JPH117330A - 電源回路 - Google Patents

電源回路

Info

Publication number
JPH117330A
JPH117330A JP9159773A JP15977397A JPH117330A JP H117330 A JPH117330 A JP H117330A JP 9159773 A JP9159773 A JP 9159773A JP 15977397 A JP15977397 A JP 15977397A JP H117330 A JPH117330 A JP H117330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating frequency
power supply
frequency signal
circuit
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9159773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3309898B2 (ja
Inventor
Masahiro Nomura
昌弘 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15977397A priority Critical patent/JP3309898B2/ja
Priority to US09/094,022 priority patent/US6057729A/en
Priority to DE19826735A priority patent/DE19826735B4/de
Publication of JPH117330A publication Critical patent/JPH117330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3309898B2 publication Critical patent/JP3309898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • G06F1/305Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations in the event of power-supply fluctuations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の動作周波数モードを持つ集積回路チッ
プの電源供給をすべての周波数範囲に渡って安定に効率
よく実現する。 【解決手段】 動作周期が動作周波数モードに依存する
出力バッファやクロックドライバを内蔵して所定の処理
を行う集積回路チップの電源回路として、動作周波数信
号により変化可能な寄生容量、寄生インダクタンス、寄
生抵抗で構成され、集積回路チップの動作周波数に応じ
て電源回路の共振点を移動することにより電源の供給を
行うことによって、複数の動作周波数モードを持つ集積
回路チップにおいて、すべての周波数領域から共振点を
ずらすのではなく、動作周波数モードに対して共振点を
ずらすだけで済むため、電源の安定供給を効率よく実現
可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、集積回路チップの
電源回路に関し、特に複数の動作周波数モードを持つ集
積回路チップに対して安定動作を与える電源回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、集積回路チップの電源回路とし
て、共振により発生する電源電圧の振動を抑圧し、回路
の誤動作を防止する設計が行われている。
【0003】図22は従来の電源回路の一例を示す。集
積回路チップ2201は大きな負荷を駆動する出力バッ
ファ2202やクロックドライバ2203を内蔵し、そ
れらは電源線2204/グランド線2205に接続さ
れ、集積回路チップ2201の電源/グランドはチップ
外部から寄生インダクタンス(L):2206、220
7、寄生抵抗(R):2208〜2213、寄生容量
(C):2214〜2217を伴って供給される。電源
系の寄生成分R,L,CによるRLC回路の共振点は集積
回路チップの動作周波数およびその高調波と一致しない
ように設計するとともに、オンチップデカップリング容
量2214に直列に抵抗2212、2213を接続する
ことでゲインを抑制し、安定動作を保証する。
【0004】例えば、特開平5−28759号公報で
は、電圧降圧回路を用いた半導体集積回路において、V
ccピンに加わるサージ電圧に対する耐性を大きくし、
さらに電源電流の大きな変動を抑え、電源電流の変動に
よって発生する雑音を抑えるために、半導体集積回路チ
ップ内のVcc配線とVss配線間にキャパシタンスと
抵抗の直列回路を並置することを提案している。Vcc
配線とVss配線間に並置したキヤパシタンスはVcc
ピンに加わるサージ電圧の内部回路への伝播を遅らせ、
また、Vcc配線につくPN接合の面積を大きくして流
せる電流量を大きくすることで、Vccピンに加わるサ
ージ電圧に対する耐性が大きくなること、また、このキ
ヤパシタンスは半導体チップ外の電源配線のインダクタ
ンスと半導体チップ内の電源配線のキャパシタンスによ
る共振周波数を低くすることにより電源電流の大きな変
化が緩和されること、を述ベている。
【0005】また、特開平5−55461号公報では、
雑音吸収用のコンデンサとリードのインダクタンスとが
LC共振回路を形成しているので、LC共振周波数が回
路の動作周波数の整数倍になっている場合には、雑音電
