JPWO2008018179A1 - アンテナ用コアおよびアンテナ - Google Patents

アンテナ用コアおよびアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008018179A1
JPWO2008018179A1 JP2008528722A JP2008528722A JPWO2008018179A1 JP WO2008018179 A1 JPWO2008018179 A1 JP WO2008018179A1 JP 2008528722 A JP2008528722 A JP 2008528722A JP 2008528722 A JP2008528722 A JP 2008528722A JP WO2008018179 A1 JPWO2008018179 A1 JP WO2008018179A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft magnetic
antenna
metal powder
magnetic metal
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008528722A
Other languages
English (en)
Inventor
丸子 展弘
展弘 丸子
邦博 稲田
邦博 稲田
尾身 毅彦
毅彦 尾身
吉田 光伸
光伸 吉田
渡辺 洋
洋 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Publication of JPWO2008018179A1 publication Critical patent/JPWO2008018179A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/02Amorphous alloys with iron as the major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/047Making non-ferrous alloys by powder metallurgy comprising intermetallic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/07Alloys based on nickel or cobalt based on cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/003Making ferrous alloys making amorphous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15308Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15333Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing nanocrystallites, e.g. obtained by annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15358Making agglomerates therefrom, e.g. by pressing
    • H01F1/15366Making agglomerates therefrom, e.g. by pressing using a binder
    • H01F1/15375Making agglomerates therefrom, e.g. by pressing using a binder using polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H01Q7/06Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with core of ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H01Q7/06Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with core of ferromagnetic material
    • H01Q7/08Ferrite rod or like elongated core
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2200/00Crystalline structure
    • C22C2200/04Nanocrystalline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic

Abstract

結着材として樹脂を用いて軟磁性金属粉末を成形してなるアンテナ用コアであって、前記軟磁性金属粉末が、一般式(1):(Fe1−x−yCoxNiy)100−a−b−cSiaBbMcで表されるアモルファス軟磁性金属粉末またはナノ結晶を含むアモルファス軟磁性金属粉末であり、かつ、結着材として用いられる前記樹脂が熱硬化性樹脂であり、ここで式中、MはNb、Mo、Zr、W、Ta、Hf、Ti、V、Cr、Mn、Y、Pd、Ru、Ga、Ge、C、P、Al、Cu、Au、Ag、Sn、Sbからなる群より選ばれる1種類以上の元素であり、x、yは原子比を、a、b、cは原子%を示し、それぞれ0≦x≦1.0、0≦y≦0.5、0≦x+y≦1.0、0≦a≦24、1≦b≦30、0≦c≦30、および2≦a+b≦30を満たす、アンテナ用コア。

