JPWO2019031071A1 - 高周波プリント配線板用基材 - Google Patents

高周波プリント配線板用基材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019031071A1
JPWO2019031071A1 JP2018557443A JP2018557443A JPWO2019031071A1 JP WO2019031071 A1 JPWO2019031071 A1 JP WO2019031071A1 JP 2018557443 A JP2018557443 A JP 2018557443A JP 2018557443 A JP2018557443 A JP 2018557443A JP WO2019031071 A1 JPWO2019031071 A1 JP WO2019031071A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
dielectric layer
wiring board
copper foil
fluororesin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018557443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6997104B2 (ja
Inventor
改森 信吾
信吾 改森
雅晃 山内
雅晃 山内
健太郎 岡本
健太郎 岡本
聡志 木谷
聡志 木谷
和夫 村田
和夫 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Electric Printed Circuits Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Electric Printed Circuits Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=65272137&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2019031071(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd, Sumitomo Electric Printed Circuits Inc filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2019031071A1 publication Critical patent/JPWO2019031071A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6997104B2 publication Critical patent/JP6997104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/034Organic insulating material consisting of one material containing halogen
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0055After-treatment, e.g. cleaning or desmearing of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/381Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/015Fluoropolymer, e.g. polytetrafluoroethylene [PTFE]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0263Details about a collection of particles
    • H05K2201/0269Non-uniform distribution or concentration of particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/029Woven fibrous reinforcement or textile
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1194Thermal treatment leading to a different chemical state of a material, e.g. annealing for stress-relief, aging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

本開示に係る高周波プリント配線板用基材の第1の態様は、フッ素樹脂及び無機フィラーを含む誘電体層と、この誘電体層の少なくとも一方の面に積層される銅箔とを備える高周波プリント配線板用基材であって、上記銅箔の誘電体層側の面の最大高さ粗さ(Rz)が2μm以下であり、上記誘電体層の銅箔側の表層領域における上記フッ素樹脂のフッ素原子の原子数に対する上記無機フィラーの無機原子の原子数の比が0.08以下である。

Description

本開示は、高周波プリント配線板用基材に関する。本出願は、2017年8月8日に出願した日本特許出願である特願2017−153721号に基づく優先権を主張する。当該日本特許出願に記載された全ての記載内容は、参照によって本明細書に援用される。
近年、情報通信量は増大する一方であり、例えばICカード、携帯電話端末等の機器において、マイクロ波、ミリ波といった高周波領域での通信が盛んになっている。このため、高周波領域で用いた際に伝送損失が小さい等、高周波特性に優れるプリント配線板が求められている。このような高周波プリント配線板を製造するための基材としては、一般的に、誘電体層に銅箔を積層したものが用いられている。
プリント配線板の高周波特性を向上させる技術としては、誘電体層の材料として、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素樹脂のマトリックス中に、微小ガラス、粒状セラミック充填剤等の無機フィラーを含む複合材料を用いることが検討されている(米国特許第4886699号明細書及び米国特許第5358775号明細書参照)。また、かかる複合材料を用いて誘電体層を形成する方法として、フルオロポリマーの微粉末及び無機フィラーに、潤滑剤としてジプロピレングリコールを混合し、シート状に冷間押出する方法が提案されている。
一方、フッ素樹脂は表面エネルギーが小さいため、誘電体層と銅箔との接着力が小さくなる。フッ素樹脂を含む誘電体層と銅箔との接着力を高める技術として、界面近傍にN原子又はS原子を含む官能基を持つシラン系カップリング剤を存在させる方法が検討されている(国際公開第2014/192718号参照)。
米国特許第4886699号明細書 米国特許第5358775号明細書 国際公開第2014/192718号
本開示に係る高周波プリント配線板用基材の第1の態様は、フッ素樹脂及び無機フィラーを含む誘電体層と、この誘電体層の少なくとも一方の面に積層される銅箔とを備える高周波プリント配線板用基材であって、上記銅箔の誘電体層側の面の最大高さ粗さ(Rz)が2μm以下であり、上記誘電体層の銅箔側の表層領域における上記フッ素樹脂のフッ素原子の原子数に対する上記無機フィラーの無機原子の原子数の比が0.08以下である。
また、本開示に係る高周波プリント配線板用基材の第2の態様は、フッ素樹脂及び無機フィラーを含む誘電体層と、この誘電体層の少なくとも一方の面に積層される銅箔とを備える高周波プリント配線板用基材であって、上記銅箔の誘電体層側の面の最大高さ粗さ(Rz)が2μm以下であり、上記誘電体層の銅箔と垂直方向の断面において、銅箔からの距離が18μm以上22μ以下の領域における全断面積に対する上記無機フィラーの占める総断面積の比が、銅箔からの距離が0μm以上2μm以下の領域における全断面積に対する上記無機フィラーの占める総断面積の比の0.7倍以下である。なお、誘電体層における「銅箔と垂直方向の断面」とは、誘電体層の面に対して垂直な方向の断面を意味する。
