JPWO2004080690A1 - 成形機及びその制御方法 - Google Patents

成形機及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004080690A1
JPWO2004080690A1 JP2005503590A JP2005503590A JPWO2004080690A1 JP WO2004080690 A1 JPWO2004080690 A1 JP WO2004080690A1 JP 2005503590 A JP2005503590 A JP 2005503590A JP 2005503590 A JP2005503590 A JP 2005503590A JP WO2004080690 A1 JPWO2004080690 A1 JP WO2004080690A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding machine
abnormality determination
value
abnormality
occurred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005503590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4494339B2 (ja
Inventor
武司 金野
武司 金野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Publication of JPWO2004080690A1 publication Critical patent/JPWO2004080690A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494339B2 publication Critical patent/JP4494339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/84Safety devices
    • B29C45/844Preventing damage caused by obstructions or foreign matter caught between mould halves during mould closing, e.g. moulded parts or runners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/768Detecting defective moulding conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/84Safety devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4062Monitoring servoloop, e.g. overload of servomotor, loss of feedback or reference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7626Measuring, controlling or regulating the ejection or removal of moulded articles
    • B29C2045/764Measuring, controlling or regulating the ejection or removal of moulded articles detecting or preventing overload of an ejector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76006Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76033Electric current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76083Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/7611Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76381Injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76387Mould closing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76391Mould clamping, compression of the cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76394Mould opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76929Controlling method
    • B29C2945/76939Using stored or historical data sets
    • B29C2945/76943Using stored or historical data sets compare with thresholds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7626Measuring, controlling or regulating the ejection or removal of moulded articles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37632By measuring current, load of motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

