JP2001281684A - 液晶表示装置及び液晶プロジェクタ装置 - Google Patents

液晶表示装置及び液晶プロジェクタ装置

Info

Publication number
JP2001281684A
JP2001281684A JP2001010372A JP2001010372A JP2001281684A JP 2001281684 A JP2001281684 A JP 2001281684A JP 2001010372 A JP2001010372 A JP 2001010372A JP 2001010372 A JP2001010372 A JP 2001010372A JP 2001281684 A JP2001281684 A JP 2001281684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
layer
electrode layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001010372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3838332B2 (ja
Inventor
Nobu Okumura
展 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001010372A priority Critical patent/JP3838332B2/ja
Publication of JP2001281684A publication Critical patent/JP2001281684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838332B2 publication Critical patent/JP3838332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示装置の開口率と蓄積容量の両立を図る。 【解決手段】 基板101上に、スイッチ素子を構成す
る複数の層104,103,106,108,109
と、該スイッチ素子に接続される画素電極層115と、
画素電極層及び複数の層とは異なる層からなる、容量の
一方の電極となる容量電極層111と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置及び液
晶プロジェクタ装置に係わり、特に基板上に、スイッチ
素子を構成する複数の層と、該スイッチ素子に接続され
る画素電極層と、容量の一方の電極となる容量電極層と
を有する液晶表示装置及び液晶プロジェクタ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ポリシリコン薄膜トランジスタ(p
oly-Si TFT)により、安価なガラス基板上に駆動回路を
備えた液晶表示装置を形成することが可能となってい
る。poly-SiTFTはアモルファスシリコン薄膜トランジス
タ(a-SiTFT)と比べて高移動度であるために画素薄膜
トランジスタ(TFT)の小型化が可能となり、特に小型
高精細化が要求されるデータプロジェクタ用液晶ライト
バルブに適している。
【0003】一般にpoly-SiTFT液晶ライトバルブは、活
性層、ゲート絶縁膜、ゲート線、データ線および画素電
極等の一般的な直視型液晶パネルと同様な薄膜構成に加
えて、投射光の基板裏面からの反射光からTFTを保護す
るための下部遮光層(下地遮光層)を形成する。また、
上部遮光層となる画素分割のブラックマトリクス(BM)は
TFT基板、あるいは対向基板のどちらに作成しても良い
が、対向基板側に作成した際はTFT基板との目合わせ精
度に問題があるため、高精細の点ではTFT基板側に作成
した方が有利である。
【0004】図10に従来のブラックマトリクス一体型
TFT基板の模式的な構造断面図を示す。図11にデータ
線及びゲート線で区切られた画素領域の平面模式図を示
す。
【0005】ここで画素の蓄積容量は主として、活性層
104と、ゲート線106と同層となる(すなわち同時に成膜
及び島状化される)容量電極層111との間で形成され
る。容量電極層111は、データ線108と同層のパッド部11
6を介してブラックマトリクス113と接続されており、画
素アレイの外部でブラックマトリクスに電位が印加され
る。画素電極層115は、データ線108と同層のパッド部10
9を介して活性層104と接続される。
【0006】なお、この種の液晶表示装置としては、特
開平5−289108号公報、特開平9−26603号
公報、特開平9−197439号公報、特開平10−2
06893号公報、特許第2950061号に開示があ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図11に示すように、
画素領域内には、蓄積容量部、パッド部およびコンタク
トホール等が形成されており、これらは開口率を低減す
る要因となる。即ち、画素開口率と、蓄積容量を規定す
る蓄積容量部の大きさとはトレードオフの関係にある。
【0008】以上述べたように、液晶ライトバルブには
開口率と蓄積容量の両立という問題がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、基板上に、スイッチ素子を構成する複数の層と、該
スイッチ素子に接続される画素電極層と、該画素電極層
及び該複数の層とは異なる層からなる、容量の一方の電
極となる容量電極層と、を有するものである。
【0010】本発明の液晶プロジェクタ装置は、上記本
発明の液晶表示装置と、該液晶表示装置に光を照射する
光源と、該光源からの光を該液晶表示装置に導く光学系
と、該液晶表示装置からの情報光を投射するための光学
系と、を備えたものである。
【0011】本発明は、液晶表示装置、特に液晶プロジ
ェクタ装置のアクティブマトリクス型液晶ライトバルブ
において、独立した層としての容量電極層を有すること
により、画素開口率と蓄積容量の両立を図るものであ