図1は、本開示の第1実施形態に係る高周波プリント配線板用基材の模式的断面図である。 図2は、本開示の第2実施形態に係る高周波プリント配線板用基材の模式的断面図である。 図3は、無機フィラーの断面積比を測定する領域を示すための高周波プリント配線板用基材の模式的断面図である。 図4は、本開示の第3実施形態に係る高周波プリント配線板用基材の模式的断面図である。 図5は、本開示の第4実施形態に係る高周波プリント配線板用基材の模式的断面図である。 図6は、本開示の第5実施形態に係る高周波プリント配線板用基材の模式的断面図である。 図7は、本開示の第6実施形態に係る高周波プリント配線板用基材の模式的断面図である。
[本開示が解決しようとする課題]
しかし、誘電体層がフッ素樹脂に加えて無機フィラーを含む場合、上記従来の方法を行っても、誘電体層と銅箔との間の接着力は不十分なものとなる。そのため、この場合、銅箔として粗度の大きいものを用い、アンカー効果によって接着力を高める必要があり、その結果、プリント配線板の高周波特性が不十分なものとなるという不都合がある。
本発明は、上述のような事情に基づいてなされたものであり、接着力を向上させることができ、かつ高周波特性に優れる高周波プリント配線板用基材を提供することを目的とする。
[本開示の効果]
本発明の高周波プリント配線板用基材は、接着力を向上させることができ、かつ高周波特性に優れる。
[本開示の実施形態の説明]
本開示に係る高周波プリント配線板用基材の第1の態様は、フッ素樹脂及び無機フィラーを含む誘電体層と、この誘電体層の少なくとも一方の面に積層される銅箔とを備える高周波プリント配線板用基材であって、上記銅箔の誘電体層側の面の最大高さ粗さ(Rz)が2μm以下であり、上記誘電体層の銅箔側の表層領域における上記フッ素樹脂のフッ素原子の原子数に対する上記無機フィラーの無機原子の原子数の比が0.08以下である。
当該高周波プリント配線板用基材は、誘電体層がフッ素樹脂及び無機フィラーを含むものの、(無機フィラーの無機原子)/(フッ素樹脂のフッ素原子)の原子数比を上記特定値以下とすることで、Rzが上記値以下の平滑銅箔に対しても、接着力を高めることができる。その結果、当該高周波プリント配線板用基材は、誘電体層がフッ素樹脂及び無機フィラーを含み、かつ平滑銅箔を用いることができるので、高周波特性に優れるものとすることができる。この理由としては、例えば誘電体層における無機フィラーのフッ素樹脂に対する存在比率が銅箔との接着界面付近で小さいため、相対的にこの部分の弾性率が低く、伸びが大きくなり、その結果、誘電体層に銅箔から剥離する力がかかる際にこの界面付近でその力が分散され、界面にのみ力がかかることが回避されるため、高い接着力が得られること等が考えられる。
本開示に係る高周波プリント配線板用基材の第2の態様は、フッ素樹脂及び無機フィラーを含む誘電体層と、この誘電体層の少なくとも一方の面に積層される銅箔とを備える高周波プリント配線板用基材であって、上記銅箔の誘電体層側の面の最大高さ粗さ(Rz)が2μm以下であり、上記誘電体層の銅箔と垂直方向の断面において、銅箔からの距離が18μm以上22μ以下の領域における全断面積に対する上記無機フィラーの占める総断面積の比が、銅箔からの距離が0μm以上2μm以下の領域における全断面積に対する上記無機フィラーの占める総断面積の比の0.7倍以下である。
当該高周波プリント配線板用基材は、誘電体層がフッ素樹脂及び無機フィラーを含むものの、無機フィラーについて、銅箔に隣接する領域と銅箔から離れた領域とにおける存在量(無機フィラーの占める総断面積の割合)の倍数値を上記特定値以下とすることで、Rzが上記値以下の平滑銅箔に対しても、接着力を高めることができる。その結果、当該高周波プリント配線板用基材は、誘電体層がフッ素樹脂及び無機フィラーを含み、かつ平滑銅箔を用いることができるので、高周波特性に優れるものとすることができる。
上記フッ素樹脂の軟化温度としては250℃以上310℃以下が好ましい。このように、フッ素樹脂の軟化温度を上記範囲とすることで、誘電体層と銅箔との積層を容易にすることができる。
上記フッ素樹脂としては、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、ポリテトラフルオロエチレン又はこれらの組み合わせが好ましく、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体がより好ましい。このように、フッ素樹脂として上記樹脂を用いることで、誘電体層と銅箔との積層をより容易にすることができる。
上記誘電体層中の上記フッ素樹脂に対する上記無機フィラーの質量比としては1.0以上が好ましい。このように、フッ素樹脂に対する無機フィラーの質量比を上記範囲とすることで、誘電体層の熱収縮を小さくすることができ、その結果、熱プレス後の残留応力が小さくなり、より高い接着力を得ることができる。また、当該高周波プリント配線板用基材の反りを抑制することができる。
上記無機フィラーがシリカを含むとよい。シリカは比較的安価であり、誘電率が3.8(1MHz)と大きくなく、かつその温度による変化が、基板が一般的に使用される温度域(例えば−10℃から150℃)において小さい。また、市場において多種のサイズのものが容易に入手でき、適当なサイズのものを選択することにより、基板の柔軟性を維持しつつ、基板の面内の物性バラツキを抑制することが可能となる。さらに、シリカはフッ素樹脂と比重が近いことから沈殿が起こりにくく、沈殿の程度を精度良く制御することができる。
当該高周波プリント配線板用基材は、厚み方向の線膨張率が50ppm/Kであるとよい。また、当該高周波プリント配線板用基材は、誘電率の25℃から120℃の範囲での温度による変化が2%以下であるとよい。このように、当該高周波プリント配線板用基材によれば、厚み方向の線膨張率を小さく、また、誘電率の温度変化を小さくすることができ、それにより、高周波デバイスの伝導特性、アンテナ特性等の変化を抑制することができ、また、高周波デバイスのそれらの特性を容易に設計することが可能となる。
[本開示の実施形態の詳細]
以下、図面を参照しつつ、本開示の実施形態に係る高周波プリント配線板用基材及び高周波プリント配線板用基材の製造方法を説明する。
<高周波プリント配線板用基材>
[第1実施形態]
第1実施形態の高周波プリント配線板用基材1は、図1で示されるように、誘電体層2と、この誘電体層2に積層される銅箔3とを備える。高周波プリント配線板用基材は、プリント配線板の基板として用いられる。
(誘電体層)
誘電体層2は、フッ素樹脂及び無機フィラーを含む。
(フッ素樹脂)
フッ素樹脂は、高分子鎖の繰り返し単位を構成する炭素原子に結合する水素原子の少なくとも1つが、フッ素原子又はフッ素原子を有する有機基(以下、「フッ素原子含有基」ともいう)で置換されたものをいう。フッ素原子含有基は、直鎖状又は分岐状の有機基中の水素原子の少なくとも1つがフッ素原子で置換されたものであり、例えばフルオロアルキル基、フルオロアルコキシ基、フルオロポリエーテル基等が挙げられる。
上記「フルオロアルキル基」とは、少なくとも1つの水素原子がフッ素原子で置換されたアルキル基を意味し、「パーフルオロアルキル基」等が例示できる。具体的なフルオロアルキル基としては、例えばアルキル基の全ての水素原子がフッ素原子で置換された基、アルキル基の末端の1つの水素原子以外の水素原子がフッ素原子で置換された基等が挙げられる。
上記「フルオロポリエーテル基」とは、繰り返し単位としてオキシアルキレン単位を有し、末端にアルキル基又は水素原子を有する1価の基であって、このアルキレンオキシド鎖又は末端のアルキル基の少なくとも1つの水素原子がフッ素原子で置換された1価の基を意味する。フルオロポリエーテル基としては、例えば繰り返し単位として複数のパーフルオロアルキレンオキシド鎖を有する「パーフルオロポリエーテル基」等が例示できる。
フッ素樹脂の軟化温度の下限としては、250℃が好ましく、270℃がより好ましい。フッ素樹脂の軟化温度を上記下限以上とすることで、半田リフロー加工が可能な耐熱性を付与することできる。上記軟化温度の上限としては、310℃が好ましく、300℃がより好ましい。フッ素樹脂の軟化温度を上記上限以下とすることで、誘電体層2と銅箔3との積層を容易にすることができる。
フッ素樹脂としては、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体(PFE)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、クロロトリフルオロエチレン−エチレン共重合体(ECTFE)、ポリフッ化ビニル(PVF)、並びにテトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、ビニリデンフルオライドの3種類のモノマーにより形成される熱可塑性フッ素樹脂(THV)及びフルオロエラストマー等が挙げられる。また、これら化合物を含む混合物やコポリマーも上記フッ素樹脂として使用することができる。
