JPH0565364B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0565364B2
JPH0565364B2 JP8437984A JP3798484A JPH0565364B2 JP H0565364 B2 JPH0565364 B2 JP H0565364B2 JP 8437984 A JP8437984 A JP 8437984A JP 3798484 A JP3798484 A JP 3798484A JP H0565364 B2 JPH0565364 B2 JP H0565364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
vehicle
vibration
damping force
set value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8437984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60183211A (ja
Inventor
Junsuke Kuroki
Fukashi Sugasawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59037984A priority Critical patent/JPS60183211A/ja
Priority to US06/706,279 priority patent/US4600215A/en
Priority to EP85102279A priority patent/EP0157181B1/en
Priority to DE8585102279T priority patent/DE3562202D1/de
Publication of JPS60183211A publication Critical patent/JPS60183211A/ja
Publication of JPH0565364B2 publication Critical patent/JPH0565364B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0165Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input to an external condition, e.g. rough road surface, side wind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/135Stabiliser bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/82Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit left and right unit on same axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/17Magnetic/Electromagnetic
    • B60G2401/176Radio or audio sensitive means, e.g. Ultrasonic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • B60G2500/102Damping action or damper stepwise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、路面状況に対応する車体の上下方
向の振動状態に応じて車体振動抑制機構を自動的
に制御する車両用サスペンシヨン装置に関する。
〔従来技術〕
従来の車両用サスペンシヨン装置としては、例
えば、特開昭58−30542号公報に開示されている
ものがある。このものは、油圧式シヨツクアブソ
ーバの減衰力を変化するために、通流断面積を調
整可能な可変オリフイスと、前記可変オリフイス
の通流断面積をを変化させるためにシヨツクアブ
ソーバに組み込まれたソレノイドと、車両の車両
値を電気的に検出する車高センサと、車高センサ
の検出信号に基づいて前記ソレノイドへの励磁電
流を供給して可変オリフイスの通流断面積を小さ
くする制御回路と、を含み、所定の車高条件にて
シヨツクアブソーバの減衰力を大きくすることを
特徴とし、これにより、悪路走行時等においてシ
ヨツクアブソーバの減衰力を大きくして良好な走
行状態を得るようにしたものである。
しかしながら、このような従来の車両用サスペ
ンシヨン装置にあつては、車高センサにより車体
と路面との相対距離変化を検出し、これを一定の
設定値と比較して設定値以上のときに、シヨツク
アブソーバの減衰力を高める構成となつていたた
め、例えば高速道路などの比較的平坦な路面に合
わせて判定用設定値を選定すると、市街地などの
比較的凹凸の多い路面を走行する場合には、車体
の上下動を伴わず減衰力を高める必要のない、比
較的小さな一過性の突起を乗り越えるときや比較
的緩やかなうねり路を走行するときでも頻繁に減
衰力を切り換えることになり、逆に市街地走行に
合わせて設定値を選定すると比較的小さな凹凸は
検出しない為これらの小さな凹凸に起因して生じ
る高速道路における車体の上下振動は防止できな
いことになる問題点あつた。しかも、一般に、車
両が大きな突起を乗り越えるときに、シヨツクア
ブソーバの減衰力を低下させた状態では、第1図
で実線図示の如く、車体に大きな上下振動を伴う
が、減衰力を高めた状態では、第1図で点線図示
の如く、車体の上下振動を低減することができ
る。ここで、車体の振動が一定であるものとした
ときには、路面の平均的荒さが滑らかであるほ
ど、乗員が感じる不快感が大きくなるので、高速
道路等の比較的平坦な路面を走行するときには、
路面状態を検出する設定値を小さくすることが望
まれている。したがつて、上記従来の車両用サス
ペンシヨン装置においては、乗心地を重視して比
較的平坦な路面を走行することを前提にして、設
定値を選定すると、良路走行とみなし得る、減衰
力の切り換えを必要としない走行時にもかかわら
ず、前記したような頻繁な減衰力の切り換えが行
われ、乗心地が悪化すると共に、減衰力切り換え
の頻度が増えることにより、切換機構部の耐久力
も問題になる等の問題点があつた。
〔発明の目的〕
この発明は、このような従来の問題点に着目し
てなされたものであり、車速に応じて路面状況を
判断する基準を変更することにより、低速領域で
はある程度大きな車体上下振動でも車体振動抑制
機構の作動を制限し、高速領域では低速領域より
小さな車体上下振動でも車体振動抑制機構を作動
させて走行状況による車体の振動状態に応じた最
適な振動抑制制御を可能とすると共に、車体振動
抑制機構の作動・非作動の切換頻度を減少させて
車体振動抑制機構の耐久性を確保することを目的
としている。
〔発明の構成〕
上記目的を達成するために、この発明は、制御
信号を入力することにより、車体の上下方向の振
動を抑制する車体振動抑制機構を有し、該車体振
動抑制機構を車体の上下方向の振動が設定値以上
であるときに振動抑制作動させるようにした車両
用サスペンシヨン装置において、路面状況に応じ
た車体の上下振動を検出し該振動の大きさに応じ
た信号を出力する車体上下動検出手段と、車両の
車速を検出し該車速の大きさに応じた信号を出力
する車速検出器と、前記車体上下動検出手段及び
車速検出器の検出信号を入力し、これらに基づき
前記車体振動抑制機構を制御する前記制御信号を
出力する制御装置とを備え、前記制御装置は、前
記車体上下動検出手段からの検出信号の大小を判
定する判定用設定値を、前記車速検出器の検出信
号の増加に応じて減少させる判定用設定値変更手
段と、前記車体上下動検出手段の検出信号と前記
判定用設定値変更手段の設定値とを比較し、検出
信号が設定値以上のときに前記車体振動抑制機構
を振動抑制作動させる前記制御信号を出力する制
御手段とから構成されていることを特徴とする。
〔作用〕
而して、この発明は、制御信号を入力すること
により、車体の上下方向の振動を抑制する車体振
動抑制機構を有し、この車体振動抑制機構を車体
の上下方向の振動が設定値以上であるときに振動
抑制作動させるようにした車両用サスペンシヨン
装置において、車体上下動検出手段で路面状況に
応じた車体の上下振動を検出すると共に、車速検
出器で車速を検出し、これらの検出信号に基づき
制御信号で車速の増加に伴つて車体上下振動の大
小を判定する判定用設定値を小さくし、この判定
用設定値と車体上下動検出手段の検出信号の値と
を比較して車体振動抑制機構の制御信号を出力す
ることにより、低車速域では車体上下振動の感度
を下げ、これより高速側となるに応じて徐々に感
度を上げて、車両の走行状況に応じた最適な車体
振動抑制制御を行い、車体の振動を抑制すると共
に、乗心地を向上させ、さらに車体振動抑制機構
の耐久性を向上させる。
〔実施例〕
