JPH11160735A - 電気光学装置およびその作製方法並びに電子機器 - Google Patents

電気光学装置およびその作製方法並びに電子機器

Info

Publication number
JPH11160735A
JPH11160735A JP9344403A JP34440397A JPH11160735A JP H11160735 A JPH11160735 A JP H11160735A JP 9344403 A JP9344403 A JP 9344403A JP 34440397 A JP34440397 A JP 34440397A JP H11160735 A JPH11160735 A JP H11160735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electro
insulating layer
metal layer
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9344403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4014710B2 (ja
Inventor
Masayuki Higuchi
雅之 樋口
Tomohito Murakami
智史 村上
Misako Nakazawa
美佐子 仲沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP34440397A priority Critical patent/JP4014710B2/ja
Priority to US09/198,751 priority patent/US6856360B1/en
Publication of JPH11160735A publication Critical patent/JPH11160735A/ja
Priority to US11/057,575 priority patent/US7403238B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4014710B2 publication Critical patent/JP4014710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133357Planarisation layers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高精細かつ高コントラストなAMLCDを実
現する。 【解決手段】 素子電極101上に層間膜102を設
け、当該層間膜102に対して開孔部103を形成す
る。次に、第1の金属層104を形成した後、埋め込み
絶縁層105を形成する。そして、エッチバック法等の
手段により埋め込み絶縁層105を後退させ、開孔部1
03が充填された状態を実現する。こうすることで平坦
性を確保したまま素子電極101と第2の金属層107
との電気的な接続が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本願発明は電気光学装置(特
に反射型液晶表示装置)において、画素マトリクス回路
に複数設けられる画素電極の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、安価なガラス基板上にTFTを作
製する技術が急速に発達してきている。その理由は、A
MLCD(Active Matrix Liquid Crystal Display)の
需要が高まったことにある。
【0003】AMLCDはマトリクス状に配置された数
十〜数百万個もの各画素のそれぞれにスイッチング素子
として薄膜トランジスタ(TFT)を配置し、各画素電
極に出入りする電荷をTFTのスイッチング機能により
制御するものである。
【0004】各画素電極と対向電極との間には液晶が挟
み込まれ、一種のコンデンサを形成している。従って、
TFTによりこのコンデンサへの電荷の出入りを制御す
ることで液晶の電気光学特性を変化させ、液晶パネルを
透過する光を制御して画像表示を行うことができる。
【0005】この様な液晶を用いた表示装置に特有の現
象としてディスクリネーションと呼ばれる現象がある。
液晶は画素電極と対向電極との間にある規則性をもった
配向性をもって配列しているが、電極表面の凹凸に起因
するラビング不良によって配向性が乱れる場合がある。
この場合、その部分では正常な光シャッタとしての機能
が失われ、光漏れなどの表示不良を起こす。
【0006】これまではディスクリネーションを防止す
るためにTFTを平坦化膜で覆う構成などの工夫が施さ
れたが、現状では必ずしも抜本的な解決策とはなってい
ない。なぜならば、如何に平坦化膜を利用しても最終的
に形成される画素電極のコンタクト部の段差は平坦化が
不可能だからである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は上記問題点
を鑑みてなされたものであり、完全に平坦な導電層を形
成するためのコンタクト部の構成に関する技術を提供す
る。
【0008】特にAMLCDの画素電極を完全に平坦化
し、コンタクト部の段差に起因するディスクリネーショ
ンの発生を防止することを目的とする。そして、必要な
ブラックマスクの面積を低減することで有効画素面積を
拡大し、高精細かつ高コントラストなAMLCDを実現
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本明細書で開示する発明
の構成は、1個乃至数個のTFTと当該TFTに接続さ
れた画素電極と、を備えた複数の画素で構成される画素
マトリクス回路を有する電気光学装置において、前記画
素電極の一部は前記TFTと電気的に接続するためのコ
ンタクト部を形成し、当該コンタクト部に生じる凹部に
は絶縁層が埋め込まれていることを特徴とする。
【0010】また、他の発明の構成は、1個乃至数個の
TFTと当該TFTに接続された画素電極と、を備えた
複数の画素で構成される画素マトリクス回路を有する電
気光学装置において、前記画素電極は第1の金属層と第
2の金属層との積層構造からなり、前記第1の金属層と
前記TFTとが接続するコンタクト部においては、前記
第1の金属層と前記第2の金属層との間に絶縁層が挟み
込まれていることを特徴とする。
【0011】また、他の発明の構成は、1個乃至数個の
TFTと当該TFTに接続された画素電極と、を備えた
複数の画素で構成される画素マトリクス回路を有する電
気光学装置において、前記画素電極は第1の金属層と第
2の金属層との積層構造からなり、前記第1の金属層が
形成する凹部には絶縁膜が埋め込まれ、当該第1の金属
層及び絶縁膜を覆って前記第2の金属層が形成されてい
ることを特徴とする。
【0012】上記構成において、前記第1及び/又は第
2の金属層は単層であっても良いし、積層構造であって
も良い。
【0013】また、前記第1の金属層はTi(チタ
ン)、Cr(クロム)、Ta(タンタル)、W(タング
ステン)、Mo(モリブデン)、Nb(ニオブ)または
Si(シリコン)から選ばれた材料で構成すれば良い。
【0014】さらに、前記第2の金属層はAl(アルミ
ニウム)、Cu(銅)、Ag(銀)またはそれらを主成
分とする金属膜から選ばれた材料で構成すれば、高反射
率の画素電極を形成することが可能である。
【0015】また、他の発明の構成は、第1の絶縁層に
開孔部を形成する工程と、前記第1の絶縁層及び開孔部
を覆って第1の金属層を形成する工程と、前記第1の金
属層上に第2の絶縁層を形成する工程と、前記第2の絶
縁層をエッチングまたは研磨し、前記第1の金属層に形
成された凹部のみが当該第2の絶縁層で埋め込まれた状
態とする工程と、前記第1の金属層及び埋め込まれた前
記第2の絶縁層を覆って第2の金属層を形成する工程
と、を含むことを特徴とする。
【0016】また、他の発明の構成は、第1の絶縁層に
開孔部を形成する工程と、前記第1の絶縁層及び開孔部
を覆って画素電極を形成する工程と、前記画素電極上に
第2の絶縁層を形成する工程と、前記第2の絶縁層をエ
ッチングまたは研磨し、前記画素電極に形成された凹部
のみが当該第2の絶縁層で埋め込まれた状態とする工程
と、を含むことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】本願発明の実施形態について、図
1を用いて説明する。図1(A)において、100は下
地膜であり、絶縁層、半導体層又は導電層の如何なる場
合もありうる。その上には素子電極(TFTの一部とな
る電極)101がパターン形成されている。
【0018】素子電極101は層間膜(層間絶縁層)1
02によって覆われる。層間膜102としては、酸化珪
素、窒化珪素、酸化窒化珪素等の珪素を含む絶縁膜や有
機樹脂膜を単層又は積層で用いる。ここでは有機樹脂膜
を単層で設けた場合を例にとって説明する。
【0019】層間膜102を形成したら、エッチングに
より開孔部(コンタクトホール)103を形成する。エ
ッチングの方法はウェットエッチング法でもドライエッ
チング法でも良い。また、開孔部103の断面形状をテ
ーパー状にすることで、次に成膜する薄膜のカバレッジ
