JPH02120112A - ショックアブソーバの減衰力制御装置 - Google Patents

ショックアブソーバの減衰力制御装置

Info

Publication number
JPH02120112A
JPH02120112A JP27274088A JP27274088A JPH02120112A JP H02120112 A JPH02120112 A JP H02120112A JP 27274088 A JP27274088 A JP 27274088A JP 27274088 A JP27274088 A JP 27274088A JP H02120112 A JPH02120112 A JP H02120112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
time
shock absorber
relative displacement
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27274088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Uchiyama
内山 浩光
Masayuki Kawamoto
雅之 川本
Junko Inada
稲田 順子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP27274088A priority Critical patent/JPH02120112A/ja
Priority to US07/381,328 priority patent/US4984820A/en
Priority to DE3923929A priority patent/DE3923929C2/de
Priority to CA000606245A priority patent/CA1325254C/en
Publication of JPH02120112A publication Critical patent/JPH02120112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • B60G2400/821Uneven, rough road sensing affecting vehicle body vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • B60G2400/91Frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • B60G2400/922Travelling distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • B60G2500/102Damping action or damper stepwise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/16Running
    • B60G2800/162Reducing road induced vibrations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車等の車輌のサスペンションに組込まれ
るショックアブソーバに係り、更に詳細にはショックア
ブソーバの減衰力制御装置に係る。
従来の技術 自動車等の車輌のサスペンションに組込まれるショック
アブソーバの減衰力制御装置の一つとして、例えば特開
昭61−287808号公報に記載されている妬く、車
輪と車体との間の相対変位量が基準値を越えたときには
ショックアブソーバの減衰力を高減衰力に切換え設定す
るよう+111z成された減衰力制御装置が知られてい
る。
発明が解決しようとする課題 かかる減衰力制御装置に於ては、ショックアブソーバの
減衰力を切換えるための基準値が車輌の乗り心地性や操
縦安定性を向上させる観点から決定されており、ショッ
クアブソーバやそのアクチュエータの耐久性を向上させ
る観点からは決定されていないため、車輌が未舗装道路
の如き悪路を走行する場合には、ショックアブソーバの
減衰力が低減衰力と高減衰力との間に切換えられる頻度
が著しく増大し、ショックアブソーバ及びそのアクチュ
エータの耐久性が悪化するという問題がある。
またかかる問題に鑑み、上述の特開昭61−28780
8号公報に記載されている如く、減衰力が低減衰力より
高減衰力へ切換えられる頻度が高くなればなる程その切
換えの基準値が高くなるよう基準値を設定することも知
られている。かくして基準値を設定すれば、減衰力が低
減衰力より高減衰力へ切換えられる頻度が低減されるが
、車輌が悪路を走行する場合にもショックアブソーバの
減衰力が低減衰力に設定される時間が長くなり、そのた
