JPWO2015056708A1 - グラビアロール及びセパレータの製造方法 - Google Patents

グラビアロール及びセパレータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015056708A1
JPWO2015056708A1 JP2015525325A JP2015525325A JPWO2015056708A1 JP WO2015056708 A1 JPWO2015056708 A1 JP WO2015056708A1 JP 2015525325 A JP2015525325 A JP 2015525325A JP 2015525325 A JP2015525325 A JP 2015525325A JP WO2015056708 A1 JPWO2015056708 A1 JP WO2015056708A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gravure roll
separator
roll
coating liquid
gravure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015525325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6013603B2 (ja
Inventor
渡辺 耕一郎
耕一郎 渡辺
剣 王
剣 王
恭年 峰本
恭年 峰本
真也 木村
真也 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6013603B2 publication Critical patent/JP6013603B2/ja
Publication of JPWO2015056708A1 publication Critical patent/JPWO2015056708A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/02Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • B05C1/027Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0808Details thereof, e.g. surface characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/16Curved printing plates, especially cylinders
    • B41N1/20Curved printing plates, especially cylinders made of metal or similar inorganic compounds, e.g. plasma coated ceramics, carbides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0817Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line characterised by means for removing partially liquid or other fluent material from the roller, e.g. scrapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0826Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets
    • B05C1/083Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets being passed between the coating roller and one or more backing rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/10Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/16Curved printing plates, especially cylinders
    • B41N1/22Curved printing plates, especially cylinders made of other substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

硬質の無機フィラーを含む塗工液を使用しても、ロール摩耗の発生を抑制し、安定した塗工を実施することができるグラビアロールを提供する。金属製のロール本体の外周面に、ロール本体の中心軸と所定角度をなす複数の斜線状凸部を有し、該複数の斜線状凸部のそれぞれの間に形成される複数の斜線状凹部に塗工液を保持可能なグラビアロールであって、前記ロール本体の外周全表面がダイヤモンドライクカーボン(DLC)層を有し、かつ、前記複数の斜線状凸部のそれぞれが、頂頭部が切頭され、頂頭部方向に向かうに従って徐々に幅が狭くなる台形型の断面形状を有してなるグラビアロール。当該グラビアロールを用いて塗工液を基材フィルムに塗工するセパレータの製造方法によれば、目付量が均等なセパレータを生産性よく製造することができる。

Description

本発明は、グラビア塗工装置に使用されるグラビアロール及びセパレータに関する。より詳しくは、アルミナ粒子等の硬質の無機フィラーを含有する塗工液の塗工に適したグラビアロール及び該グラビアロールを使用するセパレータの製造方法に関するものである。
グラビア塗工は、表面に凸凹加工が施されたグラビアロールを塗工液に浸し、グラビアロール表面の凹部に塗工液を一旦保持した後、連続搬送する基材フィルムにグラビアロールが接触することによって凹部に保持された塗工液を基材フィルム上に塗工する塗工方法である。
グラビア塗工に用いられるグラビアロールは、様々な使用用途で所望の塗工パターンや塗工量に応じて、表面の凹凸部のパターンや凹部の深さ等が種々選択される。
ところで、リチウム二次電池に代表される非水電解液二次電池には、正極-負極間を電気絶縁すると共に電解液を保持する機能を持つセパレータを有する。このようなセパレータには、異常発熱の際に、セパレータにより、正−負極間のイオンの通過を遮断して、さらなる発熱を防止するシャットダウン機能を持たせる方法が一般的である。
