JPS6325591B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325591B2
JPS6325591B2 JP55172521A JP17252180A JPS6325591B2 JP S6325591 B2 JPS6325591 B2 JP S6325591B2 JP 55172521 A JP55172521 A JP 55172521A JP 17252180 A JP17252180 A JP 17252180A JP S6325591 B2 JPS6325591 B2 JP S6325591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
indolizine
benzoyl
acid addition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55172521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56103181A (en
Inventor
Rotsushiiruzu Jirubeeru
Inion Anri
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rabatsu Sanofui Nv SA
Original Assignee
Rabatsu Sanofui Nv SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rabatsu Sanofui Nv SA filed Critical Rabatsu Sanofui Nv SA
Publication of JPS56103181A publication Critical patent/JPS56103181A/ja
Publication of JPS6325591B2 publication Critical patent/JPS6325591B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、複素環化合物、より詳しくは新規イ
ンドリジン誘導体及びその製造法及び該誘導体を
含有する医薬に関する。 本発明のインドリジン誘導体は、下記一般式で
表わされる。 〔式中、Rは炭素数1〜8の分枝状若しくは直
鎖状アルキル基、或は置換基として例えばフツ
素、塩素、臭素原子等のハロゲン原子、例えばメ
チル基等の低級アルキル基及び例えばメトキシ基
等の低級アルコキシ基から選ばれた1種又は同一
若しくは相異なる2種を有していてもよいフエニ
ル基を示し、X1は水素原子、塩素原子、臭素原
子、ヨウ素原子、メチル基又はメトキシ基を示
す。また、Aは下記一般式
【式】 及び
【式】で表わされる基から選ば れた基を示し、X2は水素原子、塩素原子、臭素
原子、ヨウ素原子、メチル基又はメトキシ基を、
X3は水素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原
子又はメチル基を示す。更にR1は、メチル基、
エチル基、n−プロピル基又はn−ブチル基を示
す。nは2〜6の整数を示す。但し、X2及びX3
が共に水素原子又はメチル基を示す場合には、
X1は水素原子であつてはならないものとする。〕 また、本発明は、上記一般式〔〕の誘導体の
薬理的に許容される酸付加塩、例えば蓚酸塩、塩
酸塩等をも包含するものである。 上記一般式〔〕の化合物において、Rとして
は、炭素数1〜8の分枝状若しくは直鎖状アルキ
ル基、フエニル基、モノフルオロ−フエニル基、
モノクロロ−フエニル基、モノブロモ−フエニル
基、モノメチル−フエニル基、モノメトキシ−フ
エニル基、ジフルオロ−フエニル基、ジクロロ−
フエニル基、ジブロモフエニル基、又はフツ素原
子、塩素原子若しくは臭素原子でその芳香環を置
換されたメチル−フエニル基であるのが好まし
い。 本発明のインドリジン誘導体は、或る種の心臓
の病的症候群の治療、特に各種起源の狭心症及び
心房性及び心室性の心臓不整脈症の治療に有効で
あることが見出された。 本発明は、上記一般式〔〕のインドリジン誘
導体及びその薬理的に許容される酸付加塩の少く
とも1種を有効成分とする人及び動物用の医薬を
も包含するものである。 更に本発明は、上記一般式〔〕のインドリジ
ン誘導体及びその薬理的に許容される酸付加塩の
少くとも1種の有効成分とし、これに薬理担体乃
至賦形剤を含有してなる人及び動物用薬理組成物
の製造法もを提供するものである。 本発明によれば、心臓の病的症候群、特に狭心
症や不整脈症を有する患者に、一般式〔〕のイ
ンドリジン誘導体及びその薬理的に許容される酸
付加塩の少くとも1種の有効量及び薬理担体乃至
賦形剤を投与することにより、上記疾患を治療す
る方法が提供される。 体重60Kgの患者に対する1日当りの有効投与量
は、経口投与で100〜300mg程度、非経口投与で1
〜3mg程度とするのが好ましい。 一般式〔〕の化合物は、以下の如くして製造
される。即ち、ベンゼン、トルエン等の不活性溶
媒中で、一般式 〔式中、X1、R、A及びnは前記一般式〔〕
におけると同一の意味を有する。〕で表わされる
ブロモアルコキシ−ベンゾイル−インドリジン類
と一般式 〔式中は、R1は一般式〔〕におけると同一
の意味を有する。〕で表わされる第2級アミンと
を縮合させることにより、所望の一般式〔〕の
インドリジン誘導体を得、これを必要に応じて適
当な有機酸又は無機酸と反応させて薬理的に許容
される酸付加塩を得る。 また、上記方法に代えて、以下の方法によつて
も、本発明の一般式〔〕の化合物を製造でき
る。即ち、好ましくはアセトン、メチルエチルケ
トン、トルエン等のアプロテイツク溶媒中で、一
般式 〔式中、R、A及びL1は一般式〔〕におけ
ると同一の意味を有する。〕で表わされるインド
リジン誘導体のアルカリ金属塩、好ましくはカリ
ウム塩又はナトリウム塩と、一般式 〔式中、Zは塩素原子、臭素原子等のハロゲン
原子又はp−トルエンスルホニルオキシ基を示
し、n及びR1は一般式〔〕におけると同一の
意味を有する。〕で表わされるアルキルアミノ誘
導体又はその酸付加塩とを縮合させることにより
所望のインドリジン誘導体を得、必要に応じ、適
当な有機酸又は無機酸と反応させることにより薬
理的に許容される酸付加塩を得る。 更に本発明によれば、一般式〔〕のインドリ
ジン誘導体のうち、X1が塩素原子、臭素原子又
はヨウ素原子を示し、Aが基R2又はR3を示し、
該基R2においてX2が塩素原子、臭素原子、ヨウ
素原子、メチル基又はメトキシ基を示し、X3
塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はメチル基を
示すものは、次の方法によつても製造できる。即
ち、一般式 〔式中、R、R1及びnは、一般式〔〕にお
けると同一の意味を有し、Aは基R3又はR2を示
し、該基R2においてX2は塩素原子、臭素原子、
ヨウ素原子、メチル基又はメトキシ基を示し、
X3は塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はメチ
ル基を示す。〕で表わされるインドリジン誘導体
と(a)N−クロロスクシンイミドとを、ジクロロエ
タン等の適当な媒体中、0℃乃至室温の温度下反
応させて、一般式〔〕の化合物のうちX1が塩
素原子を示すものを遊離塩基の形態で得る。或は
該一般式〔〕のインドリジン誘導体と(b)臭素又
はヨウ素とを、ジオキサン等の適当な媒体中、酢
酸ナトリウム等のアルカリ金属酢酸塩の存在下
で、且つ室温付近の温度下で反応させることによ
り、一般式〔〕の化合物のうちX1が臭素原子
又はヨウ素原子を示すものを、遊離塩基の形態で
得る。以上により得られた遊離塩基は、必要に応
じ、有機酸又は無機酸と反応させて薬理的に許容
される酸付加塩とされる。 前記一般式〔〕のブロモアルコキシ−ベンゾ
イル−インドリジン類は、好ましくはアセトン、
メチルエチルケトン等の不活性媒体中で、上記一
般式〔〕の化合物のアルカリ金属塩、好ましく
はカリウム塩又はナトリウム塩と、一般式 Br−(CH2o−Br 〔〕 〔式中、nは一般式〔〕における同一の意味
を有する。〕 で表わされるジブロモアルカンとを縮合させるこ
とにより得られる。 一般式〔〕の化合物であつて、Aが基R2
示すものは、1980年7月4日付英国特許出願第
8021924号に記載したものであり、該英国特許出
願に記載された方法に従い製造できる。 また、一般式〔〕の化合物であつて、Aが基
R3を示すものは、適当な2−置換−インドリジ
ンと2,3−ジクロロ−4−アセチルオキシ−ベ
ンゾイルクロライド又は2,3−ジクロロ−4−
トシロキシ−ベンゾイルクロライドとを反応させ