め車輌の悪路を走行する場合の操縦安定性が悪化すると
いう問題がある。
本発明は、従来のショックアブソーバの減衰力制御装置
に於ける上述の如き問題に鑑み、ショックアブソーバや
そのアクチュエータの耐久性を悪化させることなく車輌
の乗り心地性及び操縦安定性を共に向上させ得るよう改
良されたショックアブソーバの減衰力制御装置を提供す
ることを目的としている。
課題を解決するための手段 上述の如き目的は、本発明によれば、車輪と車体との間
の相対振動を減衰するよう構成され減衰力が少くとも高
減衰力と低減衰力とに切換わるよう構成されたショック
アブソーバの減衰力制御装置にして、前記車輪と前記車
体との間の相対変位量を検出する変位量検出手段と、前
記変位量検出手段より前記相対変位量を示す信号を入力
され前記相対変位量が基準値を越えたときには前記ショ
ックアブソーバの減衰力を所定時間高減衰力に切換え設
定するよう構成された制御手段とを有し、前記所定時間
は基準時間内に前記相対変位量が前記所定値を越える頻
度が増大するにつれて長くなるよう設定された減衰力制
御装置によって達成される。
発明の作用及び効果 上述の如き構成によれば、基準時間内に相対変位量が基
準値を越える頻度が増大するにつれてショックアブソー
バの減衰力が高減衰力に固定的に設定される時間が長く
なるので、車輌が悪路を走行する場合の如く相対変位量
が基準値を越える頻度が高い場合にも、ショックアブソ
ーバの減衰力が低減衰力より高減衰力へ切換えられる頻
度が低減され、これによりショックアブソーバ及びその
アクチュエータの耐久性の低下を回避することができ、
また車輌が悪路を走行する場合にはショックアブソーバ
の減衰力が比較的長い時間高減衰力に固定的に設定され
、これにより車輌が通常路面を走行する場合の車輌の乗
り心地性を悪化することなく車輌の悪路走行時の操縦安
定性を向上させることができる。
尚車輌の走行時には車輪は常に走行路面に実質的に接触
した状態にあるので、本明細書に於ける[車輪と車体と
の間の相対変位量」とは車高の変化量、即ち路面と車体
との間の距離の変化量を含む概念であることに留意され
たい。
以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施例について
詳細に説明する。
実施例 第1図は本発明による減衰力制御装置の一つの実施例を
示す概略構成図、第2図は第1図に示された電気式制御
装置を示すブロック線図である。
第1図に於て、10は車体を示しており、12.14.
16.18はそれぞれ左前輪、右前輪、左後輪、右後輪
を示している。車輪12〜18の対応するサスペンショ
ンにはショックアブソーバ20.22.24.26が設
けられている。ショックアブソーバ20〜26はそれぞ
れアクチュエータ28.30.32.34により減衰力
が高減衰力又は低減衰力に切換え設定されるようになっ
ている。アクチュエータ28〜34は右前輪及び左後輪
に対応して設けられた車高センサ36.38及び車速セ
ンサ40よりの信号に基き電気式制御装置42により制
御されるようになっている。
第2図に示されている如く、電気式制御装置42はマイ
クロコンピュータ44を含んでいる。マイクロコンピュ
ータ44は第2図に示されている如き一般的な構成のも
のであってよく、中央処理ユニット(CPU)46と、
リードオンリメモリ(ROM)48と、ランダムアクセ
スメモリ (RAM)50と、人力ポート装置52と、
出力ボ−ト装置54とを有し、これらは双方性のコモン
バス56により互いに接続されている。
入力ポート装置52には車速センサ40より車速Vを示
す信号が入力され、車高センサ36及び38よりそれぞ
れ前輪(右前輪)の車高Hr及び後輪(左後輪)の車高
Hrを示す信号が入力されるようになっている。車高セ
ンサ36及び38と人力ポート装置52との間には車高
センサよりの出力より車輌の共振振動数1〜2Hz以上
の高周波成分及び車輌の乗員数等により決まる直流成分
を除去するフィルタ58.60が設けられている。
入力ポート装置52は車速V及び車高Hr 、Hrを示
す信号を適宜に処理し、ROM48に記憶されているプ
ログラムに基<CPU46の指示に従C)CP U及び
RA M 50へ処理された信号を出力するようになっ
ている。ROM48は第3図に示された制御フロー及び
第4図に示されたグラフに対応するマツプ等を記憶して
いる。
尚第4図は車輪と車体との間の相対変位量、即ち実際の
車高Hf、Hrと基準車高Hr6 s Hroとの偏差
△Hf、△H「の絶対値が基準時間Tr内に基準値αを
越える頻度N r 、N rと、前輪及び後輪のショッ
クアブソーバの減衰力を高減衰力に設定する時間Tr(
x)、Tr(x)との間の関係を示しており、車速v1
 v2、V3はそれぞれ低速域、中速域、高速域を示し
ている。
次に第1図乃至第4図を参照して第3図に示されたフロ