成形機に異常が発生したかどうかを確実に判断することができる成形機及びその制御方法を提供することを目的とする。成形機に異常が発生したかどうかを判断するための異常判定指標を取得する異常判定指標取得処理手段と、取得された異常判定指標を積分して積分値を算出する積分処理手段と、前記積分値に基づいて、成形機に異常が発生したかどうかを判断する異常判定処理手段とを有する。この場合、異常判定指標の積分値に基づいて異常判定処理が行われるので、異常判定指標に発生する高周波成分を除去することができる。また、異常判定指標に跳上り、時間のずれ等によってノイズが発生しても、ノイズの影響を相殺することができる。したがって、異常判定処理を正確に行うことができ、成形機に異常が発生したかどうかを確実に判断することができる。

Description

本発明は、成形機及びその制御方法に関するものである。
従来、モータを駆動することによって所定の機械装置としての成形機、例えば、射出成形機に異常が発生したかどうかを判断するために異常判定装置が配設されるようになっている。
前記射出成形機においては、加熱シリンダ内において加熱され溶融させられた樹脂を、金型装置のキャビティ空間に充填(てん)し、該キャビティ空間内において冷却し、固化させることによって成形品を成形するようになっている。そのために、前記金型装置は固定金型及び可動金型を備え、型締装置のトグル機構を作動させることによって前記可動金型を進退させ、前記固定金型に対して接離させることにより、金型装置の型閉じ、型締め及び型開きが行われる。
そして、前記トグル機構を作動させる手段としてモータを使用するようにした電動式の型締装置においては、前記モータのコイルに電流を供給し、モータを駆動することによって回転を発生させ、該回転による回転運動を、例えば、ボールねじによって直進運動に変換し、該直進運動を前記トグル機構に伝達するようにしている。そのために、前記モータの出力軸と、ボールねじを構成するボールナット及びボールねじ軸のうちの一方、例えば、ボールねじ軸とを連結し、かつ、前記トグル機構を構成するクロスヘッドと前記ボールナットとを連結するとともに、出力軸の回転をボールねじ軸に伝達することによって、ボールナットを進退させ、前記クロスヘッドを進退させるようになっている。
前記モータを駆動するために制御部が配設され、該制御部の型開閉処理手段は、型開閉処理を行うことによって、例えば、型閉じ時における可動プラテンが前進する速度を表すモータの回転速度、すなわち、モータ回転速度を制御したり、型締め時における型締力を表すモータのトルク、すなわち、モータトルクを制御したりする。
そのために、目標となるモータトルクを表す目標モータトルクが設定され、前記コイルに供給される電流が電流センサによって検出される。そして、前記制御部は、前記目標モータトルク、及び検出された電流、すなわち、検出電流を読み込み、目標モータトルク及び検出電流に基づいてフィードバック制御を行い、前記モータに供給される電流を制御する。
ところで、固定金型と可動金型との間に異物が挟まれることがあるが、その場合、前記モータを駆動し続けると、金型装置、トグル機構、モータ等が損傷する恐れがある。そこで、前記異常判定装置によって、検出電流に基づいて所定の電流検出値を算出し、該電流検出値に基づいて射出成形機に異常が発生したかどうかを判断し、異常が発生すると射出成形機を停止させるようにしている。
第1図は従来の型締装置におけるモータ回転速度及び電流検出値の関係を示すタイムチャート、第2図は従来の異常判定装置における基準電流値及び電流検出値の関係を示すタイムチャートである。
型閉じ時においてモータは所定の目標モータトルクに従って駆動され、その結果、可動プラテンは、型閉じが開始されるのに伴って加速され、一定の速度で高速で前進させられ、続いて、減速させられて、固定金型に可動金型が当接して型タッチが行われ、その後、所定の型締力が発生するようにトグル機構を伸ばすために、加減速が行われて停止させられる。このとき、モータ回転速度は、例えば、第1図の線L1で示されるように変化する。すなわち、モータ回転速度は、タイミングt0で零(0)から所定の加速度で高くなり、タイミングt1で一定になり、タイミングt2で所定の減速度で低くなり、タイミングt3で一定になり、タイミングt4で型タッチが行われ、その後、タイミングt5までの間で加減速が行われて、最終的にタイミングt5で零になる。
これに伴って、電流検出値は、第1図の線L2で示されるように変化する。そこで、第2図に示されるように、モータ回転速度が所定の加速度で高くなっている間に想定される電流検出値の最大値ipに基づいて基準電流値αが設定され、前記異常判定装置は、電流検出値が基準電流値αより大きくなると、射出成形機に異常が発生したと判断する。
しかしながら、前記従来の異常判定装置においては、例えば、タイミングt0からタイミングt1までの間のように、モータ回転速度が所定の加速度で高くなる場合は、電流検出値が大きくなるので、射出成形機に異常が発生したかどうかを判断することができるが、タイミングt1からタイミングt4までの間のように、モータ回転速度が一定であったり、所定の減速度で低くなったりして、電流検出値が小さくなる場合は、電流検出値と基準電流値αとの差が大きくなってしまう。
したがって、タイミングt1からタイミングt4までの間に固定金型と可動金型との間に異物が挟まれて、電流検出値が大きくなっても、射出成形機に異常が発生したかどうかを判断することが困難になってしまう。
そこで、想定される電流検出値に基づいて基準電流値αをパターン化し、電流検出値が時間の経過と共に変化する基準電流値α(t)より大きくなると、射出成形機に異常が発生したと判断する異常判定装置が考えられる。
第3図は従来の他の異常判定装置における基準電流値及び電流検出値の関係を示すタイムチャートである。
この場合、線L2で示される電流検出値に対応させて、線L3で示されるような基準電流値α(t)が設定される。したがって、タイミングt1からタイミングt4までの間のように、モータ回転速度が一定であったり、所定の減速度で低くなったりして、電流検出値が小さくなる場合でも、電流検出値と基準電流値α(t)との差が大きくならない。
その結果、タイミングt1からタイミングt4までの間に固定金型と可動金型との間に異物が挟まれて、電流検出値が大きくなった場合に、射出成形機に異常が発生したと確実に判断することができる。