ることにより得ることができる。これらベンゾイ
ルクロライド誘導体は、1,2−ジクロロアニソ
ールをフリーデル−クラフツ反応条件でアセチル
化し、得られるアセチル誘導体を次亜塩素酸ナト
リウムで酸化することにより対応する安息香酸誘
導体を得、これを酢酸中ヨウ化水素酸で脱メチル
化して2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシ−安息
香酸を得、次いで、アセチルクロライド又はトシ
ルクロライドと反応させて、2,3−ジクロロ−
4−アセチルオキシ−安息香酸又は2,3−ジク
ロロ−4−トシロキシ−安息香酸を得る。最後
に、公知方法、例えば塩化チオニルと反応させる
方法により対応するアシルクロライドを得る。 一般式〔〕の化合物は、前記一般式〔〕の
範囲に入る化合物である。 狭心症及び不整脈症の治療に有用な薬理作用を
有するインドリジン誘導体が知られている。例え
ば、英国特許第1518443号には、2−エチル−3
−〔4−(3−ジ−n−ブチルアミノプロピル)−
オキシ−ベンゾイル〕−インドリジンが記載され
ている。この化合物は、ブトプロジン
(butoprozine)なる一般名で知られている。上記
英国特許においては、抗狭心症作用は該特許に記
される化合物に起因する。なぜなら、上記化合物
は、下記の心臓脈管系作用を有するからである。 Γ 徐脈 Γ 動脈血圧の減少 Γ α−抗アドレナリン作動性 Γ β−抗アドレナリン作動性 Γ 冠動脈拡張作用(coronarodilating effect) これら化合物により惹起される心筋層への血流
増加は、極めてわずかである。なぜなら、その作
用が長時間持続せず、例えば静脈内注射で投与後
わずか2,3分間持続するに過ぎないからであ
る。しかも、上記英国特許の化合物は、そのβ−
アドレナリン作動性拮抗作用が非常に弱いもので
ある。事実、この作用は、前記他の4つの心臓脈
管系作用がかなり発揮される最低投与量におい
て、非常にわずかしか発揮されない。 本発明者の研究によれば、ジアルキルアミノア
ルキルオキシ.ベンゾイル−インドリジン誘導体
を、1又は2以上のメチル基又はメトキシ基又は
ハロゲン原子、例えば塩素原子、臭素原子、ヨウ
素原子で置換することにより得られる本発明化合
物は、前記英国特許第1518443号の化合物に比し、
はるかに広いスペクトルの心臓脈管系作用を有
し、しかも低毒性であることが見出された。 即ち、本発明化合物は、前記ブトプロジンに比
し、心筋層への血流量増加作用がより強力であ
り、しかも長時間持続するという特長を有してい
るため、強力な冠動脈拡張剤であるということが
できる。更に本発明化合物は、心摶度数
(cardiac frequency)及び動脈血圧を低下させる
ことも見出された。しかも、本発明のインドリジ
ン誘導体は、前記英国特許の誘導体よりもはるか
に強力なβ−抗アドレナリン作動性作用を有す
る。即ち、徐脈性、動脈血圧の低減作用、α−抗
アドレナリン作働性及び冠動脈拡張作用が有意に
発揮され得るに必要な最低投与量において、β−
抗アドレナリン作働性作用は、前記英国特許の化
合物の場合は非常に弱かつたが、本発明化合物の
場合は非常に強力である。 加えて、本発明化合物は、動脈血と静脈血との
酸素濃度差と冠動脈血流量とを乗じて計算した場
合に、心筋層による酸素消費量を減少させるとい
う効果をも有する。即ち、本発明化合物は、動脈
−静脈差(arterio−venous difference)を大幅
に低減せしめ、冠動脈血流量の増大にも拘らず酸
素消費量の低減をもたらすのである。しかも、ブ
トプロジンとは異なり、本発明化合物により得ら
れる上記酸素消費に対する好ましい作用は、心筋
層の収縮性を減少させることなく発揮されるもの
である。 更に、本発明化合物は、前記英国特許第
1518443号の化合物に比し、低毒性であることも
見出された。即ち、動物を用いて静脈内投与及び
経口投与により行なつた急性毒性試験によれば、
致死投与量(lethal dose)は、前記英国特許の
化合物よりも本発明化合物の方が高いことが判つ
た。 更に、本発明化合物の血中濃度(blood level)
は、ブトプロジンに比し高いものである。即ち、
犬に同一投与量を経口投与した場合、或る本発明
化合物の血中濃度は、ブトプロジンの3倍も高い
ものであつた。また、本発明化合物を、犬に経口
投与して長期治療を行なつた場合、心室性不整脈
症等の心臓毒性は認められなかつた。ブトプロジ
ンを同様に投与した場合では、上記心臓毒性が認
められる。 最後に、本発明のインドリジン誘導体は、ブト
プロジンに比し、心筋層の収縮性に対する抑制作
用がより緩かである。 人において、狭心症の発作は、心筋層における
酸素供給量と需要量との間に欠陥が生ずることに
基く苦痛を生ずる。従つて、酸素供給を増大さ
せ、又は酸素需要量を減少させる本発明化合物
は、狭心症治療薬として有用である。 人の狭心症治療用に一般に用いられている化合
物として、冠動脈拡張剤の中ではジピリダモール
(dipyridamole)が、また、心筋層の酸素消費を
低減させる化合物の中ではアミオダロン
(amiodarone)が注目されている。しかしなが
ら、試験の結果、本発明化合物は、ジピリダモー
ルやアミオダロンに比し、いくつかの点で極めて
優れていることが判つた。 特に、ジピリダモールは心筋層の酸素消費量を
低減させない点で、またアミオダロンは冠動脈拡
張剤とは決して言えない点で、夫々本発明化合物
に比し劣つている。本発明化合物は、これら2つ
の要素を兼備した作用を発揮するものである。即
ち、本発明化合物は、その代謝作用(metabolic
effects)により心筋層の酸素消費量を低減させ
るばかりでなく、長期間冠動脈血流を増大させる
のである。しかも、本発明化合物は、心筋層の虚
血により誘発される不整脈症のみならず、各種起
源の心房性及び心室性不整脈の防止又は治療に有
効である。 従つて、前記英国特許第1518443号のインドリ
ジン誘導体をハロゲン化、メトキシ化又はメチル
化することにより、心臓疾患の治療に有用な新し
いスペクトルの薬理作用を具備した化合物を得る
ことができる。例えば、 Γ 不充分に潅注(irrigate)された心筋層の一
部が、付加的な側副血行の進展を誘発する冠動
脈拡張作用により栄養が与えられる。この作用
は、狭心症の苦痛及び心筋層の虚血に基く律動
の阻害の双方の治療に有用である。 Γ 抗アドレナリン作働性作用は、狭心症及び心
臓不整脈症の病因における交感神経系の機能亢
進により果される役割からみて、これら心臓疾
患の治療に有用である。 交感神経系の病理学的な調停体(mediator)
が、エピネフリンであるから、エピネフリンの全
ての作用を阻止する化合物は、エピネフリンの作
用の一部のみを阻止するに止まる化合物に比し、
より活性が高い。このため、エピネフリンのα作
用及びβ作用の両方を阻止する本発明化合物は、
他の薬理的心臓脈管系作用が発揮されるに足る最
低投与量において上記α作用のみを阻止するに止
まる前記英国特許第1518443号の誘導体に比し、
優れている。 抗狭心症作用を最もよく発揮する本発明化合物
のうちでも、特に下記化合物が好ましい。 Γ 1−ブロモ−2−メチル−3−〔4−(3−ジ
−n−ブチルアミノプロピル)−オキシ−3−
ブロモ−ベンゾイル〕−インドリジン Γ 2−n−ブチル−3−〔4−(3−ジ−n−ブ
チルアミノプロピル)−オキシ−3−ブロモ−
ベンゾイル〕−インドリジン Γ 2−エチル−3−〔4−(3−ジ−n−ブチル
アミノプロピル)−オキシ−3−クロロ−ベン
ゾイル〕−インドリジン Γ 2−n−ブチル−3−〔4−(3−ジ−n−ブ
チルアミノプロピル)−オキシ−3−クロロ−
ベンゾイル〕−インドリジン Γ 2−イソプロピル−3−〔4−(3−ジ−n−
ブチルアミノプロピル)−オキシ−3,5−ジ
クロロ−ベンゾイル〕−インドリジン Γ 1−ブロモ−2−フエニル−3−〔4−(3−
ジ−n−ブチルアミノプロピル)−オキシ−3
−クロロ−ベンゾイル〕−インドリジン Γ 1−クロロ−2−エチル−3−〔4−(3−ジ
−n−ブチルアミノプロピル)−オキシ−3−
クロロ−ベンゾイル〕−インドリジン Γ 1−クロロ−2−n−ブチル−3−〔4−(3
−ジ−n−ブチルアミノプロピル)−オキシ−
ベンゾイル〕−インドリジン Γ 1−ブロモ−2−(4−クロロ−フエニル)−
3−〔4−(3−ジ−n−ブチルアミノプロピ
ル)−オキシ−3−クロロ−ベンゾイル〕−イン
ドリジン これら化合物は、遊離塩基の形態でも、又は塩
酸塩、蓚酸塩等の薬理的に許容される酸付加塩の
形態でもよい。 本発明化合物の心臓脈管系作用を測定すべく行
なつた試験の結果を下記に示す。 抗狭心症作用 1 心筋層への血流に対する作用 本試験は、アール・シヤルリエ(R.