Description

本発明は、熱硬化性樹脂を用いて特定の軟磁性金属粉末を成形してなるアンテナ用コア、およびこのアンテナ用コアに導線を巻回してなるアンテナに関する。
形状加工が容易であることから、樹脂を結着材として用いて軟磁性金属粉末を成形したアンテナ用コアが知られている。
特許文献1には、ナノ結晶磁性粉末等を用い、熱可塑性樹脂を結着材とする、磁気特性に優れたアンテナ用コアが開示されている。しかしながら熱可塑性樹脂を結着材として用い、ホットプレス法にてアンテナ用コアを作製しているため、充分に冷却してからでないと成形金型からアンテナ用コアを取り出せない。そのため、アンテナ用コアを連続して生産する際に冷却時間をとらざるをえず、生産性が低いという問題がある。
特許文献1では、結着材として用いる樹脂を熱可塑性樹脂に限定し、さらに熱可塑性樹脂のTgの範囲、磁性粉末と熱可塑性樹脂との混合比の範囲、およびホットプレス時のプレス圧力を限定している。これらはすべて磁性粉末の軟磁気特性を向上させるため、あるいは、磁性粉末に必要以上の圧力が加わることで軟磁気特性が劣化することを防止するためである。すなわち、従来の技術常識では、結着材として熱硬化性樹脂を用いると、硬化時の樹脂の収縮応力により磁性粉末の軟磁気特性が劣化すると考えられていた。したがって、これを防止するために熱可塑性樹脂を用い、さらに熱可塑性樹脂のTgの範囲、磁性粉末と熱可塑性樹脂との混合比の範囲、およびホットプレス時のプレス圧力の範囲を限定しているものである。
特許文献2には、耐衝撃性に優れるアンテナ用コアとして、種々の軟磁性金属粉末と種々の有機結合剤とを有する絶縁性軟磁性体から構成されるアンテナ用コアが開示されている。しかしながら、特許文献2には、"Fe−Al−Si合金粉末"および"有機結合剤としてポリウレタン樹脂" の使用の記載、ならびに"このようなコアは、1mmの厚みを有するシート状のコア素材即ちシートを重ね合わせることによって作られる"と記載されているのみであり、具体的な軟磁性金属粉末および有機結合剤の開示はない。したがって、アンテナ用コアに用いられる軟磁性金属粉末および有機結合剤のそれぞれについて詳細は不明である。
特開2004−179270号公報 特開2005−317674号公報
本発明は、高性能で形状加工が容易なアンテナ用コアを、効率良く生産しようとするものである。特に、結着材として樹脂を用いて軟磁性金属粉末を成形してアンテナ用コアを製造する際に、タクトタイムが短く低コストで工業的に連続生産が可能なアンテナ用コアを提案することを課題とする。
また、結着材として熱硬化性樹脂を用いた場合であっても、軟磁気特性が劣化しない、アンテナ用途に適したアンテナ用コアを提供しようとするものである。
本発明者等は、前記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、熱硬化性樹脂を結着材として用いた場合でも、特定の製造条件においては軟磁性金属粉末の磁気特性が劣化しないことを見出した。すなわち、特定の軟磁性金属粉末と熱硬化性樹脂とを組み合わせることにより、軟磁気特性の劣化を抑制しつつ、生産性を向上させることができることを見出したものである。したがって、本発明では、実用的な感度を有するアンテナ用コアを効率良く連続して生産することができる。
すなわち、本発明は、結着材として熱硬化性樹脂を用いて軟磁性金属粉末を成形してなるアンテナ用コアであって、前記軟磁性金属粉末が、一般式(1):(Fe1−x−yCoNi100−a−b−cSiで表されるアモルファス軟磁性金属粉末またはナノ結晶を含むアモルファス軟磁性金属粉末であり、かつ、結着材として用いられる前記樹脂が熱硬化性樹脂であり、
ここで式中、MはNb、Mo、Zr、W、Ta、Hf、Ti、V、Cr、Mn、Y、Pd、Ru、Ga、Ge、C、P、Al、Cu、Au、Ag、Sn、およびSbからなる群より選ばれる1種類以上の元素であり、x、yは原子比を、a、b、cは原子%を示し、それぞれ0≦x≦1.0、0≦y≦0.5、0≦x+y≦1.0、0≦a≦24、1≦b≦30、0≦c≦30、および2≦a+b≦30を満たす、アンテナ用コアに関する。
本発明によれば、形状加工性と磁気特性に優れ、かつタクトタイムが短く低コストで工業的に連続生産が可能なアンテナ用コアが提供される。本発明のアンテナ用コアに導線を巻回してなるアンテナは性能に優れかつ安価である。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
図1は、本発明のアンテナ用コアの温度と貯蔵弾性率E'(Pa)との関係を示す図である。
本発明に用いられる軟磁性金属粉末は、一般式(1):(Fe1−x−yCoNi100−a−b−cSiで表される。ここで式中、MはNb、Mo、Zr、W、Ta、Hf、Ti、V、Cr、Mn、Y、Pd、Ru、Ga、Ge、C、P、Al、Cu、Au、Ag、Sn、およびSbからなる群より選ばれる1種類以上の元素である。また、x、yは原子比を、a、b、cは原子%を示し、それぞれ0≦x≦1.0、0≦y≦0.5、0≦x+y≦1.0、0≦a≦24、1≦b≦30、0≦c≦30、および2≦a+b≦30を満たす。さらに、本発明に用いられる軟磁性金属粉末は、アモルファス軟磁性金属粉末またはナノ結晶を含むアモルファス軟磁性金属粉末である。
さらに、本発明に用いられる軟磁性金属粉末は、好ましくは、一般式(2):(Fe1−xM'100−a−b−c−dSiAlで表される。ここで、式中、M'はCoおよび/またはNiであり、MはNb、Mo、Zr、W、Ta、Hf、Ti、V、Cr、Mn、Y、Pd、Ru、Ga、Ge、C、P、Cu、Au、Ag、Sn、およびSbからなる群より選ばれる1種類以上の元素を表わす。xは原子比を、a、b、c、dは原子%を示す。また、それぞれ0≦x≦0.5、0≦a≦24、0≦b≦20、1≦c≦30、0≦d≦10、および2≦a+c≦30を満たすものとする。さらに、かかる軟磁性金属粉末は、ナノ結晶を含むアモルファス軟磁性金属粉末である。
一般式(2)において、Siの含有量は0原子%以上24原子%以下、好ましくは4原子%以上18原子%以下、さらに好ましくは6原子%以上16原子%以下である。Siの含有量をこの範囲とすることにより、結晶化速度が遅くなりアモルファス相を形成しやすくなる。
一般式(2)において、Bの含有量は1〜30原子%、好ましくは2〜20原子%、さらに好ましくは4〜18原子%である。Bの含有量をこの範囲とすることにより、結晶化速度が遅くなりアモルファス相を形成しやすくなる。さらに、Bの含有量が9原子%より多い場合、Alを添加することでよりアモルファス相を安定化させることができる。
また、本発明に用いられる軟磁性金属粉末は、好ましくは、一般式(3):(Co1−xM'100−a−b−cSiで表されるものであってもよい。ここで、式中、M'はFeおよび/またはNiであり、MはNb、Mo、Zr、W、Ta、Hf、Ti、V、Cr、Mn、Y、Pd、Ru、Ga、Ge、C、P、Al、Cu、Au、Ag、Sn、およびSbからなる群より選ばれる1種類以上の元素を表わす。xは原子比を、a、b、cは原子%を示す。また、それぞれ0≦x≦0.3、0≦a≦24、4≦b≦30、0≦c≦10、および4≦a+b≦30を満たすものとする。さらに、かかる軟磁性金属粉末は、粉末X線回折が明瞭な回折ピークの存在しないハローパターンのみを示すアモルファス軟磁性金属粉末である。
一般式(3)において、置換量xは0≦x≦0.3であり、好ましくは0≦x≦0.2、さらに好ましくは0≦x≦0.1である。置換量xをこのような範囲とすることで、透磁率を向上させ鉄損を低減させる等の効果がある。
一般式(3)において、Siの含有量は0原子%以上24原子%以下、好ましくは4原子%以上18原子%以下、さらに好ましくは6原子%以上16原子%以下である。Siの含有量をこの範囲とすることにより結晶化速度が遅くなり、アモルファス相を形成しやすくなる。
一般式(3)において、Bの含有量は4〜30原子%、好ましくは4〜20原子%、さらに好ましくは6〜18原子%である。Bの含有量をこの範囲とすることにより結晶化速度が遅くなりアモルファス相を形成しやすくなる。
さらに、一般式(1)〜(3)において、SiおよびBの含有量の合計は30原子%以下が好ましい。ここで、SiおよびBの含有量の合計の下限値は、ナノ結晶を含むアモルファス軟磁性金属粉末の場合、2原子%以上が好ましい。また、ナノ結晶を含まないアモルファス軟磁性金属粉末の場合、4原子%以上が好ましい。SiおよびBの含有量の合計が少なすぎると、結晶化速度が速くなり、アモルファス相が形成されにくくなる可能性がある。一方でSiおよびBの含有量が多すぎると、磁性元素であるFe、Co、およびNiの含有量が相対的に少なくなり、良好な磁気特性が得られにくくなる可能性がある。
上記の一般式(1)〜(3)で示した組成において、Fe、Co、およびNiは、軟磁性を発現する主要な磁性元素である。また、SiおよびBはアモルファス相を形成する上で必須の成分である。
また、一般式(1)〜(3)において、Cuおよび/またはAlが含まれる場合、ナノ結晶の成長がより促進される。したがって、CuまたはAl、あるいはその両方を含むことが好ましい。主としてCuを添加する場合のCuの添加量は、例えば、0.1原子%以上3原子%以下、より好ましくは0.5原子%以上2原子%以下である。主としてAlを添加する場合のAlの添加量は、例えば、2原子%以上15原子%以下、より好ましくは3原子%以上12原子%以下である。軟磁性を発現する主要な磁性元素がFeのみからなる場合は、Alの含有量は、好ましくは6原子%以上12原子%以下、より好ましくは7原子%以上10原子%以下である。この場合、特に透磁率が高く鉄損の少ないアンテナ用コア材料を得ることができる。