を改善することも有効である。
【0020】こうして開孔部103を形成したら、第1
の金属層104を形成する。第1の金属層104として
は、Ti(チタン)、Cr(クロム)、Ta(タンタ
ル)、W(タングステン)、Mo(モリブデン)、Nb
(ニオブ)またはSi(シリコン)から選ばれた材料を
用いる。勿論、単層で用いても積層で用いても良い。こ
の金属層は素子電極101との電気的接続を行うために
機能する。
【0021】そして、第1の金属層104を形成した
ら、埋め込み絶縁層105を形成する。埋め込み絶縁層
105としては有機性樹脂膜又は無機膜を用いる。
【0022】有機性樹脂膜ならばポリイミド、ポリアミ
ド、ポリイミドアミド、アクリルから選ばれた一種また
は複数種を用いることができる。これらの膜はスピンコ
ート法で形成されるため、被覆性が良く、膜厚を容易に
厚くすることができるという利点を有する。
【0023】また、無機膜ならば酸化珪素膜、窒化珪素
膜または酸化窒化珪素膜等を用いることができる。な
お、より好ましくはSOG(スピンオングラス)と呼ば
れる溶液塗布系材料を用いると良い。
【0024】その様な溶液塗布系材料としては東京応化
工業株式会社のOCD(Ohka Coatimg Diffusin sourc
e)や一般的なシリケートガラス(PSG、BSG、B
PSG)などが挙げられる。これら溶液塗布系材料もス
ピンコート法で形成されるため、有機性樹脂膜と同様の
利点を得ることができる。
【0025】スピンコート法により埋め込み絶縁層10
5を形成したら、必要に応じて焼成(キュア)工程を施
して余分な溶媒を飛ばし、膜質を向上させる。キュア工
程の条件は様々であるが、 300℃30min 程度のベーク
(熱処理)が必要である。
【0026】また、溶液塗布系材料の別の利点として、
着色が容易である点が挙げられる。例えば、カーボン系
材料を分散させて黒色にした有機樹脂膜はブラックマス
クとして利用されている。即ち、本願発明ではコンタク
ト部における光漏れを埋め込み絶縁層で防ぐことも可能
である。
【0027】埋め込み絶縁層105を形成したら、図1
(A)の状態が得られる。この状態が得られたら、次
に、ドライエッチング法により埋め込み絶縁層105を
エッチバック処理して開孔部103によって第1の金属
層104に形成された凹部のみを充填する様な埋め込み
絶縁層106を形成する。(図1(B))
【0028】なお、このエッチバック工程では埋め込み
絶縁層105のオーバーエッチングに注意する必要があ
る。即ち、この工程ではコンタクト部108以外の領域
で第1の金属層104が完全に露出した時にエッチバッ
クを完了しなければならない。過剰なオーバーエッチン
グを行ってしまうと、開孔部内の埋め込み絶縁層106
が掘られて段差を生じてしまう。
【0029】また、エッチング条件にも注意が必要であ
る。エッチバック工程はプラズマエッチングで行われる
ためエッチング条件によっては第1の金属層104の表
面を荒らしてしまうことになる。この事は画素電極の白
濁等の不具合を招くため好ましくない。なお、プラズマ
エッチングの最適条件は第1の絶縁層や埋め込み絶縁層
の膜質によって異なるので実施者が適宜決定すれば良
い。
【0030】また、埋め込み絶縁層105を形成するに
あたってスピンコート法を用いることは膜厚を容易に厚
くできるという点で重要なである。図1(A)において
埋め込み絶縁層105の膜厚は、少なくとも層間膜10
2の膜厚と同等かそれ以上としなければならない。従っ
て、CVD法やスパッタ法で形成するよりははるかに高
いスループットが実現できる。
【0031】こうして図1(B)の状態を得たら、次に
第1の金属層104及び埋め込み絶縁層106を覆って
第2の金属層107を成膜し、パターン形成する。この
様にして、素子電極101と第2の金属層107とが電
気的に接続される。
【0032】また、コンタクト部108では第1の金属
層104に形成される凹部が埋め込み絶縁層106によ
って埋め込まれている。そのため、第2の金属層107
はコンタクト部108においても完全に平坦性を確保す
ることができる。
【0033】以上の構成でなる本願発明について、以下
に記載する実施例でもって詳細な説明を行なうこととす
る。
【0034】
【実施例】〔実施例1〕本実施例では、反射型モードで
駆動するアクティブマトリクス型液晶表示装置(AML
CD)の画素マトリクス回路を構成する単位画素(単位
絵素)の作製方法について図2を用いて説明する。
【0035】まず、絶縁表面を有する基板として石英基
板201を用意する。本実施例では後に 900〜1100℃の
熱処理が行われるので耐熱性の高い材料を用いる必要が
ある。他にも下地膜を設けた結晶化ガラス(ガラスセラ
ミクス)や熱酸化膜を設けたシリコン基板等を用いるこ
ともできる。
【0036】その上に65nm厚の非晶質珪素膜202を形
成し、この非晶質珪素膜202を特開平8−78329
号公報記載の技術を用いて結晶化する。同公報記載の技
術は結晶化を助長する触媒元素を用いて選択的な結晶化
を行う技術である。
【0037】ここでは非晶質珪素膜202に対して選択
的に触媒元素(本実施例ではニッケル)を添加するため
にマスク絶縁膜203を形成する。また、マスク絶縁膜
203には開口部204が設けられている。
【0038】そして、重量換算で10ppm のニッケルを含
有したニッケル酢酸塩溶液をスピンコート法により塗布
し、触媒元素含有層205を形成する。
【0039】こうして図2(A)の状態が得られたら、
450 ℃1時間の水素出し工程の後、570 ℃14時間の加熱
処理を窒素雰囲気中で施し、横成長領域206を得る。
こうして結晶化工程が終了したら、マスク絶縁膜203
をそのままマスクとしてリンの添加工程を行う。この工
程によりリン添加領域207が形成される。
【0040】こうして図2(B)の状態が得られたら、
次に 600℃12時間の加熱処理を行い、横成長領域206
に残留していたニッケルをリン添加領域207にゲッタ
リングさせる。こうしてニッケル濃度が 5×1017atoms/
cm3 以下にまで低減された領域(被ゲッタリング領域と
呼ぶ)208が得られる。(図2(C))
【0041】次に、パターニングにより被ゲッタリング
領域208のみで構成される活性層209、210を形
成する。そして、 120nm厚のゲイト絶縁膜211を形成
する。ゲイト絶縁膜211としては、酸化珪素膜、窒化
珪素膜、酸化窒化珪素膜或いはそれらの積層膜で構成さ
れる。
【0042】こうしてゲイト絶縁膜211を形成した
ら、酸素雰囲気中において 950℃30分の加熱処理を行
い、活性層/ゲイト絶縁膜界面に熱酸化膜を形成する。
こうすることで界面特性を大幅に向上させることができ
る。
【0043】なお、熱酸化工程では活性層209、21
0が酸化されて薄膜化される。本実施例では最終的な活
性層膜厚が50nmとなる様に調節する。即ち、出発膜(非
晶質珪素膜)が65nmであったので、15nmの酸化が行わ
れ、30nmの熱酸化膜が形成されることになる(ゲイト絶
縁膜211はトータルで 150nm厚となる) 。
【0044】次に、0.2wt%のスカンジウムを含有させた
アルミニウム膜(図示せず)を成膜し、パターニングに
よりゲイト電極の原型となる島状パターンを形成する。
島状パターンを形成したら、特開平7−135318号
公報に記載された技術を利用する。なお、詳細は同公報
を参考にすると良い。
【0045】まず、上記島状パターン上にパターニング
で使用したレジストマスクを残したまま、3%のシュウ
酸水溶液中で陽極酸化を行う。この時、白金電極を陰極
として2〜3mVの化成電流を流し、到達電圧は8Vと
する。こうして、多孔性陽極酸化膜212、213が形
成される。
【0046】その後、レジストマスクを除去した後に3
%の酒石酸のエチレングリコール溶液をアンモニア水で
中和した溶液中で陽極酸化を行う。この時、化成電流は
5〜6mVとし、到達電圧は100Vとすれば良い。こ
うして、緻密な無孔性陽極酸化膜214、215が形成
される。
【0047】そして、上記工程によってゲイト電極21
6、217が画定する。なお、画素マトリクス回路では
ゲイト電極の形成と同時に1ライン毎に各ゲイト電極を
接続するゲイト線も形成されている。(図3(A))
【0048】次に、ゲイト電極216、217をマスク
としてゲイト絶縁膜211をエッチングする。エッチン
グはCF4 ガスを用いたドライエッチング法により行
う。これにより218、219で示される様な形状のゲ
イト絶縁膜が形成される。
【0049】そして、この状態で一導電性を付与する不
純物イオンをイオン注入法またはプラズマドーピング法
により添加する。この場合、画素マトリクス回路をN型
TFTで構成するならばP(リン)イオンを、P型TF
Tで構成するならばB(ボロン)イオンを添加すれば良
い。
【0050】なお、上記不純物イオンの添加工程は2度
に分けて行う。1度目は80keV程度の高加速電圧で
行い、ゲイト絶縁膜218、219の端部(突出部)の
下に不純物イオンのピークがくる様に調節する。そし
て、2度目は5keV程度の低加速電圧で行い、ゲイト
絶縁膜218、219の端部(突出部)の下には不純物
イオンが添加されない様に調節する。