CHARLIER)及びジエイ・ボーチエ(J.
BAUTHIER)によりArzneimittel−Forschung
“Drug Research”23,No−191305−1311
(1973)に記載された方法に従い行なう。 供試化合物を静脈内投与され、麻酔された犬を
用いて本試験を行なう。心筋層への血流に対する
最大作用の強度も、注射前の値に対する百分率で
表わす。該最大作用が50%減少するに要する時間
を、該作用の持続時間として表す(単位は分)。 結果は下表に示す。
【表】
【表】
【表】 これらの結果より、心筋層への血流に対する作
用に関し、本発明化合物はブトプロジン及びアミ
オダロンに比し、より有用であることが判る。 また、同様な試験を下記化合物につき行ない、
下記結果を得た。
【表】 上記結果からも、本発明化合物は従来の化合物
に比し優れていることが判る。 2 抗アドレナリン作動性 本試験の目的は、供試化合物がエピネフリンに
より増大された血圧を減少させるか否か(抗−α
作用)及びエピネフリンにより加速された心摶度
数(heart rate)を減少させるか否か(抗−β作
用)を観察することにある。本試験は、事前にペ
ントバルビタールで麻酔され、アトロピン投与さ
れた犬を用いて行なう。 Γ 抗−α作用 まず、各犬について、動脈血圧を再現性をもつ
て約100mmHgだけ上昇させ得るエピネフリンの投
与量を測定する(5〜10μg/Kg)。次いで、上記
で測定された量のエピネフリンを投与した後、供
試化合物を静脈内投与する。上記で惹起された血
圧上昇(約100mmHg)を基準として、供試化合物
により惹起された血圧の低下の割合(%)を測定
する。 Γ 抗−β作用 上記試験の間、エピネフリンにより心摶度数が
約70回/分だけ再現性をもつて増大される。この
約70回の心摶度数の増大を基準として、供試化合
物により惹起された心摶度数の減少の割合(%)
を測定する。 上記2つの試験のいずれも、下記判断基準によ
り評価する。 +:血圧又は心摶を50%未満低下させる。 ++:血圧又は心摶をを50%以上低下させ
る。 +++:血圧又は心摶をほぼ100%低下させ
る。 結果を下表に示す。
【表】
【表】
【表】
【表】 以上の結果から、本発明化合物は、従来品より
も優れていることが判る。 同様の試験を下記化合物について行ない、下記
結果を得た。
【表】 上記結果からも、本発明化合物は、従来品より
も優れていることが判る。 抗不整脈症作用 抗不整脈症作用を、マウスに供試化合物を胃内
投与し、ローソン(LAWSON)試験(J.
Pharmac.Exp.Therap.1968,160(1),22〜31)に
従い試験した。 マウスに全仮死状態となるまでクロロホルムを
吸引させることにより不整脈症を惹起させ、心室
の律動を観察する。心室性細動から50%のマウス
を保護し得る投与量、即ちAD50を測定する。 結果を下表に示す。
【表】 毒性 急性毒性 急性毒性試験を、ラツト及びマウスについて行
なう。本発明化合物は、蓚酸塩の形態、又は、
(※)印を付した本発明化合物について塩酸塩の
形態で使用した。比較のため、ブトプロジンの急
性毒性をも併記する。
【表】
【表】
【表】 これら結果より、本発明化合物はブトプロジン
に比し極めて毒性が低いことが判る。 心臓許容(cardiac tolerance)及び長期毒性試
験における一般的毒性 本発明の1−ブロモ−2−メチル−3−〔4−
(3−ジ−n−ブチルアミノプロピル)−オキシ−
3−ブロモ−ベンゾイル〕−インドリジン塩酸塩、
2−n−ブチル−3−〔4−(3−ジ−n−ブチル
アミノプロピル)−オキシ−3−ブロモ−ベンゾ
イル〕−インドリジン塩酸塩及び2−n−ブチル
−3−〔4−(3−ジ−n−ブチルアミノプロピ
ル)−オキシ−3−クロロ−ベンゾイル〕−インド
リジン塩酸塩は、犬を用いて試験した結果、200
mg/Kg/日を経口投与した場合、心室性不整脈を
惹起しないし、且つ死に到らしめることもなかつ
た。これに対し、ブトプロジンは、犬を用いて試
験した結果、50mg/Kg/日という低い投与量を経
口投与した場合、心室性不整脈を惹起し、致死投
与量は50〜100mg/Kg/日であつた。 本発明化合物は、治療用に用いる場合、一般に
薬理的組成物又は獣医学的組成物の形で投与され
る。該組成物は、投与形式に応じて適当な投与単
位とされる。例えば、経口投与用には、被覆若し
くは無被覆錠剤、硬−若しくは軟−ゼラチンカプ
セル、包装粉剤、懸濁剤、シロツプ等とされる。
また直腸内投与用には坐薬とされ、非経口投与に
は溶液又は懸濁液とされる。 投与単位形態において、上記組成物は、有効成
分を、経口投与用には15〜50重量%、直腸内投与
用には3〜15重量%、非経口投与用には3〜5重
量%を含有するのが好ましい。 投与形態のいかんを問わず、本発明の薬理的組
成物又は獣医学的組成物は、前記一般式〔〕の
化合物及びその薬理的に許容される酸付加塩の少
くとも1種を有効成分とし、これに適当な薬理担
体乃至賦形剤を含有せしめて製造される。該薬理
担体乃至賦形剤としては、乳糖、スターチ、タル
ク、ステアリン酸マグネシウム、ポリビニルピロ
リドン、アルギン酸、コロイダルシリカ、蒸留
水、ベンジルアルコール、香料等が例示でき、こ
れらは1種又は2種以上使用できる。 以下実施例を掲げて本発明を詳説する。 実施例 1 1−ブロモ−2−エチル−3−〔4−(3−ジ−
n−プロピルアミノプロピル)−オキシ−3−
ブロモ−ベンゾイル〕−インドリジン及びその
蓚酸水素塩 a 1−ブロモ−2−エチル−3−〔4−(3−ブ
ロモプロピル)−オキシ−ベンゾイル〕−インド
リジン 1−ブロモ−3−(3−ブロモ−4−ヒドロキ
シ−ベンゾイル)−インドリジン7.7g(0.018モ
ル)、無水炭酸カリウム5g(0.036モル)及びメ
チルエチルケトン50mlの混合物を、フラスコ中で
30分撹拌する。この混合物に、1,3−ジブロモ
−プロパン14.4g(0.072モル)を加え、混合物
を20時間還流する。冷却後、無機塩を去し、ア
セトンで洗浄する。溶媒を、過剰の1,3−ジブ
ロモ−プロパンと共に留去する。こうして、生成
物13.2gを得、これを展開剤としてベンゼンを用
いるシリカ溶離クロマトグラフイーにより、精製
する。第1留分として、未知の物質が得られる
が、第2留分として目的物8gが得られる。こう
して、1−ブロモ−2−エチル−3−〔4−(3−
ブロモプロピル)−オキシ−ベンゾイル〕−インド
リジンを得る。収率83.6%。融点105〜106℃ b 1−ブロモ−2−エチル−3−〔4−(3−ジ
−n−プロピルアミノプロピル)−オキシ−3
−ブロモ−ベンゾイル〕−インドリジン 1−ブロモ−2−エチル−3−〔4−(3−ブロ
モプロピル)−オキシ−ベンゾイル〕−インドリジ
ン2.2g(0.004モル)、ジ−n−プロピルアミン
1.2g(0.012モル)及びトルエン25mlの混合物
を、フラスコ中で20時間還流する。冷却後、反応
混合物を水10mlで2回洗浄し、減圧下溶媒を留去
する。こうして、残渣2.5gを得、これを展開剤
として酢酸エチルを用いるシリカ溶離クロマトグ
ラフイーにて精製する。こうして、1−ブロモ−
2−エチル−3−〔4−(3−ジ−n−プロピルア
ミノプロピル)−オキシ−3−ブロモ−ベンゾイ
ル〕−インドリジン2.4gを遊離塩基の形態で得
る。 c 1−ブロモ−2−エチル−3−〔4−(3−ジ
−n−プロピルアミノプロピル)−オキシ−3
−ブロモ−ベンゾイル〕−インドリジン蓚酸水
素塩 上記で得た遊離塩基をエチルエーテル30mlに溶
解させ、蓚酸0.55gをエチルエーテル70mlに溶解
させた溶液と反応させ、目的とする塩2.4gを粗
製の形態で得る。イソプロパノール75mlから再結
晶することにより、1−ブロモ−2−エチル−3
−〔4−(3−ジ−n−プロピルアミノプロピル)
−オキシ−3−ブロモ−ベンゾイル〕−インドリ
ジン蓚酸水素塩2.0gを得る。 収率75% 融点139〜140℃ 実施例 2 1−ブロモ−2−メチル−3−〔4−(3−ジ−
