JP6904423B2 - 共焼成型全固体電池 - Google Patents

共焼成型全固体電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6904423B2
JP6904423B2 JP2019539582A JP2019539582A JP6904423B2 JP 6904423 B2 JP6904423 B2 JP 6904423B2 JP 2019539582 A JP2019539582 A JP 2019539582A JP 2019539582 A JP2019539582 A JP 2019539582A JP 6904423 B2 JP6904423 B2 JP 6904423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
solid
active material
electrode active
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019539582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019044902A1 (ja
Inventor
良平 高野
良平 高野
充 吉岡
充 吉岡
武郎 石倉
武郎 石倉
彰佑 伊藤
彰佑 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2019044902A1 publication Critical patent/JPWO2019044902A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6904423B2 publication Critical patent/JP6904423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、共焼成型全固体電池に関する。
従来、信頼性及び安全性に優れる電池として、全固体電池が知られている。例えば、特許文献1には、全固体電池に用いる固体電解質材料として、ガーネット結晶構造を有する固体電解質材料が記載されている。
特開2014−170734号公報
特許文献1には、電極に固体電解質を含有させてもよいことが記載されている。
本発明者らは、鋭意研究した結果、ガーネット型固体電解質を含む負極を有する全固体電池は、共焼成により作製した場合に、良好な特性が得られない場合があることを見出した。すなわち、ガーネット型固体電解質を含む負極を有する共焼成型全固体電池には、特性が低いという問題がある。
本発明の主な目的は、ガーネット型固体電解質を含む負極を有する共焼成型全固体電池において、良好な特性を有する共焼成型全固体電池を提供することにある。
本発明に係る共焼成型全固体電池は、負極と、固体電解質層と、正極とを備える。負極は、負極活物質とガーネット型固体電解質とを含む。固体電解質層は、負極の上に設けられている。正極は、固体電解質層の上に設けられている。負極活物質は、Li、V及びOを含む。Vの含有量に対するLiの含有量のモル比(Li/V)が、2.0以上である。ガーネット型固体電解質は、Li、La、Zr及びOを含む。
本発明によれば、ガーネット型固体電解質を含む負極活物質層を有する共焼成型全固体電池において、良好な特性を有する共焼成型全固体電池を提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る全固体電池の模式的断面図である。 図2は、比較例1、2のそれぞれにおいて作製した負極タブレットのXRDパターンを示すグラフである。 図3は、実施例1、2のそれぞれにおいて作製した負極タブレットのXRDパターンを示すグラフである。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
図1は、本実施形態に係る共焼成型全固体電池1の模式的断面図である。図1に示されるように、負極12と、正極11と、固体電解質層13とを備えている。固体電解質層13は、負極12の上に設けられている。固体電解質層13は、負極12と接触している。正極11は、固体電解質層13の上に設けられている。正極11は、固体電解質層13と接触している。すなわち、固体電解質層13が正極11と負極12とにより挟持されている。正極11及び負極12のそれぞれは、固体電解質層13と焼結によって接合されている。すなわち、正極11、固体電解質層13及び負極12は、一体焼結体である。
すなわち、本実施形態における「共焼成型全固体電池」とは、負極を構成するためのグリーンシートと、固体電解質層を構成するためのグリーンシートと、正極を構成するためのグリーンシートとの積層体を共焼成して得られた共焼成物からなる全固体電池のことである。
(正極11)
正極11は、正極活物質粒子を含んでいる。好ましく用いられる正極活物質粒子としては、例えば、ナシコン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物粒子、オリビン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物粒子、リチウム含有層状酸化物粒子、スピネル型構造を有するリチウム含有酸化物粒子等が挙げられる。好ましく用いられるナシコン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物の具体例としては、Li(PO等が挙げられる。好ましく用いられるオリビン型構造を有するリチウム含有リン酸化合物の具体例としては、LiFe(PO、LiMnPO等が挙げられる。好ましく用いられるリチウム含有層状酸化物粒子の具体例としては、LiCoO,LiCo1/3Ni1/3Mn1/3等が挙げられる。好ましく用いられるスピネル型構造を有するリチウム含有酸化物の具体例としては、LiMn,LiNi0.5Mn1.5、LiTi12等が挙げられる。なかでも、下記の負極活物質及びガーネット型固体電解質を用いる本実施形態においては、LiCoO,LiCo1/3Ni1/3Mn1/3等のリチウム含有層状酸化物がより好ましく用いられる。これらの正極活物質粒子のうちの1種のみを用いてもよいし、複数種類を混合して用いてもよい。