その他に一般式(1)〜(3)に含まれても良い元素としては、Nb、Mo、Zr、W、Ta、Hf、Ti、V、Cr、Mn、Y、Pd、Ru、Ga、Ge、C、P、Al等が挙げられる。これらの元素は磁性金属に耐食性を与え、磁気特性を向上させるために好適に添加することが出来る。このうち、Nb、W、Ta、Zr、HfおよびMoは特に磁性金属粉末の軟磁気特性の低下の抑制に効果がある。またV、Cr、Mn、YおよびRuは磁性金属粉末の耐食性の改善に効果がある。C、Ge、PおよびGaはアモルファス相の安定化に効果がある。これらの元素の中から特に効果の優れるものを例示するとすれば、Nb、Ta、W、Mn、Mo、およびVが好ましい。特にNbを加えた場合には、軟磁気特性のうちでも特に保磁力、透磁率、鉄損等の改善に効果がある。これらの元素の添加量は好ましくは0〜10原子%であり、より好ましくは0〜8原子%、さらに好ましくは0〜6原子%である。
アモルファス軟磁性金属粉末は、所望の組成となるように配合された金属原料を用いて、以下の方法により得ることができる。例えば、金属原料を高周波溶解炉等により高温で溶融して均一な溶湯とし、これを急冷して得ることができる。または、回転する冷却ロールに金属原料の溶湯を吹きつけることで薄帯状のアモルファス軟磁性金属材料が得られ、これを粉砕するなどしてアモルファス軟磁性金属粉末を作製してもよい。また、粒状のアモルファス軟磁性金属粉末をロールで圧縮することにより、扁平状のアモルファス軟磁性金属粉末を得てもよい。しかしながら、これらの方法では粉砕時または圧縮時の応力によりアモルファス軟磁性金属粉末の磁気特性が低下することがあるので、できるかぎり応力を受けない方法が好ましい。例えば、好ましくは、水アトマイズ法やガスアトマイズ法を用いる。これらの方法により、溶湯を直接粉末状に急冷することができ、応力を受けないアモルファス軟磁性金属粉末を得ることができる。さらにガスアトマイズ法を用いる際に、ガスにて微細化された粒子を円錐状の回転冷却体に衝突させることで、後述する扁平状のアモルファス軟磁性金属粉末を作製してもよい。あるいは、粉砕または圧縮による応力で低下した磁気特性は、以下に述べる熱処理により回復または向上させることができる。ただし、熱処理を施すことでアモルファス磁性金属粉末は脆くなるので、ロールで圧縮する等により扁平化する処理は熱処理前に行うことが好ましい。熱処理を施して脆くなったアモルファス磁性金属粉末を粉砕した場合には、粉砕による歪を除去するために、再度熱処理することが好ましい。
ここで用いるアモルファス軟磁性金属粉末は、熱処理を加えることで軟磁気特性を向上させたアモルファス軟磁性金属粉末とすることができる。熱処理の条件は磁性金属粉末の組成や発現させたい磁気特性等に依存する。したがって、特に限定されないが、例えば、概ね300℃以上500℃以下の温度で、数秒から数時間処理する。熱処理時間は、好ましくは1秒以上10時間以下、より好ましくは10秒以上5時間以下である。これにより、軟磁気特性を向上させることが出来る。熱処理は不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。
また、ナノ結晶を含むアモルファス軟磁性金属粉末は、上述したアモルファス軟磁性金属粉末にさらに適当な熱処理を加えることで作製することができる。熱処理の条件は磁性金属粉末の組成や発現させたい磁気特性等に依存する。したがって、特に限定されないが、例えば、結晶化温度よりも高い温度で、概ね300℃以上700℃以下の温度、好ましくは400℃以上650℃以下の温度で、1秒以上10時間以下、好ましくは10秒以上5時間以下で熱処理する。これにより、アモルファス軟磁性金属粉末中にナノ結晶を析出させることが可能である。あるいは、アモルファス軟磁性金属粉末の組成にも依存するが、特定の熱処理条件では、アモルファス軟磁性金属粉末のナノ結晶化と軟磁気特性の向上とを同時に行うことも可能である。あるいは、ナノ結晶化した後に、軟磁気特性を向上させる熱処理を行ってもよい。熱処理は不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。
軟磁性金属粉末の結晶性についてはその粉末X線回折を測定することで容易に定量的に評価することが可能である。すなわち、アモルファス状態の場合には粉末X線回折パターンには明瞭なピークは見られず、ブロードなハローパターンのみが観測される。熱処理を加えることでナノ結晶が存在する試料では、結晶面の格子間隔に対応する位置に回折ピークが成長する。その回折ピークの幅からScherrerの式を用いて結晶子径を算出することができる。
一般に、ナノ結晶とは、粉末X線回折の回折ピークの半値幅からScherrerの式で算出される結晶子径が1μm以下のものをいう。本発明のアモルファス軟磁性金属粉末に含まれるナノ結晶は、好ましくは、粉末X線回折の回折ピークの半値幅からScherrerの式で算出される結晶子径が100nm以下であり、より好ましくは50nm以下、さらに好ましくは30nm以下である。上記結晶子径の下限値は特に限定されないが、数nm程度に小さくなると十分な確度は得られない可能性がある。したがって、本発明のアモルファス軟磁性金属粉末に含まれるナノ結晶の結晶子径は5nm以上であることが好ましい。ナノ結晶の結晶子径がこのような大きさであることで、アンテナ用コアの保磁力が小さくなる等の軟磁気特性の向上が見られ、アンテナ特性が向上する。
なお、通常、このようにナノスケールの結晶子径を有する相においてはアモルファス相が混在している。ナノ結晶の結晶子径が大きすぎたり、アモルファス相が混在しなくなる程度にまで過度に熱処理を加えると、結晶が成長し過ぎる可能性がある。したがって、もはやナノスケールの微細な結晶子としては存在できなくなり、本発明のアンテナ用コアとして用いるには適さない場合がある。したがって、軟磁気特性の劣化を抑制する観点から、過度に熱処理し過ぎないことが好ましい。
本発明で用いる軟磁性金属粉末は、球状、針状、回転楕円体形、または不定形であってもよいが、特に、扁平な形状であることが望ましい。扁平であれば不定形であっても好ましく用いることができる。扁平とは、例えば、球形状を押しつぶして平らな円盤状や楕円状等の形状にしたものが含まれる。また、扁平な形状には粉砕粉や小片状になったものも含まれる。
さらに、本発明で用いられる軟磁性金属粉末は、厚みに対する短径の比、(短径/厚み)が2以上、3,000以下である扁平な形状を有していることが好ましい。例えば、軟磁性金属粉末は、平均厚みが25μm以下の扁平な形状を有していることが好ましい。さらに好ましくは平均厚みが0.1μm以上10μm以下であり、平均短径が1μm以上300μm以下の偏平な粉末が好ましい。また、平均厚みが0.5μm以上5μm以下であり、平均短径が2μm以上200μm以下の軟磁性粉末がより好ましい。
本発明で用いられる軟磁性金属粉末は、実質的に同一な形状の粉末を単独で用いてもよく、本発明の効果が発揮される範囲内において異なる形状の粉末を混合して用いてもよい。
本発明で用いる軟磁性金属粉末は、特定の組成のアモルファス軟磁性金属粉末またはナノ結晶を含むアモルファス軟磁性金属粉末を単独で用いてもよく、または異なる組成のアモルファス軟磁性金属粉末またはナノ結晶を含むアモルファス軟磁性金属粉末を混合して用いてもよい。また、アモルファス軟磁性金属粉末とナノ結晶を含むアモルファス軟磁性金属粉末とを混合して用いてもよい。さらに、本発明の効果が発揮される範囲内において、他の磁性材料、例えばフェライトやセンダスト等と混合して用いても何ら差し支えはない。
軟磁性金属粉末を構成する非晶質金属としては、Fe系の非晶質金属、Co系の非晶質金属が挙げられるが、これらに限定されない。なかでも、Fe系の非晶質金属は、最大磁束密度が大きいため、好ましい。例としては、Fe−B―Si系、Fe−B系、Fe−P−C系などのFe−半金属系非晶質金属、およびFe−Zr系、Fe−Hf系、Fe−Ti系などのFe−遷移金属系非晶質金属がある。Fe−Si−B系非晶質金属としては、例えば、Fe78Si13(原子%)、Fe78Si1012(原子%)、Fe81Si13.53.5(原子%)、Fe77Si16Cr(原子%)、Fe66Co18Si15(原子%)、Fe74NiSi17Mo(原子%)などが挙げられる。中でもFe78Si13(原子%)、Fe77Si16Cr(原子%)が、好ましく用いられる。特にFe78Si13(原子%)を用いるのが好ましい。
表1に、本発明に用いることができる軟磁性金属粉末の例を示す。さらに、これらの軟磁性金属粉末を用いて後述する実施例1と同様に21mm×3mm×1mmのアンテナコアを作製し、実施例1と同様にして測定したL値、Q値、およびL値とQ値との積を示す。
Figure 2008018179
[表1(続き)]
Figure 2008018179
本発明で用いられる軟磁性金属粉末は、予めカップリング剤等を用いて表面処理を行った軟磁性金属粉末を用いてもよい。あるいは、絶縁性の処理剤を用いて軟磁性金属粉末同士の電気的な接続を絶縁するように処理してもよく、絶縁処理を行わずに軟磁性金属粉末同士が電気的に導通する状態のままで使用してもよい。
本発明で結着材として用いる熱硬化性樹脂は、公知の熱硬化性樹脂を用いることが可能である。例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂等が好ましく用いられる。この中でも、成形後の寸法安定性に優れることから、エポキシ樹脂およびフェノール樹脂が好適に用いられる。さらにそれぞれの樹脂においては、硬化速度が速く、射出成形やトランスファー成形等に用いることが可能なグレードのものが好ましい。
これらの熱硬化性樹脂は、通常、主剤と硬化剤の2種類の樹脂を配合して形成されるが、複数の主剤および/または複数の硬化剤を用いてもよい。さらに硬化促進剤、離型剤等の添加剤を加えることで、所望の生産性を発現するように配合して用いてもよい。本発明で結着材として用いる熱硬化性樹脂は、単独で用いてもよく、異なる複数の種類の熱硬化性樹脂を配合して用いてもよい。また、必要に応じてハロゲン化物等の有機難燃剤を配合して用いてもよい。
本発明のアンテナ用コアは、高温でも変形しにくく、高弾性率を有する。好ましくは、80℃における貯蔵弾性率E'が、測定周波数1.0Hzにおいて、0.1GPa以上20GPa以下であり、さらに好ましくは0.5GPa以上10GPa以下である。80℃における貯蔵弾性率E'がこのような範囲内であると、高温でも変形しにくいアンテナ用コアとなる。