流による電源電位の振動が増大するため回路の誤動作を
発生するという欠点を有しているとし、雑音吸収用のコ
ンデンサCに直列に接続した制動用の、0.219√
(L/C)≦R≦0.431√L/C)の関係を満足す
る抵抗値Rの抵抗Rを備えることを提案している。
【0006】また、特開平6−188323号公報は半
導体集積回路装置パッケージにおいて、容器体が凹所を
形成している導電性容器体とし、また、電源用配線層の
延長線上に、電源用抵抗チップを上述した並列共振回路
が形成されないように介挿することを提案している。
【0007】また、特開昭60−74467号公報で
は、MOS型集積回路の出力バッファを高速に動作させ
た場合2次的に発生する、電源間容量と集積回路外の電
源線のインダクタンス成分の共振による振動をできるだ
け小さくおさえ、かつ集積回路の出力バッファの動作速
度を損わない電源回路を提供するために、電源線に共振
を防止する抵抗素子を設けることを提案している。
【0008】また、特開昭57−149763号公報は
急激な電流変化を生ずる負荷と電源との間に、該負荷の
急激な電流変化により現れる電源端子の電流変化を小さ
くするためのインピーダンス手段を接続し、電源端子の
電流変化が小さい集積回路装置を提供可能とするもので
ある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】これらの従来技術は、
以下のような点で問題がある。
【0010】第1の問題点は、共振の抑制のためにオン
チップデカップリング容量に直列に追加接続される抵抗
は本来のデカップリング容量の機能を損う、ということ
である。その理由は、スイッチングによる電源降下を補
うためのデカップリング容量からの電荷供給は追加接続
される抵抗を介して行われるため、抵抗値が大きいと電
荷の供給が不十分となってしまうためである。
【0011】第2の問題点は、共振点をずらす電源系設
計を行った場合でも、動作周波数が広範囲に及ぶと共振
周波数を動作周波数範囲から外すのが困難である、とい
うことである。その理由は、広範囲な周波数から共振点
を移動するためには寄生成分を大きく変化させる必要性
が生じ、それら回路の配置のための面積が大きくなるた
めである。
【0012】本発明の目的は、以上の従来技術の問題点
に鑑み、複数の動作周波数モードでの安定した動作を保
証可能な電源供給を実現する電源回路を提供することに
ある。
【0013】本発明の他の目的は、小面積で複数の動作
周波数モードでの安定した動作を保証可能な電源供給を
実現する電源回路を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の電源回路は、動
作周波数に応じて電源系の共振点を変化させるための制
御回路を用意する。
【0015】電源系はパッケージ、ボンディングワイ
ヤ、オンチップデカップリング容量、電源配線、ダンピ
ング抵抗等におけるの寄生抵抗、寄生インダクタンス、
寄生容量によりRLC共振回路を形成し、共振点を持
つ。従来、電源系共振回路は出力バッファやクロックド
ライバ等の動作周波数とは共振点をずらすように、電源
ピン数、オンチップ容量値、ダンピング抵抗値を決定し
ていたが、ここでは、さらに、動作周波数に応じて共振
点を移動可能とする。動作周波数が高い場合は容量成
分、インダクタンス成分を大きくして共振点を下げ、動
作周波数が低い場合は容量成分、インダクタンス成分を
小さくして共振点を上げる。このように、動作周波数に
応じて共振点を変化させる。さらに、従来、共振点での
ゲインを低下するため、容量成分に直列に接続する抵抗
成分を大きくする回路設計も行われていたが、単にゲイ
ンを低下させるだけでは本来のオンチップ容量の目的で
あるデカップリング効果が低下する。これを共振点の移
動とあわせて行うことで、デカップリング容量に直列接
続する抵抗値をできるだけ小さくする。
【0016】本発明により共振点の移動を複数の動作周
波数モードの動作可能周波数範囲全域に対して行うので
はなく、必要な動作周波数モード毎に共振点を移動する
だけですみ、さらに共振点の移動が十分でない周波数や
高調波成分が問題になる周波数では抵抗成分によりゲイ
ン抑制を図ればよいため、安定な電源の供給を効率よく
実現可能である。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の実施
の形態の構成を示す電源回路図である。集積回路チップ
101は大きな負荷を駆動する出力バッファ102やク
ロックドライバ103を内蔵し、それらは電源線104
/グランド線105に接続され、集積回路チップ101
の電源/グランドはチップ外部から寄生インダクタンス
(L)106、107、寄生抵抗(R)108〜11
3、寄生容量(C)114〜117を伴って供給され
る。動作周波数信号生成回路120は動作モード信号ま
たはクロック信号と基準周波数信号を入力121とし、
その出力の動作周波数信号122は電源系の寄生成分R
LCを変更し、RLC回路の共振点の移動およびゲイン
の調整を行う。共振点を移動することにより動作周波数
が共振周波数と一致するのを避け、ゲインを調整するこ
とにより共振を抑制し、安定動作を保証する。
【0018】次に、本発明の第1の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0019】図2は本発明の第1の実施の形態を示すエ
ンコーダを含む動作周波数信号発生回路図である。22
0は図1の周波数信号発生回路120に相当する。集積
回路チップの動作周波数を決定する動作モード信号22
1を入力して、周波数に応じた寄生成分制御を行うため
にエンコーダ223により符号化した動作周波数信号2
22を得る。
