JP2005118615A - 画像材料用支持体の製造方法及び画像材料用支持体 - Google Patents

画像材料用支持体の製造方法及び画像材料用支持体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005118615A
JP2005118615A JP2003353140A JP2003353140A JP2005118615A JP 2005118615 A JP2005118615 A JP 2005118615A JP 2003353140 A JP2003353140 A JP 2003353140A JP 2003353140 A JP2003353140 A JP 2003353140A JP 2005118615 A JP2005118615 A JP 2005118615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
support
resin
layer
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003353140A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Yamane
憲吾 山根
Munetomo Nakamura
宗知 中村
Masaru Yasuhara
賢 安原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2003353140A priority Critical patent/JP2005118615A/ja
Publication of JP2005118615A publication Critical patent/JP2005118615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】本発明は、画像材料用支持体の製造方法において、画像形成層を設ける側に塗布する塗布液がムラ無く均一に塗布可能な画像材料用支持体の製造方法を提供するものである。
【解決手段】シート状の支持体上に、オフセツトグラビアコーターにより、塗布液を塗布する画像材料用支持体の製造方法において、該オフセツトグラビアコーターのオフセツトロールのISO 7619規定のタイプAデユロメータ硬さがA35〜80の範囲にあることを特徴とする画像材料用支持体の製造方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像材料用支持体の製造方法及び画像材料用支持体に関する。更に述べるならば、本発明は、画像材料用支持体の製造方法において、画像形成層を設ける側に塗布する塗布液がムラ無く均一に塗布可能な画像材料用支持体の製造方法を提供するものである。
通常、画像材料は、画像材料用支持体と該支持体上に設けられた画像形成層とから構成されたものである。例えば、ハロゲン化銀写真材料、インクジエツト記録材料、熱移行型熱転写記録受像材料、感熱記録材料、感光感熱記録材料、電子写真記録材料等は、画像材料用支持体上にそれぞれハロゲン化銀写真構成層、インク受像層、熱移行型熱転写記録受像層、感熱発色層、感光感熱発色層、トナー受像層等の画像形成層及び必要に応じて下引層、保護層、バツク層等の補助機能層が塗設されたものである。特に、ハロゲン化銀写真構成層としては、ハロゲン化銀写真乳剤層、保護層、下引層、中間層あるいは色混り防止層、ハレーシヨン防止層、もしくはフイルター層、紫外線吸収層、バツク層等およびそれらの組み合わせから構成されたものである。例えば、単一なハロゲン化銀写真材料は、写真材料用支持体上にハロゲン化銀写真乳剤層とその保護層を設けたものである。また、多層ハロゲン化銀カラー写真材料は、写真材料用支持体上に下引層、青感ハロゲン化銀写真乳剤層と中間層、緑感ハロゲン化銀写真乳剤層と紫外線吸収層、赤感ハロゲン化銀写真乳剤層と保護層等のハロゲン化銀カラー写真構成層が順に設けられて多層配置にされたものである。
しかしながら、画像材料用支持体は、依然としていくつかの重大な問題点を有しており、未だ満足すべき成果が得られていないのが実情である。
即ち、支持体の画像形成層を設ける側(以下、画像形成層を設ける側を表側、表側に被覆される樹脂層を表樹脂層、その反対側を裏側、裏側に被覆される樹脂層を裏樹脂層と略すことがある)に用途に応じた塗布液を塗布した画像材料を製造するに際し、塗布液の塗布性に関する問題点があつた。
すなわち、従来の塗布方法によれば、高速になればなるほど、急激に塗布液を均一に塗布することが出来なくなり、その上に画像形成層を設けて画像材料用支持体とした場合も、また、そのまま画像材料用支持体として用いた場合も、画像形成層の不均一性が画像上にも反映され、品質故障を発生する原因にもなつている。特に、写真用支持体においては、ゼラチンを主成分として含む下引き層が一般的に用いられており、近年の写真用支持体の増産またはコストダウンに伴い、高速加工を行う必要性が増し、従来の加工速度領域とは異なる諸問題が発生するようになつてきた。下引き層に塗布ムラがあつた場合、不均一な下引き層上に写真乳剤層を設けても、写真印画紙とした場合に、下引き層の不均一性が写真乳剤上にも反映され、品質故障を発生する原因となる。
下引き層を、従来のロツドコート法により、高速で、かつ均一に塗布する場合に、塗布液濃度を高くすること、およびロツド番手を大きくすること等により、均一な塗布を得ることが試みられたが、この試みは十分に成功しなかつた(例えば特許文献1参照)。
その他の塗工方式としては、ゼラチンを主成分として含むゼラチン下引き層を有し、ゼラチン下引き層が、0.3質量%以上、2.0質量%未満のゼラチン濃度を有するゼラチン溶液をエアー圧500mmaq以下の低圧エアーナイフコート法により塗布し、乾燥して形成する方法が開示されている(例えば特許文献2参照)。
また、ゼラチン下引き層が、4.0質量%以上、但し、10質量%未満のゼラチン濃度を有するゼラチン溶液を360線以上のグラビアロールを用いて塗布し、乾燥して形成する方法が開示されている(例えば特許文献3参照)。
しかしながら、以上のような、ロツドブレードコート法、ブレードコート法、エアー圧500mmaq以下の低圧エアーナイフコート法、300線以上の細かいグラビアロールを使用したグラビアコート法を用いても、高速での塗布を行つた場合、均一な塗布面を有するゼラチン下引き層を得ることは出来なかつた。
従来使用されていたロツドブレードコーター、ブレードコーターで、ゼラチンなどを含有する塗布液を高速塗布加工する場合、ウエブ自体をロツドまたはブレードで均一に支持することが出来なくなるために、ゼラチンなどを含有する塗布液を均一に塗布することは出来ない。また、高速になればなるほど、ロツドまたはブレードの部分で泡が多く発生し、このため、発生した泡がドライヤーで乾燥時に弾けて、下引き層が存在しない部分が発生する。この部分に、例えば写真乳剤層を設けた場合、写真用支持体と写真乳剤層との接着性が不十分になり、最悪の場合は、自動現像機内で写真乳剤層が写真用支持体から剥がれる重大な故障を発生することがあつた。
また、エアナイフコーターの場合、低圧にせよ高圧にせよ、高速塗布加工する場合には程度差はあるが、下引き層の塗布面に砂目状のムラが発生し、均一に塗布することは非常に難しい。さらに、高速になればなるほど、塗布液が細かい水滴として飛散し、操業上問題があるばかりでなく、飛散した細かい水滴がウエブ表面に落下し、この水滴がウエブに付着したまま乾燥される結果、下引き層の不均一性を招き、水滴が多い場合には、画像形成液の塗布時に塗布故障を発生させることさえあり、非常に大きな問題となる。
