JP6932520B2 - ドクターブレード、塗工装置及び積層セパレータの製造方法 - Google Patents

ドクターブレード、塗工装置及び積層セパレータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6932520B2
JP6932520B2 JP2017033721A JP2017033721A JP6932520B2 JP 6932520 B2 JP6932520 B2 JP 6932520B2 JP 2017033721 A JP2017033721 A JP 2017033721A JP 2017033721 A JP2017033721 A JP 2017033721A JP 6932520 B2 JP6932520 B2 JP 6932520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doctor blade
coating
coating liquid
filler
tip portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017033721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017162803A (ja
Inventor
竜太郎 芝
竜太郎 芝
年基 印南
年基 印南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JP2017162803A publication Critical patent/JP2017162803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6932520B2 publication Critical patent/JP6932520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0817Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line characterised by means for removing partially liquid or other fluent material from the roller, e.g. scrapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/04Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades
    • B05C11/045Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades characterised by the blades themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0808Details thereof, e.g. surface characteristics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2252/00Sheets
    • B05D2252/02Sheets of indefinite length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/068Ultra high molecular weight polyethylene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、走行する電池部材にフィラーを含む塗液を塗工するための塗工ローラの周面上の塗液を掻き落とすドクターブレード、塗工装置及び積層セパレータの製造方法に関する。
リチウムイオン2次電池の耐熱層付セパレータの樹脂部を構成する樹脂原反に、アルミナ粉末と結着剤とを溶媒中に混合したペーストを塗布して耐熱層を形成するリバースグラビアロールの表面のペーストを除去するドクターブレードが、従来技術として知られている(特許文献1:図1〜図5、[0030][0032][0038][0039])。この特許文献1に開示されたドクターブレードは、金属製の先端部を有している(特許文献1:[0039])。
特許第5742784号明細書(2015年5月15日登録)
しかしながら、上述のような従来技術では、セパレータに耐熱層を塗布するための塗液に、耐熱性を向上させるための硬質のフィラー(アルミナ等)が含まれている。このため、当該塗液に含まれるフィラーにより、ドクターブレードの金属製の先端部が削れてしまうという問題がある。削れた金属製の摩耗粉は、セパレータに混入するため、電池を作成したときに導電異物として短絡の原因となる。
本発明は、前記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、塗液に含まれるフィラーによって表面が削れても金属製の摩耗粉が導電異物とならないドクターブレード、塗工装置及び積層セパレータの製造方法を実現することにある。