【0020】図3はエンコーダ223の機能、動作モー
ド信号入力221と動作周波数信号出力222の関係の
一例を示したものである。動作モード信号が2ビットI
N1、IN0で入力され(IN1、IN0)=(10)、
(01)、(00)がそれぞれ高速、中速、低速におい
て、動作周波数信号が8ビットOUT7〜OUT0で、そ
れぞれ(11111111)、(00001111)、
(00000001)を出力する。周波数が高くなるほ
ど1の数が下位から増加する符号化を行うようにしてあ
るが、それは被制御系が重みを持たない場合に有効であ
る。図4はエンコーダ223の機能、動作モード信号入
力221と動作周波数信号出力222の関係の別の一例
を示したものである。動作モード信号が2ビットIN
1、IN0で入力され(IN1、IN0)=(10)、(0
1)、(00)がそれぞれ高速、中速、低速において、
動作周波数信号が8ビットOUT7〜OUT0で、それぞ
れ(00001000)、(00000100)、(0
0000001)を出力する。周波数が高くなるほど1
が上位ビットに立ち、図3の1の数を2進数表現した符
号化を行う。被制御系が重みを持つ場合に有効であり、
動作周波数信号出力ビット数も図3の例に比ベて削減可
能である。
【0021】次に、本発明の第2の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0022】図5は本発明の第2の実施の形態を示すシ
フトレジスタとレジスタを含む動作周波数信号発生回路
図である。520は図1の周波数信号発生回路120に
相当する。基準周波数信号524は内部クロック信号5
21に比ベて低周波な信号とする。シフトレジスタ52
5はシフト入力が電源、クロック入力が内部クロック信
号521、リセット入力が基準周波数信号524となっ
ている。
【0023】内部クロック信号521と基準周波数信号
524を入力し、シフトレジスタ525とレジスタ52
6の組み合わせで内部クロック信号521の周波数を判
定し、周波数に応じた寄生成分制御を行うための動作周
波数信号522を生成する。周波数が高くなるほど1の
数が下位から増加する符号化を実現するものである。
【0024】図6は、第2の実施の形態における動作周
波数信号発生回路の動作を示すタイムチャートを示す。
シフトレジスタ525は立ち上がりエッジで変化し、出
力IN7〜IN0は基準周波数信号524が0のとき、内
部クロックが変化する度に下位ビットから順に1が立っ
ていく。レジスタ526は立ち上がりエッジトリガフリ
ップフロップであり、基準周波数信号524が立ち上が
った時点でのシフトレジスタ出力をラッチする。この例
では動作周波数信号522は全て1に変化する。また、
シフトレジスタ525のリセット入力には基準周波数信
号524が接続しており、動作周波数信号522のレジ
スタ526へのラッチ後、リセットされる。この構成で
は基準周波数信号524が0の期間中の内部クロック信
号521の変化回数だけシフトレジスタ525ではシフ
トが生じるため、シフトレジスタ525とレジスタ52
6のビット数は基準周波数信号の半周期間に高周波数動
作モードにおけるクロック信号の変化回数分を用意する
必要がある。
【0025】次に、本発明の第3の実施の形態にっいて
図面を参照して詳細に説明する。
【0026】図7は本発明の第3の実施の形態を示すカ
ウンタとレジスタを含む動作周波数信号生成回路図であ
る。720は図1の周波数信号発生回路120に相当す
る。基準周波数信号724は内部クロック信号721に
比ベて低周波な信号とする。カウンタ727は信号入力
が内部クロック信号721、リセット入力が基準周。波
数信号724となっている。内部クロック信号721と
基準周波数信号724を入力し、カウンタ727とレジ
スタ726の組み合わせで内部クロック信号721の周
波数を判定し、周波数に応じた寄生成分制御を行うため
の動作周波数信号722を生成する。動作周波数信号を
2進数表現で得る符号化を実現するものである。
【0027】図8に図7の動作周波数信号生成回路72
0の動作を示すタイムチャートを示す。
【0028】カウンタ727は内部クロック数をカウン
トし、出力IN7〜IN0は基準周波数信号724が0の
とき、内部クロックが変化する度に2進数表現でカウン
トアップしていく。レジスタ726は立ち上がりエッジ
トリガフリップフロップであり、基準周波数信号724
が立ち上がった時点でのカウンタ出力をラッチする。こ
の例では動作周波数信号722はOUT3が1に変化す
る。また、カウンタ727のリセット入力には基準周波
数信号724が接続しており、動作周波数信号722の
レジスタ726へのラッチ後、リセットされる。この構
成では基準周波数信号724が0の期間中の内部クロッ
ク信号721の変化回数だけカウントアップが生じるた
め、カウンタとレジスタのビット数は基準周波数信号の
半周期間に高周波数動作モードにおけるクロック信号の
変化回数の2進数表現に必要な分を用意する必要があ
る。
【0029】次に、本発明の第4の実施の形態にっいて
図面を参照して詳細に説明する。
【0030】図9は本発明の第4の実施の形態を示す容
量値変更回路図である。914は図1の電源系の寄生容
量であるオンチップデカップリング容量114に相当す
る。容量値を変化させることで共振点を移動する。容量
931、932とスイッチ用のトランジスタ941、9
42から構成する。
【0031】制御のための動作周波数信号922により
スイッチがオン状態のトランジスタ数を調整することに
より所望の容量値を得る。また、容量値の重みを変える
ことにより、動作周波数信号922に重みを持たせるこ
とにより信号線数の削減も可能である。