さらに、高速塗布加工を行うための障害としては、下引き層を構成する塗布液がゼラチンを主成分とする場合、非常に泡が発生しやすく、高速になればなるほど操業性が悪化することである。この泡については、脱泡機等の装置によりある程度取り除くことは出来るが、完全に取り除くことは出来ず、ゼラチン下引き層表面に品質故障を発生させ、操業性ばかりでなく、製品の品質面にも悪影響を及ぼすことになる。
ウエブの走行速度が100m/分程度の低速塗布速度で、ゼラチン下引き層の塗布液中に気泡の混入を防ぐため、スリツト状オリフイスから押し出し塗布してゼラチン下引き層を設ける方法が開示されている(例えば特許文献4参照)。しかしながら、ゼラチン塗布液の循環はないものの、高速塗布速度域では、押し出した塗布液と高速走行するウエブとの衝突により、細かい水滴や泡が発生せしめ、製品に品質故障を発生することがあり、スリツトオリフイスコーターを調整しても全く無くすことは出来なかつた。また、スリツトオリフイスコーターでは、塗布液量の下限が他のコータより多く必要であり、下引き層に求められる極めて少ない塗布量の場合には適当な方法ではなく、固形量を少なくするには希薄な塗布液を厚く塗布しなければならず、そのために乾燥負荷が大きくなつてしまう欠点を有していた。以上のような塗布欠陥については、写真用支持体の下引き層に限らず、画像形成用塗布液に関しても同様の問題点を有していた。
特開平5−66159号公報 特開平5−61154号公報 特開平5−66519号公報 特開平2−189542号公報
本発明は、画像材料用支持体の製造方法において、画像形成層を設ける側に塗布する塗布液がムラ無く均一に塗布可能な画像材料用支持体の製造方法、及び画像材料用支持体を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、以下の発明を見いだした。
即ち、請求項1の発明は、シート状の支持体上に、オフセツトグラビアコーターにより、塗布液を塗布する画像材料用支持体の製造方法において、該オフセツトグラビアコーターのオフセツトロールのISO 7619規定のタイプAデユロメータ硬さがA35〜80の範囲にあることを特徴とする画像材料用支持体の製造方法である。
請求項2の発明は、シート状の支持体が、天然パルプを主成分とする基紙の両面にフイルム形成能ある樹脂を主成分とする樹脂被覆層を設けた樹脂被覆型の支持体であることを特徴とする請求項1記載の画像材料用支持体の製造方法である。
請求項3の発明は、オフセツトロールの回転速度が、ウエブ速度に対して10〜90%であることを特徴とする請求項1または2記載の画像材料用支持体の製造方法である。
請求項4の発明は、オフセツトグラビアコーターのグラビアロールの表面のセル配置に斜線型を用いることを特徴とする請求項1〜3いづれか1項に記載の画像材料用支持体の製造方法である。
請求項5の発明は、画像形成用塗布液が、ゼラチンを主成分とする下引き層用塗布液であることを特徴とする請求項1〜4いづれか1項に記載の画像材料用支持体の製造方法である。
請求項6の発明は、シート状の支持体上に、オフセツトグラビアコーターにより、塗布層が設けられた画像材料用支持体において、該塗布層が、ISO 7619規定のタイプAデユロメータ硬さがA35〜80の範囲にあるオフセツトロールを用いて設けられてなることを特徴とする画像材料用支持体である。
本発明により、画像材料用支持体の製造方法において、画像形成層を設ける側に塗布する水溶性塗布液が塗布ムラ無く塗布でき、画像品質に影響しない画像材料用支持体の製造方法を提供することが出来る。
以下、本発明について、図とともに詳細に説明する。
まず始めに、本発明で使用するオフセツトグラビアコーターの概略について説明すると、本発明のオフセツトグラビアコーターは、図1に示すような塗布装置である。すなわち、給液パン5から、グラビアロール4に液付けされた塗布液6は、ブレード7で余分な塗布液を掻き落とした後、グラビアロール4と順方向に回転するオフセツトロール3に必要量が転写される。オフセツトロール3に転写した塗布液6は、オフセツトロール3と順方向に回転するバツクアツプロール2とともに走行するシート状の支持体1に転写、塗布される。図2には、オフセツトロール3とバツクアツプロール2がそれぞれ逆(反対)方向に回転するオフセツトリバースグラビアコーター塗工方式の概略図を示すが、これらは塗布液の性状、用途によつてどちらの塗工方式を選択しても構わない。また、図3、及び4には、それぞれの塗工方式において、クローズドドクター8を用いた塗工方式の概略図を示すが、クローズドドクター8を使用することで、グラビアロール4への給液が密閉系となり、泡立ちやミストなどの点において、作業性が良くなることが多い。クローズドドクター8の使用に関しても塗布液の性状、用途によつて適宜、選択することが可能である。
ここで、図5にクローズドドクターの概略図を示し簡単に説明する。塗布液6は、塗布時には回流されるが、図1で示すような給液パン5のような開放系ではないため空気が入り難いため泡が塗布液に発生することはない。即ち、塗布液6は、グラビアロール4、及びドクター固定用ボデイ9のスチールブレード13及び14に囲まれ、塗布液6は、閉鎖系になつており、塗布液6中には泡が発生することは殆どない。従つて、クローズドドクターを使用する結果、高速塗布加工時でも、回流系における泡の発生は顕著に抑制できる。
本発明の目的は、画像材料用支持体の製造方法において、画像形成層を設ける側に塗布する塗布液がムラ無く均一に塗布可能な画像材料用支持体の製造方法を提供することにあるが、我々が調査したところ、塗布ムラを発生させる要因は、オフセツトロールとウエブとの間に形成される塗布液のビードの不安定性にあることが明らかとなつた。即ち、塗布液のビードが形成される部分の拡大図である図6に示されるように、グラビアロール4で液上げされ、オフセツトロール3に転写された塗布液6はある一定の割合でシート状の支持体1へ転写し、転写しなかつた塗布液はオフセツトロール3上に残つて回収されることになり、オフセツトロール3とシート状の支持体1との間には常に塗布液のビード15が形成される。この時に重要なものは、塗布液が支持体に接触を始める線である塗布線16であり、この塗布線16が幅方向に同じ位置で安定して存在していれば膜厚プロフアイルは均一なものとなつて塗布ムラを発生しない。塗布線16の位置が幅方向で変動してしまうと、膜厚プロフアイルは不均一なものとなり、塗布ムラが発生する。我々が更に調査した結果、この塗布線の安定性には、オフセツトロールの硬度が大きく影響することが明かとなつた。即ち、オフセツトロールの硬度が高い場合、グラビアロールで液上げされた塗布液の幅方向で不均一となつた過剰な液が液圧ムラを起こし、この液圧ムラがオフセツトロールによつて吸収されないため、塗布線が揺れて塗布ムラを生じさせる。これに対して、オフセツトロールの硬度が低い場合、グラビアロールで液上げされた塗布液の幅方向で不均一となつた過剰な液圧は、オフセツトロールによつて吸収され、これにより塗布線が安定し、塗布ムラの発生は抑制される。即ち、塗布線を一定にし、塗布液がムラなく均一に塗布可能になる条件としては、塗布液の液性や塗布量にもよるが、画像材料用支持体に供する場合は、オフセツトロールのISO 7619規定のタイプAデユロメータ硬さがA35〜80の範囲にすることによつて達成されることが明らかとなつた。デユロメータ硬さは、A35〜70の範囲が好ましく、更にA40〜60の範囲がより好ましい。デユロメータ硬さがA35よりも小さければ、長時間の高速塗工に対する耐久性が無く、デユロメータ硬さがA80より大きければ、塗布線が安定せず、幅方向での膜厚プロフアイルは不均一なものとなり、塗布ムラが発生する。