ーチャートに基く本発明の一つの実施例の作動を説明す
る。
先ず最初のステップ10に於ては、車高センサ36によ
り検出された車高Hr及び車速センサ40により検出さ
れた車速Vの読込みが行われ、しかる後ステップ20へ
進む。
ステップ20に於ては、前輪の基準車高をH1’0とし
て、 △Hf −Hf’ −H1’ 。
により前輪の車高の偏差、即ち前輪と車体との間の相対
弯位量が演算され、しかる後ステップ3゜へ進む。
ステップ30に於ては、制御の基準時間Trが経過した
か否かの判別が行われ、Trが経過していない旨の判別
が行われたときにはステップ6゜へ進み、Trが経過し
ている旨の判別が行われたときにはステップ40へ進む
ステップ40に於ては、ROM48に記憶されている第
4図に示されたグラフに対応するマツプにより、前輪の
ショックアブソーバの減衰力を高減衰力に設定する時間
T I’(X)が演算され、しがる後ステップ50へ進
む。
ステップ50に於ては、基準時間Tr内に偏差△Hrの
絶対値が基準値α以上になった頻度Nrのカウンタが0
にクリアされ、しがる後ステップ60へ進む。
ステップ60に於ては、偏差ΔH(’の絶対値がαを越
えているか否かの判別が行われ、ΔHfの絶対値がαを
越えてはいない旨の判別が行われたときにはステップ1
10へ進み、ΔH1’の絶対値がαを越えている旨の判
別が行われたときにはステップ70へ進む。
ステップ70に於ては、第3図に示されたフローチャー
トの1サイクル前の車高の偏差△Hr′の絶対値がα以
下であるか否かの判別が行われ、八H1”の絶対値がα
以下ではない旨の判別が行われたときにはステップ11
oへ進み、ΔHf’の絶対値がα以下である旨の判別が
行われたときにはステップ80へ進む。
ステップ80に於ては、頻度Nf’のカウンタが1イン
クレメントされ、しかる後ステップ9oへ進む。
ステップ90に於ては、TI’(X)タイマがリセット
された後スタートされ、しがる後ステップ1゜Oへ進む
ステップ100に於ては、前輪のショックアブソーバ2
0及び22の減衰力を高減衰力に設定することが行われ
、しかる後ステップ130へ進む。
ステップ110に於ては、ステップ4oに於て演算され
た時間、即ち前輪のショックアブソーバの減衰力が高減
衰力に設定される時間Tf’00が経過したか否の判別
が行われ、時間T f’(x)が経過していない旨の判
別が行われたときにはステップ100へ進み、時間T「
(x)が経過した旨の判別が行われたときにはステップ
120へ進む。
ステップ120に於ては、前輪のショックアブソーバ2
0及び22の減衰力を低減衰力に設定することが行われ
、しかる後ステップ130へ進む。
ステップ130に於ては、前輪のショックアブソーバ2
0及び22の減衰力がステップ100又は120に於て
設定された減衰力になるよう、出力ポート装置54より
駆動回路62及び64を経てアクチュエータ30及び3
2へ制御信号が出力され、しかる後ステップ140へ進
む。
ステップ140に於ては、車高Hrが車高センサ38に
より検出された後輪の車高Hrに置換えられ、車高の偏
差△Hrが後輪の車高の偏差△Hrに置換えられ、第3
図のフローチャートの1サイクル前の車高の偏差ΔHf
”が同じく1サイクル前の後輪の車高の偏差ΔHr’ 
に置換えられ、頻度N「が頻度Nrに置換えられ、時間
T I’(X)が時間Tr(x)に置換えられる点を除
き、上述のステップ10〜130と同一のステップによ
り後輪のショックアブソーバ24及び26について減衰
力の制御が行なわれる。ステップ140が完了するとス
テップ10へ戻り、ステップ10〜140が繰返される
かくしてこの実施例によれば、第5図に示されている如
く、基準時間Tr内に相対変位量が基準値を越える頻度
Nr、Nrが増大するにつれてショックアブソーバの減
衰力が高減衰力に設定される時間Tr(x)、Tr(x
)が長くなり、また時間Tr(X)、Tr(x)中に相
対変位量が再度基準値を越えると、その時点より再度時
間T r(x>、Tr(χ)がカウントされるので、相
対変位量が基弗値を越える頻度が増大するにつれてショ
ックアブソーバの減衰力が低減衰力と高減衰力との間に
切替えられる頻度が減少し、これによりショックアブソ
ーバ及びそのアクチュエータの耐久性を向上させること
ができる。また車輌が悪路を走行する場合の如く、相対
変位量が基準値を越える頻度が比較的高い場合には、シ
ョックアブソーバの減衰力が従来の場合の如く比較的長
い時間低減衰力に固定的に設定されるのではなく、比較
的長い時間高減衰力に固定的に設定されるので、車輌が
通常の路面を走行する場合の車輌の乗り心地性を悪化さ
せることなく車輌の悪路走行時の操縦安定性を向上させ
ることができる。
第6図は本発明による減衰力制御装置の他の一つの実施
例に於ける制御フローを示すフローチャート、第7図は
この実施例に於ける頻度N「、Nrとショックアブソー