正極11は、固体電解質をさらに含んでいてもよい。正極11に含まれる固体電解質の種類は特に限定されないが、後述の固体電解質層13に含まれる固体電解質と同種の固体電解質を含むことが好ましい。
(負極12)
負極12は、負極活物質とガーネット型固体電解質とを含んでいる。
負極活物質は、Li、V及びOを含む。すなわち、負極活物質は、LiとVとを含む複合酸化物である。このLiとVとを含む複合酸化物において、Vの含有量に対するLiの含有量のモル比(Li/V)が2.0以上である。
負極活物質としては、例えば、一般式(Li[3−ax+(5−b)y])(V1−y)O(Aは、Mg、Al、Ga及びZnからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素であり、Bは、Zn、Al、Ga、Si、Ge、P及びTiからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素であり、0≦x≦1.0、0≦y≦0.6、aはAの平均価数であり、bはBの平均価数である。)で表される活物質等が挙げられる。なお、一般式(Li[3−ax+(5−b)y])(V1−y)Oにおいて、Liの一部が、例えば、Na、K、Ca、Fe、Cr、Co等により置換されていてもよい。また、一般式(Li[3−ax+(5−b)y])(V1−y)Oにおいて、Vの一部が、例えば、Zn、Al、Ga、Sn、As、Mo、W、Fe、Cr、Co等により置換されていてもよい。
好ましく用いられる負極活物質の具体例としては、例えば、LiVO、Li3.20.8Si0.2、Li3.20.8Ge0.2、Li3.20.7Ti0.3、Li2.7Al0.1VO、Li2.4Al0.2VO、Li2.7Ga0.1VO、Li2.8Zn0.1VO、Li2.0Zn0.5VO、Li3.0Zn0.10.8Si0.2、Li3.00.70.3等が挙げられる。
負極活物質の結晶構造は、特に限定されない。負極活物質は、例えば、βII−LiVO構造やγII−LiVO構造を有していることが好ましく、γII−LiVO構造を有していることがさらに好ましい。
なお、共焼成型全固体電池1を充放電した際に、Liの脱挿入が生じるため、負極活物質の結晶構造が変化する場合がある。
負極12における負極活物質の含有量は、20体積%以上80体積%以下であることが好ましく、30体積%以上70体積%以下であることがより好ましい。負極12における負極活物質の含有量が多すぎると、負極12の内部に存在する負極活物質が好適に機能しなくなるため、共焼成型全固体電池1の電池特性が低下する場合がある。一方、負極12における負極活物質の含有量が少なすぎると、共焼成型全固体電池1の高エネルギー密度化が困難となる場合がある。
負極12において、負極活物質は、負極活物質粒子として存在していることが好ましい。負極12において、負極活物質粒子の平均粒子径は、0.005μm以上5.0μm以下であることが好ましく、0.1μm以上1.5μm以下であることがさらに好ましい。負極活物質粒子の平均粒子径が大きすぎると、負極活物質粒子内に存在している負極活物質の利用効率が低くなり、共焼成型全固体電池1の可逆容量が低くなる場合がある。一方、負極活物質粒子の平均粒子径が小さすぎると、負極12の内部に存在している負極活物質粒子に含まれる負極活物質の利用効率が低下するため、共焼成型全固体電池1の電池特性が低下する場合がある。
なお、負極活物質粒子の平均粒子径は、旭化成エンジニアリング社製画像解析ソフトを用いて、焼結体断面のSEM画像、またはTEM画像中の活物質粒子の円相当径を統計処理することにより求めることができる。
負極12は、上述の負極活物質に加えて、ガーネット型固体電解質をさらに含んでいる。負極12に含まれるガーネット型固体電解質は、Li、La、Zr及びOを含む。すなわち、負極12に含まれるガーネット型固体電解質は、Li、La、Zr複合酸化物である。
負極12に含まれるガーネット型固体電解質としては、例えば、一般式(Li[7−ax−(b−4)y])La(Zr2−y)O12(Aは、Ga、Al、Mg、Zn及びScからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であり、Bは、Nb、Ta、W、Te、Mo及びBiからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であり、0≦x≦0.5、0≦y≦2.0、aはAの平均価数であり、bはBの平均価数である。)で表される固体電解質等が挙げられる。上記一般式で表されるガーネット型固体電解質は、高いイオン伝導度を有している。このため、上記一般式で表されるガーネット型固体電解質を用いることにより、共焼成型全固体電池1の充放電レート特性を向上することができる。
好ましく用いられる負極12に含まれるガーネット型固体電解質の具体例としては、(Li6.4Ga0.05Al0.15)LaZr12、Li6.6La(Zr1.6Ta0.4)O12、Li6.6La(Zr1.6Ta0.4)O12、(Li6.4Al0.2)LaZr12、(Li6.4Ga0.15Sc0.05)LaZr12、Li6.75LaZr1.75Nb0.25Zr12、(Li6.45Al0.1)La(Zr1.75Nb0.25)O12、(Li6.45Al0.1)La(Zr1.75Bi0.25)O12等が挙げられる。
負極12におけるガーネット型固体電解質の含有量は、5体積%以上60体積%以下であることが好ましく、10体積%以上40体積%以下であることがより好ましい。
負極12は、導電助剤をさらに含んでいることが好ましい。好ましく用いられる導電助剤としては、例えば、Ag、Cu、Ni、Snなどの金属材料や、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、Super P、VGCF(登録商標)等のカーボンナノチューブなどの炭素材料等が挙げられる。
導電助剤は、負極活物質粒子の少なくとも一部を被覆するように設けられていてもよい。このようにすることで、導電助剤と負極活物質粒子との接触面積を増大させることができる。このため、電荷移動抵抗を低くすることができる。
負極12における導電助剤の体積比率((導電助剤の体積/負極の体積)×100)は、0.1体積%以上、35体積%以下であることが好ましく、1.0体積%以上、15体積%以下であることがより好ましい。体積比率((導電助剤の体積/負極の体積)×100)が低すぎると、負極活物質の利用効率が低下する場合がある。体積比率((導電助剤の体積/負極の体積)×100)が高すぎると、負極12に占める負極活物質の体積比率が低くなりすぎる場合がある。
負極12は、焼結助剤をさらに含んでいることが好ましい。焼結助剤を負極12に含ませることにより、共焼成型全固体電池1の焼成温度を低くすることができる。それにより、負極活物質とガーネット型固体電解質との界面における元素の拡散を抑制することができる。
焼結助剤は、Li、M及びO(Mは、Li及びOを除く少なくとも1種の元素である。)を含んでいること、すなわち、Li、M(Mは、Li及びOを除く少なくとも1種の元素である。)複合酸化物であることが好ましい。焼結助剤は、Li、B及びOを含んでいること、すなわち、Li及びBを含む複合酸化物であることがより好ましい。
発明者らが鋭意検討した結果、焼結助剤として、Bに対するLiのモル比(Li/B)が2.0以上であるLi,B複合酸化物を用いることがより好ましいことが分かった。この焼結助剤は低融性であり、液相焼結が進行しやすくなるため、より低温で負極12の緻密化が可能となる。また、焼結助剤を上記の組成を有するものとすることで、共焼成時に焼結助剤と負極活物質との副反応が抑制できることがわかった。従って、焼結助剤は、Bの含有量に対するLiの含有量のモル比(Li/B)が、2.0以上であるLi、B複合酸化物であることがさらに好ましく、モル比(Li/B)が、2.4以上であるLi、B複合酸化物であることがさらに好ましい。但し、Li、B複合酸化物におけるモル比(Li/B)は、5.0以下であることが好ましく、3.0以下であることがより好ましい。
好ましく用いられる焼結助剤の具体例としては、例えば、Li2.4Al0.2BO、Li、LiBO、Li2.4Al0.2BO等が挙げられる。
負極12における焼結助剤の体積比率((焼結助剤の体積/負極の体積)×100)は、0.1体積%以上、30体積%以下であることが好ましく、0.5体積%以上、15体積%以下であることがより好ましい。
(固体電解質層13)
固体電解質層13は、固体電解質を含む層である。固体電解質層13に含まれる固体電解質の種類は、特に限定されない。固体電解質層13は、負極12に含まれる固体電解質と同種の固体電解質を含むことが好ましい。
以上説明したように、本発明に係る共焼成型全固体電池1では、負極は、負極活物質とガーネット型固体電解質とを含む。負極活物質は、Li、V及びOを含む。Vの含有量に対するLiの含有量のモル比(Li/V)が、2.0以上である。ガーネット型固体電解質は、Li、La、Zr及びOを含む。このため、下記の実施例及び比較例の結果から理解されるように、共焼成型全固体電池1は、優れた電池特性(例えば、初期可逆容量等)を有している。この理由としては、上記負極活物質及びガーネット型固体電解質を用いることにより、共焼成時において負極活物質とガーネット型固体電解質との反応等の不所望の反応が進行することを抑制できるためであると考えられる。
共焼成時において負極活物質とガーネット型固体電解質との反応等の不所望の反応の進行をより効果的に抑制する観点からは、負極活物質が、βII−LiVO構造やγII−LiVO構造を有していることが好ましい。また、負極活物質が、βII−LiVO構造やγII−LiVO構造を有している場合は、共焼成型全固体電池1のエネルギー密度を高くし得る。
なかでも、負極活物質がγII−LiVO構造を有していることがさらに好ましい。この場合、負極活物質のイオン伝導度が高くなるため、共焼成型全固体電池1の充放電特性を向上させることができる。なお、γII−LiVO構造は、負極活物質に含まれるVの一部を、例えば、Ti、Si、Ge、P等で置換することにより実現しやすくなることがある。
なお、モル比(Li/V)が低すぎると、ガーネット型固体電解質から負極活物質へLiが拡散しやすくなり、固体電解質が変性しやすくなる場合がある。一方、モル比(Li/V)が高すぎると、電池容量に寄与するVの量が減少するため、共焼成型全固体電池1の容量が小さくなる場合がある。従って、モル比(Li/V)は、8以下であることが好ましく、4以下であることがさらに好ましい。
(共焼成型全固体電池1の製造方法)
次に、共焼成型全固体電池1の製造方法の一例について説明する。
まず、活物質粒子と固体電解質とに対して、溶剤、樹脂等を適宜混合することにより、ペーストを調製する。そのペーストをシートの上に塗布し、乾燥させることにより正極11を構成するための第1のグリーンシートを形成する。同様に、負極12を構成するための第2のグリーンシートを形成する。
尚、第2のグリーンシートに、導電助剤や焼結助剤を含ませてもよい。
固体電解質に対して、溶剤、樹脂等を適宜混合することにより、ペーストを調製する。そのペーストを塗布し、乾燥させることにより、固体電解質層13を構成するための第3のグリーンシートを作製する。
次に、第1〜第3のグリーンシートを適宜積層することにより積層体を作製する。作製した積層体をプレスしてもよい。好ましいプレス方法としては、静水圧プレス法等が挙げられる。
その後、積層体を焼結することにより共焼成型全固体電池1を得ることができる。
以下、本発明について、具体的な実施例に基づいて、さらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能である。
(比較例1)
〔ガーネット型固体電解質粉末の作製〕
水酸化リチウム一水和物(LiOH・HO)、水酸化ランタン(La(OH))、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化ガリウム(GaO)、酸化アルミニウム(Al)を含む原料を、固体電解質の組成が下記の表1に示す組成となるよう(Li6.4Ga0.05Al0.15)LaZr12(以下、「(Li6.4Ga0.05Al0.15)LaZr12」を「LLZ」と称することがある。)に秤量した。次に、水を添加し、100mlのポリエチレン製ポリポットに封入して、ポット架上で150rpmで、16時間回転させ、原料を混合した。なお、また、Li源である水酸化リチウム一水和物LiOH・HOは焼結時のLi欠損を考慮し、狙い組成に対し、3質量%過剰に仕込んだ。
次に、得られたスラリーを乾燥させた後に、酸素ガス中で900℃で5時間仮焼成した。
次に、得られた仮焼成物にトルエン−アセトンの混合溶媒を添加し、遊星ボールミルにて6時間粉砕した後に、乾燥させ、表1に示す組成の固体電解質粉末を得た。
〔ガーネット型固体電解質基板の作製〕
上記作製の固体電解質粉末、ブチラール樹脂、アルコールを、200:15:140の質量比率で混合した後、80℃のホットプレート上でアルコールを除去し、バインダーとなるブチラール樹脂で被覆された固体電解質粉末を得た。
次に、ブチラール樹脂で被覆された固体電解質粉末を錠剤成型機を用いて90MPaでプレスしてタブレット状に成型した。得られた固体電解質のタブレットを、マザーパウダーで十分に覆い、酸素雰囲気下、500℃の温度で焼成することにより、ブチラール樹脂を除去した後、酸素雰囲気下で約1200℃で3時間焼成した。その後、降温することで固体電解質の焼結体を得た。
得られた焼結体の表面を研磨することにより、ガーネット型固体電解質基板(固体電解質層)を得た。
〔焼成助剤粉末の作製〕
水酸化リチウム一水和物LiOH・HO、酸化ホウ素B、酸化アルミニウムAlを適宜秤量し、乳鉢にて混合した後、650℃で5時間仮焼成した。得られた仮焼成粉を乳鉢で粉砕、混合した後、680℃で40時間本焼成した。得られた本焼成粉にトルエン−アセトンの混合溶媒を添加し、遊星ボールミルを用いて6時間粉砕し、乾燥させることにより、組成式Li2.4Al0.2BOで表される焼結助剤粉末を作製した。
〔共焼成型全固体電池の作製〕
上記作製の固体電解質粉末と、負極活物質粉末(LiTi12粉末(純度99%以上))と、上記作製の焼成助剤粉末と、導電助剤粉末(カーボンナノチューブ粉末(昭和電工社製VGCF(登録商標))とを、体積比で、3:4:2:1となるように秤量し、アルコール、バインダーと混練することで、負極合材ペーストを作製した。
次に、負極合材ペーストを上記作製の固体電解質基板の上に塗布し、乾燥させて積層体を得た。その積層体を400℃に加熱することによりバインダーを除去した後に、不活性雰囲気下、800℃で3時間熱処理することにより、固体電解質基板と、固体電解質基板の上に設けられた負極との積層体を作製した。その後、積層体の固体電解質基板の負極とは反対側の表面上に対極兼参照電極として金属リチウムを貼付したものを2032型のコインセルで封止することにより共焼成型全固体電池を作製した。
〔負極タブレットの作製〕
上記作製の固体電解質粉末と、負極活物質粉末(LiTi12粉末(純度99%以上))とを、重量比が1:1となるように秤量し、乳鉢を用いて混合することにより混合粉末を得た。その混合粉末を錠剤成型機を用いて90MPaでプレスすることによりタブレット状に成型した。得られたタブレットを800℃で5時間熱処理することにより、負極タブレットを作製した。
(比較例2)
負極活物質粉末として、Nb粉末(純度99%以上)を用いたこと以外は、比較例1と同様にして共焼成型全固体電池及び負極タブレットを作製した。
(比較例3)
負極活物質粉末として、LiVO粉末(純度99%以上)を用いたこと以外は、比較例1と同様にして共焼成型全固体電池及び負極タブレットを作製した。
(比較例4)
負極活物質粉末として、Li(PO粉末(純度99%以上)を用いたこと以外は、比較例1と同様にして共焼成型全固体電池及び負極タブレットを作製した。
(実施例1)
水酸化リチウム一水和物LiOH・HO粉末、五酸化バナジウムV粉末に水を加えたものを、100mlのポリエチレン製ポリポットに封入してポット架上で150rpmで、16時間回転し、混合することにより、スラリーを作製した。そのスラリーを乾燥させた後に、空気中にて800℃で5時間仮焼成することにより、仮焼成粉を作製した。
次に、仮焼成粉にアルコールを添加したものを、100mlのポリエチレン製ポリポットに封入してポット架上で150rpm、16時間回転し、粉砕した。その後、得られた粉末を900℃にて5時間本焼成することにより本焼成粉を得た。
次に、本焼成粉にトルエン−アセトンの混合溶媒を添加し、遊星ボールミルを用いて6時間粉砕した後に、乾燥させることにより、表1に示される組成の負極活物質粉末を得た。この負極活物質粉末を用いたこと以外は、比較例1と同様にして共焼成型全固体電池及び負極タブレットを作製した。
(実施例2)
原料として、水酸化リチウム一水和物LiOH・HO、五酸化バナジウムV、酸化ケイ素SiOを用いたこと以外は、実施例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。この負極活物質粉末を用いたこと以外は、比較例1と同様にして共焼成型全固体電池及び負極タブレットを作製した。
(実施例3)
原料として、水酸化リチウム一水和物LiOH・HO、五酸化バナジウムV、酸化ゲルマニウムGeOを用いたこと以外は、実施例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。この負極活物質を用いたこと以外は、比較例1と同様にして共焼成型全固体電池及び負極タブレットを作製した。
(実施例4)
原料として、水酸化リチウム一水和物LiOH・HO、五酸化バナジウムV、酸化チタンTiO、酸化ゲルマニウムGeOを用いたこと以外は、実施例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。この負極活物質を用いたこと以外は、比較例1と同様にして共焼成型全固体電池及び負極タブレットを作製した。
(実施例5)
原料として、水酸化リチウム一水和物LiOH・HO、酸化アルミニウムAl、五酸化バナジウムVを用いたこと以外は、実施例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。この負極活物質を用いたこと以外は、比較例1と同様にして共焼成型全固体電池及び負極タブレットを作製した。
(実施例6)
原料として、水酸化リチウム一水和物LiOH・HO、酸化ガリウムGa、五酸化バナジウムVを用いたこと以外は、実施例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。この負極活物質を用いたこと以外は、比較例1と同様にして共焼成型全固体電池及び負極タブレットを作製した。
(実施例7)
原料として、水酸化リチウム一水和物LiOH・HO、酸化亜鉛ZnO、五酸化バナジウムVを用いたこと以外は、実施例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。この負極活物質を用いたこと以外は、比較例1と同様にして共焼成型全固体電池及び負極タブレットを作製した。
(実施例8)
原料として、水酸化リチウム一水和物LiOH・HO、酸化アルミニウムAl、五酸化バナジウムVを用いたこと以外は、実施例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。この負極活物質を用いたこと以外は、比較例1と同様にして共焼成型全固体電池及び負極タブレットを作製した。
(実施例9)
原料として、水酸化リチウム一水和物LiOH・HO、酸化亜鉛ZnO、五酸化バナジウムVを用いたこと以外は、実施例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。この負極活物質を用いたこと以外は、比較例1と同様にして共焼成型全固体電池及び負極タブレットを作製した。
(実施例10)
原料として、水酸化リチウム一水和物LiOH・HO、酸化亜鉛ZnO、五酸化バナジウムV、酸化ケイ素SiOを用いたこと以外は、実施例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。この負極活物質を用いたこと以外は、比較例1と同様にして共焼成型全固体電池及び負極タブレットを作製した。
(実施例11)
原料として、水酸化リチウム一水和物LiOH・HO、五酸化バナジウムV、酸化リンPを用いたこと以外は、実施例1と同様にして負極活物質粉末を作製した。この負極活物質を用いたこと以外は、比較例1と同様にして共焼成型全固体電池及び負極タブレットを作製した。
〔負極タブレットの評価〕
各比較例及び各実施例において作製した負極タブレットを乳鉢を用いて粉砕し、粉末状にした。得られた粉末をフォルダーに詰め、スキャン速度:4.0°/分、測角範囲:10°〜60°の条件でXRD測定することにより負極タブレットに含まれていた結晶相を評価した。また、上記XRD測定の結果から、負極タブレットに含まれていた負極活物質の結晶構造を評価した。評価結果を表1及び図2,3に示す。
Figure 0006904423
表1から、Li、V及びOを含み、Vの含有量に対するLiの含有量のモル比(Li/V)が、2.0以上である負極活物質を用いた実施例1〜11では、800℃の焼成後においても固体電解質であるLLZが負極に残存していることが分かる。一方、Li、V及びOを含み、Vの含有量に対するLiの含有量のモル比(Li/V)が、2.0以上である負極活物質を用いなかった比較例1〜4では、800℃の焼成後にLLZが負極に残存しておらず、LLZが分解していることが分かる。
〔共焼成型全固体電池の評価〕
各比較例及び各実施例において作製した共焼成型全固体電池に対して定電流充放電試験を0.05Cに相当する電流密度で電位範囲0.2V〜3.0V(vs.Li/Li)で行い、初期可逆容量を測定した。測定した初期可逆容量、初期可逆容量の理論値及び(測定した初期可逆容量)/(初期可逆容量の理論値)を表2に示す。
Figure 0006904423
表2に示す結果から、800℃の焼成後においても固体電解質であるLLZが負極に残存していた実施例1〜11では、(測定した初期可逆容量)/(初期可逆容量の理論値)が高かった。一方、800℃の焼成後においても固体電解質であるLLZが負極に残存していなかった比較例1〜4では、(測定した初期可逆容量)/(初期可逆容量の理論値)が低かった。
(実施例12〜18)
表3、4に示す負極活物質及びガーネット型固体電解質を用いたこと以外は、比較例1と同様にして共焼成型全固体電池及び負極タブレットを作製し、負極タブレットに含まれる負極活物質の結晶構造及び共焼成型全固体電池の初期可逆容量を評価した。結果を表3、4に示す。
Figure 0006904423
Figure 0006904423
表3、4から、Li、La、Zr及びOを含む種々のガーネット型固体電解質を用いた場合であっても、負極活物質が、Li、V及びOを含み、Vの含有量に対するLiの含有量のモル比(Li/V)が、2.0以上であり、ガーネット型固体電解質が、Li、La、Zr及びOを含んでいれば、高い(初期可逆容量)/(初期可逆容量の理論値)の理論値が得られることが分かる。
(比較例5、6)
焼結助剤を用いなかったこと以外は、比較例4と同様にして共焼成型全固体電池を作製し、共焼成型全固体電池の初期可逆容量を評価した。結果を表5に示す。
(比較例7)
ガーネット型固体電解質を用いなかったこと以外は、比較例3と同様にして共焼成型全固体電池及び負極タブレットを作製し、負極タブレットに含まれる負極活物質の結晶構造及び共焼成型全固体電池の初期可逆容量を評価した。結果を表5に示す。
(比較例8、実施例19〜21)
表5に示す焼結助剤を用いたこと以外は、実施例1と同様にして共焼成型全固体電池及び負極タブレットを作製し、負極タブレットに含まれる負極活物質の結晶構造及び共焼成型全固体電池の初期可逆容量を評価した。結果を表5に示す。
参考例23)
導電助剤を用いなかったこと以外は、実施例1と同様にして共焼成型全固体電池及び負極タブレットを作製し、負極タブレットに含まれる負極活物質の結晶構造及び共焼成型全固体電池の初期可逆容量を評価した。結果を表5に示す。
Figure 0006904423
表5から、負極活物質においてLi/Vの値が2未満である比較例5及び6において作製した共焼成型全固体電池では、(初期可逆容量)/(初期可逆容量の理論値)が低いことが分かる。
ガーネット型固体電解質を用いなかった比較例において作製した共焼成型全固体電池では、(初期可逆容量)/(初期可逆容量の理論値)が低かった。
本発明に係る共焼成型全固体電池は、負極と、固体電解質層と、正極とを備える。負極は、負極活物質とガーネット型固体電解質とを含む。固体電解質層は、負極の上に設けられている。正極は、固体電解質層の上に設けられている。負極活物質は、Li、V及びOを含む。Vの含有量に対するLiの含有量のモル比(Li/V)が、2.0以上である。ガーネット型固体電解質は、Li、La、Zr及びOを含む。このため、共焼成時において、固体電解質と負極活物質との反応等の所望しない反応が進行することを抑制することができる。従って、Li、V及びOを含む負極活物質を用いると共に、Li、La、Zr及びOを含むガーネット型固体電解質を用いることによって、優れた可逆容量等の良好な特性を有する共焼成型全固体電池を実現することができる。
負極活物質は、一般式(Li[3−ax+(5−b)y])(V1−y)O(Aは、Mg、Al、Ga及びZnからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素であり、Bは、Zn、Al、Ga、Si、Ge、P及びTiからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素であり、0≦x≦1.0、0≦y≦0.6、aはAの平均価数であり、bはBの平均価数である。)で表される負極活物質であることが好ましい。
負極活物質が、βII−LiVO構造または、γII−LiVO構造を有していることが好ましい。この構成によれば、共焼成型全固体電池のエネルギー密度を高くし得る。
負極活物質がγII−LiVO構造を有していることが好ましい。
ガーネット型固体電解質は、一般式(Li[7−ax−(b−4)y])La(Zr2−y)O12(Aは、Ga、Al、Mg、Zn及びScからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であり、Bは、Nb、Ta、W、Te、Mo及びBiからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であり、0≦x≦0.5、0≦y≦2.0、aはAの平均価数であり、bはBの平均価数である。)で表されるガーネット型固体電解質であることが好ましい。上記一般式で表されるガーネット型固体電解質は、高いイオン伝導度を有している。このため、上記一般式で表されるガーネット型固体電解質を用いることにより、共焼成型全固体電池の充放電レート特性を向上することができる。
負極が、導電助剤をさらに含み、負極における導電助剤の体積比率((導電助剤の体積/負極の体積)×100)が0.1%以上35%以下であることが好ましい。
負極が、焼結助剤をさらに含んでいてもよい。その場合、焼結助剤が、Li、M及びO(Mは、Li及びOを除く少なくとも1種の元素である。)を含むことが好ましい。
焼結助剤が、Li、B及びOを含んでいてもよい。その場合、Bの含有量に対するLiの含有量のモル比(Li/B)が、2.0以上であることが好ましい。この焼結助剤は低融性であり、液相焼結が進行しやすくなるため、より低温で負極の緻密化が可能となる。また、焼結助剤を上記の組成を有するものとすることで、共焼成時に焼結助剤と負極活物質との副反応を抑制することができる。
1 共焼成型全固体電池
11 正極
12 負極
13 固体電解質層

Claims (7)

  1. 負極活物質とガーネット型固体電解質と焼結助剤と導電助剤とを含む負極と、
    前記負極の上に設けられた固体電解質層と、
    前記固体電解質層の上に設けられた正極と、
    を備え、
    前記負極活物質は、Li、V及びOを含み、Vの含有量に対するLiの含有量のモル比(Li/V)が、2.0以上であり、
    前記ガーネット型固体電解質は、Li、La、Zr及びOを含み、
    前記焼結助剤は、Li、M及びO(Mは、Li及びOを除く少なくとも1種の元素である。)を含む、共焼成型全固体電池。
  2. 前記負極活物質は、一般式(Li[3−ax+(5−b)y])(V1−y)O(Aは、Mg、Al、Ga及びZnからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素であり、Bは、Zn、Al、Ga、Si、Ge、P及びTiからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素であり、0≦x≦1.0、0≦y≦0.6、aはAの平均価数であり、bはBの平均価数である。)で表される、請求項1に記載の共焼成型全固体電池。
  3. 前記負極活物質が、βII−LiVO構造または、γII−LiVO構造を有している、請求項1又は2に記載の共焼成型全固体電池。
  4. 前記負極活物質がγII−LiVO構造を有している、請求項3に記載の共焼成型全固体電池。
  5. 前記ガーネット型固体電解質は、一般式(Li[7−ax−(b−4)y])La(Zr2−y)O12(Aは、Ga、Al、Mg、Zn及びScからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であり、Bは、Nb、Ta、W、Te、Mo及びBiからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であり、0≦x≦0.5、0≦y≦2.0、aはAの平均価数であり、bはBの平均価数である。)で表される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の共焼成型全固体電池。
  6. 記負極における前記導電助剤の体積比率((導電助剤の体積/負極の体積)×100)が0.1%以上35%以下である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の共焼成型全固体電池。
  7. 前記焼結助剤は、Li、B及びOを含み、
    Bの含有量に対するLiの含有量のモル比(Li/B)が、2.0以上である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の共焼成型全固体電池。
JP2019539582A 2017-08-30 2018-08-29 共焼成型全固体電池 Active JP6904423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017165458 2017-08-30
JP2017165458 2017-08-30
JP2017218080 2017-11-13
JP2017218080 2017-11-13
PCT/JP2018/031939 WO2019044902A1 (ja) 2017-08-30 2018-08-29 共焼成型全固体電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019044902A1 JPWO2019044902A1 (ja) 2020-01-23
JP6904423B2 true JP6904423B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=65525712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019539582A Active JP6904423B2 (ja) 2017-08-30 2018-08-29 共焼成型全固体電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11322776B2 (ja)
JP (1) JP6904423B2 (ja)
CN (2) CN116525924A (ja)
WO (1) WO2019044902A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024058302A1 (ko) * 2022-09-13 2024-03-21 주식회사 베이스 전고체 전지용 고체 전해질의 소결조제 및 이를 포함하는 고체 전해질

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021075168A1 (ja) * 2019-10-18 2021-04-22
EP4123750A1 (en) 2020-03-16 2023-01-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Solid-state battery
CN115413378A (zh) 2020-05-25 2022-11-29 株式会社村田制作所 固体电池
JPWO2021251409A1 (ja) * 2020-06-10 2021-12-16
KR20220008056A (ko) * 2020-07-13 2022-01-20 주식회사 엘지에너지솔루션 저온 소결공정을 위한 산화물계 고체전해질을 포함하는 전고체전지 및 이의 제조방법
TWI725904B (zh) * 2020-08-04 2021-04-21 明志科技大學 複合式固態電解質膜之製備方法、及使用該複合式固態電解質膜之全固態鋰電池
WO2022186087A1 (ja) * 2021-03-01 2022-09-09 株式会社村田製作所 固体電池
GB2611334A (en) * 2021-09-30 2023-04-05 Dyson Technology Ltd Solid-state electrochemical cell
WO2023090048A1 (ja) * 2021-11-17 2023-05-25 株式会社村田製作所 負極活物質およびその負極活物質を含む固体電池
EP4287306A1 (en) * 2022-05-31 2023-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid secondary battery and method of preparing all-solid secondary battery
WO2023238496A1 (ja) * 2022-06-06 2023-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 バナジウム酸化物およびそれを用いた電池

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4728385B2 (ja) * 2008-12-10 2011-07-20 ナミックス株式会社 リチウムイオン二次電池、及び、その製造方法
WO2010090301A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-12 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Garnet-type lithium ion-conducting oxide and all-solid-state lithium ion secondary battery containing the same
JP5742144B2 (ja) * 2010-09-08 2015-07-01 株式会社豊田中央研究所 複合体の製造方法、複合体及びそれを備えたアルカリ金属二次電池
JP2012238545A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Toyota Motor Corp 全固体電池の製造方法
JP5919673B2 (ja) * 2011-08-10 2016-05-18 株式会社豊田中央研究所 固体電解質及びその製造方法
JP2013073705A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Fuji Heavy Ind Ltd リチウムイオン二次電池
FR2982082B1 (fr) * 2011-11-02 2013-11-22 Fabien Gaben Procede de fabrication de batteries en couches minces entierement solides
CN202651263U (zh) * 2012-06-07 2013-01-02 深圳市海盈科技有限公司 锂离子电池用负极片及锂离子电池
JP6260250B2 (ja) 2012-12-29 2018-01-17 株式会社村田製作所 固体電解質用材料
FR3002695B1 (fr) * 2013-02-28 2021-04-02 I Ten Procede de fabrication d'une batterie monolithique entierement solide
JP6028694B2 (ja) * 2013-08-23 2016-11-16 株式会社豊田中央研究所 ガーネット型イオン伝導性酸化物の製造方法及び複合体の製造方法
JP2015056326A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社日立製作所 固体電解質及びそれを用いた全固体型イオン二次電池
JP6259704B2 (ja) * 2014-04-14 2018-01-10 株式会社日立製作所 全固体電池用電極の製造方法及び全固体電池の製造方法
JP2015204215A (ja) 2014-04-15 2015-11-16 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン伝導性固体電解質とその製造方法、および、全固体電池
CN103972489A (zh) * 2014-05-15 2014-08-06 吉林大学 锂离子二次电池负极材料、制备方法及锂离子电池
JP6462343B2 (ja) 2014-12-04 2019-01-30 国立大学法人信州大学 Li含有複合酸化物の製造方法
JP2016184483A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 株式会社日立製作所 全固体リチウム二次電池
JP2017033926A (ja) 2015-07-29 2017-02-09 セントラル硝子株式会社 ガーネット型酸化物焼結体及びその製造方法
CN105280895B (zh) * 2015-09-11 2017-09-15 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂离子电池负极复合材料及其制备方法
CN105186031A (zh) * 2015-09-21 2015-12-23 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种石榴石结构陶瓷电解质材料、制备方法及应用
JP2017103163A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
JP7009390B2 (ja) 2016-12-27 2022-01-25 日本碍子株式会社 リチウムイオン電池及びその製造方法
US11251431B2 (en) * 2017-03-30 2022-02-15 Tdk Corporation All-solid-state battery
KR102093971B1 (ko) * 2017-06-21 2020-05-21 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
EP3646398B1 (fr) * 2017-06-29 2021-08-18 I-Ten Système d'encapsulation pour composants électroniques et batteries

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024058302A1 (ko) * 2022-09-13 2024-03-21 주식회사 베이스 전고체 전지용 고체 전해질의 소결조제 및 이를 포함하는 고체 전해질

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019044902A1 (ja) 2020-01-23
CN116525924A (zh) 2023-08-01
US11322776B2 (en) 2022-05-03
CN111033858A (zh) 2020-04-17
CN111033858B (zh) 2023-06-16
WO2019044902A1 (ja) 2019-03-07
US20200106130A1 (en) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6904423B2 (ja) 共焼成型全固体電池
JP6992818B2 (ja) 全固体電池
JP6904422B2 (ja) 固体電解質及び全固体電池
JP6164812B2 (ja) 全固体リチウムイオン二次電池
WO2017135461A1 (ja) 固体電解質及び全固体電池
JP6669268B2 (ja) 固体電解質及び全固体電池
JP7306493B2 (ja) 固体電池
CN114930595A (zh) 固体电池
US20230006200A1 (en) Solid-state battery
JP6109673B2 (ja) セラミック正極−固体電解質複合体
US20230318031A1 (en) Solid-state battery
US11942596B2 (en) Solid electrolyte material, solid electrolyte layer, and all solid state battery
US20230076099A1 (en) Solid electrolyte ceramic material and solid-state battery
JP6168690B2 (ja) セラミック正極−固体電解質複合体
WO2023090048A1 (ja) 負極活物質およびその負極活物質を含む固体電池
US20230402606A1 (en) Solid-state battery
WO2013175992A1 (ja) 全固体電池
CN115104208A (zh) 固体电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6904423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150