本発明におけるオフセツトグラビアコーターのグラビアロール4の表面のセル配置としては、一般的なグラビアロールの彫刻パターンとしては、台形に彫られた格子型、四角錐に彫られたピラミツド型、三角錐や半円型の溝が螺旋状に彫られた斜線型などの形状のものが挙げられる。本発明では、どの彫刻の型のものを使用しても問題ないが、グラビアロール4のセルの型を連続した溝が複数ロール面をスパイラルに平行して設けた斜線型のセルにすると、空気がセルの溝を通つて塗布液供給部外または塗布液中に抜け易い構造となるためセルへの気液置換による気泡が再度セル内の塗布液と置換され難く、製品故障としての塗布欠陥が顕著に軽減され、好ましい。斜線型セルの彫刻パターンの一例を図7に示す。
本発明に用いられるグラビアロールの形状の大きさは、特に制限はないが、85〜300線/インチの彫刻パターンを有するグラビアロールの使用が好ましい。300線を超える細かい彫刻パターンを有する場合、特に高速で塗布液を塗布する際に、塗布液のセルへの気液置換が不十分となり、ハジキや塗布抜けなどを生じやすく、すなわち支持体上に塗布されていない部分が残つてしまう。逆に85線未満の彫刻パターンが粗いグラビアロールを用いた際には、グラビアロールの表面形状パターンがオフセツトロールに転写される結果、転写ムラを生じ、すなわち得られる塗布面の均一性が劣る傾向にある。
また、同様に、グラビアロールの表面形状の深さについては、特に制限はないが、15μm〜120μmの範囲が好ましい。15μm未満の場合は、液付き量が高速塗布時に、充分確保できなくなり不均一となり、また、120μmを超えるとグラビアロールの彫刻パターンが転写されるようになる。また、軸方向に対する斜線の角度は30〜70°程度、山の巾は1〜10mm程度が好ましい。グラビアロールの直径は特に制限無く用いることが出来る。作業性や経済性を考慮して、20〜50mmの範囲が好ましく、30〜40mmの範囲がより好ましい。
本発明に用いられるオフセツトロールの材質としては、通常用いられる材質であれば、特に制限無く使用できる。例えば、天然ゴム、スチレンゴム、ブチルゴム、ニトリルゴム、クロロプレンゴム、ネオプレンゴム、アクリルゴム、ウレタンゴム、エチレンプロピレンゴム、シリコーンゴム、フツ素樹脂系ゴム、ブタジエンとアクリロニトリルの共重合体などが用いられる。
本発明に用いられるオフセツトロールの仕様としては、特に制限があるものではない。例えば、金属製のロールをコアとして用い、その上に、上記材質のものを配置してオフセツトロールとして使用することも可能であるし、材質の異なるものを多層に重ねて使用することもできる。多層とする場合、その配置に特に制限はないが、特に高速で、硬度の低いオフセツトロールを用いたときの遠心力による変形を考慮し、好ましくは中心から外側に向かつて硬度の低い材質のものを配置していく方が望ましい。
本発明に用いられるオフセツトロールの硬さは、ISO 7619規定のタイプAデユロメータ硬さがA35〜80の範囲のものである。前述したように、デユロメータ硬さは、A35〜70の範囲が好ましく、A40〜60の範囲がより好ましい。デユロメータ硬さがA35よりも小さければ、長時間の高速塗工に対する耐久性が無く、デユロメータ硬さがA80より大きければ、塗布線が安定せず、幅方向での膜厚プロフアイルは不均一なものとなり、塗布ムラが発生する。
本発明に用いられるオフセツトロールの直径は、特に制限無く用いることが出来る。操業性や経済性を考慮して、20〜50mmの範囲が好ましく、30〜40mmの範囲がより好ましい。
本発明に用いられるオフセツトロールの回転速度(ここで述べる回転速度とはロールの面速度に等しい)は、特に制限されるものではないが、ミスト発生の抑制、及び塗布層に剪断を加えて延展する目的から、ウエブ速度より遅くした方が好ましい。ウエブ速度に対して10〜90%の範囲の速度が好ましく、10〜60%の範囲の速度がより好ましい。オフセツトロールの回転速度がウエブ速度の10%よりも遅い速度の場合は、塗布液の供給量が不足してしまい、オフセツトロールの回転速度がウエブ速度の90%より速い速度の場合は、ミストの発生の抑制、及び塗布層の延展による平滑化には大きな効果は期待できない。
本発明のシート状基体は、一般に用いられるシート状の基体であれば全て使用できる。例えば、天然パルプ紙、合成パルプ紙、天然パルプと合成パルプの混抄紙などのほか、各種抄き合わせ紙を用いることが出来る。これらの紙基体には、一般的に製紙で用いられるサイズ剤、定着剤、紙力増強剤、填料、帯電防止剤、pH調製剤、顔料、染料などの添加剤が配合されていてもよい。さらに、表面サイズ剤、表面紙力剤、帯電防止剤が表面塗布されてもよい。この他に、紙基体表面に顔料やラテツクスなどを塗工したコーテツド紙、ラミネートにより被覆されたレジンコーテツド紙、電子線硬化樹脂を被覆したもの、あるいは、電子線硬化樹脂とポリオレフイン樹脂溶融押出との組み合わせにより被覆して得られる複合体や、ポリオレフイン系樹脂から作られた合成紙、PETフイルムに代表されるようなプラスチツクフイルムなどから選ぶことができる。
本発明における画像材料用支持体のシート状基体の密度としては、特に制限はなく、実用可能な範囲のものを適宜使用することが出来る。また、本発明の実施に用いられるシート状基体の厚みに関しても、特に制限はないが、その坪量は40g/m2〜250g/m2のものが有用であり、70g/m2〜220g/m2のものが好ましい。
本発明に好ましく用いられる樹脂被覆型の画像材料用支持体の基紙の両側は、フイルム形成能ある樹脂を含む樹脂層で被覆される。それらのフイルム形成能ある樹脂としてはポリオレフイン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂及びそれらの混合物などの熱可塑性樹脂が好ましく、中でも溶融押し出しコーテイング性の点から前記したポリオレフイン樹脂あるいは/及びポリエステル樹脂が更に好ましく、ポリエチレン系樹脂が特に好ましい。また、特公昭60−17104号公報に記載もしくは例示の電子線硬化樹脂から成る樹脂層で被覆してもよい。
本発明の実施に好ましく用いられる樹脂被覆型の画像材料用支持体の表樹脂層用及び裏樹脂層用のポリエチレン系樹脂としては、低密度ポリエチレン樹脂、中密度ポリエチレン樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂、超低密度ポリエチレン樹脂、エチレンとプロピレン、ブチレン等のα―オレフインとの共重合体、エチレンとアクリル酸、アクリル酸エチルエステル、無水マイレン酸等の共重合体またはグラフト共重合体である、所謂カルボキシ変性ポリエチレン樹脂等、またオートクレープ型反応器、チユーブラ型反応器等を用いた高圧ラジカル重合法によるポリエチレン系樹脂、メタロセン重合触媒を用いて重合製造したポリエチレン系樹脂、チーグラー法、フイリツプス法等を用いた、メタロセン以外の金属触媒を用いて重合製造したポリエチレン系樹脂及びこれらの混合物であり、各種の密度、メルトフローレート(以下、JIS K 6760で規定されるメルトフローレートのことを単にMFRと略す)、分子量、分子量分布のものを使用できるが、通常、密度が0.90〜0.97g/cm3の範囲、MFRが0.1g/10分〜50g/10分、好ましくは、MFRが0.3g/10分〜40g/10分の範囲のものを単独に或いは混合して有利に使用できる。