バの減衰力が高減衰力に設定される時間TI’(X)、
Tr(x)との間の関係を示すグラフ、第8図はこの実
施例の作動の具体例を示すタイムチャートである。
この実施例に於ては、第7図に示されている如く、頻度
Nf’、Nrが所定値No未満である場合には時間T 
I’(X)、Tr(x)は第1図乃至第4図に示された
実施例の場合と同様に頻度Nr、Nrの増大につれて長
くなるよう演算され、頻度が所定値No以上である場合
には時間Tr(X)、T r(x)は比較的長い一定の
時間T2に設定される。この場合時間T2はT r(x
)、T r(x)よりも長い任意の時間であってよいが
、図示の実施例に於ける如く時間T2は法皇時間T「と
実質的に同一の時間であることが好ましい。
またこの実施例の制御フローに於ては、第6図に示され
ている如く、ステップ10〜30、ステップ50〜80
、及びステップ90〜140は第3図に示された制御フ
ローの場合と同一であるが、ステップ30とステップ5
0との間に於けるステップが異なっており、またステッ
プ80と90との間にステップ85が追加されている。
ステップ30の次に行われるステップ35に於ては、頻
度Nrが所定値No以上であるか否かの判別が行われ、
Nf’がNo以上ではない旨の判別が行われたときには
ステップ40へ進み、NrがN、以上である旨の判別が
行われたときにはステップ45へ進む。
ステップ40に於ては、前輪のショックアブソーバ20
及び22の減衰力を高減衰力に設定する時間Tr(x)
として時間TIが設定され、しかる後ステップ50へ進
む。
ステップ45に於ては、前輪のショックアブソーバの減
衰力を高減衰力に設定する時間Tr(x)として時間T
2が設定され、TI’(x)タイマがスタートされると
共に、前輪のショックアブソーバの減衰力を高減衰力に
設定することが行われ、しかる後ステップ55へ進む。
またステップ80の次に行われるステップ85に於ては
、Tf(x)がT2であるか否かの判別が行われ、Tr
(x)−72である旨の判別が行われたときにはステッ
プ100へ進み、Tf(x)−T2ではない旨の判別が
行われたときにはステップ90へ進む。
従ってこの実施例に於ては、第8図に示されている如く
、基準時間Tf内に相対変位量が7X準値を越える頻度
NrSNrが増大するにつれてショックアブソーバの減
衰力が高減衰力に設定される時間Tr(X)、T r(
x)が長くなり、また時間T r(x)、T r(x)
中に相対変位量が再度基準値を越えると、その時点より
再度時間Tr(x)、Tr(x)がカウントされ、特に
相対変位量が基準値を越える頻度が所定値N、以上にな
るとショックアブソーバの減衰力が時間T2  (図示
の実施例に於てはTrに等しい)の間高減衰力に固定的
に設定され、これにより第1図乃至第4図に示された実
施例の場合と同様ショックアブソーバ及びそのアクチュ
エータの耐久性を向上させ、また車輌が通常の路面を走
行する場合の車輌の乗り心地性を悪化させることなく重
輪の悪路走行時の操縦安定性を向上させることができる
尚上述の実施例に於ては、基■値αがバウンド側及びリ
バウンド側の間に於て互いに同一であり、また前後輪間
に於て同一であるが、基準値αはバウンド側及びリバウ
ンド側の間に於て互いに異なっていてもよく、また前後
輪間に於て異なっていてもよい。
また図示の実施例に於ては、前輪及び後輪のショックア
ブソーバの減衰力が相互に独立して制御されるようにな
っているが、何れかの車輪と車体との間の相対変位量に
基づき全てのショックアブソーバの減衰力が制御されて
もよく、また各ショックアブソーバの減衰力が相互に独
立して制御されてもよい。また減衰力に加えてサスペン
ションスプリングのばね定数も同時に制御されてもよい
更に図示の実施例に於ては、電気式制御装置はデジタル
式の制御装置であるが、アナログ式の制御装置として構
成されてもよい。
また頻度Nf’ 、Nrは基準時間内にショックアブソ
ーバの減衰力が低減衰力より高減衰力へ切換えられる頻
度に置換えられてもよい。
以上に於ては本発明を特定の実施例について詳細に説明
したが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
なく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例が可能であ
ることは当業者にとって明らかであろう。例えば第4図
及び第7図の傾斜線が複数の階段状の線に置換えられて
もよく、更には第4図及び第7図のグラフが例えば第9
図に示されている如く変更されてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による減衰力制御装置の一つの実施例を
示す概略構成図、第2図は第1図に示された電気式制御
装置を示すブロック線図、第3図は本発明による減衰力
制御装置の一つの実施例に於ける制御フローを示すフロ