【0032】図10〜12は、各種の容量回路を示す図
である。
【0033】図10は容量をMOSトランジスタ103
1、1032で実現したものである。端子0は低電位に
接続する端子を示し、端子1は高電位に接続する端子を
示す。nMOS:1032では端子1をゲート端子、端
子0をソース端子、ドレイン端子に接続する。pMO
S:1031では端子0をゲート端子、端子1をソース
端子、ドレイン端子に接続する。
【0034】図11は容量を拡散層で実現したものであ
る。端子0は低電位に接続する端子を示し、端子1は高
電位に接続する端子を示す。p+拡散:1131では端
子0を拡散層に、端子1をnーwellコンタクトに接
続する。n+拡散:1132では端子1を拡散層に、端
子0をpーwellコンタクトに接続する。図ではp型
基板を用いているため、pーwell電位は基板と同電
位となるため、端子0はグランド電位とする必要があ
る。
【0035】図12は容量を配線層1231、1232
で実現したものである。端子0は低電位に接続する端子
を示し、端子1は高電位に接続する端子を示す。1層目
配線1231、2層目配線1232にそれぞれ端子0、
端子1を接続し、nーwellに端子1を接続すること
により、サンドイッチ構造の容量を実現できる。
【0036】図13はRLC回路の周波数特性の容量値
依存を示した図である。角周波数ω=1/√(LC)が
共振点となり、ピークを持つ。また、ω>1/CRで減
衰する。容量値を大きくすると共振点を低くするととも
にカットオフ角周波数を低下可能である(同図
(b))。容量値を小さくするとカットオフ角周波数が
上昇するが共振点を高くできる(同図(c))。
【0037】次に、本発明の第5の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0038】図14は本発明の第5の実施の形態を示す
インダクタンス値変更回路図ある。インダクタンス値変
更回路1406、1407は図1の電源系の寄生インダ
クタンス成分106、107に相当する。インダクタン
スは高周波数電流に対して高インピーダンスとなるた
め、電源系のインダクタンス値が高いことは問題である
が、値を変化することで共振点を移動可能である。同図
(b)に示すように、パッケージの電源端子1465と
電源パッド1461はボンディングワイヤ1463で接
続され、パッケージのグランド端子1466とグランド
パッド1462はボンディングワイヤ1464で接続さ
れる。電源端子1461と内部電源端子1404、グラ
ンド端子1462と内部グランド端子1405のそれぞ
れにスイッチ用のトランジスタ1441(または144
2)を配置し、制御のための動作周波数信号1422に
より電源グランドピン数を調整することにより、所望の
インダクタンス値を得る。また、インダクタンス値の重
みを変えることにより、動作周波数信号1422に重み
を持たせることにより信号線数の削減も可能である。
【0039】図15はRLC回路の周波数特性のインダ
クタンス値依存を示したものである。インダクタンス値
を大きくすると共振点が低下する(同図(b))。イン
ダクタンス値を小さくすると共振点が上昇する(同図
(c))。通常はインダクタンスでの電圧降下を避ける
ため、電源ピン数は最大となるよう選択する。
【0040】次に、本発明の第6の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。図16は本発明の第6
の実施の形態を示す抵抗値変更回路図である。抵抗値変
更回路1610、1611は図1の電源系の寄生抵抗成
分110〜113に相当する。抵抗値を変化することで
カットオフ周波数を変化させることができる。抵抗16
31、1632とスイッチ用のトランジスタ1641、
1642から構成する。制御のための動作周波数信号1
622によりスイッチがオン状態のトランジスタ数を調
整することにより所望の抵抗値を得る。また、抵抗値の
重みを変えることにより、動作周波数信号1622に重
みを持たせることにより信号線数の削減も可能である。
抵抗が内部回路の電源/グランド端子に直列に接続され
る場合、電圧降下が生じる。電源/グランド端子に直列
に接続されるのではなくデカップリング容量に直列に接
続する場合、デカップリングの効果は減少する。
【0041】図17〜19は各種の抵抗回路を示す図で
ある。
【0042】図17は抵抗をMOSトランジスタ173
1〜1734で実現したものである。端子0:1750
は低電位に接続する端子を示し、端子1:1751は高
電位に接続する端子を示す。トランジスタのゲート端子
はバイアス電圧(Vrefp、Vrefn)に接続した場合と
ドレイン端子に接続した場合を示す。
【0043】図18は抵抗をポリシリコン層1831で
実現したものである。
【0044】図19は抵抗を拡散層1931、1932
で実現したものである。p+拡散層1932はnーwel
lに形成し、n+拡散1931はpーwellに形成す
る。拡散層とwell間には電流が流れないように、n
ーwellとpーwellの電位はそれぞれ電源とグラン
ド、又はp+拡散層電位以上とn+拡散層電位以下となる
ように設計する。
【0045】図20はRLC回路の周波数特性の抵抗値
依存を示したものである。角周波数ω=1/√(LC)
が共振点となり、ピークを持つ。また、ω>1/CRで
減衰する。抵抗値を大きくするとカットオフ角周波数を
低下可能であり、ゲインも抑制可能である。
【0046】但し、図21は直列抵抗を持つオンチップ
デカップリング容量からの放電特性を示した図である。
短い時間(t)で電圧(Vc)が零に近づくほど、必要
な電荷を高速に供給可能であり、デカップリング効果が
高いことを示す。抵抗が大きいほどデカップリング効果