本発明の実施に好ましく用いられる樹脂被覆型の画像材料用支持体の裏樹脂層用のポリエチレン樹脂としては、MFRが10g/10分〜40g/10分、好ましくは10g/10分〜30g/10分、密度が0.960g/cm3以上である高密度ポリエチレン系樹脂90重量部〜65重量部とMFRが0.2g/10分〜3g/10分、好ましくは、0.2g/10分〜1.5g/10分、密度が0.935g/cm3以下である低密度ポリエチレン樹脂または中密度ポリエチレン樹脂10重量部〜35重量部とを予め溶融・混合したコンパウンド樹脂組成物が好ましい。また、低密度ポリエチレン樹脂または中密度ポリエチレン樹脂の分子量分布としては、分子量50万以上の分率が10重量%以上のものが好ましく、12重量%以上のものが特に好ましい。該樹脂の分子量50万以上の分率が10重量%より少ないと成形加工性、特にネツクインが大きくなつて好ましくない。
本発明の実施に好ましく用いられる樹脂被覆型の画像材料用支持体の裏樹脂層用のポリエチレン系樹脂としては、予め溶融・混合して調製したコンパウンド樹脂が好ましい。低密度ポリエチレン樹脂あるいは中密度ポリエチレン樹脂と高密度ポリエチレン樹脂とを予め溶融・混合してコンパウンド樹脂を調製する方法としては、単純溶融混合法、多段溶融混合法等を用いることができる。例えば、押し出し機、二軸押し出し機、加熱ロール練り機、バンバリーミキサー、加圧ニーダー等を用いて、所定量の低密度あるいは中密度ポリエチレン樹脂と高密度ポリエチレン樹脂、更に必要に応じて酸化防止剤、滑剤等の各種の添加剤を加えて溶融・混合した後、その混合物をペレツト化する方法が有利に用いられる。
本発明の実施に好ましく用いられる樹脂被覆型の画像材料用支持体は、走行する基紙上に表樹脂層中及び裏樹脂層中の樹脂が熱可塑性樹脂、好ましくはポリオレフイン樹脂、特に好ましくはポリエチレン系樹脂の場合には、表樹脂層用及び裏樹脂層用の樹脂組成物を溶融押し出し機を用いて、そのスリツトダイからフイルム状に流延して被覆する、いわゆる溶融押し出しコーテイング法によつて製造される。通常は、走行する基紙上に溶融押し出し機を用いて、そのスリツトダイから溶融した樹脂組成物をフイルム状に押し出し、流延して被覆し、加圧ロールと冷却ロールとの間で圧着し、冷却ロールから剥離されるという一連の工程で生産される。その際、溶融フイルムの温度は280℃及至340℃であることが好ましい。スリツトダイとしては、T型ダイ、L型ダイ、フイシユテイル型ダイのフラツトダイが好ましく、スリツト開口径は0.1mm乃至2mmであることが望ましい。また、樹脂組成物を基紙にコーテイングする前に、基紙にコロナ放電処理、火炎処理などの活性化処理を施すのが好ましい。また、特公昭61−42254号公報に記載の如く、基紙に接する側の溶融樹脂組成物にオゾン含有ガスを吹きつけた後に走行する基紙に樹脂層を被覆しても良い。また、表、裏の樹脂層は逐次、好ましくは連続的に、押し出しコーテイングされる、いわゆるタンデム押し出しコーテイング方式で基紙に被覆されるのが好ましく、必要に応じて表または裏の樹脂層を二層以上の多層構成にする、多層押し出しコーテイング方式で被覆しても良い。また、画像材料用支持体の表樹脂層面は光沢面、特公昭62−19732号公報に記載の微粗面、マツト面あるいは絹目面等に加工することが出来、裏樹脂層は通常無光沢面に加工するのが好ましい。
また、本発明の実施に好ましく用いられる樹脂被覆型の画像材料用支持体の表、裏の樹脂層の厚さとしては、特に制限はないが、表樹脂層の厚さとしては、9μm〜60μmの範囲が有用であり、好ましくは12μm〜45μmの範囲である。裏樹脂層の厚さとしては、5μm〜60μmの範囲が有用であるが、好ましくは8μm〜40μmの範囲である。また、表樹脂層に比して裏樹脂層の被覆量を少なくして表・裏の樹脂層中の樹脂被覆量の差を3g/m2以上にするのが好ましい。
本発明の実施に好ましく用いられる樹脂被覆型の画像材料用支持体の表、裏樹脂層中には、各種の添加剤を含有せしめることが出来る。特公昭60−3430号、特公昭63−11655号、特公平1−38291号、特公平1−38292号、特開平1−105245号等の各公報に記載もしくは例示の酸化チタン、酸化亜鉛、タルク、炭酸カルシウム等の白色顔料、ステアリン酸アミド、アラキジン酸アミド等の脂肪酸アミド、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシウム、パルミチン酸亜鉛、ミリスチン酸亜鉛、パルミチン酸カルシウム等の脂肪酸金属塩、特開平1−105245号に記載もしくは例示のヒンダードフエノール、ヒンダードアミン、リン系、硫黄系等の各種酸化防止剤、コバルトブルー、群青、セリアンブルー、フタロシアニンブルー等のブルー系の顔料や染料、コバルトバイオレツト、フアストバイオレツト、マンガンバイオレツト等のマゼンタ系の顔料や染料、特開平2−254440号公報に記載もしくは例示の蛍光増白剤、紫外線吸収剤等の各種の添加剤を適宜組み合わせて含有せしめることが出来る。それらの添加剤は、樹脂のマスターバツチあるいはコンパウンドとして含有せしめるのが好ましい。特に、本発明の実施に用いられる裏樹脂層用のコンパウンド樹脂組成物中にこれらの添加剤を含有せしめる方法としては、高密度ポリエチレン樹脂と低密度ポリエチレン樹脂あるいは中密度ポリエチレン樹脂に予め加えるか、あるいはコンパウンド樹脂の調製時に加えるか、または、該樹脂に高濃度に添加したマスターバツチを予め作成し、このマスターバツチを溶融押し出し被覆時に該樹脂に加えてもよい。
本発明の支持体において、塗布前の表面ポリオレフイン被覆層に、あるいはゼラチン下引き層に施される活性化処理は、従来知られているコロナ放電処理、火焔処理、活性化薬品処理、または低温プラズマ処理などから、必要に応じて選ぶことが出来る。この様にして活性化された表面に画像形成層、及びゼラチン下引き層が形成される。
本発明におけるシート状の支持体上にオフセツトグラビアコーターを用いて塗布する塗布液は特に制限無く、一般に用いられる塗布液であれば問題なく用いることが出来る。水溶性塗布液、溶剤系塗布液の制限は特にないが、作業性を考慮した場合、水溶性塗布液の方が好ましい。水溶性塗布液では、熱転写用支持体としての熱転写記録受像層用塗布液やインクジエツト記録材料要支持体としてのインク受像層などに代表されるような画像形成層用塗布液でも問題なく塗布可能であるし、写真用支持体を製造する場合のゼラチンを主成分とする下引き層用塗布液であつても特に問題なく塗布することが出来る。
本発明において、塗布液としてゼラチンを主成分とする下引き層用塗布液を用いる場合に、好ましく用いられる下引き層のためのゼラチンとしては、石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチン、酵素処理ゼラチン、ゼラチン誘導体、例えば二塩基酸の無水物と反応したゼラチンなど各種のものを挙げることが出来る。また、ゼラチンと併用してポリビニルアルコール、澱粉などのその他の親水性ポリマーを用いることも出来る。また、下引塗液のpHとしては、特に制限はないが、写真材料の保存性の観点からpH8以下が好ましく、pH7以下が更に好ましい。