ところが、実際の検出電流に基づいて算出される電流検出値には、跳上り、高周波成分、時間のずれ等によるノイズが発生してしまうので、射出成形機に異常が発生したと誤って判断してしまうことがある。
第4図は従来の異常判定装置における異常の判断状態を示す第1の図、第5図は従来の異常判定装置における異常の判断状態を示す第2の図である。
図において、L2は電流検出値を示す線、L3は基準電流値α(t)を示す線、L4、L5は実際の検出電流に基づいて算出された電流検出値を示す線、L6は想定される電流検出値を示す線である。
第4図におけるタイミングt0からタイミングt1までの間、タイミングt3からタイミングt4までの間等のように、電流検出値が大きくなった後、一定になるときに、オーバシュートによる跳上りm1、m2が発生することがあるが、それに伴って電流検出値が基準電流値α(t)より大きくなることがある。さらに、算出された電流検出値には高周波成分m3が多く含まれるので、電流検出値が基準電流値α(t)より大きくなることがある。
また、型締装置の機械的なガタ等によって、第5図に示されるような、線L5に示される、実際の検出電流に基づいて算出される電流検出値と、線L6に示される、想定される電流検出値との間に時間のずれが発生することがあり、その場合、電流検出値が基準電流値α(t)より大きくなることがある。
このように、跳上りm1、m2、高周波成分m3、時間のずれ等によってノイズが発生し、電流検出値が基準電流値α(t)より大きくなると、固定金型と可動金型との間に異物が挟まれていないにもかかわらず、射出成形機に異常が発生したと誤って判断してしまうことがある。
本発明は、前記従来の異常判定装置の問題点を解決して、成形機に異常が発生したかどうかを確実に判断することができる成形機及びその制御方法を提供することを目的とする。
そのために、本発明の成形機においては、成形機に異常が発生したかどうかを判断するための異常判定指標を取得する異常判定指標取得処理手段と、取得された異常判定指標を積分して積分値を算出する積分処理手段と、前記積分値に基づいて、成形機に異常が発生したかどうかを判断する異常判定処理手段とを有する。
この場合、異常判定指標の積分値に基づいて異常判定処理が行われるので、異常判定指標に発生する高周波成分を除去することができる。また、異常判定指標に跳上り、時間のずれ等によってノイズが発生しても、ノイズの影響を相殺することができる。したがって、異常判定処理を正確に行うことができ、成形機に異常が発生したかどうかを確実に判断することができる。
第1図は従来の型締装置におけるモータ回転速度及び電流検出値の関係を示すタイムチャート、第2図は従来の異常判定装置における基準電流値及び電流検出値の関係を示すタイムチャート、第3図は従来の他の異常判定装置における基準電流値及び電流検出値の関係を示すタイムチャート、第4図は従来の異常判定装置における異常の判断状態を示す第1の図、第5図は従来の異常判定装置における異常の判断状態を示す第2の図、第6図は本発明の実施の形態における射出成形機の機能ブロック図、第7図は本発明の実施の形態における金型装置及び型締装置を示す概略図、第8図は本発明の実施の形態における駆動制御装置の概念図、第9図は本発明の実施の形態における制御部及びメモリのブロック図、第10図は本発明の実施の形態における基準パターン作成部の動作を示すブロック図、第11図は本発明の実施の形態における電流検出値及び積分値の関係を示すタイムチャート、第12図は本発明の実施の形態における平均積分値を示すタイムチャート、第13図は本発明の実施の形態における実績パターン及び基準パターンの関係を示すタイムチャート、第14図は本発明の実施の形態における差を示すタイムチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。この場合、機械装置としての成形機、例えば、射出成形機について説明する。
第6図は本発明の実施の形態における射出成形機の機能ブロック図である。
図において、37は射出成形機に異常が発生したかどうかを判断するための異常判定指標を取得する異常判定指標取得処理手段としての電流検出値算出部、38は取得された異常判定指標を積分して積分値を算出する積分処理手段としての積分器、53は前記積分値に基づいて、射出成形機に異常が発生したかどうかを判断する異常判定処理手段としての異常判定部である。
第7図は本発明の実施の形態における金型装置及び型締装置を示す概略図、第8図は本発明の実施の形態における駆動制御装置の概念図、第9図は本発明の実施の形態における制御部及びメモリのブロック図、第10図は本発明の実施の形態における基準パターン作成部の動作を示すブロック図、第11図は本発明の実施の形態における電流検出値及び積分値の関係を示すタイムチャート、第12図は本発明の実施の形態における平均積分値を示すタイムチャート、第13図は本発明の実施の形態における実績パターン及び基準パターンの関係を示すタイムチャート、第14図は本発明の実施の形態における差を示すタイムチャートである。
図において、10は射出成形機の型締装置、11は第1の固定部としての固定プラテン、12はベースプレートとしての、かつ、第2の固定部としてのトグルサポートであり、前記固定プラテン11とトグルサポート12との間に図示されないタイバーが架設される。また、14は前記固定プラテン11と対向させて配設され、前記タイバーに沿って進退(第7図において左右方向に移動)自在に配設された可動部としての可動プラテンであり、前記固定プラテン11における可動プラテン14と対向する面に第1の金型としての固定金型15が、前記可動プラテン14における前記固定プラテン11と対向する面に第2の金型としての可動金型16がそれぞれ取り付けられる。なお、固定金型15及び可動金型16によって金型装置が構成される。また、前記可動プラテン14の後端(第7図において左端)には、図示されないエジェクタ装置が配設され、トグルサポート12の後端には、型締め用の駆動部としてのモータ48(M)が配設される。該モータ48は、ステータ、及び該ステータより径方向内方において回転自在に配設されたロータを備え、前記ステータはU相、V相及びW相の各コイルを備える。そして、該各コイルにU相、V相及びW相の電流IU、IV、IWを供給することによって、モータ48を駆動することができる。前記各コイルに供給される各電流IU、IV、IWのうちの電流IU、IVが電流検出部としての電流センサ26、27によって検出される。なお、本実施の形態においては、モータ48としてサーボモータが使用される。