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
詳細に説明する。
【0013】(第1実施例)本発明の第1の実施例につ
いて、図1の構造断面図および図2の平面図を用いて説
明する。なお、図1は模式的に本発明による液晶表示装
置の全薄膜層を表した図であり、図2の平面図における
ある特定の断面を示す図ではない。
【0014】まず、ガラス基板101上に下部遮光層(下
地遮光層)102として、WSi2を膜厚180nmとなるように、
スパッタ法を用いて成膜し、通常のPR法(フォトレジス
トプロセス)により島状化した。次に下地絶縁膜103と
して、SiO2を膜厚500nmとなるようにPECVD法(プラズマ
CVD法)を用いて成膜した。
【0015】次に活性層104となるpoly-Si膜を形成し、
PR法で島状化した。ここでpoly-Si膜の形成法としては
レーザアニール法を用いることにした。まず、PECVD法
を用いてa-Si膜を、膜厚60nmとなるように成膜した後、
400度による30分間の脱水素アニールを行い、エキシマ
レーザ光を照射した。照射条件としては、ビーム径200
×0.4mm2、エネルギー密度450mJ/cm2で、重ね率95%のス
キャン照射とした。
【0016】次にゲート絶縁膜105として、SiO2を膜厚1
00nmとなるようにPECVD法を用いて成膜した。次にゲー
ト線106として、WSi2を膜厚150nmとなるようにスパッタ
法を用いて成膜し、PR法で島状化した。
【0017】ゲート線106を形成後、イオンドーピング
法により、活性層104のソース、ドレインおよびLDD領域
となる場所に、PおよびBの不純物をドーピングし、500
度による4時間の活性化熱処理を行った。次に第1層間絶
縁膜107としてSiNを300nmとなるようにPECVD法を用いて
成膜した。次に所望の位置にコンタクトホールをドライ
エッチング法を用いて形成後、データ線108としてAlを
膜厚400nmとなるようにスパッタ法を用いて成膜し、PR
法により島状化した。ここで、同時にパッド部109も形
成した。
【0018】次に第2層間絶縁膜110としてSiNを400nmと
なるようにPECVD法を用いて成膜した。次にコンタクト
ホールをドライエッチング法を用いて形成後、容量電極
層111としてTiを膜厚80nmとなるようにスパッタ法を用
いて成膜し、PR法で島状化した。次に容量絶縁膜112と
してSiNを200nmとなるようにPECVD法を用いて成膜し
た。次に上部遮光層となるブラックマトリクス113とし
てAlを膜厚500nmとなるようにスパッタ法を用いて成膜
し、PR法により島状化した。本実施例では、主たる蓄積
容量は容量電極層111とブラックマトリクス113との間に
形成される。画素アレイの外部においてブラックマトリ
クス113には電位が印加される。
【0019】次に第3層間絶縁膜114として、SiNを200nm
となるようにPECVD法を用いて成膜した後に有機平坦化
膜を膜厚800nmとなるように塗布し、焼成した。次にコ
ンタクトホールをドライエッチング法を用いて形成後、
画素電極層115として、ITOを膜厚100nmとなるようにス
パッタ法を用いて成膜し、PR法で島状化した。以上の工
程により、TFT基板が完成した。
【0020】本実施例では、蓄積容量は僅かなコンタク
ト部を除き、ブラックマトリクス下部に形成される。ま
た、コンタクトホールは3個であり、従来例の4個より減
少している。従って、開口率と蓄積容量の両立を果たす
ことが可能となった。
【0021】(第2実施例)本発明の第2の実施例につ
いて、図3の構造断面図および図4の平面図を用いて説
明する。第1の実施例と同様に、ガラス基板101上に下
部遮光層102から容量電極層111までを形成する。次に容
量絶縁膜112としてSiNを80nmとなるようにPECVD法を用
いて成膜した。次にバリア層117として、不純物としてP
を導入したマイクロクリスタル(微結晶)シリコン薄膜
を膜厚100nmとなるようにPECVD法を用いて成膜し、次に
ブラックマトリクス113としてAlを膜厚400nmとなるよう
にスパッタ法を用いて成膜した。次にブラックマトリク
ス113とバリア層117の2層薄膜をまとめてPR法により島
状化した。本実施例では、主たる蓄積容量は容量電極層
111と、バリア層117を有するブラックマトリクス113と
の間に形成される。
【0022】ここで、ブラックマトリクス113がバリア
層117を有することにより、容量電極間のリーク電流が
低下する効果が現れる。例えば本実施例における容量間
リーク電流は、第1の実施例における容量間リーク電流
の1/100となる。これはブラックマトリクス113に用いら
れる金属 (Al)の容量絶縁膜112中への拡散がバリア層11
7により抑制されるためである。そのため、本実施例で
は容量絶縁膜112の膜厚を薄膜化することが可能とな
り、容量電極の単位面積あたりの容量値が増大する結
果、容量電極の面積を減ずることが可能となる。容量電
極の面積が減少することにより、更なる開口率の向上、
あるいは各導電層間の間隔を広げることが出来るため、
歩留まり及び信頼性が向上する。
【0023】バリア層としては、マイクロクリスタルシ
リコン以外にも、多結晶シリコン、TiN、TiSi2などが用
いられる。但し、データ線108にAlを用いているため、
バリア層117の成膜温度は350度以下とする。従って、バ
リア層117の成膜法としてはスパッタ法あるいはPECVD法
等が用いられる。また多結晶シリコンの場合は、レーザ
アニール法もしくはRTA法(ラピッド・サーマル・アニー
ル法)等の、比較的下地層に温度上昇をもたらすことの
ない結晶化法により、非晶質シリコンを結晶化して形成
することが可能である。
【0024】その後、第1の実施例と同様に画素電極11
5までを形成し、TFT基板が完成した。本実施例では、蓄
積容量は僅かなコンタクト部を除き、ブラックマトリク
ス下部に形成される。また、コンタクトホールは3個で
あり、従来例の4個より減少している。また、ブラック