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第2図は、この発明の一実施例を示す概略構成
図、第3図は、減衰力可変シヨツクアブソーバの
一例を示す断面図、第4図は、制御装置の一例を
示すブロツク図、第5図は、その設定電圧選択回
路における車速と設定電圧との関係を示すグラフ
である。
第2図において、1は車体、2a,2bは前
輪、2c,2dは後輪であつて、車体1及び各車
輪2a〜2d間に車体の上下方向の振動を抑制す
る車体振動抑制機構としてのストラツト型の減衰
力可変シヨツクアブソーバ3a〜3bが配設され
ている。
減衰力可変シヨツクアブソーバ3a〜3bの一
例は、第3図に示すように、内筒5及び外筒6に
よつて構成されるシリンダ7と、その内部に摺動
自在に配設されたピストンロツド8と、シリンダ
7の底部に配設された減衰力発生ボトムバルブ9
とを有して構成されている。ピストンロツド8
は、軸方向にアツパピストンロツド10とロアピ
ストンロツド11とに分割され、ロアピストンロ
ツド11には、ピストンとなる減衰力発生メイン
バルブ12をバイパスして、流体室A及びBを直
接連通させるバイパス路13を形成する一方、ア
ツパピストンロツド10には、ソレノイド14と
プランジヤ15とを有するアクチユエータ16を
内装している。このアクチユエータ16は、プラ
ンジヤ15を前記バイパス路13内に侵入させる
ように位置付けて、アクチユエータ16における
ソレノイド14の通電、非通電に応じてプランジ
ヤ15を作動させ、以つて、バイパス路13を開
閉して流体室A及びB間を直接連通させたり、遮
断したりするものである。ここに、ソレノイド1
4は、前記駆動回路17にリード線18を介して
接続され、後述する制御装置31からの制御信号
CSに応じてプランジヤ15を作動させることに
より、その減衰力を高、低に切換制御することが
可能となる。なお、第3図中、19,20は夫々
縮み側、伸び側の各減衰力発生オリフイス、2
1,22はノンリターンバルブ、23はプランジ
ヤ15の復帰スプリングである。
また、車体1の前端には、車体1の上下振動を
検出する車体上下動検出手段25が配設されてい
る。この車体上下動検出手段25は、路面状況検
出器26と、その検出信号DHが供給されその内
の車体の上下動を表すばね上共振周波数近傍の振
動成分を通過させるバンドパスフイルタ27と、
その出力信号FLが供給される整流回路及び平滑
回路等で構成されたAC/DC変換回路28とから
構成されている。路面状況検出器26は、超音波
距離測定装置で構成され、超音波送波器から発射
した超音波が路面で反射した反射波を超音波受波
器で受信して、その超音波発射時点から反射波を
受信した時点までの時間を測定し、これに音速を
乗じることにより、車体1と路面との距離を算出
し、これを路面状況検出信号DHとして出力す
る。この場合、路面状況検出信号DHは、路面状
況と車輪2a〜2d及び減衰力可変シヨツクアブ
ソーバ3a〜3bを介して車体1に伝達される振
動とに応じた検出信号となり、車両のばね上共振
周波数近傍の比較的低周波数(1〜2Hz)でなる
車体1の上下動を表す振動成分と、車両のばね下
共振周波数近傍の比較的高周波数(8〜15Hz)で
ある路面の細かな凹凸を表す振動成分とが重畳さ
れた検出信号となる。
さらに、エンジンの駆動力が変速機を介して伝
達される駆動軸(図示せず)に車速検出器29が
配設されている。この車速検出器29は、駆動軸
の回転数を検出する回転検出器で構成され、この
回転検出器から出力される車速に応じたパルス信
号を車速信号DSとして出力する。
而して、車体上下動検出手段25の検出信号
DV及び車速検出器29の検出信号DSが制御装置
31に供給されている。この制御装置31は、第
4図に示すように、車速検出器29の検出信号
DSが供給される判定用設定値変更手段としての
設定電圧選択回路32と、車体上下動検出手段2
5の直流電圧DV及び設定電圧選択回路32の出
力信号V0が夫々供給される比較回路33とから
構成されている。ここで、設定電圧選択回路32
は、例えば周波数−電圧変換回路で構成され、第
5図に示すように、車速検出器29の検出信号
DSに応じて車速の増加に伴い漸次減少する設定
電圧V0を発生する。また、比較回路33は、車
体上下動検出手段25の直流電圧DVと設定電圧
選択回路32の設定電圧V0とを比較し、直流電
圧DVが設定電圧V0未満のときに論理値“0”、
直流電圧DVが設定電圧V0以上となつたときに論
理値“1”となる比較出力が制御信号CSとして
出力する。
次に、作用について説明する。今、車両が高速
道路を高速走行しているものとすると、この状態
では、車速検出器29の検出信号DSのパルス周
期が短くなり、これが設定電圧選択回路32に供
給されるので、この設定電圧発生回路32から出
力される設定電圧V0が低レベルとなる。一方、
路面状況検出器26からは、路面状況と車両の上
下動を表す路面状況検出信号DHが出力されてお
り、これがバンドパスフイルタ27に供給される
ので、これから車両のばね上共振周波数近傍の振
動成分のみでなる車体の上下動を表す車体上下動
げ検出信号FLが出力される。この車体上下動検
出信号FLは、AC/DC変換回路28で路面検出
信号FLの実効値でなる直流電圧DVに変換されて
制御装置31の比較回路33に供給される。
したがつて、車両が平坦な路面を高速走行して
いる状態では、車体を上下動させる振動成分が少
ないので、AC/DC変換回路28から出力される
直流電圧DVのレベルが、設定電圧V0未満であ
り、比較回路33からは、論理値“0”の制御信
号CSが出力される。このため、駆動回路17か
らは、励磁電流が出力されず、減衰力可変シヨツ
クアブソーバ3a〜3bのソレノイド14は、非
励磁状態に維持され、プランジヤ15が復帰スプ
リング23の力によつて上方に付勢されて、バイ
パス路13が開放された状態に維持される。した
がつて、このバイパス路13を通じて流体室A及
びB間が連通されるので、両流体室間の流路抵抗
が減少して、減衰力可変シヨツクアブソーバ3a
〜3dの減衰力が低下され、車体側に伝達される
車輪に入力された路面からの振動成分を遮断して
最適な乗心地を確保することができる。
この高速走行状態で、路面に継目等の一過性の
凹部があると、その凹部に車輪が係合した時点で
車体1に振動が伝達されることになるので、その
ばね上共振周波数近傍の振動成分が大きくなり、
AC/DC変換回路28から出力される直流電圧
DVのレベルが上昇して、設定電圧選択回路32
の設定電圧V0以上となる。このため、比較回路
33から論理値“1”の制御信号CSが出力され、
これに応じて駆動回路17から所定の励磁電流が
出力されて、減衰力可変シヨツクアブソーバ3a
〜3dのソレノイド14が励磁状態に転換され
る。したがつて、プランジヤ15が復帰スプリン
グ23に抗して下方に移動され、バイパス路13
を閉塞する。その結果、流体室A及びB間が減衰
力発生オリフイス19,20のみによつて連通す
ることになり、流路抵抗が増加するので、減衰力
可変シヨツクアブソーバ3a〜3dの減衰力が高
められ、路面の継目等による車体1の上下動を抑
制することができ、乗心地を向上させることがで
きる。
この高速走行状態から、市街地等の路面にうね
りがある道路を走行する状態となると、必然的に
車速を減速することになるので、車速検出器29
の検出信号DSのパルス周期が大きくなり、これ
に応じて設定電圧選択回路32の設定電圧V0
レベルが高くなる。このため、路面状況検出器2
6から出力される検出信号DHに含まれるばね上
共振周波数近傍の振動成分が高速道路走行時に比
較して大きくなつたとしても乗心地に影響を与え
ない範囲では、比較回路33からの制御信号CS
は、論理値“0”を維持し、減衰力可変シヨツク
アブソーバ3a〜3dが低減衰力に維持され、乗
心地を確保することができる。そして、車体1の
上下動が大きくなつて、乗心地を損なう状態とな
ると、比較回路33からの制御信号CSが論理値
“1”となつて、駆動回路17から励磁電流を減
衰力可変シヨツクアブソーバ3a〜3dのソレノ
イド14に供給するので、プランジヤ15が復帰
スプリング23に抗して下降し、バイパス路13
を閉塞し、減衰力を高めて車両のロール及びピツ
チングによる車体の上下動を抑制して乗心地を確
保することができると共に、車輪2a〜2dの路
面に対する接地性を高めて操縦安定性を向上させ
ることができる。
なお、上記実施例においては、制御装置31を
電子回路で構成した場合について説明したが、こ
れに限定されるものではなく、第6図に示すよう
に、マイクロコンピユータ40を使用して構成す
ることもできる。
すなわち、マイクロコンピユータ40は、イン
ターフエイス回路41、演算処理装置42及び記
憶装置43を有して構成されている。インターフ
エイス回路41には、その入力側に車速検出器2
9が直接接続されていると共に、車体上下動検出
手段25がA/D変換器44を介して接続され、
出力側に駆動回路17が接続されている。演算処
理装置42は、車速検出器29の検出信号DS及
び車体上下動検出手段25の直流電圧DVに基づ
き所定の演算処理を行つて、減衰力可変シヨツク
アブソーバ3a〜3dの減衰力を路面状況に応じ
た最適状態に制御する制御信号CSをインターフ
エイス回路41を介して出力するように構成され
ている。記憶装置43は、演算処理装置42の処
理に必要なプログラムが記憶されていると共に、
演算結果等を記憶する。
そして、演算処理装置42が、第7図に示す処
理手順によつて、例えば20msec毎にメインプロ
グラムに対して割込処理を実行する。
まず、ステツプで車速検出器29の検出信号
DSを読み込み、これを所定単位時間計数して車
速を算出し、これを車速変数Vとして記憶装置4
3に一時記憶する。次いで、ステツプに移行し
て、前記ステツプで記憶した車速変数Vが予め記
憶された設定車速V0以上であるか否かを判定す
る。このとき、V≧V0であるときには、ステツ
プに移行して、予め記憶した比較的小さい値の
高速道路走行に対応した設定値HLを判定用設定
変数Hsとして設定し、また、V<V0であるとき
には、ステツプに移行して、予め記憶した比較
的大きい値の高速道路以外の道路走行に対応した
設定値HHを判定用設定変数Hsとして設定する。
次いで、ステツプ又はステツプからステツ
プに移行して、車体上下動検出手段25の直流
電圧DVを読み込み、これを車体上下動検出値H
として記憶装置43に一時記憶する。
次いで、ステツプに移行して、予め記憶した
停車時における車高平均値から前記ステツプ
で記憶した車体上下動検出値Hを減算して、その
差の絶対値でなる車高平均値|−H|を車体上
下動変数HDとして記憶装置43に一時記憶する。
次いで、ステツプに移行して、前記ステツプ
で記憶した車体上下動変数HDが前記ステツプ
又はステツプで設定した判定用設定変数Hs
以上であるか否かを判定する。その判定結果が、
HD≧Hsであるときには、ステツプに移行して
演算処理装置42に内蔵するタイマ42aを所定
値にセツトし、次いで、ステツプに移行する。
このステツプでは、前記タイマ42aのカウン
ト値が零であるか否かを判定する。その判定結果
が零でないときには、ステツプに移行して、減
衰力可変シヨツクアブソーバ3a〜3dの減衰力
を高める論理値“1”の制御信号CSを駆動回路
17に出力し、次いで、ステツプに移行してタ
イマ42aを“1”だけカウントダウンしてから
割込処理を終了し、メインプログラムに復帰す
る。
なお、ステツプでHD<Hsと判定されたとき
には、直接ステツプに移行し、また、ステツプ
の判定結果がタイマ42aのカウント値が零で
あるときには、ステツプに移行して減衰力可変
シヨツクアブソーバ3a〜3dの減衰力低下させ
る論理値“0”の制御信号CSを駆動回路17に
出力してから割込処理を終了し、メインプログラ
ムに復帰する。ここで、ステツプ〜ステツプ
の処理が判定用設定値変更手段を構成し、ステツ
プ〜ステツプの処理が制御手段を構成してい
る。
次に、作用について説明する。今、車両が高速
道路を高速走行している状態では、車速検出器2
9からの検出信号DSのパルス周期が短いので、
ステツプでV≧V0と判定され、判定用設定変
数として設定値HLを設定する。そして、ステツ
プで車高平均値から実際の車高検出値Hを減
算してその差の絶対値を車体上下動変数HDとし
て記憶する。次いで、ステツプで車体上下動変
数HDが判定用設定変数Hs以上であるか否かを判
定し、路面の凹凸状況による車体1の上下動が乗
心地に影響を与えないときには、HD<Hsとなる
ので、タイマ42aのカウント値が零であるとき
に、減衰力可変シヨツクアブソーバ3a〜3dの
減衰力を低下させる。
また、この状態から路面状況検出器26の検出
信号DH中のばね上共振周波数成分が車両の乗心
地に影響を与える値となると、ステツプで算出
される車体上下動変数HDが判定用設定変数Hs以
上となり、ステツプからステツプに移行して
タイマ42aを所定値にセツトし、次いで、ステ
ツプからステツプに移行して減衰力可変シヨ
ツクアブソーバ3a〜3dの減衰力を高める論理
値“1”の制御信号CSを駆動回路17に出力し、
タイマ42aを“1”だけカウントダウンしてか
ら割込処理を終了する。そして、この減衰力可変
シヨツクアブソーバ3a〜3dの高減衰力状態が
タイマ42aのカウント値が零となるまで継続さ
れ、タイマ42aのカウント値が零となると、ス
テツプからステツプに移行して減衰力可変シ
ヨツクアブソーバ3a〜3dの減衰力を低下させ
る。なお、タイマ42aのカウントダウン中に再
度ステツプの判定結果がHD≧Hsとなつたとき
には、ステツプでタイマ42aが所定値にセツ
トし直される。
尚、本実施例では、判定用設定変数Hsを、HL
とHHとの2段階としたが、設定車速を多数定め
ておくことにより、段階数を増加させること、及
び前記判定用設定を車速の関数として連続的に設
定することが可能であることは言うまでもない。
また、上記実施例においては、車体振動抑制機
構として減衰力可変シヨツクアブソーバ3a〜3
dを適用した場合について説明したが、これに限
定されるものではなく、第8図に示すような、ば
ね定数を切り換えるエアスプリング装置45を適
用するようにしてもよい。
すなわち、エアスプリング装置45は、シヨツ
クアブソーバ46と、このシヨツクアブソーバ4
6の上部に一体に形成され、且つ上下方向に伸縮
可能な空気室47とから構成されている。そし
て、このエアスプリング装置45が、車両にシヨ
ツクアブソーバ46のピストンロツド48の上端
及び空気室47の上端を車体1側の部材に取り付
けると共に、シヨツクアブソーバ46の下端を車
輪側の部材に取り付けることにより、装着されて
いる。
ここで、開閉弁49が閉じている場合には、エ
アスプリング装置45のばね定数は、空気室47
の容積のみによつて決定される。一方、開閉弁4
9を開いて空気室47とリザーバタンク50とを
連通させると、空気室47の容積にリザーバタン
ク50の容積を加えた容積によつて、エアスプリ
ング装置45のばね定数が決定される。したがつ
て、開閉弁49を開閉することにより、このエア
スプリング装置45の空気ばねのばね定数を大、
小2段階に切換制御することができる。そして、
このばね定数の制御は、第2図における制御装置
31からの制御信号CSが供給された駆動回路1
7により開閉弁49を開閉制御することによりな
され、制御信号CSが論理値“1”のときに、開
閉弁49を閉状態としてばね定数を大きくし、一
方、制御信号CSが論理値“0”のときに、開閉
弁49を開状態として、ばね定数を小さくするこ
とによりなされる。このエアスプリング装置45
を使用したときの車両の上下動量は、第1図で鎖
線図示の如く、減衰力可変シヨツクアブソーバa
を使用したときに比較して抑制効果を大きくする
ことができる。
なお、第7図中、52はゴム等の弾性体、53
は空気通路、54は他のエアスプリング装置45
に連通する空気通路、55は吸排気弁、56は空
気供給装置である。
さらに、上記実施例においては、車両の各車輪
2a〜2dに夫々減衰力可変シヨツクアブソーバ
3a〜3dを配設して車両のローリング及びピツ
チングによる車体の上下動を抑制する場合につい
て説明したが、前輪2a,2b及び/又は後輪2
c,2d間に第8図に示す捩り剛性可変スタビラ
イザ60を配設して左右輪で位相の異なる振動入
力があつたときの車体の上下動を抑制するように
してもよい。
すなわち、捩り剛性可変スタビライザ60は、
トーシヨンバー61が、中央部61Cと、その左
右両端部61L,61Rとに分割され、中央部6
1Cに対して左右両端部61L,61Rが回動自
在に枢着されている。
左右両端部61L,61Rは、夫々円柱状の基
部62と、これに連接する断面長方形の板部63
とから構成され、板部63の先端部が車輪を支持
するサスペンシヨンアーム64L,64Rに夫々
回動自在に枢着されている。左右両端部61L,
61Rの基部62の後端には、回動アーム65が
一体に取り付けられ、これら回動アーム65が連
結杆66によつて連結されている。そして、左端
部61Rの回動アーム65には、ソレノイド67
の作動子68が連結されている。この場合、ソレ
ノイド67は、図示しないが、その作動子68に
復帰スプリングが介挿され、この復帰スプリング
によつて、常時は、作動子68が収縮した状態に
保持される。したがつて、この状態では、左右両
端部61L,61Rの板部63がその幅方向を水
平方向とした状態となり、その断面係数が小さく
なつて捩り剛性可変スタビライザ60としての捩
り剛性が低下されている。その結果、車両のロー
ル剛性を低下させることができる。また、この状
態からソレノイド67に通電して作動子68を最
大に伸張させると、板部63が90度回動してその
幅方向が垂直方向となり、その断面係数が大きく
なつて、捩り剛性可変スタビライザ60としての
捩り剛性が高められ、車両のロール剛性を高める
ことができる。而して、ソレノイド67を第2図
における制御装置31からの制御信号CSが供給
された駆動回路17により付勢状態又は非付勢状
態に制御する。すなわち、制御信号CSが論理値
“1”のときに、ソレノイド67を付勢状態とし
てロール剛性を高め、一方、制御信号CSが論理
値“0”のときに、ソレノイド67を非付勢状態
としてロール剛性を低下させる。
また、上記実施例においては、車両の各車輪2
a〜2dに夫々減衰力可変シヨツクアブソーバ3
a〜3dを配設して車体の上下動を抑制する構成
としたが、減衰力可変シヨツクアブソーバを前輪
側又は後輪側のみに配設して車体の上下動を抑制
するようにしてもよい。
さらに、路面状況検出器26としては、超音波
距離測定装置に限らず、減衰力可変シヨツクアブ
ソーバ3a,3bのピストンロツド8の変位量を
検出コイルのインダクタンス変化等で検出するス
トローク検出器を適用するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、車両
の上下動を抑制する車体振動抑制機構を有し、こ
の車体振動抑制機構を車両の上下方向の振動が設
定値以上であるときに振動抑制作動させる制御装
置に、車体上下動検出手段の検出信号を比較する
判定用設定値を車速検出器の検出信号の増加に応
じて減少させる判定用設定値変更手段と、車体上
下動検出手段の検出信号と前記判定用設定値変更
手段の設定値とを比較し、検出信号の値が設定値
以上のときに前記車体振動抑制機構を振動抑制作
動させる制御信号を出力する制御手段とによつて
構成したため、車速の増加に従つて車体上下動の
判定用設定値を小さく変更するので、高速道路や
市街地道路等の路面状況の異なる道路を走行する
場合に、その路面状況に応じた最適な車体振動抑
制制御を行うことができると共に、最適な乗心地
を確保することができ、相反する要求を同時に満
足することができるという効果が得られる。
また、市街地走行等の比較的低速走行時には、
車体上下動を判断する振動抑制制御感度が低下す
ることになるので、車体振動抑制機構の作動を制
限して特性が頻繁に切換つて乗心地が悪化するこ
とを防止することができると共に、車体振動抑制
機構の耐久性を向上させることができるという効
果も得られる。
さらに、車体振動抑制機構の振動抑制作動が実
際に車体に設定値以上の上下動が生じたときに行
われるので、比較的荒れた路面を走行する場合で
も、車体に上下動を生じないときには車体振動抑
制機構を非作動状態に維持することができ、乗心
地を向上させることができると共に、車体振動抑
制機構の不必要な切換動作を防止することができ
るという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、車両が突起を乗り越えた状態におけ
る車体の上下動状態を表す時間と車体上下動との
関係を示すグラフ、第2図は、この発明の一実施
例を示す概略構成図、第3図は、この発明に適用
し得る減衰力可変シヨツクアブソーバの一例を示
す断面図、第4図は、この発明に適用し得る制御
装置の一例を示すブロツク図、第5図は、その設
定電圧選択回路における車速に対する設定電圧を
示すグラフ、第6図は、制御装置の他の実施例を
示すブロツク図、第7図は、その演算処理装置の
処理手順を示す流れ図、第8図及び第9図は、
夫々車体振動抑制機構の他の実施例を示す断面図
である。 1……車体、2a,2b……前輪、2c,2d
……後輪、3a〜3d……減衰力可変シヨツクア
ブソーバ(車体振動抑制機構)、25……車体上
下動検出手段、26……路面状況検出器、27…
…バンドパスフイルタ、28……AC/DC変換回
路、29……車速検出器、31……制御装置、3
2……設定電圧選択回路(判定用設定値変更手
段)、33……比較回路(制御手段)、40……マ
イクロコンピユータ、41……インターフエイス
回路、42……演算処理装置、43……記憶装
置、45……エアスプリング装置(車体振動抑制
機構)、60……捩り剛性可変スタビライザ(車
体振動抑制機構)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 制御信号を入力することにより、車体の上下
    方向の振動を抑制する車体振動抑制機構を有し、
    該車体振動抑制機構を車体の上下方向の振動が設
    定値以上であるときに振動抑制作動させるように
    した車両用サスペンシヨン装置において、路面状
    況に応じた車体の上下振動を検出し該振動の大き
    さに応じた信号を出力する車体上下動検出手段
    と、車両の車速を検出し該車速の大きさに応じた
    信号を出力する車速検出器と、前記車体上下動検
    出手段及び車速検出器の検出信号を入力し、これ
    らに基づき前記車体振動抑制機構を制御する前記
    制御信号を出力する制御装置とを備え、前記制御
    装置は、前記車体上下動検出手段からの検出信号
    の大小を判定する判定用設定値を、前記車速検出
    器の検出信号の増加に応じて減少させる判定用設
    定値変更手段と、前記車体上下動検出手段の検出
    信号と前記判定用設定値変更手段の設定値とを比
    較し、検出信号が設定値以上のときに前記車体振
    動抑制機構を振動抑制作動させる前記制御信号を
    出力する制御手段とから構成されていることを特
    徴とする車両用サスペンシヨン装置。
JP59037984A 1984-02-29 1984-02-29 車両用サスペンシヨン装置 Granted JPS60183211A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037984A JPS60183211A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 車両用サスペンシヨン装置
US06/706,279 US4600215A (en) 1984-02-29 1985-02-27 Vehicular suspension control system with variable damping characteristics depending upon road condition and vehicle speed
EP85102279A EP0157181B1 (en) 1984-02-29 1985-02-28 Vehicular suspension control system with variable damping characteristics depending upon road condition and vehicle speed
DE8585102279T DE3562202D1 (en) 1984-02-29 1985-02-28 Vehicular suspension control system with variable damping characteristics depending upon road condition and vehicle speed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037984A JPS60183211A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 車両用サスペンシヨン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60183211A JPS60183211A (ja) 1985-09-18
JPH0565364B2 true JPH0565364B2 (ja) 1993-09-17

Family

ID=12512828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59037984A Granted JPS60183211A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 車両用サスペンシヨン装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4600215A (ja)
EP (1) EP0157181B1 (ja)
JP (1) JPS60183211A (ja)
DE (1) DE3562202D1 (ja)

Families Citing this family (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60596A (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 株式会社デンソー 路面状態識別装置
JPS6060024A (ja) * 1983-09-09 1985-04-06 Nissan Motor Co Ltd 車両におけるロ−ル剛性制御装置
JPS6064011A (ja) * 1983-09-17 1985-04-12 Nissan Motor Co Ltd 車両におけるサスペンション制御装置
US4770438A (en) * 1984-01-20 1988-09-13 Nissan Motor Co., Ltd. Automotive suspension control system with road-condition-dependent damping characteristics
JPS611522A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Nissan Motor Co Ltd 車両におけるサスペンシヨン制御装置
JPS614986A (ja) * 1984-06-20 1986-01-10 Nissan Motor Co Ltd 超音波距離測定装置
JPS61163011A (ja) * 1985-01-14 1986-07-23 Nissan Motor Co Ltd 電子制御ショックアブソ−バ装置
USRE33626E (en) * 1985-01-16 1991-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear suspension controller
US4722546A (en) * 1985-01-18 1988-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear suspension controller
JPS61172080A (ja) * 1985-01-28 1986-08-02 Nissan Motor Co Ltd 超音波測定装置
DE3524862A1 (de) * 1985-04-12 1986-10-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur daempfung von bewegungsablaeufen
DE3518327A1 (de) * 1985-05-22 1986-11-27 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Hydraulischer, verstellbarer schwingungsdaempfer
DE3518503C1 (de) * 1985-05-23 1986-10-23 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur rechnergestuetzten,fahrbahnabhaengigen Steuerung von Daempfern einer Fahrzeugfederung
JPS61287808A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Nissan Motor Co Ltd 車両のサスペンシヨン制御装置
JP2532059B2 (ja) * 1985-09-13 1996-09-11 日産自動車株式会社 車両のサスペンシヨン制御装置
US4913482A (en) * 1985-09-30 1990-04-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Seat suspension system for automotive vehicle or the like
JP2589067B2 (ja) * 1985-10-01 1997-03-12 トヨタ自動車株式会社 サスペンシヨン制御装置
JPS6280112A (ja) * 1985-10-02 1987-04-13 Toyota Motor Corp サスペンシヨン制御装置
US4858899A (en) * 1985-10-28 1989-08-22 Nissan Motor Co., Ltd. Bushing type vibration insulator
JPS62110529A (ja) * 1985-11-08 1987-05-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用差動制限制御装置
US4682675A (en) * 1985-11-25 1987-07-28 Allied Corporation Variable rate shock absorber
DE3611315A1 (de) * 1986-04-04 1987-10-08 Bosch Gmbh Robert Regelbarer stossdaempfer
EP0241677B1 (de) * 1986-04-12 1990-05-02 Körber Ag Stossdämpfer mit veränderbarer Dämpfungscharakteristik
CA1263414A (en) * 1986-06-05 1989-11-28 Magnus Lizell Restriction valve device for hydraulic pressure fluids in vehicle shock absorbing mechanisms
US5217095A (en) * 1986-06-05 1993-06-08 Monroe Auto Equipment Company Method and apparatus for absorbing mechanical shock
JPH057835Y2 (ja) * 1986-06-10 1993-02-26
JPS62299418A (ja) * 1986-06-20 1987-12-26 Tokico Ltd 車両用サスペンシヨンの制御装置
EP0255720B2 (en) * 1986-08-05 1992-10-14 Mazda Motor Corporation Vehicle suspension system
JPH0717137B2 (ja) * 1986-10-16 1995-03-01 日本電装株式会社 油圧スタビライザ制御装置
DE3736695C2 (de) * 1986-10-31 1995-03-23 Atsugi Motor Parts Co Ltd Stoßdämpfer mit variabler Dämpfung
US4809179A (en) * 1987-01-20 1989-02-28 Ford Motor Company Control system for motor vehicle suspension unit
US4826206A (en) * 1987-02-09 1989-05-02 Macdonald Dettwiler And Associates Ltd. Tension actuator load suspension system
DE3751904T2 (de) * 1987-03-18 1997-04-10 Monroe Auto Equipment Co Vorrichtung und verfahren zur absorbierung mechanischer stösse
SE466143B (sv) * 1987-04-17 1992-01-07 Honda Motor Co Ltd Traktionsregleranordning foer fordon
US4846317A (en) * 1987-08-25 1989-07-11 Trw Inc. Strut with controlled variable damping rate
JPH0195922A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション制御装置
US4817922A (en) * 1987-10-23 1989-04-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Airspring height sensor
JPH01136805A (ja) * 1987-11-24 1989-05-30 Nissan Motor Co Ltd 車高制御装置
US4804203A (en) * 1987-11-27 1989-02-14 Ford Motor Company Control system and method for operating adjustable vehicular suspension unit over undulating road surfaces
US4854429A (en) * 1987-12-18 1989-08-08 Casey Gary L Variable rate shock absorber and system therefor
US4907680A (en) * 1988-01-29 1990-03-13 Lord Corporation Semi-active damper piston valve assembly
JPH02120112A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Toyota Motor Corp ショックアブソーバの減衰力制御装置
US4984820A (en) * 1988-07-22 1991-01-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Damping force control system for shock absorber variable with frequency of vehicle height difference exceeding limit value
JP2946511B2 (ja) * 1988-07-29 1999-09-06 トヨタ自動車株式会社 ショックアブソーバの減衰力制御装置
JPH0645847Y2 (ja) * 1988-08-31 1994-11-24 三菱自動車工業株式会社 路面検知装置
US4838394A (en) * 1988-09-06 1989-06-13 Lemme Charles D Adjustable shock absorber and system
DE3937841A1 (de) * 1988-11-14 1990-05-17 Atsugi Unisia Corp System zur erfassung von strassenunebenheit fuer eine aufhaengungssteuerung und kraftfahrzeug-aufhaengungssteuerungsystem, welches die erfasste strassenunebenheit als steuerparameter verwendet
US5092626A (en) * 1989-03-13 1992-03-03 Monroe Auto Equipment Company Apparatus for controlling the damping of a shock absorber
US5123671A (en) * 1989-03-13 1992-06-23 Monroe Auto Equipment Company Method and apparatus for controlling shock absorbers
US4943083A (en) * 1989-03-13 1990-07-24 Monroe Auto Equipment Company Signal conditioning circuit assembly
EP0411193B1 (en) * 1989-08-03 1994-05-18 Nippondenso Co., Ltd. Damping force control system for shock absorbers
EP0417695B1 (en) * 1989-09-11 1997-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension control system
JP2673589B2 (ja) * 1989-11-02 1997-11-05 トヨタ自動車株式会社 サスペンション制御装置
DE4032713C2 (de) * 1989-10-17 1995-02-09 Mitsubishi Electric Corp Ultraschallsensor zur Hinderniserfassung
US4962943A (en) * 1989-10-30 1990-10-16 Lin Chien Hung Stabilizer bar unit the torsion to the wheels of which is capable of being automatically adjusted
JP2580808B2 (ja) * 1989-11-29 1997-02-12 トヨタ自動車株式会社 サスペンション制御装置
GB2239506B (en) * 1989-12-08 1993-08-25 Toyota Motor Co Ltd Suspension control system
JP2576652B2 (ja) * 1989-12-15 1997-01-29 トヨタ自動車株式会社 サスペンション制御装置
US5007659A (en) * 1990-03-07 1991-04-16 Monroe Auto Equipment Company Internal damping force sensor
US5000478A (en) * 1990-03-15 1991-03-19 Monroe Auto Equipment Company Shock absorber with Doppler fluid velocity sensor
US5152379A (en) * 1990-04-16 1992-10-06 Monroe Auto Equipment Company Adjustable shock absorber assembly
JPH0450015A (ja) * 1990-06-19 1992-02-19 Mitsubishi Motors Corp 車両用アクティブサスペンション装置
JP2595787B2 (ja) * 1990-08-20 1997-04-02 三菱自動車工業株式会社 車両用アクティブサスペンション装置
JP2541353B2 (ja) * 1990-09-18 1996-10-09 三菱自動車工業株式会社 車両用アクティブサスペンション装置
JPH0569718A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Mitsubishi Electric Corp サスペンシヨン制御装置
USRE48056E1 (en) * 1991-12-23 2020-06-16 Blanding Hovenweep, Llc Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
US5350187A (en) * 1992-10-16 1994-09-27 Monroe Auto Equipment Company Adjustable damping system
GB2287769B (en) * 1994-03-21 1998-04-29 Monroe Auto Equipment Co Automatic damper system
US5802478A (en) * 1995-02-14 1998-09-01 Unisia Jecs Corporation Automotive vehicle suspension control system
DE29616825U1 (de) * 1996-09-26 1997-02-20 Siemens Ag Straßenfahrzeug
US5971116A (en) * 1997-03-13 1999-10-26 Cannondale Corporation Electronic suspension system for a wheeled vehicle
US6231454B1 (en) * 1998-03-25 2001-05-15 Aneeging Sports Co., Ltd Golf clubs and golf club sets
GB9821062D0 (en) * 1998-09-29 1998-11-18 Rover Group Vehicle roll control
US6418360B1 (en) * 1999-01-08 2002-07-09 Shockware Sensor structure for measuring vehicle suspension related information
JP4200404B2 (ja) * 1999-03-31 2008-12-24 株式会社日立製作所 サスペンション制御装置
US7115791B2 (en) 2002-12-19 2006-10-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method and apparatus for controlling effluent composition in oxygenates to olefins conversion
US8864145B2 (en) 2005-05-13 2014-10-21 Grammer Ag Device and method for suspension of a vehicle seat by means of additional volumes
US8840172B2 (en) * 2005-05-13 2014-09-23 Grammer Ag Device and method for suspension of a vehicle cabin by means of additional volumes
DE102005023090B4 (de) * 2005-05-13 2009-04-09 Grammer Ag Vorrichtung und Verfahren zur Federung einer Fahrzeugkabine mittels Zusatzvolumina
US7529611B2 (en) * 2005-06-09 2009-05-05 Ford Global Technologies, Llc Adaptive traction control system
DE102006059745A1 (de) * 2006-12-18 2008-06-19 Grammer Ag Luftfeder für einen Fahrzeugsitz sowie Fahrzeugsitz mit einer derartigen Luftfeder
FR2916413B1 (fr) * 2007-05-23 2010-01-15 Michelin Soc Tech Montage de roue d'un vehicule automobile comprenant un actionneur binaire de reglage de la position angulaire du plan d'une roue.
DE102007032897B4 (de) * 2007-07-14 2014-05-28 Grammer Aktiengesellschaft Fahrzeugsitz mit einem Grundrahmen und einem gegenüber diesem Grundrahmen realtivbeweglichen Sitzrahmen
DE102007048194B4 (de) * 2007-10-08 2014-05-15 Grammer Aktiengesellschaft Fahrzeug mit gefedertem Fahrzeugsitz und gefederter Fahrzeugkabine sowie Federungsverfahren
US7872764B2 (en) * 2007-10-16 2011-01-18 Magna Electronics Inc. Machine vision for predictive suspension
DE102007056700B4 (de) * 2007-11-24 2012-03-29 Grammer Aktiengesellschaft Vorrichtung mit einem Federungssystem sowie Verfahren zur Einstellung eines Federungssystems
DE102008058409B4 (de) * 2007-12-04 2020-01-23 Grammer Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur aktiven Federung eines Fahrzeugteiles
JP2009266175A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Nissan Diesel Motor Co Ltd 情報収集装置および情報収集システム
DE102008022045B3 (de) * 2008-05-03 2009-07-30 Grammer Ag Fahrzeugsitz mit einer Einrichtung zur Steuerung eines pneumatisch geregelten Federungssystems
US8160774B2 (en) * 2008-10-15 2012-04-17 GM Global Technology Operations LLC Vehicular actuator system
DE102008052960B4 (de) * 2008-10-23 2014-02-13 Grammer Aktiengesellschaft Federungsschwingungssystem zur Schwingungsreduzierung
DE102008056200B4 (de) * 2008-11-06 2014-04-03 Grammer Aktiengesellschaft Scherengestell für einen Fahrzeugsitz, Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz, und Verfahren zum Herstellen eines Unterbaus eines Fahrzeugsitzes
US8174377B2 (en) * 2008-11-14 2012-05-08 GM Global Technology Operations LLC Suspension height sensor
US8175770B2 (en) * 2008-11-17 2012-05-08 GM Global Technology Operations LLC Height sensing system for a vehicular suspension assembly
DE102009005381B4 (de) * 2009-01-21 2013-05-08 Grammer Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Federn einer Masse und Verfahren zum Einstellen und/oder Betreiben einer Fluidfeder
US8063498B2 (en) * 2009-02-27 2011-11-22 GM Global Technology Operations LLC Harvesting energy from vehicular vibrations
US8253281B2 (en) * 2009-02-27 2012-08-28 GM Global Technology Operations LLC Energy harvesting apparatus incorporated into shock absorber
US8143766B2 (en) * 2009-02-27 2012-03-27 GM Global Technology Operations LLC Harvesting energy from vehicular vibrations using piezoelectric devices
EP2452840B1 (en) * 2009-07-08 2017-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular damper system
US8614518B2 (en) * 2009-10-14 2013-12-24 GM Global Technology Operations LLC Self-powered vehicle sensor systems
US8997954B2 (en) 2011-04-14 2015-04-07 Phillip D. Rodenbeck Variable-elastomer semi-active damping apparatus
US9533539B2 (en) * 2011-10-20 2017-01-03 GM Global Technology Operations LLC Vehicle suspension system and method of using the same
JP5927058B2 (ja) * 2012-06-19 2016-05-25 Kyb株式会社 リニアアクチュエータ及び溝加工方法
ES2699245T3 (es) * 2012-11-07 2019-02-08 Polaris Inc Vehículo con suspensión con control continuo de amortiguación
US9205717B2 (en) 2012-11-07 2015-12-08 Polaris Industries Inc. Vehicle having suspension with continuous damping control
DE102014204519A1 (de) * 2013-04-08 2014-10-09 Ford Global Technologies, Llc Vorrichtung und Verfahren zur proaktiven Steuerung eines Schwingungsdämpfungssystems eines Fahrzeugs
US9552679B2 (en) 2013-10-17 2017-01-24 Ford Global Technologies, Llc System and method for vehicle damper monitoring
EP3212484A2 (en) 2014-10-31 2017-09-06 Polaris Industries Inc. System and method for controlling a vehicle
FR3030373B1 (fr) 2014-12-17 2018-03-23 Continental Automotive France Procede d'estimation de la fiabilite de mesures de capteurs de roue d'un vehicule et systeme de mise en oeuvre
FR3039690B1 (fr) * 2015-07-28 2018-12-07 Psa Automobiles Sa. Dispositif pour estimer un indicateur d’etat d’une voie de circulation empruntee par un vehicule terrestre
CA3043481C (en) 2016-11-18 2022-07-26 Polaris Industries Inc. Vehicle having adjustable suspension
US10406884B2 (en) 2017-06-09 2019-09-10 Polaris Industries Inc. Adjustable vehicle suspension system
US10974562B2 (en) * 2018-08-17 2021-04-13 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus to adjust vehicle suspension damping
US10987987B2 (en) 2018-11-21 2021-04-27 Polaris Industries Inc. Vehicle having adjustable compression and rebound damping
CN110886804B (zh) * 2019-12-02 2021-05-07 西安科技大学 一种内置电磁阀式半主动阻尼连续可调减振器及控制方法
CA3182725A1 (en) 2020-07-17 2022-01-20 Polaris Industries Inc. Adjustable suspensions and vehicle operation for off-road recreational vehicles
US20230086480A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-23 Rivian Ip Holdings, Llc Active suspension damping

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57182506A (en) * 1981-05-01 1982-11-10 Kayaba Ind Co Ltd Damping force controller of hydraulic pressure buffer
JPS5830542A (ja) * 1981-07-23 1983-02-23 Toyota Motor Corp 車両用減衰力可変装置
JPS58131442A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Nippon Denso Co Ltd シヨツクアブソ−バ制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT939885B (it) * 1971-09-25 1973-02-10 Fiat Spa Sistema di comando per sospensio ni indipendenti di autoveicoli
US3995883A (en) * 1973-11-21 1976-12-07 Lucas Aerospace Limited Land vehicle wheel suspension arrangements
US3902691A (en) * 1973-11-27 1975-09-02 Owen J Ott Automatic vehicle suspension system
DE2943486C2 (de) * 1979-10-27 1986-07-17 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8012 Ottobrunn Einrichtung zur Stoß- und Schwingungsdämpfung für Fahrzeuge
US4333668A (en) * 1979-12-17 1982-06-08 The Bendix Corporation Electronic adaptive ride control system
JPS56147107A (en) * 1980-04-16 1981-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical distributor
JPS57172808A (en) * 1981-04-14 1982-10-23 Toyota Motor Corp Vehicle height regulator
US4468739A (en) * 1981-11-17 1984-08-28 Woods Lonnie K Computer optimized adaptive suspension system having combined shock absorber/air spring unit
JPS5893615A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Nec Home Electronics Ltd シヨツクアブソ−バ制御装置
JPS58112819A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 Nippon Denso Co Ltd ショックアブソーバ制御装置
US4527676A (en) * 1982-02-13 1985-07-09 Atsugi Motor Parts Co., Ltd. Variable-damping-force shock absorber
JPS58174007A (ja) * 1982-04-06 1983-10-13 Nissan Motor Co Ltd 自動車高調整装置
US4513833A (en) * 1983-04-06 1985-04-30 Sheldon Daniel F Controlled vehicle damping

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57182506A (en) * 1981-05-01 1982-11-10 Kayaba Ind Co Ltd Damping force controller of hydraulic pressure buffer
JPS5830542A (ja) * 1981-07-23 1983-02-23 Toyota Motor Corp 車両用減衰力可変装置
JPS58131442A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Nippon Denso Co Ltd シヨツクアブソ−バ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60183211A (ja) 1985-09-18
US4600215A (en) 1986-07-15
EP0157181B1 (en) 1988-04-20
DE3562202D1 (en) 1988-05-26
EP0157181A1 (en) 1985-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0565364B2 (ja)
JP3089015B2 (ja) 車両用サスペンション
JPH0450015A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPH0462888B2 (ja)
JPS6164517A (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JPS6118513A (ja) 車両用サスペンシヨン制御装置
JPH0858337A (ja) サスペンション制御装置
JPS60248419A (ja) シヨツクアブソ−バ制御装置
JPS61135810A (ja) シヨツクアブソ−バ制御装置
JPH0534166B2 (ja)
JPH07117435A (ja) サスペンション制御装置
JP3342622B2 (ja) 積載状態判断装置
JPH07117443A (ja) サスペンション制御装置
JPS61184113A (ja) シヨツクアブソ−バ制御装置
JP3087501B2 (ja) サスペンション制御装置
KR100211167B1 (ko) 서스펜션 제어장치
JP2541346B2 (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JP3336399B2 (ja) 車両懸架装置
JP3156480B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2532067B2 (ja) 車両の乗心地制御装置
JPH0672129A (ja) 車両のサスペンション制御装置
JPS6118512A (ja) 車両用サスペンシヨン制御装置
JPS61184114A (ja) シヨツクアブソ−バ制御装置
JP2949398B2 (ja) 電子制御エアサスペンション車用制御装置
JP2603385Y2 (ja) 車両懸架装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term