JPS6064011A - 車両におけるサスペンション制御装置 - Google Patents

車両におけるサスペンション制御装置

Info

Publication number
JPS6064011A
JPS6064011A JP58171878A JP17187883A JPS6064011A JP S6064011 A JPS6064011 A JP S6064011A JP 58171878 A JP58171878 A JP 58171878A JP 17187883 A JP17187883 A JP 17187883A JP S6064011 A JPS6064011 A JP S6064011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
braking
force
time
attenuation force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58171878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462888B2 (ja
Inventor
Junsuke Kuroki
黒木 純輔
Fukashi Sugasawa
菅沢 深
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58171878A priority Critical patent/JPS6064011A/ja
Priority to EP84111016A priority patent/EP0135902B1/en
Priority to DE8484111016T priority patent/DE3469869D1/de
Publication of JPS6064011A publication Critical patent/JPS6064011A/ja
Priority to US06/919,602 priority patent/US4686626A/en
Publication of JPH0462888B2 publication Critical patent/JPH0462888B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0164Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during accelerating or braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • B60G2500/102Damping action or damper stepwise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/14Differentiating means, i.e. differential control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/184Semi-Active control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/70Computer memory; Data storage, e.g. maps for adaptive control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/22Braking, stopping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は、車両等を制動状態としたときにお&Jる、
その制動開始時のノースダイブを抑制すると共に、制動
終了時の揺り戻しを抑制することができる車両におげろ
サスペンション制御方式に関する。
〔従来技術〕
走行中に車両を制動すると、車体が111j方に沈め込
む、いわゆるノーズダイブを/L−J’る。このような
ノーズダイブ現象は、一般に、車両のサスペンションの
特性により生ずるものである。
このノーズダイブを防止するために、制動時において、
ショックアブソーバの減衰力を制御することが提案され
ている。
この種の従来例としては、本出願人が先に提案した実開
昭56−111009号公報(考案の名称二車両用サス
ペンション)がある。このものは、要約すると、ショッ
クアブソーバを(J’niえた重両用ザスペンションに
おいて、前輪側、l&輪側の各ショックアブソーハの少
なくとも一方を可変減衰力特性構造のショックアブソー
バに゛C構成すると共に、車両の制動時を検111する
センサを設げ、このセンサ出力によって車両制動時に前
記ショックアブソーバの減衰力を高めるように構成した
ことを特徴とするものである。
しかしながら、このような従来のボ両用ザスペンション
にあっ−では、第1図に示すように、制動1榮作を行っ
°Cいる間のめショックアブソーバの減衰力を高めるよ
うにしているので、制動燥作開始時のノーズダイブを抑
制することはできるが、制動を榮作終了時のli!り戻
しSを抑制することはできず、このため、制動状態にお
りる車両の揺動を確実に抑制することはできないという
未解決の問題点があった。
〔発明の目的〕
この発明は、このような従来技術の問題点に着目してな
されたものであり、制動開始時のノーズダイブを抑制す
ると共に、制動終了時0月;11り戻しを抑制すること
によって、上記問題点を15v決することを目的として
いる。
〔発明の構成〕
上記目的を達成するために、この発明は、駆動回路によ
り減衰力又はばね定数を変化させ車両の前後方向の揺動
を抑制するザスペンション装置を、前輪又は後輪の少な
(とも一方にt、i+iえた車両において、該車両の制
動状態を検出する制動動作検出手段と、当該制動動作検
出手段からの信号に基づき制動開始時及び制動終了時を
固定し、当該制動開始時及び制動終了時に人々一時的に
i’+ii記サスペンション装置を前記1;i;動を抑
制するよ・)に前記駆動回路を作動制御する′1111
j御回路とを設りたことを特徴とする車両におけるザス
ペンション制御方式この発明は、減衰力又はばね定数を
変化さ・Uることにより、車両の前後方向の1,1:動
を抑制するザスペンション装置を前輪又は後輪の少なく
とも一方に備えた車両におい′ζ、制動状態を検出して
、制動開始時及び制動終了11!1に人々−・11)的
に前記ザスペンション装置をi;」記1,1)動を抑制
するように制御することによって、制動状態となってノ
ースダイブを発生ずる時点及びその1:11り戻しを牛
しる時点での車両の揺動を抑制−3−るようにしたもの
である。