前記モータ48を駆動するために、駆動源としての交流の電源部42、該電源部42から供給される交流の電流を整流する整流回路28、整流された電流を平滑して直流の電流を発生させるコンデンサC、及び直流の電流を受けて各相の電流IU、IV、IWを発生させ、電流IU、IV、IWをモータ48に供給するインバータ29等が配設され、該インバータ29に、6個のスイッチング素子としてのトランジスタが配設される。
そして、前記トグルサポート12と可動プラテン14との間には、トグル機構43が配設される。該トグル機構43は、前記トグルサポート12に対してピンp1を介して揺動自在に配設されたトグルレバー44、前記可動プラテン14の後端面(第7図において左端面)に形成されたブラケット14aに対してピンp2を介して、かつ、前記トグルレバー44に対してピンp3を介して揺動自在に配設されたトグルアーム45、及び前記トグルレバー44に対してピンp4を介して、かつ、クロスヘッド41に対してピンp5を介して揺動自在に配設されたトグルレバー46を備える。前記クロスヘッド41は、進退自在に配設され、進退部材及び移動部材として機能する。
また、モータ48を駆動することによって発生させられた回転による回転運動を直進運動に変換し、該直進運動を前記クロスヘッド41に伝達するために運動方向変換部としてのボールねじ21が配設される。該ボールねじ21は、モータ48の出力軸35と連結された第1の変換要素としてのボールねじ軸51、及び該ボールねじ軸51と螺(ら)合させて配設され、前記クロスヘッド41に取り付けられた第2の変換要素としてのボールナット23から成る。なお、前記ボールねじ21、クロスヘッド41、モータ48等によって型締駆動装置が構成される。また、前記運動方向変換部として、ボールねじ21に代えて台形ねじ、ローラねじ等を使用することもできる。
したがって、モータ48を駆動し、クロスヘッド41を進退させることによって、金型装置の型閉じ、型締め及び型開きを行うことができる。すなわち、型閉じ時に、制御部22の図示されない型開閉処理手段は、型開閉処理を行い、モータ48を正方向に駆動し、クロスヘッド41を前進(第7図において右方向に移動)させることによって、可動プラテン14を前進させ、可動金型16を固定金型15に当接させ、型タッチを行うことができる。このようにして型閉じが行われる。これに伴って、可動金型16と固定金型15との間に図示されないキャビティ空間が形成される。
続いて、型締め時に、前記型開閉処理手段は、前記モータ48を更に正方向に駆動すると、前記トグル機構43によってトグル倍率を乗じた型締力が発生させられ、該型締力で可動金型16を固定金型15に押し付けることができる。このようにして型締めが行われる。このとき、図示されない射出装置の射出ノズルから射出された成形材料としての樹脂が前記キャビティ空間に充填される。
また、型開き時に、前記型開閉処理手段は、モータ48を逆方向に駆動し、クロスヘッド41を後退(第7図において左方向に移動)させることによって、可動プラテン14を後退させ、可動金型16を固定金型15から離すことができる。このようにして型開きが行われる。
ところで、前記型開閉処理手段は、例えば、型閉じ時における可動プラテン14が前進する速度を表すモータ回転速度NMを制御したり、型締め時における型締力を表すモータトルクTMを制御したりする。
そのために、オペレータが操作部としての操作パネル24を操作してスクリューの位置、クロスヘッド41の位置等を設定すると、前記型開閉処理手段の目標モータトルク設定処理手段としての目標モータトルク設定部30は、目標モータトルク設定処理を行い、目標となるモータトルクTMを表す目標モータトルクTSを設定する。そして、前記型開閉処理手段の電流指令値発生処理手段としての電流指令値発生部32は、電流指令値発生処理を行い、前記目標モータトルクTSに基づいて電流指令値ids、iqsを算出し、減算器dm、qmに送る。
一方、前記制御部22は、電流センサ26、27から検出電流iu、ivを読み込み、該検出電流iu、ivに基づいて検出電流iw
iw=−iu−iv
を算出する。続いて、前記型開閉処理手段の三相二相変換処理手段としての三相二相変換部31は、三相二相変換処理を行い、検出電流iu、iv、iwをd−q座標軸上のd軸電流id及びq軸電流iqに変換し、前記減算器dm、qmに送る。そして、減算器dmは電流指令値idsとd軸電流idの偏差Δidを、減算器qmは電流指令値iqsとq軸電流iqの偏差Δiqを前記型開閉処理手段の電圧指令値算出処理手段としての電圧指令値発生部33に送る。
該電圧指令値発生部33は、電圧指令値算出処理を行い、前記偏差Δid、Δiqが零になるように電圧指令値vds、vqsを算出する。
続いて、前記型開閉処理手段の二相三相変換処理手段としての二相三相変換部34は、二相三相変換処理を行い、電圧指令値vds、vqsを電圧指令値vus、vvs、vwsに変換し、前記型開閉処理手段のパルス幅変調信号発生処理手段としてのパルス幅変調信号発生部36は、パルス幅変調信号発生処理を行い、電圧指令値vus、vvs、vwsに対応するパルス幅変調信号Mu、Mv、Mwを算出し、該パルス幅変調信号Mu、Mv、Mwをドライブ回路25に対して出力する。そして、該ドライブ回路25は前記パルス幅変調信号Mu、Mv、Mwに基づいて駆動信号を発生させ、インバータ29に送る。該インバータ29は前記駆動信号を受けて、各トランジスタをスイッチングし(オン・オフさせ)、電流IU、IV、IWを発生させる。
ところで、固定金型15と可動金型16との間に異物が挟まれることがあるが、その場合、前記モータ48を駆動し続けると、金型装置、トグル機構43、モータ48等が損傷する恐れがある。そこで、異常判定装置によって、前記検出電流iu、iv、iwに基づいて、射出成形機に異常が発生したかどうかを判断するための異常判定指標として電流検出値が算出され、該電流検出値に基づいて射出成形機に異常が発生したかどうかを判断し、異常が発生すると射出成形機を停止させるようにしている。