これらの中で、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)及びこれらの組み合わせが好ましい。フッ素樹脂として上記樹脂を用いることで、誘電体層と銅箔との積層をより容易にすることができ、また、半田リフロー加工が可能な耐熱性を付与することができる。
フッ素樹脂としてFEP、PFA、およびPTFEが好ましい理由は、これらのフッ素樹脂は高周波特性、特に誘電正接が小さいためであると考えられる。加えて、これらのフッ素樹脂はフッ素樹脂の中では高分子量品が容易に作れ、該高分子量品は優れた延び等を有するものと考えられる。そのため、これらのフッ素樹脂に対してフィラーを混入しても、フッ素樹脂としての柔軟性や高延びという特性を維持でき、結果として高い密着性が維持されるものと期待される。
FEPの分子量(重量平均分子量)は、20万以上120万以下であることが好ましく、30万以上100万以下であることがより好ましく、40万以上100万以下であることがさらに好ましい。PFAの分子量(重量平均分子量)は、20万以上120万以下であることが好ましく、30万以上100万以下であることがより好ましく、40万以上100万以下であることがさらに好ましい。PTFEの分子量(重量平均分子量)は、100万以上1000万以下であることが好ましく、150万以上500万以下であることがより好ましい。
誘電体層2におけるフッ素樹脂の含有率の下限としては、10体積%が好ましく、20体積%がより好ましく、30体積%がさらに好ましい。また、フッ素樹脂の含有率の上限としては、80体積%が好ましく、60体積%がより好ましく、40体積%がさらに好ましい。
(無機フィラー)
無機フィラーは、無機原子を含むフィラーである。無機原子とは、金属原子又は半金属原子を意味する。無機フィラーは、無機原子を1種又は2種以上含んでいてもよい。但し、無機フィラーは、絶縁体であることを要する。
金属原子としては、周期表第1族〜第13族の金属原子等が挙げられる。これらの中で、マグネシウム、カルシウム、バリウム、チタン、ジルコニウム及びアルミニウムが好ましい。
半金属原子としては、例えばホウ素、ケイ素等が挙げられる。これらの中で、ケイ素が好ましい。
無機フィラーとしては、例えば酸化チタン、タルク、シリカ、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、チタン酸カリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、クレー等が挙げられる。これらの中でも、シリカ、酸化チタン及びタルクが好ましく、シリカがより好ましい。なお、無機フィラーは、1種又は2種以上を含んでいてもよい。
無機フィラーの形状としては、特に限定されず、粒状、球状、鱗片状、針状等が挙げられる。鱗片状又は針状の形状とすることで、異方性を有するフィラーを配列させることにより、より高い密着性を得ることが可能となる。また、球状のフィラーは、表面積が小さいため、フッ素樹脂の特性への影響を小さくすることができ、また、液状物に配合した場合に増粘の程度が小さい点で好ましい。
無機フィラーの平均粒子径の下限としては、0.1μmが好ましく、0.5μmがより好ましい。また、無機フィラーの平均粒子径の上限としては、10μmが好ましく、5μmがより好ましい。無機フィラーの平均粒子径が上記下限未満であると、フッ素樹脂の柔軟性等の特性が低下する場合がある。一方、無機フィラーの平均粒子径が上記上限を超える場合、高周波プリント配線板用基材の誘電体層における特性の部分ごとのばらつきが大きくなる場合がある。なお、ここで「平均粒子径」とは、分散液中の体積粒度分布の中心径D50で表されるものを意味する。
誘電体層2における無機フィラーの含有率の下限としては、10体積%が好ましく、20体積%がより好ましく、30体積%がさらに好ましい。また、無機フィラーの含有率の上限としては、90体積%が好ましく、70体積%がより好ましく、60体積%がさらに好ましい。
(フッ素樹脂に対する無機フィラーの質量比)
誘電体層2におけるフッ素樹脂に対する無機フィラーの質量比(無機フィラー/フッ素樹脂)の下限としては、1.0が好ましく、1.1がより好ましく、1.2がさらに好ましく、1.3が特に好ましい。上記質量比の上限としては、例えば3.0であり、2.0が好ましい。フッ素樹脂と無機フィラーとの質量比を上記範囲とすることで、誘電体層2の熱収縮を小さくすることができ、その結果、熱プレス後の残留応力が小さくなり、より高い接着力を得ることができる。また、当該高周波プリント配線板用基材の反りを抑制することができる。
特に、無機フィラーとしてシリカを用いる場合、フッ素樹脂に対するシリカの質量比を1.0以上とすることにより、当該高周波プリント配線板用基材において、厚み方向の線膨張率を50ppm/K以下に抑制することができ、また、25℃から120℃の間の誘電率の温度変化を2%以下に抑制することが可能となる。
また、誘電体層2は、任意成分として、例えばエンジニアリングプラスチック、難燃剤、難燃助剤、顔料、酸化防止剤、反射付与剤、隠蔽剤、滑剤、加工安定剤、可塑剤、発泡剤等を含むことができる。この場合、誘電体層2中の任意成分の合計含有量の上限としては、50質量%が好ましく、40質量%がより好ましく、30質量%がさらに好ましい。
上記エンジニアリングプラスチックとしては、誘電体層2に求められる特性に応じて公知のものから選択して使用でき、典型的には芳香族ポリエーテルケトンを使用することができる。
この芳香族ポリエーテルケトンは、ベンゼン環がパラ位で結合し、剛直なケトン結合(−C(=O)−)又はフレキシブルなエーテル結合(−O−)によってベンゼン環同士が連結された構造を有する熱可塑性樹脂である。芳香族ポリエーテルケトンとしては、例えばエーテル結合、ベンゼン環、エーテル結合、ベンゼン環、ケトン結合及びベンゼン環が、この順序で並んだ構造単位を有するポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、エーテル結合、ベンゼン環、ケトン結合及びベンゼン環が、この順序で並んだ構造単位を有するポリエーテルケトン(PEK)を挙げることができる。これらの中でも、芳香族ポリエーテルケトンとしては、PEEKが好ましい。このような芳香族ポリエーテルケトンは、耐摩耗性、耐熱性、絶縁性、加工性等に優れる。
PEEK等の芳香族ポリエーテルケトンとしては、市販品を使用することができ、例えば市販されている単一のグレードの芳香族ポリエーテルケトンを使用してもよく、複数のグレードの芳香族ポリエーテルケトンを併用してもよく、また変性した芳香族ポリエーテルケトンを使用してもよい。
上記難燃剤としては、公知の種々のものを使用することができ、例えば臭素系難燃剤、塩素系難燃剤等のハロゲン系難燃剤などを挙げることができる。
上記難燃助剤としては、公知の種々のものを使用することができ、例えば三酸化アンチモン等を挙げることができる。
上記顔料としては、公知の種々のものを使用することができ、例えば酸化チタン等を挙げることができる。
上記酸化防止剤としては、公知の種々のものを使用することができ、例えばフェノール系酸化防止剤等を挙げることができる。
上記反射付与剤としては、公知の種々のものを使用することができ、例えば酸化チタン等を挙げることができる。
また、誘電体層2に中空構造を設けてもよい。この場合、誘電体層2の比誘電率を小さくすることができるため、伝送損失をより効果的に抑制して、高周波特性をより向上させることができる。
誘電体層2の平均厚みの下限としては、5μmが好ましく、10μmがより好ましい。一方、誘電体層2の平均厚みの上限としては、0.2mmが好ましく、0.1mmがさらに好ましく、70μmが特に好ましい。誘電体層2の平均厚みが上記下限未満であると、誘電体層2の強度が不十分となり、ハンドリング性が低下するおそれがある。逆に、誘電体層2の平均厚みが上記上限を超えると、可撓性が要求される電子機器への適用が困難となるおそれがある。なお、本明細書において「平均厚み」とは、任意の10点の厚さを測定した平均値を意味する。
誘電体層2の比誘電率の下限としては、1.2が好ましく、1.4がより好ましく、1.6がさらに好ましい。一方、誘電体層2の比誘電率の上限としては、3.0が好ましく、2.8がより好ましく、2.5がさらに好ましい。
<銅箔>
銅箔3は、図1に示すように、誘電体層2の一方の面に積層される。
