JPWO2012086048A1 - 非接触充電システム、非接触充電方法、非接触充電型の車両、および非接触充電管理装置 - Google Patents

非接触充電システム、非接触充電方法、非接触充電型の車両、および非接触充電管理装置

Info

Publication number
JPWO2012086048A1
JPWO2012086048A1 JP2012524815A JP2012524815A JPWO2012086048A1 JP WO2012086048 A1 JPWO2012086048 A1 JP WO2012086048A1 JP 2012524815 A JP2012524815 A JP 2012524815A JP 2012524815 A JP2012524815 A JP 2012524815A JP WO2012086048 A1 JPWO2012086048 A1 JP WO2012086048A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
area
vehicle
target device
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012524815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5348325B2 (ja
Inventor
浩司 佐潟
浩司 佐潟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5348325B2 publication Critical patent/JP5348325B2/ja
Publication of JPWO2012086048A1 publication Critical patent/JPWO2012086048A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • B60L53/39Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer with position-responsive activation of primary coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

充電装置(100)は、車両(200)の存在を充電装置(100)が認識するための情報としてのエリアIDを充電エリアBSに割り当てて、この割り当てたエリアIDを送信する。充電装置(100)は、この送信したエリアIDが車両200から返信されることに基づいて、充電装置(100)と車両(200)との間の通信接続設定であるペアリングを設定する。そして充電装置(100)は、充電エリアBSから車両(200)に非接触にて送電する電力の電力制御を、このペアリングされた車両(200)と充電装置(100)との間での無線通信を通じて行う。

Description

本発明は、非接触充電システム、非接触充電方法、非接触充電型の車両、および非接触充電管理装置に関する。
近年の電気自動車やハイブリッド自動車には、その動力源となる電動モータの電源ユニットとして蓄電池が搭載されている。そこで、こうした蓄電池を充電するシステムとして、蓄電池に電力を供給する充電機器を備えた充電スタンド等の充電システムが提案されている。この充電システムによる蓄電池の充電に際しては、まず、充電機器から延設された電力供給ケーブルの先端に取り付けられた給電プラグが、自動車に搭載された蓄電池に電気的接続されるように上記自動車に設けられた給電口に挿入される。そして、電力供給ケーブルを介して充電機器から蓄電池へと電力が供給されることにより、同蓄電池の充電が行われる。
一方、最近は、上記電力供給ケーブルを用いることなく充電機器から蓄電池への電力の供給を行うことのできるシステムとして、非接触充電システムも提案されている。この非接触充電システムでは、例えば特許文献1に見られるように、すなわち、本願の図10に示すように、充電機器には予め地表に埋設された送電コイル1が設けられるとともに、充電対象とされる自動車側の車体下部には受電コイル2が設けられる。そして、送電コイル1に対向する位置に受電コイル2が位置決めされると、送電コイル1と受電コイル2との間での電磁結合を通じた相互誘導作用や共鳴による送電コイル1から受電コイル2への電力の送電が行われる。また、こうした非接触充電システムにあっては、充電機器から蓄電池に送電される電力を蓄電池の状態に応じて制御すべく、充電機器に設置された充電無線通信機と、自動車に搭載された車載無線通信機との間で無線通信が行われる。ただし、送電コイル1や受電コイル2から近距離においてこれら両無線通信機間での無線通信を行うとすると、上記送電コイル1及び受電コイル2の間で発生する磁界に起因するノイズの影響が無視できない。このため、こうした非接触充電システムにおいては通常、上記各コイル1、2による磁界の影響が及ばない位置に上記両無線通信機を設置し、それら無線通信機の間で遠隔通信を行うようにしている。そして、この無線通信に際しては、充電機器により充電対象とされる蓄電池を備えた自動車と、当該通信の通信対象とされる自動車とを一致させるためのペアリングが行われる。
また一方、こうした充電システムにあっては、上記充電機器が不特定多数の自動車の充電に用いられることも多く、この場合には、送電コイルがそれぞれ埋設された複数の充電エリア毎に、充電対象とされる不特定多数の自動車がそれぞれ配置されることとなる。そしてこの場合にも、充電機器と各自動車との間での遠隔通信は行われるものの、充電機器は、複数の車両からの無線信号、すなわち複数の車両無線通信機からの無線信号を受信することとなり、上記ペアリングを的確に行うことができない。
そこで、例えば特許文献2に記載の非接触充電システムの給電装置は、充電対象とされる携帯機器(被充電機器)のID(識別情報)を取得し、該取得したIDに基づいて充電対象とされる携帯機器を認証するようにしている。ちなみに、この非接触充電システムには、本願の図11に示すように、携帯機器20との近距離無線通信機能及び非接触充電機能を備えた給電装置12が複数設けられている。そして、各給電装置12は、ユーザが所有する携帯機器20から同携帯機器20に固有のID信号として発信される電磁波を検知し、この検知した電磁波の強度情報をサーバ装置16に送信する。サーバ装置16は、各携帯機器20のIDが予め登録されたデータベースを備えており、複数の給電装置12がそれぞれ受信したID信号の強度情報の中から、電磁波の強度が最も強い給電装置12を、携帯機器20の充電に適した給電ポイントとして特定する。その後、こうして特定された給電装置12には、併設された表示装置すなわちモニタ14に充電可能な旨が表示される。そして、サーバ装置16は、給電装置12を介して取得された携帯機器20のIDと、上記データベースに予め登録されたIDとに基づき携帯機器20の正当性を認証し、携帯機器20への充電条件を、上記特定された給電装置12を通じて設定する。こうして、この特定された給電装置12が、携帯機器20への非接触充電を行うようになる。
特開2009−106136号公報 特開2009−213295号公報
ところで、複数の給電装置のうち、充電対象とする携帯機器から発信される電磁波の強度に基づき同携帯機器に給電を行う給電ポイントとしての給電装置を1つ設定しつつ同携帯機器のIDに基づく認証を行ったとしても、1つの給電ポイントに複数の携帯機器が存在した場合には、上記ペアリングを成立させることは難しい。すなわち、1つの給電ポイント(給電装置)周辺に存在する携帯機器による電磁波の通信範囲が互いに重複するような場合、この通信範囲に存在する携帯機器の中から、充電対象とする携帯機器を1つ特定することは難しい。
また、充電対象とされる機器に固有のIDを用いて同機器の認証を行うにしても、この場合には、サーバのデータベースに予め登録されたIDを有する機器しか充電の対象とされないばかりか、不特定多数のユーザが所有する機器毎に互いに異なる膨大な数のIDをサーバは管理しなければならない。このため、IDを用いた充電対象機器の認証、ひいては非接触充電に先立つペアリングの煩雑化が避けられない。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、自動車等の車両や携帯機器を含めた充電対象機器を容易かつ的確に特定して、充電対象機器への非接触充電を実現することのできる非接触充電システム、非接触充電方法、非接触充電型の車両、及び非接触充電管理装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に従う非接触充電システムは、蓄電池を備えた充電対象機器と、前記充電対象機器との相互通信機能を有する充電装置とを備え、前記充電装置から該当する充電対象機器に非接触にて電力を送電することによって前記蓄電池を充電する非接触充電システムであり、このようなシステムにおいて前記充電装置は、前記充電対象機器の存在を認識するための情報としてのエリアIDを充電エリアに割り当てて、該割り当てたエリアIDを送信するとともに、この送信したエリアIDが前記相互通信機能により充電対象機器から返信されることに基づいて、電力の送電対象とする充電対象機器を特定し、この特定した充電対象機に電力を非接触にて送電する。
上記構成によれば、充電装置が充電対象機器の存在を認識するためのエリアIDは、充電装置が備える充電エリアに割り当てられ、この割り当てられたエリアIDが充電装置から充電対象機器に送信される。そして、この送信したエリアIDが充電対象機器から充電装置に返信されたときには、このエリアIDの発信源となる充電対象機器が、充電エリアに存在している機器すなわち電力の送電対象とすべき機器であるとして充電装置によって特定される。このため、充電装置は、充電エリアの数だけエリアIDを割り当て、この割り当てて返信されたエリアIDを充電対象機器から取得するだけで、充電対象機器を特定することが可能となる。そのため充電装置は、充電対象機器から同充電対象機器に固有のIDや個人情報等を取得することなく、充電対象とする機器を特定することが可能となる。また充電装置は、充電エリアの数だけ上記エリアIDを割り当てるだけで足りることから、必要最小限のIDによる充電対象機器の特定が可能となり、エリアIDの管理が容易となる。これにより充電装置は、充電対象機器を容易かつ的確に特定して、充電対象機器への非接触充電を実現することができるようになる。
本発明の一態様では、前記相互通信機能による第1の通信として、前記充電装置と前記充電対象機器との間での近距離無線通信による前記エリアIDの送信に基づき、特定される充電対象機器と充電装置との通信接続設定であるペアリングが行われ、前記相互通信機能による第2の通信として、前記ペアリングされた充電対象機器と充電装置との間での前記近距離無線通信とは異なる無線通信を通じて、前記充電エリアから前記充電対象機器に非接触にて送電される電力の電力制御が行われる。
上記構成によれば、充電装置と充電対象機器との間での上記エリアIDの送信に基づいて、上記電力制御に先立ち充電装置と充電対象機器とのペアリングが行われる。そして、このペアリングされた充電対象機器と充電装置との間で、電力制御のための無線通信が行われる。このため、充電装置の周辺に不特定多数の充電対象機器が存在し、第2の通信による通信範囲が充電対象機器同士で互いに重複していたとしても、充電装置は、無線通信により通信すべき充電対象を的確に特定することが可能となる。これにより、エリアIDの送信及び返信といった簡易な処理を通じて、上記ペアリングを容易かつ的確に成立させることが可能となり、このペアリングされた充電装置と充電対象機器との間での第2の通信に基づく電力制御を的確に行うことが可能となる。またこれにより、例えば充電装置と充電対象機器とを物理的に接続するようなことを必要とせずに、充電装置と充電対象機器との間での通信から電力の授受までを非接触で成立させることが可能となる。
本発明の一態様では、前記充電装置は、前記充電エリアを複数エリア備えるとともに、それら複数の充電エリア毎にエリアIDを割り当てて、該割り当てたエリアIDを各別に送信するものであり、充電装置は、この送信したエリアIDが充電対象機器から返信されるとき、その返信されたエリアIDに基づき電力の送電対象とする充電エリア及び充電対象機器を特定し、この特定した充電エリアから、特定した充電対象機器に電力を非接触にて送電する。
本発明は、上述の構成のように充電エリアが複数エリア存在し、充電対象機器が複数存在するときに特に有効である。すなわち、上記構成によれば、充電装置によって複数のエリア毎に割り当てられた各エリアIDの送信及び返信を通じて、各充電エリアに存在する充電対象機器がそれぞれ特定される。このため充電装置は、複数の充電エリアに存在する各充電対象機器を的確に特定することが可能となり、それら特定された各充電対象機器への非接触充電を的確に行うことが可能となる。
本発明の一態様では、前記充電対象機器は、充電対象機器を識別するための固有の情報である機器IDを、前記充電装置から送信されたエリアIDに付加して充電装置に返信するものであり、前記充電装置は、前記充電対象機器からエリアIDと共に返信される機器IDに基づいて、前記電力の送電対象となる充電対象機器をその付随情報も含めて特定する。
上記構成によれば、充電装置には、エリアIDと共に機器IDが充電対象機器から返信される。そして充電装置は、それらエリアID及び機器IDにより、電力の送電対象となる充電対象機器をその付随情報も含めて特定する。この結果、充電装置は、例えば充電対象機器の種別や仕様、同充電対象機器の所有者といった付随情報を、充電すべき充電対象機器の特定と併せて特定することが可能となる。このため充電装置は、こうした付随情報を利用することによって充電対象機器を充電することが可能となり、例えば、充電対象機器の種別に適した電力設定や、同充電対象機器の所有者に対する課金等を行うことが可能となる。
本発明の一態様では、前記機器IDには、前記電力の送電対象に該当する充電対象機器の仕様を示す仕様情報が含まれ、前記充電装置は、前記機器IDに含まれる仕様情報に基づいて、電力の送電対象となる充電対象機器の仕様を判断し、該判断した仕様に応じた電力を、当該充電対象機器に送電すべき電力として設定する。
充電対象機器の仕様は、機器の種類等によって様々であり、非接触で充電装置から充電対象機器に送電される電力値や電力量も、こうした仕様に応じて設定されることが望ましい。そこで上記構成によれば、充電装置には、自己が送信したエリアIDが充電対象機器から返信されると共に、充電対象機器の仕様情報を含んだ機器IDが返信される。このため充電装置は、充電の対象とする充電対象機器の特定に併せて、同充電対象機器の仕様を特定することが可能となる。これにより充電装置は、充電対象機器の仕様に応じた電力の送電を通じて、各充電対象機器の仕様に見合って適正に充電対象機器を充電することが可能となる。
本発明の一態様では、前記充電装置は、前記充電エリアに対応して送電用の一次コイルを備えるとともに、前記充電対象機器は、この一次コイルに電磁結合される二次コイルを備え、前記充電エリアから前記充電対象機器への電力の送電は、前記一次コイル及び前記二次コイルの間での電磁誘導もしくは電磁界共鳴により行われる。
上記構成によるように、充電装置が充電エリアから充電対象機器への電力の送電を、一次コイル及び二次コイルの間での電磁誘導もしくは電磁界共鳴により行うこととすれば、両コイルを互いに対向させるだけで、充電装置と充電対象機器との間での非接触充電が行われることが可能となる。これにより、上記特定された充電対象機器への非接触充電を、より容易に実現することが可能となる。
本発明の一態様では、前記充電装置は、前記一次コイル及び前記二次コイルの間の電磁結合を利用することによって、前記充電対象機器に前記エリアIDを送信するものであり、前記充電対象機器は、それら一次コイル及び二次コイルの間で授受される信号強度に基づいて当該充電対象機器のユーザに対して、前記充電エリアへの案内を実行する。
上記構成によれば充電装置は、一次コイル及び二次コイルの間の電磁結合を利用することによって、例えば、パルス変調、AM変調、及びFM変調の手法により充電対象機器にエリアIDを送信することが可能となる。また、こうした一次コイル及び二次コイルの磁界強度は、両コイルが互いに対向する位置を中心に局所的に強まる特性を有しており、各コイルの磁界が及ぶ範囲は極めて狭い範囲である。よって、こうした一次コイル及び二次コイルの電磁結合に基づく通信範囲も、各コイルの近傍に限られた範囲となっている。このため、たとえ或る充電エリアに配置された一次コイルに対向する位置に、或る充電対象機器に設けられた二次コイルが配置され、更に同充電対象機器に隣接する位置にも同じく二次コイルを備えた他の充電対象機器が存在したとしても、互いに対向する一次コイルと二次コイルの間でしか電磁結合が成立しない。つまり一次コイルは、一次コイルに対向するように充電エリアに配置された二次コイルにのみ電磁結合するだけであり、同充電対象機器に隣接する位置に存在する二次コイルには電磁結合しない。すなわち或る充電エリアの周辺に、それぞれ二次コイルを有した充電対象機器が複数存在したとしても、それら二次コイルの通信範囲が互いに重複することもなく、充電装置は、前記電力の送電対象に該当するエリアIDのみを、同充電エリアに存在する充電対象機器に送信することが可能となる。これにより充電装置は、充電対象機器を特定するためのエリアIDを、特定すべき充電対象機器のみに確実に送信することが可能となる。また、電力の送電用の一次コイルは、充電エリア内に配置されるのが普通であることから、充電装置は、二次コイルとこの一次コイルとの間の電磁結合による通信が成立したことをもって、同通信を通じて返信されたエリアIDの送信源が、充電エリアに存在していることを容易に認知することが可能である。
さらに、上記構成によれば、一次コイル及び二次コイルの間で授受される信号強度に基づいて、前記充電エリアへの充電対象機器の案内が併せて実行されることから、充電対象機器は、充電エリアつまり一次コイルに対向する位置へと的確に案内されることが可能となる。これにより、上記電磁結合を利用した通信はもとより、両コイルを介した充電装置から充電対象機器への電力の送電を規定の充電位置で行うことが可能となり、ひいては、電力の送電にかかる効率が高められるようにもなる。
本発明の一態様では、前記充電対象機器は、電動モータの電源として前記蓄電池を備える電気自動車もしくはハイブリッド自動車であり、前記充電装置は、前記電気自動車もしくはハイブリッド自動車の蓄電池に前記充電エリアから電力を送電する充電スタンドを備えている。
電気自動車やハイブリッド自動車を充電対象とする充電スタンドは、同充電スタンドを利用する自動車が不特定多数に及ぶことが予想されることから、充電対象を特定する必要性が特に高い。このため充電スタンドは、上記自動車を非接触で充電する際には、不特定多数の自動車の中から、充電対象となる自動車を特定して電力の送電を行う必要がある。この点、上記構成によれば充電スタンドは、充電装置によって割り当てたエリアIDを、充電対象とする自動車から収集(回収)するのみで、充電対象とする自動車を的確に特定することが可能となる。
本発明の一態様では、前記充電装置は、前記エリアIDをその都度生成してもしくは予めデータベースに登録して前記エリアIDを前記充電エリアに対して遠隔管理する管理センターを更に備え、前記充電対象機器への前記エリアIDの送信は、前記管理センターからの直接配信、もしくは前記管理センターから前記充電装置を介した間接配信として行われる。
上記構成によれば、上記管理センターによって上記エリアIDが一括管理され、同エリアIDは、管理センターから充電対象機器に直接配信もしくは間接配信される。このため、充電エリアが多数存在する場合であれ、また、各充電エリアが広範囲に散在して存在する場合であれ、充電装置は、それら充電エリアにおいて充電に供される各充電対象機器の各々を的確に特定し、それら特定した各充電対象機器への充電を実行することが可能となる。これにより充電装置は、広範囲かつ多数の充電エリアで用いられるエリアIDを、上記管理センターによって一括して管理することが可能となり、上記非接触充電システムの汎用性が拡大されるようになる。
上記目的を達成するため、本発明に従う非接触充電方法は、蓄電池を備えた充電対象機器との相互通信機能を有する充電装置から、該当する充電対象機器に非接触にて電力を送電することによって前記蓄電池を充電する非接触充電方法であり、本発明の非接触充電方法は、前記充電装置による
a.前記充電対象機器の存在を認識するための情報としてエリアIDを充電エリアに割り当てて、該割り当てたエリアIDを送信するステップ、及び
b.この送信したエリアIDが、前記相互通信機能により充電対象機器から返信されることに基づいて、前記充電装置からの電力の送電対象とする充電対象機器を特定するステップ