そのために、前記型開閉処理手段は、通常の成形が開始される前に、あらかじめ設定された複数の回数、すなわち、n回だけ型閉じを試行する。この場合、試行は通常の成形条件で樹脂が射出された状態で行われる。なお、本実施の形態において、前記試行は射出成形機の作動として行われる。
すなわち、前記制御部22の電流検出値算出処理手段としての電流検出値算出部37は、電流検出値算出処理を行い、各型閉じの動作について、電流検出値を算出するために所定の周期で設定されたタイミング(以下「サンプリングタイミング」という。)i(i=1、2、…)ごとにd軸電流id及びq軸電流iqを読み込み、電流検出値Is(i)(i=1、2、…)
Is(i)=√(id+iq
を算出する。
なお、前記電流検出値算出部37によって異常判定指標取得処理手段が構成され、該異常判定指標取得処理手段は、異常判定指標取得処理を行い、前記電流検出値Is(i)を、モータ48を駆動するのに伴って得られる繰返し再現性を評価するための異常判定指標として算出し、取得する。
続いて、前記制御部22の積分処理手段としての積分器38は、積分処理を行い、型閉じ中のあらかじめ設定された所定の区間、本実施の形態においては、型閉じを開始するタイミングt0から型タッチが行われるタイミングt4までの間を特定区間とし、該特定区間中の前記電流検出値Is(i)を積分し、電流検出値Is(i)の累積値を表す積分値σIs(i)(i=1、2、…)を各サンプリングタイミングiごとに算出し、記録装置としてのメモリ39に記録する。そのために、該メモリ39にパターン記録領域55が形成され、該パターン記録領域55は、型閉じが試行された回数分、すなわち、n個の記録領域AR1、AR2、…ARnを備え、各記録領域AR1、AR2、…ARnに、試行された型閉じにおける各サンプリングタイミングiごとの積分値σIs(i)が記録される。例えば、記録領域AR1には、試行1回目の型閉じで取得された各サンプリングタイミングiごとの積分値σIs(i)が、記録領域AR2には、試行2回目の型閉じで取得された各サンプリングタイミングiごとの積分値σIs(i)が記録され、記録領域ARnには、試行n回目の型閉じで取得された各サンプリングタイミングiごとの積分値σIs(i)が記録される。
このようにして、第11図に示されるように、n個(第11図においては4個)の積分値σIs(i)のパターン、すなわち、積分値パターンpt1〜ptn(第11図においては積分値パターンpt1〜pt4)が形成される。
続いて、前記制御部22の平均積分処理手段としての基準パターン作成部52は、平均積分処理を行い、前記各記録領域AR1、AR2、…ARnから各サンプリングタイミングiごとの積分値σIs(i)を読み出し、該各積分値σIs(i)に基づいて、第12図に示されるような基準パターンPrを作成する。該基準パターンPrは、前記特定区間における積分値パターンpt1〜ptnを平均化することによって作成される。
そのために、前記基準パターン作成部52は、加算器q1(+)及び除算器q2(1/n)を備え、各サンプリングタイミングiごとの積分値σIs(i)の平均値、すなわち、平均積分値IA(i)
IA(i)=ΣσIs(i)/n
を算出し、平均積分値IA(i)のパターンを基準パターンPrとする。
次に、前記基準パターン作成部52は、前記パターン記録領域55に形成された記録領域ARrに基準パターンPrを構成する平均積分値IA(i)を記録する。
このようにして、基準パターンPrが作成されると、通常の成形が開始され、前記型開閉処理手段によってモータ48が駆動され、型閉じ、型締め及び型開きが行われるなかで、以下の手順に従って異常判定装置による異常判定が行われる。
まず、型閉じが行われるのに伴って、前記特定区間において検出電流iu、iv、iwが読み込まれると、前記電流検出値算出部37は、前述された手法と同じ手法で、通常の作動として型閉じが行われているときの電流検出値Is(i)を算出し、前記積分器38は、電流検出値Is(i)に基づいて積分値σIs(i)を算出し、前記基準パターン作成部52は、積分値σIs(i)に基づいて、第13図に示されるような、実績の積分値パターンを表す実績値パターンpxを作成する。
続いて、前記制御部22の異常判定処理手段としての異常判定部53は、異常判定処理を行い、実績値パターンpxと基準パターンprとを比較する。すなわち、前記異常判定部53は、実績値パターンpxの積分値σIs(i)と基準パターンprの平均積分値IA(i)との差Δσ
Δσ=σIs(i)−IA(i)
を算出し、該差Δσが、あらかじめ設定された閾(しきい)値βより大きいかどうかを判断し、差Δσが閾値βより大きい場合、射出成形機に異常が発生したと判断する。なお、前記閾値βは、前記差Δσおいて想定される最大値に基づいて算出される。前記電流検出値算出部37、積分器38、基準パターン作成部52及び異常判定部53によって異常判定装置が構成される。
このように、検出電流iu、iv、iwに基づいて電流検出値Is(i)が算出され、該電流検出値Is(i)の積分値σIs(i)に基づいて異常判定処理が行われるので、異常判定処理を行う際に電流検出値Is(i)に発生する高周波成分を除去することができる。したがって、異常判定処理を正確に行うことができ、射出成形機に異常が発生したかどうかを確実に判断することができる。
また、平均積分値IA(i)に基づいて異常判定処理が行われるので、跳上り、時間のずれ等のノイズが発生するのを一層抑制することができる。したがって、異常判定処理を一層正確に行うことができ、射出成形機に異常が発生したかどうかを一層確実に判断することができる。
また、仮に、実績値パターンpxの積分値σIs(i)に、跳上り、時間のずれ等によってノイズが発生しても、基準パターンprの平均積分値IA(i)にも、跳上り、時間のずれ等によってノイズが発生するので、差Δσを算出するのに伴ってノイズの影響が相殺される。したがって、固定金型15と可動金型16との間に異物が挟まれていないにもかかわらず、射出成形機に異常が発生したと誤って判断してしまうことがなくなる。
また、高周波成分を除去するために、フィルタを使用する必要がないので、射出成形機に異常が発生したかどうかの判断を行うための異常判定指標を取得する時間に遅れが発生するのを防止することができる。したがって、異常判定装置の応答性を高くすることができる。