シャットダウン機能を有するセパレータとして、多孔質ポリオレフィンフィルムの表面に、無機フィラーを含む耐熱層が形成されたセパレータが報告されている(例えば、特許文献1参照)。ここで、耐熱層は、高熱が発生してセパレータにおける多孔質ポリオレフィンフィルムが溶融しても、形状を維持しているため、正極と負極が直接接触することを防止する機能を有する。
このようなセパレータを形成する際には、基材としての多孔質ポリオレフィンフィルムの表面に、シリカ粒子、アルミナ粒子等の無機フィラー及びバインダー樹脂を含む塗工液を塗工して耐熱層を形成する。耐熱層を形成するための塗工方法として、工業的に大面積なセパレータを生産する場合において、グラビア塗工は好適である。
特許第3756815号公報
しかしながら、多孔質ポリオレフィンフィルムの表面に、シリカ粒子やアルミナ粒子等の硬質な無機フィラーを含む塗工液をグラビア塗工で塗工する場合、以下の(1),(2)の問題がある。
(1)グラビア塗工の際にグラビアロール表面が、シリカ粒子やアルミナ粒子等の硬質な無機フィラーによって摩耗する、「ロール摩耗」が発生し、グラビアロールの下地金属由来の不純物が、セパレータに混入する。ロール摩耗は、特に基材フィルムと直接的に接触するグラビアロール表面の凸部の頂頭部に発生する。
(2)グラビアロールの表面に、無機フィラーが凝集して付着し、時間経過とともに塗工中のグラビアロールの凹部に目詰まりが生じる。
このような状況下、本発明の目的は、硬質の無機フィラーを含む塗工液を使用しても、ロール摩耗を抑制し、安定した塗工を実施することができるグラビアロールを提供することである。また、本発明の他の目的は当該グラビアロールによって基材フィルムに塗工を行う工程を有するセパレータの製造方法を提供することである。
本発明は以下のグラビアロールを提供する。
<1> 金属製のロール本体の外周面に、ロール本体の中心軸と所定角度をなす複数の斜線状凸部を有し、該複数の斜線状凸部のそれぞれの間に形成される複数の斜線状凹部に塗工液を保持可能なグラビアロールであって、
前記ロール本体の外周全表面がダイヤモンドライクカーボン(DLC)層を有し、かつ、前記複数の斜線状凸部のそれぞれが、頂頭部が切頭され、頂頭部方向に向かうに従って徐々に幅が狭くなる台形型の断面形状を有してなるグラビアロール。
<2> 前記DLC層が、撥水性のあるDLC層である<1>に記載のグラビアロール。
<3> 前記DLC層の厚みが、0.1μm以上3.0μm以下である<1>または<2>に記載のグラビアロール。
<4> 前記ロール本体の外周表面と前記DLC層の間に中間層を有する<1>から<3>のいずれかに記載のグラビアロール。
<5> 前記中間層が、硬質クロムからなる<4>に記載のグラビアロール。
<6> 前記中間層の厚みが、10μm以上30μm以下である<5>に記載のグラビアロール。
<7> 前記複数の斜線状凹部のそれぞれが、台形型の断面形状を有する<1>から<6>のいずれかに記載のグラビアロール。
すなわち、本発明のグラビアロールは、金属製のロール本体の外周面に、ロール本体の中心軸と所定角度をなす複数の斜線状凸部を有し、該複数の斜線状凸部のそれぞれの間に形成される複数の斜線状凹部に塗工液を保持可能なグラビアロールであって、前記ロール本体の外周全表面がDLC層を有し、かつ、前記複数の斜線状凸部のそれぞれが、頂頭部が切頭され、頂頭部方向に向かうに従って徐々に幅が狭くなる台形型の断面形状を有してなるグラビアロールである。
本発明のグラビアロールは、金属製のロール本体の外周面の全体に、DLC層を有していることに特徴のひとつがある。
DLC層を構成するDLC(ダイヤモンドライクカーボン)は、ダイヤモンド状の炭素−炭素結合を含む炭素材料であり、高硬度で優れた耐摩耗性、低い摩擦係数、化学的に不活性で安定、腐食性雰囲気中でも侵されないなど、様々な特性をバランスよく備えている。なお、DLC層は、化学蒸着法(CVD)等の公知の製膜方法によって形成することができる。
そのため、DLC層は、金属製のロール本体を硬質の無機フィラーから保護する保護層として機能すると同時に、塗工対象の基材フィルムやドクターブレードとの摺動時に相手側の摩耗や損傷を抑制することができる。
さらに、グラビアロールの凹凸を構成する複数の斜線状凸部のそれぞれは、頂頭部が切頭されており、かつ、上記DLC層により摺動性が向上しているため、塗工対象の基材フィルムと接触しても、基材フィルムを傷つけることを回避することができると共に、斜線状凸部が摩耗することも回避できる。
また、複数の斜線状凸部のそれぞれは、頂頭部方向に向かうに従って徐々に幅が狭くなる台形型の断面形状を有しているため、該複数の斜線状凸部のそれぞれの間に形成される複数の斜線状凹部は、その斜線状凸部の壁面に沿って、保持された塗工液をスムーズに排出することができ、斜線状凹部への塗工液の残存が減少し、目詰まりが起こりづらくなり、優れた塗工性が持続する。
前記DLC層が、撥水性のあるDLC層であることが好ましい。
DLCは、上述のように優れた耐摩耗性、耐薬品性などを有すが、グラビアロール表面のDLC層に、水系溶媒の塗工液が表面に付着し、無機フィラーが凝集することがある。そうなると、グラビアロールに保持される塗工液量が変動するため、安定した塗工を実施することができない。
そこで、DLC層を撥水性のあるDLC層とすることにより、水系溶媒の塗工液を使用した場合でも無機フィラーが付着しづらくなり、目詰まりがより起こりづらくなり、優れた塗工性が持続する。DLC層を撥水性のあるDLC層とするには、例えば、DLC層形成時にフッ素ドープすればよい。
本発明のグラビアロールにおいて、ロール本体の外周を被覆するDLC層の厚みは、好適には0.1μm以上3μm以下である。この範囲であれば、上記DLC本来の性質を十分に発揮できる。
また、ロール本体を被覆するDLC層はCVD等の方法で形成されるが、ロール本体の材質によっては密着性が不十分になる場合がある。また、DLC層は製膜や、グラビアロールの使用時にひびが入る等で欠陥部ができると、該欠陥部から塗工液が浸透し、下地のロール本体の金属材料を侵食する場合がある。
そこで、DLC層とロール本体との密着性を高め、かつ、DLC層の欠陥部から塗工液が浸透した場合でも、下地のロール本体の金属材料と塗工液が直接接触することが回避するために、本発明のグラビアロールは、ロール本体の外周表面とDLC層の間に中間層を有することが好ましい。
中間層の材質としては、炭素材料であるDLC層と金属材料であるロール本体との接合性が高く、塗工液の成分に対して耐性が高いものが選択される。好適な具体例としては、硬質クロムやニッケルが挙げられ、特に硬質クロムが好ましく用いられる。中間層の厚みは、上記中間層の作用を得ることができる範囲で選択され、中間層の材質が、硬質クロムの場合には、10〜30μmが好ましい。