マトリクスの下部層にバリア層117を有している。従っ
て、歩留まり及び信頼性が高く、かつ開口率と蓄積容量
の両立を果たすことが可能となった。
【0025】(第3実施例)本発明の第3の実施例につ
いて、図5の構造断面図および図6の平面図を用いて説
明する。第1の実施例と同様に、ガラス基板101上に下
部遮光層102からデータ線108およびパッド部109までを
形成する。次にブラックマトリクス113としてCrを150nm
となるように、スパッタ法を用いて成膜し、通常のPR法
により島状化した。次に容量絶縁膜112としてSiNを80nm
となるようにPECVD法を用いて成膜した。次にバリア層1
17としてTiNを膜厚50nmとなるようにスパッタ法を用い
て形成した。次に通常のPR法及びドライエッチング法に
よりパッド部109までのコンタクトホールを形成した。
次に容量電極111としてAlを膜厚400nmとなるようにスパ
ッタ法を用いて成膜した。次に容量電極111とバリア層1
17の2層薄膜をまとめてPR法により島状化した。本実施
例では、主たる蓄積容量はバリア層117を有する容量電
極層111と、ブラックマトリクス113との間に形成され
る。
【0026】その後、第1の実施例と同様に画素電極11
5までを形成し、TFT基板が完成した。本実施例では、蓄
積容量は僅かなコンタクト部を除き、ブラックマトリク
ス下部に形成される。また、コンタクトホールは3個で
あり、従来例の4個より減少している。また、容量電極
の下部層にバリア層117を有している。従って、歩留ま
り及び信頼性が高く、かつ開口率と蓄積容量の両立を果
たすことが可能となった。
【0027】(第4実施例)本発明の第4の実施例につ
いて、図7の構造断面図および図8の平面図を用いて説
明する。ガラス基板101上に下部遮光層(下地遮光層)1
02として、Crを膜厚200nmとなるように、スパッタ法を
用いて成膜し、通常のPR法により島状化した。次に下地
絶縁膜103として、SiO2を膜厚500nmとなるようにPECVD
法を用いて成膜した。次に活性層104となるpoly-Si膜を
形成し、PR法で島状化した。ここでpoly-Si膜の形成法
としてはレーザアニール法を用いることにした。まず、
LPCVD法(低圧CVD法)を用いてa-Si膜を、膜厚50nm
となるように成膜した後、エキシマレーザ光を照射し
た。照射条件としては、ビーム径200×0.4mm2、エネル
ギー密度450mJ/cm2で、重ね率95%のスキャン照射とし
た。次にゲート絶縁膜105として、SiO2を膜厚100nmとな
るようにPECVD法を用いて成膜した。次にゲート線106と
して、WSi2を膜厚150nmとなるようにスパッタ法を用い
て成膜し、PR法で島状化した。
【0028】ゲート線形成後、イオンドーピング法によ
り、活性層のソース、ドレインおよびLDD領域となる場
所に、PおよびBの不純物をドーピングし、RTA法による
活性化熱処理を行った。次に第1層間絶縁膜107としてSi
Nを300nmとなるようにPECVD法を用いて成膜した。次に
所望の位置にコンタクトホールをドライエッチング法を
用いて形成後、データ線108としてTi/Al複層膜を膜厚50
および400nmとなるようにスパッタ法を用いて成膜し、P
R法により島状化した。ここで、同時にパッド部109も形
成した。次に第2層間絶縁膜110としてSiNを400nmとなる
ようにPECVD法を用いて成膜した。次にブラックマトリ
クス113としてAlを膜厚500nmとなるようにスパッタ法を
用いて成膜し、PR法により島状化した。次に第3層間絶
縁膜114として、SiNを200nmとなるようにPECVD法を用い
て成膜した後に有機平坦化膜を膜厚800nmとなるように
塗布し、焼成した。
【0029】次にコンタクトホールをドライエッチング
法を用いて形成後、容量電極層111としてITOを膜厚50nm
となるようにスパッタ法を用いて成膜し、PR法で島状化
した。次に容量絶縁膜112としてSiO2を100nmとなるよう
にスパッタ法を用いて成膜した。次にコンタクトホール
をドライエッチング法を用いて形成後、画素電極層115
として、ITOを膜厚100nmとなるようにスパッタ法を用い
て成膜し、PR法で島状化した。本実施例では、主たる蓄
積容量は容量電極層111と画素電極層115との間に形成さ
れる。画素アレイの外部においてブラックマトリクス11
3には電位が印加される。以上の工程により、TFT基板が
完成した。
【0030】本実施例では、蓄積容量は透光性を有する
ITO膜により画素領域全般にわたり形成されている。ま
た、コンタクトホールは3個であり、従来例の4個より減
少している。従って、開口率と蓄積容量の両立を果たす
ことが可能となった。
【0031】以下、本発明の液晶表示装置を用いた液晶
プロジェクタ装置の一構成例について説明する。この液
晶プロジェクタ装置は特開平11−337900号公報
に開示されたものである。
【0032】図9は本発明の液晶プロジェクタ装置の一
構成例を示す図である。図9において、ランプ201から
照射された光は、UV−IRカットフィルタ202、マル
チアレイレンズ203,204、平凸レンズ205を介してダイ
クロイックミラー206に入射し、赤色光R及び緑色光G
と、青色光Bとに分離される。さらに赤色光R及び緑色
光Gはダイクロイックミラー207によって赤色光Rと緑
色光Gとに分離される。
【0033】分離された青色光Bは、ミラー220、コン
デンサレンズ221を介して青色用液晶パネル208に導かれ
る。また分離された赤色光Rはコンデンサレンズ209を
介して赤色用液晶パネル210に導かれる。また分離され
た緑色光Gはリレーレンズ211、ミラー212、リレーレン
ズ213、ミラー214、コンデンサレンズ215を介して緑色
用液晶パネル216に導かれる。液晶パネル208、210、216
は本発明による液晶表示装置が用いられる。すなわち、
第1実施例及び第2実施例で形成したTFT基板と対向
基板との間に液晶を封入して液晶パネルとする。
【0034】液晶パネル208、210、216で光変調された
3色の光はプリズム部材217a、217b、217cからなる略L