さらに、本実施の形態においては、検出電流iu、iv、iwに基づいて電流検出値Is(i)が算出され、該電流検出値Is(i)に基づいて異常判定処理が行われるようになっているが、減算器dm、qmから電圧指令値発生部33に送られる偏差Δid、Δiq、前記電圧指令値発生部33において算出される電圧指令値vds、vqs等に基づいて異常判定処理を行うこともできる。
本実施の形態においては、型閉じが行われる際の異常判定処理について説明しているが、射出装置によって射出が行われる際、エジェクタ装置によってエジェクタピンの突出しが行われる際等の異常判定処理に適用することもできる。その場合、前記異常判定処理手段は、例えば、エジェクタピンにかじりが発生したかどうかを判断する。
また、異常判定指標は、駆動部を駆動するのに得られ、動作の繰返し再現性を評価するための情報であればよく、電流検出値以外に、電圧検出値、速度検出値、位置検出値、圧力検出値、電流指令値、電圧指令値等の検出値を使用することができる。さらに、電流検出値、電圧検出値、速度検出値、位置検出値、圧力検出値、電流指令値、電圧指令値等のうちの複数の検出値を使用することができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
この発明は、成形機に利用することができる。

Claims (10)

  1. (a)成形機に異常が発生したかどうかを判断するための異常判定指標を取得する異常判定指標取得処理手段と、
    (b)取得された異常判定指標を積分して積分値を算出する積分処理手段と、
    (c)前記積分値に基づいて、成形機に異常が発生したかどうかを判断する異常判定処理手段とを有することを特徴とする成形機。
  2. (a)前記成形機の作動を複数回試行したときの、各試行ごとの積分値の平均を表す平均積分値を算出する平均積分処理手段を有するとともに、
    (b)前記異常判定処理手段は、成形機を通常に作動させたときの積分値と前記平均積分値との差に基づいて、成形機に異常が発生したかどうかを判断する請求項1に記載の成形機。
  3. 前記異常判定指標は前記成形機を作動させたときの特定区間において取得される請求項1に記載の成形機。
  4. (a)前記平均積分値によって基準パターンが構成され、
    (b)前記成形機を通常に作動させたときの積分値によって実績値パターンが構成され、
    (c)前記異常判定処理手段は、前記基準パターンと実績値パターンとの比較に基づいて、成形機に異常が発生したかどうかを判断する請求項2に記載の成形機。
  5. 前記異常判定指標は、駆動部を駆動するのに伴って得られる、繰返し再現性を評価するための検出値である請求項1〜4のいずれか1項に記載の成形機。
  6. 前記検出値は、電流検出値、電圧検出値、速度検出値、位置検出値、圧力検出値、電流指令値及び電圧指令値のうちの少なくとも一つである請求項5に記載の成形機。
  7. 前記異常判定指標は、駆動部を駆動するのに伴って算出された電流検出値である請求項1に記載の成形機。
  8. 前記異常判定処理手段は、固定金型と可動金型との間に異物が挟まれているかどうかを判断する請求項1〜7のいずれか1項に記載の成形機。
  9. 前記異常判定処理手段は、エジェクタピンにかじりが発生したかどうかを判断する請求項1〜7のいずれか1項に記載の成形機。
  10. (a)成形機に異常が発生したかどうかを判断するための異常判定指標を取得し、
    (b)取得された異常判定指標を積分して積分値を算出し、
    (c)該積分値に基づいて、成形機に異常が発生したかどうかを判断することを特徴とする成形機の制御方法。
JP2005503590A 2003-03-13 2004-03-12 成形機及びその制御方法 Expired - Lifetime JP4494339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003068441 2003-03-13
JP2003068441 2003-03-13
PCT/JP2004/003262 WO2004080690A1 (ja) 2003-03-13 2004-03-12 成形機及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004080690A1 true JPWO2004080690A1 (ja) 2006-06-08
JP4494339B2 JP4494339B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=32984589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005503590A Expired - Lifetime JP4494339B2 (ja) 2003-03-13 2004-03-12 成形機及びその制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060193935A1 (ja)
EP (1) EP1640136B1 (ja)
JP (1) JP4494339B2 (ja)
KR (1) KR20050113641A (ja)
CN (1) CN100453297C (ja)
TW (1) TWI233388B (ja)
WO (1) WO2004080690A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100661219B1 (ko) * 2006-02-02 2006-12-22 엘에스전선 주식회사 전동 사출 성형기의 제어장치
AT504856B1 (de) * 2007-01-11 2008-11-15 Engel Austria Gmbh Verfahren zur detektion eines fremdkörpers
JP5561459B2 (ja) * 2009-03-24 2014-07-30 株式会社安川電機 プレス機械装置およびそのモータ制御装置
AT12901U1 (de) * 2011-09-26 2013-01-15 Engel Austria Gmbh Antriebsvorrichtung für eine Spritzgießmaschine