また、本発明のグラビアロールは、前記複数の斜線状凹部のそれぞれが、台形型の断面形状を有していることが好ましい。
前記複数の斜線状凸部のそれぞれの間に形成される複数の斜線状凹部は、断面台形の形状であると、斜線状凹部の溝底部に塗工液の残存することがなくなり、目詰まりの発生がより抑制される。
また、本発明は以下のセパレータの製造方法およびセパレータを提供する。
<8> <1>から<7>のいずれかに記載のグラビアロールを用いて塗工液を基材フィルムに塗工するセパレータの製造方法。
<9> 塗工液が無機フィラーを含む<8>に記載のセパレータの製造方法。
<10> 100m間隔で測定した、長さ方向におけるセパレータの目付けの、最大値と最小値との差が2g/m以下となるように無機フィラーを含む塗工液を基材フィルムに塗工し、基材フィルムの表面に無機フィラーを含む耐熱層が形成する工程を有する<9>に記載のセパレータの製造方法。
<11> 基材フィルムの表面に、無機フィラーを含む耐熱層が形成されたセパレータであって、100m間隔で測定した、長さ方向におけるセパレータの目付けの、最大値と最小値との差が2g/m以下であるセパレータ。
本発明のセパレータの製造方法では、上述の特徴を有する本発明のグラビアロールを使用するため、均一な量の塗工液を基材フィルムに塗工することができる。また、グラビアロールが摺動性に優れるため、グラビアロールが塗工対象の基材フィルムと接触しても、基材フィルムの摩耗や損傷が起こりづらい。
そのため、本発明のセパレータの製造方法によれば、均一な量の塗工液を安定的に基材フィルム表面にグラビア塗工することができるため、品質が均一なセパレータを生産性よく製造することができる。特には、100m間隔で測定した、長さ方向におけるセパレータの目付けの、最大値と最小値との差が2g/m以下であるセパレータを製造することができる。
本発明によれば、硬質の無機フィラーを含む塗工液を使用しても、ロール本体が摩耗しづらく、かつ、塗工対象の基材フィルムと接触しても、基材フィルムを傷つけることを回避することができ、安定的にグラビア塗工を行うことが可能なグラビアロールが提供される。また、当該グラビアロールを使用することにより、目付量が均等なセパレータを生産性よく製造することができる。
本発明の実施形態に係るグラビア塗工装置の主要部分を示す説明図である。 本発明の実施形態のグラビアロールの斜視図である。 本発明の実施形態1のグラビアロールの外周面の複数の斜線状凸部及び複数の斜線状凹部の拡大断面図である。 本発明の実施形態2のグラビアロールの外周面の複数の斜線状凸部及び複数の斜線状凹部の拡大断面図である。
1,1’ グラビアロール
2 バックアップロール
3 ドクターブレード
10 ロール本体
11 DLC層
12 中間層
20 斜線状凸部
20a 頂頭部
30 斜線状凹部
30a 溝底部
100 グラビア塗工装置
S 塗工液
F 基材フィルム
T 斜線状凸部の頂頭部間の距離
H 斜線状凹部の高さ
W 頂頭部の幅
W’ 斜線状凹部の溝底部の幅
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。なお、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
なお、以下の実施形態において、二次電池のセパレータにおける、多孔質ポリオレフィンフィルムに対して耐熱層の塗工する場合について例示説明するが、これは本発明のグラビアロールの好適な対象としての例示であり、本発明のグラビアロールの使用用途はこれに限定されない。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1に係るグラビアロールを備えたグラビア塗工装置100の使用状態を、図1に基づいて説明する。
グラビア塗工装置100は、グラビアロール1と、バックアップロール2、ドクターブレード3を主要部として構成される。
グラビアロール1は、詳しくは後述するように複数の斜線状凹部を有しており、その下部が塗工液Sに浸漬されるように配置した状態で、回転駆動装置(図示せず)により回転させることにより、斜線状凹部に塗工液を保持した状態で、基材フィルムFに塗工液Sを塗工する。
なお、バックアップロール2は、グラビアロール1による基材フィルムFへの塗工を安定化させるものであり、ドクターブレード3は、グラビアロール1の表面に保持された塗工液の量を調整するために使用されるものである。
塗工液Sは、無機フィラー、バインダー樹脂、及び溶媒を含む。溶媒としては、水、イソプロピルアルコール等のアルコール溶媒、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等の非プロトン性極性溶媒、テトラヒドロフラン等のエーテル溶媒、アセトン、シクロヘキサノン等のケトン溶媒及びこれらの混合溶媒等が挙げられる。塗工液Sは、好ましくは溶媒として水を含有する水系塗工液である。このような溶媒を使用することにより、安定的にグラビア塗工を行うことが可能な塗工液が提供される。
無機フィラーとしては、シリカ粒子、チタニア粒子及びアルミナ粒子等が挙げられる。バインダー樹脂としては、カルボキシメチルセルロース及びポリビニルアルコール等の水溶性樹脂、ポリフッ化ビニリデン等のフッ素系樹脂、スチレン−ブタジエンゴム等のゴム、及び、アクリル樹脂などが挙げられる。なお、バインダー樹脂は溶媒に溶解せずにエマルジョンとして微分散していてもよい。無機フィラー及びバインダー樹脂として、具体的には、特開2013−46998号公報に記載されている無機フィラー及びバインダー樹脂が好適な一例として挙げられる。
また、塗工対象となる基材フィルムは、セパレータにシャットダウン機能を持たせることができる多孔質ポリオレフィンフィルムである。多孔質ポリオレフィンフィルムとして、具体的には、特開2013−46998号公報に記載されている多孔質ポリオレフィンフィルムが好適な一例として挙げられる。
以下、本実施形態1のグラビアロール1について詳細に説明する。
図2はグラビアロール1の斜視図であり、図3はグラビアロール1の外周面の複数の斜線状凸部20及び複数の斜線状凹部30の拡大断面図である。なお、図3において、グラビアロールの湾曲は省略記載している。
グラビアロール1は、ロール本体10の外周面に複数の斜線状凸部20と斜線状凹部30が形成されている。なお、本実施形態ではロール本体10は直径150mmφ、長さ800mmのステンレス製であるが、これに限定されず、目的に応じてロール本体の材質、大きさは適宜選択される。