又、下引き層中には、各種の添加剤を含有せしめることが出来る。防腐剤として、特開平1−102551号公報に記載もしくは例示のp−ヒドロキシ安息香酸エステル化合物、ベンズイソチアゾロン化合物、イソチアゾロン化合物等、界面活性剤として、アニオン系界面活性剤の他に、サポニン、アルキレンオキサイド系等のノニオン系界面活性剤、特公昭47−9303号公報、米国特許第3,589,906号等に記載のフルオロ化した界面活性剤、スルフオベタイン系両性界面活性剤、アミノ酸類、アミノアルコールのエステル類等の両性界面活性剤、硬膜剤として、活性ハロゲン化合物、ビニルスルフオン化合物、アジリジン化合物、エポキシ化合物、アクリロイル化合物、イソシアネート化合物等の硬膜剤の他調色剤、蛍光増白剤、マツト化剤、カブリ抑制剤あるいは安定剤、pH調節剤などを適宜組み合わせて含有せしめることができる。
本発明に好ましく用いられる、オフセツトグラビアコーターで塗布すべきゼラチン含有塗布液は、そのゼラチン濃度が、0.1〜15質量%の範囲が好ましく、1.0〜5.0質量%がより好ましい。ゼラチン濃度が0.1質量%より低い場合は、ドライヤーに乾燥負荷が大きくなり経済性が乏しくなるばかりでなく、高速加工する場合に、塗布ムラが発生し易くなり、そのため、画像形成層に悪影響を及ぼすこととなる。また、ゼラチン
濃度が15質量%を超えた場合は、高粘度を有するために、温度変動により塗布液の粘度変動が大きくなるため、ウエブへ均一に塗布することが困難となり、温度低下により増粘するため、塗布ムラになり易く、更には容易にゲル化を引き起こす等、塗布液の管理が非常に難しくなり、操業上の問題点も多いばかりでなく、品質を維持することも難しいため実用的ではない。
また、下引き層の塗設量としては特に制限はないが、ゼラチンの塗設量として、0.1重量%〜10重量%の水性塗液を1g/m2〜40g/m2塗布するのが良く、画像形成層用塗布液の液付き性及び支持体と画像形成層との接着性の改良効果の点から、固形質量で0.005g/m2〜2.0g/m2の範囲が好ましく、0.01g/m2〜1.0g/m2の範囲が一層好ましく、0.02g/m2〜0.5g/m2の範囲が特に好ましい。この時の塗布速度としては150m/min以上、好ましくは200m/min以上において塗布ムラのない安定した下引き層が維持されるので、生産効率の点からも好ましい。
下引層を表側に設ける方法としては、走行する基紙面に樹脂層を被覆した後、巻き取るまでの間に画像形成層を設ける側の表側に、下引き層用塗布液を塗布・乾燥して下引き層を設ける、いわゆるオンマシン法で行うのが好ましい。また、支持体を巻き取つてから、必要に応じて巻取りを貯蔵後、改めて下引き層を設ける、いわゆるオフマシン法で行うこともできる。下引き層の塗布に際しては塗布に先立ち、コロナ放電処理を施すことの他に火炎処理等のその他の活性化処理を施してもよい。塗布された塗布液の乾燥装置としては直線トンネル乾燥機、アーチドライヤー、エアループドライヤー、サインカーブエアフロートドライヤー等の熱風乾燥機、赤外線、加熱ドライヤー、マイクロ波等を利用した乾燥機等各種乾燥装置をあげることができる。また、乾燥条件は任意であるが、一般には40℃〜150℃で数秒〜10分で行われる。
本発明における画像材料用支持体は、各種の写真構成層が塗設されてカラー写真印画紙用、白黒写真印画紙用、写植印画紙用、複写印画紙用、反転写真材料用、銀塩拡散転写法ネガ用及びポジ用、印刷材料用等各種の用途に用いることができる。例えば、塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀乳剤層を設けることができる。ハロゲン化銀写真乳剤層にカラーカプラーを含有せしめて、多層ハロゲン化銀カラー写真構成層を設けることができる。また、銀塩拡散転写法用写真構成層を設けることができる。それらの写真構成層の結合剤としては、通常のゼラチンの他に、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、多糖類の硫酸エステル化合物などの親水性高分子物質を用いることができる。また、上記の写真構成層には各種の添加剤を含有せしめることができる。例えば、増感色素として、シアニン色素、メロシアニン色素など、化学増感剤として、水溶性金化合物、イオウ化合物など、カブリ防止剤もしくは安定剤として、ヒドロキシ−トリアゾロピリミジン化合物、メルカプト−複素環化合物など、硬膜剤としてホルマリン、ビニルスルフオン化合物、アジリジン化合物など、塗布助剤として、アルキルベンゼンスルフオン酸塩、スルホコハク酸エステル塩など、汚染防止剤として、ジアルキルハイドロキノン化合物など、そのほか蛍光増白剤、鮮鋭度向上色素、帯電防止剤、pH調製剤、カブらせ剤、更にハロゲン化銀の生成・分散時に水溶性イリジウム、水溶性ロジウム化合物などを適宜組み合わせて含有せしめることができる。
本発明に係る写真材料は、その写真材料に合わせて「写真感光材料と取扱法」(共立出版、宮本五郎著、写真技術講座2)に記載されている様な露光、現像、停止、定着、漂白、安定などの処理を行うことが出来る。また、多層ハロゲン化銀カラー写真材料は、ベンジルアルコール、タリウム塩、フエニドンなどの現像促進剤を含む現像液で処理してもよいし、ベンジルアルコールを実質的に含まない現像液で処理することもできる。
本発明における画像材料用支持体は、各種の熱転写記録受像層が塗布されて各種の熱転写記録受像材料用支持体として用いることができる。それらの熱転写記録受像層に用いられる合成樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリアクリル酸エステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、スチレンアクリレート樹脂、ビニルトルエンアクリレート樹脂等のエステル結合を有する樹脂、ポリウレタン樹脂等のウレタン結合を有する樹脂、ポリアミド樹脂等のアミド結合を有する樹脂、尿素樹脂等の尿素結合を有する樹脂、その他ポリカプロラクタム樹脂、スチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂等が挙げられる。これら樹脂に加えて、これらの混合物もしくは共重合体等も使用できる。
本発明に係わる熱転写記録受像層中には、上記合成樹脂の他に離型剤、顔料等を加えても良い。上記離型剤としては、ポリエチレンワツクス、アミドワツクス、テフロン(R)パウダー等の固形ワツクス類、弗素系、リン酸エステル系界面活性剤、シリコーンオイル類等が挙げられる。これら離型剤の中でシリコーンオイルが最も好ましい。上記シリコーンオイルとしては、油状の物も使用できるが、硬化型のものが好ましい。硬化型のシリコーンオイルとしては、反応硬化型、光硬化型、触媒硬化型等が挙げられるが、反応硬化型のシリコーンオイルが特に好ましい。反応硬化型シリコーンオイルとしては、アミノ変性シリコーンオイル、エポキシ変性シリコーンオイル等が挙げられる。上記反応性シリコーンオイルの添加量は、受像層中に0.1wt%〜20wt%が好ましい。上記顔料としては、シリカ、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸化亜鉛等の体質顔料が好ましい。また、受像層の厚さとしては、0.5μm〜20μmが好ましく、2μm〜10μmがさらに好ましい。