銅箔3は、銅又は銅合金を主成分とする。銅箔3は、公知の方法で製造することができる。「主成分」とは、最も含有量の多い成分であり、例えば含有量が50質量%以上の成分をいう。
銅箔3の平均厚みの下限としては、1μmが好ましく、5μmがより好ましく、10μmがさらに好ましい。一方、平均厚みの上限としては、100μmが好ましく、50μmがより好ましく、20μmがさらに好ましい。上記平均厚みが上記下限未満の場合、形成される導電パターンの強度が低下する場合がある。また、ハンドリング性が低下する場合がある。一方、上記平均厚みが上記上限を超えると、当該高周波プリント配線板用基材1の厚みが過度に増加するおそれがある。
銅箔3の誘電体層2側の面の最大高さ粗さ(Rz)の上限としては、2μmであり、1.5μmが好ましく、1μmがより好ましく、0.7μmがさらに好ましい。上記Rzの下限としては、0.05μmが好ましく、0.1μmがより好ましく、0.2μmがさらに好ましい。Rzが上記上限を超えると、当該高周波プリント配線板用基材1の高周波特性が低下する場合がある。逆に、Rzが上記下限未満の場合、当該高周波プリント配線板用基材1の製造コストが増大する場合がある。また、接着強度が小さくなる場合がある。Rzは、JIS−B0601:2013に記載の方法により測定される値である。
(誘電体層の各領域における無機フィラーの存在の状態)
誘電体層2の各領域における無機フィラーの存在の状態について、以下の第1の態様、第2の態様又は第3の態様のようにすることで、誘電体層2と銅箔3との接着力を向上させることができる。
(第1の態様)
誘電体層2の銅箔3側の表層領域におけるフッ素樹脂のフッ素原子の原子数に対する無機フィラーの無機原子の原子数の比(以下、「原子数比(A)」ともいう)を以下に示す範囲とすることで、誘電体層2と銅箔3との接着力を向上させることができる。この原子数比(A)は、エネルギー分散型X線分析(EDX)により無機原子、フッ素原子のピークを得、このピーク面積を各原子の感度により換算することにより求めることができる。
原子数比(A)の上限としては、0.08であり、0.07が好ましく、0.05がより好ましく、0.03がさらに好ましく,0.01が特に好ましい。銅箔3側の表層領域とは、誘電体層2から銅箔3を剥離した後、EDXにより測定される深さ範囲の領域をいい、この深さ範囲としては、例えばEDXの測定装置として、Bruker社の「FlatQUAD XFlash 5060F」を用い、加速電圧を5keVとした場合、銅箔3からの距離として0μm以上0.25μm以下である。なお、誘電率の温度変化、ひいては高周波デバイスの伝導特性、アンテナ特性等の変化を抑制する観点からは、銅箔表面付近にも適度に少量の無機フィラーが存在することが好ましい。原子数比(A)の下限としては、0.001が好ましい。
(第2の態様)
図3に示すように、誘電体層2の銅箔3と垂直方向の断面において、銅箔からの距離が0μm以上2μm以下の領域(以下、「領域(2a)」ともいう)における全断面積に対する無機フィラーの占める総断面積の比(B)(以下、「面積比(B−1)」ともいう)と、銅箔からの距離が18μm以上22μm以下の領域(以下、「領域(2c)」ともいう)における全断面積に対する無機フィラーの占める総断面積の比(B)(以下、「面積比(B−2)」ともいう)とについて、面積比(B−1)の面積比(B−2)に対する倍数値(以下、「倍数値(C)」ともいう)を以下に示す範囲とすることで、誘電体層2と銅箔3との接着力を向上させることができる。
倍数値(C)の上限としては、0.7倍であり、0.5倍が好ましく、0.4倍がより好ましく、0.3倍がさらに好ましく、0.2倍が特に好ましい。なお、誘電率の温度変化、ひいては高周波デバイスの伝導特性、アンテナ特性等の変化を抑制する観点からは、銅箔表面付近にも適度に少量の無機フィラーが存在することが好ましい。上記倍数値(C)の下限としては、例えば0.0倍であり、0.01倍が好ましい。
領域(2a)についての面積比(B−1)及び領域(2c)についての面積比(B−2)の値は、クロスセクションポリッシャーを用いて、誘電体層2における銅箔3と垂直方向の精密な研磨断面を出し、この断面について走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて画像を得、このSEM画像における各領域(領域(2a)、領域(2c))について二値化処理を行うことにより、全断面積に対する無機フィラーの占める総断面積の比の値として求めた。
(第3の態様)
誘電体層2において、銅箔からの距離が20μmの地点から0μmの地点まで、全断面積に対する無機フィラーの占める総断面積の上記比(B)が漸減するようにすることで、誘電体層2と銅箔3との接着力を向上させることができる。第3の態様においては、20μmの地点から0μmの地点まで上記比(B)の値が漸減していればよく、直線的に減少してもよく、曲線的に減少するものであってもよい。
誘電体層2の銅箔3に対する剥離強度の下限としては、ピール強度で9N/cmが好ましく、10N/cmがより好ましく、12N/cmがさらに好ましい。上記剥離強度の上限としては、例えば20N/cmである。剥離強度が上記値以上であることで、当該高周波プリント配線板用基材を、高周波デバイスの基板として好適に使用することができる。
[第2実施形態]
第2実施形態の高周波プリント配線板用基材1’は、図2で示されるように、互いに積層された2つの誘電体層2と、この誘電体層2にそれぞれ積層される2つの銅箔3とを備える。高周波プリント配線板用基材1’は、通常、2つの高周波プリント配線板用基材1について、誘電体層2の銅箔3とは反対側において積層した構造を有している。
高周波プリント配線板用基材1’において、誘電体層2及び銅箔3は上述の高周波プリント配線板用基材1における誘電体層2及び銅箔3と同様である。
[第3実施形態]
第3実施形態の高周波プリント配線板用基材1Aは、図4で示されるように、2A層と2B層とから構成される誘電体層2と、上記2A層に積層される銅箔3とを備える。2A層は、フッ素樹脂を含み、無機フィラーを含まない又は無機フィラー量が2B層よりも少ない層である。2B層は、フッ素樹脂及び無機フィラーを含む層である。
高周波プリント配線板用基材1Aにおいて、2B層及び銅箔3は上述の高周波プリント配線板用基材1における誘電体層2及び銅箔3と同様である。2A層は、上述の高周波プリント配線板用基材1における誘電体層2において、無機フィラーを含まない場合と同様である。
[第4実施形態]
第4実施形態の高周波プリント配線板用基材1A’は、図5で示されるように、2B層側で互いに積層された2A層と2B層とから構成される誘電体層2の2つと、上記2A層にそれぞれ積層される2つの銅箔3とを備える。2つの誘電体層2と、この誘電体層2にそれぞれ積層される2つの銅箔3とを備える。高周波プリント配線板用基材1A’は、通常、2つの高周波プリント配線板用基材1Aについて、誘電体層2の2B層側において積層した構造を有している。
[第5実施形態]
第5実施形態の高周波プリント配線板用基材1Bは、図6で示されるように、誘電体層2と、この誘電体層2に積層される銅箔3と、銅箔3とは反対側で誘導体層2に積層される補強層4とを備える。補強層4を設けることにより、高周波プリント配線板の面内の熱収縮をより抑制することが可能となる。
補強層4を構成する補強材としては、誘電体層2よりも線膨張率が小さいものであれば特に限定されるものではないが、絶縁性と、フッ素樹脂の融点で溶融流動しない耐熱性と、フッ素樹脂と同等以上の引っ張り強さと、耐腐食性とを有することが望ましい。このような補強材としては、例えばガラスをクロス状に形成したガラスクロス、このようなガラスクロスにフッ素樹脂を含浸させたフッ素樹脂含有ガラスクロス、金属、セラミックス、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド、アラミド等により形成された耐熱繊維を含む樹脂クロス、ポリテトラフルオロエチレン、液晶ポリマー、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリベンゾイミダゾール、ポリエーテルエーテルケトン、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、熱硬化樹脂、架橋樹脂等を含む耐熱フィルムなどから構成することが可能である。樹脂クロスの織り方としては、補強層4を薄くするためには平織りが好ましいが、誘電体層2等を屈曲可能とするためには綾織り及びサテン織りが好ましい。この他、公知の織り方を適用することができる。
[第6実施形態]