は小さくなる。
【0047】
【発明の効果】第1の効果は、電源共振ノイズを小さく
できることである。その理由は、動作周波数に応じて電
源系共振回路の共振点を移動するとともに、適宜ゲイン
を抑制可能であるためである。
【0048】第2の効果は、スイッチングノイズを小さ
くできることである。その理由は、同じゲインであって
もオンチップ容量に直列接続する抵抗を小さくできる可
能性があり、その場合スイッチングノイズの吸収特性に
優れるためである。
【0049】第3の効果は、効率よい電源回路の実現で
ある。その理由は、広い動作周波数範囲から動作点を移
動するのでなく、各動作モードにおける周波数および高
調波からの移動ですむため、移動に必要な寄生成分の値
が小さくすむため、小面積での実現が可能になるためで
ある。以上のように本発明では安定動作に欠かせない低
ノイズ電源供給を効率よく実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す電源回路図
【図2】本発明の第1の実施の形態を示すエンコーダを
含む動作周波数信号発生回路図
【図3】図2の符号化の一例を示す表
【図4】図2の符号化の別の一例を示す表
【図5】本発明の第2の実施の形態を示すシフトレジス
タとレジスタを含む動作周波数信号発生回路図
【図6】図5の動作を示すタイミングチヤート
【図7】本発明の第3の実施の形態を示すカウンタとレ
ジスタを含む動作周波数信号発生回路図
【図8】図7の動作を示すタイミングチヤート
【図9】本発明の第4の実施の形態を示す容量値変化回
路図
【図10】MOS容量回路図
【図11】拡散容量回路図
【図12】配線容量回路図
【図13】RLC回路の容量値依存の周波数特性図
【図14】本発明の第5の実施の形態を示すインダクタ
ンス値変化回路図
【図15】RLC回路のインダクタンス値依存の周波数
特性図
【図16】本発明の第6の実施の形態を示す抵抗値変化
回路図
【図17】MOS抵抗回路図
【図18】ポリシリコン抵抗回路図
【図19】拡散抵抗回路図
【図20】RLC回路の容量値依存の周波数特性図
【図21】直列抵抗を有するオンチップデカップリング
容量のデカップリング特性図
【図22】従来例の電源回路図
【符号の説明】
101 集積回路チップ 102 出力バッファ 103 クロックドライバ 104 チップ内電源線 105 チップ内グランド線 106、107 寄生インダクタンス 108〜113 寄生抵抗 114〜117 寄生容量 120 動作周波数信号発生回路 121 入力 122 動作周波数信号 220 動作周波数信号発生回路 221 動作モード信号 222 動作周波数信号 223 エンコーダ 520 動作周波数信号発生回路 522 動作周波数信号 524 基準周波数信号 525 シフトレジスタ 526 レジスタ 720 動作周波数信号発生回路 722 動作周波数信号 724 基準周波数信号 726 レジスタ 727 カウンタ 922 動作周波数信号 931、932 容量 941 pMOSトランジスタ 942 nMOSトランジスタ 1031 pMOS容量 1032 nMOS容量 1131 p+拡散容量 1132 n+拡散容量 1231 1層目配線 1232 2層目配線 1401 集積回路チップ 1404 チップ内電源線 1405 チップ内グランド線 1422 動作周波数信号 1431,1432 容量 1441 pMOSトランジスタ 1442 nMOSトランジスタ 1461,1462 電源パッドまたはグランドパッド 1463,1464 ボンディングワイヤ 1465,1466 パッケージ電源端子またはパッケ
ージグランド端子 1622 動作周波数信号 1631,1632 抵抗 1641 pMOSトランジスタ 1642 nMOSトランジスタ 1731,1733 pMOSトランジスタ 1732,1734 nMOSトランジスタ 2201 集積回路チップ 2202 出力バッファ 2203 クロックドライバ 2204 チップ内電源線 2205 チップ内グランド線 2206,2207 寄生インダクタンス 2208〜2213 寄生抵抗 2214〜2217 寄生容量

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の動作周波数モードを持つ集積回路
    チップにおいて、電源供給系に寄生する抵抗、インダク
    タンス、容量による共振点を動作周波数信号に応じて変
    化させることを特徴とする電源回路。
  2. 【請求項2】 動作周波数信号が、符号化機能を有し動
    作周波数モード信号を入力とする動作周波数信号生成回
    路の出力である請求項1記載の電源回路。
  3. 【請求項3】 動作周波数信号生成回路が、エンコーダ
    を含むことを特徴とする請求項2記載の電源回路。
  4. 【請求項4】 動作周波数信号が、基準周波数での規格
    化機能を有し特定の周波数信号である基準周波数信号と
    内部クロック信号を入力とする動作周波数信号生成回路
    の出力である請求項1記載の電源回路。
  5. 【請求項5】 基準周波数での規格化機能を有する動作
    周波数信号生成回路がレジスタとシフトレジスタ又はカ
    ウンタの組合せ構成を含むことを特徴とする請求項4記
    載の電源回路。
  6. 【請求項6】 電源供給系に動作周波数信号に応じて値
    の変化する容量回路を有する請求項1記載の電源回路。
  7. 【請求項7】 電源供給系に動作周波数信号に応じて値
    の変化するインダクタンス回路を有する請求項1記載の
    電源回路。
  8. 【請求項8】 電源供給系に動作周波数信号に応じて値
    の変化する抵抗回路を有する請求項1記載の電源回路。