本発明における画像材料用支持体は、各種のインク受像層が塗布されて各種のインクジエツト記録材料用支持体として用いることができる。それらのインク受像中にはインクの乾燥性、画像の鮮鋭性等を向上させる目的で各種のバインダーを含有せしめることができる。それらのバインダーの具体例としては、石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチン、酵素処理ゼラチン、ゼラチン誘導体、例えばフタール酸、マレイン酸、フマール酸等の二塩基酸の無水物と反応したゼラチン等の各種のゼラチン、各種ケン化度の通常のポリビニルアルコール、カルボキシ変性、カチオン変性及び両性のポリビニルアルコール及びそれらの誘導体、酸化澱粉、カチオン化澱粉、エーテル化澱粉等の澱粉類、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピリジウムハライド、ポリアクリル酸ソーダ、アクリル酸メタクリル酸共重合体塩、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリビニルエーテル、アルキルビニルエーテル・無水マレイン酸共重合体、スチレン・無水マレイン酸共重合体及びそれらの塩、ポリエチレンイミン等の合成ポリマー、スチレン・ブタジエン共重合体、メチルメタクリレート・ブタジエン共重合体等の共役ジエン系共重合体ラテツクス、ポリ酢酸ビニル、酢酸ビニル・マレイン酸エステル共重合体、酢酸ビニル・アクリル酸エステル共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体等の酢酸ビニル系重合体ラテツクス、アクリル酸エステル重合体、メタクリル酸エステル重合体、エチレン・アクリル酸エステル共重合体、スチレン・アクリル酸エステル共重合体等のアクリル系重合体または共重合体のラテツクス、塩化ビニリデン系共重合体ラテツクス等或はこれらの各種重合体のカルボキシル基等の官能基含有単量体による官能基変性重合体ラテツクス、メラミン樹脂、尿素樹脂等の熱硬化合成樹脂系等の水性接着剤及びポリメチルメタクリレート、ポリウレタン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニルコーポリマー、ポリビニルブチラール、アルキツド樹脂等の合成樹脂系接着剤、特公平3−24906号、特開平3−281383号、特願平4−240725号等に記載もしくは例示のアルミナゾル、シリカゾル等の無機系バインダー等を挙げることができ、これらを単独或は併用して含有せしめることができる。
本発明に係わるインクジエツト記録材料のインク受像層中には、バインダーの他に各種の添加剤を含有せしめることができる。例えば、界面活性剤として、長鎖アルキルベンゼンスルフオン酸塩、長鎖、好ましくは分枝アルキルスルフオコハク酸エステル塩などのアニオン系界面活性剤、長鎖、好ましくは分岐アルキル基含有フエノールのポリアルキレンオキサイドエーテル、長鎖アルキルアルコールのポリアルキレンオキサイドエーテル等のノニオン系界面活性剤、特公昭47−9303号公報、米国特許3,589,906号明細書等に記載のフルオロ化した界面活性剤など、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシランなどのシランカツプリング剤、ポリマーの硬膜剤として、活性ハロゲン化合物、ビニルスルフオン化合物、アジリジン化合物、エポキシ化合物、アクリロイル化合物、イソシアネート化合物等の硬膜剤、防腐剤として、特開平1−102551号公報に記載もしくは例示のP−ヒドロキシ安息香酸エステル化合物、ベンズイソチアゾロン化合物、イソチアゾロン化合物等、特開昭63−204251号、特開平1−266537号等の各公報に記載もしくは例示の着色顔料、着色染料、蛍光増白剤など、黄変防止剤としてヒドロキシメタンスルフオン酸ソーダ、P−トルエンスルフイン酸ソーダ等、紫外線吸収剤として、ヒドロキシ−ジ−アルキルフエニル基を2位に有するベンゾトリアゾール化合物など、酸化防止剤として、特開平1−105245号公報に記載もしくは例示のポリヒンダードフエノール化合物など、鉛筆加筆剤として、澱粉粒、硫酸バリウム、二酸化珪素等の有機または無機の粒子径0.2μm〜5μmの微粒子、特公平4−1337号公報等に記載もしくは例示のオルガノポリシロキサン化合物、pH調節剤として、苛性ソーダ、炭酸ソーダ、硫酸、塩酸、リン酸、クエン酸など、オクチルアルコール、シリコン系消泡剤などの各種の添加剤を適宜組み合わせて含有せしめることができる。
本発明における画像材料用支持体は、各種のトナー受像層が塗布されて各種の電子写真記録材料用支持体として用いることができる。それらのトナー受像中には画像の濃度、トナーの定着性、搬送性等を向上させる目的で各種のバインダー、帯電防止剤、顔料等を含有せしめることができる。バインダーの具体例としては、ポリエステル樹脂、ポリアクリル酸エステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、スチレンアクリレート樹脂、ビニルトルエンアクリレート樹脂等のエステル結合を有する樹脂、ポリウレタン樹脂等のウレタン結合を有する樹脂、ポリアミド樹脂等のアミド結合を有する樹脂、尿素樹脂等の尿素結合を有する樹脂、その他ポリカプロラクタム樹脂、スチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂等が挙げられる。これら樹脂に加えて、これらの混合物もしくは共重合体等も使用できる。帯電防止剤の具体例としては、特に制限無く、各種帯電防止剤を用いることが出来る。例えば、脂肪酸塩類、硫酸エステル塩類、脂肪族アミン及び脂肪族アマイドの硫酸塩類、リン酸エステル塩類、スルホン酸塩類、脂肪族アミン塩類、第四級アンモニウム塩類、及びベタイン系両性塩類、イミダゾリン系両性塩類、アラニン系両性塩類などが挙げられ、金属酸化物としては、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化スズ、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化バリウムなどを挙げることが出来る。顔料の具体例としては、特に制限はないが、各種無機及び有機顔料、例えばクレー、タルク、カオリン、水酸化アルミニウム、炭酸カリウム、二酸化チタン、硫酸バリウム、酸化亜鉛、サチンホワイト、プラスチツクピグメントなどの一般塗工用顔料を用いることが出来る。また必要に応じて、離型剤、可塑剤、界面活性剤、染料などを適宜組み合わせて含有せしめることができる。
本発明における画像材料用支持体の裏側には、コロナ放電処理、火炎処理などの活性化処理を施した後、帯電防止等のために各種のバツクコート層を塗布することができる。また、バツクコート層には、特公昭52−18020号公報、特公昭57−9059号公報、特公昭57−53940号公報、特公昭58−56859号公報、特開昭59−214849号公報、特開昭58−184144号公報等に記載もしくは例示の無機帯電防止剤、有機帯電防止剤、親水性バインダー、ラテツクス、硬化剤、顔料、界面活性剤等を適宜組み合わせて含有せしめることができる。
以下、実施例により本発明を詳しく説明するが、本発明の内容は以下に示す実施例に限られるものではない。
(実施例1〜5)
画像材料用支持体の製造