n−ブチルアミノプロピル)−オキシ−3−ブ
ロモ−ベンゾイル〕−インドリジン及びその塩 1フラスコに、水180ml、トルエン180ml、1
−ブロモ−2−メチル−3−(3−ブロモ−4−
ヒドロキシ−ベンゾイル)−インドリジン73g
(0.178モル)、1−ジ−n−ブチルアミノ−3−
クロロ−プロパン42.7g(0.21モル)及び炭酸カ
リウム34.5gの混合物を、撹拌下に入れる。この
反応混合物を20時間還流し、室温まで冷却後、水
層をデカントし、トルエン層を水200ml宛で3回
洗浄する。トルエン溶液をフラスコに移し、常圧
下、トルエンを留去し、得られる残渣を冷却す
る。こうして、粗製の1−ブロモ−2−メチル−
3−〔4−(3−ジ−n−ブチルアミノプロピル)
−オキシ−3−ブロモ−ベンゾイル〕−インドリ
ジンを遊離塩基の形態で得る。 a 塩酸塩 上記で得た遊離塩基に、塩酸8gを酢酸エチル
61mlに溶解させた溶液を加える。生成沈殿(104
g)を吸引過し、酢酸エチルで洗浄し、500ml
のイソプロパノールから再結晶させる。こうし
て、1−ブロモ−2−メチル−3−〔4−(3−ジ
−n−ブチルアミノプロピル)−オキシ−3−ブ
ロモ−ベンゾイル〕−インドリジン塩酸塩93gを
得る。 収率84.7% 融点172℃ b 蓚酸水素塩 上記で得た遊離塩基のエーテル溶液に、等モル
量の蓚酸のエチルエーテル溶液を加える。得られ
た塩をイソプロパノールから再結晶させて、1−
ブロモ−2−メチル−3−〔4−(3−ジ−n−ブ
チルアミノプロピル)−オキシ−3−ブロモ−ベ
ンゾイル〕−インドリジン蓚酸水素塩を得る。 融点89〜90℃ 実施例 3 2−メチル−3−〔4−(3−ジ−n−ブチルア
ミノプロピル)−オキシ−3,5−ジブロモ−
ベンゾイル〕−インドリジン蓚酸水素塩 250mlフラスコに、2−メチル−3−(3,5−
ジブロモ−4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−イン
ドリジン4g(0.01モル)とアセトン150mlとの
混合物を入れる。次いで上記インドリジン類を溶
解させた後、無水炭酸カリウム4g及びジ−n−
ブチルアミノプロピルクロライド2.2gを添加す
る。 撹拌下、反応混合物を16時間還流する。室温ま
で冷却後、無機塩を去し、紙上でアセトンに
より洗浄する。次いでアセトンをロータリーエバ
ポレータで減圧下に留去し、油状残渣を酢酸エチ
ル約100mlに溶解させる。こ溶液を過し、液
に無水蓚酸1.5gを加え、放置する。蓚酸塩が結
晶化してくるので、これを取し、酢酸エチルで
洗浄し、真空下に乾燥する。こうして、2−メチ
ル−3−〔4−(3−ジ−n−ブチルアミノプロピ
ル)−オキシ−3,5−ジブロモ−ベンゾイル〕−
インドリジン蓚酸水素塩6.2gを得る。 収率92.7% 融点96℃ 実施例 4 1−ブロモ−2−エチル−3−〔4−(3−ジ−
n−プロピルアミノプロピル)−オキシ−3,
5−ジクロロベンゾイル〕−インドリジン蓚酸
水素塩 250mlフラスコに、2−エチル−3−〔4−(3
−ジ−n−プロピルアミノプロピル〕−オキシ−
3,5−ジクロロ−ベンゾイル〕−インドリジン
蓚酸水素塩2.8g(0.005モル)及びジオキサン80
mlを入れる。撹拌し、該インドリジン誘導体が溶
解した後、無水酢酸ナトリウム0.8gを加える。
激しく撹拌しつつ、滴下漏斗から、ジオキサン20
mlに臭素0.8gを溶解させた溶液を滴下する。臭
素の滴下の間温度を約20℃に維持する。 反応混合物を室温で2時間撹拌し、ロータリー
エバポレータで真空下にジオキサンを留去する。
固体残渣を水に溶解させ、水酸化ナトリウム溶液
でアルカリ性とし、クロロホルム抽出する。クロ
ロホルム層を3回水洗した後、クロロホルムを減
圧留去する。得られた油状残渣を無水エチルエー
テルに入れ、過し、蓚酸水素塩を形成する。こ
うして、酢酸エチルから再結晶させて、1−ブロ
モ−2−エチル−3−〔4−(3−ジ−n−プロピ
ルアミノプロピル)−オキシ−3,5−ジクロロ
−ベンゾイル〕−インドリジン蓚酸水素塩1.8gを
得る。 収率55.8% 融点135℃ 適当な出発物質を用い、上記実施例1〜4と同
様にして下記化合物を得る。
【表】 −オキシ−3−ブロモ−ベンゾイ ノール)
ル〕−インドリジン蓚酸水素塩
【表】 ルアミノプロピル)−オキシ−3 ノール)
−ブロモ−ベンゾイル〕−インド
リジン蓚酸水素塩
【表】 −オキシ−3−クロロ−ベンゾイ ノール)
ル〕−インドリジン蓚酸水素塩
【表】 −オキシ−3−ブロモ−ベンゾイ タン)
ル〕−インドリジン蓚酸水素塩
【表】 ノプロピル)−オキシ−3−ブロ ノール)
モ−ベンゾイル〕−インドリジン
蓚酸水素塩
【表】 プロピル)−オキシ−3,5−ジ
クロロ−ベンゾイル〕−インドリ
ジン蓚酸水素塩
【表】 アミノプロピル)−オキシ−3−
クロロ−ベンゾイル〕−インドリ
ジン蓚酸水素塩
【表】 ロピル)−オキシ−3−ブロモ− ノール)
ベンゾイル〕−インドリジン蓚酸
水素塩
【表】 −オキシ−3,5−ジブロモ−ベ
ンゾイル〕−インドリジン蓚酸水
素塩
【表】 アミノプロピル)−オキシ−3,
5−ジブロモ−ベンゾイル〕−イ
ンドリジン蓚酸水素塩
【表】 オキシ−3,5−ジクロロ−ベン ル/エチルエ
ゾイル〕−インドリジン蓚酸水素 ーテル)

【表】 アミノプロピル)−オキシ−3,
5−ジクロロ−ベンゾイル〕−イ
ンドリジン蓚酸水素塩
【表】 ミノプロピル)−オキシ−3,5
−ジクロロ−ベンゾイル〕−イン
ドリジン蓚酸水素塩
【表】 アミノプロピル)−オキシ−3−
ブロモ−ベンゾイル〕−インドリ
ジン蓚酸水素塩
【表】 プロピル)−オキシ−3−メトキ ノール)
シ−ベンゾイル〕−インドリジン
蓚酸水素塩
【表】 アミノプロピル)−オキシ−ベン
ゾイル〕−インドリジン
【表】 −オキシ−3−アイオド−ベンゾ
イル〕−インドリジン蓚酸水素塩
実施例 5 公知方法に従い、下記成分を含有する軟−ゼラ
チンカプセルを調製する。 成 分 mg 2−n−ブチル−3〔4−(3−ジ−n−ブチル
アミノプロピル)−オキシ−3−ブロモ−又は
3−クロロ−ベンゾイル〕−インドリジン 100 スターチ 99.5 コロイダルシリカ 0.5 200.0 実施例 6 公知方法に従い、下記成分を含有する注射溶液
を得る。 成 分 mg 2−n−ブチル−3−〔4−(3−ジ−n−ブチ
ルアミノプロピル)−オキシ−3−ブロモ−又
は3−クロロ−ベンゾイル〕−インドリジン塩
酸塩 150 ポリソルベート80 150 ベンジルアルコール 150 水 全量3mlとする量 実施例 7 公知方法に従い、下記成分を含有する坐薬を得
る。 成 分 mg 2−n−ブチル−3−〔4−(3−ジ−n−ブチ
ルアミノプロピル)−オキシ−3−ブロモ−又
は3−クロロ−ベンゾイル〕−インドリジン塩
酸塩 100 飽和酸(C12〜C18)のモノ−及びジ−グリセリ
ドの混合物 1400 1500

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、Rは炭素数1〜8の分枝状若しくは直
    鎖状アルキル基、或は置換基としてハロゲン原
    子、低級アルキル基及び低級アルコキシ基から選
    ばれた1種又は同一若しくは相異なる2種を有し
    ていてもよいフエニル基を示し、X1は、水素原
    子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル基
    又はメトキシ基を示す。また、Aは一般式
    【式】及び【式】で 表わされる基から選ばれた基を示し、X2は水素
    原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル
    基又はメトキシ基を示し、X3は水素原子、塩素
    原子、臭素原子、ヨウ素原子又はメチル基を示
    す。R1は、メチル基、エチル基、n−プロピル
    基又はn−ブチル基を示す。nは、2〜6の整数