JP5788353B2 (ja) * 2012-03-26 2015-09-30 住友重機械工業株式会社 射出成形機
JP6505403B2 (ja) * 2014-03-13 2019-04-24 住友重機械工業株式会社 射出成形機、射出成形機の情報処理装置、および射出成形機の情報処理方法
JP5800938B2 (ja) * 2014-03-19 2015-10-28 ファナック株式会社 電源コンバータ制御部を有する射出成形機の制御装置
JP5996579B2 (ja) * 2014-06-09 2016-09-21 株式会社日本製鋼所 ヒータの断線・劣化判定方法および射出成形機
WO2019146010A1 (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 株式会社日立製作所 加工物の不良検知装置
JP7326177B2 (ja) * 2020-01-31 2023-08-15 住友重機械工業株式会社 射出成形機の調整装置、及び射出成形機
JP2022080031A (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 セイコーエプソン株式会社 成形機管理システム
AT525041B1 (de) 2021-11-15 2022-12-15 Aisemo Gmbh Verfahren für das automatische Erkennen und Protokollieren von serienmäßigen Arbeitszyklen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141715A (ja) * 1987-11-30 1989-06-02 Japan Steel Works Ltd:The 電動射出成形機の保圧工程監視方法及び装置
JPH01196322A (ja) * 1988-02-02 1989-08-08 Japan Steel Works Ltd:The 電動式射出装置の過負荷運転判別方法及び装置
JPH01244816A (ja) * 1988-03-26 1989-09-29 Japan Steel Works Ltd:The 電動射出成形機におけるエジエクタ制御方法およびその装置
JPH0985792A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Fanuc Ltd 射出成形機の型締制御方法
JP2002500967A (ja) * 1998-01-20 2002-01-15 ヘール、カルル 射出成形部材の判定法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5673346A (en) * 1979-11-20 1981-06-18 Mitsubishi Electric Corp Detecting device of abnormality of tool
JPS59217119A (ja) * 1983-05-26 1984-12-07 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の監視方法
JPS62134239A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形機の工程監視方法
JPH0242435Y2 (ja) * 1986-03-07 1990-11-13
JPS63166513A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の制御方法
JPS63118224A (ja) * 1987-10-21 1988-05-23 Shigumatsukusu Kk 射出成形機の監視装置
CA1327110C (en) * 1988-04-28 1994-02-22 Tatsuzi Nakagawa Mold assembly, and methods of mounting and removing insert thereof, and ejecting the insert
US5247585A (en) * 1988-12-28 1993-09-21 Masaharu Watanabe Object recognition device
JP2519855B2 (ja) * 1991-12-19 1996-07-31 日精樹脂工業株式会社 樹脂成形方法
JPH07102602B2 (ja) * 1992-06-09 1995-11-08 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の制御方法及び装置
JP2520824B2 (ja) * 1992-08-11 1996-07-31 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の温度補正方法及び装置
JPH07119042B2 (ja) * 1992-08-11 1995-12-20 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の温度制御装置
JPH06134825A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Meiki Co Ltd 射出成形材料の可塑化状態検出装置
JPH0788616A (ja) * 1993-09-17 1995-04-04 Olympus Optical Co Ltd ダイカスト金型
US5518671A (en) * 1993-10-20 1996-05-21 Nissei Plastic Industrial Co., Ltd. Method of setting molding conditions for an injection molding machine
JP2805189B2 (ja) * 1994-11-10 1998-09-30 日精樹脂工業株式会社 射出成形機
JPH0997480A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Fujitsu Ltd 信号処理回路及び積分回路