JP15977397A 1997-06-17 1997-06-17 電源回路 Expired - Fee Related JP3309898B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15977397A JP3309898B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 電源回路
US09/094,022 US6057729A (en) 1997-06-17 1998-06-09 Power circuit
DE19826735A DE19826735B4 (de) 1997-06-17 1998-06-16 Stromversorgungsschaltung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15977397A JP3309898B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH117330A true JPH117330A (ja) 1999-01-12
JP3309898B2 JP3309898B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=15700956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15977397A Expired - Fee Related JP3309898B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 電源回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6057729A (ja)
JP (1) JP3309898B2 (ja)
DE (1) DE19826735B4 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221046A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2009016559A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Ricoh Co Ltd 半導体集積回路
JP2009094133A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Fujitsu Ltd 共振点を動的に変更する半導体集積回路
JP2009099718A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置
JP2011124995A (ja) * 2010-11-22 2011-06-23 Hitachi Ltd 半導体装置
US8046609B2 (en) 2006-03-16 2011-10-25 Fujitsu Limited Semiconductor device
WO2012153377A1 (ja) * 2011-05-06 2012-11-15 富士通株式会社 半導体集積回路およびその制御方法
US8482323B2 (en) 2010-04-23 2013-07-09 Renesas Electronics Corporation Decoupling circuit and semiconductor integrated circuit
JP2014057018A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 半導体集積回路および電子回路
US8937569B2 (en) 2012-02-16 2015-01-20 Fujitsu Semiconductor Limited Analog-to-digital conversion device
JP2015076451A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 富士通セミコンダクター株式会社 集積回路、および制御方法
JP2019208177A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 三菱電機株式会社 半導体装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6593668B2 (en) 1999-12-30 2003-07-15 Intel Corporation Method and apparatus for multifrequency power distribution
JP4420156B2 (ja) * 2000-06-14 2010-02-24 日本電気株式会社 半導体装置
EP1366616A2 (en) * 2001-03-07 2003-12-03 John Wolfgang Halpern Mobile phone communications system with increased functionality
TW533357B (en) * 2001-12-14 2003-05-21 Via Tech Inc Method of hot switching the data transmission rate of bus
JP3919624B2 (ja) * 2002-07-24 2007-05-30 三菱電機株式会社 パワーデバイス駆動回路
JP5579369B2 (ja) * 2008-01-24 2014-08-27 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置