    を示す。但し、X2及びX3が共に水素原子又はメ
    チル基である場合には、X1は水素原子であつて
    はならないものとする。〕 で表わされるインドリジン誘導体及びその薬理的
    に許容される酸付加塩。 2 Rが、炭素数1〜8の分枝状若しくは直鎖状
    アルキル基、フエニル基、モノ−フルオロ−フエ
    ニル基、モノ−クロロ−フエニル基、モノ−ブロ
    モ−フエニル基、モノ−メチル−フエニル基、モ
    ノ−メトキシ−フエニル基、ジ−フルオロ−フエ
    ニル基、ジ−クロロ−フエニル基、ジ−ブロモ−
    フエニル基、或はフツ素原子、塩素原子若しくは
    臭素原子で芳香環を置換されたメチル−フエニル
    基である特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 3 1−ブロモ−2−メチル−3−〔4−(3−ジ
    −n−ブチルアミノプロピル)−オキシ−3−ブ
    ロモ−ベンゾイル〕−インドリジン及びその薬理
    的に許容される酸付加塩である特許請求の範囲第
    1項に記載の化合物。 4 2−n−ブチル−3−〔4−(3−ジ−n−ブ
    チルアミノプロピル)−オキシ−3−ブロモ−ベ
    ンゾイル〕−インドリジン及びその薬理的に許容
    される酸付加塩である特許請求の範囲第1項に記
    載の化合物。 5 2−エチル−3−〔4−(3−ジ−n−ブチル
    アミノプロピル)−オキシ−3−クロロ−ベンゾ
    イル〕−インドリジン及びその薬理的に許容され
    る酸付加塩である特許請求の範囲第1項に記載の
    化合物。 6 2−n−ブチル−3−〔4−(3−ジ−n−ブ
    チルアミノプロピル)−オキシ−3−クロロ−ベ
    ンゾイル〕−インドリジン及びその薬理的に許容
    される酸付加塩である特許請求の範囲第1項に記
    載の化合物。 7 2−イソプロピル−3−〔4−(3−ジ−n−
    ブチルアミノプロピル)−オキシ−3,5−ジク
    ロロ−ベンゾイル〕−インドリジン及びその薬理
    的に許容される酸付加塩である特許請求の範囲第
    1項に記載の化合物。 8 1−ブロモ−2−フエニル−3−〔4−(3−
    ジ−n−ブチルアミノプロピル)−オキシ−3−
    クロロ−ベンゾイル〕−インドリジン及びその薬
    理的に許容される酸化加塩である特許請求の範囲
    第1項に記載の化合物。 9 1−クロロ−2−エチル−3−〔4−(3−ジ
    −n−ブチルアミノプロピル)−オキシ−3−ク
    ロロ−ベンゾイル〕−インドリジン及びその薬理
    的に許容される酸付加塩である特許請求の範囲第
    1項に記載の化合物。 10 1−クロロ−2−n−ブチル−3−〔4−
    (3−ジ−n−ブチルアミノプロピル)−オキシ−
    ベンゾイル〕−インドリジン及びその薬理的に許
    容される酸付加塩である特許請求の範囲第1項に
    記載の化合物。 11 1−ブロモ−2−(4−クロロ−フエニル)
    −3−〔4−(3−ジ−n−ブチルアミノプロピ
    ル)−オキシ−3−クロロ−ベンゾイル〕−インド
    リジン及びその薬理的に許容される酸付加塩であ
    る特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 12 薬理的に許容される酸付加塩が、塩酸塩又
    は蓚酸水素塩である特許請求の範囲第1項乃至第
    11項のいずれかに記載の化合物。 13 一般式 〔式中、Rは炭素数1〜8の分枝状若しくは直
    鎖状アルキル基、或は置換基としてハロゲン原
    子、低級アルキル基及び低級アルコキシ基から選
    ばれた1種又は同一若しくは相異なる2種を有し
    ていてもよいフエニル基を示し、X1は、水素原
    子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル基
    又はメトキシ基を示す。また、Aは一般式
    【式】及び【式】で 表わされる基から選ばれた基を示し、X2は水素
    原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル
    基又はメトキシ基を示し、X3は水素原子、塩素
    原子、臭素原子、ヨウ素原子又はメチル基を示
    す。R1は、メチル基、エチル基、n−プロピル
    基又はn−ブチル基を示す。nは、2〜6の整数
    を示す。但し、X2及びX3が共に水素原子又はメ
    チル基である場合には、X1は水素原子であつて
    はならないものとする〕 で表わされるインドリジン誘導体又はその薬理的
    に許容される酸付加塩の製造法であつて、 一般式 〔式中、X1、R、A及びnは上記と同一の意
    味を有する。〕 で表わされるブロモアルコキシ−ベンゾイル−イ
    ンドリジン誘導体と、一般式 〔式中、R1は上記と同一の意味を有する。〕で
    表わされる第2級アミンとを不活性溶媒中で反応
    させて所望のインドリジン誘導体を得、これを必
    要に応じて有機酸又は無機酸と反応させることに
    より薬理的に許容される酸付加塩を得ることを特
    徴とする製造法。 14 不活性溶媒が、ベンゼン又はトルエンであ
    る特許請求の範囲第13項に記載の製造法。 15 一般式 〔式中、Rは炭素数1〜8の分枝状若しくは直
    鎖状アルキル基、或は置換基としてハロゲン原
    子、低級アルキル基及び低級アルコキシ基から選
    ばれた1種又は同一若しくは相異なる2種を有し
    ていてもよいフエニル基を示し、X1は、水素原
    子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル基
    又はメトキシ基を示す。また、Aは一般式
    【式】及び【式】で 表わされる基から選ばれた基を示し、X2は水素
    原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル
    基又はメトキシ基を示し、X3は水素原子、塩素
    原子、臭素原子、ヨウ素原子又はメチル基を示
    す。R1は、メチル基、エチル基、n−プロピル
    基又はn−ブチル基を示す。nは、2〜6の整数
    を示す。但し、X2及びX3が共に水素原子又はメ
    チル基である場合には、X1は水素原子であつて
    はならないものとする。〕 で表わされるインドリジン誘導体又はその薬理的
    に許容される酸付加塩の製造法であつて、 一般式 〔式中、R、A及びX1は前記と同一の意味を
    有する。〕 で表わされるインドリジン誘導体のアルカリ金属
    塩と、一般式 〔式中、Zは、ハロゲン原子又はp−トルエン
    スルホニルオキシ基を示し、n及びR1は前記と
    同一の意味を有する。〕 で表わされるアルキルアミノ誘導体又はその酸付
    加塩とを、アプロテイツク溶媒中で縮合させるこ
    とにより前記所望のインドリジン誘導体を得、こ
    れを必要に応じて有機酸又は無機酸と反応させる
    ことにより薬理的に許容される酸付加塩を得るこ
    とを特徴とする製造法。 16 アプロテイツク溶媒がアセトン、メチルエ
    チルケトン又はトルエンであり、アルカリ金属が
    カリウム又はナトリウムであり、ハロゲン原子が
    塩素又は臭素である特許請求の範囲第15項に記
    載の製造法。 17 一般式 〔式中、Rは炭素数1〜8の分枝状若しくは直
    鎖状アルキル基、或は置換基としてハロゲン原
    子、低級アルキル基及び低級アルコキシ基から選
    ばれた1種又は同一若しくは相異なる2種を有し
    ていてもよいフエニル基を示し、X1は、塩素原
    子、臭素原子、又はヨウ素原子を示す。また、A