【0051】こうしてTFTのソース領域220、22
1、ドレイン領域222、223、低濃度不純物領域
(LDD領域とも呼ばれる)224、225、チャネル
形成領域226、227が形成される。(図3(B))
【0052】この時、ソース/ドレイン領域は 300〜50
0 Ω/□のシート抵抗が得られる程度に不純物イオンを
添加することが好ましい。また、低濃度不純物領域はT
FTの性能に合わせて最適化を行う必要がある。また、
不純物イオンの添加工程が終了したら熱処理を行い、不
純物イオンの活性化を行う。
【0053】次に、第1の層間絶縁膜228として酸化
珪素膜を 400nmの厚さに形成し、その上にソース電極2
29、230、ドレイン電極231、232を形成す
る。なお、本実施例ではドレイン電極228を画素内に
広げて形成する。
【0054】これは、ドレイン電極を補助容量の下部電
極として用いるため、可能な限り大きい容量を確保する
ための工夫である。本実施例は反射型の例であるため、
後に画素電極が配置される領域の下も開口率を気にせず
自由に使える。
【0055】こうして図3(C)の状態が得られたら、
ソース/ドレイン電極を覆って50nm厚の窒化珪素膜23
3を形成する。そして、その上に容量電極としてチタン
膜234を形成する。本実施例では窒化珪素膜233を
誘電体としてドレイン電極231と容量電極234との
間で補助容量を形成している。
【0056】その次に第2の層間絶縁膜235として1
μm厚のアクリル樹脂膜を形成する。勿論、アクリル以
外にもポリイミド等の有機性樹脂膜を用いても良い。そ
して、第2の層間絶縁膜235の上にブラックマスク2
36を形成する。
【0057】ブラックマスク236はブラックマスクと
しての機能以外に電界遮蔽膜としての機能も持ってい
る。即ち、ソース/ドレイン配線から生じる電界が後に
形成する画素電極に影響するのを防ぐ効果を持つ。
【0058】こうして図3(D)の状態が得られたら、
第3の層間絶縁膜237として再び1μm厚のアクリル
樹脂膜を設け、それに対して開孔部238、239を形
成する。そして、第3の層間絶縁膜237及び開孔部2
38、239を被覆する様にしてチタン膜(第1の金属
層)240を形成する。
【0059】なお、チタン膜以外にもクロム、タンタ
ル、タングステン、モリブデン、ニオブまたはシリコン
(ただし導電性を付与したシリコン)から選ばれた材料
を用いることができる。また、これらから選ばれた材料
で積層構造としても良い。
【0060】次に、チタン膜240を形成したら、埋め
込み絶縁層としてアクリル樹脂膜241を2μmの厚さ
に形成する。この時、アクリル樹脂膜241はスピンコ
ート法で形成されるため、開孔部238、239によっ
て第1の金属層240に形成された凹部の内部まで十分
に被覆することができる。(図4(A))
【0061】次に、酸素ガスを用いたドライエッチング
法によりエッチバック処理を行い、アクリル樹脂膜24
1をエッチングする。そして開孔部238、239が埋
め込み絶縁層242、243で充填された状態を実現す
る。(図4(B))
【0062】そして、埋め込み絶縁層242、243に
よって完全に平坦化されたチタン膜240上にアルミニ
ウムを主成分とする材料(第2の金属層)を400 nmの厚
さに成膜し、パターニングして画素電極244、245
を形成する。
【0063】また、この時、チタン膜240も連続的に
パターニングする。こうすることで各画素電極を物理的
に絶縁することができる。なお、パターニング端面には
二層の金属層の膜厚分だけ段差が生じるが、ソース電極
229、230の上に配置しておけば結局ブラックマス
クで遮光されるので問題とはならない。むしろディスク
リネーションの発生位置をこの場所に固定できるので都
合が良い。
【0064】以上の様な構成で画素電極を形成した場
合、開孔部238、239の内部は埋め込み絶縁層24
2、243で充填されているので、画素電極244、2
45は平坦性を確保したままドレイン電極との電気的な
接続が実現される。
【0065】なお、本実施例では画素電極としてアルミ
ニウムを主成分とする材料を用いているが、銅や銀また
はそれらを主成分とする材料を用いることもできる。そ
の他、反射率の高い材料であれば画素電極としての使用
が可能である。
【0066】また、その様な反射率の高い画素電極の下
地として他の導電膜(チタン、クロム、タンタル等)を
積層させた構造としても良い。アルミニウム、銅、銀と
いった材料は反応性も高いので、他の導電膜(特にシリ
コン膜)とのオーミック接触をとるにはチタン膜などの
下地膜を設けた方が良い場合もある。
【0067】また、本実施例の特徴はコンタクト部にお
いて画素電極244、245に段差が生じないため、画
素電極の全面を有効に利用できる点にある。即ち、有効
画素面積を拡大させることで、光の利用効率が大幅に向
上する。
【0068】こうして画素電極244、245を形成し
たら、その上に配向膜(図示せず)を形成すれば液晶表
示装置の一方の基板であるアクティブマトリクス基板が
完成する。その後は公知の手段によって対向基板を用意
し、セル組み工程を施してアクティブマトリクス型液晶
表示装置が完成する。
【0069】こうして完成したアクティブマトリクス型
液晶表示装置は、高精細でありながら輝度が高く、コン
トラストの高い映像表示が可能である。
【0070】〔実施例2〕実施例1では、埋め込み導電
層に対してエッチバック処理を行って開孔部の充填を行
っているが、エッチバック処理の代わりに研磨処理を行
うことも可能である。代表的にはCMP(ケミカルメカ
ニカルポリッシング)と呼ばれる技術を採用することも
できる。
【0071】この技術を用いる場合には発塵に注意する
必要があるが、この技術を用いれば開孔部内における過
剰なオーバーエッチングの恐れがない。また、第1の金
属層が研磨ストッパーとして機能しうるので優れた平坦
性を実現できる。
【0072】〔実施例3〕本実施例では、実施例1とは
異なる構成で反射型のAMLCDを作製する技術につい
て図5を用いて説明する。
【0073】まず、実施例1の作製工程に従って第3の
層間絶縁膜237を形成し、開孔部501を形成する。
そして、第3の層間絶縁膜237及び開孔部501を被
覆する様に画素電極502を形成する。(図5(A))
【0074】次に、画素電極502を覆って埋め込み絶
縁層503を2μmの厚さに形成する。本実施例では埋
め込み絶縁層としてポリイミド樹脂膜を用いる。(図5
(B))
【0075】次に、埋め込み絶縁層503をエッチバッ
ク法または研磨法により後退(膜厚を薄くするという意
味)させ、開孔部501によって画素電極502上に形
成された凹部に埋め込み絶縁層504を形成する。ま
た、同時に画素電極と画素電極との隙間にも埋め込み絶
縁層505が形成される。こうして図5(C)に示す様
な平坦面が得られる。
【0076】なお、予め埋め込み絶縁層503に対して
顔料やカーボン系材料(グラファイト等)を分散させて
おくことで埋め込み絶縁層504、505を黒色に着色
することができる。
【0077】この様に着色用微粒子を分散させることで
埋め込み絶縁層504、505を光吸収層とすれば凹部
における光の乱反射を防ぐことができるため、コントラ
ストの高い液晶表示装置を作製することができる。
【0078】なお、本実施例に対して実施例2を実施す
ることも可能である。
【0079】〔実施例4〕実施例1〜5ではトップゲイ
ト構造(ここではプレーナ型)のTFTを例にとって説
明したが、トップゲイト構造の代わりにボトムゲイト構
造(代表的には逆スタガ型)のTFTを用いても同様の
効果を得ることができる。
【0080】また、本願発明はTFTに限らず、画素ス
イッチング素子として単結晶シリコンウェハ上に形成さ
れたMOSFETを用いる場合においても適用すること
が可能である。
【0081】以上の様に、本願発明は画素電極を有する
電気光学装置であれば如何なる構造のデバイス素子に対
しても適用することが可能である。
【0082】〔実施例5〕実施例1〜5に記載された電
気光学装置において、画素電極の表面を電解メッキによ
り被覆して反射率を高めることも可能である。
【0083】例えば、アルミニウムを主成分とする材料
で画素電極を形成した後、陽極酸化を行って電極表面に
多孔質状の陽極酸化膜を形成する。こうすることでメッ
キの密着性が高まり、非常に反射率の高い画素電極が実
現できる。メッキ材料としては反射率の高い銀を用いる
ことが好ましい。
【0084】本実施例を実施すれば、画素電極として利
用しうる金属膜の種類も大幅に広がり、プロセスマージ
ンも広がる。また、銀電極を利用するよりは安価な製造
コストで銀の反射率を活かした画素電極が形成できる。
【0085】〔実施例6〕実施例1〜5では反射型モー
ドで駆動するAMLCDを例にとって説明しているが、
透過型モードで駆動するAMLCDに本願発明を適用す
ることも可能である。その場合は補助容量の配置やブラ
ックマスクの配置を変えて光透過窓を確保した上で画素
電極を透明導電膜(代表的にはITO)とすれば良い。
【0086】また、透過型LCDを作製する場合、画素
電極(透明導電膜)と活性層とを直接接続させようとす
ると、コンタクト部からの光漏れが問題となりうる。こ