〔実施例〕
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第2図乃至第4図は、この発明の一実施例を示す図であ
る。
第2図において、IL、IRは、左右の前輪2L、2R
と上体(図示せず)との間に介挿されたサスペンション
を構成する減衰力可変シヨツクアブソーバ、3L、3R
は、左1−iの後輪4L、4Rと車体との間に介挿され
た同様にサスペンションを構成する減衰力が一定のショ
ックアブソーバである。
5は、車両の制動動作を行うブレーキペダルであって、
このブレーキペダル5に、車体側に固定された制動動作
検出手段としてのブレーキスイッチ6が文1接されてい
る。フル−キスイノチロは、ブレーキペダル8を踏め込
んでいないときには、オン(又はオフ)状態と、この状
態からブレーキペダル5を踏め込んだときには、オフ(
又はオン)状態となる。したがって、このブレーキスイ
ッチ6のスイッチ信号がオン(又はオフ)状態であると
き、制動状態であることを判定することができる。
7ば、駆動回路であって、後述する制御装置8からの制
御信号CSが供給され、この制御信号C5が論理値“1
″のとき、減衰力可変ショックアブソーバIL、IRを
高減衰力状態に制御し、逆に、制御信号CSが論理値“
0”のとき、減衰力可変ショックアブソーバIL、lR
を低減衰力に制御する。
8は制御装置であって、制動動作検出手段としてのブレ
ーキスイッチ6からのスイッチ信号が供給されでいると
共に、前記減衰力可変ショックアブソーバIL、IRO
減r;r力を制御する制御信号CS−′f−駆動回路7
に出力する。
減衰力可変ショックアブソーバI L、I I?の一例
は、第3図に示すように、内筒10及び外筒llによっ
て構成されるシリンダ12と、その内部にJU !’J
J自在のビストンロノF l 3と、シリンダ12の底
部に配設された減衰力発生ボトムバルブ14とを有して
構成され°ζいる。ピストンロッド13は軸方向に、ア
ソバピストンロy l” l 5とロワーピストンロッ
ド16とに分割され、ロワーピストンロット用6には、
ピストンとなる減衰力発生メインバルブ17をバイパス
して、油室BとCとを直接連通させるバイパス路18を
形成する一方、アッパピストンロソド15には、ソレノ
イド19とプランジャ20とを有するアクチュエータ2
1を内装している。さらに、プランジャ20を前記バイ
パス路1日内に侵入させるように位置付けて、アクチュ
エータ21におレノるソレノイド19の通電、非通電に
応じてプランジャ20を作動させ、もって、バイパス路
18を開閉し゛C浦油室3及び0間を直接連通させたり
、遮…1さ−Uたりするものである。ここに、ソレノイ
ド19は、前記駆動回路7にリーIX線29を介し−ご
接続され、制御回路8からの制御信昂C8に応してプラ
ンジャ20を作動さ・已ることにより、その減衰力を高
、低に切り換え制御をすることが可能となる。なお、図
中、22.23及び24.25は、夫々縮み側及び伸び
側の各減衰力発生オリフィス、26.27は、ノンリタ
ーンバルブ、28は、復帰スプリングである。
前記制御装置8の一例は、制動開始状j144rlJ定
手段30と、高減衰力状態を判定する高減衰力判定手段
31と、制動終了状態判定手段32と、高減衰力判定手
段33と、減衰力切換手段34.35と、所定時間を計
測する時間計測手段36.37と、低減衰力判定手段3
8とを備えている。ここて、減衰力切換手段34.35
の夫々は、高減衰力判定手段31.33からの出力信司
により制御信号C8を論理値” 1”として減衰力可変
ショソクアブソーハ11.、l Rの減衰力を+!’I
Jめると共に、低減衰力判定手段38からの出力信号に
より制御信号CSを論理値“′0”として減衰力14J
変シヨソクアブソーハI L 、I R0)j、+):
衰力を低めるように切り換え制御する。また、時間計測
手段36,37は、後述するノーズダイブ及びその反力
としての揺り戻しを抑制するために必要な時間T” l
 、 i”2を設定するためのものであり、これらの設
定時間T1.1’2は、車両のづスペンションII!i
性に応じて適宜設定する。
次に、制御装置8としてマ・イクロコンピュータを適用
した場合の前記各手段をマイクロプロセ・ノザを主体と
したプログラムにて実現した場合の処理手順について説
明する。
第5図(at、 (bl、 (c)ば、この処理手順を
示すものであって、第5図(atにおいて、ブレーキス
イッチ6からのオフ状態からオン状態への立ら上がり入
力信号により、メインプログムに対する制動開始割込プ
1コグラムがスタートし、ステップ■で、まず、減衰力
可変ショックアブソーバIL、IRの減衰力が高いか否
かを判定する。この場合の減衰力の高低は、例えば減衰
力切換手段34の制御信号C8が論理値゛1”であるか
論理値“0”であるかを1゛り定するごとにより行う。
このステップ■の判定結果が、低減衰力であるときは、
ステップ■に移行し、減衰力j’J 変ショックアブソ
ーバIL、IRを高減衰力状態に切り換え、その後ステ
ップ■で、タイマを時間TIにセントして、メインプロ
グラムに復帰する。また、ステップ■の判定結果が、高
減衰力であるときは、ステップ■に移行する。
また、第5図(blにおいζ、ブレー;1−ス・イッチ
6からのオン状態からオフ状態への立下がり入力信号に
より、メインプログラムに対する制動終了割込プログラ
ムがスター1−シ、ステップ■で、まず、減衰力可変シ
ョックアブソーバIL、IRの減衰力が高いか否かを判
定する。この場合の減衰力の高低は、例えば減衰力切換
手段35の制御信号C8が論理値“1”であるか論理値
“0”であるかを判定することにより行う。
このステップ■の判定結果が、低減衰力であるときは、
ステップ■に移行し、減衰力可変ショックアブソーバI
L、IRを高減衰力状!息に切り換え、その後ステップ
■で、タイマを時間′1゛2にセットして、メインプロ
グラムに復帰する。また、ステップ■の判定結果が、高
減衰力であるときは、ステ・ノブ■に移行する。
ここで、ステップ■及び■においてセットしたタイマが
時間T1又はT 2のカウントを終了してタイムアツプ
すると、次に、第5図(e)に示ずタイマ割込ブーコグ
ラムが起動される。すなわち、ステップ■において、タ
イマ割込みが行われる。そしζ、ステップ■にて、減衰
力可変ショソクアブソーハIL、IRに刻して制御信号
CSが出力されているかどうかに基づき減衰力が低い側
か否かを判定する。
ここに、ステップ■又は■で、すでに、減衰力が高い側
にセットされているので、ここで、ステップ■に移り、
前記制御信号O8を論理値“0”とし°ζ、減衰力可変
ショックアブソーバIL、IRの減衰力を低い側にりJ
り換える。そして、この処理を終了する。