また、本発明のアンテナ用コアの貯蔵弾性率E'は、室温(30℃)から高温の温度範囲において、ほぼ一定で高弾性率である。したがって、例えば、30℃における貯蔵弾性率E'は、測定周波数1.0Hzにおいて、80℃における貯蔵弾性率E'と同様の値を示し、好ましくは0.1GPa以上20GPa以下であり、さらに好ましくは0.5GPa以上10GPa以下である。
さらに、100℃における貯蔵弾性率E'も、測定周波数1.0Hzにおいて、80℃における貯蔵弾性率E'と同様の値を示し、好ましくは0.1GPa以上20GPa以下であり、さらに好ましくは0.5GPa以上10GPa以下である。
本発明では、熱硬化性樹脂を結着材として用いるため、形状加工性に優れ、タクトタイムが短く、低コストで工業的に連続生産が可能なアンテナ用コアが提供される。さらに、従来、熱硬化性樹脂を結着材として用いた場合、磁性粉末の軟磁気特性が劣化すると考えられていた。しかしながら、本発明では、特定の軟磁性金属と熱硬化性樹脂との組み合わせにより、熱硬化性樹脂を用いても、磁気特性の劣化が抑制されたアンテナ用コアを提供できる。また、特定の形状因子を有する金属粉末と熱硬化性樹脂との組み合わせにより、さらに高温においても変形しにくく、寸法安定性に優れたアンテナ用コアを得ることができる。
同時に、さらに磁気特性に優れたアンテナ用コアを得ることができる。
アンテナ用コアの成形方法として従来公知の種々の方法を用いることが可能であるが、例えば以下のようにして本発明のアンテナ用コアを成形することができる。
まず、結着材として用いる熱硬化性樹脂の粉末と軟磁性金属粉末とを混合する。その後、一旦、タブレット状、柱状、顆粒状、またはペレット状に成形したものを用いて従来公知の種々の成形機を用いて成形してもよく、または粉末状の混合粉末をそのまま用いて成形機で成形してもよい。
結着材として用いる熱硬化性樹脂の粉末と軟磁性金属粉末との混合は次のようにして行うことができる。まず、熱硬化性樹脂となる主剤と硬化剤のそれぞれの粉末を混合する。この際の混合には、従来公知の種々の混合機、ミキサー等を使用することができる。主剤と硬化剤とを混合する際、必要に応じて硬化促進剤、離型剤等を所望の分量で配合する。次いで、この充分に混合された熱硬化性樹脂の配合粉末と軟磁性金属粉末とを混合する。熱硬化性樹脂の主剤と硬化剤との混合に比べ、主剤と硬化剤とが混合された熱硬化性樹脂粉末と軟磁性金属粉末との混合は、比重の差が大きい。したがって、充分均一となる様に混合条件を設定する必要がある。この際、軟磁性金属粉末に表面処理等が施されていてもよい。
最後に、充分均一に混合された熱硬化性樹脂粉末と軟磁性金属粉末との混合粉末を用いて、圧縮成形機、トランスファー成形機、射出成形機等によりアンテナ用コアを成形する。
成形条件は、用いる熱硬化性樹脂の配合、軟磁性金属粉末との混合処方等によりそれぞれ最適の条件があるが、概ね50℃以上300℃以下の温度範囲、好ましくは100℃以上200℃以下の温度範囲で成形を行う。成形時の圧力は、例えば0.1MPa以上300MPa以下の範囲であり、好ましくは1MPa以上100MPa以下の範囲で成形を行う。
硬化時間は、例えば5秒〜2時間程度の範囲で行うが、30秒〜10分で成形されるようにその他の成形条件を調整することが好ましい。
また、熱硬化性樹脂の硬化を完了させるために、および/または磁気特性を向上させるために、成形後にアニールすることが好ましい。アニール条件は、用いる熱硬化性樹脂の処方により異なる。通常、アニール条件は、加圧したままで、または圧力を開放した状態で、および熱硬化性樹脂の分解が許容できる範囲内で、100〜500℃の温度範囲で1分〜10時間程度の範囲でアニールする。アニールは金型から取り出さずに金型内で行なってもよいが、好ましくは金型からアンテナ用コアを取り出して行う。この際、アニールは、アニール炉等を用い、加圧して、または圧力を開放した状態で行う。アニール炉等を用いることで、連続した成形が可能となる。これにより、タクトタイムが短縮され、生産性を向上させることができる。
また、熱硬化性樹脂には液体状の熱硬化性樹脂を用いてもよい。液体状の熱硬化性樹脂を用いる場合、液体状の熱硬化性樹脂の主剤と硬化剤とを配合し、通常はさらに硬化促進剤を加え、必要に応じて離型剤を加えて配合する。さらに、必要に応じて臭化物等の有機難燃剤等を混合して用いてもよい。
配合した液体状の熱硬化性樹脂と軟磁性金属粉末とを予め混合したものを金型に入れ、成形機で成形する。溶媒が含まれる場合には溶媒を揮発させた後に成形する。または予め溶媒を揮発させた後に金型に入れ、成形機で成形する。このようにして所望の形状のアンテナコアを作製することができる。
本発明のアンテナ用コアは、導線を券回してアンテナとして使用できる。例えば、銅を主成分とする導線の周囲に絶縁加工を施した被覆導線を、アンテナ用コアに券回することにより、アンテナを作製することが可能である。券回する被覆導線としては、当該分野で公知の種々のものを用いることができるが、熱融着性の被覆導線が、券回加工時の工数を削減することができるため、好ましい。本発明のアンテナは、10kHz〜20MHz、好ましくは30kHz〜300kHzの長波帯の電波を送信、受信、または送受信するためのアンテナである。
以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することができる。
以下に実施例を用いてさらに具体的に本発明の詳細を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
軟磁性金属粉末の形状は、以下のようにして測定した。平均長径と平均短径については、SEM(走査型電子顕微鏡)を用いて軟磁性金属粉末の形状を観察し、画像データ解析により算出した。平均厚みについては軟磁性金属粉末を樹脂に包埋し、これを切断した断面をSEMを用いて画像データ解析により算出した。
実施例および比較例で作製したアンテナ用コアの貯蔵弾性率E'(Pa)は以下のようにして測定した。作製したアンテナ用コア材を25mm×5mm×1.0mmに切り出し、サンプルとして用いた。該サンプルについて、測定周波数1.0Hzにおいて、2.3×10Paで室温(30℃)から250℃まで徐々に昇温していき、貯蔵弾性率E'(Pa)を測定した。測定装置はレオメトリックス社製、粘弾性アナライザーRSA−IIを用いた。
(実施例1)
特許文献1に開示された先行技術に対する本発明の進歩性を明らかにするために、特許文献1の実施例1に倣って軟磁性金属粉末を調製した。具体的にはFe66NiSi14AlNbの組成を有する合金を高周波溶解炉を用いて1,300℃の溶湯とし、該溶解炉の底に取り付けたノズルを通して溶湯を流下させた。ノズルの先端に設けたガスアトマイズ部から75kg/cmの高圧アルゴンガスを用いて溶湯を微粒化した。この微粒化させた溶湯をそのままロール径190mm、頂角80度、回転数7200rpmの円錐形の回転冷却体に衝突させて急冷することにより、Fe66NiSi14AlNbの組成を有する軟磁性金属粉末を作製した。この軟磁性金属粉末は、楕円状の扁平な形状であった。具体的には、平均長径150μm、平均短径55μm、および平均厚み2μmの扁平な軟磁性金属粉末であった。(平均短径/厚み)の比は27.5であった。この金属粉末を粉末X線回折を測定した結果、典型的なアモルファス相のハローパターンのみを示し、完全にアモルファス状態にあることを確認した。
この軟磁性金属粉末に、窒素ガス雰囲気下、550℃で1時間熱処理を加えた。熱処理後の軟磁性金属粉末の粉末X線回折を測定した結果、ややブロードな回折ピークが出現していた。そのピークの半値幅からScherrerの式を用いて算出した結晶子のサイズはほぼ20nmであった。なおアモルファス相をしめすハローパターンは完全には消失しておらず、熱処理後の軟磁性金属粉末は、アモルファス相と結晶子径が20nm程度のナノ結晶相とが混在している。熱処理温度を高く、または熱処理時間を長くすることで結晶化を進行させアモルファス相を消滅させることは可能であるが、そうすると結晶子径が大きくなりナノ結晶相は存在できなくなる。アンテナ用コアとして好適な軟磁気特性を発現させるには、粉末X線回折から算出される結晶子のサイズが20nm程度となる様に熱処理することが重要である。
本実施例では、結着材として、特許文献1の実施例とは異なり熱硬化性樹脂を用いた。熱硬化性樹脂としては、日本化薬株式会社製のエポキシ樹脂:商品名EOCN−102Sを用いた。熱硬化性樹脂100重量部に対して、三井化学株式会社製の硬化剤:商品名ミレックスXCL−4L(変性フェノール樹脂)を61重量部加えた。さらに硬化促進剤としてサンアプロ株式会社製:商品名3502Tをエポキシ樹脂に対して5重量部と、さらに5重量部のクラリアントジャパン株式会社製リコワックスOPを離型剤として配合し、ミキサーで粉砕および混合した。
先に用意した軟磁性金属粉末に対してシランカップリング剤を処理した。エポキシ樹脂100重量部に対して5重量部の信越化学工業株式会社製のシランカップリング剤:商品名KBM−403を秤量し、軟磁性金属粉末とシランカップリング剤とが均一となる様に十分に混合した。シランカップリング剤と混合した軟磁性金属粉末が83重量%の割合となるように秤量して10分間混合し、軟磁性金属粉末と熱硬化性樹脂とからなる均一な混合粉末を得た。
ここまでの操作で混合に使用したミキサーはすべて株式会社キーエンス製のハイブリッドミキサーである。以下の実施例及び比較例でもこのミキサーを用いて混合した。
用意した軟磁性金属粉と熱硬化性樹脂との混合粉末を直径30mm×15mmの金型に充填した。混合粉末が充填された金型を温度150℃、圧力50MPaで加熱・加圧した。5分後に金型を開放してアンテナ用コア材を取り出し、その後180℃のオーブン中で2時間アニールさせた。
アンテナ用コア材を連続して作製する場合は、加熱・加圧処理を5分間行い、次いで金型を開放してアンテナ用コア材を取り出す。その直後に、次の原料混合粉末を金型に充填することが可能であり、連続生産を容易に実施することが可能である。タクトタイムは7分程であった。