を通じて、電力の送電対象とする充電対象機器を特定し、この特定した充電対象機器に電力を非接触にて送電する。
上記方法によれば、充電装置が充電対象機器の存在を認識するためのエリアIDは、充電装置が備える充電エリアに割り当てられ、この割り当てられたエリアIDが、充電装置から充電対象機器に送信される。そして、この送信したエリアIDが充電対象機器から充電装置に返信されたときには、このエリアIDの発信源となる充電対象機器が、充電エリアに存在している機器すなわち電力の送電対象とすべき機器であるとして、充電装置によって特定される。このため、充電装置は、充電エリアの数だけエリアIDを割り当て、この割り当てて返信されたエリアIDを充電対象機器から取得するだけで、充電対象機器を特定することが可能となる。そのため充電装置は、充電対象機器から同充電対象機器に固有のIDや個人情報等を取得することなく、充電対象とする機器を特定することが可能となる。また、充電エリアの数だけ上記エリアIDを割り当てるだけで足りることから、必要最小限のIDによる充電対象機器の特定が可能となり、エリアIDの管理が容易となる。これにより充電装置は、充電対象機器を容易かつ的確に特定して、充電対象機器への非接触充電を実現することができるようになる。
本発明の一態様では、前記相互通信機能による第1の通信として、前記充電装置と前記充電対象機器との間での近距離無線通信による前記エリアIDの送信に基づき、特定される充電対象機器と充電装置との通信接続設定であるペアリングを行い、前記相互通信機能による第2の通信として、前記ペアリングされた充電対象機器と充電装置との間での前記近距離無線通信とは異なる無線通信を通じて、前記充電エリアから前記充電対象機器に非接触にて送電される電力の電力制御を行う。
上記方法によれば、充電装置と充電対象機器との間での上記エリアIDの送信に基づいて、上記電力制御に先立ち充電装置と充電対象機器とのペアリングが行われる。そして、このペアリングされた充電対象機器と充電装置との間で、電力制御のための無線通信が行われる。このため、例えば充電装置の周辺に不特定多数の充電対象機器が存在し、第2の通信による通信範囲が充電対象機器同士で互いに重複していたとしても、充電装置は、無線通信により通信すべき充電対象を、的確に特定することが可能となる。これにより、エリアIDの送信及び返信といった簡易な処理を通じて、上記ペアリングを容易かつ的確に成立させることが可能となり、このペアリングされた充電装置と充電対象機器との間での第2の通信に基づく電力制御を的確に行うことが可能となる。またこれにより、例えば充電装置と充電対象機器とを物理的に接続するようなことを必要とせずに、充電装置と充電対象機器との間での通信から電力の授受までを非接触で成立させることが可能となる。
本発明の一態様では、前記充電装置は、前記充電エリアを複数エリア備え、前記エリアIDを送信するステップは、それら複数の充電エリア毎にエリアIDを割り当てて、該割り当てたエリアIDを各別に送信し、前記充電対象機器を特定するステップは、前記送信したエリアIDが充電対象機器から返信されたときのエリアIDに基づき、前記充電装置からの電力の送電対象とする充電エリア及び充電対象機器を特定する。
本発明は、上述の構成のように充電エリアが複数エリア存在し、充電対象機器が複数存在するときに特に有効である。すなわち上記方法によれば、充電装置によって複数のエリア毎に割り当てられた各エリアIDの送信及び返信を通じて、各充電エリアに存在する充電対象機器がそれぞれ特定される。このため充電装置は、複数の充電エリアに存在する各充電対象機器を的確に特定することが可能となり、それら特定された各充電対象機器への非接触充電を的確に行うことが可能となる。
本発明の一態様では、前記非接触充電方法は更に、前記充電対象機器の特定に際し、前記充電対象機器が、充電対象機器を識別するための固有の情報である機器IDを、前記充電装置から送信されたエリアIDに付加して充電装置に返信するステップを含み、前記充電装置は、前記特定するステップにおいて、前記充電対象機器からエリアIDと共に返信される機器IDに基づき、前記電力の送電対象となる充電対象機器をその付随情報も含めて特定する。
上記方法によれば、充電装置には、エリアIDと共に機器IDが充電対象機器から返信される。そして充電装置は、それらエリアID及び機器IDにより、電力の送電対象となる充電対象機器をその付随情報も含めて特定する。この結果、充電装置は、例えば充電対象機器の種別や仕様、同充電対象機器の所有者といった付随情報を、充電すべき充電対象機器の特定と併せて特定することが可能となる。このため充電装置は、こうした付随情報を利用することによって充電対象機器を充電することが可能となり、例えば、充電対象機器の種別に適した電力設定や、同充電対象機器の所有者に対する課金等を行うことが可能となる。
本発明の一態様では、前記機器IDには、前記電力の送電対象に該当する充電対象機器の仕様を示す仕様情報が含まれ、前記充電装置は、前記特定した充電対象機器への送電に際し、電力の送電対象となる充電対象機器の仕様を、前記機器IDに含まれる仕様情報に基づいて判断し、該判断した仕様に応じた電力を、当該充電対象機器に送電すべき電力として設定する。
充電対象機器の仕様は、機器の種類等によって様々であり、非接触で充電装置から充電対象機器に送電される電力値や電力量も、こうした仕様に応じて設定されることが望ましい。そこで上記方法によれば、充電装置には、自己が送信したエリアIDが充電対象機器から返信されると共に、充電対象機器の仕様情報を含んだ機器IDが充電対象機器から返信される。このた、充電装置は、充電の対象とする充電対象機器の特定に併せて、同充電対象機器の仕様を特定することが可能となる。これにより充電装置は、充電対象機器の仕様に応じた電力の送電を通じて、各充電対象機器の仕様に見合って適正に充電対象機器を充電することが可能となる。
本発明の一態様では、前記充電装置には、前記充電エリアに対応して送電用の一次コイルを設けるとともに、前記充電対象機器には、この一次コイルに電磁結合される二次コイルを設け、前記充電装置から前記特定した充電対象機器への送電を、前記一次コイル及び二次コイルの間での電磁誘導もしくは電磁界共鳴により行う。
上記方法によるように、充電装置が充電エリアから充電対象機器への電力の送電を、一次コイル及び二次コイルの間での電磁誘導もしくは電磁界共鳴により行うこととすれば、両コイルを互いに対向させるだけで、充電装置と充電対象機器との間での非接触充電が行われることが可能となる。これにより、上記特定された充電対象機器への非接触充電を、より容易に実現することが可能となる。
本発明の一態様では、前記充電装置は、前記エリアIDを送信するステップにおいて、前記一次コイル及び前記二次コイルの間での電磁結合を利用することによって前記充電対象機器に前記エリアIDを送信し、前記充電対象機器は、それら一次コイル及び二次コイルの間で授受される信号強度に基づいて当該充電対象機器のユーザに対する、前記充電エリアへの案内を実行する。
上記方法によれば充電装置は、一次コイル及び二次コイルの間の電磁結合を利用することによって、例えばパルス変調、AM変調、及びFM変調といった手法により充電対象機器にエリアIDを送信することが可能となる。また、こうした一次コイル及び二次コイルの磁界強度は、両コイルが互いに対向する位置を中心に局所的に強まる特性を有しており、各コイルの磁界が及ぶ範囲は極めて狭い範囲である。よって、こうした一次コイル及び二次コイルの電磁結合に基づく通信範囲も、各コイルの近傍に限られた範囲となっている。このため、たとえ或る充電エリアに配置された一次コイルに対向する位置に、或る充電対象機器に設けられた二次コイルが配置され、更に同充電対象機器に隣接する位置にも、同じく二次コイルを備えた他の充電対象機器が存在したとしても、互いに対向する一次コイルと二次コイルの間でしか電磁結合が成立しない。つまり一次コイルは、一次コイルに対向するように充電エリアに配置された二次コイルにのみ電磁結合するだけであり、同充電対象機器に隣接する位置に存在する二次コイルには電磁結合しない。すなわち或る充電エリアの周辺に、それぞれ二次コイルを有した充電対象機器が複数存在したとしても、それらの二次コイルの通信範囲が互いに重複することもなく、充電装置は、前記電力の送電対象に該当するエリアIDのみを、同充電エリアに存在する充電対象機器に送信することが可能となる。これにより充電装置は、充電対象機器を特定するためのエリアIDを、特定すべき充電対象機器のみに確実に送信することが可能となる。また、電力の送電用の一次コイルは、充電エリア内に配置されるのが普通であることから、充電装置は、二次コイルとこの一次コイルとの間の電磁結合による通信が成立したことをもって、同通信を通じて返信されたエリアIDの送信源が、充電エリアに存在していることを容易に認知することが可能である。
さらに、上記方法によれば、一次コイル及び二次コイルの間で授受される信号強度に基づいて、前記充電エリアへの充電対象機器の案内が併せて実行されることから、充電対象機器は、充電エリアつまり一次コイルに対向する位置へと的確に案内されることが可能となる。これにより、上記電磁結合を利用した通信はもとより、両コイルを介した充電装置から充電対象機器への電力の送電を規定の充電位置で行うことが可能となり、ひいては、電力の送電にかかる効率が高められるようにもなる。
本発明の一態様では、電動モータの電源として前記蓄電池を備える電気自動車もしくはハイブリッド自動車を、前記充電対象機器とする。前記充電装置には、前記電気自動車もしくはハイブリッド自動車の蓄電池に、前記充電エリアから電力を送電する充電スタンドを設けるようにした。
電気自動車やハイブリッド自動車を充電対象とする充電スタンドは、同充電スタンドを利用する自動車が不特定多数に及ぶことが予想されることから、充電対象の特定に対する必要性が特に高い。このため充電スタンドは、上記自動車を非接触で充電する際には、不特定多数の自動車の中から、充電対象となる自動車を特定して電力の送電を行う必要がある。この点、上記方法によれば、充電装置を構成する充電スタンドは、割り当てたエリアIDを、充電対象とする自動車から収集(回収)するのみで、充電対象とする自動車を的確に特定することが可能となる。
本発明の一態様では、前記充電装置には、前記エリアIDをその都度生成してもしくは予めデータベースに登録して前記エリアIDを前記充電エリアに対して遠隔管理する管理サーバを有する管理センターを設け、前記管理センターは、前記遠隔管理を行うためにネットワークに接続され、前記エリアIDを送信するステップは、前記充電対象機器へのエリアIDの送信を、前記管理センターからの直接配信、もしくは前記管理センターから前記充電装置を介した間接配信として行う。
上記方法によれば、上記管理センターによって上記エリアIDが一括管理され、同エリアIDは、管理センターから充電対象機器に直接配信もしくは間接配信される。このため、充電エリアが多数存在する場合であれ、また、各充電エリアが広範囲に散在して存在する場合であれ、充電対象は、それら充電エリアにおいて充電に供される各充電対象機器の各々を的確に特定し、それら特定した各充電対象機器への充電を実行することが可能となる。これにより充電装置は、広範囲かつ多数の充電エリアで用いられるエリアIDを、上記管理センターによって一括して管理することが可能となり、上記非接触充電システムの汎用性が拡大されるようになる。
上記目的を達成するため、本発明に従う非接触充電型の車両は、電動モータと、前記電動モータへの電源としての蓄電池とを搭載し、前記蓄電池への充電を、充電装置から非接触にて送電される電力を用いることによって行う非接触充電型の車両であり、本発明の車両は、前記充電装置が当該車両の存在を認識するための情報として、前記充電装置の充電エリアに対応して割り当てられたエリアIDを前記充電装置から受信するとともに、該受信したエリアIDを前記充電装置に返信する車載通信機を備える。
電気自動車やハイブリッド自動車を充電対象とする充電スタンドは、同充電スタンドを利用する自動車が不特定多数に及ぶことが予想されることから、充電対象の特定に対する必要性が特に高い。このため充電スタンドは、上記自動車を非接触で充電する際には、不特定多数の自動車の中から、充電対象となる自動車を特定して電力の送電を行う必要がある。この点、上記構成によれば、非接触充電の対象とされる車両は、充電装置によって充電エリアに対応して割り当てられたエリアIDを、上記車載通信機によって充電装置から受信して、この受信したエリアIDを充電装置に返信する。このため非接触充電の対象とされる車両は、或る充電エリアに存在する自車両の存在を、こうしたエリアIDの受信及び返信を通じて充電装置に認識させることが可能となる。そのため、非接触充電の対象とされる車両は、自車両のIDや同車両の所有者の個人情報等を充電装置に送信することなく、充電装置から送信されてきたエリアIDを返信するのみで、自車両が充電対象であることを充電装置に認識させ、充電装置によって特定されることが可能となる。これにより車両は、自身が非接触充電の対象であることを、容易かつ的確に充電装置に特定させることが可能となる。
本発明の一態様では、前記車載通信機は、前記エリアIDを無線通信にて受信する近距離用の第1の車載通信機と;該第1の車載通信機が受信したエリアIDを前記充電装置に返信するとともに、該エリアIDの返信によって成立する前記車両と前記充電装置との間での通信接続設定であるペアリングに基づく前記充電の電力制御用の情報を、前記近距離用の無線通信とは異なる遠隔用の無線通信を通じて前記充電装置との間で授受する第2の車載通信機とによって構成される。
上記構成によれば、第1の車載通信機によるエリアIDの受信と、第2の車載通信機によるエリアIDの充電装置への返信とに基づいて、上記電力制御に先立ち充電装置と非接触充電の対象とされる車両とのペアリングが行われる。そして、このペアリングされた充電装置と車両との間で、充電についての第2の車載通信機による電力制御情報の授受が行われる。このため、例えば充電装置の周辺に自車両以外の車両が存在し、第2の車載通信機による通信範囲が複数の車両同士で互いに重複していたとしても、上記ペアリングに基づいて車両と充電装置との間での電力制御用の情報の送受信は、的確に行われることが可能となる。これにより車両は、エリアIDの受信及び返信といった簡易な処理を通じて、充電装置との間の上記ペアリングを容易かつ的確に成立させることが可能となり、ひいては、車両に非接触充電で送電される電力制御が的確に行われることが可能となる。また、これにより、非接触充電の対象とされる車両は、充電装置に物理的に接続されることなく、車両と充電装置との間での通信から電力の授受までを、非接触で成立させることが可能となる。
本発明の一態様では、前記車載通信機は、前記エリアIDを受信することにより、車両に固有の情報である車両IDを、この受信したエリアIDに付加して前記充電装置に返信する。
上記構成によれば、充電装置による非接触充電の対象とされる車両は、充電装置から受信したエリアIDを充電装置に返信すると共に、同車両に固有の車両IDを充電装置に返信する。この結果、非接触充電の対象とされる車両は、車両が送信した車両IDに基づいて充電装置が、充電エリアに位置する自車両の存在を特定するのに併せて、自車両の車種や仕様等をも特定することを可能にさせる。このため車両は、自車両の車種や仕様等に応じた電力設定を、充電装置に行わせることが可能となり、自車両の特性に応じた電力を充電装置から受電することが可能となる。
上記目的を達成するため、本発明に従う非接触充電管理装置は、蓄電池を備えた充電対象機器との通信を通じて、該当する充電対象機器に非接触で電力を送電することによって行う前記蓄電池の充電を管理する非接触充電管理装置であり、本発明の非接触充電管理装置は、前記非接触充電管理装置が前記充電対象機器の存在を認識するための情報として、1乃至複数の充電エリア毎にエリアIDを割り当てるエリアID割当部と;前記エリアID割当部により割り当てられたエリアIDを、各別に前記充電対象機器に送信するとともに、この送信したエリアIDが充電対象機器から返信されてくることにより、該返信されたエリアIDを受信する充電通信部と;前記充電通信部にて受信したエリアIDに基づいて、電力の送電対象とする充電エリア及び充電対象機器を特定し、この特定した充電エリアから、特定した充電対象機器に電力を非接触にて送電する電力送電部とを備える。
上記構成によれば、非接触充電管理装置は、充電対象機器の存在を非接触充電管理装置自身が認識するためのエリアIDを充電エリアに割り当て、この割り当てたエリアIDをそれぞれ充電対象機器に送信する。そして非接触充電管理装置は、この送信したエリアIDが充電対象機器から返信されたときには、このエリアIDの発信源となる充電対象機器を、充電エリアに存在している機器、すなわち電力の送電対象とすべき機器として特定する。このため、非接触充電管理装置は、充電エリアの数だけエリアIDを割り当て、この割り当てたエリアIDを充電対象機器から取得するだけで、充電対象機器を特定することが可能となる。そのため、非接触充電管理装置は、充電対象機器から同充電対象機器に固有のIDや個人情報等を取得することなく、充電対象とする機器を特定することが可能となる。また、充電エリアの数だけ上記エリアIDを割り当てるだけで足りることから、非接触充電管理装置は、必要最小限の数のIDによる充電対象機器の特定が可能となり、エリアIDの管理が容易となる。これにより非接触充電管理装置は、充電対象機器を容易かつ的確に特定して、充電対象機器への非接触充電を実現することができるようになる。
本発明の一態様では、前記充電通信部は、前記エリアIDを前記通信にて前記充電対象機器に送信する近距離用の第1の充電通信機と;該第1の充電通信機により送信されたエリアIDが前記充電対象機器から返信されることによって成立する、前記充電対象機器と当該非接触充電管理装置との間での通信接続設定であるペアリングに基づく前記充電の電力制御用の情報を、前記近距離用の無線通信とは異なる遠隔用の無線通信を通じて前記充電対象機器との間で授受する第2の充電通信機とによって構成される。
上記構成によれば、非接触充電管理装置と充電対象機器との間のエリアIDの受信及び返信に基づいて、上記充電の電力制御に先立ち非接触充電管理装置と、非接触充電の対象とされる充電対象機器との間のペアリングが行われる。そして、このペアリングされた非接触充電管理装置と充電対象機器との間で、第2の充電通信機による電力制御情報の授受が行われる。このため、例えば非接触充電管理装置の周辺に複数の充電対象機器が存在し、第2の充電通信機による通信範囲が充電対象機器同士で互いに重複していたとしても、上記ペアリングに基づいて充電対象機器と非接触充電管理装置との間での充電の電力制御用の情報の送受信は、的確に行われることが可能となる。これにより非接触充電管理装置は、充電対象機器との間でのエリアIDの送信及び返信といった簡易な処理を通じて、上記ペアリングを容易かつ的確に成立させることが可能となり、ひいては、充電対象機器に送電すべき電力の電力制御を的確に行うことが可能となる。またこれにより本発明は、非接触充電管理装置と充電対象機器とを物理的に接続することなく、それら非接触充電管理装置と充電対象機器との間での通信から電力の授受までを非接触で成立させることが可能となる。
本発明の一態様では、前記充電対象機器は、電動モータの電源として前記蓄電池を備える電気自動車もしくはハイブリッド自動車であり、前記エリアID割当部、前記充電通信部、及び前記電力送電部は、前記電気自動車もしくはハイブリッド自動車に電力を送電する充電スタンドに搭載されてなる。
電気自動車やハイブリッド自動車を充電対象とする充電スタンドは、同充電スタンドを利用する自動車が不特定多数に及ぶことが予想されることから、充電対象の特定に対する必要性が特に高い。このため充電スタンドは、上記自動車を非接触で充電する際には、不特定多数の自動車の中から、充電対象となる自動車を特定して電力の送電を行う必要がある。この点、上記構成によれば、充電スタンドは、割り当てたエリアIDを、充電対象とする自動車から収集するのみで、充電対象とする自動車を的確に特定することが可能となる。
本発明の一態様では、当該非接触充電管理装置は、前記電力の送電を担う充電装置と;前記エリアIDをその都度生成もしくは予めデータベースに登録して管理する管理サーバを有して前記充電装置にネットワーク接続された管理センターとによって構成され、前記エリアID割当部と前記充電通信部は、前記管理サーバに搭載されるとともに、前記電力送電部は前記充電装置に搭載され、前記充電通信部は、前記エリアIDを、前記充電装置を中継して前記管理センターから前記充電対象機器に間接配信するか、もしくは前記管理センターから前記充電対象機器に直接配信するものである。