上記の課題を解決するために、本発明に係るドクターブレードは、走行する電池部材にフィラーを含む塗液を塗工するための塗工ローラの周面上の塗液を掻き落とすドクターブレードであって、表面が非導電性材料により形成されていることを特徴とする。
この特徴によれば、ドクターブレードの表面が非導電性材料により形成されるので、塗液に含まれるフィラーによってドクターブレードが削れても、導電異物となる摩耗粉が発生しない。
本発明に係るドクターブレードは、前記非導電性材料が樹脂を含むことが好ましい。
上記構成により、ドクターブレードの表面が樹脂により形成されるので欠けにくく、塗液に含まれるフィラーによるドクターブレードの削れの発生を効果的に防止することができる。また削れた場合にも樹脂の摩耗粉は粗大粒にならない傾向がある。さらに、ドクターブレードの表面が樹脂により形成されるので弾力性があり、ドクターブレードのグラビアロールの表面への密着性が向上し、効果的に塗液を掻き落とすことが出来る。
本発明に係るドクターブレードは、前記樹脂が超高分子量ポリエチレンを含むことが好ましい。
上記構成により、ドクターブレードの表面が超高分子量ポリエチレンにより形成されるので耐久性が高く、塗液に含まれるフィラーによるドクターブレードの削れの発生をより一層効果的に防止することができる。また、超高分子量ポリエチレンはセパレータの原料として使用されるため、削れて混入した超高分子量ポリエチレンの摩耗粉は電池内で安定的に存在し、電池反応を阻害しない。
本発明に係るドクターブレードは、板状の基部と前記基部よりも薄く形成された板状の先端部とを含む段付形状を有することが好ましい。
上記構成により、電池部材にフィラーを含む塗液を塗工するための塗工ローラの周面上の塗液を掻き落とすドクターブレードの塗工長を伸ばして、ドクターブレードの交換頻度を低減することができる。
本発明に係るドクターブレードは、板状の先端部を有し、前記先端部は、前記塗工ローラの周面に圧接される圧接面を有し、前記圧接面と前記先端部の表面との間のべベル角が30°以上60°未満であることが好ましい。
上記構成により、電池部材にフィラーを含む塗液を塗工するための塗工ローラの周面上の塗液を掻き落とすドクターブレードの塗工長を伸ばして、ドクターブレードの交換頻度を低減することができる。
本発明に係るドクターブレードは、前記先端部は、前記塗工ローラの周面に圧接される圧接面を有し、前記圧接面と前記先端部の表面との間のべベル角が30°以上60°未満であることが好ましい。
上記構成により、電池部材にフィラーを含む塗液を塗工するための塗工ローラの周面上の塗液を掻き落とすドクターブレードの塗工長を伸ばして、ドクターブレードの交換頻度を低減することができる。
本発明に係るドクターブレードは、前記電池部材がセパレータであることが好ましい。
上記構成により、セパレータにフィラーを含む塗液を塗工するための塗工ローラの周面上の塗液を掻き落とすドクターブレードのフィラーを含む塗液による削れを防止することができる。
本発明に係るドクターブレードは、前記フィラーが無機フィラーであることが好ましい。
上記構成によれば、無機フィラーは耐熱性を有するので、セパレータの基材フィルムが溶融した後も正極と負極とを絶縁し続けることができる。
本発明に係るドクターブレードは、前記フィラーのモース硬度が4以上であることが好ましい。
上記構成により、フィラーが一定以上の硬度を有するので、電池の圧縮等の外力による変形、破砕が防止される。
本発明に係るドクターブレードは、前記フィラーが無機酸化物を含むことが好ましい。
上記構成により、セパレータの耐熱層の耐熱性及び化学的安定性が良好になる。
上記の課題を解決するために、本発明に係る塗工装置は、走行する電池部材にフィラーを含む塗液を塗工するための塗工ローラと、前記塗工ローラの周面上の塗液を掻き落とすドクターブレードとを備えた塗工装置であって、前記ドクターブレードの表面が非導電性材料により形成されていることを特徴とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係る積層セパレータの製造方法は、本発明に係る塗工装置を用いて塗液をセパレータに塗布し、塗布層を形成する工程を含むことを特徴とする。
本発明は、削れた摩耗粉が短絡等の電池の不具合原因とならないドクターブレード、塗工装置及び積層セパレータの製造方法を実現することができるという効果を奏する。