なお、他の条件によりメインプログラムの指令等で、減
衰力可変ショックアブソーバIL、IRの減衰力がすで
に低い側に戻されているときには、ステップ■において
減衰力が低いものと判定されて、その処理がここで終了
することになる。
このようにしζ、ステップ■又は■で減衰力が高い側に
設定された減衰力可変ショックアブソーバIL、IRは
、制動動作が終了してから一定時間TO後にもとの“減
衰力が低い状態”に復帰させられる。
ところで、第5図(alにおりるステップ■の処理は、
前記第4図におりる1[II減衰力刊定手段31の具体
例であり、ステップ■及び■;ステップ■及び■の処理
は、夫々減衰力切換手段34i35の具体例であり、ス
テップ■;(i9とステップ■との処理は、時間測定手
段3G;37の具体例であり、ステップ■の処理は、低
減衰力測定手段35の具体例である。一方、制動開始状
!ぷ判定手段30及び制動終了状態判定手段324.1
、ブレーキスイッチ6の状態を測定するごとにより行わ
れ、特に、フローの中では示されていない。
次に、動作について説明すると、運転者がブレーキペダ
ル5を踏み込んで制F、JJ I榮作に入ると、まず、
ブレーキスイッチ6が作動して、例えば、これが第6図
(ajに示すように、オフ状態からオン状態となる。こ
のブレーキスイッチ6からの入力信号を受け、制御装置
8は、その制動開始状態判定手段30により制動動作に
入ったことを検出して、第5図(alの割込処理を実行
する。
したがって、まず、ステップので減衰力可変ショソクア
ブソーハIL、IRの減衰力が高められているか否かを
判定し、減衰力が低い場合には、ステップ■に移行して
減衰力を11゛bめる論理値“1”の制御信号C3を減
衰力可変ショソクアブソーハIL、IRの駆動回路7に
送出し、その後ステップ■でタイマをセットしてから割
込処理を終了する。このように、制御装置8から論理値
“l”の制御信号C8が送出されると、駆動回路7から
減京力可変ショソクアブソーハ11.、、IRに、その
ソレノイド19を励磁する励磁電流が出力される。
このため、ソレノイI”19が励磁されて、プランジャ
20かfJj 1mスプリング28に抗して下方に摺動
し、バイパス通路18を閉塞J−る。その結果、油室1
3及び0間が減衰力発生オリフィス22.23のみによ
って連通されるので、画室間の作動油の移動が制限され
、減衰力可変ショックアブソーバIL、IRが第6図(
C1に示すように、その減衰力が高められる。このため
、第6図(blで実線図示のように、鎖線図示の減衰力
を11°Gめない場合の制動開始時に生じる主として車
体の重心を中心として前側が沈み込むノーズダイブ川に
比較してこのノーズダイブ量を抑制することができる。
そして、ステップ■でセットしたタイマがタイムアンプ
すると、第5図(ぼ−)に示すタイマ割込処理が実行さ
れる。ずなわら、まず、ステップ■で減衰力可変ショッ
クアブソー/” 11.、、J Rが低減衰力であるか
否かを判定する。このとき、riif記ステップ■で減
衰力可変ショックアブソーバIL、IRは、高減衰力に
設定され°ζいるので、ステップ■に移行し、制御信号
CSを論理値” o ”とし、割込処理を終了する。こ
のように、制御信号CSを論理値“0”とすると、駆動
回路7がらの励磁電流が遮断されるので、減衰力i’j
J変ショックアブソーバLL、IRのソ【/ノー(1”
 I 9が非j)IIJ磁状態となって、プランジャ2
0が復帰スプリング28の力によって原位置に(夏1m
する。その結果、油室B及び0間のバイパス通路18が
194放状態となって、画室間の作動油の流通が容易と
なり、ショックアブソーバの減衰力が低下され、通常走
行状態に復帰する。また、ステップ■において、高減衰
力と1′j1定された場合は、ステ・7ブ■に移行して
タイマを時間1゛■にセソトシてから割込処理を終了す
る。
而して、ブレーキペダル5を戻して制動動作を終了する
と、ブレーキスイッチロが第611iJfa)に示すよ
うに、オン状態からオフ状態に移行するので、これが制
動終了状態判定手段32で判定されて、第5図(blに
示す制動終了割込処理が実行される。
この場合の制動終了割込処理は、ステップ■でタイマを
時間1゛2にセットすることを除いては、前記制動開始
割込処理と同様の処理を実行する。
そして、ステップ■でセットしたタイマがタイムアツプ
すると、前記と同様に、第5図(C)に示すタイマ割込
処理が実行され、減衰力可変ショックアブソーバの減衰
力が低−トされ、通常走行状態に復帰する。このように
、制動動作を終了してから所定時間T2間減衰力可変シ
ョンクアブソーハ1L、IRの減衰力を高めた状態に卸
:持しておくことにより、第6図fb)で実線図示のよ
うに、制動動作終了とともに減衰力を低下さ氾た鎖線図
示の制動動作を終了した際に生しる、ノースダイブの反
力としての揺り戻し量に比較しζこれを確実に抑制する
ことができる。
なお、タイマのタイムーノ′ツブ時に、メインプl」ダ
ラムの他の処理によって、減衰力可変ショックアブソー
バLL、IRの減衰力が低下されζいる場合には、その
ままタイ7?;q込処1Jljを終了する。
なお、上記実施例においては、制御装置8をマイクロコ
ンピュータで構成した場合について説明したが、これに
限定されるものではなく、第7図に示すように、ブレー
キスイッチ5のスイッチ信号をトリガパルスを形成する
(哉う3回1/840に供給し、この微分回路40から
スイッチ(6号の立上がり時点での正極性のi・リカパ
ルス及びスイッチ信号の立下がり時点での111θif
!J−のトリガパルスを出力し、これらトリガパルスを
時定数を′1゛lに設定した正入力単安定回路41及び
時定数をT 2に設定した負入力単安定回路42に供給
し、各単安定回路41.42の出力をオアゲート43を
介して駆動回rlII7に(J(給するようにしても前
記実施例と同様の作用を得ることができ、その他任意の
電子回路で構成することができる。
また、減衰力可変ショックアブソーバIL、IRとして
は、上記実施例Cζ限定されるものではなく、磁性流体
を使用して、その磁性流体の通路に磁界を形成する励磁
コイルを配設して、励磁コイルの磁界により磁性流体の
流動抵抗を変化させるようにしてもよく、要は、ショッ
クアブソーバの減衰力を変化させることができる構成で
あればよい。
さらに、上記実施例においては、車両の前後方向の動f
t=’を抑制するサスペンシミ1ン装置として減衰力可
変ショックアブソーバI 1.、、I Rを通用した場
合につい゛ζ説明したが、これに1(IV!定されるも
のではなく、第8図に示すように、ばね定数を変化さ・
Uるものであってもよい。すなわち、第81図におりる
サスペンション装置45は、ショックアブソーバ4Gと