JP5812103B2 (ja) * 2011-11-14 2015-11-11 日本電気株式会社 デカップリング回路及び半導体集積回路
EP2779456B1 (en) * 2013-03-15 2018-08-29 Dialog Semiconductor B.V. Method for reducing overdrive need in mos switching and logic circuit
US9608624B2 (en) * 2014-03-06 2017-03-28 Mediatek Inc. Apparatus for performing signal driving with aid of metal oxide semiconductor field effect transistor
WO2016072023A1 (ja) * 2014-11-07 2016-05-12 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路
US10026735B2 (en) * 2016-11-23 2018-07-17 Qualcomm Incorporated Decoupling capacitor with metal programmable knee frequency

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3737757A (en) * 1972-05-15 1973-06-05 Nasa Parasitic suppressing circuit
JPS57149763A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Nec Corp Integrated circuit device
JPS6074467A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 Toshiba Corp Mos型集積回路
US4764736A (en) * 1984-10-01 1988-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Amplifier for high frequency signal
JPH04130659A (ja) * 1990-09-20 1992-05-01 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
JP2784406B2 (ja) * 1990-12-21 1998-08-06 日本電信電話株式会社 半導体集積回路装置パッケ―ジ
JP3184251B2 (ja) * 1991-07-25 2001-07-09 株式会社日立製作所 半導体装置
JP2715724B2 (ja) * 1991-08-27 1998-02-18 日本電気株式会社 半導体集積回路
JP3137454B2 (ja) * 1992-09-22 2001-02-19 富士通株式会社 半導体集積回路の電源回路
JP3240030B2 (ja) * 1994-04-06 2001-12-17 ソニー株式会社 周波数変調回路
DE19521663A1 (de) * 1995-06-14 1996-12-19 Philips Patentverwaltung Integrierter Schaltkreis mit Spannungsregelschaltung
JPH0973780A (ja) * 1995-09-01 1997-03-18 Toshiba Corp 半導体集積回路
US5680106A (en) * 1995-10-27 1997-10-21 International Business Machines Corporation Multibit tag with stepwise variable frequencies
JPH10171583A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Wacom Co Ltd 位置検出装置およびその位置指示器

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221046A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Fujitsu Ltd 半導体装置
US8046609B2 (en) 2006-03-16 2011-10-25 Fujitsu Limited Semiconductor device
JP2009016559A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Ricoh Co Ltd 半導体集積回路
US8943333B2 (en) 2007-10-04 2015-01-27 Fujitsu Limited Large scale integrated circuit for dynamically changing resonant point
JP2009094133A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Fujitsu Ltd 共振点を動的に変更する半導体集積回路
JP4524303B2 (ja) * 2007-10-04 2010-08-18 富士通株式会社 共振点を動的に変更する半導体集積回路
JP2009099718A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置