上記構成によれば、上記管理センターによって上記エリアIDが一括管理され、同エリアIDは、管理センターから充電対象機器に直接配信もしくは間接配信される。このため、充電エリアが多数存在する場合であれ、また、各充電エリアが広範囲に散在して存在する場合であれ、非接触充電管理装置は、それら充電エリアにおいて充電に供される各充電対象機器の各々を的確に特定し、それら特定した各充電対象機器への充電を実行することが可能となる。これにより非接触充電管理装置は、広範囲かつ多数の充電エリアで用いられるエリアIDを、上記管理センターによって一括して管理することが可能となり、上記非接触充電管理装置の汎用性が拡大されるようになる。
本発明にかかる非接触充電システム、非接触充電方法、非接触充電型の車両、及び非接触充電管理装置の第1の実施形態について、その概略構成を示すブロック図。 エリアID生成部で生成されるエリアIDの一例を示す図。 (a)及び(b)は、電磁波検出部にて検出される信号強度と、一次コイルL1の位置との関係を示す図。 付随情報記憶領域に登録された付随情報の一例を示す図。 同実施の形態の充電スタンドと、充電エリアに配置された自動車との関係を示すブロック図。 同実施の形態の非接触充電手順を示すシーケンス図。 同実施の形態の案内処理を示すフローチャート。 本発明にかかる非接触充電システム、非接触充電方法、非接触充電型の車両、及び非接触充電管理装置の第2の実施形態について、その概略構成を示すブロック図。 本発明にかかる非接触充電システム、非接触充電方法、非接触充電型の車両、及び非接触充電管理装置の他の実施形態について、付随情報記憶領域に登録された付随情報の一例を示す図。 従来の非接触充電システムの概略構成を示すブロック図。 従来の非接触充電システムの概略構成を示すブロック図。
(第1の実施の形態)
以下、本発明にかかる非接触充電システム及び非接触充電方法及び非接触充電型の車両及び非接触充電管理装置を具体化した第1の実施の形態について図1〜図7を参照して説明する。なお、本実施の形態は、電動モータの電源として蓄電池を備える電気自動車もしくはハイブリッド自動車を、充電対象機器としたものである。
図1に示すように、本実施の形態の非接触充電システムは、大きくは、充電対象機器に非接触で電力を送電する充電装置100と、充電対象機器とされる車両200とによって構成されている。
充電装置100は、車両200の存在を認識するための情報であるエリアIDを、車両200がそれぞれ収容される複数の充電エリアBS毎に割り当てるエリアID割当部110を備えている。このエリアID割当部110は、充電装置100が管理する充電エリアBS毎に各別のエリアIDを生成するエリアID生成部111を有している。
エリアID生成部111は、図2に例示するように、充電装置100が管理する充電エリアBS1〜充電エリアBSn毎に、それぞれ対応するエリアID1〜IDnを生成する。なお、本実施の形態のエリアID生成部111は、充電対象とする車両200の充電が終了する都度、エリアIDを生成する。そして、エリアID割当部110は、エリアID生成部111によって生成された各エリアID1〜IDnを、車両200に非接触で電力を送電する電力送電部120に出力する。
電力送電部120は、車両200への充電条件を設定するとともに同車両200に送電される電力を制御する電力制御部121を備えている。また、電力送電部120は、エリアID割当部110から入力されたエリアID1〜IDnを含むエリアID信号を変調する変調部122を備えている。このうち、電力制御部121は、充電エリアBSに車両200が存在していることが特定されると、同特定された車両200への充電条件を設定し、同設定した充電条件のもとに車両200への電力の送電を行う。そして、充電装置100による充電に際しては、電力制御部121にて設定された電力が、送電用の一次コイルL1に送電される。また、変調部122は、エリアID割当部110からエリアID1〜IDnが入力されると、この入力されたエリアID1〜IDnを含むエリアID信号を変調し、この変調エリアID信号を、送電用の一次コイルL1に出力する。ここでの例では、充電エリアBSに固有のIDとして、エリアIDが割り当てられることとなる。なお、変調部122によるエリアID信号の変調に際しては、例えば、パルス幅変調、パルス振幅変調、パルス密度変調、パルス位置変調、及びパルス符号変調等のパルス変調が行われる。
なお、本実施の形態では、一次コイルL1は第1の給電通信機として機能し、二次コイルL2は第1の車載通信機として機能する。
一次コイルL1は、各充電エリアBSに対応して地表に埋設されている。この一次コイルL1は、車両200が充電エリアBSに位置する場合、上記変調部122による変調後の変調エリアID信号を、車両200の下部に設けられた二次コイルL2に送信する。二次コイルL2は、一次コイルL1に対向する位置に案内されると、一次コイルL1に電磁結合され、一次コイルL1と二次コイルL2は、エリアIDの近距離無線通信を構成する。また、一次コイルL1は、充電装置100による電力の送電に際し、二次コイルL2との電磁誘導または電磁界共鳴によって、一次コイルL1から二次コイルL2へと電力を送電する。
車両200は、一次コイルL1との電磁誘導や電磁結合によって発生する二次コイルL2の電磁波を検出する車載電磁波検出部210を備えている。車載電磁波検出部210は、一次コイルL1を介したエリアIDの送信や電力の送信に伴って変化する電磁波(信号)を検出し、この検出した電磁波を、車載充電制御部220と車載充電エリア案内部280とに出力する。
車載充電制御部220は、充電装置100から送電された電力に基づく蓄電池240の充電状態を検出し、同蓄電池240への充電態様を制御する。また、車載充電制御部220は、車載電磁波検出部210にて検出された信号を復調する復調部221を備えている。
復調部221は、充電装置100からの変調エリアID信号を受信すると、この変調エリアIDを復調する。そして、復調部221は、この復調したエリアIDを、車両200と充電装置100との無線通信を制御するために車両200に搭載された車載通信制御部250に出力する。
また、車載充電制御部220は、充電装置100から車両200の充電のための電力が送電されると、車載電磁波検出部210により電磁波として受電した電力を、同電力を整流する車載整流器230に送電する。車載整流器230は、同車載整流器230にて整流した電力を、車両200に搭載された蓄電池240に送電する。こうして蓄電池240は、二次コイルL2、車載電磁波検出部210、車載整流器230をそれぞれ介して充電装置100から供給される電力により充電されることとなる。そして、こうした蓄電池240の充電状態が、上記車載充電制御部220にて監視される。
一方、車載通信制御部250は、充電装置100から送信されてきたエリアIDを受信すると、自車両に固有の車両IDを、同車両IDが記憶された車両ID記憶部260から抽出する。そして、車載通信制御部250は、この抽出した車両IDをエリアIDに関連付け、それら車両IDとエリアIDとを第2の車載通信機としての車載無線通信機270に出力する。
車載無線通信機270は、上記一次コイルL1及び二次コイルL2とは異なる第2の通信を行う通信手段として機能し、車両200と充電装置100との間での無線通信を行う。この車載無線通信機270は、車載通信制御部250から入力された車両IDとエリアIDとを、その通信機能により充電装置100に送信する。すなわち、車両200の車載通信制御部250は、充電装置100により充電エリアBSに割り当てられ送信されてきたエリアIDを充電装置100に返信するとともに、同エリアIDと共に自車両の車両IDを充電装置100に送信する。
一方、車載充電エリア案内部280は、例えば、カーナビゲーションシステム等によって構成されており、車載電磁波検出部210にて検出された信号強度に基づいて自車両を、充電エリアBSにおける規定位置に移動させるように車両200のドライバ(ユーザ)に案内するためのガイド情報を生成する。すなわち、図3(a)及び図3(b)に例示するように、一次コイルL1の信号強度(電磁波強度)は、同一次コイルL1の直上で局所的に強まる特性を有しており、一次コイルL1の直上から横方向に遠ざかると急激に弱まる特定を有している。そこで、本実施の形態では、図3(a)に例示するように、車載充電エリア案内部280は、車載電磁波検出部210が検出する信号強度が、例えば充電を円滑に行うための十分な信号強度を保証する閾値としての充電可能強度「V1」以上となるように、二次コイルL2を一次コイルL1の直上にまで移動させるようにドライバに案内するためのガイド情報を生成する。車載充電エリア案内部280は、この生成したガイド情報に基づき車両200を誘導すべく、図示は省略するが車両200の車室内に設けられた表示装置や音声装置を介して、ドライバに対する案内を行う。本実施の形態では、こうした案内を通じて、車両200が誘導されることにより、一次コイルL1と二次コイルL2とが互いに対向することとなる。この結果、車両200に搭載された二次コイルL2を、規定の充電位置CAまで案内することが可能となり、一次コイルL1と二次コイルL2との間での電力の送電を高効率で行うことが可能となる。
図3(b)に示すように、車両200が進入される充電エリアBSのうち、地面を見た場合に一次コイルL1を収容して一次コイルL1よりも僅かに大径の領域を規定の充電位置CAとして示し、この充電位置CAでは、一次コイルL1から送信される電磁誘導や電磁界共鳴による信号強度が充電可能強度V1を超えるものとする。一次コイルL1から発せられる信号強度は、充電位置CAを横方向(水平方向)に外れると、急激に落ち込むことがわかる。一例として、二次コイルL2全体が充電位置CA内部に入っている状態、すなわち二次コイルL2が一部でも電磁結合エリアからはみ出してはいない状態を、「二次コイルL2が一次コイルL1の直上に位置する」と呼ぶことにする。つまり二次コイルL2が一次コイルL1の直上に位置する場合、二次コイルL2は充電可能強度V1以上の信号強度によって円滑に一次コイルL1からの給電を受けることができる。なお本実施形態では、一次コイルL1から発せられるエリアID信号の信号強度と、車両200の充電のための電力の強度とが、ともに図3(b)に示すように同様の信号強度の挙動を示すものとする。
車載充電エリア案内部290は、一次コイルL1から発せられる信号強度を二次コイルL2を介して判定し、信号強度が充電可能強度V1未満である場合には、二次コイルL2が一次コイルL1の直上には位置しておらず充電位置CAから二次コイルL2が外れていると判断し、ドライバに対する案内を行う。つまり一次コイルL1の直上には位置しない二次コイルL2は、一次コイルL1からの変調エリアID信号を十分な信号強度では受信しないため、エリアIDを判別することはできないが、信号強度が充電可能強度V1未満であることは判定できるため、この判定結果をもとにドライバに対して、車両200を充電位置CAに向けて移動させるように案内を行う。またこのように一次コイルL1から発せられるエリアIDは、極めて一次コイルL1の近傍(充電位置CA)に位置する二次コイルL2でしか受信されないため、セキュリティも確保しやすい。
他方、充電装置100は、一次コイルL1とは異なる通信手段として、上記第2の充電通信機としての充電無線通信機130を備えている。充電無線通信機130は、車両200の車載無線通信機270から送信されたエリアIDと車両IDとを受信するとともに、車両200の充電の電力制御用のための情報を、車載無線通信機270との間で授受する。充電無線通信機130は、まず、車両200の車載無線通信機270から返信されてきたエリアIDを受信すると、この受信したエリアIDを、車両200の車載無線通信機270との通信態様を制御する充電通信制御部140に出力する。また、充電無線通信機130は、車両200の車載無線通信機270からエリアIDと共に送信されてきた車両IDを受信すると、この受信した車両IDも充電通信制御部140に出力する。そして、充電通信制御部140は、車両200から取得したエリアIDと車両IDとを、それらエリアID及び車両IDを処理するID処理部150に出力する。
ID処理部150は、車両200から返信されてきたエリアIDを照合するエリアID照合部151と、車両200から送信されてきた車両IDに基づき同車両200の仕様等の付随情報を識別する付随情報識別部152とを備えている。なお、本実施の形態では、こうしたID処理部150と上記電力送電部120とによって、特許請求の範囲の用語としての電力送電部が構成される。
このうちエリアID照合部151は、車両200から返信されたエリアIDを充電無線通信機130を介して受信すると、この受信したエリアIDが、上記エリアID割当部110にて割り当てたエリアIDであるか否か、すなわち充電装置100が充電エリアBSに割り当てたエリアIDであるか否か照合する。また、エリアID照合部151は、充電無線通信機130を介して車両200から返信されたエリアIDが、充電装置100が管理する充電エリアBSのうちのいずれに該当するか特定する。そして、エリアID照合部151は、この照合結果を充電通信制御部140に出力する。
充電通信制御部140は、エリアID照合部151から出力されてきた照合結果に基づいて、エリアIDを返信してきた車両200の車載無線通信機270と充電装置100の充電無線通信機130との間での通信接続設定であるペアリングを成立させる。すなわち、充電装置100は、同充電装置100が充電エリアBSに対応して割り当てたエリアIDが返信されてきたことをもって、充電エリアBSに充電対象とすべき車両200が位置し、同車両200からエリアIDが無線送信されてきたことを認知する。
よって、本実施の形態では、充電装置100は、エリアIDの返信として成立するペアリングに基づいて、車両200に送電する電力を制御する電力制御用の情報の授受を、各無線通信機130及び270の間で行う。これにより、たとえ、充電エリアBSの周辺に充電装置100の充電無線通信機130と相互通信可能な無線通信機能を有する車両が存在したとしても、同車両を充電対象として誤認することもない。よって、充電装置100は、充電エリアBSに位置する車両200を的確に特定することが可能となり、この特定した充電装置100と車両200との間での無線通信を的確に行うことが可能となる。そして、こうした通信により、各無線通信機130及び270の間では、例えば、蓄電池240の充電状態、充電容量、充電残量、充電完了までの時間等に関する情報が授受されることとなる。その後、充電装置100の充電無線通信機130は、この授受した情報を上記電力送電部120に出力する。また、車両200の車載無線通信機270は、この授受した情報を上記電力送電部120に送信する。
また、ID処理部150は、充電無線通信機130を介して車両200から受信した車両IDに基づき同車両200の付随情報を識別する付随情報識別部152を備えている。付随情報識別部152は、車両200の車両IDを取得すると、同車両IDとともに車両200の付随情報が関連付けられた付随情報記憶領域160を参照して車両200の付随情報を識別する。
付随情報記憶領域160には、図4に例示するように、車両ID1〜車両IDn毎に、各車両の付随情報として、車種、仕様、及び各車両に搭載された蓄電池への充電条件等に関する情報が予め登録されている。そして、本実施の形態の付随情報識別部152は、こうした付随情報記憶領域160の参照を通じて、車両200の仕様を特定するとともに、同車両200に対して送電すべき電力の値や容量等の充電条件に関する情報を取得する。また、車両200の充電条件に関する情報を取得した付随情報識別部152は、この取得した充電条件に関する情報を、上記電力送電部120に出力する。
電力送電部120の電力制御部121は、付随情報識別部152から入力された充電条件に関する情報に基づいて、充電装置100が割り当てたエリアIDを返信してきた車両200への充電条件を設定する。また、電力制御部121は、各無線通信機130及び270の間で授受される情報に基づき、例えば、蓄電池240の充電状態に関する情報を取得すると、充電完了までの時間を算出し、この算出した充電完了までの時間に関する情報を、充電無線通信機130を介して車両200に送信する。車両200は、例えば、この受信した情報を、カーナビゲーションシステム等の表示装置に表示させる。また同様に、電力制御部121は、上記取得した蓄電池240の充電状態に基づき、同蓄電池240の充電が完了したと判定すると、車両200に対する電力の送電を停止する。
こうして、車両200には、同車両200と充電装置100との間で成立したペアリングに基づく電力制御を通じて、充電装置100から電力が供給されることとなる。
なお、本実施の形態では、上記エリアID割当部110、電力送電部120、充電無線通信機130、充電通信制御部140、ID処理部150、付随情報記憶領域160によって充電スタンドSTが構成されている。また、本実施の形態では、上記充電装置100によって非接触充電管理装置が構成されている。
なお、本実施の形態の非接触充電システムでは、図5に示すように、充電装置100による管理対象として、互いに隣接して設けられた充電エリアBS1〜充電エリアBSnを有している。この充電エリアBS1〜充電エリアBSnには、それぞれ一次コイルL11〜一次コイルL1nが設けられており、例えば充電対象としての車両200a〜200nが収容される。そして、充電装置100によるエリアIDの割り当てに際しては、充電エリアBS1〜充電エリアBSn毎に、それぞれエリアID1〜IDnが割り当てられる。こうして、エリアID1〜IDnが、それぞれ一次コイルL11〜一次コイルL1nを介して充電装置100から、各充電エリアBS1〜充電エリアBSn内に位置する車両200a〜200nに送信されることとなる。そして、車両200a〜200nが受信したエリアID1〜IDnが、車両200a〜200nに搭載された車載無線通信機270を介して車両200a〜200nから充電装置100に返信される。その後、充電装置100は、この返信されたエリアID1〜IDnに基づいて電力の送電対象とする充電エリアBS1〜BSn及び車両200a〜200nを特定する。これにより、充電装置100と車両200a〜200nとのペアリングが成立することとなる。
なお、本実施の形態では、上記第1の通信機としての一次コイルL11〜一次コイルL1nの磁界の及ぶ範囲、換言すれば、一次コイルL11〜一次コイルL1nの通信範囲は局所的な範囲であることから、図5に充電位置CA1〜CAnとして示すように、隣接する通信範囲は互いに重複することはない。つまり充電位置CA1〜CAnは、それぞれ一次コイルL11〜L1nよりも僅かに大径な領域であるに過ぎず、それぞれ車両200を収容可能な大きさを有する充電エリアBS1〜BSnに収まっている。よって充電位置CA1〜CAnは、互いに重複することがないように設定されている。このように充電装置100は、こうした一次コイルL11〜一次コイルL1nを介して、各充電エリアBS1〜充電エリアBSn内に位置する車両200a〜200nのみに該当するエリアID1〜IDnを送信することが可能となる。これにより、こうしたエリアID1〜IDnの送信及び返信に基づくペアリングを的確に成立させることが可能となる。
また、本実施の形態では、こうしたペアリングが、上記両無線通信機130及び270の間での無線通信に先立ち実行される。これにより、たとえ充電エリアBSの周辺に、充電装置100の充電無線通信機130に相互通信可能な無線通信機能を有する車両が存在したとしても、同車両を充電対象として誤認することもない。よって、充電装置100は、充電エリアBSに位置する車両200を的確に特定することが可能となり、この特定した充電装置100と車両200との間での無線通信を的確に行うことが可能となる。
以下、本実施の形態の非接触充電システムの動作例(作用)について、図6を参照して説明する。
図6に示すように、まず、充電装置100の充電エリアBSに充電対象とされる車両200が侵入すると、充電装置100はまず、同車両200が侵入した充電エリアBSに割り当てるエリアIDを生成する。その後、充電装置100は、この生成したエリアIDを含むエリアID信号を変調して変調エリアID信号を生成し、この変調エリアID信号を、充電エリアBSに埋設された一次コイルL1を介して、充電エリアBSに位置する車両200に送信する。
なお、本実施の形態では、一次コイルL1及び二次コイルL2を介した充電装置100から車両200へのエリアIDの送信が、上記第1の通信に該当する。
車両200は、充電装置100から送信されたエリアIDを受信すると、この受信したエリアIDを復調して、同復調したエリアIDを上記車載無線通信機270を介して充電装置100に返信する。またこの際、車両200は、充電装置100から受信したエリアIDとともに同車両200の車両IDを、充電装置100に送信する。