実施形態1に係る塗工装置の構成を模式的に示す図である。 上記塗工装置に設けられたドクターブレードの構成を説明するための図である。 上記ドクターブレードの先端部の構成を示す図である。 上記ドクターブレードにより塗液を掻き落とされた塗工ローラの表面状態を示す写真であり、(a)は掻き落とし状態が不良である表面状態を示し、(b)は掻き落とし状態が良好である表面状態を示す。 上記ドクターブレードにより塗液を掻き落とされた塗工ローラにより塗布されたセパレータを巻き取った巻取り原反の表面状態を示す写真であり、(a)は塗布状態が不良である表面状態を示し、(b)は塗布状態が良好である表面状態を示す。 上記ドクターブレードの刃先形状を示す図であり、(a)はストレート形状を示し、(b)は段付形状を示し、(c)はテーパー形状を示す。 (a)(b)(c)は、上記ドクターブレードの先端部と塗工ローラの表面との間の接触状態を示す図である。 (a)(b)は、上記ドクターブレードの先端部と塗工ローラの表面との間の接触角度を説明するための図である。 (a)は上記ドクターブレードの先端部と塗工ローラの表面との間の接触角度を説明するための模式図であり、(b)は上記ドクターブレードの先端部と他の塗工ローラの表面との間の接触角度を説明するための模式図であり、(c)は接触角度の相異を説明するための模式図である。 各ドクターブレードを用いた時に、良好な掻き落とし状態を維持しながら塗工できた塗工長を示すグラフである。 (a)は、塗工時の塗工ローラの周面のドクターブレードによる掻き落とし不良を示す写真であり、(b)は塗工後の巻取り原反の弛みシワを示す写真である。 セパレータの塗工層目付量測定のためのサンプリング方法を説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
(実施形態1)
(塗工装置10の構成)
図1は、実施形態1に係る塗工装置10の構成を模式的に示す図である。塗工装置10は、搬送ローラR1・R2により搬送されて走行するセパレータ9(電池部材)に、容器7に収容された塗液8を塗布する。
塗工装置10は、塗液8に浸された塗工ローラ5を備えている。塗工ローラ5は、グラビアロールを構成し、走行するセパレータ9に接触しながら回転して、セパレータ9に塗液8を塗布する。セパレータ9に塗布された塗液8はセパレータ9に塗布層(耐熱層)を形成する。セパレータ9に塗布層が形成されることで積層セパレータが得られる。
(塗液8の構成)
塗液8は、セパレータ9の耐熱性を向上させるためのフィラーを含む。セパレータ9の耐熱層を形成する塗液8に含まれるフィラーは、電池用セパレータとして用いたときに、電池の圧縮等の外力によって変形、破砕しないように一定以上の硬度が必要である。また、セパレータ9の基材フィルムが溶融した後も正極と負極とを絶縁し続ける必要があるため、フィラーは耐熱性も必要である。上記特性を満たす材質として、フィラーには無機フィラー(無機微粒子)が用いられることが好ましい。
無機フィラーの硬度は、モース硬度で好ましくは4以上、より好ましくは5以上、さらに好ましくは6以上、最も好ましくは7以上である。上記モース硬度を示す無機フィラーとしては、例えば蛍石(モース硬度4)、チタン酸バリウム(モース硬度4.5)、燐灰石(モース硬度5)、ガラス(モース硬度5)、正長石(モース硬度6)、焼成カオリン(モース硬度6)、マグネシア(モース硬度6.5)、シリカ(モース硬度7)、ジルコニア(モース硬度7)、チタニア(モース硬度7.5)、アルミナ(モース硬度9)などが挙げられる。なお、これらの無機フィラーは、単独あるいは2種以上を混合して用いることができる。モース硬度が4未満の無機フィラーと4以上の無機フィラーとを混合して用いることもできる。
無機フィラーとしては、これらの中でも耐熱性および化学的安定性の観点から、無機酸化物が好ましく、シリカ、ジルコニア、チタニア、アルミナがより好ましく、アルミナが特に好ましい。なお、これらの無機フィラーは、単独あるいは2種以上を混合して用いることができる。
(ドクターブレード1の構成)
塗工装置10には、ドクターブレード1が設けられている。ドクターブレード1は、塗工ローラ5の周面6上の塗液8を掻き落とす。
図2は、塗工装置10に設けられたドクターブレード1の構成を説明するための図である。図3は、ドクターブレード1の先端部3の構成を示す図である。
ドクターブレード1は、板状の基部2と基部2よりも薄く形成された板状の先端部3とを含む段付形状(以降、当該形状を「段付」ということがある。)を有している。先端部3は、塗工ローラ5の周面6に圧接される圧接面4を有している。圧接面4と先端部3の表面3Aとの間のべベル角θ2は30°以上60°未満であることが好ましく、40°以上50°以下であることがより好ましい。ドクターブレード1の先端部3が塗工ローラ5の周面6に接触する接触点における接線とドクターブレード1の先端部3の表面3Aとの間の接触角度θ1は60°±10°である。
ドクターブレード1の表面は、非導電性材料により形成されている。これにより、塗工ローラ5の周面6にドクターブレード1の表面の非導電性材料が圧接される。従って、塗工ローラ5の周面6上の塗液8に含まれるフィラーによるドクターブレード1の削れによって発生する摩耗粉は導電性を有さない。
ドクターブレード1は、少なくとも表面が非導電性材料により被覆されていればよい。また、ドクターブレード1の少なくとも先端部3の表面が非導電性材料により形成されていればよい。
ドクターブレード1の表面を被覆する非導電性材料は、0.5mm以上の厚みを有することが好ましい。上記被覆する非導電性材料の厚みが0.5mm未満であると、ドクターブレード1の表面の削れにより内部の材質が露出してしまう恐れがある。