図3に示すようにロール本体10の外周全表面には、DLC層11で被覆されており、ロール本体10とDLC層11との間には中間層12が設けられている。
DLC層11を構成するDLC(ダイヤモンドライクカーボン)は、ダイヤモンド状の炭素−炭素結合を含む炭素材料であり、高硬度で優れた耐摩耗性、潤滑下で低い摩擦係数、摺動時に相手材を摩耗・損傷させない(低相手攻撃性)、化学的に不活性で安定、腐食性雰囲気中でも侵されないなど、様々な特性をバランスよく備えている。
本実施形態のDLC層11の厚みは1μmである。ここで、DLC層11の厚みは、0.1μm以上3μm以下であることが好適である。この範囲であると、耐薬品性効果を維持し、より効果的に、乾燥凝集したスラリーが付着することを防止することができる。なお、DLC層の厚みは、光学干渉式測定器、またはレーザー変位計で測定することができる。光学干渉式測定器として有限会社オプトエレクトロニクスラボラトリ製MODEL:EL2を好適な一例として挙げることができる。
また、DLC層11を構成するDLCは、撥水性DLCである。DLCはその構成炭素の割合によっては親水性の性質も有することがあるが、フッ素元素を原子、イオンの状態として分散することで、撥水性とすることができる。
撥水性を有する元素であるフッ素を含有したDLC(フッ素DLC)は、DLC本来の耐薬品性、耐摩耗性に加え、フッ素を含まないDLCコート層よりも撥水性が高いという性質を有する。そのため、本発明のグラビアロールは、DLC層11をフッ素DLCとすることで、その撥水性によってスラリーの付着をより抑止することができる。
ロール本体10の表面とDLC層11の間には、厚み15μmの硬質クロムからなる中間層12が設けられている。中間層12はロール本体10とDLC層11との密着性を高め、かつ、DLC層11の欠陥部から塗工液が浸透した場合でも、下地のロール本体10の金属材料と塗工液が直接接触することを避けることができる。なお、本実施形態での中間層12は厚み15μmであるが、ロール本体10とDLC層11との密着性を高め、かつ、DLC層11の欠陥部から塗工液Sが浸透した場合でも、下地のロール本体10の金属材料と塗工液が直接接触することを避けることができる厚みであればよい。中間層12が硬質クロムである場合には、10〜30μmが好適である。なお、中間層の厚みは、レーザー変位計で測定することができる。
斜線状凸部20は、ロール本体10の外周面にロール本体10の中心軸と所定角度をなすようにらせん状に形成されている。なお、斜線状凸部20とロール本体10の中心軸との角度は、本実施形態では45°であるが、必要に応じて変化させたものを用いてもよい。また、図3に示すように斜線状凸部20は、頂頭部20aが切頭され、頂頭部20a方向に向かう斜線状凸部20に従って徐々に幅が狭くなる台形型の断面形状を有している。
複数の斜線状凹部30は、複数の斜線状凸部20のそれぞれの間に形成される凹部である。図1に示すように塗工液Sは、斜線状凹部30に一旦保持された後に連続搬送する基材フィルムFにグラビアロール1が接触することによって斜線状凹部30に保持された塗工液Sが基材フィルムFの表面に塗工を行うことができる。
グラビアロール1において、頂頭部20aの幅Wは40μmであり、隣接する斜線状凸部20の頂頭部20a間の距離Tは420μm、斜線状凸部20の頂頭部20aと溝底部30aの距離である斜線状凹部30の高さHは184μmである。
なお、距離T及び高さHは、斜線状凹部30の容量を規定するものであり、目的とする塗工液の保持量、すなわち、一回の塗工での塗工量を考慮して適宜決定される。通常、頂頭部20aの幅Wは10〜50μm、斜線状凸部の頂頭部間の距離Tが100〜500μmであり、斜線状凹部の高さHが100〜300μmである。
グラビアロール1の斜線状凸部20及び斜線状凹部30は、未加工のロール本体10を彫刻加工によりらせん状に研削し斜線状凹部30を形成し、残存凸部を切頭することで斜線状凸部20(頂頭部20a)を形成することで製造することができる。
塗工液Sが塗工された基材フィルムFを乾燥することでセパレータが得られる。
セパレータの長さは、通常200m〜10000mであり、好ましくは500m〜5000mであり、より好ましくは1000m〜3000mである。なお、このような長さのセパレータを適宜切断して電池の部材として使用することができる。
セパレータを100m間隔で測定した際の、長さ方向におけるセパレータの目付けの、最大値と最小値との差は、好ましくは2g/m以下であり、より好ましくは1g/m以下であり、さらに好ましくは0.5g/m以下である。当該差が小さいほどセパレータの品質が均一であり好ましい。
つまり、本発明のグラビアロールによれば、硬質の無機フィラーを含む塗工液を使用しても、ロール本体が摩耗しづらく、かつ、塗工対象の基材フィルムと接触しても、基材フィルムを傷つけることを回避することができ、安定的にグラビア塗工を行うことができるため、前記差が小さい、品質が均一なセパレータを得ることができる。
(実施の形態2)
本発明の実施形態2に係るグラビアロールについて、図面に基づいて説明する。なお、本発明の実施形態2に係るグラビアロール及び該グラビアロールを有するグラビア塗工装置の基本構成は、上記本発明の実施形態1で説明した図1及び図2と同一であるので、共通する内容については適宜説明を簡略化、あるいは省略する。
図4はグラビアロール1’の外周面の複数の斜線状凸部20及び複数の斜線状凹部30の拡大断面図である。なお、図4において、グラビアロールの湾曲は省略記載している。
グラビアロール1’は、ロール本体10の外周面に複数の斜線状凸部20と斜線状凹部30が形成されている。なお、本実施形態ではロール本体10は直径150mmφ、長さ800mmのステンレス製であるが、これに限定されず、目的に応じてロール本体の材質、大きさは適宜選択される。
図4に示すようにロール本体10の外周全表面には、DLC層11で被覆されており、ロール本体10とDLC層11との間には中間層12が設けられている。
DLC層11の構成や役割については上記実施の形態1と同様であるため説明を省略する。
本実施形態のDLC層11の厚みは1μmである。ここで、DLC層11の厚みは、0.1μm以上3μm以下であることが好適である。この範囲であると、耐薬品性効果を維持し、より効果的に、乾燥凝集したスラリーが付着することを防止することができる。また、DLC層11を構成するDLCは、撥水性DLCである。DLCはその構成炭素の割合によっては親水性の性質も有することがあるが、フッ素元素を原子、イオンの状態として分散することで、撥水性とすることができる。