、このショックアブソーバ46の上部に一体に形成され
かつ上下刃向に伸縮可能な空気室47とから構成されて
いる。そして、このサスペンション装置45が、車両に
ショックアブソーバ4Gのビスj・ンL:1ソト48の
上品1及ヒ空気室47の上端を車体側の部Hに取(=J
りると共に、ショックアブソーバ4Gの下Miiiを車
体側の部祠に取伺けることにより、装着されている。
ここで、開閉弁49が閉している場合には、サスペンシ
ョン装置45のばね定数(、[、空気室47の容積のの
によって決定される。一方、開閉弁49を開いて空気室
47とリザーバタンク5oとを連通させると、空気室4
7の容「Iにリザーバタンク50の容積を加えた容積に
よって、サスペンション装置45のばね定数が決定さイ
l、る。したがって、開閉弁49を開閉することに、1
、す、このサスペンション装置45の空気ばねのばね定
数を人。
小に切り換え変更することができる。そしζ、このばね
定数の変更は、第1図におC)る制(J11装置8から
の制御信号C3が供給されノコ駆動回路7にょり開閉弁
49を開閉することによりなされ、制御信号CSが論理
値“1”のときに、開閉弁49を開状態とし、ばね定数
を大きくし、一方、制御信号C8が前記とは逆の論理値
“0”のときに、開閉弁49を開状態として、ばね定数
を小さくすることによりなされる。
なお、図中、52ば、ゴム等の弾性体、53は、通路、
54は、他のサスペンション装置に連通ずる通路、55
は、吸排気弁、56は、空気供給装置である。
またさらに、上記実施例においては、左右の前輪2L、
2Rに減衰力可変ショックアブソーバを装着して車両の
前後方向の揺動を抑制する場合について説明したが、ノ
ーズダイブ及びその揺り戻しは、車両がその重心位置近
傍を中心として前後に揺動することにより生じるので、
左右の後輪4L、4Rに減衰力又はばね定数を変化させ
るサスペンション装置を設レノるようにしてもよく、さ
らには、前輪側及び後輪側の水力に減衰力又はばね定数
を変化さ−ヒるサスペンション装置を設けるようにして
もよい。 さらに、制動動作検出手段としては、ブレー
キスイッチ6に限らず、マスターシリンダの作動油圧変
化、プレー・トカ伝達系の張力変化等を検出して制動動
作を検出するようにしてもよい。また、制動終了状態は
、車速か、はぼ零となったことを検出してA・状態とみ
なし、制動終了時の制御を行うこともできる。
〔発明の効果〕 以上説明したように、この発明によれば、駆動回路によ
り減衰力又はばね定数を変化させ車両の前後方向の揺動
を抑制するサスペンション装置を、前輪又は後輪の少な
くとも一方にfihえた車両において、該車両の制動状
態を検出する制動動作検出手段と、当該制動動作検出手
段からの信号に基づき制動開始時及び制動終了時を判定
し、当該制動開始時及び制動終了I)に夫々−11i5
的に111j記ザスペンシヨン装置を前記1:B動を抑
制するように前記駆動回路を作動制御する制御11回路
とを設りた構成とした。このため、車両の制動開始時の
ノーズダイブを抑制することができると共に、制動終了
時に生しるノーズダイブの反力としての揺り戻しを確実
に抑制することができるという効果が得られる。また、
制動開始時と制動終了時以外の制動状態では、通常の走
行状態となるので、乗心地の悪化を招くことがない。、
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例の説明に供する信号シーケンス図、第
2図は、この発明の一実施例を示す概略構成図、第3図
は、この発明に適用し得る減衰力可変ショックアブソー
バの一例を示す断面図、第4図は、この発明に適用し得
る制御装置の一例を示すブロック図、第5図(al〜f
clは、夫々制御装置の処理内容を示す流れ図、第6図
は、この発明の詳細な説明に供する信号波形図、第7図
は、この発明に通用しflる制御装置の他の実施例を示
すブロック図、第8図は、この発明に適用し得るサスペ
ンション装置の他の実施例を示す…j断面図ある。 IL、IR・・・・・・MW力可変ショックアブソーバ
(サスペンション装置)、5・・・・・・ブレーキペダ
ル、6・・・・・・ブレーキスイッチ(制動動作検出手
段)、7・・・・・・駆動回路、8・・・・・・制御装
置、18・・・・・・バイパス通路、19・・・・・・
ソレノイド、20・・・・・・プランジャ、30・・・
・・・制動開始状fi :1′lJ定手段、31,33
・・・・・・高減衰力判定手段、32・・・・・・制動
終了状態判定手段、34.35・・・・・・減衰力切換
手段、36゜37・・・・・・時間測定手段、38・・
・・・・低減衰力判定手段、40・・・・・・微分回路
、41.42・・・・・・小安定回路、43・・・・・
・オアゲート、45・・・・・・サスペンション装置7
.46・・・・・・ショック°J′ブソーバ、47・・
・・・・空気室。 特許出願人 目産自動車株式会社 代理人 弁理士 台 哲也 代理人 弁理士 内腔 嘉昭 代理人 弁理士 清水 正 代理人 弁理士 提出 侍是 第1図 谷゛ゴ 21ン]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 駆動回路により減衰力又はぽね定数を変化させ車両の前
    後方向の揺動を抑制するサスペンション装置を、前輪又
    は後輪の少なくとも一方に備えた車両において、該車両
    の制動状態を検出する制動動作検出手段と、当該制動動
    作検出手段からの信号に基づき制動開始時及び制動終了
    時を判定し、当該制動開始時及び制動終了時に夫々一時
    的に前記サスペンション装置を前記揺動を抑制するよう
    に前記駆動回路を作動制御する制御回路とを設GJたこ
    とを特徴とする車両におりるサスペンション制御方式。
JP58171878A 1983-09-17 1983-09-17 車両におけるサスペンション制御装置 Granted JPS6064011A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171878A JPS6064011A (ja) 1983-09-17 1983-09-17 車両におけるサスペンション制御装置
EP84111016A EP0135902B1 (en) 1983-09-17 1984-09-14 Pitching-suppressive control system and method for an automotive vehicle suspension
DE8484111016T DE3469869D1 (en) 1983-09-17 1984-09-14 Pitching-suppressive control system and method for an automotive vehicle suspension