ドクターブレード1の表面の非導電性材料は、樹脂を含むことが好ましい。上記非導電性材料はセラミックスを含んでもよい。セラミックスとしては金属酸化物、金属水酸化物、金属炭酸塩、金属炭化物、金属窒化物、非晶質炭素(ダイヤモンドライクカーボン)等が好ましい。これらの中でも耐摩耗性および化学的安定性の観点から、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物、非晶質炭素が好ましく、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化イットリウム、窒化チタン、炭窒化チタン、窒化チタンアルミ、窒化クロム、炭化チタン、炭化ケイ素、ダイヤモンドライクカーボンがより好ましい。なお、これらのセラミックスの硬度は、塗工ローラ5の摩耗を抑えることが出来るため、塗工ローラ5の表面と同等もしくは塗工ローラ5の表面よりも柔らかいことが好ましい。
ドクターブレード1の表面の樹脂は、超高分子量ポリエチレン(UHPE (Ultra High Molecular Weight Polyethylene))を含むことが好ましい。上記樹脂はポリエステルを含んでもよい。
ドクターブレード1は、非導電性材料からなることが好ましく、樹脂、セラミック、または、樹脂とセラミックの混合物からなることが好ましい。
ドクターブレード1は塗工ローラ5上の塗液8を均一に掻き落とす必要があるため、ドクターブレード1の少なくとも先端部3は、塗工ローラ5の周面6に圧接されるときに撓むことが可能な曲げ弾性を有する材料から成ることが好ましい。
(ドクターブレード1の耐久性)
図4は、ドクターブレード1により塗液8を掻き落とされた塗工ローラ5の表面状態を示す写真であり、(a)は掻き落とし状態が不良である表面状態を示し、(b)は掻き落とし状態が良好である表面状態を示す。
セパレータ9への塗工ローラ5による塗液8の塗工長が長くなると、図4(a)のA部に示すように、ドクターブレード1による塗工ローラ5上の塗液8の掻き落とし状態が悪化する。比較的短い塗工長で掻き落とし状態が悪化すると、耐久性の低いドクターブレード1の交換頻度が多くなり、塗工装置10の稼働率が低下してしまうという問題が生じる。このため、ドクターブレード1の材質及び刃先形状は、塗工ローラ5上の塗液8の掻き落とし状態及びドクターブレード1の使用可能な塗工長(耐久性)を考慮して選定する必要がある。
以下、ドクターブレード1による塗工ローラ5上の塗液8の掻き落とし状態が悪化したときまでに塗工ローラ5で塗液8を塗工した長さを「塗工長」という。
図5は、ドクターブレード1により塗液8を掻き落とされた塗工ローラ5により塗布されたセパレータ9を巻き取った巻取り原反の表面状態を示す写真であり、(a)は塗布状態が不良である表面状態を示し、(b)は塗布状態が良好である表面状態を示す。
図5(a)は、図4(a)に示す掻き落とし状態が不良である表面状態の塗工ローラ5に対応する巻取り原反の表面状態を示しており、B部に示すように巻取り原反の表面に皺が発生している。
走行する電池部材にフィラーを含む塗液を塗工するための塗工ローラの周面上の塗液の良好な掻き落とし状態を維持した長距離塗工という課題を解決するために本発明者らは、ドクターブレード1の表面を非導電性材料により形成することに想到した。非導電性材料は樹脂とセラミックスとを含む。
(ドクターブレード1の設備条件及び刃先形状の検討)
ドクターブレード1の表面の材質として、本発明者らは特に樹脂に着目し、超高分子量ポリエチレン(UHPE、ブレード名称:メイラー)、ポリエステル(ブレード名称:マニーベール)、及びポリアセタール(ブレード名称:PS)についてドクターブレード1の設備条件及び刃先形状を検討した。
図6はドクターブレード1の刃先形状を示す図であり、(a)はストレート形状を示し、(b)は段付形状を示し、(c)はテーパー形状を示す。ストレート形状は、図6(a)に示すようにドクターブレード1の板状の基部2と先端部3とが同じ厚みで形成された形状を意味する。段付形状は、図6(b)に示すようにドクターブレード1の板状の基部2と基部2よりも薄く形成された板状の先端部3とを含む形状を意味する。テーパー形状は、図6(c)に示すようにドクターブレード1の先端部3が先端に近づく程薄くなる形状を意味する。
Figure 0006932520
まず、(表2)に示すように、表面をメイラーで形成したドクターブレード1について、ブレード距離、ブレード押圧を検討する実験を実施した。ドクターブレード1の刃先形状はストレートであり、べベル角θ2は50°であった。ブレード距離は、塗工ローラ5の周面6に圧接されるドクターブレード1の先端部3が撓んでいる距離を示す。例えば、ブレード距離0mmは、塗工ローラ5の周面6に圧接されるドクターブレード1の先端部3に撓みが観察されず、塗工ローラ5に接触するドクターブレード1が真っ直ぐな状態を示す。また、例えば、ブレード距離9mmは、ドクターブレード1の先端から9mmの部分に撓みが観察される状態を意味する。ブレード押圧は、ドクターブレード1の先端が塗工ローラ5の周面6を押す圧力を示す。(表2)に示されるように、No.9のブレード距離11mm、ブレード押圧0.03MPaが、掻き落とし状態を良好に維持しながら塗工長が12000mとなるメイラーの最適な設備条件であった。