充電装置100は、車両200から返信されたエリアIDと車両200から送信された車両IDとを受信すると、まず、この受信したエリアIDの照合を行う。すなわち充電装置100は、車両200から受信したエリアIDが、充電装置100が充電エリアBSに対し割り当てたエリアIDに一致するか否かを判定する。そして充電装置100は、この照合結果に基づき、車両200から受信したエリアIDが、同充電装置100により割り当てたエリアIDであると判定すると、車両200が充電エリアBSに存在しており、かつ同車両200が充電対象であると特定する。その後、充電装置100は、この特定した車両200の車載無線通信機270と、同充電装置100の充電無線通信機130との間のペアリングを成立させる。
また、充電装置100は、車両200から受信した車両IDに基づき同車両200の仕様を特定するとともに、併せて同車両200への充電条件を特定する。そして、充電装置100は、車両200との間で成立したペアリング結果に基づいて、上記両無線通信機130及び270の間での無線通信による電力制御用の情報の授受を開始する。この両無線通信機130及び270の間での電力制御の下で、充電装置100は、一次コイルL1と二次コイルL2を介して車両200に電力を送電することにより、車両200に搭載された蓄電池240の充電を行う。
本実施の形態では、こうして、上記エリアIDの送信及び返信を通じて成立したペアリングに基づく電力制御用の無線通信が行われることにより、充電装置100と車両200とを物理的に接続することなく、車両200への充電と充電装置100及び車両200の間での通信を成立させることが可能となる。
次に、本実施の形態の車載充電エリア案内部280による案内処理について、図7を参照して説明する。
図7に示すように、本案内処理ではまず、ステップS100において、上記車載電磁波検出部210により電磁波が検出されたか否かが判定される。そして、車載電磁波検出部210により検出された信号強度Vが、一次コイルL1から二次コイルL2への電力の送電を行うための充電可能強度V1に達したか否かが判定される(ステップS101)。
この結果、車両200の二次コイルL2が地表に埋設された一次コイルL1の直上付近に位置していないために上記検出した信号強度Vが充電可能強度V1に達していないと判定されると、車載充電エリア案内部280は、信号強度Vが強まる方向へと車両200のドライバを案内する。これにより、車両200のドライバには、カーナビゲーションシステム等による画像表示や音声出力により、信号強度Vが強まる方向へと車両200を誘導するための案内が行われる(ステップS101:NO、S102)。
こうした案内を通じて、一次コイルL1に対向する位置に二次コイルL2が案内されて上記信号強度Vが充電可能強度V1以上となると、車載充電エリア案内部280は、車両200が充電エリアBSにおける規定位置に位置していることを車両200のドライバに通知する(ステップS101:YES、ステップS103)。
こうして、充電対象とされた車両200は、充電エリアBSの規定位置に案内されることとなり、一次コイルL1から二次コイルL2へのエリアIDの送信はもとより、それら一次コイルL1から二次コイルL2への間の電力の送電を的確かつ高効率で行うことが可能となる。
以上説明したように、本実施の形態にかかる非接触充電システム及び非接触充電方法及び非接触充電型の車両及び非接触充電管理装置によれば、以下の効果が得られるようになる。
(1)上記充電装置100により、充電対象とする車両200の存在を認識するための情報として充電エリアBSにエリアIDを割り当て、この割り当てたエリアIDを車両200に送信することとした。そして、この送信したエリアIDが車両200から返信されることに基づいて、充電装置100は、電力の送電対象とする車両200を特定し、この特定した充電対象機器としての車両200に、電力を非接触にて送電することとした。このため、充電装置100は、充電エリアBSの数だけエリアIDを割り当て、この割り当てたエリアIDを車両200から回収するだけで充電対象とする車両200を特定することが可能となる。そのため、充電対象とする車両200から同車両200やドライバに固有の情報を取得することなく、充電対象とする車両200を特定することが可能となる。また、充電装置100が割り当てるエリアIDの数は、同充電装置100が管理する充電エリアBSの数だけ割り当てるだけで足りることから、必要最小限のIDによる車両200の特定が可能となり、ひいては、エリアIDの管理が容易となる。これにより、充電対象とする車両200を容易かつ的確に特定して、車両200への非接触充電を実現することが可能となる。
(2)上記相互通信機能による第1の通信として、充電装置100と車両200との間でのエリアIDの送信に基づき特定される車両200と充電装置100とのペアリングを行うこととした。また、上記相互通信機能による第2の通信として、上記ペアリングされた車両200と充電装置100との間での各無線通信機130及び270による無線通信を通じて、充電エリアBSから車両200に非接触にて送電される電力の電力制御を行うこととした。これにより、エリアIDの送信及び返信といった簡易な処理を通じて上記ペアリングを容易かつ的確に成立させることが可能となり、このペアリングされた充電装置100と車両200との間での第2の通信に基づく電力制御を的確に行うことが可能となる。また、これにより、充電装置100と充電対象である車両200とを物理的に接続することなく、それら充電装置100及び車両200の間での通信から電力の授受までを非接触で成立させることが可能となる。
(3)充電装置100により複数の充電エリアBS1〜BSnを管理するとともに、それら複数の充電エリアBS1〜BSn毎にエリアID1〜IDnを割り当て、この割り当てたエリアIDを各別に送信することとした。そして、車両200a〜200nから返信されるエリアID1〜IDnに基づいて、電力の送電対象とする充電エリアBS及び車両200を特定し、この特定した充電エリアBSから、特定した車両200に電力を非接触にて送電することとした。これにより、充電対象とする充電エリアBS1〜BSnと車両200a〜200nとをそれぞれ特定することが可能となり、それら特定された充電エリアBS1〜BSnでの非接触充電を的確に行うことが可能となる。
(4)車両200によりエリアIDを充電装置100に返信する際、エリアIDに同車両200の車両IDを付加することとした。そして、車両200からエリアIDと共に返信される車両IDに基づいて、充電装置100は、電力の送電対象となる車両200の仕様を判断し、この判断した仕様に応じた電力を車両200に送電すべき電力として設定するように構成された。これにより、仕様が互いに異なる多種多様な車両200が充電装置100を利用する場合であれ、車両200の仕様に応じた適正な非接触充電を行うことが可能となる。
(5)上記充電装置100に、充電エリアBSに対応した送電用の一次コイルL1を設けるとともに、車両200に、この一次コイルL1に電磁結合される二次コイルL2を設ける構成とした。そして、充電エリアBSから車両200への電力の送電を、一次コイルL1及び二次コイルL2の間での電磁誘導あるいは電磁界共鳴により行うこととした。これにより、充電エリアBSに埋設された一次コイルL1に二次コイルL2を対向させるだけで車両200への電力の送電を行うことが可能となり、ひいては、上記特定された車両200への非接触充電を、より容易に実現することが可能となる。
(6)上記充電装置100によるエリアIDの送信を、一次コイルL1及び二次コイルL2の間の電磁結合を利用することによって行うこととした。これにより、充電装置100から車両200にエリアIDを送信する上で、別途の近距離通信手段を設けることもなく、より簡易な構成により上記ペアリングに先立ちエリアIDの送信を行うことが可能となる。また、これにより、車両200を特定するためのエリアIDを、充電エリアBSに位置する車両200のみに確実に送信することが可能となる。さらに、一次コイルL1は、充電エリアBSと一体に同充電エリアBS毎に配置される。これにより、同一次コイルL1と二次コイルL2との電磁結合による通信が成立したことをもって、同通信を通じて返信されたエリアIDの送信源である車両200が充電エリアBSに存在していることを容易に認知することが可能となる。
(7)上記車両200に搭載した車載充電エリア案内部280により、一次コイルL1及び二次コイルL2の間で授受される信号強度に基づいて、車両200のドライバに対する充電エリアBSの規定位置への案内を実行することとした。これにより、上記電磁結合を利用した通信はもとより、一次コイルL1及び二次コイルL2による電力の送電を規定の充電位置で行うことが可能となり、ひいては、電力の送電にかかる効率が高められるようにもなる。
(8)電気自動車もしくはハイブリッド自動車として構成される車両200を上記非接触充電の対象とし、充電装置100を、車両200に電力を送電する充電スタンドとして構成した。これにより、上記構成によれば、充電装置から割り当てたエリアIDを、充電対象とする自動車から収集するのみで、充電対象とする自動車を的確に特定することが可能となる。
(9)上記車両200は、上記エリアIDを受信するとともにこの受信したエリアIDを充電装置100に返信する車載無線通信機270を備える構成とした。このため車両200は、充電装置100から送信されてきたエリアIDを充電装置100に返信するのみで、自車両200が充電エリアBSに位置する充電対象であることを充電装置100に認識、特定させることが可能となる。これにより、車両200を非接触充電する上で、非接触充電の対象とされる車両200の存在を、充電装置100に容易かつ的確に特定させることが可能となる。
(10)車両200の車載通信機を、上記エリアIDを無線通信にて受信する近距離用の第1の車載通信機(二次コイルL2)と、上記エリアIDを充電装置100に返信するとともに上記ペアリングに基づく電力制御用の情報を遠隔用の無線通信を通じて充電装置100との間で授受する第2の車載通信機(車載無線通信機270)とによって構成することとした。これにより、二次コイルL2によるエリアIDの受信と、この受信したエリアIDの車載無線通信機270による返信といった簡易な処理を通じて、上記ペアリングを容易かつ的確に成立させることが可能となる。また、これにより、充電装置100と非接触充電の対象とされる車両200とを物理的に接続することなく、それらの間での通信から電力の授受までを非接触で成立させることが可能となる。
(11)車両200に搭載された車載無線通信機270によって、充電装置100から受信したエリアIDに車両IDを付加して充電装置100に返信することとした。このため、非接触充電の対象とされる車両200は、自車両の車種や仕様等に応じた電力設定を充電装置100に行わせることが可能となり、自車両の特性に応じた電力を受電することが可能となる。
(12)上記非接触充電管理装置、すなわち充電装置100は、エリアID割当部110と、このエリアIDにより割り当てられたエリアIDを車両200に送信する一次コイルL1と、車両200から返信されてくるエリアIDを受信する充電無線通信機130とを備える構成とした。また、充電装置100は、上記エリアIDに基づいて電力の送電対象とする充電エリアBS及び車両200を特定するID処理部150と、この特定した充電エリアBSから、特定した充電装置100に電力を非接触にて送電する電力送電部120とを備える構成とした。このため、充電装置100は、同充電装置100が管理する充電エリアBSの数だけエリアIDを割り当て、この割り当てたエリアIDを車両200から回収するだけで充電対象とすべき車両200を特定することが可能となる。これにより、充電装置100は、充電対象とする車両200から同車両200を識別するための識別情報を取得することなく、充電対象とする車両200を特定することが可能となる。また、これにより、充電装置100は、同充電装置100が管理する充電エリアBSの数に応じた必要最小限のエリアIDを用いるだけで充電対象とすべき車両200を特定することが可能となり、ひいては、エリアIDの管理が容易となる。
(13)上記充電装置100の充電通信部を、エリアIDを車両200に送信する近距離用の一次コイルL1と、車両200からのエリアIDの返信によって成立するペアリングに基づく電力制御用の情報を車両200の車載無線通信機270との間で授受する充電無線通信機130とによって構成することとした。このため、充電装置100は、同充電装置100や同充電装置100が管理する充電エリアBSの周辺に無線通信機能を有した車両が複数存在し、充電無線通信機130による通信範囲が車両同士で互いに重複していたとしても、充電装置100は、上記ペアリングに基づいて車両200との間での電力制御用の情報の送受信を的確に行うことが可能となる。これにより、エリアIDの送信及び返信といった簡易な処理を通じて上記ペアリングを容易かつ的確に成立させることが可能となり、ひいては、充電対象機器に送電すべき電力の電力制御を的確に行うことが可能となる。また、これにより、充電装置100と車両200とを物理的に接続することなく、それらの間での通信から電力の授受までを非接触で成立させることが可能となる。
(第2の実施の形態)
以下、本発明にかかる非接触充電システム及び非接触充電方法及び非接触充電型の車両及び非接触充電管理装置を具体化した第2の実施の形態を図8を参照して説明する。なお、この第2の実施の形態は、上記エリアIDを遠隔管理する管理センター300を更に備えるものであり、第2の実施の形態の基本的な構成は先の第1の実施の形態と共通になっている。
図8は、先の図1、図5に対応する図として、この第2の実施の形態にかかる非接触充電システムの概略構成を示したものである。この図8において、先の図1、図5に示した各要素と同一の要素についてはそれぞれ同一の符号を付して示しており、それら要素についての重複する説明は割愛する。
すなわち、図8に示すように、本実施の形態の充電装置100Aは、複数の充電スタンドST1〜ST6と、それら充電スタンドST1〜ST6が管理する充電ブロックBC1〜BC6で用いられるエリアIDを遠隔管理する管理センター300とによって構成されている。各充電ブロックBC1〜BC6は、複数の充電エリアBSを有しており、例えば充電ブロックBC1は4つの充電エリアBSを有しているし、充電ブロックBC2も別の4つの充電エリアBSを有している。なお、本実施の形態では、充電スタンドST1〜ST6と管理センター300とが、上記非接触充電管理装置を構成している。
管理センター300は、充電ブロックBC1〜BC6の各充電エリアBS毎に割り当てるエリアIDが例えば先の図2に例示する態様で予め登録された、データベース310を有している。本実施の形態の管理センター300は更に、こうしたデータベース310を管理する管理サーバ320を備えており、管理サーバ320は、充電スタンドST1〜ST6が管理する充電ブロックBC1〜BC6で用いられるエリアIDを一括管理する。管理サーバ320は、充電スタンドST1〜ST6にネットワーク接続されており、充電スタンドST1〜ST6との遠隔通信が可能とされている。
そして、本実施の形態では、エリアIDの割り当てに際しては、管理センター300の管理サーバ320は、データベース310が保有するエリアIDを、該当する充電スタンドST1〜ST6に配信する。その後、各充電スタンドST1〜ST6は、管理センター300から受信したエリアIDを、それら各充電スタンドST1〜ST6が管理する各充電エリアBSに割り当てる。こうして、充電スタンドST1〜ST6は、先の第1の実施の形態と同様、上記割り当てたエリアIDに基づき、同充電スタンドST1〜ST6が管理する充電エリアBSに位置する車両200との間でのペアリングのために車両200にエリアIDを送信する第1の通信と、電力の送電と、充電の電力制御のための第2の通信とを適宜実行する。これにより、管理センター300は、遠隔管理されるエリアIDに基づいた非接触充電を行うこととなる。
以上説明したように、本実施の形態にかかる非接触充電システム及び非接触充電方法及び非接触充電型の車両及び非接触充電管理装置によれば、前記(1)〜(13)の効果が得られるとともに、更に以下の効果が得られるようになる。
(14)上記管理センター300により、各充電スタンドST1〜ST6で用いられるエリアIDを、充電エリアBSに対して遠隔管理することとした。そして管理センター300は、このエリアIDを、各充電スタンドST1〜ST6を介して、各充電エリアBSに位置する車両200に間接配信することとした。このため充電装置100Aは、各充電エリアBSが広範囲に散在して存在する場合であれ、それら充電エリアBSにおいて充電に供される各車両200を的確に特定し、それら特定した各車両200への充電を実行することが可能となる。これにより、広範囲かつ多数の充電エリアBSで用いられるエリアIDを、管理センター300によって一括して管理することが可能となり、上記非接触充電システムの汎用性が拡大されるようになる。また、各充電スタンドST1〜ST6は、同充電スタンドST1〜ST6が管理する充電エリアBSに割り当てるエリアIDを、充電スタンドST1〜ST6自身で生成、管理する必要がなく、充電スタンドST1〜ST6の簡略化が図られるようにもなる。
なお、上記各実施の形態は、以下のような形態をもって実施することもできる。
・上記各実施の形態では、充電装置100(以下適宜、図8の100Aも意味する)によるエリアIDの配信を常時行うこととした。これに限らず、エリアIDの配信を、一次コイルL1に二次コイルL2が接近したことによる一次コイルL1の磁界の変化を充電装置100が検出したときや、充電エリアBSに設けた車両検出センサやカメラ等の手段により、充電エリアBSに車両200が侵入したことを検知したときに行うことも可能である。
・上記各実施の形態では、充電装置100によるエリアIDの配信を、配信のための信号を変調しつつも平文で行うこととしていた。これに限らず、充電装置100にてエリアIDを一旦暗号化し、この暗号化したエリアIDを充電装置100から車両200に配信するようにしてもよい。この場合には、エリアIDの秘匿性が高められ、同エリアIDの不正利用が抑制されるようになる。
・上記第2の実施の形態では、上記管理センター300によるエリアIDの送信を、各充電スタンドST1〜ST6を中継した間接配信として行うこととした。これに限らず、上記管理センター300によるエリアIDの送信を、各充電スタンドST1〜ST6を介さずに、管理センター300から各充電エリアBSに位置する車両200に一次コイルL1のみを介して直接配信してもよい。そして、充電スタンドSTが、車両200から返信されてくるエリアIDを受信したことをもって、車両200とのペアリングを成立させるようにしてもよい。
・上記第2の実施の形態では、エリアIDの管理を管理センター300で行うとともに、第2の通信を充電スタンドST1〜ST6と車両200との間で行うこととした。これに限らず、管理センター300に上記電力送電部120を備える構成とし、この管理センター300が、管理センター300自身が割り当てたエリアIDに基づく車両200とのペアリングを、当該管理センター300と車両200との間で成立させるようにしてもよい。そして、このペアリングに基づいて、車両200に送電する電力を、管理センター300が遠隔管理するようにしてもよい。この場合には、車両200が位置する充電ブロックBC1〜BC6へのエリアIDの割り当てと、電力の送電とを、管理センター300が一括管理することが可能となる。
・上記第2の実施の形態では、管理センター300にデータベース310を備える構成とした。これに限らず、同データベース310を割愛し、各充電エリアBSに割り当てるエリアIDを、管理センター300がその都度生成して同生成したエリアIDを配信するようにしてもよい。
・上記第1の実施の形態では、充電装置100がエリアID生成部111を備える構成とした。これに限らず、同エリアID生成部111に代えて、充電エリアBSに割り当てるエリアIDが予め登録されたデータベースを、充電装置100が備える構成としてもよい。そして、エリアIDの割り当てに際しては、充電装置100が、データベースに予め登録されたエリアIDを読み出し、この読み出したエリアIDを配信するようにしてもよい。
・上記各実施の形態では、充電エリアBSの規定位置まで車両200を移動させるためのドライバに対する案内を、カーナビゲーションシステムを介した画像案内や音声案内により行うこととした。これに限らず、例えば、車両200の車室内に点灯装置を設け、二次コイルL2の信号強度が充電可能強度V1以上になったときに、点灯装置による点灯をオン状態にするように車両200を構成することにより、ドライバへの案内を行うようにしてもよい。この場合には、より簡易な構成によって、充電エリアBSの規定位置までの車両200の案内を行うことが可能となる。