ーチャート、第4図は基準時間内に相対変位量がU準位
を越える頻度N r s N rとショックアブソーバ
の減衰力が高減衰力に設定される時間Tr(x)、Tr
(x)との間の関係を示すブラフ、第5図は第1図乃至
第4図に示された実施例の作動の具体例を示すタイムチ
ャート、第6図は本発明による減衰力制御装置の他の一
つの実施例に於ける制御フローを示すフローチャート、
第7図は第6図に示された実施例に於ける頻度NrSN
rとショックアブソーバの減衰力が高減衰力に設定され
る時間Tf(x)、T r(x)との間の関係を示すブ
ラフ、第8図は第6図及び第7図に示された実施例の作
動の具体例を示すタイムチャート、第9図は本発明によ
る減衰力制御装置の更に他の一つの実施例に於ける頻度
Nr、Nrとショックアブソーバの減衰力が高減衰力に
設定される時間Tr(X)、T r(x)との間の関係
を示すブラフである。 10・・・車体112〜18・・・車輪、20〜26・
・・ショックアブソーバ 28〜34・・・アクチュエ
ータ、36.38・・・車高センサ、40・・・車速セ
ンサ。 42・・・電気式制御装置、44・・・マイクロコンピ
ュータ、46・・・CPU、48・・・ROM、50・
・・RAM、52・・・入力ポート装置、54・・・出
力ポート装置158.60・・・フィルタ、62〜68
・・・駆動回路 特 許 出 願 人  トヨタ自動車株式会社代   
  理     人   弁理士  明  石  昌 
 穀量 図 42 tX式懇I」御装置 44マイクロコンピユ タ 42 ・酸71.式π引−t! 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車輪と車体との間の相対振動を減衰するよう構成され減
    衰力が少くとも高減衰力と低減衰力とに切換わるよう構
    成されたショックアブソーバの減衰力制御装置にして、
    前記車輪と前記車体との間の相対変位量を検出する変位
    量検出手段と、前記変位量検出手段より前記相対変位量
    を示す信号を入力され前記相対変位量が基準値を越えた
    ときには前記ショックアブソーバの減衰力を所定時間高
    減衰力に切換え設定するよう構成された制御手段とを有
    し、前記所定時間は基準時間内に前記相対変位量が前記
    所定値を越える頻度が増大するにつれて長くなるよう設
    定された減衰力制御装置。
JP27274088A 1988-07-22 1988-10-28 ショックアブソーバの減衰力制御装置 Pending JPH02120112A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27274088A JPH02120112A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 ショックアブソーバの減衰力制御装置
US07/381,328 US4984820A (en) 1988-07-22 1989-07-18 Damping force control system for shock absorber variable with frequency of vehicle height difference exceeding limit value
DE3923929A DE3923929C2 (de) 1988-07-22 1989-07-19 Dämpfungskraftsteuer- bzw. -regelsystem für den Schwingungsdämpfer eines Kraftfahrzeuges
CA000606245A CA1325254C (en) 1988-07-22 1989-07-20 Damping force control system for shock absorber variable with frequency of vehicle height difference exceeding limit value

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27274088A JPH02120112A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 ショックアブソーバの減衰力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02120112A true JPH02120112A (ja) 1990-05-08

Family