US06/919,602 US4686626A (en) 1983-09-17 1986-10-14 Pitching-suppressive control system and method for an automotive vehicle suspension

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171878A JPS6064011A (ja) 1983-09-17 1983-09-17 車両におけるサスペンション制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6064011A true JPS6064011A (ja) 1985-04-12
JPH0462888B2 JPH0462888B2 (ja) 1992-10-08

Family

ID=15931465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58171878A Granted JPS6064011A (ja) 1983-09-17 1983-09-17 車両におけるサスペンション制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4686626A (ja)
EP (1) EP0135902B1 (ja)
JP (1) JPS6064011A (ja)
DE (1) DE3469869D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210U (ja) * 1985-06-18 1987-01-06
US5193845A (en) * 1990-07-31 1993-03-16 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle vibration damping force control system
FR2832102A1 (fr) * 2001-11-13 2003-05-16 Volkswagen Ag Procede de reglage d'amortisseurs
JP2014234120A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 アイシン精機株式会社 車両制御装置

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259513A (ja) * 1984-06-06 1985-12-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンシヨン制御装置
JPS61287808A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Nissan Motor Co Ltd 車両のサスペンシヨン制御装置
DE3532293C2 (de) * 1985-09-11 1994-09-22 Fichtel & Sachs Ag Schwingungsdämpfer mit verstellbarer Dämpfkraft
US4913482A (en) * 1985-09-30 1990-04-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Seat suspension system for automotive vehicle or the like
DE3768968D1 (de) * 1986-01-30 1991-05-08 Toyota Motor Co Ltd Steuerungsverfahren fuer das fahrzeugverhalten.
JPS62253557A (ja) * 1986-03-24 1987-11-05 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキツド制御装置
JPS62227819A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Toyota Autom Loom Works Ltd スキツドステア車両のピツチング低減方法
JPH0741784B2 (ja) * 1986-11-28 1995-05-10 日産自動車株式会社 サスペンシヨンとステアリングの総合制御装置
JPH0829654B2 (ja) * 1986-12-19 1996-03-27 日産自動車株式会社 車高調整装置
JPS6430816A (en) * 1987-07-24 1989-02-01 Toyota Motor Corp Active suspension for vehicle
DE3731228A1 (de) * 1987-09-17 1989-03-30 Teves Gmbh Alfred Regelbarer schwingungsdaempfer
US4907680A (en) * 1988-01-29 1990-03-13 Lord Corporation Semi-active damper piston valve assembly
JPH01297316A (ja) * 1988-05-26 1989-11-30 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション制御装置
JPH0210454A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Canon Inc 電子機器
JP2946511B2 (ja) * 1988-07-29 1999-09-06 トヨタ自動車株式会社 ショックアブソーバの減衰力制御装置
JPH0284707U (ja) * 1988-12-20 1990-07-02
JPH0392415A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンション
JPH03235712A (ja) * 1990-02-13 1991-10-21 Nissan Motor Co Ltd 自動車における車高調整装置
US5137338A (en) * 1991-02-11 1992-08-11 Nartron Corporation Combination vehicular braking and accessory control system
US5176431A (en) * 1991-06-27 1993-01-05 Allied-Signal Inc. Vehicle deceleration prediction based on vehicle dive