オーブンを用いて180℃で2時間アニールさせた後のアンテナ用コア材を冷却した。その後、21mm×3mm×1mmのアンテナ用コアを切り出した。このアンテナ用コアを両端に凸部を有する樹脂製のボビンに挿入した。アンテナ用コアの挿入されたボビンに直径0.10mmのポリウレタン被覆導線を1300ターン巻回してアンテナを作製した。ヒューレットパッカード社製のLCRメーター:HP4284Aを用いてアンテナ特性としてのL値とQ値を80kHzの周波数において測定した。L値およびQ値とも高い値を示しアンテナとして優れた特性を有することが判った。また連続生産に適することも確認できた。結果を表2と表3に示す。
(比較例1)
軟磁性金属粉末は実施例1で用いたものと同一のものを用いた。結着材として用いる樹脂は特許文献1の実施例に使用されているものを用いた。具体的には三井化学株式会社製のポリエーテルサルホンのペレットを凍結粉砕し、粒径が100μmのポリエーテルサルホン樹脂粉末を作製した。軟磁性金属粉末と樹脂粉末とを、軟磁性金属粉末が81重量%となる様に10分間混合して軟磁性金属粉末と樹脂粉末との混合粉末を調製した。この混合粉末を実施例1で用いた金型に充填し、1時間かけて350℃まで昇温し、次いで350℃に保持しつつ15MPaの圧力を10分間加えた。その後、150℃まで放冷してアンテナ用コア材を取り出した。得られたアンテナ用コア材を用いて実施例1と同様にアンテナを作製し特性を評価した。結果を表2に示す。
なお比較例1で金型を350℃から150℃まで冷却するには40分を要した。熱可塑性樹脂を用いて連続生産する場合、50分程度のタクトタイムが必要となることが確認できた。
(比較例2)
比較例1と同様にしてアンテナ用コア材を作製し、350℃で15MPaの圧力を10分間加えた。その後、圧力を開放し、加熱を止めた。10分間放冷した時点で金型を開放しアンテナ用コア材を取り出そうと試みた。10分間放冷した時点での金型温度は250℃であり、アンテナ用コア材は流動性を喪失していなかった。その結果、取り出し時に変形し、21mm×3mm×1mmのアンテナ用コアを切り出すことが出来なかった。結果を表2に示す。
(実施例2)
軟磁性金属粉末を調製するための合金の組成をCo66FeNi14Si15とした以外は、実施例1と同様にして軟磁性金属粉末を作製した。具体的には、回転冷却体に微粒化した溶湯を衝突させて急冷することにより、楕円状の扁平な形状の軟磁性金属粉末を得た。軟磁性金属粉末は、平均長径70μm、平均短径20μm、平均厚み3μmの偏平な形状であった。(平均短径/厚み)の比は6.7であった。
作製した軟磁性金属粉末を窒素気流下で380℃の温度で1時間保持し、軟磁性特性を向上させる熱処理を行った。熱処理後の軟磁性金属粉末の粉末X線回折を測定した。アモルファス相に特有なハローパターンしか観測されず、アモルファス状態を保っていることを確認した。
エポキシ樹脂として、日本化薬株式会社製:商品名EOCN−102Sの替わりに日本化薬株式会社製:商品名EOCN−103を用い、硬化剤として、三井化学株式会社製:商品名ミレックスXCL−4Lの替わりに日本化薬株式会社製:商品名PN−80(フェノール・ホルムアルデヒド重縮合物)を用いた。硬化剤はエポキシ樹脂100重量部に対して38重量部用いた。それ以外は実施例1と同様にしてアンテナ用コア材を調製した。実施例1と同様にアンテナを作製して特性を評価した。結果を表3に示す。
(実施例3)
実施例1と同じ軟磁性金属粉末を用い、エポキシ樹脂として日本化薬株式会社製:商品名EOCN−103を用い、硬化剤として日本化薬株式会社製:商品名PN−100(フェノール・ホルムアルデヒド重縮合物)を用いた。硬化剤はエポキシ樹脂100重量部に対して38重量部を用い、結着材に対する磁性金属粉末の割合を72重量%とした。それ以外は実施例1と同様にしてアンテナ用コア材を調製した。実施例1と同様にアンテナを作製して特性を評価した。結果を表3に示す。
(実施例4)
Fe66NiSi14AlNbの組成を有する合金を高周波溶解炉を用いて1300℃の溶湯とした。該溶解炉の底に取り付けたノズルを通して溶湯を流下させ、ノズルの先端に設けたガスアトマイズ部から75kg/cmの高圧アルゴンガスを用いて溶湯を微粒化した。この微粒化させた溶湯をそのまま冷却水槽に落下させて急冷する水アトマイズ法により、Fe66NiSi14AlNbの組成を有する軟磁性金属粉末を得た。この軟磁性金属粉末は円形状の扁平な形状を有した。具体的には、平均粒径45μm、平均厚み5μm、および(平均短径(平均粒径)/厚み)の比が9の円盤状の軟磁性金属粉末であった。この軟磁性金属粉末を窒素ガス雰囲気下400℃で1時間熱処理を加えた。熱処理後の軟磁性金属粉末の粉末X線回折を測定した。その結果、ハローパターンのみが観測され、軟磁性金属粉末がアモルファス状態にあることが確認できた。さらに窒素ガス雰囲気下、550℃で1時間熱処理を加えた。その後に再び粉末X線回折を測定した。その結果、結晶子径が20nm程度のナノ結晶が析出していることを確認した。
このようにして調製した軟磁性金属粉末を用いた以外は実施例1と同様にしてアンテナを作製し、特性を評価した。結果を表3に示す。
(実施例5)
軟磁性金属粉末として、Fe69CuNbCr1.5Si1411.5を用い、結着材に対する磁性金属粉末の割合を83重量%とした以外は実施例3と同様にアンテナを作製し、特性を評価した。ここで、軟磁性金属粉末は楕円状の扁平な形状を有した。具体的には、平均長径41μm、平均短径26μm、平均厚み1.2μmの偏平な形状であった。(平均短径/厚み)の比は22であった。
また、ナノ結晶を析出させるための熱処理後、粉末X線回折を測定した。その結果、結晶子径が10nm程度のナノ結晶が析出していることを確認した。
アンテナ特性の結果を表3に示す。
(実施例6)
軟磁性金属粉末として、Fe69CuNbCr1.5Si1411.5を用い、結着材に対する磁性金属粉末の割合を86重量%とした以外は実施例3と同様にアンテナを作製し、特性を評価した。ここで、軟磁性金属粉末は粒状の粉末であった。具体的には、平均粒径7.0μmの粒状であった。(平均短径(平均粒径)/厚み(平均粒径))の比は1であった。
また、ナノ結晶を析出させるための熱処理後、粉末X線回折を測定した。その結果、結晶子径が10nm程度のナノ結晶が析出していることを確認した。アンテナ特性の結果を表3に示す。
(比較例3)
特許文献2に開示されているアンテナの性能と比較するための実験を行った。特許文献2に記載されている実施例では、用いられている磁性粉末と有機結合剤に関しては必ずしも十分具体的に記載されているとは言い難い。しかしながら、特許文献2の実施例に記載されている"Fe−Al−Si合金"の範疇に入るものの中で、特異的に透磁率が高く、アンテナ用コアに好適に使用されるセンダスト合金(Fe85Si10Al)として、日本アトマイズ加工株式会社製のセンダスト粉:商品名SFR−FeSiAlの平均粒径10μmの軟磁性金属粉末を用いた。
軟磁性金属粉末としてSFR−FeSiAlを用い、結着材に対する軟磁性金属粉末の割合を85重量%とした以外は、実施例3と同様にしてアンテナを作製し、特性を評価した。その結果を表2に示す。比較例3で作製したアンテナのL値は本発明の実施例に比較して約1/3程度であり、Q値は本発明の実施例に比較して半分程度であった。したがって、アンテナ特性としては1/6程度と劣ることが確認できた。
(実施例7)
さらに、実施例5と同様の材料および方法を用いて、25mm×5mm×1.0mmのアンテナ用コア材を作製した。このアンテナ用コア材について、測定周波数1.0Hzにおいて、2.3×10Paで室温(30℃)から250℃まで徐々に昇温していき、貯蔵弾性率E'(Pa)を測定した。貯蔵弾性率E'は、30℃において2.33GPa、80℃において2.28GPa、および100℃において2.27GPaであった。室温から温度を徐々に上げていっても、本実施例におけるアンテナ用コアの弾性率はほぼ一定していた。したがって、本実施例のアンテナ用コアは、特定の軟磁性金属粉末と熱硬化性樹脂とを組み合わせることにより、高温でも変形しにくく、寸法安定性に優れたものであった。また、軟磁気特性にも優れており、生産性との両立が確認できた。結果を図1に示す。
実施例1〜4および6と同様の材料および方法を用いた場合においても、アンテナ用コアの貯蔵弾性率E'は、実施例7と同様の値を示した。一方、従来の技術常識より、結着材として熱可塑性樹脂を用いた比較例におけるアンテナ用コアは、高温において変形しやすく、耐熱性に劣ることが懸念される。また、熱可塑性樹脂を用いたアンテナ用コアは変形に起因した磁気特性の変動等が生じやすい。
Figure 2008018179
Figure 2008018179
表2に示した実施例1と比較例1および比較例2との比較から明らかな様に、本発明の熱硬化性樹脂を結着材として用いることで、高性能のアンテナ用コアを高い生産性で生産することが可能となった。
また、表3に示した実施例と比較例との比較から、従来技術に比較して本発明の特定の軟磁性材料粉末を使用することで、アンテナ特性の優れたアンテナを提供することが可能となった。
本発明のアンテナ用コアは小型のアンテナへの使用に適している。特に、長波(LF)帯と呼ばれる10kHz〜20MHzの範囲の周波数の電波を送受信するためのアンテナに好適に用いられる。
本発明のアンテナ用コアおよびアンテナの用途としては、自動車用キーレスエントリーシステム・イモビライザーやタイヤ空気圧モニタリングシステム(TPMS:Tire Pressure Monitering System)、無線周波数識別(RFID:Radio Frequency Identification)システムや電子式物品監視(EAS:Electronic Article Surveillance)システム、電子キーや電波時計等が挙げられる。本発明によれば、これらを小型で安価なものとして提供することができる。