JP2923624B2 (ja) * 1995-10-12 1999-07-26 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の制御装置
JPH09322588A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレス直流モータ
JP3172829B2 (ja) * 1997-03-07 2001-06-04 日精樹脂工業株式会社 射出成形システム
JP3172830B2 (ja) * 1997-03-28 2001-06-04 日精樹脂工業株式会社 射出成形機のアキュムレータ制御方法
JP3453319B2 (ja) * 1998-11-27 2003-10-06 帝人ファイバー株式会社 延伸仮撚の管理システム及びそのための装置
DE19925302C2 (de) * 1999-06-02 2001-05-03 Battenfeld Gmbh Verfahren zum sicheren Schließen der Schließeinheit einer Maschine für die Verarbeitung von spritzgießfähigem Material
JP2001287254A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Sumitomo Heavy Ind Ltd 異常監視機能を有する射出成形機
JP3440413B2 (ja) * 2000-06-12 2003-08-25 住友重機械工業株式会社 高速射出・高速圧抜きにおけるスクリュ位置制御方法
JP4108906B2 (ja) * 2000-07-11 2008-06-25 東芝機械株式会社 射出成形機における異常検知方法
JP3686328B2 (ja) * 2000-11-15 2005-08-24 住友重機械工業株式会社 射出成形機の制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141715A (ja) * 1987-11-30 1989-06-02 Japan Steel Works Ltd:The 電動射出成形機の保圧工程監視方法及び装置
JPH01196322A (ja) * 1988-02-02 1989-08-08 Japan Steel Works Ltd:The 電動式射出装置の過負荷運転判別方法及び装置
JPH01244816A (ja) * 1988-03-26 1989-09-29 Japan Steel Works Ltd:The 電動射出成形機におけるエジエクタ制御方法およびその装置
JPH0985792A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Fanuc Ltd 射出成形機の型締制御方法
JP2002500967A (ja) * 1998-01-20 2002-01-15 ヘール、カルル 射出成形部材の判定法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4494339B2 (ja) 2010-06-30
US20060193935A1 (en) 2006-08-31
EP1640136B1 (en) 2013-02-13
CN100453297C (zh) 2009-01-21
EP1640136A1 (en) 2006-03-29
EP1640136A4 (en) 2007-05-09
CN1761560A (zh) 2006-04-19
TW200420410A (en) 2004-10-16
KR20050113641A (ko) 2005-12-02
WO2004080690A1 (ja) 2004-09-23
TWI233388B (en) 2005-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4494339B2 (ja) 成形機及びその制御方法
JP3917459B2 (ja) 射出成形機の制御装置及び制御方法
US6157158A (en) Mold clamping control apparatus
US6676400B2 (en) Control unit of a motor for an injection molding machine
JP4976888B2 (ja) 射出制御装置
JP3661578B2 (ja) 射出成形機用モータ制御装置
JP5634724B2 (ja) 射出成形機及び射出成形方法
JP4068493B2 (ja) 射出成形機の監視装置及び監視方法
JP2000185344A (ja) 型締制御装置
JP2006334820A (ja) 成形機及びその制御方法
JPH09109220A (ja) 射出成形機の制御方法及び装置
JP3605720B2 (ja) 射出成形機用モータ制御装置
JPH10151650A (ja) 型締装置の制御方法
JP3069840B2 (ja) トグル式電動射出成形機における型締力制御装置
JP4234058B2 (ja) 成形機及び成形方法
JP2006062137A (ja) 型締制御装置及び型締制御方法
JP4106005B2 (ja) 成形機の制御方法
JP2000071299A (ja) 電動式型締装置及び型締方法
EP0884157B1 (en) Mold clamping control device for motor-driven injection molding machine
JP2018167534A (ja) モータのコントローラおよび射出成形機
JP3797238B2 (ja) 電動式射出成形機のノズルタッチ力制御方法
JP2926286B2 (ja) 射出成形機の制御装置
JP2024053385A (ja) 射出成形機
JP5313577B2 (ja) 射出成形機及びその制御方法
JP2002154145A (ja) 成形機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4494339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250