    は一般式【式】及び 【式】で表わされる基から選ばれた 基を示し、X2は塩素原子、臭素原子、ヨウ素原
    子、メチル基又はメトキシ基を示し、X3は塩素
    原子、臭素原子、ヨウ素原子又はメチル基を示
    す。R1は、メチル基、エチル基、n−プロピル
    基又はn−ブチル基を示す。nは、2〜6の整数
    を示す。〕 で表わされるインドリジン誘導体又はその薬理的
    に許容される酸付加塩の製造法であつて、 一般式 〔式中、R、A、n及びR1は上記と同一の意
    味を有する。〕 で表わされるインドリジン誘導体と、 (a) N−クロロスクシンイミドとを、適当な媒体
    中、0℃乃至室温の温度下反応させて、上記所
    望のインドリジン誘導体のうちX1が塩素原子
    を示すものを遊離塩基の形態で得るか、或は (b) 臭素又はヨウ素とを適当な溶媒中、アルカリ
    金属酢酸塩の存在下で且つ室温下で反応させ
    て、上記所望のインドリジン誘導体のうちX1
    が臭素原子又はヨウ素原子を示すものを遊離塩
    基の形態で得、 必要に応じて上記遊離塩基と無機酸又は有機酸
    とを反応させることにより薬理的に許容される酸
    付加塩を得ることを特徴とする製造法。 18 媒体がジクロロエタンであり、溶媒がジオ
    キサンであり、アルカリ金属酢酸塩が酢酸ナトリ
    ウムである特許請求の範囲第17項に記載の製造
    法。 19 一般式 〔式中、Rは炭素数1〜8の分枝状若しくは直
    鎖状アルキル基、或は置換基としてハロゲン原
    子、低級アルキル基及び低級アルコキシ基から選
    ばれた1種又は同一若しくは相異なる2種を有し
    ていてもよいフエニル基を示し、X1は、水素原
    子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル基
    又はメトキシ基を示す。また、Aは一般式
    【式】及び【式】で 表わされる基から選ばれた基を示し、X2は水素
    原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル
    基又はメトキシ基を示し、X3は水素原子、塩素
    原子、臭素原子、ヨウ素原子又はメチル基を示
    す。R1は、メチル基、エチル基、n−プロピル
    基又はn−ブチル基を示す。nは、2〜6の整数
    を示す、但し、X2及びX3が共に水素原子又はメ
    チル基である場合には、X1は水素原子であつて
    はならないものとする。〕 で表わされるインドリジン誘導体及びその薬理的
    に許容される酸付加塩の少くとも1種の有効成分
    とする人及び動物用抗狭心症剤。 20 Rが、炭素数1〜8の分枝状若しくは直鎖
    状アルキル基、フエニル基、モノ−フルオロ−フ
    エニル基、モノ−クロロ−フエニル基、モノ−ブ
    ロモ−フエニル基、モノ−メチル−フエニル基、
    モノ−メトキシ−フエニル基、ジ−フルオロ−フ
    エニル基、ジ−クロロ−フエニル基、ジ−ブロモ
    −フエニル基、或はフツ素原子、塩素原子若しく
    は臭素原子で芳香環を置換されたメチル−フエニ
    ル基である特許請求の範囲第19項に記載の抗狭
    心症剤。 21 1−ブロモ−メチル−3−〔4(3−ジ−n
    −ブチルアミノプロピル)−オキシ−3−ブロモ
    −ベンゾイル〕−インドリジン及びその薬理的に
    許容される酸付加塩の少くとも1種を有効成分と
    する特許請求の範囲第19項に記載の抗狭心症
    剤。 22 2−n−ブチル−3−〔4−(3−ジ−n−
    ブチルアアミノプロピル)−オキシ−3−ブロモ
    −ベンゾイル〕−インドリジン及びその薬理的に
    許容される酸付加塩の少くとも1種を有効成分と
    する特許請求の範囲第19項に記載の抗狭心症
    剤。 23 2−エチル−3−〔4−(3−ジ−n−ブチ
    ルアミノプロピル)−オキシ−3−クロロ−ベン
    ゾイル〕−インドリジン及びその薬理的に許容さ
    れる酸付加塩の少くとも1種を有効成分とする特
    許請求の範囲第19項に記載の抗狭心症剤。 24 2−n−ブチル−3−〔4−(3−ジ−n−
    ブチルアミノプロピル)−オキシ−3−クロロ−
    ベンゾイル〕−インドリジン及びその薬理的に許
    容される酸付加塩の少くとも1種を有効成分とす
    る特許請求の範囲第19項に記載の抗狭心症剤。 25 2−イソプロピル−3−〔4−(3−ジ−n
    −ブチルアミノプロピル)−オキシ−3,5−ジ
    クロロ−ベンゾイル〕−インドリジン及びその薬
    理的に許容される酸付加塩の少くとも1種を有効
    成分とする特許請求の範囲第19項に記載の抗狭
    心症剤。 26 1−ブロモ−2−フエニル−3−〔4−(3
    −ジ−n−ブチルアミノプロピル)−オキシ−3
    −クロロ−ベンゾイル〕−インドリジン及びその
    薬理的に許容される酸付加塩の少くとも1種を有
    効成分とする特許請求の範囲第19項に記載の抗
    狭心症剤。 27 1−クロロ−2−エチル−3−〔4−(3−
    ジ−n−ブチルアミノプロピル)−オキシ−3−
    クロロ−ベンゾイル〕−インドリジン及びその薬
    理的に許容される酸付加塩の少くとも1種を有効
    成分とする特許請求の範囲第19項に記載の抗狭
    心症剤。 28 1−クロロ−2−n−ブチル−3−〔4−
    (3−ジ−n−ブチルアミノプロピル)−オキシ−
    ベンゾイル〕−インドリジン及びその薬理的に許
    容される酸付加塩の少くとも1種を有効成分とす
    る特許請求の範囲第19項に記載の抗狭心症剤。 29 1−ブロモ−2−(4−クロロ−フエニル)
    −3−〔4−(3−ジ−n−ブチルアミノプロピ
    ル)−オキシ−3−クロロ−ベンゾイル〕−インド
    リジン及びその薬理的に許容される酸付加塩の少
    くとも1種を有効成分とする特許請求の範囲第1
    9項に記載の抗狭心症剤。 30 一般式 〔式中、Rは炭素数1〜8の分枝状若しくは直
    鎖状アルキル基、或は置換基としてハロゲン原
    子、低級アルキル基及び低級アルコキシ基から選
    ばれた1種又は同一若しくは相異なる2種を有し
    ていてもよいフエニル基を示し、X1は、水素原
    子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル基
    又はメトキシ基を示す。また、Aは一般式
    【式】及び【式】で 表わされる基から選ばれた基を示し、X2は水素
    原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチル
    基又はメトキシ基を示し、X3は水素原子、塩素
    原子、臭素原子、ヨウ素原子又はメチル基を示
    す。R1は、メチル基、エチル基、n−プロピル
    基又はn−ブチル基を示す。nは、2〜6の整数
    を示す。但し、X2及びX3が共に水素原子又はメ
    チル基である場合には、X1は水素原子であつて
    はならないものとする。〕 で表わされるインドリジン誘導体及びその薬理的
    に許容される酸付加塩の少くとも1種を有効成分
    とする人及び動物用抗不整脈症剤。 31 Rが、炭素数1〜8の分枝状若しくは直鎖
    状アルキル基、フエニル基、モノ−フルオロ−フ
    エニル基、モノ−クロロ−フエニル基、モノ−ブ
    ロモ−フエニル基、モノ−メチル−フエニル基、
    モノ−メトキシ−フエニル基、ジ−フルオロ−フ
    エニル基、ジ−クロロ−フエニル基、ジ−ブロモ
    −フエニル基、或はフツ素原子、塩素原子若しく
    は臭素原子で芳香環を置換されたメチル−フエニ
    ル基である特許請求の範囲第30項に記載の抗不