・上記各実施の形態では、充電エリアBSへの車両200の案内を、車両200に搭載された車載電磁波検出部210が検出した一次コイルL1からの信号の信号強度に基づいて、同じく車両200に搭載された車載充電エリア案内部280が実行した。これに限らず、例えば、二次コイルL2が一次コイルL1に接近することに起因する一次コイルL1の磁界の変化を、充電装置100が検出し、この検出結果に基づいて、二次コイルL2を一次コイルL1の直上に案内するためのガイド情報を充電装置100が生成することも可能である。この場合には、充電装置100は、この生成したガイド情報を、上記第1の通信機である一次コイルL1、もしくは充電無線通信機130を介して、車両200に送信する。そして車両200は、充電装置100から受信したガイド情報を用いて、ドライバに対する案内を実行する。またこの他、車両200の案内は、非接触充電の対象となる車両200を、同車両200に搭載された二次コイルL2と、一次コイルL1との間での電力の送電が可能な位置に誘導することさえできればよい。つまり、例えば車載カメラ装置や充電装置100のカメラ装置が車両200の位置を判定して車両200を誘導するというようにすべて視覚で車両200の位置検出と誘導を行うようにした場合には、上記の一次コイルL1からの信号強度の検出による案内を割愛することもできる。
・上記各実施の形態では、一次コイルL1及び二次コイルL2の間での電磁結合によるエリアID信号の通信を、パルス変調により行うこととした。これに限らず、AM変調やFM変調により一次コイルL1及び二次コイルL2の間での通信を行うことも可能である。
・上記各実施の形態では、充電装置100から車両200へのエリアIDの送信を、一次コイルL1及び二次コイルL2の間での電磁結合を利用して行うこととした。これに限らず、充電装置100から車両200へのエリアIDの送信を、一次コイルL1及び二次コイルL2を用いずに、別途の無線通信機によるBluetooth(登録商標)等や赤外線通信等によって行うことも可能である。要は、充電装置100から充電エリアBSにエリアIDを配信する近距離通信は、充電装置100から該当する充電エリアBSのみに局所的にエリアIDを配信することができる手法であればよい。
・上記各実施の形態では、充電装置100から車両200への電力の送電を、一次コイルL1と二次コイルL2との間での電磁誘導や電磁界共鳴により行うこととした。しかしこれに限らず、充電装置100から車両200への電力の送電を、マイクロ波伝送方式、エバネッセント波伝送方式等によって行うことも可能である。要は、充電装置100から車両200への電力の送電を、非接触にて行うものであれば本発明の適用は可能である。
・上記各実施の形態では、上記車両IDの付随情報として、車両200の仕様情報と充電条件とを、充電装置100の付随情報記憶領域160に登録することとした。これに限らず、先の図4に対応する図として例えば図9に示すように、車両200の付随情報として、同車両200のユーザ名と、同ユーザが充電装置100による充電を利用する都度の課金に関する状態とを、上記車両IDに関連付け、それら関連付けた情報を付随情報記憶領域160に登録することも可能である。そして、車両200のユーザ(ドライバ)が、充電装置100による充電を利用する都度、充電装置100は、付随情報記憶領域160に登録された課金情報を更新するようにしてもよい。この場合には、充電装置100が提供する充電サービスに対する課金情報も併せて充電装置100が管理することが可能となり、充電装置100としての実用性がより高められるようになる。
・上記各実施の形態では、充電装置100の付随情報記憶領域160に、車両200の車両IDに関連付けて同車両200の仕様情報を登録することとした。そして、充電装置100は、車両200から取得した車両IDに基づき付随情報記憶領域160を参照することによって、車両200の仕様を判断することとした。これに限らず、車両200の車両IDに同車両200の仕様情報が含まれるときには、充電装置100は、付随情報記憶領域160を参照せずに、この仕様情報に基づいて車両200の仕様を判断することもできる。またこの他、充電装置100は、非接触充電の対象とする車両200のユーザに固有の運転免許証番号等の識別情報を、車両200の充電条件に関連付けて予め上記付随情報記憶領域160に登録しておく。そして車両200は、この識別情報を、上記エリアIDと共に充電装置100に送信するようにしてもよい。この場合には、充電装置100は、車両200から受信した識別情報を用いて付随情報記憶領域160を参照することにより、同識別情報に関連付けられている充電条件に関する情報を取得する。
・上記各実施の形態では、充電装置100は、充電対象とする車両200の仕様を特定し、この特定した仕様に応じて蓄電池240の充電条件を設定することとした。これに限らず、例えば充電条件が或る期間や地域では一定であることが明白であるような場合に、充電装置100から非接触にて送電する電力により車両200を充電することさえできれば、充電装置100は、車両200の仕様を特定することなく、同車両200への充電を行うことも可能である。
・上記各実施の形態では、車両200の車両IDを、上記割り当てられたエリアIDとともに、当該車両200から充電装置100に送信することとした。そして、充電装置100は、車両200から受信した車両IDに基づいて、同車両200の付随情報を特定することとした。これに限らず充電装置100は、充電エリアBSに位置する車両200の存在を上記エリアIDを用いて認知すること自体は、車両200から充電装置100に車両IDを送信しなくても支障なく実行できる。このように、充電装置100の付随情報記憶領域160及び車両200の車両ID記憶部260を割愛してもよく、この場合には充電装置100及び車両200の構造上の簡略化が図られるようになる。
・上記第2の実施の形態では、管理センター300は、複数の充電ブロックBC1〜BC6へのエリアIDの割り当てを行うこととした。これに限らず、管理センター300によるエリアIDの割り当てを、1つの充電ブロックBCのみに行うことも勿論可能である。
・上記各実施の形態では、充電装置100が複数の充電エリアBSを備えることとし、各充電エリアBS毎にエリアIDを割り当てることとした。これに限らず、充電装置100が1つの充電エリアBSのみを備える構成とし、この1つの充電エリアBSのみに対するエリアIDの割り当て及び配信を通じて、上記ペアリングを行うことも勿論可能である。
・上記各実施の形態において、ドライバが車両200全体を一次コイルL1に対して移動させることで二次コイルL2を一次コイルL1に対向する位置まで移動させることに限らない。将来的には車両200の車体に対して二次コイルL2が車載アクチュエータで個別に移動することによって一次コイルL1に対向する位置まで二次コイルL2が移動するように構成し、その移動を車載充電エリア案内部290が制御するように構成してもよい。あるいは、地面に対して一次コイルL1が小回りがきくように地面のアクチュエータで移動させられることによって二次コイルL2に対向する位置まで一次コイルL1が移動するように構成してもよい。
・上記各実施の形態では、上記相互通信機能による第1の通信として、一次コイルL1と二次コイルL2によるエリアIDの充電装置100と車両200との間でのペアリングを行うこととした。そして、この第1の通信とは異なる無線通信を通じて、電力制御のための情報の授受を行うこととした。これに限らず、充電装置100による車両200の充電の電力制御のための情報の授受を、充電装置100から車両200へのエリアIDの配信に用いる通信機と同じ通信機によって行ってもよい。このような通信機は、エリアIDを配信するのであるから指向性を有する通信機であることが好ましい。またこの他、充電装置100から車両200にエリアIDを割り当て、このエリアIDが車両200から充電装置100に返信されることをもって、充電装置100が充電対象とする車両200の存在を認識することさえできればよく、充電装置100と車両200との間では、任意の通信を行うことが可能である。
・上記各実施の形態では、充電装置100は、非接触充電の対象として、ハイブリッド自動車もしくは電気自動車に電力の送電を行うこととした。これに限らず、充電装置100による充電対象としての充電対象機器は、携帯電話機等の携帯機器であってもよい。要は、充電対象機器が、非接触充電にて充電可能な機器であれば本発明の適用は可能である。
100、100A…充電装置、110…エリアID割当部、111…エリアID生成部、120…電力送電部、121…電力制御部、122…変調部、130…充電無線通信機、140…充電通信制御部、150…ID処理部、151…エリアID照合部、152…付随情報識別部、160…付随情報記憶領域、200、200a−200n…車両、210…車載電磁波検出部、220…車載充電制御部、221…復調部、230…車載整流器、240…蓄電池、250…車載通信制御部、260…ID記憶部、270…車載無線通信機、280…車載充電エリア案内部、300…管理センター、310…データベース、320…管理サーバ、L1、L11−L1n…一次コイル、L2…二次コイル、ST、ST1−ST6…充電スタンド、BC1−BC6…充電ブロック、BS、BS1−BSn…充電エリア。
【0004】
[0009]
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、自動車等の車両や携帯機器を含めた充電対象機器を容易かつ的確に特定して、充電対象機器への非接触充電を実現することのできる非接触充電システム、非接触充電方法、非接触充電型の車両、及び非接触充電管理装置を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0010]
上記目的を達成するため、本発明に従う非接触充電システムは、蓄電池を備えた充電対象機器と、前記充電対象機器との相互通信機能を有する充電装置とを備え、前記充電装置から該当する充電対象機器に非接触にて電力を送電することによって前記蓄電池を充電する非接触充電システムであり、このようなシステムにおいて前記充電装置は、前記充電対象機器が存在する充電エリアを認識するための情報としてのエリアIDを前記充電対象機器に対する電力の送電が行われる充電エリアに割り当てて、該割り当てたエリアIDを送信するとともに、この送信したエリアIDが前記相互通信機能により充電対象機器から返信されることに基づいて、電力の送電対象とする充電対象機器が存在する充電エリアを特定し、この特定した充電エリアに存在する充電対象機器に電力を非接触にて送電する。
[0011]
上記構成によれば、充電装置が充電対象機器の存在を認識するためのエリアIDは、充電装置が備える充電エリアに割り当てられ、この割り当てられたエリアIDが充電装置から充電対象機器に送信される。そして、この送信したエリアIDが充電対象機器から充電装置に返信されたときには、このエリアIDの発信源となる充電対象機器が、充電エリアに存在している機器すなわち電力の送電対象とすべき機器であるとして充電装置によって特定される。このため、充電装置は、充電エリアの数だけエリアIDを割り当て、この割り当てて返信されたエリアIDを充電対象機器から取得するだけで、充電対象機器を特定することが可能となる。そのため充電装置は、充電対象機器から同充電対象機器に固有のIDや個人情報等を取得することなく、充電対象とする機器を特定することが可能となる。また充電装置は、充電エリアの数だけ上記エリアIDを割り当てるだけで足りることから、必要最小限の
【0009】
[0025]
本発明の一態様では、前記充電対象機器は、電動モータの電源として前記蓄電池を備える電気自動車もしくはハイブリッド自動車であり、前記充電装置は、前記電気自動車もしくはハイブリッド自動車の蓄電池に前記充電エリアから電力を送電する充電スタンドを備えている。
[0026]
電気自動車やハイブリッド自動車を充電対象とする充電スタンドは、同充電スタンドを利用する自動車が不特定多数に及ぶことが予想されることから、充電対象を特定する必要性が特に高い。このため充電スタンドは、上記自動車を非接触で充電する際には、不特定多数の自動車の中から、充電対象となる自動車を特定して電力の送電を行う必要がある。この点、上記構成によれば充電スタンドは、充電装置によって割り当てたエリアIDを、充電対象とする自動車から収集(回収)するのみで、充電対象とする自動車を的確に特定することが可能となる。
[0027]
本発明の一態様では、前記充電装置は、前記エリアIDをその都度生成してもしくは予めデータベースに登録して前記エリアIDを前記充電エリアに対して遠隔管理する管理センターを更に備え、前記充電対象機器への前記エリアIDの送信は、前記管理センターからの直接配信、もしくは前記管理センターから前記充電装置を介した間接配信として行われる。
[0028]
上記構成によれば、上記管理センターによって上記エリアIDが一括管理され、同エリアIDは、管理センターから充電対象機器に直接配信もしくは間接配信される。このため、充電エリアが多数存在する場合であれ、また、各充電エリアが広範囲に散在して存在する場合であれ、充電装置は、それら充電エリアにおいて充電に供される各充電対象機器の各々を的確に特定し、それら特定した各充電対象機器への充電を実行することが可能となる。これにより充電装置は、広範囲かつ多数の充電エリアで用いられるエリアIDを、上記管理センターによって一括して管理することが可能となり、上記非接触充電システムの汎用性が拡大されるようになる。
[0029]
上記目的を達成するため、本発明に従う非接触充電方法は、蓄電池を備えた充電対象機器との相互通信機能を有する充電装置から、該当する充電対象
【0010】
機器に非接触にて電力を送電することによって前記蓄電池を充電する非接触充電方法であり、本発明の非接触充電方法は、前記充電装置による
a.前記充電対象機器が存在する充電エリアを認識するための情報としてエリアIDを前記充電対象機器に対する電力の送電が行われる充電エリアに割り当てて、該割り当てたエリアIDを送信するステップ、及び
b.この送信したエリアIDが、前記相互通信機能により充電対象機器から返信されることに基づいて、前記充電装置からの電力の送電対象とする充電対象機器が存在する充電エリアを特定するステップ
を通じて、電力の送電対象とする充電対象機器が存在する充電エリアを特定し、この特定した充電エリアに存在する充電対象機器に電力を非接触にて送電する。
[0030]
上記方法によれば、充電装置が充電対象機器の存在を認識するためのエリアIDは、充電装置が備える充電エリアに割り当てられ、この割り当てられたエリアIDが、充電装置から充電対象機器に送信される。そして、この送信したエリアIDが充電対象機器から充電装置に返信されたときには、このエリアIDの発信源となる充電対象機器が、充電エリアに存在している機器すなわち電力の送電対象とすべき機器であるとして、充電装置によって特定される。このため、充電装置は、充電エリアの数だけエリアIDを割り当て、この割り当てて返信されたエリアIDを充電対象機器から取得するだけで、充電対象機器を特定することが可能となる。そのため充電装置は、充電対象機器から同充電対象機器に固有のIDや個人情報等を取得することなく、充電対象とする機器を特定することが可能となる。また、充電エリアの数だけ上記エリアIDを割り当てるだけで足りることから、必要最小限のIDによる充電対象機器の特定が可能となり、エリアIDの管理が容易となる。これにより充電装置は、充電対象機器を容易かつ的確に特定して、充電対象機器への非接触充電を実現することができるようになる。
[0031]
本発明の一態様では、前記相互通信機能による第1の通信として、前記充電装置と前記充電対象機器との間での近距離無線通信による前記エリアIDの送信に基づき、特定される充電対象機器と充電装置との通信接続設定であるペアリングを行い、前記相互通信機能による第2の通信として、前記ペア
【0015】
電スタンドを利用する自動車が不特定多数に及ぶことが予想されることから、充電対象の特定に対する必要性が特に高い。このため充電スタンドは、上記自動車を非接触で充電する際には、不特定多数の自動車の中から、充電対象となる自動車を特定して電力の送電を行う必要がある。この点、上記方法によれば、充電装置を構成する充電スタンドは、割り当てたエリアIDを、充電対象とする自動車から収集(回収)するのみで、充電対象とする自動車を的確に特定することが可能となる。
[0046]
本発明の一態様では、前記充電装置には、前記エリアIDをその都度生成してもしくは予めデータベースに登録して前記エリアIDを前記充電エリアに対して遠隔管理する管理サーバを有する管理センターを設け、前記管理センターは、前記遠隔管理を行うためにネットワークに接続され、前記エリアIDを送信するステップは、前記充電対象機器へのエリアIDの送信を、前記管理センターからの直接配信、もしくは前記管理センターから前記充電装置を介した間接配信として行う。
[0047]
上記方法によれば、上記管理センターによって上記エリアIDが一括管理され、同エリアIDは、管理センターから充電対象機器に直接配信もしくは間接配信される。このため、充電エリアが多数存在する場合であれ、まだ、各充電エリアが広範囲に散在して存在する場合であれ、充電対象は、それら充電エリアにおいて充電に供される各充電対象機器の各々を的確に特定し、それら特定した各充電対象機器への充電を実行することが可能となる。これにより充電装置は、広範囲かつ多数の充電エリアで用いられるエリアIDを、上記管理センターによって一括して管理することが可能となり、上記非接触充電システムの汎用性が拡大されるようになる。
[0048]
上記目的を達成するため、本発明に従う非接触充電型の車両は、電動モータと、前記電動モータへの電源としての蓄電池とを搭載し、前記蓄電池への充電を、充電装置から非接触にて送電される電力を用いることによって行う非接触充電型の車両であり、本発明の車両は、前記充電装置が当該車両の存在する充電エリアを認識するための情報として、前記充電装置の充電エリア
【0016】
に対応して割り当てられたエリアIDを前記充電装置から受信するとともに、該受信したエリアIDを前記充電装置に返信する車載通信機を備える。
[0049]
電気自動車やハイブリッド自動車を充電対象とする充電スタンドは、同充電スタンドを利用する自動車が不特定多数に及ぶことが予想されることから、充電対象の特定に対する必要性が特に高い。このため充電スタンドは、上記自動車を非接触で充電する際には、不特定多数の自動車の中から、充電対象となる自動車を特定して電力の送電を行う必要がある。この点、上記構成によれば、非接触充電の対象とされる車両は、充電装置によって充電エリアに対応して割り当てられたエリアIDを、上記車載通信機によって充電装置から受信して、この受信したエリアIDを充電装置に返信する。このため非接触充電の対象とされる車両は、或る充電エリアに存在する自車両の存在を、こうしたエリアIDの受信及び返信を通じて充電装置に認識させることが可能となる。そのため、非接触充電の対象とされる車両は、自車両のIDや同車両の所有者の個人情報等を充電装置に送信することなく、充電装置から送信されてきたエリアIDを返信するのみで、自車両が充電対象であることを充電装置に認識させ、充電装置によって特定されることが可能となる。これにより車両は、自身が非接触充電の対象であることを、容易かつ的確に充電装置に特定させることが可能となる。
[0050]
本発明の一態様では、前記車載通信機は、前記エリアIDを無線通信にて受信する近距離用の第1の車載通信機と;該第1の車載通信機が受信したエリアIDを前記充電装置に返信するとともに、該エリアIDの返信によって成立する前記車両と前記充電装置との間での通信接続設定であるペアリングに基づく前記充電の電力制御用の情報を、前記近距離用の無線通信とは異なる遠隔用の無線通信を通じて前記充電装置との間で授受する第2の車載通信機とによって構成される。
[0051]
上記構成によれば、第1の車載通信機によるエリアIDの受信と、第2の車載通信機によるエリアIDの充電装置への返信とに基づいて、上記電力制御に先立ち充電装置と非接触充電の対象とされる車両とのペアリングが行わ
【0017】
れる。そして、このペアリングされた充電装置と車両との間で、充電についての第2の車載通信機による電力制御情報の授受が行われる。このため、例えば充電装置の周辺に自車両以外の車両が存在し、第2の車載通信機による通信範囲が複数の車両同士で互いに重複していたとしても、上記ペアリングに基づいて車両と充電装置との間での電力制御用の情報の送受信は、的確に行われることが可能となる。これにより車両は、エリアIDの受信及び返信といった簡易な処理を通じて、充電装置との間の上記ペアリングを容易かつ的確に成立させることが可能となり、ひいては、車両に非接触充電で送電される電力制御が的確に行われることが可能となる。また、これにより、非接触充電の対象とされる車両は、充電装置に物理的に接続されることなく、車両と充電装置との間での通信から電力の授受までを、非接触で成立させることが可能となる。
[0052]
本発明の一態様では、前記車載通信機は、前記エリアIDを受信することにより、車両に固有の情報である車両IDを、この受信したエリアIDに付加して前記充電装置に返信する。
[0053]
上記構成によれば、充電装置による非接触充電の対象とされる車両は、充電装置から受信したエリアIDを充電装置に返信すると共に、同車両に固有の車両IDを充電装置に返信する。この結果、非接触充電の対象とされる車両は、車両が送信した車両IDに基づいて充電装置が、充電エリアに位置する自車両の存在を特定するのに併せて、自車両の車種や仕様等をも特定することを可能にさせる。このため車両は、自車両の車種や仕様等に応じた電力設定を、充電装置に行わせることが可能となり、自車両の特性に応じた電力を充電装置から受電することが可能となる。
[0054]
上記目的を達成するため、本発明に従う非接触充電管理装置は、蓄電池を備えた充電対象機器との通信を通じて、該当する充電対象機器に非接触で電力を送電することによって行う前記蓄電池の充電を管理する非接触充電管理装置であり、本発明の非接触充電管理装置は、前記非接触充電管理装置が前記充電対象機器の存在する充電エリアを認識するための情報として、1乃至
【0018】
複数の充電エリア毎にエリアIDを割り当てるエリアID割当部と;前記エリアID割当部により割り当てられたエリアIDを、各別に前記充電対象機器に送信するとともに、この送信したエリアIDが充電対象機器から返信されてくることにより、該返信されたエリアIDを受信する充電通信部と;前記充電通信部にて受信したエリアIDに基づいて、電力の送電対象とする充電エリア及び充電対象機器を特定し、この特定した充電エリアから、特定した充電対象機器に電力を非接触にて送電する電力送電部とを備える。
[0055]
上記構成によれば、非接触充電管理装置は、充電対象機器の存在を非接触充電管理装置自身が認識するためのエリアIDを充電エリアに割り当て、この割り当てたエリアIDをそれぞれ充電対象機器に送信する。そして非接触充電管理装置は、この送信したエリアIDが充電対象機器から返信されたときには、このエリアIDの発信源となる充電対象機器を、充電エリアに存在している機器、すなわち電力の送電対象とすべき機器として特定する。このため、非接触充電管理装置は、充電エリアの数だけエリアIDを割り当て、この割り当てたエリアIDを充電対象機器から取得するだけで、充電対象機器を特定することが可能となる。そのため、非接触充電管理装置は、充電対象機器から同充電対象機器に固有のIDや個人情報等を取得することなく、充電対象とする機器を特定することが可能となる。また、充電エリアの数だけ上記エリアIDを割り当てるだけで足りることから、非接触充電管理装置は、必要最小限の数のIDによる充電対象機器の特定が可能となり、エリアIDの管理が容易となる。これにより非接触充電管理装置は、充電対象機器を容易かつ的確に特定して、充電対象機器への非接触充電を実現することができるようになる。
[0056]
本発明の一態様では、前記充電通信部は、前記エリアIDを前記通信にて前記充電対象機器に送信する近距離用の第1の充電通信機と;該第1の充電通信機により送信されたエリアIDが前記充電対象機器から返信されることによって成立する、前記充電対象機器と当該非接触充電管理装置との間での通信接続設定であるペアリングに基づく前記充電の電力制御用の情報を、前

Claims (25)

  1. 蓄電池を備えた充電対象機器と、前記充電対象機器との相互通信機能を有する充電装置とを備え、前記充電装置から該当する充電対象機器に非接触にて電力を送電することによって前記蓄電池を充電する非接触充電システムにおいて、
    前記充電装置は、前記充電対象機器の存在を認識するための情報としてのエリアIDを充電エリアに割り当てて、該割り当てたエリアIDを送信するとともに、この送信したエリアIDが前記相互通信機能により充電対象機器から返信されることに基づいて、電力の送電対象とする充電対象機器を特定し、この特定した充電対象機に電力を非接触にて送電する
    ことを特徴とする非接触充電システム。
  2. 前記相互通信機能による第1の通信として、前記充電装置と前記充電対象機器との間での近距離無線通信による前記エリアIDの送信に基づき、特定される充電対象機器と充電装置との通信接続設定であるペアリングが行われ、
    前記相互通信機能による第2の通信として、前記ペアリングされた充電対象機器と充電装置との間での前記近距離無線通信とは異なる無線通信を通じて、前記充電エリアから前記充電対象機器に非接触にて送電される電力の電力制御が行われる
    請求項1に記載の非接触充電システム。
  3. 前記充電装置は、前記充電エリアを複数エリア備えるとともに、それら複数の充電エリア毎にエリアIDを割り当てて、該割り当てたエリアIDを各別に送信するものであり、
    前記充電装置は、この送信したエリアIDが充電対象機器から返信されるとき、その返信されたエリアIDに基づき、電力の送電対象とする充電エリア及び充電対象機器を特定し、この特定した充電エリアから、特定した充電対象機器に電力を非接触にて送電する
    請求項1または2に記載の非接触充電システム。
  4. 前記充電対象機器は、充電対象機器を識別するための固有の情報である機器IDを、前記充電装置から送信されたエリアIDに付加して充電装置に返信するものであり、
    前記充電装置は、前記充電対象機器からエリアIDと共に返信される機器IDに基づいて、前記電力の送電対象となる充電対象機器をその付随情報も含めて特定する
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の非接触充電システム。
  5. 前記機器IDには、前記電力の送電対象に該当する充電対象機器の仕様を示す仕様情報が含まれ、
    前記充電装置は、前記機器IDに含まれる仕様情報に基づいて、電力の送電対象となる充電対象機器の仕様を判断し、該判断した仕様に応じた電力を、当該充電対象機器に送電すべき電力として設定する
    請求項4に記載の非接触充電システム。
  6. 前記充電装置は、前記充電エリアに対応して送電用の一次コイルを備えるとともに、
    前記充電対象機器は、この一次コイルに電磁結合される二次コイルを備え、
    前記充電エリアから前記充電対象機器への電力の送電は、前記一次コイル及び前記二次コイルの間での電磁誘導もしくは電磁界共鳴により行われる
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の非接触充電システム。
  7. 前記充電装置は、前記一次コイル及び前記二次コイルの間の電磁結合を利用することによって、前記充電対象機器に前記エリアIDを送信するものであり、
    前記充電対象機器は、それら一次コイル及び二次コイルの間で授受される信号強度に基づいて当該充電対象機器のユーザに対して、前記充電エリアへの案内を実行する
    請求項6に記載の非接触充電システム。
  8. 前記充電対象機器は、電動モータの電源として前記蓄電池を備える電気自動車もしくはハイブリッド自動車であり、
    前記充電装置は、前記電気自動車もしくはハイブリッド自動車の蓄電池に前記充電エリアから電力を送電する充電スタンドを備えている
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の非接触充電システム。
  9. 前記充電装置は、前記エリアIDをその都度生成してもしくは予めデータベースに登録して前記エリアIDを前記充電エリアに対して遠隔管理する管理センターを更に備え、
    前記充電対象機器への前記エリアIDの送信は、前記管理センターからの直接配信、もしくは前記管理センターから前記充電装置を介した間接配信として行われる
    請求項1〜8のいずれか一項に記載の非接触充電システム。
  10. 蓄電池を備えた充電対象機器との相互通信機能を有する充電装置から、該当する充電対象機器に非接触にて電力を送電することによって前記蓄電池を充電する非接触充電方法において、
    前記充電装置による
    a.前記充電対象機器の存在を認識するための情報としてエリアIDを充電エリアに割り当てて、該割り当てたエリアIDを送信するステップ、及び
    b.この送信したエリアIDが、前記相互通信機能により充電対象機器から返信されることに基づいて、前記充電装置からの電力の送電対象とする充電対象機器を特定するステップ
    を通じて、電力の送電対象とする充電対象機器を特定し、この特定した充電対象機器に電力を非接触にて送電する
    ことを特徴とする非接触充電方法。
  11. 前記相互通信機能による第1の通信として、前記充電装置と前記充電対象機器との間での近距離無線通信による前記エリアIDの送信に基づき、特定される充電対象機器と充電装置との通信接続設定であるペアリングを行い、
    前記相互通信機能による第2の通信として、前記ペアリングされた充電対象機器と充電装置との間での前記近距離無線通信とは異なる無線通信を通じて、前記充電エリアから前記充電対象機器に非接触にて送電される電力の電力制御を行う
    請求項10に記載の非接触充電方法。
  12. 前記充電装置は、前記充電エリアを複数エリア備え、
    前記エリアIDを送信するステップは、それら複数の充電エリア毎にエリアIDを割り当てて、該割り当てたエリアIDを各別に送信し、
    前記充電対象機器を特定するステップは、前記送信したエリアIDが充電対象機器から返信されたときのエリアIDに基づき、前記充電装置からの電力の送電対象とする充電エリア及び充電対象機器を特定する
    請求項10または11に記載の非接触充電方法。
  13. 前記非接触充電方法は更に、前記充電対象機器の特定に際し、前記充電対象機器が、充電対象機器を識別するための固有の情報である機器IDを、前記充電装置から送信されたエリアIDに付加して充電装置に返信するステップを含み、
    前記充電装置は、前記特定するステップにおいて、前記充電対象機器からエリアIDと共に返信される機器IDに基づき、前記電力の送電対象となる充電対象機器をその付随情報も含めて特定する
    請求項10〜12のいずれか一項に記載の非接触充電方法。
  14. 前記機器IDには、前記電力の送電対象に該当する充電対象機器の仕様を示す仕様情報が含まれ、
    前記充電装置は、前記特定した充電対象機器への送電に際し、電力の送電対象となる充電対象機器の仕様を、前記機器IDに含まれる仕様情報に基づいて判断し、該判断した仕様に応じた電力を、当該充電対象機器に送電すべき電力として設定する
    請求項13に記載の非接触充電方法。
  15. 前記充電装置には、前記充電エリアに対応して送電用の一次コイルを設けるとともに、
    前記充電対象機器には、この一次コイルに電磁結合される二次コイルを設け、
    前記充電装置から前記特定した充電対象機器への送電を、前記一次コイル及び二次コイルの間での電磁誘導もしくは電磁界共鳴により行う
    請求項10〜14のいずれか一項に記載の非接触充電方法。
  16. 前記充電装置は、前記エリアIDを送信するステップにおいて、前記一次コイル及び前記二次コイルの間での電磁結合を利用することによって前記充電対象機器に前記エリアIDを送信し、
    前記充電対象機器は、それら一次コイル及び二次コイルの間で授受される信号強度に基づいて当該充電対象機器のユーザに対する、前記充電エリアへの案内を実行する
    請求項15に記載の非接触充電方法。
  17. 電動モータの電源として前記蓄電池を備える電気自動車もしくはハイブリッド自動車を、前記充電対象機器とし、
    前記充電装置には、前記電気自動車もしくはハイブリッド自動車の蓄電池に、前記充電エリアから電力を送電する充電スタンドを設けるようにした
    請求項10〜16のいずれか一項に記載の非接触充電方法。
  18. 前記充電装置には、前記エリアIDをその都度生成してもしくは予めデータベースに登録して前記エリアIDを前記充電エリアに対して遠隔管理する管理サーバを有する管理センターを設け、前記管理センターは、前記遠隔管理を行うためにネットワークに接続され、
    前記エリアIDを送信するステップは、前記充電対象機器へのエリアIDの送信を、前記管理センターからの直接配信、もしくは前記管理センターから前記充電装置を介した間接配信として行う
    請求項10〜17のいずれか一項に記載の非接触充電方法。
  19. 電動モータと、前記電動モータへの電源としての蓄電池とを搭載し、前記蓄電池への充電を、充電装置から非接触にて送電される電力を用いることによって行う非接触充電型の車両において、
    前記充電装置が当該車両の存在を認識するための情報として、前記充電装置の充電エリアに対応して割り当てられたエリアIDを前記充電装置から受信するとともに、該受信したエリアIDを前記充電装置に返信する車載通信機を備える
    ことを特徴とする非接触充電型の車両。
  20. 前記車載通信機は、前記エリアIDを無線通信にて受信する近距離用の第1の車載通信機と;
    該第1の車載通信機が受信したエリアIDを前記充電装置に返信するとともに、該エリアIDの返信によって成立する前記車両と前記充電装置との間での通信接続設定であるペアリングに基づく前記充電の電力制御用の情報を、前記近距離用の無線通信とは異なる遠隔用の無線通信を通じて前記充電装置との間で授受する第2の車載通信機と
    によって構成される
    請求項19に記載の非接触充電型の車両。
  21. 前記車載通信機は、前記エリアIDを受信することにより、車両に固有の情報である車両IDを、この受信したエリアIDに付加して前記充電装置に返信する
    請求項19または20に記載の非接触充電型の車両。
  22. 蓄電池を備えた充電対象機器との通信を通じて、該当する充電対象機器に非接触で電力の送電することによって行う前記蓄電池の充電を管理する非接触充電管理装置において、
    前記非接触充電管理装置が前記充電対象機器の存在を認識するための情報として、1乃至複数の充電エリア毎にエリアIDを割り当てるエリアID割当部と;
    前記エリアID割当部により割り当てられたエリアIDを、各別に前記充電対象機器に送信するとともに、この送信したエリアIDが充電対象機器から返信されてくることにより、該返信されたエリアIDを受信する充電通信部と;
    前記充電通信部にて受信したエリアIDに基づいて、電力の送電対象とする充電エリア及び充電対象機器を特定し、この特定した充電エリアから、特定した充電対象機器に電力を非接触にて送電する電力送電部と
    を備える
    ことを特徴とする非接触充電管理装置。
  23. 前記充電通信部は、前記エリアIDを前記通信にて前記充電対象機器に送信する近距離用の第1の充電通信機と;
    該第1の充電通信機により送信されたエリアIDが前記充電対象機器から返信されることによって成立する、前記充電対象機器と当該非接触充電管理装置との間での通信接続設定であるペアリングに基づく前記充電の電力制御用の情報を、前記近距離用の無線通信とは異なる遠隔用の無線通信を通じて前記充電対象機器との間で授受する第2の充電通信機と
    によって構成される
    請求項22に記載の非接触充電管理装置。
  24. 前記充電対象機器は、電動モータの電源として前記蓄電池を備える電気自動車もしくはハイブリッド自動車であり、
    前記エリアID割当部、前記充電通信部、及び前記電力送電部は、前記電気自動車もしくはハイブリッド自動車に電力を送電する充電スタンドに搭載されてなる
    請求項22または23に記載の非接触充電管理装置。
  25. 前記非接触充電管理装置は、
    前記電力の送電を担う充電装置と;
    前記エリアIDをその都度生成もしくは予めデータベースに登録して管理する管理サーバを有して前記充電装置にネットワーク接続された管理センターとによって構成され、
    前記エリアID割当部と前記充電通信部は、前記管理サーバに搭載されるとともに、
    前記電力送電部は、前記充電装置に搭載され、
    前記充電通信部は、前記エリアIDを、前記充電装置を中継して前記管理センターから前記充電対象機器に間接配信するか、もしくは前記管理センターから前記充電対象機器に直接配信するものである
    請求項22または23に記載の非接触充電管理装置。
JP2012524815A 2010-12-24 2010-12-24 非接触充電システム、非接触充電方法、非接触充電型の車両、および非接触充電管理装置 Active JP5348325B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/073290 WO2012086048A1 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 非接触充電システム、非接触充電方法、非接触充電型の車両、および非接触充電管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5348325B2 JP5348325B2 (ja) 2013-11-20
JPWO2012086048A1 true JPWO2012086048A1 (ja) 2014-05-22

Family

ID=46313349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012524815A Active JP5348325B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 非接触充電システム、非接触充電方法、非接触充電型の車両、および非接触充電管理装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9197093B2 (ja)
JP (1) JP5348325B2 (ja)
CN (1) CN103262387B (ja)
DE (1) DE112010006090B4 (ja)
WO (1) WO2012086048A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020048297A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 トヨタ自動車株式会社 充電システム
US10688875B2 (en) * 2013-11-18 2020-06-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-contact charging system and pairing method for non-contact charging system

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8725330B2 (en) 2010-06-02 2014-05-13 Bryan Marc Failing Increasing vehicle security
US9050900B2 (en) * 2010-12-27 2015-06-09 Nissan Motor Co., Ltd. Non-contact charging device
EP2677624B1 (en) * 2011-02-17 2022-01-05 Pioneer Corporation Charge control device and method, charging system, association method, and computer program
CN103748761B (zh) * 2011-05-12 2018-09-11 株式会社 Ihi 车辆以及非接触供电系统
DE102011109834A1 (de) * 2011-08-09 2013-02-14 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Ladestation und Verfahren zum induktiven Laden der Traktionsbatterie eines elektrisch angetriebenen Fahrzeugs
CN104081482B (zh) * 2012-02-06 2017-04-12 株式会社 Ihi 非接触式供电系统
JP6083121B2 (ja) * 2012-03-22 2017-02-22 株式会社豊田自動織機 給電装置と充電装置、給電方法および給電プログラム
US9971353B2 (en) 2012-07-03 2018-05-15 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus related to electric vehicle parking and wireless charging
US9859755B2 (en) * 2012-07-16 2018-01-02 Qualcomm Incorporated Device alignment and identification in inductive power transfer systems