Figure 0006932520
そして、(表3)に示されるように、表面をマニーベールで形成したドクターブレード1について、ブレード距離、ブレード押圧を検討する実験を実施した。前述したメイラーによる実験と同様に、ドクターブレード1の刃先形状はストレートであり、べベル角θ2は50°であった。(表3)に示されるように、N0.15のブレード距離10.5mm、ブレード押圧0.04MPaが、掻き落とし状態を良好に維持しながら塗工長が6000mとなるマニーベールの最適な設備条件であった。
Figure 0006932520
図7(a)(b)(c)は、ドクターブレード1の先端部3と塗工ローラ5の周面6との間の接触状態を示す図である。ブレード押圧が低く、ブレード距離が短い条件では、図7(a)に示すように、ドクターブレード1の先端部3に形成された圧接面4の上端が塗工ローラ5の周面6と接触していると考えられる。一方、ブレード押圧が高く、ブレード距離が長い条件では、図7(c)に示すように、ドクターブレード1の先端部3に形成された圧接面4の下端が塗工ローラ5の周面6と接触していると考えられる。そして、ブレード押圧及びブレード距離が最適な条件では、図7(b)に示すように、ドクターブレード1の先端部3に形成された圧接面4の全体が塗工ローラ5の周面6と接触していると考えられる。
図8(a)(b)は、ドクターブレード1の先端部3と塗工ローラ5の周面6との間の接触角度を説明するための図である。
塗工ローラ5の周面6に圧接されるドクターブレード1の先端部3は撓るため、先端からブレード距離だけ離れた位置と先端との間の部分に撓みが発生する。ドクターブレード1の先端部3に上記撓みが発生した状態における接触角度θ4は(図8(b))、撓みが発生していない設計上の接触角度θ3(図8(a))よりも小さくなる。
図9(a)はドクターブレード1の先端部と塗工ローラ5の表面との間の接触角度θ4を説明するための模式図であり、(b)はドクターブレード1の先端部と他の塗工ローラ5Aの表面との間の接触角度θ5を説明するための模式図であり、(c)は接触角度の相異を説明するための模式図である。
ドクターブレード1の塗工ローラ5に対する接触角度は、ドクターブレード1が塗工ローラ5に接触する接触点における接線L1に対するドクターブレード1の先端部のなす角度であり、設計上は35°であるが、塗工ローラ5の表面に圧接されるドクターブレード1が撓るため、実際の接触角度θ4は例えば27°となり、設計上の値35°よりも低くなる。
このドクターブレード1を、塗工ローラ5とは直径の異なる他の塗工ローラ5Aに圧接すると、ドクターブレード1が塗工ローラ5Aに接触する接触点における接線L2に対するドクターブレード1の先端部のなす接触角度θ5は例えば39°となり、塗工ローラ5に対する接触角度θ4よりも大きくなる。
このように、ドクターブレードの塗工ローラに対する接触角度は、塗工ローラの寸法に応じて異なる。そこで、ブレード距離、ブレード押圧を(表2)、(表3)に示すように設備条件として検討した。
次に、(表2)に示されるNo.9のブレード距離11mm、ブレード押圧0.03MPaのメイラーの最適な設備条件の下で、ドクターブレード1の刃先条件(刃先形状及びべベル角)を検討する実験を実施した。(表4)に示されるように、刃先形状は、ストレート、段付、テーパーのうち段付が最も良好であった。
べベル角が30°〜50°では、べベル角が大きい程、塗工長が伸びた。但し、べベル角が60°になると、掻き落とし状態が悪化した。後述するマニーベールでも同様の傾向が見られた。(表4)に示されるように、No.21の刃先形状が段付でべベル角50°が、掻き落とし状態を良好に維持しながら塗工長が30000mとなるメイラーの最適な刃先条件であった。
Figure 0006932520
そして、(表3)に示されるNo.15のブレード距離10.5mm、ブレード押圧0.04MPaのマニーベールの最適な設備条件の下で、ドクターブレード1の刃先条件(刃先形状及びべベル角)を検討する実験を実施した。(表5)に示されるように、刃先形状は、ストレート、段付、テーパーのうちストレートが最も良好であった。刃先形状がストレートに条件において、前述したメイラーと同様に、べベル角が60°になると、掻き落とし状態が悪化した。(表5)に示されるように、No.15の刃先形状がストレートでべベル角50°が、掻き落とし状態を良好に維持しながら塗工長が6000mとなるマニーベールの最適な刃先条件であった。
Figure 0006932520
次に、表面の材質をポリアセタール(ブレード名称:PS)により形成したドクターブレード1について、刃先条件(刃先形状及びべベル角)を検討する実験を実施した。(表6)に示されるように、いずれの刃先条件においても掻き落とし状態が良好にならなかった。