第6実施形態の高周波プリント配線板用基材1B’は、図7で示されるように、2つの互いに積層された補強層4と、この補強層4にそれぞれ積層される2つの誘電体層2と、誘電体層2にそれぞれ積層される2つの銅箔3とを備える。高周波プリント配線板用基材1B’は、通常、2つの高周波プリント配線板用基材1Bについて、補強層4において積層した構造を有している。
[高周波プリント配線板用基材の製造方法]
次に、当該高周波プリント配線板用基材1の製造方法について説明する。当該高周波プリント配線板用基材1の製造方法としては、例えば以下に示す第1製法形態、第2製法形態、第3製法形態等が挙げられる。
<第1製法形態>
本開示の第1製法形態に係る高周波プリント配線板用基材の製造方法は、
剥離性基材の上面にフッ素樹脂と無機フィラーと分散媒とを含有する組成物(以下、「組成物(I)」ともいう)を塗工する工程(第1塗工工程)と、
上記第1塗工工程により形成される塗工層を乾燥する工程(乾燥工程)と、
上記剥離性基材から塗工層(誘電体層)を剥離する工程と、
上記塗工層の上面に銅箔又は銅箔が積層された誘電体層を積層する工程(積層工程)とを備える。剥離性基材としては、塗工層との密着力が小さい基材であればよく、例えば金属板、セラミック板等が挙げられる。積層工程において、例えば誘電体層等の間に、上述のガラスクロス等の補強材を挿入し、補強層を形成してもよい。また、剥離性基材の代わりに、ガラスクロス等の補強材を用いるか、又は剥離性基材上に補強材を設けた上に塗工層を形成して補強層と塗工層との積層体を形成してもよい。
第1製法形態の製造方法によれば、乾燥工程において塗工層中の無機フィラーを沈降させることにより、誘電体層2の銅箔3側の表層領域における原子数比(A)及び誘電体層2における倍数値(C)を上記範囲の値に調整することができる。また、乾燥工程における時間の長さを調節することや、乾燥工程の前に、静置する工程を設けることで、無機フィラーの沈降の程度を制御することができる。
<第2製法形態>
本開示の第2製法形態に係る高周波プリント配線板用基材の製造方法は、
銅箔の上面にフッ素樹脂と無機フィラーと分散媒とを含有する組成物(I)を塗工する工程(第2塗工工程)と、
上記第2塗工工程により形成される塗工層の上下を逆転させる工程(逆転工程)と、
上記逆転工程後の塗工層を乾燥する工程(乾燥工程)と
を備える。
第2製法形態の製造方法によれば、逆転工程を行った後に、乾燥工程において塗工層中の無機フィラーを沈降させることにより、誘電体層2の銅箔3側の表層領域における原子数比(A)及び誘電体層2における倍数値(C)を上記範囲の値に調整することができる。
<第3製法形態>
本開示の第3製法形態に係る高周波プリント配線板用基材の製造方法は、
銅箔の上面にフッ素樹脂と分散媒とを含有する組成物(以下、「組成物(II)」ともいう)を塗工する工程(第3塗工工程)と、
上記第3塗工工程により形成される塗工層を乾燥する工程(乾燥工程)と、
上記乾燥工程後の塗工層の上面に上記組成物(I)を塗工する工程(第4塗工工程)と、
上記第4塗工工程により形成される塗工層を乾燥する工程(乾燥工程)と
を備える。なお、第3塗工工程で塗工する組成物(II)としては、第4塗工工程で用いる組成物(I)と同様のものであってもよく、また、第4塗工工程で用いる組成物よりも無機フィラーの含有比率が小さいものであってもよい。
第3製法形態の製造方法によれば、銅箔3に隣接する誘電体層2の領域に無機フィラーが存在しないため、誘電体層2の銅箔3側の表層領域における原子数比(A)及び誘電体層2における倍数値(C)を上記範囲の値とすることができる。
(第1塗工工程)
第1塗工工程において、基板の上面に組成物(I)を塗工する。
(組成物(I))
組成物(I)は、フッ素樹脂と無機フィラーと分散媒とを含有する組成物である。
フッ素樹脂及び無機フィラーとしては、当該高周波プリント配線板用基材の誘電体層を構成するフッ素樹脂及び無機フィラーとして例示したもの等を用いることができる。
フッ素樹脂としては、通常、微粒子を用いる。フッ素樹脂の平均粒子径の下限としては、0.1μmが好ましく、1μmがより好ましい。フッ素樹脂の平均粒子径の上限としては、150μmが好ましく、100μmがより好ましい。
分散媒としては、特に限定されず、種々の有機溶媒、オイル、潤滑剤等を用いることができる。分散媒を粘度、極性、揮発温度、揮発速度等の観点により適切に選択することで、製膜性や無機フィラーの分散性を好適に制御することができ、その結果、当該高周波プリント配線板用基材の製造がより容易になる。
分散媒としては、例えば
メチルエチルケトン、2−ヘプタノン、シクロヘキサノン等のケトン;
ヘキサン、オクタン、シクロヘキサン、エチルシクロヘキサン等の炭化水素;
エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール等のジオール;
エチレングリコールモノアセテート、プロピレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコールモノアセテート、ジプロピレングリコールモノアセテート等のジオールモノエステル;
エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のジオールモノエーテルモノエステル;
ジエチレングリコールジエチルエーテル等のジオールジエーテル;
プロピレングリコールジアセテート等のジオールジエステル;
プロピレングリコールモノメチルエーテル等のジオールモノエーテル;
シクロヘキシルアセテート、乳酸エチル、酢酸ブチル等のカルボン酸エステル;
各種シリコーンオイルなどが挙げられる。
これらの中で、フッ素樹脂及び無機フィラーの分散性並びに無機フィラーの沈降性の観点から、ジオールが好ましく、ジプロピレングリコールがより好ましい。
組成物(I)を塗工する基板としては、特に限定されず、例えば当該高周波プリント配線板用基材の誘電体層が含む補強材として例示したガラスクロス等を用いることができる。
フッ素樹脂、無機フィラー及び分散媒の混合並びに塗工の方法としては、特に限定されないが、例えばPatterson Kelly Vee Blender等のブレンダーを用いて混合し、押出して、シート状の塗工層を形成する方法等が挙げられる。
(第2塗工工程)
第2塗工工程において、銅箔の上面に組成物(I)を塗工する。
銅箔としては、当該高周波プリント配線板用基材の銅箔として例示したもの等を用いることができる。組成物(I)は、第1塗工工程で説明した通りである。
塗工の方法としては、例えば第1塗工工程で例示した方法等が挙げられる。
(第3塗工工程)
第3塗工工程において、銅箔の上面に組成物(II)を塗工する。
(組成物(II))
組成物(II)は、フッ素樹脂と分散剤とを含有する組成物である。
フッ素樹脂としては、当該高周波プリント配線板用基材の誘電体層を構成するフッ素樹脂として例示したもの等を用いることができる。分散剤としては、組成物(I)が含む分散剤として例示したもの等を用いることができる。銅箔としては、当該高周波プリント配線板用基材の銅箔として例示したもの等を用いることができる。
塗工の方法としては、例えば第1塗工工程で例示した方法等が挙げられる。
第3塗工工程における塗工層の平均厚みの上限としては、6μmが好ましく、3μmがより好ましい。塗工層の平均厚みの下限としては、0.01μmが好ましく、0.1μmがより好ましい。
(第4塗工工程)
第4塗工工程において、上記乾燥工程後の塗工層の上面に上記組成物(I)を塗工する。
これにより、領域(2c)よりも領域(2a)において、面積比(B)が一定値以下である構成を形成することができる。
(静置工程)
乾燥工程の前に静置工程を行うことができる。本工程により、塗工層の組成物中で、無機フィラーがより沈降し、塗工層上部において、無機フィラー/フッ素樹脂の割合が小さくなる。
(逆転工程)
逆転工程において、塗工層の上下を逆転させる。逆転工程は、通常、塗工層を含む積層体の表裏を逆転させることにより行う。この際、塗工層の落下を防ぐべく、ガラスクロス等の補強材を被せることが望ましい。
(乾燥工程)
乾燥工程において、塗工層を乾燥する。また、フッ素樹脂を溶融してフッ素樹脂及び無機フィラーを含む層又はフッ素樹脂を含む層が形成される。フッ素樹脂及び無機フィラーを含む層においては、層の上部において、無機フィラー/フッ素樹脂の存在比が小さくなっている。
乾燥工程は、例えば常圧下又は減圧下で、300℃以上350℃以下に加熱することにより、分散媒を留去し、また、フッ素樹脂を溶融させることにより行う。
(積層工程)
積層工程において、塗工層の上面に銅箔を積層する。
積層の方法としては、例えば乾燥工程後の塗工層の上面に銅箔を配置し、熱プレスする方法等が挙げられる。