字型のプリズム素子によって合成され投射レンズ218に
よってスクリーン219に投射される。
【0035】なお、以上説明した液晶プロジェクタ装置
は三板方式であるが、単板方式においても本発明を用い
ることができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
液晶表示装置の開口率と蓄積容量の両立を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の第1の実施例を示す構
造断面図である。
【図2】本発明の液晶表示装置の第1の実施例を示す平
面図である。
【図3】本発明の液晶表示装置の第2の実施例を示す構
造断面図である。
【図4】本発明の液晶表示装置の第2の実施例を示す平
面図である。
【図5】本発明の液晶表示装置の第3の実施例を示す構
造断面図である。
【図6】本発明の液晶表示装置の第3の実施例を示す平
面図である。
【図7】本発明の液晶表示装置の第4の実施例を示す構
造断面図である。
【図8】本発明の液晶表示装置の第4の実施例を示す平
面図である。
【図9】本発明の液晶プロジェクタ装置の一構成例を示
す図である。
【図10】従来のブラックマトリクス一体型TFT基板の
模式的な構造断面図である。
【図11】データ線及びゲート線で区切られた画素領域
の平面模式図を示す図である。
【符号の説明】
101 ガラス基板 102 遮光層 103 下地絶縁膜 104 活性層 105 ゲート絶縁膜 106 ゲート線 107 第1層間絶縁膜 108 データ線 109 パッド部 110 第2層間絶縁膜 111 容量電極層 112 容量絶縁膜 113 ブラックマトリクス 114 第3層間絶縁膜 115 画素電極層 116 パッド部 117 バリア層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/336 H01L 29/78 612Z 619B

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、スイッチ素子を構成する複数
    の層と、該スイッチ素子に接続される画素電極層と、該
    画素電極層及び該複数の層とは異なる層からなる、容量
    の一方の電極となる容量電極層と、を有する液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記容量電極層は前記複数の層と前記画
    素電極層との間に設けられている請求項1に記載の液晶
    表示装置。
  3. 【請求項3】 前記容量電極層が前記画素電極層と接続
    されている請求項1又は請求項2に記載の液晶表示装
    置。
  4. 【請求項4】 前記容量電極層上に絶縁膜を介して導電
    性の遮光層を設けることで、前記容量を構成してなる請
    求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 導電性の遮光層上に絶縁膜を介して前記
    容量電極層を設けることで、前記容量を構成してなる請
    求項3に記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記容量を構成する上下2層の導電性薄
    膜層のうち、より上部に位置する導電性薄膜層が、バリ
    ア層と金属層の2層構造となることを特徴とする請求項
    1から請求項5のいずれかの請求項に記載の液晶表示装
    置。
  7. 【請求項7】 前記バリア層が非単結晶半導体薄膜であ
    ることを特徴とする請求項6記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 前記非単結晶半導体薄膜が、プラズマC
    VD法によって成膜されたマイクロクリスタルシリコン
    であることを特徴とする請求項7記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 遮光層が前記複数の層と前記画素電極層
    との間に設けられ、該遮光層と前記容量電極層とが接続
    されている請求項1又は請求項2に記載の液晶表示装
    置。
  10. 【請求項10】 前記容量電極層上に絶縁膜を介して前
    記画素電極層を設けることで、前記容量を構成してなる
    請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 前記スイッチ素子は活性層、ゲート絶
    縁膜、ゲート線層、データ線層を有する絶縁ゲート型電
    界効果トランジスタであり、該活性層下に下地遮光層を
    有する請求項1から請求項10のいずれかの請求項に記
    載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 請求項1から請求項11のいずれかの
    請求項に記載の液晶表示装置と、該液晶表示装置に光を
    照射する光源と、該光源からの光を該液晶表示装置に導
    く光学系と、該液晶表示装置からの情報光を投射するた
    めの光学系と、を備えた液晶プロジェクタ装置。
JP2001010372A 2000-01-24 2001-01-18 透過型液晶表示装置及び液晶プロジェクタ装置 Expired - Lifetime JP3838332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001010372A JP3838332B2 (ja) 2000-01-24 2001-01-18 透過型液晶表示装置及び液晶プロジェクタ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000014996 2000-01-24
JP2000-14996 2000-01-24
JP2001010372A JP3838332B2 (ja) 2000-01-24 2001-01-18 透過型液晶表示装置及び液晶プロジェクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001281684A true JP2001281684A (ja) 2001-10-10