ロール本体10の表面とDLC層11の間には、厚み15μmの硬質クロムからなる中間層12が設けられている。中間層12の構成や役割については上記実施の形態1と同様であるため説明を省略する。
斜線状凸部20は、ロール本体10の外周面にロール本体10の中心軸と所定角度をなすようにらせん状に形成されている。なお、斜線状凸部20とロール本体10の中心軸との角度は、本実施形態では45°であるが。必要に応じて変化させたものを用いてもよい。また、図4に示すように斜線状凸部20は、頂頭部20aが切頭され、頂頭部20a方向に向かう斜線状凸部20に従って徐々に幅が狭くなる台形型の断面形状を有している。
複数の斜線状凹部30は、複数の斜線状凸部20のそれぞれの間に形成される凹部である。実施形態1の斜線状凹部30では溝底部30aが鋭角であったのに対し、本実施形態の斜線状凹部30では溝底部30aが平坦になっている。すなわち、本実施形態では斜線状凹部30のそれぞれが断面台形の形状を有している。
溝底部30aが鋭角であると、塗工液Sが残存するなど時間の経過と共に塗工量が安定しなくなったり、塗工を一端止めた場合に塗工液Sに含まれる無機フィラーが溝底部30aに固着する場合があるが、溝底部30aが平坦で、斜線状凹部30のそれぞれが断面台形の形状であれば、塗工液Sが残存しづらくなり、塗工量が安定すると共に、無機フィラーが固着した場合においても容易に取り除くことができる。
グラビアロール1’において、頂頭部20aの幅Wは30μmであり、隣接する斜線状凸部20の頂頭部20a間の距離Tは360μm、斜線状凸部20の頂頭部20aと溝底部30aの距離である斜線状凹部30の高さHは150μmであり、溝底部30aの幅W’は、65μmである。
なお、距離T及び高さH及び溝底部の幅W’は、斜線状凹部30の容量を規定するものであり、目的とする塗工液の保持量、すなわち、一回の塗工での塗工量を考慮して適宜決定される。通常、斜線状凸部の頂頭部間の距離Tが100〜500μmであり、斜線状凹部の高さHが100〜300μmであり、溝底部の幅W’が50〜200μmである。
グラビアロール1’の斜線状凸部20及び斜線状凹部30は、未加工のロール本体10を彫刻加工によりらせん状に研削し斜線状凹部30(溝底部30a)及びを形成し、残存凸部を切頭することで斜線状凸部20(頂頭部20a)を形成することで製造することができる。
塗工液Sが塗工された基材フィルムFを乾燥することでセパレータが得られる。
セパレータの長さは、通常200m〜10000mであり、好ましくは500m〜5000mであり、より好ましくは1000m〜3000mである。なお、このような長さのセパレータを適宜切断して電池の部材として使用することができる。
セパレータを100m間隔で測定した際の、長さ方向におけるセパレータの目付けの、最大値と最小値との差は、好ましくは2g/m以下であり、より好ましくは1g/m以下であり、さらに好ましくは0.5g/m以下である。当該差が小さいほどセパレータの品質が均一であり好ましい。
つまり、本発明のグラビアロールによれば、硬質の無機フィラーを含む塗工液を使用しても、ロール本体が摩耗しづらく、かつ、塗工対象の基材フィルムと接触しても、基材フィルムを傷つけることを回避することができ、安定的にグラビア塗工を行うことができるため、前記差が小さい、品質が均一なセパレータを得ることができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、本発明の概念に含まれる限り、上記以外の構成を採用することもできる。
以下に本発明をより具体的に説明するが、本発明は、これらに限定されない。
<1.セパレータの目付(単位:g/m2)>
セパレータから、一辺の長さが0.08mの正方形のサンプルを切り出し、切り出したサンプルの重量W(g)を測定した。得られたW(g)をセパレータの面積S(m2)(=0.08×0.08)で除してセパレータの目付(W/S)を算出した。
<2.基材フィルム>
高分子量ポリエチレン粉末(GUR4032(ティコナ株式会社製))を70重量%、重量平均分子量1000のポリエチレンワックス(FNP−0115(日本精鑞株式会社製))30重量%、この高分子量ポリエチレン粉末とポリエチレンワックスの合計100重量部に対して、酸化防止剤(Irg1010(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社製))0.4重量部、酸化防止剤(P168(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社製))0.1重量部、ステアリン酸ナトリウム1.3重量部を加え、さらに全体積に対して38体積%となるように平均粒径0.1μmの炭酸カルシウム(丸尾カルシウム株式会社製)を加え、これらを粉末のままヘンシェルミキサーで混合した後、二軸混練機で溶融混練してポリオレフィン樹脂組成物とした。
上記ポリオレフィン樹脂組成物を表面温度が150℃の一対のロールにて圧延してシートを作製した。当該シートを塩酸水溶液(塩酸4mol/L、非イオン系界面活性剤0.5重量%)に浸漬させることで炭酸カルシウムを除去し、続いて105℃の条件下で任意の倍率で延伸して、厚み16μm、空隙率53%、透気度100秒/100ccの多孔質ポリオレフィンフィルム(A)を得た。
<3.塗工液>
「水:イソプロピルアルコール」の重量比が「95:5」である媒体に、固形分濃度が28重量%となるようにカルボキシメチルセルロース(CMC)(1110(ダイセルファインケム株式会社製)、真比重:1.6g/cm3)とアルミナ粉末(AKP3000(住友化学株式会社製)、真比重:4.0g/cm3)と、を「3:100」の重量比で添加、混合して、塗工液(A)を調製した。
<実施例1>
上記実施の形態1のグラビアロールを備えたグラビア塗工機を用いて、塗工液を基材フィルムに塗工した。なお、DLC層11の厚みは、光学干渉式測定器(有限会社オプトエレクトロニクスラボラトリ製MODEL:EL2)を使用して測定した。また、中間層12の厚みは、レーザー変位計を使用して測定した。
まず、基材フィルムであるコロナ処理を行った多孔質ポリオレフィンフィルム(A)の片面に、塗工液(A)を塗工し、その後、塗工された塗工液を70℃で乾燥することによって、長さ1500mのセパレータ(A)を得た。
得られたセパレータ(A)の目付けを、100m間隔で16点測定した。測定結果を表1に示す。
<比較例1>