US5163702A (en) * 1991-08-16 1992-11-17 General Motors Corporation Selectable damping vehicle suspension control
US5186487A (en) * 1991-08-16 1993-02-16 General Motors Corporation Selectable damping vehicle suspension control responsive to engine torque
US5163705A (en) * 1991-08-16 1992-11-17 General Motors Corporation Selectable damping vehicle suspension control responsive to transmission shift
US6148252A (en) * 1992-04-10 2000-11-14 Unisia Jecs Corporation Automotive suspension control system utilizing variable damping force shock absorber
US5390121A (en) * 1993-08-19 1995-02-14 Lord Corporation Banded on-off control method for semi-active dampers
DE4339674C2 (de) * 1993-11-22 2002-11-28 Keiper Recaro Gmbh Co System zur Einstellung der Schwingungsdämpfung für einen Fahrzeugsitz, insbesondere Nutzfahrzeugsitz
JPH0880721A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Unisia Jecs Corp 車両懸架装置
US5876599A (en) * 1997-04-07 1999-03-02 Kuss Corporation Compact in-tank fuel filter and module
JP2001311448A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Tokico Ltd 減衰力調整式油圧緩衝器
US6457730B1 (en) * 2001-02-16 2002-10-01 Trw Inc. Anti-roll bar with link actuator for controlling torsional rigidity
US6592136B2 (en) * 2001-07-02 2003-07-15 Fox Factory, Inc. Bicycle fork cartridge assembly
US7273137B2 (en) 2001-08-30 2007-09-25 Fox Factory, Inc. Inertia valve shock absorber
US7128192B2 (en) 2001-08-30 2006-10-31 Fox Factory, Inc. Inertia valve shock absorber
US6679504B2 (en) * 2001-10-23 2004-01-20 Liquidspring Technologies, Inc. Seamless control of spring stiffness in a liquid spring system
US10941828B2 (en) 2002-06-25 2021-03-09 Fox Factory, Inc. Gas spring with travel control
US20080296814A1 (en) 2002-06-25 2008-12-04 Joseph Franklin Gas spring with travel control
US7703585B2 (en) 2002-06-25 2010-04-27 Fox Factory, Inc. Integrated and self-contained suspension assembly having an on-the-fly adjustable air spring
US8464850B2 (en) 2006-11-16 2013-06-18 Fox Factory, Inc. Gas spring curve control in an adjustable-volume gas-pressurized device
US7963509B2 (en) 2007-01-31 2011-06-21 Fox Factory, Inc. Travel control for a gas spring and gas spring having very short travel modes
US7699146B1 (en) 2006-04-02 2010-04-20 Fox Factory, Inc. Suspension damper having inertia valve and user adjustable pressure-relief
US9056537B2 (en) * 2013-03-28 2015-06-16 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Method to reduce load transfer between axles of a common set during braking
SE540723C2 (sv) * 2013-11-29 2018-10-23 Bae Systems Haegglunds Ab Nigningsreducerande fjädringslås för motorfordon
US10286745B2 (en) 2016-11-07 2019-05-14 Ford Global Technologies, Llc Vehicle damping control

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112818A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 Nippon Denso Co Ltd シヨツクアブソ−バ制御装置