JP3838332B2 JP3838332B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=26584053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001010372A Expired - Lifetime JP3838332B2 (ja) 2000-01-24 2001-01-18 透過型液晶表示装置及び液晶プロジェクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838332B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085898A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
KR100490061B1 (ko) * 2002-01-16 2005-05-17 일진디스플레이(주) 개구율이 증대된 액정 표시 장치
JP2006317904A (ja) * 2005-04-11 2006-11-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
US7161193B2 (en) 2002-10-31 2007-01-09 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
JP2008020774A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Seiko Epson Corp 電子装置及び表示装置
JP2008276256A (ja) * 2008-07-17 2008-11-13 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
US7586552B2 (en) 2007-02-08 2009-09-08 Seiko Epson Corporation Circuit board for electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
US7626648B2 (en) 2004-11-10 2009-12-01 Nec Corporation Pixel circuit substrate, LCD apparatus and projection display apparatus having interlayer insulating film comprising a laminate of inorganic insulating material having a uniformly flat surface over TFT
JP2010128421A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2010169912A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2012208293A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Seiko Epson Corp 液晶装置および電子機器
JP2013065027A (ja) * 2012-11-06 2013-04-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2015215622A (ja) * 2007-08-09 2015-12-03 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2016033680A (ja) * 2015-11-10 2016-03-10 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器
JP2016066099A (ja) * 2009-09-04 2016-04-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US20170343873A1 (en) * 2016-05-27 2017-11-30 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. ARRAY SUBSTRATE, LIQUID CRYSTAL DISPLAY PANEL and LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
JP2021119636A (ja) * 2005-03-28 2021-08-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06148684A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Nec Corp 液晶表示素子
JPH09127497A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JPH1031235A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JPH10206893A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH11160735A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置およびその作製方法並びに電子機器
JPH11337974A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその作製方法
JPH11352521A (ja) * 1998-04-07 1999-12-24 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2000276076A (ja) * 1999-01-21 2000-10-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06148684A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Nec Corp 液晶表示素子
JPH09127497A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JPH1031235A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JPH10206893A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH11160735A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置およびその作製方法並びに電子機器
JPH11352521A (ja) * 1998-04-07 1999-12-24 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH11337974A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその作製方法
JP2000276076A (ja) * 1999-01-21 2000-10-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100490061B1 (ko) * 2002-01-16 2005-05-17 일진디스플레이(주) 개구율이 증대된 액정 표시 장치
JP2004085898A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
US7161193B2 (en) 2002-10-31 2007-01-09 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
US7268843B2 (en) 2002-10-31 2007-09-11 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display with capacitive light shield between data line and pixel electrode
US7626648B2 (en) 2004-11-10 2009-12-01 Nec Corporation Pixel circuit substrate, LCD apparatus and projection display apparatus having interlayer insulating film comprising a laminate of inorganic insulating material having a uniformly flat surface over TFT
JP7075527B2 (ja) 2005-03-28 2022-05-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2021119636A (ja) * 2005-03-28 2021-08-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US7952094B2 (en) 2005-04-11 2011-05-31 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, method of manufacturing electro-optical device, and electronic apparatus
JP2006317904A (ja) * 2005-04-11 2006-11-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2008020774A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Seiko Epson Corp 電子装置及び表示装置
US7586552B2 (en) 2007-02-08 2009-09-08 Seiko Epson Corporation Circuit board for electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2015215622A (ja) * 2007-08-09 2015-12-03 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2008276256A (ja) * 2008-07-17 2008-11-13 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2010128421A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2010169912A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2016066099A (ja) * 2009-09-04 2016-04-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2018041089A (ja) * 2009-09-04 2018-03-15 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
KR101915606B1 (ko) 2009-09-04 2018-11-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 전자기기