の様な場合においても埋め込み絶縁層を着色して光吸収
性を持たせておけば効果的に光漏れを防ぐことができ
る。
【0087】〔実施例7〕本実施例では実施例1〜6に
示した構成のアクティブマトリクス基板(素子形成側基
板)を用いてAMLCDを構成した場合の例について説
明する。ここで本実施例のAMLCDの外観を図6に示
す。
【0088】図6(A)において、601はアクティブ
マトリクス基板であり、画素マトリクス回路602、ソ
ース側駆動回路603、ゲイト側駆動回路604が形成
されている。駆動回路はN型TFTとP型TFTとを相
補的に組み合わせたCMOS回路で構成することが好ま
しい。また、605は対向基板である。
【0089】図6(A)に示すAMLCDはアクティブ
マトリクス基板601と対向基板605とが端面を揃え
て貼り合わされている。ただし、ある一部だけは対向基
板605を取り除き、露出したアクティブマトリクス基
板に対してFPC(フレキシブル・プリント・サーキッ
ト)606を接続してある。このFPC606によって
外部信号を回路内部へと伝達する。
【0090】また、FPC606を取り付ける面を利用
してICチップ607、608が取り付けられている。
これらのICチップはビデオ信号の処理回路、タイミン
グパルス発生回路、γ補正回路、メモリ回路、演算回路
など、様々な回路をシリコン基板上に形成して構成され
る。図6(A)では2個取り付けられているが、1個で
も良いし、さらに複数個であっても良い。
【0091】また、図6(B)の様な構成もとりうる。
図6(B)において図6(A)と同一の部分は同じ符号
を付してある。ここでは図6(A)でICチップが行っ
ていた信号処理を、同一基板上にTFTでもって形成さ
れたロジック回路609によって行う例を示している。
この場合、ロジック回路609も駆動回路603、60
4と同様にCMOS回路を基本として構成される。
【0092】また、本実施例のAMLCDはブラックマ
スクをアクティブマトリクス基板に設ける構成(BM o
n TFT)を採用するが、それに加えて対向側にブラッ
クマスクを設ける構成とすることも可能である。
【0093】また、カラーフィルターを用いてカラー表
示を行っても良いし、ECB(電界制御複屈折)モー
ド、GH(ゲストホスト)モードなどで液晶を駆動し、
カラーフィルターを用いない構成としても良い。
【0094】また、特開昭8-15686 号公報に記載された
技術の様に、マイクロレンズアレイを用いる構成にして
も良い。
【0095】〔実施例8〕実施例1〜7に示した構成の
AMLCDは、様々な電子機器の表示用ディスプレイと
して利用される。その様な電子機器としては、ビデオカ
メラ、スチルカメラ、プロジェクター、プロジェクショ
ンTV、ヘッドマウントディスプレイ、カーナビゲーシ
ョン、パーソナルコンピュータ(ノート型を含む)、携
帯情報端末(モバイルコンピュータ、携帯電話等)など
が挙げられる。それらの一例を図7に示す。
【0096】図7(A)は携帯電話であり、本体200
1、音声出力部2002、音声入力部2003、表示装
置2004、操作スイッチ2005、アンテナ2006
で構成される。本願発明は表示装置2004等に適用す
ることができる。
【0097】図7(B)はビデオカメラであり、本体2
101、表示装置2102、音声入力部2103、操作
スイッチ2104、バッテリー2105、受像部210
6で構成される。本願発明は表示装置2102に適用す
ることができる。
【0098】図7(C)はモバイルコンピュータ(モー
ビルコンピュータ)であり、本体2201、カメラ部2
202、受像部2203、操作スイッチ2204、表示
装置2205で構成される。本願発明は表示装置220
5等に適用できる。
【0099】図7(D)はヘッドマウントディスプレイ
であり、本体2301、表示装置2302、バンド部2
303で構成される。本発明は表示装置2302に適用
することができる。
【0100】図7(E)はリア型プロジェクターであ
り、本体2401、光源2402、表示装置2403、
偏光ビームスプリッタ2404、リフレクター240
5、2406、スクリーン2407で構成される。本発
明は表示装置2403に適用することができる。
【0101】図7(F)はフロント型プロジェクターで
あり、本体2501、光源2502、表示装置250
3、光学系2504、スクリーン2505で構成され
る。本発明は表示装置2503に適用することができ
る。
【0102】以上の様に、本願発明の適用範囲は極めて
広く、あらゆる分野の電子機器に適用することが可能で
ある。また、他にも電光掲示盤、宣伝公告用ディスプレ
イなどにも活用することができる。
【0103】
【発明の効果】本願発明を実施することで完全に平坦な
画素電極を形成することが可能となり、その結果、画素
電極のコンタクト部(凹部)に起因するディスクリネー
ションを防ぐことができる。のため、有効表示領域が大
幅に拡大し、より高精細な電子光学装置を高いコントラ
ストで実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 画素電極の接続構造の構成を示す図。
【図2】 画素マトリクス回路の作製工程を示す図。
【図3】 画素マトリクス回路の作製工程を示す図。
【図4】 画素マトリクス回路の作製工程を示す図。
【図5】 画素マトリクス回路の作製工程を示す図。
【図6】 電気光学装置の構成を示す図。
【図7】 電子機器の構成を示す図。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1個乃至数個のTFTと当該TFTに接続
    された画素電極と、を備えた複数の画素で構成される画
    素マトリクス回路を有する電気光学装置において、 前記画素電極の一部は前記TFTと電気的に接続するた
    めのコンタクト部を形成し、当該コンタクト部に生じる
    凹部には絶縁層が埋め込まれていることを特徴とする電
    気光学装置。
  2. 【請求項2】1個乃至数個のTFTと当該TFTに接続
    された画素電極と、を備えた複数の画素で構成される画
    素マトリクス回路を有する電気光学装置において、 前記画素電極は第1の金属層と第2の金属層との積層構
    造からなり、 前記第1の金属層と前記TFTとが接続するコンタクト
    部においては、前記第1の金属層と前記第2の金属層と
    の間に絶縁層が挟み込まれていることを特徴とする電気
    光学装置。
  3. 【請求項3】1個乃至数個のTFTと当該TFTに接続
    された画素電極と、を備えた複数の画素で構成される画
    素マトリクス回路を有する電気光学装置において、 前記画素電極は第1の金属層と第2の金属層との積層構
    造からなり、 前記第1の金属層が形成する凹部には絶縁膜が埋め込ま
    れ、当該第1の金属層及び絶縁膜を覆って前記第2の金
    属層が形成されていることを特徴とする電気光学装置。
  4. 【請求項4】請求項2または請求項3において、前記第
    1及び/又は第2の金属層は単層または積層構造からな
    ることを特徴とする電気光学装置。
  5. 【請求項5】請求項2乃至請求項4において、前記第1
    の金属層はTi、Cr、Ta、W、Mo、NbまたはS
    iから選ばれた材料で構成され、前記第2の金属層はA
    l、Cu、Agまたはそれらを主成分とする金属膜から
    選ばれた材料で構成されることを特徴とする電気光学装
    置。
  6. 【請求項6】請求項1乃至請求項4において、前記絶縁
    層とはポリイミド、ポリアミド、ポリイミドアミド、ア
    クリルから選ばれた一種または複数種の有機性樹脂膜で
    あることを特徴とする電気光学装置。
  7. 【請求項7】請求項1乃至請求項4において、前記絶縁
    層は光吸収層であることを特徴とする電気光学装置。
  8. 【請求項8】請求項1乃至請求項7に記載の電気光学装
    置を表示用ディスプレイとして搭載していることを特徴
    とする電子機器。
  9. 【請求項9】第1の絶縁層に開孔部を形成する工程と、 前記第1の絶縁層及び開孔部を覆って第1の金属層を形
    成する工程と、 前記第1の金属層上に第2の絶縁層を形成する工程と、 前記第2の絶縁層をエッチングまたは研磨し、前記第1
    の金属層に形成された凹部のみが当該第2の絶縁層で埋
    め込まれた状態とする工程と、 前記第1の金属層及び埋め込まれた前記第2の絶縁層を
    覆って第2の金属層を形成する工程と、 を含むことを特徴とする電気光学装置の作製方法。
  10. 【請求項10】請求項9において、前記第1及び/又は
    第2の金属層は単層または積層構造からなることを特徴
    とする電気光学装置の作製方法。
  11. 【請求項11】請求項9において、前記第1の金属層は
    Ti、Cr、Ta、W、Mo、NbまたはSiから選ば
    れた材料で構成され、前記第2の金属層はAl、Cu、
    Agまたはそれらを主成分とする金属膜から選ばれた材
    料で構成されることを特徴とする電気光学装置の作製方
    法。
  12. 【請求項12】第1の絶縁層に開孔部を形成する工程
    と、 前記第1の絶縁層及び開孔部を覆って画素電極を形成す