ID=17518112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27274088A Pending JPH02120112A (ja) 1988-07-22 1988-10-28 ショックアブソーバの減衰力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02120112A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2683776A1 (fr) * 1991-10-05 1993-05-21 Bosch Gmbh Robert Systeme pour l'obtention d'un signal representant la surface de la chaussee, utilise pour des systemes de reglage, de commande de la dynamique de marche d'un vehicule automobile.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183211A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンシヨン装置
JPS62234711A (ja) * 1986-02-25 1987-10-15 Nec Home Electronics Ltd 電子制御サスペンシヨン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183211A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンシヨン装置
JPS62234711A (ja) * 1986-02-25 1987-10-15 Nec Home Electronics Ltd 電子制御サスペンシヨン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2683776A1 (fr) * 1991-10-05 1993-05-21 Bosch Gmbh Robert Systeme pour l'obtention d'un signal representant la surface de la chaussee, utilise pour des systemes de reglage, de commande de la dynamique de marche d'un vehicule automobile.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2946511B2 (ja) ショックアブソーバの減衰力制御装置
JPH01136805A (ja) 車高制御装置
CA1325254C (en) Damping force control system for shock absorber variable with frequency of vehicle height difference exceeding limit value
KR930009380B1 (ko) 현가제어장치
KR930009381B1 (ko) 현가(縣架)제어장치
US5400245A (en) Shock absorber having controlled damping force characteristics for use in a suspension system of a vehicle
US5555173A (en) Damping factor switching in vehicle shock absorbers
JPH02120112A (ja) ショックアブソーバの減衰力制御装置
JPH05294122A (ja) ショックアブソーバの減衰係数制御装置
JP2956055B2 (ja) ショックアブソーバの減衰力制御装置
JP2956054B2 (ja) ショックアブソーバの減衰力制御装置
JP2949709B2 (ja) ショックアブソーバの減衰力制御装置
JP2845031B2 (ja) サスペンション制御装置
JP3206315B2 (ja) 車両の減衰力制御装置
JPH02171312A (ja) ショックアブソーバの減衰力制御装置
JP3127735B2 (ja) サスペンション制御装置
JPH0569718A (ja) サスペンシヨン制御装置
JPH0248207A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP2576652B2 (ja) サスペンション制御装置
JPH0848124A (ja) 車両の減衰力制御装置
JP2000211337A (ja) 車輌の制御装置
JPS6363402B2 (ja)
JPH04215515A (ja) サスペンション制御方法
JPH04215513A (ja) サスペンション制御方法
JP2673589B2 (ja) サスペンション制御装置