US10134912B2 (en) 2009-09-04 2018-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US10700215B2 (en) 2009-09-04 2020-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US11069817B2 (en) 2009-09-04 2021-07-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US11430899B2 (en) 2009-09-04 2022-08-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US11652174B2 (en) 2009-09-04 2023-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
JP2012208293A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Seiko Epson Corp 液晶装置および電子機器
JP2013065027A (ja) * 2012-11-06 2013-04-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2016033680A (ja) * 2015-11-10 2016-03-10 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器
US20170343873A1 (en) * 2016-05-27 2017-11-30 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. ARRAY SUBSTRATE, LIQUID CRYSTAL DISPLAY PANEL and LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
US10120249B2 (en) * 2016-05-27 2018-11-06 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Array substrate, liquid crystal display panel and liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3838332B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3399432B2 (ja) 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置
JP5020428B2 (ja) トップゲート形ポリシリコン薄膜トランジスター製造方法
US6734940B2 (en) Semiconductor device, electro-optical device substrate, liquid crystal device substrate and manufacturing method therefor, liquid crystal device, and projection liquid crystal display device and electronic apparatus using the liquid crystal device
US6927809B2 (en) Active matrix substrate and display device
JP3838332B2 (ja) 透過型液晶表示装置及び液晶プロジェクタ装置
JP2001013518A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002319679A (ja) 半導体装置
JP2003142664A (ja) 半導体基板の製造方法、半導体基板、電気光学装置並びに電子機器
JP2001066587A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2004235557A (ja) 薄膜トランジスタ、tft基板、及び、液晶表示装置
JP3997682B2 (ja) 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置
JP2002156652A (ja) 電気光学装置及びその製造方法
JP2000267596A (ja) 電気光学装置及びその製造方法
JP2000275680A (ja) 反射型液晶表示装置及びそれを用いた表示パネル
JP2005045017A (ja) アクティブマトリクス基板およびそれを備えた表示装置
US20020071073A1 (en) Active matrix type liquid crystal display device
US7245330B2 (en) Electrooptic device, liquid crystal device, and projection display device with line defects
JP2002108244A (ja) 電気光学装置の製造方法
JP2001265253A (ja) 電気光学装置
JP3663825B2 (ja) 液晶パネルおよび液晶パネル用基板および電子機器並びに投写型表示装置
JP3358613B2 (ja) 液晶ライトバルブ
JP4366953B2 (ja) 複合半導体基板の製造方法
JP4273697B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3767204B2 (ja) 電気光学装置
JP4366954B2 (ja) 複合半導体基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3838332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term