JP2014027777A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Toyota Industries Corp 充電装置および充電方法
US9302594B2 (en) * 2012-07-31 2016-04-05 Qualcomm Incorporated Selective communication based on distance from a plurality of electric vehicle wireless charging stations in a facility
JP5641027B2 (ja) 2012-09-07 2014-12-17 トヨタ自動車株式会社 送電装置、車両および非接触給電システム
US20140111138A1 (en) * 2012-10-18 2014-04-24 Qualcomm Incorporated Position-based car mode activation
US9024578B2 (en) * 2012-11-15 2015-05-05 Delphi Technologies, Inc. Alignment system for wireless electrical power transfer
US9660478B2 (en) 2012-12-12 2017-05-23 Qualcomm Incorporated System and method for facilitating avoidance of wireless charging cross connection
JP6036418B2 (ja) * 2013-03-11 2016-11-30 株式会社豊田自動織機 非接触充電システム
US9013323B2 (en) 2013-03-15 2015-04-21 Crown Equipment Corporation Pairing of a battery monitor to a communication device
JP6124119B2 (ja) * 2013-03-29 2017-05-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 給電装置及び受電装置
MY161703A (en) * 2013-03-29 2017-05-15 Nissan Motor Non-contact power supply system
EP2985871B1 (en) * 2013-03-29 2017-09-06 Nissan Motor Co., Ltd Contactless electricity supply system
US9520748B2 (en) * 2013-04-17 2016-12-13 El Wha Llc Systems and methods for providing wireless power to a power-receiving device, and related power-receiving devices
JP2014212662A (ja) 2013-04-19 2014-11-13 キヤノン株式会社 送電装置およびその制御方法、電力伝送システム
CN104122546B (zh) * 2013-04-28 2018-02-16 海尔集团技术研发中心 多线圈阵列式无线供电系统接收端定位方法及系统
EP3009296A4 (en) * 2013-06-13 2017-01-18 IHI Corporation Vehicle electricity supply system
CN104281802A (zh) * 2013-07-01 2015-01-14 宏达国际电子股份有限公司 无线充电验证的方法及相关无线充电系统
US9446674B2 (en) * 2013-07-15 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus related to mutual detection and identification of electric vehicle and charging station
US9937811B2 (en) * 2013-07-19 2018-04-10 Ford Global Technologies, Llc Vehicle authentication for a BEV charger
JP6217211B2 (ja) 2013-07-23 2017-10-25 株式会社Ihi 非接触給電装置及びシステム
JP6213012B2 (ja) * 2013-07-25 2017-10-18 株式会社豊田自動織機 非接触充電システム、車両及び給電装置
JP6276532B2 (ja) * 2013-07-29 2018-02-07 キヤノン株式会社 受電装置、送電装置およびそれらの制御方法並びにプログラム
US9505314B2 (en) * 2013-08-09 2016-11-29 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus related to detecting and identifying electric vehicle and charging station
JP5835290B2 (ja) * 2013-08-26 2015-12-24 トヨタ自動車株式会社 充電システム及びペアリング方法
US9187006B2 (en) * 2013-09-05 2015-11-17 Volkswagen Ag Vehicle positioning for wireless charging systems
JP6129701B2 (ja) * 2013-09-20 2017-05-17 株式会社東芝 充電管理装置、充電管理システムおよび充電管理方法
CN104519488A (zh) * 2013-09-27 2015-04-15 中兴通讯股份有限公司 一种车载充电设备与服务网络交互的方法及相应设备
CN104516359A (zh) * 2013-09-27 2015-04-15 中兴通讯股份有限公司 一种汽车定位方法和设备
CN104518529A (zh) * 2013-09-27 2015-04-15 中兴通讯股份有限公司 一种车载充电设备的认证方法及相应设备
BR112016007088B1 (pt) 2013-09-30 2021-08-17 Nissan Motor Co., Ltd. Dispositivo de fornecimento de energia sem fio e dispositivo assistente de estacionamento
JP6384991B2 (ja) * 2013-10-28 2018-09-05 パナソニック株式会社 送電装置及び無線電力伝送システム
JP2015095939A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 株式会社豊田自動織機 電力伝送システム及び送電装置
JP2015100246A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝送システム、充電ステーション、および車両
CN103633697A (zh) * 2013-11-22 2014-03-12 北京航空航天大学 电磁感应式非接触充电系统及其对准方法
JP6115453B2 (ja) * 2013-11-27 2017-04-19 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝送システム、および車両
JP6409271B2 (ja) * 2013-12-02 2018-10-24 株式会社豊田自動織機 非接触電力伝送システム及び受電装置
JP6361132B2 (ja) * 2013-12-24 2018-07-25 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝送システム、充電ステーション、および車両
JP5910642B2 (ja) * 2014-01-22 2016-04-27 トヨタ自動車株式会社 非接触充電システム
JP5962687B2 (ja) 2014-01-31 2016-08-03 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝送システム、および充電ステーション
JP2015144529A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝送システム、および充電ステーション
JP5937631B2 (ja) 2014-01-31 2016-06-22 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝送システムおよび充電ステーション
WO2015114796A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 日産自動車株式会社 非接触給電システム及び送電装置
BR112016019747B1 (pt) 2014-02-25 2021-11-23 Nissan Motor Co. Ltd. Sistema de fornecimento de energia sem fios
US9845019B2 (en) 2014-02-25 2017-12-19 Nissan Motor Co., Ltd. Wireless power supply system and power transmission device
KR101817455B1 (ko) 2014-02-25 2018-01-11 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 비접촉 급전 시스템 및 송전 장치
US20150249343A1 (en) 2014-03-03 2015-09-03 The Wiremold Company Wireless power stations
EP3128644B1 (en) * 2014-03-18 2020-11-18 IHI Corporation Contactless power supply system and vehicle power supply system
MY161718A (en) * 2014-04-08 2017-05-15 Nissan Motor Wireless power supply system and wireless power reception device
US9929600B2 (en) 2014-04-08 2018-03-27 Nissan Motor Co., Ltd. Wireless power supply system and wireless power reception device
DE102014207412B4 (de) * 2014-04-17 2019-01-31 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Identifikation von Induktivladestellflächen für Fahrzeuge und Induktivladeanordnung für mehrere Induktivladestellflächen
CN103997104A (zh) * 2014-04-18 2014-08-20 河南速达电动汽车科技有限公司 一种电动汽车无线充电电能发射系统和方法
CN203840039U (zh) * 2014-04-18 2014-09-17 河南速达电动汽车科技有限公司 一种电动汽车无线充电电能接收系统
JP6296917B2 (ja) 2014-06-26 2018-03-20 キヤノン株式会社 送電装置、送電装置の制御方法、プログラム
CN105313708A (zh) * 2014-07-26 2016-02-10 刁心玺 一种车辆越区控制方法,装置及系统
CN104201738B (zh) * 2014-08-20 2017-01-11 南京中兴软件有限责任公司 电子设备的无线充电方法及装置、电子设备
JP6453587B2 (ja) * 2014-08-27 2019-01-16 株式会社東海理化電機製作所 電子キーシステム
US11984731B2 (en) * 2014-12-22 2024-05-14 The Wiremold Company Ecosystem for surface-based wireless charging system
KR101659162B1 (ko) * 2014-09-11 2016-09-22 삼성전기주식회사 비접촉 방식 충전 장치
DE102014221559A1 (de) * 2014-10-23 2016-04-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Aufbau einer Ladekommunikation zwischen Ladestation und Fahrzeug
CN104682489B (zh) * 2014-12-26 2018-06-22 中兴新能源汽车有限责任公司 电动车、无线充电系统及电动车无线充电方法
JP6451749B2 (ja) 2015-01-29 2019-01-16 日産自動車株式会社 駐車支援システム及び駐車支援方法
RU2660914C1 (ru) * 2015-04-09 2018-07-11 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Система беспроводной подачи электрической мощности
CN105021992B (zh) * 2015-06-12 2017-12-19 广东小天才科技有限公司 一种提醒移动终端充电的方法及装置
EP3693827A1 (en) * 2015-06-26 2020-08-12 Positec Power Tools (Suzhou) Co., Ltd Autonomous mobile device and wireless charging system thereof
JP6585713B2 (ja) * 2015-07-07 2019-10-02 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置
CN105099004A (zh) * 2015-08-17 2015-11-25 苏州宝润电子科技有限公司 无线充电过程的供电选择
CN108352732B (zh) * 2015-08-28 2022-01-11 无线先进车辆电气化有限公司 使用来自次装置的信号进行对准和识别
CN105226745B (zh) * 2015-09-11 2017-12-29 浙江超威创元实业有限公司 电动车用无线充电电池组及其充电方法及电动车
KR101730728B1 (ko) * 2015-10-01 2017-05-11 현대자동차주식회사 무선 충전 시스템의 그라운드 어셈블리 탐지 방법 및 장치
JP5998267B2 (ja) * 2015-11-09 2016-09-28 パイオニア株式会社 充電制御装置及び方法、充電システム、対応付け方法、並びにコンピュータプログラム
CN106809038A (zh) * 2015-11-27 2017-06-09 上海汽车集团股份有限公司 电动汽车的非接触式无线充电控制方法及系统
JP6817563B2 (ja) * 2015-12-14 2021-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力伝送システム及びコントローラ
DE102015225448A1 (de) * 2015-12-16 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum kontaktlosen Laden einer Batterie in einem Kraftfahrzeug
CN107124013A (zh) * 2015-12-17 2017-09-01 苏州宝时得电动工具有限公司 一种智能割草机无线充电系统
KR102572577B1 (ko) * 2016-04-15 2023-08-30 삼성전자주식회사 무선 충전을 제어하는 충전 장치 및 방법
JP6160742B2 (ja) * 2016-05-18 2017-07-12 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝送システム
US10131237B2 (en) * 2016-06-22 2018-11-20 Ford Global Technologies, Llc Illuminated vehicle charging system
JP6721459B2 (ja) * 2016-08-25 2020-07-15 ラピスセミコンダクタ株式会社 受電装置、送電装置、給電システム及び受電方法
TWI699639B (zh) * 2016-10-13 2020-07-21 原相科技股份有限公司 充電系統以及充電方法
US20180138752A1 (en) * 2016-11-17 2018-05-17 Integrated Device Technology, Inc. Long distance positioning guide for wireless power
CN106532857B (zh) * 2016-12-26 2020-01-14 Oppo广东移动通信有限公司 一种无线充电方法及无线充电设备
WO2018130336A1 (de) * 2017-01-16 2018-07-19 Siemens Aktiengesellschaft Fahrzeugladesystem und fahrzeugladeverfahren
DE102017204265A1 (de) * 2017-03-14 2018-09-20 Audi Ag Verfahren zur Zuordnung wenigstens eines induktiven Ladeelements zu einem elektrisch betreibbaren und induktiv ladbaren Kraftfahrzeug
JP6546949B2 (ja) * 2017-03-15 2019-07-17 本田技研工業株式会社 車両
US11305663B2 (en) * 2017-03-27 2022-04-19 General Electric Company Energy efficient hands-free electric vehicle charger for autonomous vehicles in uncontrolled environments
CA3124345A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Wireless Advanced Vehicle Electrification, Inc. Wireless power transfer pad with multiple windings
US11462943B2 (en) 2018-01-30 2022-10-04 Wireless Advanced Vehicle Electrification, Llc DC link charging of capacitor in a wireless power transfer pad
KR101857407B1 (ko) * 2018-01-30 2018-06-20 (주)에프티글로벌 차량 위치파악이 가능한 자동경로차량용 무선전력전송 시스템 및 자동경로차량 위치파악방법
US11437854B2 (en) 2018-02-12 2022-09-06 Wireless Advanced Vehicle Electrification, Llc Variable wireless power transfer system
IT201800003765A1 (it) * 2018-03-20 2018-06-20 Renzo Armellin Modulatore energizzante nello spazio e nel tempo per l'alimentazione di un mezzo di trasporto elettrico e tutti gli utilizzatori fissi, mobili, portatili.
JP7091798B2 (ja) * 2018-04-13 2022-06-28 トヨタ自動車株式会社 車両充電システム、及び車両充電システムの認証方法
US11214163B2 (en) * 2018-12-04 2022-01-04 Cisco Technology, Inc. Coil association in multisite stationary wireless power transfer (WPT) and (quasi-)dynamic WPT deployments
JP7329345B2 (ja) * 2019-03-27 2023-08-18 日本信号株式会社 非接触給電システム及び送電装置
JP2021129359A (ja) * 2020-02-12 2021-09-02 Necプラットフォームズ株式会社 給電制御装置、電動移動体、給電システム、給電制御方法及び給電制御プログラム
CN111371141B (zh) * 2020-03-19 2020-12-25 深圳市古石科技有限公司 一种基于自动识别技术的无线充电方法及系统
CN113141062B (zh) * 2021-04-23 2023-01-31 新疆大学 无线电能传输系统及其移相键控通信前馈补偿方法
JP2024109204A (ja) * 2023-02-01 2024-08-14 トヨタ自動車株式会社 走行中非接触給電システム、給電装置、及び、受電装置

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3938018A (en) 1974-09-16 1976-02-10 Dahl Ernest A Induction charging system
US4800328A (en) 1986-07-18 1989-01-24 Inductran Inc. Inductive power coupling with constant voltage output
US5795849A (en) 1987-12-21 1998-08-18 Hickman; Paul L. Bulk ceramic superconductor structures
JPH05245217A (ja) 1992-03-03 1993-09-24 Omron Corp 高周波温熱治療装置
AU4093493A (en) 1992-05-10 1993-12-13 Auckland Uniservices Limited A non-contact power distribution system
JP2879285B2 (ja) 1993-02-19 1999-04-05 富士通電装株式会社 電気自動車の通信制御方式
US5461297A (en) 1993-05-24 1995-10-24 Analog Modules, Inc. Series-parallel switchable capacitor charging system
US5410451A (en) 1993-12-20 1995-04-25 Lsi Logic Corporation Location and standoff pins for chip on tape
JPH07227007A (ja) 1994-02-09 1995-08-22 Toyota Autom Loom Works Ltd 電動車用電磁給電装置
DE4412957A1 (de) 1994-04-17 1995-10-19 Schwan Ulrich Übertragungseinrichtung
JPH08126106A (ja) 1994-10-18 1996-05-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 移動体用誘導給電装置
JPH08126120A (ja) 1994-10-19 1996-05-17 Yazaki Corp 自動車の自動充電システム
JPH08237890A (ja) 1995-02-28 1996-09-13 Fuji Electric Co Ltd 自動車への非接触式電力供給装置
US5703461A (en) 1995-06-28 1997-12-30 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Inductive coupler for electric vehicle charger
JPH0965502A (ja) 1995-08-23 1997-03-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 誘導式給電・集電装置
JP3586955B2 (ja) 1996-02-02 2004-11-10 住友電装株式会社 電気自動車用充電システム
EP0788211B1 (en) 1996-01-30 2002-08-28 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A connection system and a connection method
DE69711963T2 (de) 1996-01-30 2002-11-28 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Verbindungssystem und -verfahren für ein elektrisch betriebenes Fahrzeug
JP2000509955A (ja) 1996-05-03 2000-08-02 オークランド ユニサービシーズ リミテッド 誘導電力バッテリ充電器
JPH10136588A (ja) 1996-10-28 1998-05-22 Sanyo Electric Co Ltd 電動車両の充電システム
US7068991B2 (en) 1997-05-09 2006-06-27 Parise Ronald J Remote power recharge for electronic equipment
US5926004A (en) 1997-10-10 1999-07-20 Schott Power Systems Incorporated Method and apparatus for charging one or more electric vehicles
US6389318B1 (en) 1998-07-06 2002-05-14 Abiomed, Inc. Magnetic shield for primary coil of transcutaneous energy transfer device
JP2000341887A (ja) * 1999-03-25 2000-12-08 Toyota Autom Loom Works Ltd 給電用カプラ、給電装置、受電器及び電磁誘導型非接触充電装置
JP3985390B2 (ja) 1999-06-17 2007-10-03 日産自動車株式会社 電力マネジメントシステム
US6104169A (en) 1999-08-19 2000-08-15 General Motors Corporation Battery charging system that controls charging power using fourth element capacitors
JP2001177916A (ja) 1999-12-10 2001-06-29 Toyota Motor Corp エネルギー供給装置
US6396241B1 (en) 2000-09-18 2002-05-28 General Motors Corporation Inductive charging system employing a fluid-cooled transformer coil and transmission cable
JP2002152996A (ja) 2000-11-10 2002-05-24 Toyota Motor Corp 電力受給システム
US7282889B2 (en) 2001-04-19 2007-10-16 Onwafer Technologies, Inc. Maintenance unit for a sensor apparatus
WO2002103384A1 (en) * 2001-06-19 2002-12-27 Star Bt Limited Location, communication and tracking systems
JP3870315B2 (ja) 2001-08-08 2007-01-17 株式会社日立製作所 移動体システム
JP2003143711A (ja) 2001-08-21 2003-05-16 Kazumichi Fujioka 給電装置
JP2003224937A (ja) 2002-01-25 2003-08-08 Sony Corp 電力供給装置および方法、受電装置および方法、電力供給システム、記録媒体、並びにプログラム
GB0210886D0 (en) 2002-05-13 2002-06-19 Zap Wireless Technologies Ltd Improvements relating to contact-less power transfer
JP2004072832A (ja) 2002-08-02 2004-03-04 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 非接触給電方法
JP4100168B2 (ja) 2002-12-25 2008-06-11 村田機械株式会社 給電設備
JP2005027400A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Tsubakimoto Chain Co 非接触受電装置
JP4046676B2 (ja) 2003-09-24 2008-02-13 株式会社ダイフク 誘導受電回路
JP2005110412A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Sharp Corp 電力供給システム
US7233137B2 (en) 2003-09-30 2007-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha Power supply system
FR2864667B1 (fr) 2003-12-29 2006-02-24 Commissariat Energie Atomique Protection d'une puce de circuit integre contenant des donnees confidentielles
EP1774636A4 (en) 2004-06-17 2008-11-19 Harding Electronic Systems Ltd DEVICE AND METHOD FOR INDUCTIVE ENERGY TRANSFER
JP2006074868A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車のバッテリ充電システム
JP2006121826A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 充電可能な携帯タグ
JP4525331B2 (ja) 2004-12-20 2010-08-18 日産自動車株式会社 車両用マイクロ波送電システム及び車両用マイクロ波送電装置
JP4318044B2 (ja) 2005-03-03 2009-08-19 ソニー株式会社 電力供給システム、電力供給装置および方法、受電装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7451839B2 (en) 2005-05-24 2008-11-18 Rearden, Llc System and method for powering a vehicle using radio frequency generators
US20060284593A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-21 Nagy Louis L Wireless battery charging system and method
US7825543B2 (en) 2005-07-12 2010-11-02 Massachusetts Institute Of Technology Wireless energy transfer
JP4921466B2 (ja) 2005-07-12 2012-04-25 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 無線非放射型エネルギー転送
US7403108B2 (en) * 2005-08-30 2008-07-22 Daniel Aljadeff Enhanced area separation in wireless location systems and method
RU2297928C1 (ru) 2005-10-13 2007-04-27 Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт электрификации сельского хозяйства (ГНУ ВИЭСХ) Способ питания электрических транспортных средств и устройство для его осуществления
US7764046B2 (en) 2006-08-31 2010-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and semiconductor device provided with the power storage device
JPWO2008032746A1 (ja) 2006-09-12 2010-01-28 国立大学法人 東京大学 給電シートおよび通電用回路
JP4308858B2 (ja) 2007-02-16 2009-08-05 セイコーエプソン株式会社 送電制御装置、受電制御装置、無接点電力伝送システム、送電装置、受電装置および電子機器
CN101682216B (zh) 2007-03-27 2013-06-26 麻省理工学院 无线能量传输
US7602142B2 (en) 2007-04-02 2009-10-13 Visteon Global Technologies, Inc. System for inductive power transfer
JP4772744B2 (ja) 2007-05-17 2011-09-14 昭和飛行機工業株式会社 非接触給電装置用の信号伝送コイル通信装置
US7825625B2 (en) 2007-06-29 2010-11-02 Intel Corporation Wireless charging device with reflected power communication
JP4453741B2 (ja) 2007-10-25 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 電動車両および車両用給電装置
JP5075683B2 (ja) * 2008-03-05 2012-11-21 富士フイルム株式会社 非接触充電装置および非接触充電方法
US8466654B2 (en) 2008-07-08 2013-06-18 Qualcomm Incorporated Wireless high power transfer under regulatory constraints
US20100141203A1 (en) 2008-12-05 2010-06-10 Lava Four, Llc Self-identifying power source for use in recharging vehicles equipped with electrically powered propulsion systems
US9505317B2 (en) * 2008-12-22 2016-11-29 General Electric Company System and method for electric vehicle charging and billing using a wireless vehicle communication service
JP5359353B2 (ja) * 2009-02-19 2013-12-04 トヨタ自動車株式会社 移動車両給電システム
JP5476872B2 (ja) * 2009-09-04 2014-04-23 株式会社デンソー 充電状態送信装置および外部充電システム
KR20110042403A (ko) * 2009-10-19 2011-04-27 김현민 전기자동차용 무선충전 시스템 및 그충전방법
JP2011114885A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触電力伝送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10688875B2 (en) * 2013-11-18 2020-06-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-contact charging system and pairing method for non-contact charging system
JP2020048297A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 トヨタ自動車株式会社 充電システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9197093B2 (en) 2015-11-24
USRE48659E1 (en) 2021-07-27
CN103262387B (zh) 2016-08-17
DE112010006090B4 (de) 2021-10-21
JP5348325B2 (ja) 2013-11-20
CN103262387A (zh) 2013-08-21
WO2012086048A1 (ja) 2012-06-28
US20130038272A1 (en) 2013-02-14
DE112010006090T5 (de) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348325B2 (ja) 非接触充電システム、非接触充電方法、非接触充電型の車両、および非接触充電管理装置
US10300805B2 (en) Systems, methods, and apparatus related to mutual detection and identification of electric vehicle and charging station
CN107079245B (zh) 在充电站和车辆之间建立充电通信
US11186195B2 (en) Control device and method for controlling a charging point
EP3013630B1 (en) Systems, methods, and apparatus related to detecting and identifying electric vehicle and charging station
CN107867196A (zh) 车辆充电器定位方法和充电器总成
CN105723590A (zh) 非接触充电系统、及非接触充电系统的配对方法
EP3102456B1 (en) A method of communication between a vehicle and a wayside control unit for controlling an inductive energy transfer to the vehicle, a vehicle and an arrangement
CN102057405A (zh) 安全系统的移动式识别发送器
JP2014526866A (ja) 誘導電力伝送装置
US10026068B2 (en) Charging fee payment system and target apparatus used in the same
JP6036418B2 (ja) 非接触充電システム
US9937811B2 (en) Vehicle authentication for a BEV charger
CN108367690A (zh) 电动汽车的进气道控制系统、装置及方法
JP6098544B2 (ja) 車両用充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5348325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151