Claims (16)

  1. 結着材として樹脂を用いて軟磁性金属粉末を成形してなるアンテナ用コアであって、前記軟磁性金属粉末が、一般式(1):(Fe1−x−yCoNi100−a−b−cSiで表されるアモルファス軟磁性金属粉末またはナノ結晶を含むアモルファス軟磁性金属粉末であり、かつ、結着材として用いられる前記樹脂が熱硬化性樹脂であり、
    ここで式中、MはNb、Mo、Zr、W、Ta、Hf、Ti、V、Cr、Mn、Y、Pd、Ru、Ga、Ge、C、P、Al、Cu、Au、Ag、Sn、およびSbからなる群より選ばれる1種類以上の元素であり、x、yは原子比を、a、b、cは原子%を示し、それぞれ0≦x≦1.0、0≦y≦0.5、0≦x+y≦1.0、0≦a≦24、1≦b≦30、0≦c≦30、および2≦a+b≦30を満たす、アンテナ用コア。
  2. 前記軟磁性金属粉末が、一般式(2):(Fe1−xM'100−a−b−c−dSiAlで表され、前記軟磁性金属粉末を熱処理することにより形成されるナノ結晶を含むアモルファス軟磁性金属粉末であり、かつ前記ナノ結晶の結晶子径が100nm以下であり、
    ここで式中、M'はCoおよび/またはNiであり、MはNb、Mo、Zr、W、Ta、Hf、Ti、V、Cr、Mn、Y、Pd、Ru、Ga、Ge、C、P、Cu、Au、Ag、Sn、およびSbからなる群より選ばれる1種類以上の元素であり、xは原子比を、a、b、c、dは原子%を示し、それぞれ0≦x≦0.5、0≦a≦24、0≦b≦20、1≦c≦30、0≦d≦10、および2≦a+c≦30を満たす、請求項1に記載のアンテナ用コア。
  3. 前記軟磁性金属粉末が、一般式(3):(Co1−xM'100−a−b−cSiで表されるアモルファス軟磁性金属粉末であり、
    ここで式中、M'はFeおよび/またはNiであり、MはNb、Mo、Zr、W、Ta、Hf、Ti、V、Cr、Mn、Y、Pd、Ru、Ga、Ge、C、P、Al、Cu、Au、Ag、Sn、およびSbからなる群より選ばれる1種類以上の元素であり、xは原子比を、a、b、cは原子%を示し、それぞれ0≦x≦0.3、0≦a≦24、4≦b≦30、0≦c≦10、および4≦a+b≦30を満たす、請求項1に記載のアンテナ用コア。
  4. 前記軟磁性金属粉末が、不活性ガス雰囲気下、300℃以上500℃以下の温度範囲で、1秒以上10時間以下の熱処理を加えた軟磁性金属粉末である、請求項1乃至3のいずれかに記載のアンテナ用コア。
  5. 前記ナノ結晶を含むアモルファス軟磁性金属粉末が、不活性ガス雰囲気下、300℃以上700℃以下の温度範囲で、1秒以上10時間以下の熱処理を前記軟磁性金属粉末に加えた、ナノ結晶を含むアモルファス軟磁性金属粉末である、請求項2に記載のアンテナ用コア。
  6. 前記軟磁性金属粉末が、扁平な形状を有する軟磁性金属粉末である、請求項1乃至5のいずれかに記載のアンテナ用コア。
  7. 前記軟磁性金属粉末が、厚みに対する短径の比、(短径/厚み)が2以上、3,000以下である偏平な形状を有する、請求項6に記載のアンテナ用コア。
  8. 前記熱硬化性樹脂が、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、およびシリコーン樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種以上である、請求項1乃至7のいずれかに記載のアンテナ用コア。
  9. 80℃における貯蔵弾性率E'が、測定周波数1.0Hzにおいて、0.1GPa以上20GPa以下である、請求項1乃至8のいずれかに記載のアンテナ用コア。
  10. 請求項1乃至9のいずれかに記載のアンテナ用コアに導線を巻回してなるアンテナ。
  11. 前記アンテナが、10kHz〜20MHzの長波帯の電波を送信、受信、または送受信するためのアンテナである、請求項10に記載のアンテナ。
  12. 請求項11に記載のアンテナを送信アンテナ、受信アンテナ、または送受信アンテナとして用いる、自動車用キーレスエントリーシステム。
  13. 請求項11に記載のアンテナを送信アンテナ、受信アンテナ、または送受信アンテナとして用いる、タイヤ空気圧モニタリングシステム。
  14. 請求項11に記載のアンテナを受信アンテナとして用いる、電波時計。
  15. 請求項11に記載のアンテナを送信アンテナ、受信アンテナ、または送受信アンテナとして用いる、無線周波数識別システム。
  16. 請求項11に記載のアンテナを送信アンテナ、受信アンテナ、または送受信アンテナとして用いる、電子式物品監視システム。
JP2008528722A 2006-08-11 2007-08-09 アンテナ用コアおよびアンテナ Pending JPWO2008018179A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006220533 2006-08-11
JP2006220533 2006-08-11
PCT/JP2007/000857 WO2008018179A1 (en) 2006-08-11 2007-08-09 Antenna core and antenna