DLC層を備えない以外は上記実施の形態1のグラビアロールと同一のグラビアロールを備えたグラビア塗工機を用いて、コロナ処理を行った多孔質ポリオレフィンフィルム(A)の片面に、塗工液(A)を塗工し、その後、塗工された塗工液を70℃で乾燥することによって、長さ1500mのセパレータ(B)を得た。
得られたセパレータ(B)の目付けを、100m間隔で16点測定した。測定結果を表1に示す。
本発明にかかるグラビアロールは、硬質の無機フィラーを含む塗工液を使用しても、ロール本体が摩耗しづらく、かつ、塗工対象の基材フィルムと接触しても、基材フィルムを傷つけることを回避することができ、安定的にグラビア塗工を行うことができるため、工業的に有用である。当該グラビアロールを用いて塗工液を基材フィルムに塗工するセパレータの製造方法によれば、目付量が均等なセパレータを生産性よく製造することができる。

Claims (11)

  1. 金属製のロール本体の外周面に、ロール本体の中心軸と所定角度をなす複数の斜線状凸部を有し、該複数の斜線状凸部のそれぞれの間に形成される複数の斜線状凹部に塗工液を保持可能なグラビアロールであって、
    前記ロール本体の外周全表面がダイヤモンドライクカーボン(DLC)層を有し、かつ、前記複数の斜線状凸部のそれぞれが、頂頭部が切頭され、頂頭部方向に向かうに従って徐々に幅が狭くなる台形型の断面形状を有してなることを特徴とするグラビアロール。
  2. 前記DLC層が、撥水性のあるDLC層である請求項1に記載のグラビアロール。
  3. 前記DLC層の厚みが、0.1μm以上3.0μm以下である請求項1または2に記載のグラビアロール。
  4. 前記ロール本体の外周表面と前記DLC層の間に中間層を有する請求項1から3のいずれかに記載のグラビアロール。
  5. 前記中間層が、硬質クロムからなる請求項4に記載のグラビアロール。
  6. 前記中間層の厚みが、10μm以上30μm以下である請求項5に記載のグラビアロール。
  7. 前記複数の斜線状凹部のそれぞれが、台形型の断面形状を有する請求項1から6のいずれかに記載のグラビアロール。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載のグラビアロールを用いて塗工液を基材フィルムに塗工するセパレータの製造方法。
  9. 塗工液が無機フィラーを含む請求項8に記載のセパレータの製造方法。
  10. 100m間隔で測定した、長さ方向におけるセパレータの目付けの、最大値と最小値との差が2g/m以下となるように、無機フィラーを含む塗工液を基材フィルムに塗工し、基材フィルムの表面に無機フィラーを含む耐熱層が形成する工程を有する請求項9に記載のセパレータの製造方法。
  11. 基材フィルムの表面に、無機フィラーを含む耐熱層が形成されたセパレータであって、100m間隔で測定した、長さ方向におけるセパレータの目付けの、最大値と最小値との差が2g/m以下であるセパレータ。
JP2015525325A 2013-10-16 2014-10-15 グラビアロール及びセパレータの製造方法 Active JP6013603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013215660 2013-10-16
JP2013215660 2013-10-16
PCT/JP2014/077429 WO2015056708A1 (ja) 2013-10-16 2014-10-15 グラビアロール及びセパレータの製造方法並びにセパレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6013603B2 JP6013603B2 (ja) 2016-10-25
JPWO2015056708A1 true JPWO2015056708A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=52828150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525325A Active JP6013603B2 (ja) 2013-10-16 2014-10-15 グラビアロール及びセパレータの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10403873B2 (ja)
JP (1) JP6013603B2 (ja)
KR (2) KR102321819B1 (ja)
CN (1) CN105408029B (ja)
WO (1) WO2015056708A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180264501A1 (en) * 2015-01-28 2018-09-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Film production apparatus, film roll production apparatus, film production method, and film roll production method
JP6586301B2 (ja) * 2015-06-24 2019-10-02 富士機械工業株式会社 グラビア塗工装置
JP6632501B2 (ja) * 2015-09-30 2020-01-22 住友化学株式会社 フィルムの製造方法、電池用セパレータフィルム、非水電解液二次電池用セパレータ及び非水電解液二次電池
JP2017064704A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 住友化学株式会社 塗工方法、塗工装置、および機能性フィルムの製造方法
CN105870381B (zh) * 2016-04-29 2018-08-17 宁德卓高新材料科技有限公司 改善隔膜波浪边的热收缩工艺及其热收缩装置
JP6770855B2 (ja) * 2016-08-31 2020-10-21 住友化学株式会社 セパレータ捲回体、セパレータ捲回体の製造方法およびラベル検査方法
CN108722769B (zh) * 2017-04-21 2023-08-25 东莞市迈高自动化机械有限公司 一种自动集邮册pvc膜粘贴生产线
CN108722770B (zh) * 2017-04-21 2023-08-25 东莞市迈高自动化机械有限公司 一种可快速更换版面的胶片涂胶机构
CN107335577B (zh) * 2017-06-30 2018-12-25 台州市路桥宏景工业产品设计有限公司 一种省力的信箱装置
JP6922520B2 (ja) * 2017-07-27 2021-08-18 凸版印刷株式会社 グラビア塗工版及び塗工装置
WO2019163635A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 三菱製紙株式会社 不織布塗工機
JP7211831B2 (ja) * 2018-02-20 2023-01-24 三菱製紙株式会社 不織布塗工機
CN108745767A (zh) * 2018-07-13 2018-11-06 广州市威迪尔实业有限公司 一种皮革封边上油方法及弧面上油封边油盒
JP2022502246A (ja) * 2018-09-27 2022-01-11 コーニング インコーポレイテッド 基板を処理する装置及び方法
KR102385925B1 (ko) 2018-11-05 2022-04-11 주식회사 엘지에너지솔루션 전기화학소자용 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자
CN109939884A (zh) * 2019-04-26 2019-06-28 常州瑞赛激光技术有限公司 非全覆盖隔膜涂布装置及隔膜涂布工艺
CN110697486A (zh) * 2019-07-11 2020-01-17 嘉兴华悦包装用品有限公司 用于包装袋的开口辅料添加工艺
CN110802913B (zh) * 2019-10-30 2021-07-13 深圳市卡迪森机器人有限公司 一种网纹涂布胶辊及其加工方法
JP7249985B2 (ja) * 2020-11-20 2023-03-31 日東電工株式会社 フィルムの製造方法
KR20220125575A (ko) * 2021-03-05 2022-09-14 삼성에스디아이 주식회사 분리막 및 이를 채용한 리튬 전지
CN114178119A (zh) * 2021-12-07 2022-03-15 蓝廷新能源科技(绍兴)有限责任公司 一种多孔膜的凹版涂布方法及装置
CN217774594U (zh) * 2022-05-05 2022-11-11 宁德时代新能源科技股份有限公司 涂布系统
CN116213185B (zh) * 2023-04-20 2023-08-11 绍兴英冠薄膜科技有限公司 一种镭射膜表面涂布设备及镭射膜生产工艺

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54153842A (en) * 1978-05-25 1979-12-04 Hirano Kinzoku Co Ltd Method and apparatus for applying low viscous coating liquid to continuously moving belt type material
JPH0560562U (ja) * 1992-01-17 1993-08-10 太陽誘電株式会社 グラビアロール
JPH06142579A (ja) * 1992-11-12 1994-05-24 Sony Corp 塗布装置
JPH07907A (ja) 1993-06-18 1995-01-06 Sekisui Chem Co Ltd 塗工方法
JP3073400B2 (ja) 1994-08-12 2000-08-07 三菱重工業株式会社 段ロール及びその製造方法
JPH103898A (ja) 1996-06-14 1998-01-06 Mitsubishi Chem Corp 電池用セパレーター
US6447179B1 (en) 1997-03-24 2002-09-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Conveying roller for photosensitive material and method of producing the same
JPH1111760A (ja) 1997-06-23 1999-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料搬送用ローラー及びその製造方法
KR20010053640A (ko) 1999-06-22 2001-06-25 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 전지용 세퍼레이터, 전지, 및 세퍼레이터의 제조방법
US7094497B2 (en) 2000-03-07 2006-08-22 Teijin Limited Separator for lithium ion secondary battery
JP4366864B2 (ja) * 2000-12-27 2009-11-18 東洋製罐株式会社 光輝性を有する塗料、或いはインキの塗布、或いは印刷方法
JP4517560B2 (ja) * 2001-12-28 2010-08-04 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池及びリチウム二次電池の使用方法
JP4792688B2 (ja) 2003-01-24 2011-10-12 住友化学株式会社 非水電解液二次電池用セパレータの製造方法
JP2004344759A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Osg Corp 塗工用ロッド
JP2005118615A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Mitsubishi Paper Mills Ltd 画像材料用支持体の製造方法及び画像材料用支持体
KR100772305B1 (ko) 2005-03-02 2007-11-02 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 리튬이온 이차전지 및 그 제조법
JP4839882B2 (ja) 2005-03-31 2011-12-21 住友化学株式会社 ポリオレフィン系樹脂組成物からなるシート、多孔性フィルムおよび電池用セパレータ
JP2007000730A (ja) 2005-06-22 2007-01-11 Toppan Printing Co Ltd グラビア塗布装置
JP5092253B2 (ja) 2006-03-03 2012-12-05 住友化学株式会社 電池用セパレータ
JP2007313472A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 塗布方法、バー塗布装置、それらを用いた平版印刷版材料の製造方法
JP4909305B2 (ja) * 2007-03-29 2012-04-04 日本バイリーン株式会社 機能性粒子担持エレメント及びその製造方法
CN104393219B (zh) 2007-06-19 2017-08-29 帝人株式会社 非水系二次电池用隔膜、其制造方法和非水系二次电池
JP5356878B2 (ja) * 2009-03-27 2013-12-04 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ
JP2010264398A (ja) 2009-05-15 2010-11-25 Unitika Ltd 塗工方法
JP5630046B2 (ja) * 2010-03-24 2014-11-26 東レフィルム加工株式会社 グラビアロール及び塗布方法
KR101287467B1 (ko) 2010-03-24 2013-07-19 데이진 가부시키가이샤 폴리올레핀 미다공막 및 그 제조 방법, 비수계 2차 전지용 세퍼레이터, 및 비수계 2차 전지
KR101328314B1 (ko) 2011-05-26 2013-11-11 (주)제이 앤 엘 테크 그라비아 인쇄 제판 롤 및 그 제조 방법
JP2013014017A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 積層多孔質フィルム
KR102022822B1 (ko) 2011-07-28 2019-09-18 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 적층 다공질 필름 및 비수 전해액 이차 전지
US9676955B2 (en) 2011-08-31 2017-06-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Coating liquid, laminated porous film, and method for producing laminated porous film
US10096811B2 (en) 2011-10-21 2018-10-09 Teijin Limited Separator for a non-aqueous secondary battery and non-aqueous secondary battery
KR102144598B1 (ko) 2011-11-18 2020-08-13 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 적층 다공질 필름 및 그 제조 방법, 그리고 비수 전해액 2 차 전지용 세퍼레이터, 적층 전극 시트 및 비수 전해액 2 차 전지
JP2013125876A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Toray Advanced Film Co Ltd 太陽電池モジュール裏面保護シート用塗布フィルムの製造方法
JP2014205126A (ja) * 2013-04-16 2014-10-30 東レフィルム加工株式会社 グラビアロールおよび積層フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105408029A (zh) 2016-03-16
WO2015056708A1 (ja) 2015-04-23
KR101756070B1 (ko) 2017-07-07
US20160226047A1 (en) 2016-08-04
KR20170046795A (ko) 2017-05-02
JP6013603B2 (ja) 2016-10-25
KR102321819B1 (ko) 2021-11-03
US10403873B2 (en) 2019-09-03
CN105408029B (zh) 2019-04-16
KR20160071355A (ko) 2016-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6013603B2 (ja) グラビアロール及びセパレータの製造方法
JP5859459B2 (ja) ドクターブレード
JP6424608B2 (ja) 電極製造方法及び電極製造装置
WO2013073362A1 (ja) 積層多孔質フィルム及びその製造方法、並びに非水電解液二次電池用セパレータ、積層電極シート及び非水電解液二次電池
JP2018089599A (ja) ダイ
JP2002248399A (ja) 塗布部材の製造方法及び装置
WO2016060130A1 (ja) 積層多孔質フィルムおよび非水電解液二次電池
KR101767024B1 (ko) 슬릿 세퍼레이터의 제조 방법 및 세퍼레이터 권회체의 제조 방법
JP2015176842A (ja) リチウムイオン二次電池電極用シート製造装置,リチウムイオン二次電池電極用シートの製造方法およびリチウムイオン二次電池の製造方法
JP2020138167A (ja) 塗工装置、塗工方法、リチウムイオン二次電池用電極の製造方法、及びドクターブレード
JP6988329B2 (ja) 電極板の製造方法およびその装置
JP6038996B2 (ja) 積層多孔質フィルム及び非水電解液二次電池
JP4282936B2 (ja) 表面処理ドクターブレード
JP5739762B2 (ja) 集電体の製造方法
JP6237445B2 (ja) 塗工装置
JP2017064704A (ja) 塗工方法、塗工装置、および機能性フィルムの製造方法
JP5176687B2 (ja) グラビア塗工装置、及びグラビア塗工方法
JP6932520B2 (ja) ドクターブレード、塗工装置及び積層セパレータの製造方法
JP2011173225A (ja) ダイカッターおよびその製造方法
JP2018001165A (ja) 塗工装置
JP2015182168A (ja) 切削刃具の表面処理方法及び切削刃具
JP6879176B2 (ja) 塗工装置
JP2006315399A (ja) 表面処理ドクターブレード
JP2017148975A (ja) 燃料電池ゴムガスケット用成形型、その製造方法および再生方法
JP2007054749A (ja) コーティング層およびその形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6013603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350