JPS601009A (ja) * 1983-06-18 1985-01-07 Kayaba Ind Co Ltd 車両の姿勢制御方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR828820A (fr) * 1937-02-04 1938-05-31 Perfectionnements aux dispositifs de stabilisation des véhicules
FR1200704A (fr) * 1957-01-04 1959-12-23 Citroen Sa Andre Perfectionnement à la suspension des véhicules
US3029089A (en) * 1959-05-07 1962-04-10 Itt Vehicle suspension and stabilizing system
US3321210A (en) * 1966-04-12 1967-05-23 Frederick J Harding Electrically controlled shock absorber system
US3827538A (en) * 1966-11-09 1974-08-06 F Morgan Shock absorbers
GB1267815A (en) * 1968-07-29 1972-03-22 Lucas Industries Ltd Road vehicle suspension systems
US3992239A (en) * 1969-04-01 1976-11-16 Owens-Corning Fiberglas Corporation Pneumatic tire carcass construction
US3608925A (en) * 1969-05-07 1971-09-28 Peter H Murphy Apparatus for offsetting centrifugal force affecting motor vehicles
US3677561A (en) * 1971-01-05 1972-07-18 Maremont Corp Adjustable shock absorber assemblies
JPS5327953B2 (ja) * 1972-03-09 1978-08-11
US3995883A (en) * 1973-11-21 1976-12-07 Lucas Aerospace Limited Land vehicle wheel suspension arrangements
US3902691A (en) * 1973-11-27 1975-09-02 Owen J Ott Automatic vehicle suspension system
JPS50146022A (ja) * 1974-05-10 1975-11-22
US3920283A (en) * 1974-08-26 1975-11-18 Lear Siegler Inc Brake responsive load transfer apparatus and method
CH588374A5 (ja) * 1975-03-14 1977-05-31 Speno International
GB1555124A (en) * 1975-06-07 1979-11-07 Lucas Industries Ltd Vehicle suspension systems
CA1071738A (en) * 1975-11-25 1980-02-12 Paul J. Long (Jr.) Motor vehicle level control circuit
DE2736026C2 (de) * 1976-08-19 1985-10-24 Honda Giken Kogyo K.K., Tokio/Tokyo Hydropneumatische Federung für Fahrzeuge
US4152000A (en) * 1977-07-15 1979-05-01 Caterpillar Tractor Co. Vehicle suspension stabilizing system
GB2006131A (en) * 1977-10-21 1979-05-02 Vauxhall Motors Ltd Motor vehicle roll control system
JPS593284B2 (ja) * 1978-10-02 1984-01-23 厚木自動車部品株式会社 電子式車高調整装置
JPS5557956A (en) * 1978-10-25 1980-04-30 Nissan Motor Co Ltd Malfunction prevention unit of microcomputer
JPS55109196U (ja) * 1979-01-25 1980-07-31
US4333668A (en) * 1979-12-17 1982-06-08 The Bendix Corporation Electronic adaptive ride control system
US4402375A (en) * 1980-01-12 1983-09-06 Lucas Industries Limited Control system for a vehicle hydraulic suspension arrangement
FR2489458A1 (fr) * 1980-08-29 1982-03-05 Messier Hispano Sa Amortisseur
JPS6031934Y2 (ja) * 1980-09-27 1985-09-25 日産自動車株式会社 車両の車高調整装置
JPS5758506A (en) * 1980-09-27 1982-04-08 Nissan Motor Co Ltd Car height detecting device
CA1143869A (en) * 1980-10-01 1983-03-29 Northern Telecom Limited Surface relief measuring equipment
JPS5830817A (ja) * 1981-07-21 1983-02-23 Toyota Motor Corp 車両急制動時における沈み込み防止装置
JPS5830819A (ja) * 1981-07-23 1983-02-23 Toyota Motor Corp 車両急加速時におけるしやがみ込み防止装置
US4468739A (en) * 1981-11-17 1984-08-28 Woods Lonnie K Computer optimized adaptive suspension system having combined shock absorber/air spring unit