US9379707B2 (en) 2010-04-23 2016-06-28 Renesas Electronics Corporation Decoupling circuit and semiconductor integrated circuit
US8482323B2 (en) 2010-04-23 2013-07-09 Renesas Electronics Corporation Decoupling circuit and semiconductor integrated circuit
US8947134B2 (en) 2010-04-23 2015-02-03 Renesas Electronics Corporation Decoupling circuit and semiconductor integrated circuit
JP2011124995A (ja) * 2010-11-22 2011-06-23 Hitachi Ltd 半導体装置
US9071250B2 (en) 2011-05-06 2015-06-30 Fujitsu Limited Semiconductor integrated circuit and control method for the same
WO2012153377A1 (ja) * 2011-05-06 2012-11-15 富士通株式会社 半導体集積回路およびその制御方法
US8937569B2 (en) 2012-02-16 2015-01-20 Fujitsu Semiconductor Limited Analog-to-digital conversion device
US9035695B2 (en) 2012-09-14 2015-05-19 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor integrated circuit and electronic circuit
JP2014057018A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 半導体集積回路および電子回路
JP2015076451A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 富士通セミコンダクター株式会社 集積回路、および制御方法
JP2019208177A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 三菱電機株式会社 半導体装置
CN110557110A (zh) * 2018-05-30 2019-12-10 三菱电机株式会社 半导体装置
CN110557110B (zh) * 2018-05-30 2023-07-07 三菱电机株式会社 半导体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3309898B2 (ja) 2002-07-29
DE19826735B4 (de) 2004-08-12
DE19826735A1 (de) 1998-12-24
US6057729A (en) 2000-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3309898B2 (ja) 電源回路
JP4428504B2 (ja) 半導体集積回路装置
US7692997B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US7638849B2 (en) Semiconductor device having separated drain regions
US7145929B2 (en) Driver circuit and method for driving an electronic component
JP2002325019A (ja) 出力ドライバおよび高周波補償方法
JPH11163359A (ja) Soi構造のcmos回路
US6054751A (en) Semiconductor integrated circuit
JPH10150148A (ja) 半導体集積回路
JP2670651B2 (ja) 出力装置
JP3883114B2 (ja) 半導体装置
US5557235A (en) Semiconductor device comprising a grounding pad near a reference signal pad and a capacitor between the pads
JP2541325B2 (ja) 出力バツフア回路
JP2011014629A (ja) 半導体装置
JP3190191B2 (ja) 出力バッファ回路
KR100505617B1 (ko) 반도체 집적회로의 출력버퍼
JPH0440863B2 (ja)
JP2002246843A (ja) 電圧制御発振器用集積回路
US7915952B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JPH04317219A (ja) 出力回路
JP2000150796A (ja) 半導体装置
JPH0541091A (ja) 半導体集積回路
JP3786660B2 (ja) 半導体装置
JP2005184298A (ja) 出力バッファ回路
KR19980082531A (ko) 반도체소자의 파워라인 장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140524

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees