行い、初期可逆容量及び利用率を算出した。
Figure 2019093403
表4に示す結果から、負極活物質層に導電助剤や焼結助剤を添加した場合であっても高い初期可逆容量及び利用率が得られることが分かる。また、実施例29〜実施例33に示す結果から、Bに対するLiのモル比(Li/B)が2.0以上である焼結助剤を用いることにより、より優れた初期可逆容量を実現できることが分かる。
本実施形態に係る全固体電池は、正極と、負極活物質層を有する負極と、正極と負極物質層との間に設けられた固体電解質層とを備える。負極活物質層は、LISICON型の結晶構造を有する酸化物を60体積%以上含む。固体電解質層は、ガーネット型の結晶構造を有する酸化物及びLISICON型の結晶構造を有する酸化物の少なくとも一方を固体電解質として含む。この場合、LISICON型の結晶構造を有する酸化物が負極活物質として機能し、かつ、負極活物質中に固体電解質を別途に添加しなくても充放電が可能である。このため、負極活物質として機能するLISICON型の結晶構造を有する酸化物の含有量を多くすることができる。従って、全固体電池のエネルギー密度を高めることができる。
なお、本実施形態において、固体電解質とは、イオン伝導度が1×10−5S/cm以上の物質のことをいう。
本実施形態に係る全固体電池では、負極活物質層に含まれるLISICON型の結晶構造を有する酸化物が、化学式(Li[3−ax+(5−b)y])(V(1−y))O(Aは、Na、K、Mg、Ca、Al、Ga、Zn、Fe、Cr及びCoからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素であり、Bは、Zn、Al、Ga、Si、Ge、Sn、P、As、Ti、Mo、W、Fe、Cr及びCoからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素であり、0≦x≦1.0、0≦y≦0.6、aはAの価数、bはBの価数である。)で表される酸化物であることが好ましい。
上記化学式において、0≦x≦0.2、0.1≦y≦0.4であることがより好ましい。
本実施形態に係る全固体電池では、負極活物質層が、導電助剤をさらに含むことが好ましい。
本実施形態に係る全固体電池では、負極活物質層が、焼結助剤をさらに含むことが好ましい。

Claims (5)

  1. 正極と、
    負極活物質層を有する負極と、
    前記正極と前記負極物質層との間に設けられた固体電解質層と、
    を備える全固体電池であって、
    前記負極活物質層は、LISICON型の結晶構造を有する酸化物を、60体積%以上含み、
    前記固体電解質層は、ガーネット型の結晶構造を有する酸化物及びLISICON型の結晶構造を有する酸化物の少なくとも一方を固体電解質として含む、全固体電池。
  2. 前記負極活物質層に含まれるLISICON型の結晶構造を有する酸化物は、化学式(Li[3−ax+(5−b)y])(V(1−y))O(Aは、Na、K、Mg、Ca、Al、Ga、Zn、Fe、Cr及びCoからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素であり、Bは、Zn、Al、Ga、Si、Ge、Sn、P、As、Ti、Mo、W、Fe、Cr及びCoからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素であり、0≦x≦1.0、0≦y≦0.6、aはAの価数、bはBの価数である。)で表される酸化物である、請求項1に記載の全固体電池。
  3. 前記化学式において、0≦x≦0.2、0.1≦y≦0.4である、請求項2に記載の全固体電池。
  4. 前記負極活物質層は、導電助剤をさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の全固体電池。
  5. 前記負極活物質層は、焼結助剤をさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の全固体電池。
JP2019552367A 2017-11-13 2018-11-08 全固体電池 Active JP6992818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017218081 2017-11-13
JP2017218081 2017-11-13
PCT/JP2018/041428 WO2019093403A1 (ja) 2017-11-13 2018-11-08 全固体電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019093403A1 true JPWO2019093403A1 (ja) 2020-06-18
JP6992818B2 JP6992818B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=66438867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019552367A Active JP6992818B2 (ja) 2017-11-13 2018-11-08 全固体電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200259213A1 (ja)
EP (1) EP3713000A4 (ja)
JP (1) JP6992818B2 (ja)
CN (1) CN111213276A (ja)
WO (1) WO2019093403A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114206779A (zh) * 2019-08-06 2022-03-18 罗地亚经营管理公司 制备石榴石型无机材料的方法
JP6803451B1 (ja) 2019-12-13 2020-12-23 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP6804625B1 (ja) 2019-12-17 2020-12-23 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物粉末、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP6857752B1 (ja) 2020-01-09 2021-04-14 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極、リチウム二次電池及びリチウム金属複合酸化物の製造方法
JP7306493B2 (ja) * 2020-01-16 2023-07-11 株式会社村田製作所 固体電池
CN114930595A (zh) * 2020-01-16 2022-08-19 株式会社村田制作所 固体电池
WO2021162128A1 (ja) * 2020-02-12 2021-08-19 株式会社村田製作所 固体電池
JP6935526B2 (ja) 2020-02-26 2021-09-15 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
CN115280569A (zh) * 2020-03-16 2022-11-01 株式会社村田制作所 固体电池
JP6861870B1 (ja) 2020-04-14 2021-04-21 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質粒子、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP7471903B2 (ja) 2020-05-07 2024-04-22 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP6980053B2 (ja) 2020-05-07 2021-12-15 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質前駆体、リチウム二次電池用正極活物質前駆体の製造方法及びリチウム二次電池用正極活物質の製造方法
WO2021241429A1 (ja) * 2020-05-25 2021-12-02 株式会社村田製作所 固体電池
JP6964724B1 (ja) 2020-06-29 2021-11-10 住友化学株式会社 リチウム二次電池正極活物質用前駆体及びリチウム二次電池正極活物質の製造方法
JP7233402B2 (ja) 2020-07-06 2023-03-06 住友化学株式会社 リチウム二次電池正極活物質用前駆体、リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
KR20230056668A (ko) 2020-08-24 2023-04-27 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 리튬 이차 전지용 정극 활물질, 리튬 이차 전지용 정극 및 리튬 이차 전지
JP6976392B1 (ja) 2020-09-04 2021-12-08 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP6923730B1 (ja) 2020-09-04 2021-08-25 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
US20240010518A1 (en) 2020-11-17 2024-01-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing lithium metal composite oxide
JP6930015B1 (ja) 2020-11-19 2021-09-01 住友化学株式会社 前駆体、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
CA3199449A1 (en) 2020-11-24 2022-06-02 Yuki Matsumoto Method for producing lithium metal composite oxide
JP7118187B1 (ja) 2021-02-03 2022-08-15 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
US20220293927A1 (en) * 2021-03-03 2022-09-15 U.S. Army Combat Capabilities Development Command, Army Research Laboratory Electrolyte and Electrode Materials for Rechargeable Lithium Batteries
JP7116267B1 (ja) 2021-03-16 2022-08-09 住友化学株式会社 金属複合化合物、リチウム金属複合酸化物の製造方法及び金属複合化合物の製造方法
EP4317499A1 (en) 2021-03-31 2024-02-07 Sumitomo Chemical Company Limited Negative electrode active material for lithium secondary battery, metal negative electrode, and lithium secondary battery
JP7061719B1 (ja) 2021-10-28 2022-04-28 東邦チタニウム株式会社 固体電解質粉末
WO2023181536A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 パナソニックホールディングス株式会社 固体電解質材料およびそれを用いた電池
WO2023238496A1 (ja) * 2022-06-06 2023-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 バナジウム酸化物およびそれを用いた電池

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009129790A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Namics Corp リチウムイオン二次電池、及び、その製造方法
JP2009170401A (ja) * 2007-12-19 2009-07-30 Gs Yuasa Corporation 非水電解質二次電池
JP2013037992A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Toyota Central R&D Labs Inc 固体電解質及びその製造方法
JP2014002855A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Toyota Motor Corp 電極合材の製造方法
JP2015011829A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 ソニー株式会社 全固体電池の製造方法および製造装置
EP3067979A2 (en) * 2015-03-09 2016-09-14 Hyundai Motor Company All-solid-state battery containing nano-solid electrolyte and method of manufacturing the same
US20170222254A1 (en) * 2016-02-01 2017-08-03 Jeffrey Sakamoto Segmented Cell Architecture for Solid State Batteries
JP2017183115A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 旭化成株式会社 リチウムイオン電池
JP2017188441A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 日立金属株式会社 全固体型リチウムイオン二次電池用固体電解質、及びそれを用いた全固体型リチウムイオン二次電池、並びに全固体型リチウムイオン二次電池用固体電解質の製造方法
WO2018059492A1 (zh) * 2016-09-29 2018-04-05 比亚迪股份有限公司 离子液体聚合物、其制备方法及用途

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120122674A (ko) * 2011-04-29 2012-11-07 삼성전자주식회사 리튬 이차 전지용 음극, 그 제조방법 및 이를 채용한 리튬 이차 전지
KR102038621B1 (ko) * 2013-02-14 2019-10-30 삼성전자주식회사 고체이온전도체, 이를 포함하는 고체전해질, 이를 포함하는 리튬전지, 및 이의 제조방법
JP6165546B2 (ja) * 2013-08-09 2017-07-19 株式会社日立製作所 固体電解質および全固体リチウムイオン二次電池
JP2016039027A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池およびリチウム二次電池用正極活物質の製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009129790A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Namics Corp リチウムイオン二次電池、及び、その製造方法
JP2009170401A (ja) * 2007-12-19 2009-07-30 Gs Yuasa Corporation 非水電解質二次電池
JP2013037992A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Toyota Central R&D Labs Inc 固体電解質及びその製造方法
JP2014002855A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Toyota Motor Corp 電極合材の製造方法
JP2015011829A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 ソニー株式会社 全固体電池の製造方法および製造装置
EP3067979A2 (en) * 2015-03-09 2016-09-14 Hyundai Motor Company All-solid-state battery containing nano-solid electrolyte and method of manufacturing the same
US20170222254A1 (en) * 2016-02-01 2017-08-03 Jeffrey Sakamoto Segmented Cell Architecture for Solid State Batteries
JP2017183115A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 旭化成株式会社 リチウムイオン電池
JP2017188441A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 日立金属株式会社 全固体型リチウムイオン二次電池用固体電解質、及びそれを用いた全固体型リチウムイオン二次電池、並びに全固体型リチウムイオン二次電池用固体電解質の製造方法
WO2018059492A1 (zh) * 2016-09-29 2018-04-05 比亚迪股份有限公司 离子液体聚合物、其制备方法及用途

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
桑野潤ほか: "アルコキシド法によるγII−Li3.4Si0.4V0.6O4リチウムイオン導電体の合成", 窯業協会誌, vol. 95巻1108号, JPN6021006977, 1 February 1987 (1987-02-01), JP, pages 176 - 181, ISSN: 0004577444 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3713000A1 (en) 2020-09-23
JP6992818B2 (ja) 2022-01-13
EP3713000A4 (en) 2021-10-20
WO2019093403A1 (ja) 2019-05-16
US20200259213A1 (en) 2020-08-13
CN111213276A (zh) 2020-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6992818B2 (ja) 全固体電池
JP6904422B2 (ja) 固体電解質及び全固体電池
JP6904423B2 (ja) 共焼成型全固体電池
JP6164812B2 (ja) 全固体リチウムイオン二次電池
EP3413388B1 (en) Solid electrolyte and all-solid-state battery
JP6669268B2 (ja) 固体電解質及び全固体電池
JP7306493B2 (ja) 固体電池
CN114930595A (zh) 固体电池
US11942596B2 (en) Solid electrolyte material, solid electrolyte layer, and all solid state battery
JP6168690B2 (ja) セラミック正極−固体電解質複合体
JP6213340B2 (ja) 固体電解質及び全固体電池
CN114946049B (zh) 固体电池
WO2013175992A1 (ja) 全固体電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6992818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150