    整脈症剤。 32 1−ブロモ−2−メチル−3−〔4−(3−
    ジ−n−ブチルアミノプロピル)−オキシ−3−
    ブロモ−ベンゾイル〕−インドリジン及びその薬
    理的に許容される酸付加塩の少くとも1種を有効
    成分とする特許請求の範囲第30項に記載の抗不
    整脈症剤。 33 2−n−ブチル−3−〔4−(3−ジ−n−
    ブチルアミノプロピル)−オキシ−3−ブロモ−
    ベンゾイル〕−インドリジン及びその薬理的に許
    容される酸付加塩の少くとも1種を有効成分とす
    る特許請求の範囲第30項に記載の抗不整脈症
    剤。 34 2−エチル−3−〔4−(3−ジ−n−ブチ
    ルアミノプロピル)−オキシ−3−クロロ−ベン
    ゾイル〕−インドリジン及びその薬理的に許容さ
    れる酸付加塩の少くとも1種を有効成分とする特
    許請求の範囲第30項に記載の抗不整脈症剤。 35 2−n−ブチル−3−〔4−(3−ジ−n−
    ブチルアミノプロピル)−オキシ−3−クロロ−
    ベンゾイル〕−インドリジン及びその薬理的に許
    容される酸付加塩の少くとも1種を有効成分とす
    る特許請求の範囲第30項に記載の抗不整脈症
    剤。 36 2−イソプロピル−3−〔4−(3−ジ−n
    −ブチルアミノプロピル)−オキシ−3,5−ジ
    クロロ−ベンゾイル〕−インドリジン及びその薬
    理的に許容される酸付加塩の少くとも1種を有効
    成分とする特許請求の範囲第30項に記載の抗不
    整脈症剤。 37 1−ブロモ−2−フエニル−3−〔4−(3
    −ジ−n−ブチルアミノプロピル)−オキシ−3
    −クロロ−ベンゾイル〕−インドリジン及びその
    薬理的に許容される酸付加塩の少くとも1種を有
    効成分とする特許請求の範囲第30項に記載の抗
    不整脈症剤。 38 1−クロロ−2−エチル−3−〔4−(3−
    ジ−n−ブチルアミノプロピル)−オキシ−3−
    クロロ−ベンゾイル〕−インドリジン及びその薬
    理的に許容される酸付加塩の少くとも1種を有効
    成分とする特許請求の範囲第30項に記載の抗不
    整脈症剤。 39 1−クロロ−2−n−ブチル−3−〔4−
    (3−ジ−n−ブチルアミノプロピル)−オキシ−
    ベンゾイル〕−インドリジン及びその薬理的に許
    容される酸付加塩の少くとも1種を有効成分とす
    る特許請求の範囲第30項に記載の抗不整脈症
    剤。 40 1−ブロモ−2−(4−クロロ−フエニル)
    −3−〔4−(3−ジ−n−ブチルアミノプロピ
    ル)−オキシ−3−クロロ−ベンゾイル〕−インド
    リジン及びその薬理的に許容される酸付加塩の少
    くとも1種を有効成分とする特許請求の範囲第3
    0項に記載の抗不整脈症剤。
JP17252180A 1979-12-06 1980-12-05 Indolizine derivative*its manufacture and medicine containing it Granted JPS56103181A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB7942146 1979-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56103181A JPS56103181A (en) 1981-08-18
JPS6325591B2 true JPS6325591B2 (ja) 1988-05-26

Family

ID=10509659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17252180A Granted JPS56103181A (en) 1979-12-06 1980-12-05 Indolizine derivative*its manufacture and medicine containing it

Country Status (40)

Country Link
JP (1) JPS56103181A (ja)
AR (4) AR227036A1 (ja)
AT (1) AT376438B (ja)
AU (1) AU536320B2 (ja)
BE (1) BE886511A (ja)
BG (2) BG35598A3 (ja)
BR (1) BR8007691A (ja)
CA (1) CA1152077A (ja)
CH (1) CH651041A5 (ja)
CS (3) CS222698B2 (ja)
DD (1) DD155069A5 (ja)
DE (1) DE3046017C2 (ja)
DK (1) DK146977C (ja)
ES (4) ES8205798A1 (ja)
FI (1) FI67846C (ja)
GR (1) GR70224B (ja)
HK (1) HK65884A (ja)
HU (1) HU185019B (ja)
IE (1) IE50519B1 (ja)
IL (1) IL61385A (ja)
IN (1) IN151241B (ja)
IS (1) IS1209B6 (ja)
IT (1) IT1218424B (ja)
KE (1) KE3438A (ja)
LU (1) LU82983A1 (ja)
MA (1) MA19007A1 (ja)
NL (1) NL184683C (ja)
NO (1) NO157019C (ja)
NZ (1) NZ195754A (ja)
OA (1) OA06711A (ja)
PH (1) PH17028A (ja)
PL (3) PL129365B1 (ja)
PT (1) PT72151B (ja)
RO (3) RO84707B (ja)
SE (1) SE441926B (ja)
SG (1) SG33384G (ja)
SU (3) SU1058505A3 (ja)
YU (3) YU42366B (ja)
ZA (1) ZA806831B (ja)
ZW (1) ZW28580A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2015362422B2 (en) * 2014-12-10 2019-11-14 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Dihydroindolizinone derivative

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1518443A (en) 1976-02-19 1978-07-19 Labaz Indolizine derivatives and process for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
IL61385A (en) 1984-11-30
IT1218424B (it) 1990-04-19
ZA806831B (en) 1981-10-28
ES497504A0 (es) 1982-06-16
RO84707B (ro) 1984-09-30
OA06711A (fr) 1982-06-30
DK521980A (da) 1981-06-07
ES8205798A1 (es) 1982-06-16
PL231829A1 (ja) 1982-03-15
PL127865B1 (en) 1983-12-31
RO84707A (ro) 1984-07-17
NL8006310A (nl) 1981-07-01
PT72151A (en) 1981-01-01
DD155069A5 (de) 1982-05-12
NO157019B (no) 1987-09-28
CS222692B2 (en) 1983-07-29
IN151241B (ja) 1983-03-12
RO81452B (ro) 1983-04-30
HU185019B (en) 1984-11-28
CS222697B2 (en) 1983-07-29
DK146977C (da) 1984-08-13
HK65884A (en) 1984-08-31
AR227094A1 (es) 1982-09-15
PT72151B (en) 1981-10-28
AU536320B2 (en) 1984-05-03
BG37379A3 (en) 1985-05-15
FI67846B (fi) 1985-02-28
GR70224B (ja) 1982-08-31
SG33384G (en) 1985-02-08
RO85271B (ro) 1984-10-30
IL61385A0 (en) 1980-12-31
NL184683B (nl) 1989-05-01
PL127999B1 (en) 1983-12-31
AU6429280A (en) 1981-06-11
YU304180A (en) 1983-10-31
ES8300109A1 (es) 1982-10-01
BG35598A3 (en) 1984-05-15
RO81452A (ro) 1983-04-29
PL231828A1 (ja) 1982-03-15
NZ195754A (en) 1984-03-16
CH651041A5 (en) 1985-08-30
FI803792L (fi) 1981-06-07
SE441926B (sv) 1985-11-18
IE50519B1 (en) 1986-04-30
IE802520L (en) 1981-06-06
SU1109051A3 (ru) 1984-08-15
FI67846C (fi) 1985-06-10
AT376438B (de) 1984-11-26
RO85271A (ro) 1984-09-29
ES508051A0 (es) 1982-10-01
PL129365B1 (en) 1984-05-31
JPS56103181A (en) 1981-08-18
ES8300108A1 (es) 1982-10-01
AR229692A1 (es) 1983-10-31
NO803681L (no) 1981-06-09
IT8026463A0 (it) 1980-12-05
AR227093A1 (es) 1982-09-15
ES508052A0 (es) 1982-10-01
NO157019C (no) 1988-01-06
SU1287751A3 (ru) 1987-01-30
YU42366B (en) 1988-08-31
SU1058505A3 (ru) 1983-11-30
BR8007691A (pt) 1981-06-09
BE886511A (fr) 1981-06-05
YU42127B (en) 1988-04-30
ES8300110A1 (es) 1982-10-01
CA1152077A (en) 1983-08-16
ATA596780A (de) 1984-04-15
ES508053A0 (es) 1982-10-01
DE3046017A1 (de) 1981-09-03
CS222698B2 (en) 1983-07-29
AR227036A1 (es) 1982-09-15
IS2594A7 (is) 1981-06-07
IS1209B6 (is) 1986-03-24
ZW28580A1 (en) 1981-08-26
KE3438A (en) 1984-08-24
DE3046017C2 (de) 1986-09-25
YU42840B (en) 1988-12-31
MA19007A1 (fr) 1981-07-01
DK146977B (da) 1984-03-05
LU82983A1 (fr) 1981-03-26
YU44483A (en) 1983-10-31
PH17028A (en) 1984-05-17
NL184683C (nl) 1989-10-02
SE8008444L (sv) 1981-06-07
PL228265A1 (ja) 1981-11-13
YU44383A (en) 1983-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2562503B2 (ja) プロペノンオキシムエーテル類、その製造方法、並びにこれを含有する調剤組成物
RU2069662C1 (ru) Производные пиразоло [1,5-а] пиридина, или их фармацевтически приемлемые соли и способ их получения
JP2637737B2 (ja) 新規な薬剤
JPH01102078A (ja) ビスピジン誘導体及びこれを含有する抗不整脈剤
JP3238397B2 (ja) 新規のスルホニル化合物
US4659710A (en) 1,7-Naphthyridine derivatives and pharmaceutical compositions
JP2005232179A (ja) 3−フェニルスルホニル−3,7−ジアザビシクロ[3,3,1]ノナン−化合物を含有する抗不整脈剤
IE51551B1 (en) Isoquinoline derivatives,process for their preparation and pharmaceutical formulations containing them and their use
RU2282627C2 (ru) Кумариновые производные с подавляющей комт активностью
US4818772A (en) Derivatives of 4-aminoethoxy-5-isopropyl-2-methylbenzenes: methods of synthesis and utilization as medicines
JPH02744A (ja) 心臟血管系に対し活性な化合物
US4520026A (en) Indolizine derivatives and use as cardiovascular agents
JP2005507381A (ja) 心臓障害および代謝障害の治療のための主要環置換甲状腺受容体アンタゴニスト
JP2539734B2 (ja) フェニルアルカン酸エステル
SE447109B (sv) 2-hydroxi-5-(1-hydroxi-2-piperazinyletyl)-bensoesyraderivat och sett att framstella dessa
JPS6325591B2 (ja)
JPS60158190A (ja) ヒダントイン誘導体およびその製法ならびにそれを含有する医薬
US4378362A (en) Indolizine derivatives and process for preparing the same
JPS6121234B2 (ja)
CH652119A5 (fr) Derives de l'acide guanidinocyclohexanecarboxylique et leur procede de fabrication.
KR860000728B1 (ko) 인돌리진 유도체의 제조장법
JPS6043345B2 (ja) フェノチアジン誘導体及びそれらの製造方法
HU180492B (en) Process for preparing indolizine derivatives and pharmaceutical composition containing such compounds as active materials
JP3987113B2 (ja) 抗高血圧活性を有する新規キナゾリン―4―アミノ―2―(ピペリジン―1―イル―4―置換)誘導体並びにその製造法および医薬用途
JPS61100566A (ja) 桂皮酸アミド誘導体およびその塩