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008018179A1 true JPWO2008018179A1 (ja) 2009-12-24

Family

ID=39032720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528722A Pending JPWO2008018179A1 (ja) 2006-08-11 2007-08-09 アンテナ用コアおよびアンテナ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8035569B2 (ja)
EP (1) EP2051330A4 (ja)
JP (1) JPWO2008018179A1 (ja)
KR (1) KR101167492B1 (ja)
CN (1) CN101501932A (ja)
BR (1) BRPI0716652A2 (ja)
RU (1) RU2413343C2 (ja)
TW (1) TW200814101A (ja)
WO (1) WO2008018179A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268087A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Oki Electric Ind Co Ltd フェライトアンテナ、及びタイヤ状態検知システム
CN101805876B (zh) * 2009-12-09 2012-05-23 青岛云路新能源科技有限公司 一种具有高饱和磁感应强度的非晶合金带材
JP2011171612A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Alps Electric Co Ltd Fe基軟磁性合金粉末及びその製造方法、ならびに、前記Fe基軟磁性合金粉末を用いたVHF帯域用磁性シート及び成形体、VHF帯域用磁心
CN103052727B (zh) * 2010-07-21 2016-01-20 劳力士有限公司 包含非晶态金属合金的制表或制钟的部件
CN102011049B (zh) * 2010-11-22 2012-09-05 北京航空航天大学 一种Ta掺杂的FeCo基软磁合金及其制备方法
KR101882444B1 (ko) * 2011-09-05 2018-07-26 엘지이노텍 주식회사 교류 모터용 연자성 코어 및 그 제조방법과 이를 포함하는 교류모터
CN102360670B (zh) * 2011-10-24 2014-01-08 南京信息工程大学 一种铁氧体磁层非晶软磁芯复合材料及其制备方法
CN103426585B (zh) * 2012-05-24 2016-03-02 比亚迪股份有限公司 一种nfc磁片用浆料及其制备方法和一种nfc磁片
CN102693827A (zh) * 2012-06-19 2012-09-26 浙江科达磁电有限公司 一种高性能纳米晶磁芯
CN102969107B (zh) * 2012-06-19 2015-09-16 浙江科达磁电有限公司 一种磁导率μ=60的纳米晶磁粉芯
CN102693798A (zh) * 2012-06-20 2012-09-26 浙江科达磁电有限公司 高性能纳米晶磁粉芯的制备方法
CN102709016A (zh) * 2012-06-20 2012-10-03 浙江科达磁电有限公司 高性能纳米晶磁芯
CN102728840A (zh) * 2012-06-20 2012-10-17 浙江科达磁电有限公司 磁导率μ=60纳米晶磁芯用金属粉末的制备方法
CN102737799A (zh) * 2012-06-20 2012-10-17 浙江科达磁电有限公司 磁导率μ=60的纳米晶磁粉芯的制备方法
CN102737800A (zh) * 2012-06-20 2012-10-17 浙江科达磁电有限公司 磁导率μ=60的纳米晶磁粉芯
CN102867608B (zh) * 2012-08-29 2016-10-19 朗峰新材料南通有限公司 一种FeNi基非晶软磁合金及其制备方法
KR101451714B1 (ko) * 2012-09-28 2014-10-22 (주)드림텍 나노 자성 시트를 이용한 안테나 모듈
CN102956352A (zh) * 2012-11-05 2013-03-06 许文豪 一种无线传输电力用线圈软磁磁芯制造方法
CN102925823A (zh) * 2012-11-29 2013-02-13 浙江大学 具有高饱和磁通密度的铁钴基软磁合金及其制备方法
JP2015005711A (ja) * 2013-05-22 2015-01-08 日東電工株式会社 軟磁性樹脂組成物および軟磁性フィルム
JP6392027B2 (ja) * 2013-08-30 2018-09-19 株式会社東芝 タービン翼
CN103794325B (zh) * 2014-03-04 2016-02-24 南京信息工程大学 一种钴铁基低矫顽力软磁材料及制备方法
CN104032242B (zh) * 2014-06-05 2016-08-24 同济大学 一种含Cu、Nb钴基非晶巨磁阻抗合金薄带及其制备方法
CN104036941B (zh) * 2014-06-10 2017-06-13 毛圣华 一种无线充用非晶态金属粉末隔磁片的制备方法
JP6282952B2 (ja) * 2014-07-22 2018-02-21 アルプス電気株式会社 Fe基合金組成物、成形部材、成形部材の製造方法、圧粉コア、電子部品、電子機器、磁性シート、通信部品、通信機器および電磁干渉抑制部材
CN104538143B (zh) * 2014-12-03 2017-02-01 北矿磁材科技股份有限公司 一种扁平软磁粉末及其制备方法
JP6478149B2 (ja) * 2015-01-13 2019-03-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 コア部品、コア部品の製造方法、およびリアクトル
WO2016192095A1 (zh) * 2015-06-04 2016-12-08 深圳市铂科磁材有限公司 高密度一体成型电感的制造方法
JP6761742B2 (ja) 2016-11-24 2020-09-30 山陽特殊製鋼株式会社 高周波で用いる磁性粉末およびこれを含有する磁性樹脂組成物
JP6226093B1 (ja) * 2017-01-30 2017-11-08 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品
CN107393672B (zh) * 2017-06-22 2020-03-17 东莞市大忠电子有限公司 一种铁镍基纳米晶磁芯及其制备方法
JP6941766B2 (ja) * 2017-07-05 2021-09-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 軟磁性合金粉末とその製造方法、および、それを用いた圧粉磁心
US11037711B2 (en) * 2017-07-05 2021-06-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Soft magnetic alloy powder, method for producing same, and dust core using soft magnetic alloy powder
CN107464649B (zh) * 2017-08-03 2020-03-17 江苏奥玛德新材料科技有限公司 一种具有线性磁滞回线的磁芯
JP6338001B1 (ja) * 2017-09-15 2018-06-06 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品
CN108511143B (zh) * 2018-02-09 2019-11-01 宁波耀峰液压电器有限公司 一种高性能电磁铁
WO2019198152A1 (ja) * 2018-04-10 2019-10-17 アルプスアルパイン株式会社 圧粉コア、該圧粉コアの製造方法、電気・電子部品、および電気・電子機器
JP7099035B2 (ja) * 2018-04-27 2022-07-12 セイコーエプソン株式会社 軟磁性粉末、圧粉磁心、磁性素子および電子機器
JP7167498B2 (ja) 2018-06-22 2022-11-09 住友ベークライト株式会社 溶融成形用の樹脂組成物、磁性部材、磁性部材を備えるコイル、磁性部材の製造方法
JP7258646B2 (ja) * 2018-08-02 2023-04-17 株式会社東芝 複数の扁平磁性金属粒子、圧粉材料及び回転電機
US11692250B2 (en) 2018-08-02 2023-07-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Plurality of flaky magnetic metal particles, pressed powder material, and rotating electric machine
CN109576607A (zh) * 2018-12-11 2019-04-05 郑州大学 一种FeCoNi基软磁高熵合金及应用
CN109778082B (zh) * 2019-01-24 2020-01-21 南京航空航天大学 一种高低温退火韧性的铁基非晶合金及其制备方法和用途
JPWO2020213500A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22
CN110223824A (zh) * 2019-06-05 2019-09-10 珠海天基探测技术有限公司 一种电流互感器柔性软磁铁芯
CN110189883A (zh) * 2019-06-05 2019-08-30 珠海天基探测技术有限公司 一种电流互感器柔性软磁铁芯
CN110211762A (zh) * 2019-06-05 2019-09-06 珠海天基探测技术有限公司 一种电流互感器柔性软磁铁芯
CN110699573B (zh) * 2019-11-14 2020-08-11 北京理工大学 一种NiMn掺杂的CoFe基多晶软磁合金及其制备方法
WO2021123884A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Arcelormittal Metal powder for additive manufacturing
CN116288076B (zh) * 2023-03-22 2024-04-05 哈尔滨工业大学 一种降解有机废水中苯胺及电解水析氢析氧的Fe基纳米晶/非晶合金和应用
CN117038244A (zh) * 2023-09-12 2023-11-10 国网智能电网研究院有限公司 一种磁粉、绝缘包覆磁粉、软磁粉芯及其制备方法

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61219109A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Kaneo Mori バ−アンテナ
JPH07278763A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Hitachi Metals Ltd アンテナ用磁心材料および薄型アンテナならびにそれを用いたカード
JPH11214209A (ja) * 1998-01-20 1999-08-06 Toshiba Corp 非接触データキャリア用アンテナ磁芯、非接触データキャリアパッケージ、および非接触データキャリアシステム
JP2002290131A (ja) * 2000-12-18 2002-10-04 Mitsubishi Materials Corp トランスポンダ用アンテナ
JP2004197009A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Hitachi Ltd 熱硬化性樹脂とその製造方法及び製品
JP2004312459A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Nec Tokin Corp アンテナ及びアンテナ用コア
JP2005064468A (ja) * 2003-07-28 2005-03-10 Kyocera Corp Rfid用フェライトコアとその製造方法、およびこれを用いたフェライトコイル
JP2005116959A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Mitsui Chemicals Inc 磁性積層体、その製造方法および用途
JP2005171002A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Neomax Co Ltd 磁石接着体の製造に適した熱硬化性エポキシ樹脂か否かを判断する方法
JP2005236858A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Nec Tokin Corp アンテナ
JP2005317674A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Nec Tokin Corp アンテナ用コア、コイルアンテナ、時計、携帯電話機、電子装置
JP2005333516A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Nec Tokin Corp コイルアンテナ
JP2006060432A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Mitsui Chemicals Inc 電波送受信アンテナ
JP2006513646A (ja) * 2003-01-23 2006-04-20 バクームシュメルツェ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト アンテナコア
JP2006126901A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Mitsubishi Materials Corp タグ及びrfidシステム
JP2006191525A (ja) * 2004-06-29 2006-07-20 Hitachi Metals Ltd アンテナ及びこれを用いた電波時計、キーレスエントリーシステム、rfidシステム
JP2006206420A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Tdk Corp フェライト焼結体、その製造方法及びコイル部品

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0834145B2 (ja) * 1988-07-29 1996-03-29 石原産業株式会社 磁気記録用金属磁性粉末の製造方法
US5568125A (en) 1994-06-30 1996-10-22 Sensormatic Electronics Corporation Two-stage annealing process for amorphous ribbon used in an EAS marker
US5469140A (en) 1994-06-30 1995-11-21 Sensormatic Electronics Corporation Transverse magnetic field annealed amorphous magnetomechanical elements for use in electronic article surveillance system and method of making same
US5786762A (en) 1994-06-30 1998-07-28 Sensormatic Electronics Corporation Magnetostrictive element for use in a magnetomechanical surveillance system
US5565849A (en) 1995-02-22 1996-10-15 Sensormatic Electronics Corporation Self-biased magnetostrictive element for magnetomechanical electronic article surveillance systems
US5676767A (en) 1994-06-30 1997-10-14 Sensormatic Electronics Corporation Continuous process and reel-to-reel transport apparatus for transverse magnetic field annealing of amorphous material used in an EAS marker
US5495230A (en) 1994-06-30 1996-02-27 Sensormatic Electronics Corporation Magnetomechanical article surveillance marker with a tunable resonant frequency
RU2121200C1 (ru) 1996-11-11 1998-10-27 Научно-исследовательский институт измерительных систем Магнитная антенна
JP2000232014A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合磁性材料の製造方法
JP2003303711A (ja) * 2001-03-27 2003-10-24 Jfe Steel Kk 鉄基粉末およびこれを用いた圧粉磁心ならびに鉄基粉末の製造方法
RU2239250C2 (ru) 2001-12-19 2004-10-27 Общество с ограниченной ответственностью "Перспективные магнитные технологии и консультации" Магнитная полимерная композиция для радиотехнических изделий
ATE429522T1 (de) 2002-01-16 2009-05-15 Nakagawa Special Steel Co Ltd Magnetisches grundmaterial, laminat aus magnetischem grundmaterial und herstellungsverfahren dafür
JP2004179270A (ja) 2002-11-25 2004-06-24 Mitsui Chemicals Inc アンテナタグ用磁性複合材料
US7167140B2 (en) * 2003-07-02 2007-01-23 Nec Tokin Corporation Coil antenna
US7195717B2 (en) 2003-07-28 2007-03-27 Kyocera Corporation Ferrite core for RFID application, method of manufacturing the same, and ferrite coil using the same
JP3874744B2 (ja) 2003-08-01 2007-01-31 三井化学株式会社 小型高感度アンテナ
RU2269174C2 (ru) 2004-03-22 2006-01-27 Открытое акционерное общество "Ашинский металлургический завод" Магнитомягкий композиционный материал на основе железа и способ его изготовления
JP4562022B2 (ja) * 2004-04-22 2010-10-13 アルプス・グリーンデバイス株式会社 非晶質軟磁性合金粉末及びそれを用いた圧粉コアと電波吸収体
EP1592085B1 (en) 2004-04-27 2008-07-16 Nec Tokin Corporation Coil Antenna
RU2271568C1 (ru) 2004-06-28 2006-03-10 Закрытое Акционерное Общество "Системы Программы Сервис Информационные Технологии" (ЗАО "СПРОС ИТ") Способ идентификации производителя товара и защиты товара от подделки
JP2006050265A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Sony Corp アンテナモジュール用磁芯部材、アンテナモジュールおよびこれを備えた携帯情報端末
JP2006164083A (ja) 2004-12-09 2006-06-22 Sony Corp 非接触通信用アンテナモジュール及びこれを備えた携帯情報端末
JP4418765B2 (ja) * 2005-03-17 2010-02-24 スミダコーポレーション株式会社 複合型磁芯およびその製造方法

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61219109A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Kaneo Mori バ−アンテナ
JPH07278763A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Hitachi Metals Ltd アンテナ用磁心材料および薄型アンテナならびにそれを用いたカード
JPH11214209A (ja) * 1998-01-20 1999-08-06 Toshiba Corp 非接触データキャリア用アンテナ磁芯、非接触データキャリアパッケージ、および非接触データキャリアシステム
JP2002290131A (ja) * 2000-12-18 2002-10-04 Mitsubishi Materials Corp トランスポンダ用アンテナ
JP2004197009A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Hitachi Ltd 熱硬化性樹脂とその製造方法及び製品
JP2006513646A (ja) * 2003-01-23 2006-04-20 バクームシュメルツェ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト アンテナコア
JP2004312459A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Nec Tokin Corp アンテナ及びアンテナ用コア
JP2005064468A (ja) * 2003-07-28 2005-03-10 Kyocera Corp Rfid用フェライトコアとその製造方法、およびこれを用いたフェライトコイル
JP2005116959A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Mitsui Chemicals Inc 磁性積層体、その製造方法および用途
JP2005171002A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Neomax Co Ltd 磁石接着体の製造に適した熱硬化性エポキシ樹脂か否かを判断する方法
JP2005236858A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Nec Tokin Corp アンテナ
JP2005317674A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Nec Tokin Corp アンテナ用コア、コイルアンテナ、時計、携帯電話機、電子装置
JP2005333516A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Nec Tokin Corp コイルアンテナ
JP2006191525A (ja) * 2004-06-29 2006-07-20 Hitachi Metals Ltd アンテナ及びこれを用いた電波時計、キーレスエントリーシステム、rfidシステム
JP2006060432A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Mitsui Chemicals Inc 電波送受信アンテナ
JP2006126901A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Mitsubishi Materials Corp タグ及びrfidシステム
JP2006206420A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Tdk Corp フェライト焼結体、その製造方法及びコイル部品

Also Published As

Publication number Publication date
US20090267855A1 (en) 2009-10-29
RU2009108653A (ru) 2010-09-20
EP2051330A1 (en) 2009-04-22
US8035569B2 (en) 2011-10-11
CN101501932A (zh) 2009-08-05
KR101167492B1 (ko) 2012-07-23
RU2413343C2 (ru) 2011-02-27
WO2008018179A1 (en) 2008-02-14
BRPI0716652A2 (pt) 2013-09-24
EP2051330A4 (en) 2011-04-27
KR20090042840A (ko) 2009-04-30
TW200814101A (en) 2008-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2008018179A1 (ja) アンテナ用コアおよびアンテナ
KR101932422B1 (ko) 연자성 분말, 압분자심, 자성부품 및 압분자심의 제조방법
CN107851507B (zh) 软磁性压粉磁芯的制造方法和软磁性压粉磁芯
JP5912349B2 (ja) 軟磁性合金粉末、ナノ結晶軟磁性合金粉末、その製造方法、および圧粉磁心
CN111446057B (zh) 软磁性材料及其制造方法
KR910002350B1 (ko) Fe-기본 연질 자성 합금 분말, 이의 자성 코어 및 이의 제조방법
JP6088192B2 (ja) 圧粉磁芯の製造方法
JP7132231B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法、圧粉磁心及びインダクタ
JP6530164B2 (ja) ナノ結晶軟磁性合金粉末およびそれを用いた圧粉磁芯
JP6101034B2 (ja) 圧粉磁芯の製造方法
JP2016003366A (ja) 軟磁性合金粉末並びにそれを用いた圧粉磁芯及びその製造方法
JP4968519B2 (ja) 永久磁石およびその製造方法
JP4922253B2 (ja) 磁気コアおよび磁気コアの製造方法
JP2008172099A (ja) アンテナ用コアおよびアンテナ
JPWO2016152270A1 (ja) Fe基合金組成物、軟磁性体粉末、成形部材、圧粉コア、電気・電子部品、電気・電子機器、磁性シート、通信部品、通信機器および電磁干渉抑制部材
JPWO2019031463A1 (ja) Fe基合金、結晶質Fe基合金アトマイズ粉末、及び磁心
WO2019189614A1 (ja) 鉄基軟磁性粉末及びその製造方法、並びに鉄基軟磁性合金粉末を含む物品及びその製造方法
WO2023153366A1 (ja) 軟磁性粉末
JP2003109811A (ja) 圧粉磁芯とその製造方法及びそれを用いたチョークコイルとトランス
JP2004179270A (ja) アンテナタグ用磁性複合材料
JP2021150555A (ja) 圧粉磁心及びその製造方法
JPH0448004A (ja) Fe基軟磁性合金粉末とその製造方法およびそれを用いた圧粉磁心
JPH05331603A (ja) Fe基軟磁性合金圧粉体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102