積層工程において、2つの乾燥工程後の塗工層を基板側を合わせて配置し、得られた積層体の上面及び下面に銅箔を配置して熱プレスすることにより、図2の高周波プリント配線板用基材1Aを製造することができる。
[利点]
当該高周波プリント配線板用基材は、誘電体層と銅箔との接着力が向上しており、かつプリント配線板の高周波特性に優れるので、高周波デバイスの基板材として好適に用いることができる。
[その他の実施形態]
今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態及び上記製法形態の構成に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
つまり、上記第5及び第6実施形態において、絶縁体層2に積層される補強層4を備える当該高周波プリント配線板用基材について説明したが、この補強層4は、絶縁体層2に積層される以外にも、他の場所に設けられていてもよく、例えば絶縁体層2中に設けられていてもよい。また、当該高周波プリント配線板用基材は、補強層4以外に、柔軟層等の他の層を備えていてもよい。
以下に、実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[高周波プリント配線板用基材の製造]
(用いた原材料)
フッ素樹脂、無機フィラー及び分散媒を含有する組成物(I)、並びにフッ素樹脂及び分散媒を含有する組成物(II)の調製に用いた原材料を以下に示す。
フッ素樹脂:FEP(ダイキン工業社の「NC−1500」)
無機フィラー:シリカフィラー(デンカ社の「FB3SDC」)
分散媒:ジプロピレングリコール(東京化成工業社)
ガラスクロス:ユニチカ社の「ICクロス♯1015」
銅箔:電解銅箔(Rz:0.6μm、平均厚み:18μm)
(組成物(I)の調製)
FEP100質量部にシリカフィラー140質量部を加え、さらに、ジプロピレングリコール160質量部を加えてスラリー化し、組成物(I)を調製した。
(組成物(II))
ダイキン工業社の「ディスパーションND110」を用いた。
(高周波プリント配線板用基材の製造)
表1のNo.1に示す高周波プリント配線板用基材を以下のようにして製造した。まず、ガラスクロス上に、組成物(I)を塗工し、乾燥することにより、平均厚み50μmの誘電体層を形成した。次に、この誘電体層の上側に銅箔を配置したものを2つ作製し、ガラスクロス側の面を合わせて配置した後、熱プレスで積層させることにより、高周波プリント配線板用基材(No.1)を製造した。
表1のNo.2に示す高周波プリント配線板用基材を以下のようにして製造した。まず、銅箔上に、組成物(I)を塗工し、形成された塗工層の上面にガラスクロスを配置した後、塗工層の上下を逆さまにし、乾燥することにより、平均厚み50μmの誘電体層及び銅箔の積層体を作製した。この積層体を2つ作製し、ガラスクロス側の面を合わせて配置した後、熱プレスで積層させることにより、高周波プリント配線板用基材(No.2)を製造した。
表1のNo.3に示す高周波プリント配線板用基材を以下のようにして製造した。まず、銅箔上に、組成物(II)を塗工し、乾燥させることにより、平均厚み3μmのフッ素樹脂層を形成した。次に、このフッ素樹脂層の上面に組成物(I)を塗工し、乾燥させて平均厚み50μmの誘電体層(図4における誘電体層2)を形成した後、この組成物(I)層の上面にガラスクロスを配置した積層体を作製した。この積層体を2つ作製し、ガラスクロス側の面を合わせて配置した後、熱プレスで積層させることにより、高周波プリント配線板用基材(No.3)を製造した。
表1のNo.4に示す高周波プリント配線板用基材を以下のようにして製造した。まず、銅箔上に、組成物(I)を塗工し、乾燥することにより、平均厚み50μmの誘電体層及び銅箔の積層体を作製した。この積層体を2つ作製し、ガラスクロスを介して両者の誘電体層が対面するように配置した後、熱プレスで積層させることにより、高周波プリント配線板用基材(No.4)を製造した。
[評価]
No.1〜No.4の高周波プリント配線板用基材について、表層領域の原子数比A(無機原子数/フッ素原子数)、銅箔からの距離が0μm以上2μm以下の領域と18μm以上22μm以下の領域とにおける無機フィラーの占める総断面積の比、及び接着強度(180°ピール強度)を、下記方法に従い測定した。
(原子数比(A))
上記製造した高周波プリント配線板用基材について、銅箔を除去し、露出した表面をEDX(Bruker社の「FlatQUAD XFlash 5060F」)を用い、加速電圧5keVで無機原子(ケイ素原子)及びフッ素原子を定量し、測定値から、無機原子/フッ素原子の原子数比を求めた。
(倍数値(C))
上記製造した高周波プリント配線板用基材について、クロスセクションポリッシャーを用いて、誘電体層2における銅箔3と垂直方向の精密な研磨断面を出し、この断面について走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて画像を得た。
上記SEM画像における領域(2a)及び領域(2c)の各領域について、二値化処理を行うことにより、各領域における全断面積に対する無機フィラーの占める総断面積の比(B)の値(%)(面積比(B−1)、面積比(B−2))をそれぞれ求めた。
求めた面積比(B−1)及び面積比(B−2)の値から倍数値(C)を算出した。
(接着強度)
上記製造した高周波プリント配線板用基材について、長さ:10cm、幅:10cmに切り出し、接着強度評価用試験片を作製した。引張試験装置を用い、剥離速度を50mm/分として、180°ピール強度を測定した。接着強度としては、9(N/cm)以上が求められる。
表1の結果から、No.1〜No.3の高周波プリント配線板用基材は、原子数比(A)及び倍数値(C)が上記範囲とすることで、接着強度が向上していた。一方、No.4の高周波プリント配線板用基材は、上記値が上記範囲外であり、接着強度が不十分なものであった。
1,1’,1A,1A’,1B,1B’ 高周波プリント配線板用基材、 2 誘電体層、 2A 2A層、 2B 2B層、 2a 領域2a(銅箔からの距離が0μm以上2μm以下)、 2b 領域2b(銅箔からの距離が2μm超18μm未満)、 2c 領域2c(銅箔からの距離が18μm以上22μm以下)、 2d 領域2d(銅箔からの距離が22μm超)、 3 銅箔。

Claims (9)

  1. フッ素樹脂及び無機フィラーを含む誘電体層と、この誘電体層の少なくとも一方の面に積層される銅箔とを備える高周波プリント配線板用基材であって、
    上記銅箔の誘電体層側の面の最大高さ粗さ(Rz)が2μm以下であり、
    上記誘電体層の銅箔側の表層領域における上記フッ素樹脂のフッ素原子の原子数に対する上記無機フィラーの無機原子の原子数の比が0.08以下である高周波プリント配線板用基材。
  2. フッ素樹脂及び無機フィラーを含む誘電体層と、この誘電体層の少なくとも一方の面に積層される銅箔とを備える高周波プリント配線板用基材であって、
    上記銅箔の誘電体層側の面の最大高さ粗さ(Rz)が2μm以下であり、
    上記誘電体層の銅箔と垂直方向の断面において、銅箔からの距離が18μm以上22μ以下の領域における全断面積に対する上記無機フィラーの占める総断面積の比が、銅箔からの距離が0μm以上2μm以下の領域における全断面積に対する上記無機フィラーの占める総断面積の比の0.7倍以下である高周波プリント配線板用基材。
  3. 上記フッ素樹脂の軟化温度が250℃以上310℃以下である請求項1又は請求項2に記載の高周波プリント配線板用基材。
  4. 上記フッ素樹脂が、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、ポリテトラフルオロエチレン又はこれらの組み合わせである請求項3に記載の高周波プリント配線板用基材。
  5. 上記フッ素樹脂が、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体である請求項4に記載の高周波プリント配線板用基材。
  6. 上記誘電体層中の上記フッ素樹脂に対する上記無機フィラーの質量比が1.0以上である請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の高周波プリント配線板用基材。
  7. 上記無機フィラーがシリカを含む請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の高周波プリント配線板用基材。