LBKPパルプ100質量部に対して、アルキルケテンダイマー乳化物(ケテンダイマー分として)0.4質量部、カチオン化澱粉4質量部、アニオン化ポリアクリルアミド0.3質量部、ポリアミドエピクロルヒドリン樹脂0.4質量部及び適当量の蛍光増白剤、青色染料を含む坪量170g/m2の基紙の裏面に、コロナ処理をし、低密度ポリエチレン樹脂(密度0.92g/cm3;MFR=4.0g/10分)50質量部、高密度ポリエチレン樹脂(密度0.97g/cm3;MFR=7.0g/10分)50質量部からなる樹脂組成物を28g/m2の塗布量で300℃で溶融押出被覆した。次いで表面にコロナ処理をし、低密度ポリエチレン樹脂(密度0.92g/cm3;MFR=8.5g/10分)47.5質量%、含水酸化アルミニウム(対二酸化チタンに対してAl23分として0.75質量%)で表面処理したアナタ−ゼ型二酸化チタン含量50質量%とステアリン酸亜鉛2.5質量%から成る二酸化チタン顔料のマスタ−バツチ20質量部、低密度ポリエチレン樹脂(密度0.92g/cm3;MFR=4.5g/10分)65質量部と高密度ポリエチレン樹脂(密度0.97g/cm3;MFR=7.0g/10分)15質量部から成る樹脂組成物を30g/m2の塗布量で300℃で溶融押出被覆した。
次いで、裏樹脂面にコロナ処理をした後、乾燥質量分としてゼラチン:二酸化珪素マツト化剤(平均粒子径2.0μ)=3:1から成り、対ゼラチン15質量%のエポキシ系硬膜剤の他、適量の塗布助剤、無機帯電防止剤を含むバインダ−塗液をグラビアロ−ルコ−タ−で供給し、湿潤塗布量が20g/m2になるワイヤ−バ−を用いて、塗布量を調節し130℃の空気温度で熱風トンネルドライヤ−で乾燥した。
引き続き、樹脂被覆紙を巻き取るまでの間に、該支持体の表側の樹脂面にコロナ放電処理を施し、ゼラチン1.5g、パラオキシ安息香酸ブチルの10質量%メタノール溶液0.3g、スルフオコハク酸−2−エチルヘキシルエステル塩のメタノールと水の5質量%混合液0.45gを含み、全量を水で100gに調製した配合の下引き層用塗布液を湿潤塗布量が4.0g/m2になるように、給液パンを有する図1記載のオフセツトグラビアコーターにて、表1記載のオフセツトロール硬度、塗布速度にて、オンマシン塗布して画像材料用支持体を得た。なお、この時のオフセツトロールの回転速度はウエブ速度と同等の速度で行つた。
(比較例1〜2)
支持体の種類、オフセツトロールのデユロメータ硬さ、塗布速度を表1記載のものにすること以外は実施例1と同様に行つた。
(実施例6〜9)
支持体の種類、オフセツトロールのデユロメータ硬さ、塗布液、塗布速度を表1記載のものを用いること以外は、実施例1と同様に行つた。画像形成層用塗布液の配合を下記に示す。
[画像材料用塗布液の配合]
カオリンクレイ 70質量部
重質炭酸カルシウム 30質量部
ポリアクリル酸系分散剤 0.1質量部
スチレンブタジエン系共重合ラテツクスバインダー 10質量部
燐酸エステル化澱粉 3質量部
ポリアミドポリ尿素系樹脂耐水化剤 1.0質量部
先ず始めに、これら実施例、または比較例においてその製品の評価に用いた各試験法、及び評価法を下記に簡単に述べる。
[下引き層の塗布面質評価]
染料を溶解した0.5質量%水溶液中に得られた写真印画紙用支持体を25℃で10秒間浸漬し、写真印画紙用支持体をよく水洗してから、塗布面の着色状態により塗布面質を目視する4つの感応評価を行い、それらを組み合わせて総合評価を行つた。評価基準としては以下の通りである。
(1)ムラ
均一に染まらずに濃淡ムラがある状態。ゼラチン塗布量が不均一になつていることを示す。
(2)スジ
支持体の走行方向に向かつて筋状に濃淡ムラがある状態。支持体の巾方向でゼラチン塗布量が不均一になつていることを示す。
(3)白抜け
支持体の走行方向に向かつて筋状の実染色部分が確認される状態。支持体の特定部分にゼラチンが塗布されていない部分が存在すること。
(4)ハジキ
点々と部分的に未着色部分が存在する状態。塗布液がポリエチレン樹脂被覆層で濡れ性が乏しくはじかれるか、乾燥時に泡が弾けた状態でゼラチン塗布層が存在しないこと。
(5)総合
上記4点を総合的に考慮して、実用性を判断した。評価基準としては以下の通りである。
◎:非常に良好。
○:実用上問題ない。
△:実用上下限。
×:実用上問題がある。
[画像形成層の塗布面質評価]
塗布面の染色を行わないこと以外は、下引き層の塗布面質評価と同様に行つた。
評価基準としては以下の通りである。
◎:非常に良好。
○:実用上問題ない。
△:実用上下限。
×:実用上問題がある。
[オフセツトロールの耐久性の評価]
塗布速度200m/minで連続48時間の操業を行い、オフセツトロールの摩耗の程度を目視により判定した。
評価基準としては以下の通りである。
◎:耐久性が良好。
○:耐久性に実用上問題ない。
△:耐久性が実用上下限。
×:耐久性に実用上問題がある。
得られた結果を表1に示す。
Figure 2005118615
表1から明らかなように、オフセツトロールのデユロメータ硬さがA35〜80の範囲にある本発明の実施例1〜5は塗布ムラの発生のない優れたオフセツトグラビアコーターであることが判る。また、デユロメータ硬さの範囲は、A35〜60の範囲が好ましく、デユロメータ硬さの値が低くなるに従つて、塗布ムラは更に改良されていることが判る。デユロメータ硬さがA35より小さくなると、ロールの耐久性が劣つてくることが判る。デユロメータ硬さがA80より大きくなつた場合は、塗布ムラが発生し、製品価値の無いものとなつた。速度を200m/minから300m/minに上げても、塗布面質の評価は同等であり、オフセツトロールのデユロメータ硬さがA35〜80の範囲にある本発明のオフセツトグラビアコーターは、速度依存性が少ない、高速塗布適性あるオフセツトグラビアコーターであることが判る。
(実施例10〜16)
ウエブ速度とウエブ速度に対するオフセツトロールの回転速度の比率を表2に記載のものにする以外は、実施例2と同様に行つた。
[ミストの発生程度の評価]
回転するオフセツトロールとウエブが接触する部分に黒色の台紙を近づけて配置し、24時間後に台紙に付着した塗布液の量を目視で判定した。
評価基準としては以下の通りである。
◎:ミストの発生が無く良好。
○:ミストが発生するが実用上問題ない。
△:ミストの発生が実用上下限。
×:ミストの発生に実用上問題がある。
得られた結果を表2に示す。
Figure 2005118615
表2から明らかなように、本発明に用いられるオフセツトロールの回転速度は、ウエブ速度に対して10〜90%の速度であることが望ましいことが判る。オフセツトロールの回転速度がウエブ速度に対して90%より速い場合は、ミストの発生が顕著となり、塗布ムラにも影響を与えるようになつた。また、オフセツトロールの回転速度がウエブ速度に対して10%よりも低い場合は、目的とする塗布量を得ることが出来ず、ややスジつぽい塗布面質となつた。
(実施例17〜19)
グラビアロールの彫刻の型の種類を表3に示すものにすること以外は、実施例2と同様に行つた。
[塗布液の液性評価]
塗布液の液性については、下記の通り評価を行つた。連続120時間操業を行い、系内に回流する塗布液の液性について目視により観察して評価を行つた。評価基準としては以下の通りである。
◎:泡、液ハネなどが全くなく、操業上非常に良好。
○:泡、液ハネなどが見られるが、実用上問題ない。
△:泡、液ハネなどがやや多いが、実用上下限。
×:泡、液ハネなどが非常に多く、実用上問題がある。
得られた結果を表3に示す。
Figure 2005118615
表3から明らかなように、グラビアロールの彫刻の型の種類としては、斜線型を用いた場合に、塗布液の泡の発生、液ハネの発生が無く、より好ましい操業が可能なことが判る。グラビアロールの彫刻の型の種類に格子型、特にピラミツド型を用いた場合、斜線型に比較し、塗布液の泡、及び液ハネが発生しやすい。塗布面質の評価では、グラビアロールの彫刻の型が塗布面に転写することがあり、塗布ムラを発生しやすい。