    る工程と、 前記画素電極上に第2の絶縁層を形成する工程と、 前記第2の絶縁層をエッチングまたは研磨し、前記画素
    電極に形成された凹部のみが当該第2の絶縁層で埋め込
    まれた状態とする工程と、 を含むことを特徴とする電気光学装置の作製方法。
  13. 【請求項13】請求項12において、前記画素電極はA
    l、Cu、Agまたはそれらを主成分とする金属膜から
    選ばれた単層または積層構造で構成されることを特徴と
    する電気光学装置の作製方法。
  14. 【請求項14】請求項9乃至請求項13において、前記
    第2の絶縁層とはポリイミド、ポリアミド、ポリイミド
    アミド、アクリルから選ばれた一種または複数種の有機
    性樹脂膜であることを特徴とする電気光学装置の作製方
    法。
  15. 【請求項15】請求項9乃至請求項13において、前記
    第2の絶縁層は光吸収層であることを特徴とする電気光
    学装置の作製方法。
JP34440397A 1997-11-28 1997-11-28 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4014710B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34440397A JP4014710B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 液晶表示装置
US09/198,751 US6856360B1 (en) 1997-11-28 1998-11-24 Electrooptical device, method of manufacturing the same, and electronic equipment
US11/057,575 US7403238B2 (en) 1997-11-28 2005-02-14 Electrooptical device, method of manufacturing the same, and electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34440397A JP4014710B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11160735A true JPH11160735A (ja) 1999-06-18
JP4014710B2 JP4014710B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=18368992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34440397A Expired - Fee Related JP4014710B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6856360B1 (ja)
JP (1) JP4014710B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001257350A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2001281684A (ja) * 2000-01-24 2001-10-10 Nec Corp 液晶表示装置及び液晶プロジェクタ装置
JP2005115153A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Sharp Corp 液晶表示素子の製造方法及びそれを用いた液晶表示素子並びに液晶プロジェクタ
JP2005141213A (ja) * 2000-01-25 2005-06-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の作製方法
JP2007013114A (ja) * 2005-05-30 2007-01-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2007193267A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Toppan Printing Co Ltd 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法及び薄膜トランジスタアレイ及び薄膜トランジスタディスプレイ
JP2008009447A (ja) * 2007-08-03 2008-01-17 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法
KR100800979B1 (ko) * 2000-03-06 2008-02-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 디스플레이 장치
US8153511B2 (en) 2005-05-30 2012-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8164718B2 (en) 2006-12-26 2012-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2012195295A (ja) * 2008-11-28 2012-10-11 Samsung Led Co Ltd 分割輝度調節機能を有する側面型バックライトユニット
JP2013065579A (ja) * 2000-02-03 2013-04-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
KR101298398B1 (ko) * 2008-07-30 2013-08-20 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
JP2014132577A (ja) * 2000-01-17 2014-07-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置及び電気器具
JP2015041489A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
US10847741B2 (en) 2018-01-26 2020-11-24 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, manufacturing method for electro-optical device, and electronic apparatus

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7202497B2 (en) * 1997-11-27 2007-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP3230664B2 (ja) * 1998-04-23 2001-11-19 日本電気株式会社 液晶表示装置とその製造方法
US7245018B1 (en) * 1999-06-22 2007-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring material, semiconductor device provided with a wiring using the wiring material and method of manufacturing thereof
JP4118485B2 (ja) * 2000-03-13 2008-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4700160B2 (ja) 2000-03-13 2011-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP4683688B2 (ja) 2000-03-16 2011-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JP4393662B2 (ja) * 2000-03-17 2010-01-06 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JP4785229B2 (ja) * 2000-05-09 2011-10-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7071037B2 (en) * 2001-03-06 2006-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4202091B2 (ja) * 2002-11-05 2008-12-24 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型液晶表示装置の作製方法
JP4283020B2 (ja) * 2003-03-28 2009-06-24 シャープ株式会社 液晶パネルおよびその製造方法
US7423343B2 (en) * 2003-08-05 2008-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring board, manufacturing method thereof, semiconductor device and manufacturing method thereof
US7893438B2 (en) * 2003-10-16 2011-02-22 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light-emitting display device including a planarization pattern and method for manufacturing the same
KR100552975B1 (ko) * 2003-11-22 2006-02-15 삼성에스디아이 주식회사 능동 매트릭스 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
JP2005209696A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
TWI326790B (en) * 2005-02-16 2010-07-01 Au Optronics Corp Method of fabricating a thin film transistor of a thin film transistor liquid crystal display and method of fabricating a transistor liquid crystal display
US8890187B2 (en) * 2010-04-16 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device with an insulating partition
CN104380189B (zh) 2012-06-25 2017-03-29 夏普株式会社 有源矩阵基板、液晶显示装置和有源矩阵基板的制造方法
US10338425B1 (en) * 2017-12-29 2019-07-02 Huizhou China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device and its display panel
US11880052B2 (en) * 2020-11-20 2024-01-23 Applied Materials, Inc. Structure and method of mirror grounding in LCoS devices
US11881539B2 (en) 2020-11-20 2024-01-23 Applied Materials, Inc. Structure and method of advanced LCoS back-plane having highly reflective pixel via metallization
US11908678B2 (en) 2021-01-14 2024-02-20 Applied Materials, Inc. Method of CMP integration for improved optical uniformity in advanced LCOS back-plane
CN117461134A (zh) * 2022-03-31 2024-01-26 京东方科技集团股份有限公司 基板及其制造方法、显示面板

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04220625A (ja) * 1990-12-21 1992-08-11 Sharp Corp アクティブマトリクス液晶表示装置の製造方法
JPH09304793A (ja) * 1996-03-15 1997-11-28 Sharp Corp アクティブマトリクス基板およびアクティブマトリクス基板の製造方法、ならびに液晶表示装置
JPH10325964A (ja) * 1996-09-25 1998-12-08 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法並びに液晶表示装置の欠陥検査方法
JPH1138440A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法
JPH1152419A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法
JPH11125831A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419300B2 (ja) 1974-08-29 1979-07-13
US5083855A (en) 1980-01-08 1992-01-28 Clark Noel A Surface stabilized ferroelectric liquid crystal devices
US4640583A (en) 1983-07-22 1987-02-03 Kabushiki Kaisha Seiko Epson Display panel having an inner and an outer seal and process for the production thereof
JPH0718996B2 (ja) 1985-07-03 1995-03-06 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US5176789A (en) 1985-09-21 1993-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for depositing material on depressions
JPS6269520A (ja) 1985-09-21 1987-03-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光cvd法により凹部を充填する方法
US4796979A (en) 1986-04-07 1989-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device having dual laminated alignment films
DE3783405T2 (de) 1986-08-19 1993-08-05 Fujitsu Ltd Halbleiteranordnung mit einer duennschicht-verdrahtung und verfahren zum herstellen derselben.
JPS63198024A (ja) 1987-02-13 1988-08-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
WO1988008552A1 (en) 1987-04-23 1988-11-03 The Victoria University Of Manchester Ferroelectric liquid crystal devices
JP2770944B2 (ja) 1987-08-19 1998-07-02 キヤノン株式会社 液晶素子
JP2568574B2 (ja) 1987-08-26 1997-01-08 松下電器産業株式会社 液晶セルの製造方法
JPH01120532A (ja) 1987-11-04 1989-05-12 Alps Electric Co Ltd 液晶素子およびその製造方法
KR920010053B1 (ko) 1987-11-25 1992-11-13 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 액정표시소자 및 그 제조방법
EP0327336B1 (en) 1988-02-01 1997-12-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic devices incorporating carbon films
JP2653099B2 (ja) * 1988-05-17 1997-09-10 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクスパネル,投写型表示装置及びビューファインダー
DE68914207T2 (de) 1988-07-26 1994-11-17 Idemitsu Kosan Co Ferroelektrische flüssigkristalline Zusammensetzung, diese Zusammensetzung verwendende optische Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung dieser optischen Vorrichtung.
US5212575A (en) 1988-08-30 1993-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Functional substrate for controlling pixels
JPH02137819A (ja) 1988-11-18 1990-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置とその製造方法
JP2799875B2 (ja) 1989-05-20 1998-09-21 株式会社リコー 液晶表示装置
JP2757207B2 (ja) 1989-05-24 1998-05-25 株式会社リコー 液晶表示装置
EP0404575B1 (en) 1989-06-22 1995-08-23 Victor Company Of Japan, Ltd. Recording medium
US5240801A (en) 1989-11-20 1993-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image-forming member for electrophotography and manufacturing method for the same
US5227900A (en) 1990-03-20 1993-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Method of driving ferroelectric liquid crystal element
US5339306A (en) 1990-04-26 1994-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Detecting interferential diffraction of a reflected beam from a polymer liquid crystal recording medium
JP2784700B2 (ja) 1990-08-13 1998-08-06 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子
EP0475117B1 (en) 1990-08-17 1996-11-20 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Liquid crystal device and process for producing the same
JP2808483B2 (ja) 1990-08-30 1998-10-08 キヤノン株式会社 液晶素子
JP2917478B2 (ja) 1990-09-28 1999-07-12 凸版印刷株式会社 調光フィルムおよびその製造方法
US5490001A (en) 1990-11-19 1996-02-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Ferroelectric liquid crystal device with an AC electric field producing a helical structure
US5849601A (en) * 1990-12-25 1998-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method for manufacturing the same
KR950001360B1 (ko) 1990-11-26 1995-02-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 겐큐쇼 전기 광학장치와 그 구동방법
JP3060656B2 (ja) 1990-11-26 2000-07-10 セイコーエプソン株式会社 液晶表示素子
JP2979180B2 (ja) 1991-01-18 1999-11-15 株式会社リコー 液晶素子
US5250465A (en) 1991-01-28 1993-10-05 Fujitsu Limited Method of manufacturing semiconductor devices
JP2801102B2 (ja) 1991-02-01 1998-09-21 富士通株式会社 液晶表示装置
US5946561A (en) 1991-03-18 1999-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
JP2794499B2 (ja) 1991-03-26 1998-09-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US5414442A (en) 1991-06-14 1995-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of driving the same
JP3120343B2 (ja) 1991-08-09 2000-12-25 セイコーエプソン株式会社 液晶表示素子
US5317432A (en) * 1991-09-04 1994-05-31 Sony Corporation Liquid crystal display device with a capacitor and a thin film transistor in a trench for each pixel
US5739882A (en) 1991-11-18 1998-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. LCD polymerized column spacer formed on a modified substrate, from an acrylic resin, on a surface having hydrophilic and hydrophobic portions, or at regular spacings
EP0554060A3 (en) 1992-01-31 1993-12-01 Canon Kk Liquid crystal display apparatus
JP2958186B2 (ja) 1992-04-20 1999-10-06 シャープ株式会社 プラスチック基板液晶表示素子
JPH06160824A (ja) 1992-11-20 1994-06-07 Sharp Corp 高分子分散型液晶表示素子およびその製造方法
US5473450A (en) 1992-04-28 1995-12-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with a polymer between liquid crystal regions
JP2814161B2 (ja) 1992-04-28 1998-10-22 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス表示装置およびその駆動方法
CN100442532C (zh) 1992-07-06 2008-12-10 株式会社半导体能源研究所 有源矩阵显示器件
EP0587280B1 (en) 1992-07-14 1997-02-26 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Antiferroelectric liquid crystal composite material, process for preparing the same, and liquid crystal element using the same
JPH0640931A (ja) 1992-07-20 1994-02-15 Kanebo Ltd 自己免疫疾患治療効果増強剤
JP3173745B2 (ja) 1992-07-24 2001-06-04 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US5469281A (en) 1992-08-24 1995-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for liquid crystal device which is not affected by a threshold characteristic change
US5412493A (en) * 1992-09-25 1995-05-02 Sony Corporation Liquid crystal display device having LDD structure type thin film transistors connected in series
JPH06116812A (ja) 1992-10-05 1994-04-26 Toray Ind Inc ポリエステルモノフィラメントの製造方法
US5562529A (en) 1992-10-08 1996-10-08 Fujitsu Limited Apparatus and method for uniformly polishing a wafer
US5541747A (en) 1992-11-19 1996-07-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device utilizing a liquid crystal having a spontaneous polarization
JP2831521B2 (ja) 1992-12-17 1998-12-02 シャープ株式会社 強誘電性液晶表示素子及びその製造方法
US5546208A (en) 1993-02-19 1996-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrooptical device involving a mixture of liquid crystal, photo curable resins and reaction initiating material for forming resinous columns
JP2812851B2 (ja) * 1993-03-24 1998-10-22 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置
JP3345089B2 (ja) 1993-03-26 2002-11-18 株式会社半導体エネルギー研究所 カラーフィルタ基板の作製方法
US5616934A (en) 1993-05-12 1997-04-01 Micron Technology, Inc. Fully planarized thin film transistor (TFT) and process to fabricate same
US5391258A (en) 1993-05-26 1995-02-21 Rodel, Inc. Compositions and methods for polishing
US5530573A (en) 1993-05-27 1996-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Multiple domain liquid crystal display having a cell thickness divided by helical pitch equal to 1/8 or less
US5552913A (en) 1993-06-03 1996-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device and method for producing the same
JP2860226B2 (ja) 1993-06-07 1999-02-24 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
US5594569A (en) 1993-07-22 1997-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal electro-optical apparatus and method of manufacturing the same
JP3102970B2 (ja) 1993-07-28 2000-10-23 シャープ株式会社 情報表示装置およびその製造方法
TW264575B (ja) 1993-10-29 1995-12-01 Handotai Energy Kenkyusho Kk
KR970010685B1 (ko) * 1993-10-30 1997-06-30 삼성전자 주식회사 누설전류가 감소된 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
TW299897U (en) 1993-11-05 1997-03-01 Semiconductor Energy Lab A semiconductor integrated circuit
JP3543351B2 (ja) 1994-02-14 2004-07-14 株式会社日立製作所 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH07302912A (ja) 1994-04-29 1995-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP3587884B2 (ja) 1994-07-21 2004-11-10 富士通株式会社 多層回路基板の製造方法
US5567300A (en) 1994-09-02 1996-10-22 Ibm Corporation Electrochemical metal removal technique for planarization of surfaces
US5536950A (en) 1994-10-28 1996-07-16 Honeywell Inc. High resolution active matrix LCD cell design
JP2864464B2 (ja) 1994-12-22 1999-03-03 日本ビクター株式会社 反射型アクティブ・マトリクス・ディスプレイ・パネル及びその製造方法
US5652667A (en) 1995-02-03 1997-07-29 Victor Company Of Japan, Ltd. Liquid crystal display apparatus
JP2694126B2 (ja) 1995-02-06 1997-12-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶表示装置及びその製造方法
EP0733931B1 (en) * 1995-03-22 2003-08-27 Toppan Printing Co., Ltd. Multilayered conductive film, and transparent electrode substrate and liquid crystal device using the same
US5706064A (en) 1995-03-31 1998-01-06 Kabushiki Kaisha Toshiba LCD having an organic-inorganic hybrid glass functional layer
JP3292657B2 (ja) 1995-04-10 2002-06-17 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ及びそれを用いた液晶表示装置の製造法
JP3483670B2 (ja) 1995-04-14 2004-01-06 シャープ株式会社 表示装置
US6034432A (en) * 1995-04-17 2000-03-07 Seiko Epson Corporation Thin film transistors and connecting structure for semiconductors and a method of manufacturing the same
JP3349332B2 (ja) 1995-04-28 2002-11-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 反射式空間光変調素子配列及びその形成方法