Figure 0006932520
図10は、各ドクターブレードの塗工長を示すグラフである。ブレード距離10.5mm、ブレード押圧0.04MPa、刃先形状ストレート、べベル角50°のマニーベールに係る(表3)及び(表5)のNo.15のドクターブレードの塗工長は6000mである。
これに対して、ブレード距離11mm、ブレード押圧0.03MPa、刃先形状段付、べベル角40°のメイラーに係る(表2)及び(表4)のNo.20のドクターブレードの塗工長は、No.15の6000mに相当するレベルP1の約3.7倍に相当する22000mである。
また、べベル角を50°にしたメイラーに係る(表2)及び(表4)のNo.21のドクターブレードの塗工長は、No.15の6000mに相当するレベルP1の約5倍に相当する30000mであり、No.15に比べて飛躍的に増加した。
Figure 0006932520
Figure 0006932520
(表7)は各ドクターブレードのMD(Machine direction)方向(長手方向)目付量の変化を示す表であり、(表8)は各ドクターブレードのTD(transverse direction)方向(横断方向)目付量のバラツキの変化を示す表である。ここで、MD方向とは、製造におけるセパレータの走行方向を意味し、TD方向とは、セパレータのMD方向と厚み方向とに対し略垂直である方向を意味する。
実験はアルミナフィラーを含む塗液を満たしたパンに浸漬したグラビアロールに、規定の押し圧、角度でドクターブレードを押し当てた状態でグラビアロールを空運転し、ドクターブレードによる塗液の掻き落とし状態を目視観察した。
図11(a)は、塗工時の塗工ローラ5の周面6のドクターブレードによる掻き落とし不良を示す写真であり、(b)は塗工後の巻取り原反11の弛みシワ12a・12bを示す写真である。掻き落とし不良は、図11(a)に示すように、塗液を掻き落とした後の塗工ローラ5の周面6に濃淡として現れる。領域Bにおける濃部13と淡部14との濃淡は通常時の濃淡を示す。領域R1における濃部13aと淡部14aとの濃淡、及び、領域R2における濃部13bと淡部14bとの濃淡は掻き落とし不良時の濃淡を示す。
ドクターブレードが摩耗することにより、塗工ローラ5上のドープに掻き落とし不良時の濃淡が発生する。これにより、目付が不均一になり、セパレータの巻取り原反11の弛みシワの発生原因となる。図11(b)には、巻取り原反11の表面の領域S1に発生した弛みシワ12a、領域S2に発生した弛みシワ12bを示している。
図12は、セパレータ9の塗工層目付量測定のためのサンプリング方法を説明するための図である。
塗工層目付量測定用のサンプルは、セパレータ9のMD方向の一端から250m地点を初期状態とし、250m地点および塗工長5000mに相当する運転ごと、または掻き落とし不良がみられた時点でセパレータ9のポリエチレン多孔質フィルムに塗液を塗布し、乾燥して作成した。図12に示す位置15a・15b・15cで8cm×8cmの大きさでサンプリングし、未塗工部分との目付差を算出した。塗工層目付W2は、塗工済み試験片の重量をW1(g)、同面積の未塗工ポリエチレン多孔質フィルム片の重量をW0(g)として、下記(式F1)から求めた。位置15aはセパレータ9のTD方向の中央の位置である。位置15bはセパレータ9のTD方向の一端から10cm内側の位置であり、位置15cはTD方向の他端から10cm内側の位置である。
W2=(W1−W0)÷64×10000 (g/m) ・・・ 式F1
MD塗工目付の変化は、各測定点でサンプリングしたうちの中央部分の試験片目付を比較することで評価した。具体的には初期状態である250m地点の目付量から各測定点における中央部分の位置15aにおけるサンプルの目付量を減算した値である。結果を(表7)に示す。
各測定点における目付量の面内バラツキは、各測定点において塗工幅で3点(中央部分の位置15a、フィルム両端からそれぞれ10cm内側部分の位置15b・15c)サンプリングした試験片の目付量の最大値と最小値の差で評価した。結果を(表8)に示す。
生産時の実績に基づいて設定されるMD方向目付量の振れの許容上限は3g/mである。MD方向目付量は、ドクターブレード1が摩耗するにつれて変化していくが、3g/m以内であれば、自動制御を使って速度比を変動させることで目付量を一定に保つことができる。(表7)のNo.21に示すように、刃先形状が段付でべベル角が50°のメイラーで構成されたドクターブレードは、最終地点のMD目付変化についてもレベル3g/mよりもはるかに小さく非常に良好である。
生産時の実績に基づいて設定されるTD方向目付量の振れの許容上限は1g/mである。当該1g/mは、セパレータ9の巻き取り外観に巻きズレ・弛みは無いように巻き取ることができるTD方向目付量の値に対応する。(表8)のNo.21に示すように、刃先形状が段付でべベル角が50°のメイラーで構成されたドクターブレードは、最終地点のTD目付バラツキについても1g/mよりも小さく良好である。
本実施形態では、フィラーを含む塗液8を塗工ローラ5で塗布する対象として、セパレータ9を例に挙げたが、本発明はこれに限定されない。フィラーを含む塗液8を塗工ローラ5で塗布する対象は、電池部材であればよく、例えば、正極部材であってもよく、負極部材であってもよい。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1 ドクターブレード
2 基部
3 先端部
3A 表面
4 圧接面
5 塗工ローラ
6 周面
9 セパレータ(積層セパレータ)
θ2 べベル角

Claims (12)

  1. 走行する電池部材にフィラーを含む塗液を塗工するための塗工ローラの周面上の塗液を掻き落とすドクターブレードであって、
    表面が非導電性材料により形成されており、
    前記非導電性材料が樹脂を含み、
    前記樹脂が超高分子量ポリエチレンを含むことを特徴とするドクターブレード。
  2. 前記ドクターブレードは、板状の基部と前記基部よりも薄く形成された板状の先端部とを含む段付形状を有する請求項に記載のドクターブレード。
  3. 前記先端部は、前記塗工ローラの周面に圧接される圧接面を有し、
    前記圧接面と前記先端部の表面との間のべベル角が30°以上60°未満である請求項に記載のドクターブレード。
  4. 走行する電池部材にフィラーを含む塗液を塗工するための塗工ローラの周面上の塗液を掻き落とすドクターブレードであって、
    表面が非導電性材料により形成されており、
    前記ドクターブレードは、板状の先端部を有し、
    前記先端部は、前記塗工ローラの周面に圧接される圧接面を有し、
    前記圧接面と前記先端部の表面との間のべベル角が30°以上60°未満であることを特徴とするドクターブレード。
  5. 前記非導電性材料が樹脂を含む請求項に記載のドクターブレード。
  6. 前記樹脂が超高分子量ポリエチレンを含む請求項に記載のドクターブレード。
  7. 前記電池部材がセパレータである請求項1から6のいずれか一項に記載のドクターブレード。
  8. 前記フィラーが無機フィラーである請求項1から7のいずれか一項に記載のドクターブレード。
  9. 前記フィラーのモース硬度が4以上である請求項1から8のいずれか一項に記載のドクターブレード。
  10. 前記フィラーが無機酸化物を含む請求項1から9のいずれか一項に記載のドクターブレード。
  11. 走行する電池部材にフィラーを含む塗液を塗工するための塗工ローラと、
    前記塗工ローラの周面上の塗液を掻き落とす請求項1〜10の何れか1項に記載のドクターブレードとを備えた塗工装置。
  12. 請求項11に記載の塗工装置を用いて塗液をセパレータに塗布し、塗布層を形成する工程を含むことを特徴とする積層セパレータの製造方法。
JP2017033721A 2016-03-08 2017-02-24 ドクターブレード、塗工装置及び積層セパレータの製造方法 Active JP6932520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016044567 2016-03-08
JP2016044567 2016-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017162803A JP2017162803A (ja) 2017-09-14
JP6932520B2 true JP6932520B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=59786283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017033721A Active JP6932520B2 (ja) 2016-03-08 2017-02-24 ドクターブレード、塗工装置及び積層セパレータの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10421094B2 (ja)
JP (1) JP6932520B2 (ja)
KR (1) KR20170104930A (ja)
CN (1) CN107159510A (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867155B2 (en) * 1999-10-15 2005-03-15 Kadant Web Systems, Inc. Non-abrasive composite doctor blade
JP2005296723A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 塗工装置
JP4967411B2 (ja) * 2006-03-30 2012-07-04 パナソニック株式会社 多孔質耐熱層の形成方法および多孔質耐熱層の形成装置
CN101462104A (zh) * 2008-04-30 2009-06-24 海尔集团公司 一种涂层金属板加工方法及设备
JP6046416B2 (ja) * 2011-08-23 2016-12-14 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法
JP5742784B2 (ja) * 2012-05-21 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 塗工装置、塗装済材の製造方法、耐熱皮膜付セパレータ原反の製造方法、耐熱皮膜付セパレータの製造方法及び電池の製造方法
JP5971157B2 (ja) * 2013-03-11 2016-08-17 Jfeスチール株式会社 塗布装置および塗布方法
CN203170534U (zh) * 2013-03-25 2013-09-04 无锡侨颂特种纸有限公司 涂布用刮刀
CN203292019U (zh) * 2013-06-18 2013-11-20 邵阳市达力电源实业有限公司 转移、挤压涂布一体机
JP6277490B2 (ja) * 2014-02-10 2018-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 塗膜物の製造装置
JP6277491B2 (ja) * 2014-02-25 2018-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 塗膜物の製造装置
CN104646239B (zh) * 2015-02-11 2017-11-07 华南理工大学 一种具有磨损自动报警开关的涂布刮刀
CN204564479U (zh) * 2015-04-17 2015-08-19 天津力神电池股份有限公司 新型涂布机刮刀

Also Published As

Publication number Publication date
US20170259293A1 (en) 2017-09-14
JP2017162803A (ja) 2017-09-14
KR20170104930A (ko) 2017-09-18
US10421094B2 (en) 2019-09-24
CN107159510A (zh) 2017-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6013603B2 (ja) グラビアロール及びセパレータの製造方法
RU2411130C2 (ru) Пре-хонингованный ракель, имеющий пластину с искривленным профилем, и способ изготовления указанного ракеля
KR101883191B1 (ko) 미다공 플라스틱 필름 롤의 제조방법
US20080083367A1 (en) Gravure coating apparatus
JP7045645B2 (ja) 回転刃
TW201238769A (en) Screen printing method and device thereof
US20130174779A1 (en) Blade coating
WO2006059530A1 (ja) 製紙用弾性ベルト
JP6932520B2 (ja) ドクターブレード、塗工装置及び積層セパレータの製造方法
JP4612108B2 (ja) 紙匹成形機用の静電脱水素子及び紙匹成形機用に設計される静電脱水素子を被覆するための方法
JP2016115578A (ja) 電極製造方法及び電極製造装置
JP6244590B2 (ja) 機能性シート製造装置、および機能性シート製造方法
JP2016064419A (ja) 摩擦攪拌接合用工具、および、摩擦攪拌接合用工具の製造方法
WO2016060130A1 (ja) 積層多孔質フィルムおよび非水電解液二次電池
JP7310101B2 (ja) ガス拡散電極の検査方法およびガス拡散電極
JP4314976B2 (ja) グラビアロール、グラビアロールの摩耗量確認方法及び電子部品の製造方法
KR101937526B1 (ko) 원통형 스퍼터링 타겟
JP7150836B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造設備用パスロール、溶融亜鉛めっき鋼板の製造設備および溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP6879176B2 (ja) 塗工装置
JP6038996B2 (ja) 積層多孔質フィルム及び非水電解液二次電池
JP6028628B2 (ja) 電極製造装置
JP6220656B2 (ja) 塗工装置
WO2018138971A1 (ja) 無端ベルトおよびその製造方法
WO2022264782A1 (ja) 刃物および刃物の製造方法
JP6418040B2 (ja) 塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6932520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350