  8. 厚み方向の線膨張率が50ppm/K以下である請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の高周波プリント配線板用基材。
  9. 誘電率の25℃から120℃の範囲での温度による変化が2%以下である請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の高周波プリント配線板用基材。
JP2018557443A 2017-08-08 2018-06-20 高周波プリント配線板用基材 Active JP6997104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017153721 2017-08-08
JP2017153721 2017-08-08
PCT/JP2018/023409 WO2019031071A1 (ja) 2017-08-08 2018-06-20 高周波プリント配線板用基材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019031071A1 true JPWO2019031071A1 (ja) 2020-08-06
JP6997104B2 JP6997104B2 (ja) 2022-01-17

Family

ID=65272137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557443A Active JP6997104B2 (ja) 2017-08-08 2018-06-20 高周波プリント配線板用基材

Country Status (5)

Country Link
US (2) USRE49929E1 (ja)
EP (1) EP3668283A4 (ja)
JP (1) JP6997104B2 (ja)
CN (1) CN110024492B (ja)
WO (1) WO2019031071A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020171024A1 (ja) * 2019-02-21 2021-12-23 Agc株式会社 積層体及び積層体の製造方法
WO2021235460A1 (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 住友電気工業株式会社 フッ素樹脂シート、多層シート及びシールド材
CN114258343A (zh) * 2020-05-18 2022-03-29 住友电气工业株式会社 电介质片的制造方法、高频印刷布线板用基板的制造方法、电介质片及高频印刷布线板用基板
EP4349596A1 (en) 2021-05-25 2024-04-10 Daikin Industries, Ltd. Coating material composition and layered body
CN117355578A (zh) 2021-05-25 2024-01-05 大金工业株式会社 涂料组合物和层积体
CN115503316A (zh) * 2021-06-22 2022-12-23 大金氟化工(中国)有限公司 介质材料以及具备其的挠性覆铜板
WO2023132247A1 (ja) * 2022-01-04 2023-07-13 住友電気工業株式会社 プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
WO2023189795A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 分散組成物、フッ素系樹脂フィルム、金属張積層板及びその製造方法
WO2023243619A1 (ja) * 2022-06-16 2023-12-21 住友電気工業株式会社 プリント配線板用基板及びプリント配線板
CN115847957A (zh) * 2022-08-25 2023-03-28 山东森荣新材料股份有限公司 一种用于5g高频通信的ptfe覆铜板及其制作方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167211A (ja) * 1991-12-16 1993-07-02 Hitachi Chem Co Ltd プリント回路用積層板及びその製造方法
JP2002141630A (ja) * 2000-08-21 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板およびその製造方法
JP2007314720A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Asahi Glass Co Ltd ガラス繊維強化複合材料、その製造方法およびプリント回路基板
JP2013201344A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc フッ素樹脂基板
JP2014175485A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Ibiden Co Ltd 配線板及びその製造方法
JP2016046433A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 住友電工ファインポリマー株式会社 プリント配線板及びプリント配線板用基板

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102243A (ja) 1984-10-24 1986-05-20 日東電工株式会社 誘電体基板
US4849284A (en) * 1987-02-17 1989-07-18 Rogers Corporation Electrical substrate material
USRE36396E (en) 1987-02-17 1999-11-16 Rogers Corporation Electrical substrate material comprising amorphous fused silica powder
US4886699A (en) 1987-10-26 1989-12-12 Rogers Corporation Glass fiber reinforced fluoropolymeric circuit laminate
US5358775A (en) 1993-07-29 1994-10-25 Rogers Corporation Fluoropolymeric electrical substrate material exhibiting low thermal coefficient of dielectric constant
JP2001176329A (ja) 1999-12-14 2001-06-29 Asahi Glass Co Ltd 低誘電率材料
US6518514B2 (en) * 2000-08-21 2003-02-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit board and production of the same
JP4455806B2 (ja) * 2001-05-24 2010-04-21 日立化成工業株式会社 プリプレグ及び積層板
JP2004244656A (ja) 2003-02-12 2004-09-02 Furukawa Techno Research Kk 高周波用途対応可能銅箔とその製造方法
JP2004140385A (ja) 2003-11-17 2004-05-13 Kyocera Corp 多層配線基板
JP5286669B2 (ja) 2004-12-09 2013-09-11 旭硝子株式会社 プリント配線板用積層体
JP4704025B2 (ja) 2004-12-21 2011-06-15 Jx日鉱日石金属株式会社 高周波回路用粗化処理圧延銅箔及びその製造方法
JP4377867B2 (ja) 2005-09-30 2009-12-02 日本ピラー工業株式会社 銅張積層板、プリント配線板及び多層プリント配線板並びにこれらの製造方法
JP4935320B2 (ja) 2006-11-24 2012-05-23 株式会社村田製作所 部品内蔵多層配線基板装置及びその製造方法
TWI454375B (zh) 2008-03-06 2014-10-01 Nippon Steel & Sumikin Chem Co Laminates for flexible substrates and thermally conductive polyimide films