本発明により、画像材料用支持体の製造方法において、画像形成層を設ける側に塗布する塗布液がムラ無く均一に塗布可能な画像材料用支持体の製造方法を提供することが出来る。
本発明で用いるオフセツトグラビアコーターの一例を示す概略図 本発明で用いるオフセツトグラビアコーターの一例を示す概略図 本発明で用いるクローズドドクターを用いたオフセツトグラビアコーターの一例を示す概略図 本発明で用いるクローズドドクターを用いたオフセツトグラビアコーターの一例を示す概略図 クローズドドクターの一例を示す概略図 本発明で用いるオフセツトグラビアコーターの塗布液のビードが形成される部分の拡大図 グラビアロールの斜線型セルの彫刻パターンの一例を示す概略図
符号の説明
1 シート状の支持体
2 バツクアツプロール
3 オフセツトロール
4 グラビアロール
5 給液パン
6 塗布液
7 ブレード
8 クローズドドクター
9 ドクター固定用ボデイ
10 ベースブレード
11 ドクター軸
12 ドクター軸固定ノブ
13 スチールブレード
14 スチールブレード
15 ビード
16 塗布線

Claims (6)

  1. シート状の支持体上に、オフセツトグラビアコーターにより、塗布液を塗布する画像材料用支持体の製造方法において、該オフセツトグラビアコーターのオフセツトロールのISO 7619規定のタイプAデユロメータ硬さがA35〜80の範囲にあることを特徴とする画像材料用支持体の製造方法。
  2. シート状の支持体が、天然パルプを主成分とする基紙の両面にフイルム形成能ある樹脂を主成分とする樹脂被覆層を設けた樹脂被覆型の支持体であることを特徴とする請求項1記載の画像材料用支持体の製造方法。
  3. オフセツトロールの回転速度が、ウエブ速度に対して10〜90%であることを特徴とする請求項1または2記載の画像材料用支持体の製造方法。
  4. オフセツトグラビアコーターのグラビアロールの表面のセル配置に斜線型を用いることを特徴とする請求項1〜3いづれか1項に記載の画像材料用支持体の製造方法。
  5. 塗布液が、ゼラチンを主成分とする下引き層用塗布液であることを特徴とする請求項1〜4いづれか1項に記載の画像材料用支持体の製造方法。
  6. シート状の支持体上に、オフセツトグラビアコーターにより、塗布層が設けられた画像材料用支持体において、該塗布層が、ISO 7619規定のタイプAデユロメータ硬さがA35〜80の範囲にあるオフセツトロールを用いて設けられてなることを特徴とする画像材料用支持体。
JP2003353140A 2003-10-14 2003-10-14 画像材料用支持体の製造方法及び画像材料用支持体 Pending JP2005118615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353140A JP2005118615A (ja) 2003-10-14 2003-10-14 画像材料用支持体の製造方法及び画像材料用支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353140A JP2005118615A (ja) 2003-10-14 2003-10-14 画像材料用支持体の製造方法及び画像材料用支持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005118615A true JP2005118615A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34611503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003353140A Pending JP2005118615A (ja) 2003-10-14 2003-10-14 画像材料用支持体の製造方法及び画像材料用支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005118615A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6013603B2 (ja) * 2013-10-16 2016-10-25 住友化学株式会社 グラビアロール及びセパレータの製造方法
WO2016169624A1 (en) * 2015-04-24 2016-10-27 Hewlett-Packard Indigo B.V. Release layer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6013603B2 (ja) * 2013-10-16 2016-10-25 住友化学株式会社 グラビアロール及びセパレータの製造方法
WO2016169624A1 (en) * 2015-04-24 2016-10-27 Hewlett-Packard Indigo B.V. Release layer
US20180039207A1 (en) * 2015-04-24 2018-02-08 Hp Indigo B.V. Release layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11271927A (ja) 画像材料用支持体
JP2005118615A (ja) 画像材料用支持体の製造方法及び画像材料用支持体
JP3453717B2 (ja) 画像材料用支持体
JP4014368B2 (ja) 画像材料用支持体
JP4616629B2 (ja) 画像材料用支持体の製造方法
JP2006110458A (ja) グラビア塗布装置
JP3490120B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3350565B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3490118B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3490116B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3490119B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3490121B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3343834B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3866296B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3989117B2 (ja) 画像材料用支持体およびその製造方法
JPH07234476A (ja) 写真用支持体及び写真材料
JP2899147B2 (ja) 写真用支持体の製造方法
JP3669733B2 (ja) 画像材料用支持体
JP3707819B2 (ja) 画像材料用支持体
JP2004325877A (ja) 画像材料用支持体及びその製造方法
JP2004245980A (ja) 画像材料用支持体及びその製造方法
JP2001089997A (ja) 画像材料用支持体
JPH11352636A (ja) 画像材料用支持体およびその製造方法
JP2005266640A (ja) 画像材料用支持体
JP2005156873A (ja) 画像材料用支持体及びその製造方法