JPS58112819A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 Nippon Denso Co Ltd ショックアブソーバ制御装置
US4527676A (en) * 1982-02-13 1985-07-09 Atsugi Motor Parts Co., Ltd. Variable-damping-force shock absorber
JPS58174007A (ja) * 1982-04-06 1983-10-13 Nissan Motor Co Ltd 自動車高調整装置
US4473319A (en) * 1982-04-27 1984-09-25 Surface Dynamics Inc. Controlled resurfacing of roads and the like
US4555126A (en) * 1982-10-18 1985-11-26 Mazda Motor Corporation Vehicle suspension system
JPS5981290A (ja) * 1982-11-01 1984-05-10 本田技研工業株式会社 自動二輪車の制動時姿勢制御装置
US4526401A (en) * 1982-11-30 1985-07-02 Atsugi Motor Parts Co., Ltd. Electronic control system for adjustable shock absorbers
US4506751A (en) * 1982-12-21 1985-03-26 Applied Power Inc. Tilt cab truck with anti-dive and anti-sway control
US4483409A (en) * 1983-03-07 1984-11-20 Applied Power Inc. Integral hydraulic tilt-cab suspension and tilting apparatus
JPS60183211A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンシヨン装置
US4540188A (en) * 1984-04-19 1985-09-10 General Motors Corporation Automatic vehicle level control
JPS6164517A (ja) * 1984-09-06 1986-04-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンシヨン装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112818A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 Nippon Denso Co Ltd シヨツクアブソ−バ制御装置
JPS601009A (ja) * 1983-06-18 1985-01-07 Kayaba Ind Co Ltd 車両の姿勢制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210U (ja) * 1985-06-18 1987-01-06
US5193845A (en) * 1990-07-31 1993-03-16 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle vibration damping force control system
FR2832102A1 (fr) * 2001-11-13 2003-05-16 Volkswagen Ag Procede de reglage d'amortisseurs
JP2014234120A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 アイシン精機株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0135902A2 (en) 1985-04-03
EP0135902A3 (en) 1985-11-21
US4686626A (en) 1987-08-11
DE3469869D1 (en) 1988-04-21
EP0135902B1 (en) 1988-03-16
JPH0462888B2 (ja) 1992-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6064011A (ja) 車両におけるサスペンション制御装置
JPS61155010A (ja) 車両におけるサスペンシヨン制御装置
JPS58112819A (ja) ショックアブソーバ制御装置
JPH0565364B2 (ja)
JPH01106720A (ja) 自動車の車高調整装置
JPH0474209B2 (ja)
JPS611521A (ja) 車両におけるサスペンション制御装置
JPS60139514A (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JPS6047711A (ja) 自動車のサスペンション制御装置
JPS60148711A (ja) 車両におけるサスペンシヨン制御装置
JPS6136009A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPH075008B2 (ja) 車両のサスペンシヨン制御装置
JPH06127249A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPH0478485B2 (ja)
JPS61271108A (ja) 車両におけるバネ定数制御装置
JPS6064012A (ja) 車両におけるサスペンシヨン制御方式
JP3155379B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP2532067B2 (ja) 車両の乗心地制御装置
JP3270646B2 (ja) 車両の電子制御サスペンション
JP3155377B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPS61184114A (ja) シヨツクアブソ−バ制御装置
JPH0445369B2 (ja)
JPS62221906A (ja) 車両のサスペンシヨン制御装置
JP3155378B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPH0628322Y2 (ja) サスペンション制御装置