JP5167211B2 (ja) 2009-07-29 2013-03-21 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグの製造装置及び製造方法
JP5689612B2 (ja) 2010-04-26 2015-03-25 株式会社カネカ 高熱伝導性硬化性樹脂および硬化性樹脂組成物
CN102822272A (zh) 2011-03-31 2012-12-12 积水化学工业株式会社 预固化物、粗糙化预固化物及层叠体
JPWO2012161162A1 (ja) 2011-05-23 2014-07-31 住友電工ファインポリマー株式会社 高周波回路基板
JP6545924B2 (ja) 2012-12-27 2019-07-17 味の素株式会社 粗化硬化体、積層体、プリント配線板及び半導体装置
CN105393647A (zh) * 2013-05-31 2016-03-09 住友电气工业株式会社 射频印刷电路板和布线材料
CN105339166B (zh) 2013-05-31 2018-06-22 住友电气工业株式会社 金属-树脂复合体、配线材料、以及金属-树脂复合体的制造方法
EP3056343B1 (en) * 2013-10-11 2020-05-06 Sumitomo Electric Printed Circuits, Inc. Fluororesin base material, printed wiring board, and circuit module
WO2015059967A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 住友電気工業株式会社 放熱性回路基板及びその製造方法
JP2015209480A (ja) 2014-04-25 2015-11-24 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 フッ素樹脂組成物
JP6509836B2 (ja) 2014-05-29 2019-05-08 住友電気工業株式会社 フッ素樹脂基材及びフレキシブルプリント配線板
JPWO2016021666A1 (ja) 2014-08-07 2017-04-27 日本化薬株式会社 高周波回路用に適した両面回路用基板
WO2016181936A1 (ja) 2015-05-11 2016-11-17 旭硝子株式会社 プリント基板用材料、金属積層板、それらの製造方法およびプリント基板の製造方法
CN106995678B (zh) 2015-12-28 2021-01-15 荒川化学工业株式会社 聚酰亚胺类胶粘剂
MY190857A (en) 2016-01-15 2022-05-12 Jx Nippon Mining & Metals Corp Copper foil, copper-clad laminate board,method for producing printed wiring board,method for producing electronic apparatus,method for producing transmission channel, and method for producing antenna
US20170208680A1 (en) 2016-01-15 2017-07-20 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Copper Foil, Copper-Clad Laminate Board, Method For Producing Printed Wiring Board, Method For Producing Electronic Apparauts, Method For Producing Transmission Channel, And Method For Producing Antenna
JP6373884B2 (ja) 2016-01-27 2018-08-15 株式会社有沢製作所 ポリイミド樹脂前駆体
JP2017153721A (ja) 2016-03-02 2017-09-07 トヨタ自動車株式会社 歩行訓練装置
JP2018014387A (ja) 2016-07-20 2018-01-25 住友電工ファインポリマー株式会社 基板、フレキシブルプリント配線板用基材、フレキシブルプリント配線板及び基板の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167211A (ja) * 1991-12-16 1993-07-02 Hitachi Chem Co Ltd プリント回路用積層板及びその製造方法
JP2002141630A (ja) * 2000-08-21 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路基板およびその製造方法
JP2007314720A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Asahi Glass Co Ltd ガラス繊維強化複合材料、その製造方法およびプリント回路基板
JP2013201344A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc フッ素樹脂基板
JP2014175485A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Ibiden Co Ltd 配線板及びその製造方法
JP2016046433A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 住友電工ファインポリマー株式会社 プリント配線板及びプリント配線板用基板

Also Published As

Publication number Publication date
CN110024492B (zh) 2022-05-06
WO2019031071A9 (ja) 2019-03-28
WO2019031071A1 (ja) 2019-02-14
US20190215957A1 (en) 2019-07-11
JP6997104B2 (ja) 2022-01-17
EP3668283A1 (en) 2020-06-17
USRE49929E1 (en) 2024-04-16
US10485102B2 (en) 2019-11-19
EP3668283A4 (en) 2021-04-21
CN110024492A (zh) 2019-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6997104B2 (ja) 高周波プリント配線板用基材
CN101248113B (zh) 用于电路基板的含氟聚合物-玻璃织物
JP7247896B2 (ja) 分散液、金属積層板及びプリント基板の製造方法
WO2015182696A1 (ja) フッ素樹脂基材及びフレキシブルプリント配線板
JP2017120826A (ja) 基板及びプリント配線板用基材
JP7371681B2 (ja) 液状組成物、パウダー、及び、パウダーの製造方法
JP2019104170A (ja) 金属−樹脂積層体
WO2021095662A1 (ja) 非水系分散液、積層体の製造方法及び成形物
JP7322946B2 (ja) 液状組成物、強誘電性絶縁シート及びその製造方法
JP7468520B2 (ja) 液状組成物
JP6461700B2 (ja) 回路基板用接着剤組成物
JP6569936B2 (ja) プリント配線板用基板
WO2023080113A1 (ja) 誘電体シート、高周波プリント配線板用基板及び高周波プリント配線板
TW202313346A (zh) 複合片材及複合片材之製造方法
TW202319215A (zh) 複合片材之製造方法及複合片材
WO2021095656A1 (ja) 粉体組成物、フィルム、及びフィルムの製造方法
TW202311422A (zh) 片材
KR20220162146A (ko) 이축-배향된 폴리테트라플루오로에틸렌 강화층을 포함하는 가요성 유전체 물질
KR20160038588A (ko) 연성 금속 적층체
JP2020055895A (ja) 熱伝導シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6997104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157