US6081305A (en) 1995-05-30 2000-06-27 Hitachi, Ltd. Liquid crystal light valve and projection type liquid crystal display using such valve
JP3108861B2 (ja) 1995-06-30 2000-11-13 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス基板、該基板を用いた表示装置、及びこれらの製造方法
KR100258290B1 (ko) * 1995-07-17 2000-06-01 야스카와 히데아키 액정장치
JP3143592B2 (ja) 1995-09-14 2001-03-07 キヤノン株式会社 表示装置
JP3229223B2 (ja) 1995-10-13 2001-11-19 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源及び画像形成装置の製造法並びに電子放出素子製造用金属組成物
US5658806A (en) 1995-10-26 1997-08-19 National Science Council Method for fabricating thin-film transistor with bottom-gate or dual-gate configuration
JPH09191111A (ja) 1995-11-07 1997-07-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
TW309633B (ja) * 1995-12-14 1997-07-01 Handotai Energy Kenkyusho Kk
US5575706A (en) 1996-01-11 1996-11-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Chemical/mechanical planarization (CMP) apparatus and polish method
JP4204649B2 (ja) 1996-02-05 2009-01-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3297591B2 (ja) * 1996-04-17 2002-07-02 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板の製造方法並びに液晶表示装置
JP3317387B2 (ja) * 1996-06-03 2002-08-26 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JPH1054999A (ja) 1996-06-04 1998-02-24 Canon Inc 表示装置とその製造法
KR980003739A (ko) * 1996-06-14 1998-03-30 구자홍 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법
US6005648A (en) 1996-06-25 1999-12-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US6049132A (en) 1996-07-12 2000-04-11 Kawasaki Steel Corporation Multiple metallization structure for a reflection type liquid crystal display
KR100221656B1 (ko) 1996-10-23 1999-09-15 구본준 배선 형성 방법
KR100226742B1 (ko) 1996-12-24 1999-10-15 구본준 반도체 소자의 금속배선 형성 방법
JP3420675B2 (ja) * 1996-12-26 2003-06-30 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
US5807165A (en) 1997-03-26 1998-09-15 International Business Machines Corporation Method of electrochemical mechanical planarization
JP3390633B2 (ja) 1997-07-14 2003-03-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3410667B2 (ja) * 1997-11-25 2003-05-26 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置およびその製造方法
US6008876A (en) 1998-12-03 1999-12-28 National Semiconductor Corporation Polished self-aligned pixel for a liquid crystal silicon light valve
KR100397399B1 (ko) * 2001-02-22 2003-09-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과형 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR100857133B1 (ko) * 2002-06-28 2008-09-05 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
US6900856B2 (en) * 2002-12-04 2005-05-31 Lg. Philips Lcd Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04220625A (ja) * 1990-12-21 1992-08-11 Sharp Corp アクティブマトリクス液晶表示装置の製造方法
JPH09304793A (ja) * 1996-03-15 1997-11-28 Sharp Corp アクティブマトリクス基板およびアクティブマトリクス基板の製造方法、ならびに液晶表示装置
JPH10325964A (ja) * 1996-09-25 1998-12-08 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法並びに液晶表示装置の欠陥検査方法
JPH1138440A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法
JPH1152419A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法
JPH11125831A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10522076B2 (en) 2000-01-17 2019-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display system and electrical appliance
US10467961B2 (en) 2000-01-17 2019-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display system and electrical appliance
US9368089B2 (en) 2000-01-17 2016-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display system and electrical appliance
US9087476B2 (en) 2000-01-17 2015-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display system and electrical appliance
JP2014132577A (ja) * 2000-01-17 2014-07-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置及び電気器具
JP2001281684A (ja) * 2000-01-24 2001-10-10 Nec Corp 液晶表示装置及び液晶プロジェクタ装置
JP2005141213A (ja) * 2000-01-25 2005-06-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の作製方法
JP2013065579A (ja) * 2000-02-03 2013-04-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US9419066B2 (en) 2000-02-03 2016-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and method of manufacturing the same
KR100800979B1 (ko) * 2000-03-06 2008-02-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 디스플레이 장치
KR100800986B1 (ko) * 2000-03-06 2008-02-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 디스플레이 장치 제조 방법
US9099355B2 (en) 2000-03-06 2015-08-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US9786687B2 (en) 2000-03-08 2017-10-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9059045B2 (en) 2000-03-08 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2001257350A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US9368514B2 (en) 2000-03-08 2016-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2005115153A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Sharp Corp 液晶表示素子の製造方法及びそれを用いた液晶表示素子並びに液晶プロジェクタ
US8153511B2 (en) 2005-05-30 2012-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2007013114A (ja) * 2005-05-30 2007-01-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2007193267A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Toppan Printing Co Ltd 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法及び薄膜トランジスタアレイ及び薄膜トランジスタディスプレイ
US8164718B2 (en) 2006-12-26 2012-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8400590B2 (en) 2006-12-26 2013-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP4706674B2 (ja) * 2007-08-03 2011-06-22 ソニー株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
JP2008009447A (ja) * 2007-08-03 2008-01-17 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法
KR101298398B1 (ko) * 2008-07-30 2013-08-20 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
JP2012195295A (ja) * 2008-11-28 2012-10-11 Samsung Led Co Ltd 分割輝度調節機能を有する側面型バックライトユニット
JP2015041489A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
US10847741B2 (en) 2018-01-26 2020-11-24 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, manufacturing method for electro-optical device, and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6856360B1 (en) 2005-02-15
US7403238B2 (en) 2008-07-22
JP4014710B2 (ja) 2007-11-28
US20050134753A1 (en) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4014710B2 (ja) 液晶表示装置
US8440509B2 (en) Method for producing a semiconductor device by etch back process
US6396470B1 (en) Liquid crystal display apparatus
KR100548793B1 (ko) 반사형표시장치및전자장치
JP4237442B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
KR100489142B1 (ko) 액티브 매트릭스 디바이스
US8564575B2 (en) Electrooptical device and method of fabricating the same
JP4101533B2 (ja) 半透過型の液晶表示装置の作製方法
US20030142253A1 (en) Translucent reflection type electro-optic devices and methods for manufacturing the same
KR19980080689A (ko) 표시 장치
JP4312851B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
JPH11112002A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4118602B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP3934236B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP4105173B2 (ja) 発光装置
JP4739510B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
US6714267B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
JP4202454B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP2000330135A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3980118B2 (ja) 液晶表示装置および電子デバイス
JP5046445B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2004157210A (ja) 半導体装置及びその作製方法
JP4447584B2 (ja) 表示装置および電子デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees